JP2015536786A - ディスプレイを備える自動心肺蘇生装置 - Google Patents

ディスプレイを備える自動心肺蘇生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536786A
JP2015536786A JP2015547214A JP2015547214A JP2015536786A JP 2015536786 A JP2015536786 A JP 2015536786A JP 2015547214 A JP2015547214 A JP 2015547214A JP 2015547214 A JP2015547214 A JP 2015547214A JP 2015536786 A JP2015536786 A JP 2015536786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
button
display content
cardiopulmonary resuscitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015547214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536786A5 (ja
Inventor
イーゴリ ウィリルヘルムス フランシスカス パウルセン
イーゴリ ウィリルヘルムス フランシスカス パウルセン
ゲリット ジャン ノールデルグラフ
ゲリット ジャン ノールデルグラフ
クリスティアン ジェームズ リチャード
クリスティアン ジェームズ リチャード
ペーター ビングレー
ペーター ビングレー
ヴァージニア ヒグレー
ヴァージニア ヒグレー
ドーン バトラー
ドーン バトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015536786A publication Critical patent/JP2015536786A/ja
Publication of JP2015536786A5 publication Critical patent/JP2015536786A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/006Power driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、患者の自動胸部圧迫を実行するための自動CPR装置に関する。CPR装置は、ユーザの視線方向に対して、情報が正確に配向され得るよう、情報データに関連する表示内容が、種々異なる回転方向で表示され得るように、情報データを処理するための表示処理電子部品を備える。CPR装置は、表示される情報の回転を呼び出すための方向ボタンによって構成される。方向ボタンは、表示内容に対するボタンの位置が、少なくとも単一次元に沿って同じであるように、構成される。例えば、ボタンが、情報の表示される方向に関係なく、つまり2つの方向に関係なく、ディスプレイの真ん中に位置付けられる情報に隣接して位置付けられるままであるように、方向ボタンは、ディスプレイの端部の真ん中に隣接して位置付けられてもよい。

Description

本発明は、自動心肺蘇生装置、及び特にそのような装置のためのディスプレイに関する。
蘇生が必要な状況での自動心肺蘇生装置(ACPR装置:Automated Cardiopulmonary resuscitation device)の使用時において、通常、緊張した状況で、介護者が、装置を正確に操作することができ、且つ、装置によって表示された情報をできる限り容易に読み取ることができることが重要である。例えば日光、暗闇、救急車からのストロボ光が、例えばディスプレイを読むのを難しくさせる最適ではない照明条件のために、このような状況は、装置の操作を困難にし得る。別の状況では、介護者の位置が、理想的な状況と比べて、装置の操作をより難しくさせ得る。よって、装置の不正確な操作及び表示される情報、例えば介護者への指示の誤った読み取りを回避するために、装置はできる限りユーザフレンドリーであることが重要である。これに応じて、このような装置のユーザインタフェースは、誤った操作及び情報の読み取りのリスクが最小化されるように構成されることが重要である。
従って、通常、緊張した蘇生の状況時に、既存のACPR装置は、不正確に操作され得、又は、装置に表示される情報が誤って解釈され得ることが問題である。
米国特許第6,230,053号明細書は、一体化された監視モニタを有する除細動器であって、該モニタの画面に、患者のバイタルパラメータを回転可能な画面コンテンツの形式で表示することができ、主電源とは独立した電力供給のための内蔵蓄電池を有し、外部電源用及び蓄電池の充電用の接続デバイスを有する当該除細動器を開示する。画面の内容は、筐体の位置の変化に反応して、筐体に対して第1の位置から筐体に対して第2の位置に回転可能である。
本発明の発明者は、改善されたACPR装置は有用であることを十分に理解し、その結果として、本発明を発明した。
ACPR装置の改善を達成することは有利である。ACPR装置の改善されたユーザフレンドリー性を達成することも望ましい。概して、本発明は、好ましくは、既存のACPR装置の前述の不利な点を、個々に又は任意の組み合わせで軽減する、緩和する、又は除去しようと努める。特に、先行技術の前述の問題又は他の問題を解決する方法を提供することが、本発明の目的として理解され得る。
一つ以上のこれらの懸念事項により良く対処するために、本発明の第1態様では、
− 情報を表示するためのディスプレイであって、第1の方向が第2の方向に対して回転する、少なくとも第1及び第2の種々異なる方向に情報を表示するように構成される当該ディスプレイと、
