JP2015537439A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015537439A5
JP2015537439A5 JP2015537700A JP2015537700A JP2015537439A5 JP 2015537439 A5 JP2015537439 A5 JP 2015537439A5 JP 2015537700 A JP2015537700 A JP 2015537700A JP 2015537700 A JP2015537700 A JP 2015537700A JP 2015537439 A5 JP2015537439 A5 JP 2015537439A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
resonator structure
conversion layer
coefficients
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537439A (ja
JP6129978B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/657,653 external-priority patent/US9331666B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015537439A publication Critical patent/JP2015537439A/ja
Publication of JP2015537439A5 publication Critical patent/JP2015537439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129978B2 publication Critical patent/JP6129978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (30)

  1. 1つまたは複数の第1の電極を含む第1の導電層と、
    1つまたは複数の第2の電極を含む第2の導電層と、
    前記第1の導電層と前記第2の導電層との間に配置され、z軸に沿った厚さ、x軸に沿った幅、およびy軸に沿った長さを有する変換層とを含み、前記変換層は、
    圧電係数の第1の組および剛性係数の第1の組を有する第1の圧電材料から形成された少なくとも1つの第1の部分であって、前記第1の導電層に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電層に隣接する第2の表面とを有する第1の部分と、
    前記第1の圧電材料と異なる第2の圧電材料から形成され、圧電係数の第2の組および剛性係数の第2の組を有する少なくとも1つの第2の部分であって、前記第1の導電層に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電層に隣接する第2の表面とを有する第2の部分と
    を含み、
    前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々は、前記z軸に沿って実質的に同じ高さを有し、前記y軸に沿って実質的に同じ長さを有し、前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々の上面は実質的に同一平面にあり、
    前記変換層は、前記第1の電極および前記第2の電極のうちの1つまたは複数の各々に提供される1つまたは複数の信号に応答して、前記変換層の少なくとも第1の振動モードを提供するように構成される、共振器構造体。
  2. 前記変換層は、2つ以上の第1の部分を含む、請求項1に記載の共振器構造体。
  3. 前記第1の部分および前記第2の部分は、前記x軸に沿って周期的に交互になる、請求項2に記載の共振器構造体。
  4. 前記変換層は、剛性係数の第3の組を有する第3の材料から形成された少なくとも1つの第3の部分を含む、請求項に記載の共振器構造体。
  5. 前記変換層は、少なくとも1つの第1の部分と少なくとも1つの第2の部分との間に少なくとも1つのギャップまたは空隙部を含む、請求項に記載の共振器構造体。
  6. 前記第1の圧電材料は、酸化亜鉛(ZnO)であるか、または酸化亜鉛(ZnO)を含み、前記第2の圧電材料は、窒化アルミニウム(AlN)であるか、または窒化アルミニウム(AlN)を含む、請求項に記載の共振器構造体。
  7. 前記第1の圧電材料は、酸化亜鉛(ZnO)であるか、酸化亜鉛(ZnO)を含むか、窒化アルミニウム(AlN)であるか、または酸化亜鉛(ZnO)を含み、前記第2の圧電材料は、ジルコニウム酸チタン酸鉛(PZT)であるか、またはジルコニウム酸チタン酸鉛(PZT)を含む、請求項に記載の共振器構造体。
  8. 前記共振器構造体の共振周波数は、少なくとも、前記変換層の前記厚さと、剛性係数の前記第1の組と、剛性係数の前記第2の組との関数である、請求項に記載の共振器構造体。
  9. 前記共振器構造体の共振周波数は、前記第1の圧電材料および前記第2の圧電材料のうちの少なくとも1つの質量密度の関数である、請求項に記載の共振器構造体。
  10. 前記共振器構造体の共振周波数は、圧電係数の前記第1の組のうちの少なくとも1つおよび圧電係数の前記第2の組のうちの少なくとも1つの関数である、請求項に記載の共振器構造体。
  11. 前記共振器構造体の共振周波数は、前記少なくとも1つの第2の部分のすべての組み合わせた幅と前記変換層の全幅との比によって少なくとも部分的に定められる、請求項に記載の共振器構造体。
  12. 前記変換層の電気機械的結合度は、圧電係数の前記第1の組のうちの少なくとも1つおよび圧電係数の前記第2の組のうちの少なくとも1つの関数である、請求項に記載の共振器構造体。
  13. 前記第1の部分および前記第2の部分は、前記y軸および前記z軸に沿った前記変換層の中央平面に対して対称に配置される、請求項2に記載の共振器構造体。
  14. 前記第1の振動モードは、前記z軸に沿った変位成分と、前記x軸および前記y軸の平面に沿った少なくとも1つの変位成分とを含む、請求項1に記載の共振器構造体。