− 表示される情報の方向を変更するための方向ボタンであって、情報が第1の方向を有する場合及び第2の方向を有する場合の両方で、一次元に沿って表示される情報に対して同じ位置を有するように構成される当該方向ボタンと
を有する患者の胸部圧迫を実行するための自動心肺蘇生装置が示される。
有利には、装置を使用する救助者は、方向ボタンが、救助者の位置と実質的に無関係に、同じ相対位置を有することを体験し得るため、方向ボタンの構成は、ACPR装置の使用を改善し得る。すなわち、例えば情報が0°から180°の間で回転可能である場合、救助者が装置の一つの側に位置する又は装置の反対側に位置するに関わらず、救助者は、方向ボタンが、ディスプレイの水平次元に沿って同じ相対位置を有することを体験し得る。代替的に又は付加的に、例えば情報が90°から270°の間で回転可能である場合、救助者が装置の一つの側に位置する又は装置の反対側に位置するに関わらず、救助者は、方向ボタンが、ディスプレイの垂直次元に沿って同じ相対位置を有することを体験し得る。一般に、ACPR装置は、情報が第1の方向を有する場合及び第2方向を有する場合の両方で、方向ボタンが、垂直次元及び/又は水平次元に沿って表示される情報に対して同じ位置を有するように、方向ボタンを介して構成されてもよい。第1の方向は、例えば0°に関してもよく、第2の方向は、90°、180°、270°、又は他の回転角度のいずれかに関してもよい。
更に、同じ相対位置は、左右方向における同じ位置又は単一方向における同じ絶対位置に関してもよい。代替的に又は付加的に、同じ相対位置は、上下方向における同じ位置に関してもよい。
方向ボタンは、ここに示される種々異なる例に従って構成されてもよい。例えば、方向ボタンは、ディスプレイの水平方向の辺の下及び上の両方に位置付けられてもよい。代替的に又は付加的に、方向ボタンは、ディスプレイの垂直方向の辺の左及び右の両方に位置付けられてもよい。ボタンは、機械的ボタン及び/又はソフトキーとして構成されてもよい。情報の第1及び第2の種々異なる方向を、方向ボタンの可能な位置のいずれかに適合させることによって、任意の方向又は次元に沿って表示される情報に対する回転ボタンの位置を維持する有利な効果が達成され得る。
よって、救助者が移動する際、例えば患者の足元から患者の頭部へと移動する際、救助者は、ディスプレイの情報が救助者の位置に対して正確に配向されるように方向ボタンを押すことができる。しかしながら、救助者がACPR装置の反対側、患者の頭部近くに移動したとしても、救助者は、方向ボタンが、救助者が患者の足元近くに位置していた時と(少なくとも一方向において)同じ相対位置を有するため、方向ボタンが予想通りに位置付けられることを体験し得る。
実施形態では、情報は、第1の表示内容と、第2の表示内容とを含み、第2の表示内容は、方向ボタンと関連し、ディスプレイは、第1の表示内容をディスプレイの面の第1点周りで回転させ、第2の表示内容をディスプレイの面の第2点周りで回転させるように構成される。
第2の表示内容、例えば方向ボタンのためのテキスト又はシンボルは、第1の表示内容の回転点とは異なる回転点周りで回転され得るため、第2の表示内容は、種々異なる表示内容が回転されると同時に、方向ボタンに対して左右(及び/又は上下)位置を維持し得る。
実施形態では、ディスプレイは、更に、ディスプレイの面の第2の表示内容を並進するように構成される。方向ボタンに関連する表示内容を並進することは、例えば、救助者が装置の一つの側に位置する又は装置の反対側に位置するに関わらず、方向ボタンは、回転された第1の表示内容に対して同じ左右(及び/または上下)の位置を有することを救助者が体験するように、方向ボタンの位置を(位置方向から見た場合に)ディスプレイの左側からディスプレイの右側へと移動させる。
実施形態では、第2の表示内容が第1の方向に表示される又は第2の方向に表示されるに関わらず、第2の表示内容が方向ボタンに対して(すなわち少なくとも一次元において)同じ位置のままであるように、第2の回転点は、第2の表示内容のエリア内に位置付けられる。例えば、第2の表示内容が単にそれ自体の周りで回転するように、第2の回転点は、第2の表示内容の中心に位置付けられてもよい。
実施形態では、自動心肺蘇生装置は、表示される情報の方向を変更するための機能の割り当てを、複数のボタンの内の一つのボタンから別のボタンに変更するように構成される。従って、第2の表示内容が、一つのボタンから別のボタンに移動されると、回転機能も同様に、一つのボタンから別のボタンに移動される。
実施形態では、情報は、更に、第2ボタンに関連する第3の表示内容を有し、ディスプレイは、第3の表示内容をディスプレイの面の第3点周りで回転させるように構成される。よって、ディスプレイ内容の回転以外の機能のためのボタンが提供され得、このようなボタンは、ボタンの機能を表示するための関連する回転可能な表示内容も有し得る。
実施形態では、ディスプレイは、更に、ディスプレイの面の第3の表示内容を並進するように構成される。関連する実施形態では、自動心肺蘇生装置(例えば、装置のプロセッサ又はディスプレイ)は、第2ボタンに関連する機能を別の機能に変更するように構成される。
実施形態では、方向ボタンは、ディスプレイに隣接して、例えば上、下、又は両側に位置付けられる機械的ボタンである。
実施形態では、ディスプレイのエリアは、タッチセンシティブであり、方向ボタンと成るように構成される。従って、方向ボタンは、ディスプレイの一部であってもよい。付加的に、タッチセンシティブエリアは、情報を表示することが可能であってもよい。よって、方向ボタン(又は他のボタン)及び方向ボタンと関連する表示内容は、組み合わせられてもよい。
実施形態では、ディスプレイは、自動心肺蘇生装置に対して動かないように固定される。