  15. 1つまたは複数の共振器構造体の複数の組を含む共振器構造体のアレイ
    を含む、デバイスであって、各共振器構造体は、
    1つまたは複数の第1の電極を含む第1の導電層と、
    1つまたは複数の第2の電極を含む第2の導電層と、
    前記第1の導電層と前記第2の導電層との間に配置され、z軸に沿った厚さ、x軸に沿った幅、およびy軸に沿った長さを有する変換層とを含み、前記変換層は、
    圧電係数の第1の組および剛性係数の第1の組を有する第1の圧電材料から形成された少なくとも1つの第1の部分であって、前記第1の導電層に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電層に隣接する第2の表面とを有する第1の部分と、
    前記第1の圧電材料と異なる第2の圧電材料から形成され、圧電係数の第2の組および剛性係数の第2の組を有する少なくとも1つの第2の部分であって、前記第1の導電層に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電層に隣接する第2の表面とを有する第2の部分と
    を含み、
    前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々は、前記z軸に沿って実質的に同じ高さを有し、前記y軸に沿って実質的に同じ長さを有し、前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々の上面は実質的に同一平面にあり、
    前記変換層は、前記第1の電極および前記第2の電極のうちの1つまたは複数の各々に提供される1つまたは複数の信号に応答して、前記変換層の少なくとも第1の振動モードを提供するように構成され、
    各共振器構造体の前記変換層の厚さは、共振器構造体の前記アレイ内のすべての他の共振器構造体内の前記変換層の厚さに実質的に等しく、
    共振器構造体の各組における各共振器構造体の前記変換層の第1および第2の圧電係数と第1および第2の剛性係数との組合せは、前記組の他の共振器構造体における組合せと実質的に同じであり、共振器構造体の前記アレイ内のすべての他の組の他の共振器構造体における組合せと異なる、
    デバイス。
  16. 前記変換層は、2つ以上の第1の部分を含む、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記第1の部分および前記第2の部分は、前記x軸に沿って周期的に交互になる、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記変換層は、剛性係数の第3の組を有する第3の材料から形成された少なくとも1つの第3の部分を含む、請求項16に記載のデバイス。
  19. 前記変換層は、少なくとも1つの第1の部分と少なくとも1つの第2の部分との間に少なくとも1つのギャップまたは空隙部を含む、請求項16に記載のデバイス。
  20. 各共振器構造体の共振周波数は、少なくとも、前記共振器構造体の変換層の前記厚さと、前記共振器構造体の剛性係数の前記第1の組と、前記共振器構造体の剛性係数の前記第2の組との関数である、請求項15に記載のデバイス。
  21. 前記共振器構造体の共振周波数は、前記第1の圧電材料および前記第2の圧電材料のうちの少なくとも1つの質量密度の関数である、請求項15に記載のデバイス。
  22. 前記共振器構造体の共振周波数は、前記少なくとも1つの第2の部分のすべての組み合わせた幅と前記変換層の全幅との比によって少なくとも部分的に定められる、請求項15に記載のデバイス。
  23. 前記変換層の電気機械的結合度は、圧電係数の前記第1の組のうちの少なくとも1つおよび圧電係数の前記第2の組のうちの少なくとも1つの関数である、請求項15に記載のデバイス。
  24. 1つまたは複数の第1の電極を含む第1の導電手段と、
    1つまたは複数の第2の電極を含む第2の導電手段と、
    前記第1の導電手段と前記第2の導電手段との間に配置され、z軸に沿った厚さ、x軸に沿った幅、およびy軸に沿った長さを有する変換手段とを含み、前記変換手段は、
    圧電係数の第1の組および剛性係数の第1の組を有する第1の圧電材料から形成された少なくとも1つの第1の部分であって、前記第1の導電手段に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電手段に隣接する第2の表面とを有する第1の部分と、
    前記第1の圧電材料と異なる第2の圧電材料から形成され、圧電係数の第2の組および剛性係数の第2の組を有する少なくとも1つの第2の部分であって、前記第1の導電手段に隣接する第1の表面と、前記第1の表面とは反対側の前記第2の導電手段に隣接する第2の表面とを有する第2の部分と
    を含み、
    前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々は、前記z軸に沿って実質的に同じ高さを有し、前記y軸に沿って実質的に同じ長さを有し、前記少なくとも1つの第1の部分および前記少なくとも1つの第2の部分の各々の上面は実質的に同一平面にあり、
    前記変換手段は、前記第1の電極および前記第2の電極のうちの1つまたは複数の各々に提供される1つまたは複数の信号に応答して、前記変換手段の少なくとも第1の振動モードを提供するための手段を含む、デバイス。
  25. 前記変換手段は、2つ以上の第1の部分を含む、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記第1の部分および前記第2の部分は、前記x軸に沿って周期的に交互になる、請求項25に記載のデバイス。
  27. 前記デバイスの共振周波数は、少なくとも、前記変換手段の前記厚さと、剛性係数の前記第1の組と、剛性係数の前記第2の組との関数である、請求項24に記載のデバイス。
  28. 前記デバイスの共振周波数は、前記第1の圧電材料および前記第2の圧電材料のうちの少なくとも1つの質量密度の関数である、請求項24に記載のデバイス。
  29. 前記デバイスの共振周波数は、前記少なくとも1つの第2の部分のすべての組み合わせた幅と前記変換手段の全幅との比によって少なくとも部分的に定められる、請求項24に記載のデバイス。
  30. 前記変換手段の電気機械的結合度は、圧電係数の前記第1の組のうちの少なくとも1つおよび圧電係数の前記第2の組のうちの少なくとも1つの関数である、請求項24に記載のデバイス。
JP2015537700A 2012-10-22 2013-08-26 複合膨張モード共振器 Active JP6129978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/657,653 US9331666B2 (en) 2012-10-22 2012-10-22 Composite dilation mode resonators
US13/657,653 2012-10-22
PCT/US2013/056614 WO2014065939A1 (en) 2012-10-22 2013-08-26 Composite dilation mode resonators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015537439A JP2015537439A (ja) 2015-12-24
JP2015537439A5 true JP2015537439A5 (ja) 2016-09-01
JP6129978B2 JP6129978B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49085246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537700A Active JP6129978B2 (ja) 2012-10-22 2013-08-26 複合膨張モード共振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9331666B2 (ja)
EP (1) EP2909933A1 (ja)
JP (1) JP6129978B2 (ja)
KR (1) KR101701330B1 (ja)
CN (1) CN104737449B (ja)
WO (1) WO2014065939A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203154486U (zh) 2010-05-17 2013-08-28 贝克顿·迪金森公司 具有针注射深度调节功能的针组件
WO2016154397A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Carnegie Mellon University Two-dimensional mode resonators
CN108028638B (zh) * 2015-09-25 2021-01-05 株式会社村田制作所 水晶片以及水晶振子
ITUB20156009A1 (it) * 2015-11-30 2017-05-30 St Microelectronics Srl Riflettore mems biassiale risonante con attuatori piezoelettrici e sistema mems proiettivo includente il medesimo
US10618079B2 (en) * 2016-02-29 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Piezoelectric micromechanical ultrasonic transducers and transducer arrays
US10903818B2 (en) * 2016-04-01 2021-01-26 Intel Corporation Piezoelectric package-integrated film bulk acoustic resonator devices
JP6545772B2 (ja) * 2017-01-03 2019-07-17 ウィン セミコンダクターズ コーポレーション 質量調整構造付きバルク音響波共振装置の製造方法
JP2018182615A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社村田製作所 弾性波装置
EP3547552B1 (en) * 2018-03-28 2024-03-20 Capital One Services, LLC Systems and methods for providing vibration transduction and radio-frequency communication in proximity to an electrically conductive structure
CN109889177B (zh) * 2018-12-26 2023-04-07 天津大学 具有掺杂隔离结构的体声波谐振器
CN109889173B (zh) * 2018-12-26 2022-07-12 天津大学 柔性基底薄膜体声波滤波器的连接结构
EP4071546A4 (en) * 2019-09-25 2023-08-30 Shenzhen Hypernano Optics Technology Co., Ltd TUNABLE OPTICAL FILTER DEVICE

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514222B2 (ja) * 1999-11-17 2004-03-31 株式会社村田製作所 圧電共振子、電子部品及び電子機器
US6441539B1 (en) * 1999-11-11 2002-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator
US6385429B1 (en) 2000-11-21 2002-05-07 Xerox Corporation Resonator having a piezoceramic/polymer composite transducer