本発明の第2態様は、情報102を、患者の胸部圧迫を実行することができる自動心肺蘇生装置100のディスプレイ101に表示するための方法に関し、前記方法は、
− 情報を少なくとも第1及び第2の異なる方向に表示するステップであって、第1の方向は、第2の方向に対して回転されている方向である当該ステップと、
− 方向ボタンの使用によって、表示される情報の方向を変更するステップであって、情報が第1の方向を有する場合及び第2の方向を有する場合の両方で、一次元に沿って表示される情報に対して同じ位置を有するように、方向ボタンが位置付けられる当該ステップと
を有する。
概して、本発明の様々な態様は、本発明の範囲内で可能な任意のやり方で組み合わされ、結合され得る。本発明のこれら及び他の態様、特徴、及び/又は有利な点は、以下に説明される実施形態から明らかになり、該実施形態を参照して解明されるだろう。
要約すると、本発明は、患者の自動胸部圧迫を実行するための自動CPR装置に関する。CPR装置は、ディスプレイへのユーザの視線方向に対して、情報が正確に配向され得るよう、情報データに関連する情報内容が、種々異なる回転方向でディスプレイに表示され得るように、情報データを処理するための表示処理電子部品を備える。CPR装置は、表示される情報の回転を起動するための方向ボタンによって構成される。方向ボタンは、第1及び第2の回転される情報の方向に対するボタンの位置が、少なくとも単一次元に沿って同じであるように、ディスプレイに対して位置付けられる。例えば、ボタンが、情報の表示される方向に関係なく、つまり2つの方向に関係なく、ディスプレイの真ん中に位置付けられる情報に隣接して位置付けられるままであるように、方向ボタンは、ディスプレイの端部の真ん中に隣接して位置付けられてもよい。すなわち、ディスプレイが0°の第1の視線方向及び180°の反対の視線方向から見られる場合、方向ボタンは、ディスプレイの真ん中に位置付けられる表示内容に隣接して位置付けられたままである。ディスプレイ及び表示処理電子部品は、更に、ユーザに、方向ボタンの機能について知らせる情報、すなわち方向ボタンに関連する情報を表示するように構成されてもよく、関連する情報は、方向ボタンの機能が少なくとも2つの視線方向から“読む”ことができるように、少なくとも2つの方向に表示され得る。
本発明の実施形態は、例としてのみ、図面を参照して説明される。
図1は、ディスプレイの情報102が第1の方向(orientation)を有するACPR装置100のディスプレイ101を示す。 図2は、ディスプレイの情報102が第2の方向を有するACPR装置のディスプレイ101を示す。
図1は、自動心肺蘇生装置(ACPR装置)100の実施形態を例示する。ACPR装置100は、患者に自動機械心肺蘇生を提供することができる。ACPR装置は、患者の胸部に圧迫を行うための電気的に作動する接触パッドを備えてもよい。
ACPR装置100は、正しい胸部圧迫を確実にするために、初期設定手順の間中、介護者をガイドするための情報を提供し、及び/又は、ACPR装置の操作中、介護者に情報、例えば胸部圧迫の継続時間を提供し得るディスプレイ101を備える。実施形態では、ディスプレイ101は、ACPR装置に対して動かないように固定される、例えば該ディスプレイは、ACPR装置の表面に固定されてもよい。
患者の蘇生の間、ACPR装置は、患者の胸部に圧迫を行うために、患者に対して固定されて位置付けられる。
ACPR装置は、患者の胸部越しに置かれ、従って、装置が使用される時に、ディスプレイが、例えば立っている又はひざまずいている介護者から見えるように、ディスプレイ101は、上方から見えるように構成される。介護者は、患者の足元、頭部、又はその他の部分の近くの位置に位置してもよく、ACPR装置が設定される間、及び/又は自動胸部圧迫が提供される間に移動してもよい。
介護者が患者の足元近くに位置する又は頭部近くに位置するに関わらず、介護者又は他のユーザがディスプレイ101の情報を見ることができるために、ディスプレイ101は、情報の方向が介護者の視線方向と適合するよう、ディスプレイ101に表示される情報の少なくとも一部が回転され得るように構成される。従って、ディスプレイは、第1の方向が第2の方向に対して例えば180°回転する、少なくとも第1及び第2の種々異なる方向に情報を表示するように構成されてもよい。
図1は、第1の視線方向111に沿ってディスプレイ101を見る人が、情報を正確に見ることができるように、情報又は表示内容102が第1の方向を有する状況を示す。
図2は、第2の視線方向211に沿ってディスプレイ101を見る人が、情報を正確に見ることができるように、同じディスプレイ101の情報又は表示内容102が第2の方向を有する状況を示す。ここで、第2の視線方向211及び第2の方向は、第1の視線方向111及び第1の方向に対して約180°回転する。
例えば、情報102の第1の方向は、患者の足元近くに位置する介護者又は他の人に適する一方で、情報102の第2の方向は、患者の頭部近くに位置する介護者に適する。
従って、第1及び第2の方向は、情報が最適に見られる第1及び第2の視線方向を規定する。当然ながら、このことは、情報が他の方向から見られ得ることを除外しないが、明らかに情報102を反対方向211に沿って正確に見ることは難しい。
第1及び第2の方向の回転は、情報が、ディスプレイの面に規定される少なくとも2つの種々異なる視線方向から正確に見られ得るように、ディスプレイの通常の方向周りの回転として規定される。
ACPR装置は、表示される情報102の方向を変更するための方向ボタン103を更に有する。方向ボタン103は、情報102が第1の方向に表示される又は第2の方向に表示されるに関わらず、表示される情報102に対して又はディスプレイ101に表示される他の文字に対して、少なくとも一つの次元において同じ又は実質的に同じ位置を有するように位置付けられる。
従って、図1又は図2に関して、方向ボタン103は、第1及び第2の方向の両方で示される、表示される情報102に対して−第1の視線方向111及び第2の視線方向211に垂直な方向に沿って−同じ位置に位置付けられる。
例として、図1又は図2に関して、方向ボタンは、長方形ディスプレイ101の辺の一つの拡幅部(すなわち幅)の中央に又は実質的に中央に位置付けられる。
方向ボタン103は、ディスプレイ101に対して固定されてもよいため、ディスプレイ101の回転可能な情報102の種々異なる部分を、種々異なる回転点周りで回転させ得ることは有利であり得る。従って、表示される情報の全て又は一部を含み得る回転可能な情報102は、第1の表示内容121及び第2の表示内容122を有してもよい。第2の表示内容122は、方向ボタンと関連し、ここでは、ボタン103の回転機能を示すシンボルの形式である。ディスプレイは、第1の表示内容121をディスプレイの面の第1点125周りで、及び第2の表示内容を、ディスプレイの面の第2点126周りで回転させるように構成される。従って、表示内容全体が回転されてもよく、又は表示内容のセクションが独立して回転されてもよい。
第2点126が第2の表示内容122のエリア内、例えば表示内容122の幾何中心に位置付けられる場合、図1を図2と比較することによって分かるように、第2の表示内容が第1の方向に表示される又は第2の方向に表示されるに関わらず、第2の表示内容122は、方向ボタン103に対して同じ位置のままである。従って、ディスプレイ101がそれぞれ第1の視線方向111及び第2の視線方向211から見られる場合に、図1における第1の表示内容121及び第2の表示内容122の方向では、ボタンに関連する表示内容122は、ディスプレイ101の下部の近くに位置付けられ、他方、図2における第1の表示内容121及び第2の表示内容122の方向では、ボタンに関連する表示内容122は、ディスプレイ101の上部の近くに位置付けられる。
図1及び図2の例に示されるように、回転可能なディスプレイ情報102は、更に、第2ボタン104(図1)に関連する第3の表示内容123と、可能であれば、第3ボタン105(図1)に関連する第4の表示内容124とを含んでもよい。第3の表示内容123が、所定のボタン104、105に対して所望に位置付けられることを確実にするために、ディスプレイ101は、第3の表示内容123をディスプレイの面の第3点周りで回転させるように、及び/又はディスプレイ101内の第3の表示内容123を並進するように構成されてもよい。
例えば、第3の表示内容が第1の方向に表示される又は第2の方向に表示されるに関わらず、第3の表示内容が、第2ボタン104に対して同じ位置のままであるように、第3の表示内容123は、第3の表示内容のエリア内に位置付けられる第3点(不図示)周りで回転されてもよい。図1に関して、第3の表示内容123は、視線方向111に対して左に位置付けられる。表示情報102を配列するために、他の表示内容121、122の回転と同様に、第3の表示内容のエリア内に位置付けられる点周りでの第3の表示内容123の回転を用いることは、第2の視線方向211に対して読取可能な態様であり、第3の表示内容123は、新しい視線方向211に対して右に現れる。従って、第3の表示内容123は、同じボタン104に関連したままであるが、位置は、ディスプレイの左からディスプレイの右に変わる。
第3の表示内容123が、視線方向111、211に対して、及び回転可能な情報102に対して(少なくとも単一方向に沿って)位置を変えることを回避するために、第3の表示内容123(及び/又は第4の表示内容124)は、(共に)回転され、且つ、並進されてもよく、情報102が第1の方向を向いている又は第2の方向を向いているに関わらず、第1の視線方向111及び第2の視線方向211に対する第3の表示内容123の位置が(左から右及び/又は上から下方向において)同じであるように、並進は、第1の位置131(図1を参照)から第2の位置231(図2を参照)への並進を含んでもよい。
第3の表示内容123が、視線方向に対して位置を維持するために並進される例では、第3の表示内容123は、同じボタンに関連したままではなく、別のボタンに関連するようになる。図1及び図2に関して、第3の表示内容123の並進及び回転により、第3の表示内容は、第2ボタン104との関連から第3ボタン105との関連へと変わる(同じ原理が第4の表示内容124に適用される)。
従って、ACPR装置は、第3の表示内容123又は他の表示内容が、ディスプレイ101の面で、一つの次元又は二つの次元で並進される場合に、例えば第2ボタン104及び第3ボタン105に関連する機能を変更するように構成されてもよい。よって、ボタン104、105と関連する機能は、別の機能に変更されてもよい。例えば、第3の表示内容123が、第2ボタン104に隣接する第1位置から第3ボタン105に隣接する第2位置へと並進される場合、第3ボタンに関連する機能は変更される。例えば、情報102が第1の方向に表示される場合の、第3の表示内容123が関連する第2ボタン104の機能は、方向ボタン103の起動に応答して、情報102が第2位置に表示される場合の、第4の表示内容124が関連する第3ボタン105の機能と交換されてもよい。
従って、第2ボタン104及び第3ボタン105又は他のボタンのいずれかは、方向ボタンとして構成されてもよく、すなわち表示される情報102の方向を変更するように構成されてもよい。よって、方向ボタンと関連する第2の表示内容122の代わりに、第3の表示内容123又は第4の表示内容124が、方向ボタンと関連し得る。