US20040027030A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Li-Peng Wang Manufacturing film bulk acoustic resonator filters
EP1489740A3 (en) * 2003-06-18 2006-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method for manufacturing the same
JP2005277454A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Tdk Corp 圧電共振器およびそれを備えた電子部品
WO2007000929A1 (ja) 2005-06-29 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 圧電共振器、圧電フィルタ、それを用いた共用器及び通信機器
US7868522B2 (en) * 2005-09-09 2011-01-11 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjusted frequency temperature coefficient resonator
JP2009510884A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 エヌエックスピー ビー ヴィ 薄膜バルク音響(baw)共振器におけるまたはそれに関連する改良
JP2007312164A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Ltd 圧電薄膜共振器並びにそれを用いた高周波フィルタ及び高周波モジュール
WO2009011022A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Fujitsu Limited 圧電薄膜共振素子及びこれを用いた回路部品
US7786826B2 (en) * 2007-10-12 2010-08-31 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus with acoustically coupled BAW resonators and a method for matching impedances
WO2010013197A2 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Piezoelectric resonator operating in thickness shear mode
US8513863B2 (en) 2009-06-11 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric resonator with two layers
US20110001394A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Eta Sa Piezoelectric thin-film tuning fork resonator
US8673121B2 (en) 2010-01-22 2014-03-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method of fabricating piezoelectric materials with opposite C-axis orientations
US8659611B2 (en) * 2010-03-17 2014-02-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for frame buffer storage and retrieval in alternating orientations
FI124453B (fi) 2010-08-13 2014-09-15 Valtion Teknillinen Mikromekaaninen resonaattorijärjestelmä ja menetelmä sen valmistamiseksi
US9406865B2 (en) 2011-08-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Composite piezoelectric laterally vibrating resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015537439A5 (ja)
US9662680B2 (en) Ultrasonic transducer
JP5168002B2 (ja) 振動子及び発振器
JP5665986B2 (ja) 音響発生器およびそれを用いた音響発生装置
JP2010028536A5 (ja)
WO2007020177A3 (de) Piezoelektrischer aktor für einen ultraschallmotor
JP6908322B2 (ja) 圧電素子
KR20130003017A (ko) 진동 발전 디바이스
JP2013143608A (ja) 共振子
JP2009005024A5 (ja)
JPWO2017082104A1 (ja) 圧電たわみセンサ
JP2009005023A5 (ja)
JP2006295380A (ja) 圧電薄膜共振子およびフィルタ
JP5233466B2 (ja) 振動子及び発振器、振動子の製造方法
JP5627279B2 (ja) 振動発電デバイスおよびその製造方法
JP5664821B2 (ja) 圧電ファン
JP2010028535A5 (ja)
JP2014063994A5 (ja)
JP5652487B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2010226609A5 (ja)
JP2010187195A5 (ja)
JP2010226609A (ja) 振動片および振動子
JP6232957B2 (ja) 圧電型加速度センサ
JP2010187196A5 (ja)
JP4434206B2 (ja) 厚み縦圧電共振子