従って、方向ボタンは、情報102が第1の方向を有する場合及び第2の方向を有する場合の両方で、方向ボタンをディスプレイの拡幅部の中央に、すなわちディスプレイに対して対称的に位置付けることによって、又は回転機能の割り当てを、ボタン104若しくは105の一方から、ボタン104若しくは105の他方に変更する、例えば回転機能を、第2の表示内容122が並進されたボタンに割り当てることよって、一次元に沿って表示される情報102に対して同じ位置を有するように構成されてもよい。
実施形態では、ACPR装置100は、ディスプレイの両側にボタンを備える。例えば、方向ボタン103乃至105(不図示)は、ディスプレイ101の上下両方に位置付けられてもよい。このケースでは、方向ボタンと関連する第2の表示内容122が、ディスプレイの一方の側からディスプレイの反対側へと回転されるように、表示情報102、例えば第1の表示内容121及び第2の表示内容122を、単一点周りで回転させるのに十分であり得る。従って、方向ボタンは、水平次元に沿って及び垂直次元に沿って両方で表示される情報に対して同じ位置を有するように構成されてもよい。
代替的な実施形態では、ディスプレイ101は、情報102を、第1及び第2の方向とは異なる追加の種々異なる第3及び第4の方向に表示するように構成される。例えば、回転可能な情報102は、0°、90°、180°、及び270°で回転されてもよい。
ACPR装置100の所定の構成では、方向ボタン103及び/又は他のボタン104、105は、ディスプレイ101に隣接して位置付けられるソフトキーなどの機械的ボタンである。
ACPR装置100の他の構成では、方向ボタン103及び/又は他のボタン104、105は、タッチスクリーン上のボタン、すなわち“指タッチボタン”として構成される。従って、実施形態では、ディスプレイ101の少なくともあるエリアは、タッチセンシティブであり、タッチセンシティブとは、エリアが、指タッチを検出し、指タッチに反応して信号を生成することができることを意味する。タッチセンシティブエリアは、機械的ボタンの代わりに使用され得る。例えば、タッチセンシティブエリアは、指タッチの位置を検出することができ、検出した位置から、情報102の回転など特定の機能がディスプレイ101又は他の表示処理電子部品によって実行されてもよい。
実施形態では、タッチセンシティブエリアは、情報102などの表示内容を表示することができる。従って、実施形態では、タッチセンシティブエリアは、第2の表示内容122が方向ボタンとして構成されるタッチセンシティブエリアに表示されるように、第2の表示内容122の少なくとも一部を表示するように構成される。
従って、ディスプレイ101のエリアがタッチセンシティブであり、タッチセンシティブエリアが情報102を表示することができるACPR装置の構成では、表示内容122乃至124の少なくとも一部がタッチセンシティブエリアと共通するように、所定のボタン103乃至105に関連する回転可能な表示内容122乃至124のいずれも、タッチセンシティブエリア式で、それ自体に方向ボタン103乃至105を含んでもよい。従って、ディスプレイに隣接して位置付けられる機械的ボタンは必要とされなくてもよい。
例えば、図1及び図2における第2の表示内容122は、タッチセンシティブエリア式の方向ボタン103を含んでもよく、第3の表示内容123は、タッチセンシティブエリア式の第2ボタン104を含んでもよく、及び/又は第4の表示内容124は、タッチセンシティブエリア式の第3ボタン105を含んでもよい。
ACPR装置は、他の機械的ボタン191、192、例えば電力ボタン191及び開始/停止ボタン192を含んでもよい。
表示データ、例えば情報102及び/又はボタン103乃至105からのデータの処理は、ディスプレイ101によって、すなわちディスプレイの処理電子部品によって、又は別体の表示処理電子部品若しくは他の汎用処理電子部品190によって実行されてもよい。一般に、表示データ、例えば情報102及び/又はボタン103乃至105からのデータの処理は、ACPR装置によって、すなわちACPR装置100に含まれるあるプロセッサによって実行される。表示データの処理は、表示内容121乃至124の回転、表示内容の並進、及び/又は表示データの他の処理を含んでもよい。更に、ボタン103乃至105からのデータの処理は、機械的ボタン若しくは“指タッチボタン”によって生成されるボタンからデータを受信すること、このようなデータの受信に応答してアクションを呼び出すこと、例えば表示情報102の回転を呼び出すこと、並びに/又はボタンに関連する機能を変更することなど他の処理を含んでもよい。
本発明は、図面及び前述の記載において詳細に図示及び説明されたが、このような図示は、解説的又は例示的であって限定するものではないと見なされるべきである。すなわち本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。開示された実施形態に対する他のバリエーションは、当業者により、請求項に係る発明を実施する際に、図面、開示内容、及び添付の請求項の精査から理解され、達成され得る。請求項において「有する(comprising)」なる単語は、他の構成要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を排除するものではない。単一プロセッサ、例えば電子ユニット又は他のユニットを処理するディスプレイは、請求項に列挙される複数のアイテムの機能を果たしてもよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項に引用されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせを有利に使用することができないということを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. 患者の胸部圧迫を実行するための自動心肺蘇生装置であって、前記自動心肺蘇生装置は、
    − 情報を表示するためのディスプレイであって、第1の方向が第2の方向に対して回転する、少なくとも前記第1及び第2の種々異なる方向に前記情報を表示する当該ディスプレイと、
    − 前記表示される情報の前記方向を変更するための方向ボタンであって、前記情報が前記第1の方向を有する場合及び前記第2の方向を有する場合の両方で、一次元に沿って前記表示される情報に対して同じ位置を有する当該方向ボタンと
    を有する、自動心肺蘇生装置。
  2. 前記情報は、第1の表示内容と、第2の表示内容とを含み、前記第2の表示内容は、前記方向ボタンと関連し、前記ディスプレイは、前記第1の表示内容を前記ディスプレイの面の第1点周りで回転させ、前記第2の表示内容を前記ディスプレイの前記面の第2点周りで回転させる、請求項1に記載の自動心肺蘇生装置。
  3. 前記ディスプレイは、更に、前記ディスプレイの前記面の前記第2の表示内容を並進する、請求項2に記載の自動心肺蘇生装置。
  4. 前記第2の表示内容が前記第1の方向に表示されるか又は前記第2の方向に表示されるかに関わらず、前記第2の表示内容が、前記方向ボタンに対して同じ位置のままであるように、前記第2の回転点は、前記第2の表示内容のエリア内に位置付けられる、請求項2に記載の自動心肺蘇生装置。
  5. 前記自動心肺蘇生装置は、前記表示される情報の前記方向を変更するための機能の割り当てを、複数のボタンの内の一つのボタンから別のボタンに変更する、請求項3に記載の自動心肺蘇生装置。
  6. 前記情報は、更に、第2ボタンに関連する第3の表示内容を有し、前記ディスプレイは、前記第3の表示内容を前記ディスプレイの面の第3点周りで回転させる、請求項2に記載の自動心肺蘇生装置。
  7. 前記ディスプレイは、更に、前記ディスプレイの前記面の前記第3の表示内容を並進する、請求項6に記載の自動心肺蘇生装置。
  8. 前記自動心肺蘇生装置は、前記第2ボタンに関連する機能を別の機能に変更する、請求項7に記載の自動心肺蘇生装置。
  9. 前記方向ボタンは、前記ディスプレイに隣接して位置付けられる機械的ボタンである、請求項1に記載の自動心肺蘇生装置。
  10. 前記ディスプレイのエリアは、タッチセンシティブであり、前記方向ボタンを構成する、請求項1に記載の自動心肺蘇生装置。
  11. 前記タッチセンシティブエリアは、情報を表示可能である、請求項10に記載の自動心肺蘇生装置。
  12. 前記ディスプレイは、前記自動心肺蘇生装置に対して動かないように固定される、請求項1に記載の自動心肺蘇生装置。
  13. 患者の胸部圧迫を実行することができる自動心肺蘇生装置のディスプレイに情報を表示するための方法であって、前記方法は、
    − 前記情報を少なくとも第1及び第2の種々異なる方向に表示するステップであって、前記第1の方向は、前記第2の方向に対して回転される当該ステップと、
    − 方向ボタンの使用によって、前記表示される情報の前記方向を変更するステップであって、前記情報が前記第1の方向を有する場合及び前記第2の方向を有する場合の両方で、一次元に沿って前記表示される情報に対して同じ位置を有するように、前記方向ボタンが位置付けられる当該ステップと
    を有する、方法。
JP2015547214A 2012-12-12 2013-12-02 ディスプレイを備える自動心肺蘇生装置 Pending JP2015536786A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261736042P 2012-12-12 2012-12-12
US61/736,042 2012-12-12
US201261739073P 2012-12-19 2012-12-19
US61/739,073 2012-12-19
PCT/IB2013/060562 WO2014091357A1 (en) 2012-12-12 2013-12-02 An automated cardiopulmonary resuscitation device with a display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536786A true JP2015536786A (ja) 2015-12-24
JP2015536786A5 JP2015536786A5 (ja) 2018-02-15

Family

ID=49780119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547214A Pending JP2015536786A (ja) 2012-12-12 2013-12-02 ディスプレイを備える自動心肺蘇生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150302555A1 (ja)
EP (1) EP2931206A1 (ja)
JP (1) JP2015536786A (ja)
CN (1) CN104837463B (ja)
CA (1) CA2894579A1 (ja)
MX (1) MX2015007281A (ja)
RU (1) RU2015127837A (ja)
WO (1) WO2014091357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110955219A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 罗斯蒙特公司 显示组件及过程控制变送器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017204980B3 (de) * 2017-03-24 2018-06-21 Ifm Electronic Gmbh Anzeigeeinheit für ein Messgerät der Prozess- und Automatisierungstechnik und Messgerät mit einer solchen Anzeigeeinheit
US11179293B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Stryker Corporation Patient support system with chest compression system and harness assembly with sensor system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056878A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Tookado:Kk 画像表示処理装置
JP2006511247A (ja) * 2002-06-14 2006-04-06 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 医療デバイスのための二方向ディスプレイ
US20110276058A1 (en) * 2009-02-11 2011-11-10 Seung Wook Choi Surgical robot system, and method for controlling same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432720A (en) * 1992-11-13 1995-07-11 International Business Machines Corporation Rotatable pen-based computer
US6230053B1 (en) 1997-11-14 2001-05-08 Marquette Hellige Gmbh Defibrillator having a monitor with rotatable screen content
US20020140675A1 (en) * 1999-01-25 2002-10-03 Ali Ammar Al System and method for altering a display mode based on a gravity-responsive sensor
CN1217255C (zh) * 1999-12-28 2005-08-31 索尼株式会社 带显示功能的电子设备
US6982728B1 (en) * 2000-05-18 2006-01-03 Palm, Inc. Portable electronic system having multiple display modes for reorienting the display of data on a display screen
US6888532B2 (en) * 2001-11-30 2005-05-03 Palmone, Inc. Automatic orientation-based user interface for an ambiguous handheld device
FI20021759A0 (fi) * 2002-10-03 2002-10-03 Nokia Corp Menetelmä ja käyttöliittymä tekstin syöttämiseen
US20040201595A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Microsoft Corporation Self-orienting display
JP2005000468A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Omron Healthcare Co Ltd 心電計、および心電計における表示方法
US8731658B2 (en) * 2005-01-31 2014-05-20 Physio-Control, Inc System and method for using diagnostic pulses in connection with defibrillation therapy
CN101535921B (zh) * 2006-11-10 2013-08-07 德雷格医疗系统股份有限公司 用于在设备上自适应地定向显示图像的系统及方法
JP4823342B2 (ja) * 2009-08-06 2011-11-24 株式会社スクウェア・エニックス タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型コンピュータ
US20120026098A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Research In Motion Limited Portable electronic device having tabletop mode
EP2709581B1 (en) * 2011-05-15 2017-07-12 All India Institute of Medical Sciences A cardio pulmonary resuscitation device and an integrated resuscitation system thereof
US9101527B2 (en) * 2012-08-02 2015-08-11 Sahar Anis Madanat Combined cardio pulmonary resuscitation (CPR) and automated external defibrillator (AED) apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056878A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Tookado:Kk 画像表示処理装置
JP2006511247A (ja) * 2002-06-14 2006-04-06 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 医療デバイスのための二方向ディスプレイ
US20110276058A1 (en) * 2009-02-11 2011-11-10 Seung Wook Choi Surgical robot system, and method for controlling same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110955219A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 罗斯蒙特公司 显示组件及过程控制变送器
JP2022500701A (ja) * 2018-09-26 2022-01-04 ローズマウント インコーポレイテッド ラベル付きボタンのためのソフトウェア的に回転可能なディスプレイレイアウト
JP7209817B2 (ja) 2018-09-26 2023-01-20 ローズマウント インコーポレイテッド ラベル付きボタンのためのソフトウェア的に回転可能なディスプレイレイアウト

Also Published As

Publication number Publication date
US20150302555A1 (en) 2015-10-22
MX2015007281A (es) 2015-08-12
WO2014091357A1 (en) 2014-06-19
CN104837463B (zh) 2017-11-17
EP2931206A1 (en) 2015-10-21
RU2015127837A (ru) 2017-01-16
CN104837463A (zh) 2015-08-12
CA2894579A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102481691B1 (ko) 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
US10409470B2 (en) Touch-display accessory with relayed display plane
US8988372B2 (en) Obtaining physiological measurements using a portable device
EP3367208A1 (en) Electronic device including display with rounded corners
US11813121B2 (en) Systems and methods for generating an instrument positioning map for positioning one or more instruments on a patient body
CN107390780B (zh) 电子装置及其模块的布置结构
CN112527053A (zh) 电子装置及其模块的布置结构
TWI475426B (zh) 電子裝置之外接鍵盤與護套
JP2015215800A (ja) 携帯型電子装置
JP2015534467A5 (ja)
JP2016509937A5 (ja)
BR102016015930A2 (pt) aparelho eletrônico em que um painel eletrônico é provido em uma posição separada da direção de operação de um botão de pressionamento
JP2015536786A (ja) ディスプレイを備える自動心肺蘇生装置
KR20160002493U (ko) 착용형 헬스케어 장치
JP2014174507A (ja) 拡張現実表示装置及び情報端末並びにマルチディスプレイシステム、プログラム
JP2015536786A5 (ja)
US20160274663A1 (en) Control apparatus
JP2018028874A5 (ja)
US10588580B2 (en) Touch-controlled assembly
KR20170079721A (ko) 레이저 키보드를 이용한 듀얼 스크린 스마트 워치
JP2018013741A (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法
TW201502867A (zh) 可撓式鍵盤
US11237722B2 (en) Electronic device, input control method, and program for controlling a pointer on a display
CN206505391U (zh) 压力感应按键鼠标
JP2016134165A (ja) タッチパネル操作補助プレート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731