JP2015533727A - 強化された気体ディフューザを備える改良されたエアバッグ - Google Patents

強化された気体ディフューザを備える改良されたエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2015533727A
JP2015533727A JP2015541839A JP2015541839A JP2015533727A JP 2015533727 A JP2015533727 A JP 2015533727A JP 2015541839 A JP2015541839 A JP 2015541839A JP 2015541839 A JP2015541839 A JP 2015541839A JP 2015533727 A JP2015533727 A JP 2015533727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
airbag
diffuser
pocket
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6267220B2 (ja
Inventor
ブルース アンドリュー カランデク、
ブルース アンドリュー カランデク、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Inc
Original Assignee
Joyson Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Inc filed Critical Joyson Safety Systems Inc
Publication of JP2015533727A publication Critical patent/JP2015533727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267220B2 publication Critical patent/JP6267220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • B60R2021/2612Gas guiding means, e.g. ducts
    • B60R2021/2617Curtain bag nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)

Abstract

改良されたエアバッグ組み立て品(20)は、インフレータ(40)、エアバッグ(20)及びディフューザ(70)を有する。ディフューザ(70)は、エアバッグ(20)に縫い付けられている2個の折られている内側と外側の布製のポケットパネル層から形成されている。折られている内側のポケット層(71)は、2層構造を構成するように、外側のポケット層(73)内にはまるように構成されている。内側の層(71)の折り目(75)は、布の織り目に対して第1の方向に向いており、外側の層(73)の折り目は、布の織り目に対して第2の方向に向いており、第2の方向は第1の方向とは異なっている。折り目(75,77)の第1の方向と第2の方向は、組み立て時に内側のポケット層(71)の布の織り目が外側のポケット層(73)の布の織り目に対してバイアス方向に傾斜するように、他方に対して傾斜している。

Description

本発明は、乗り物の安全拘束装置に関し、特に、強化されたディフューザを備える改良されたエアバッグに関する。
エアバッグは、一般的に、乗り物の乗員の保護をもたらす。用途に関わらず、エアバッグは、一般に、膨脹気体を素早くエアバッグクッションの膨脹可能な部分に分配する共通の特徴を概ね有している。この分配と、エアバッグへの充填は、展開するエアバッグの形状に依存して、多かれ少なかれ困難となる可能性がある。より複雑な膨脹の課題の一例は、サイドカーテンエアバッグ(本明細書ではカーテンエアバッグとも呼ぶ)である。
サイドカーテンエアバッグ組み立て品は、乗り物の側部に沿って、より具体的には屋根から下へドアの窓とピラーとにわたって、乗り物の乗員の保護をもたらす。展開時に、気体発生インフレータを、エアバッグの膨脹可能なチャンバ内が満たされるように作動させる。乗り物の長さは異なる可能性があるため、エアバッグの全長は同様に大きくなる可能性がある。インフレータが適切にエアバッグを気体で満たすには、インフレータは、気体が中心から外向きに両端部に向かって流れることができるように、バッグの中間部分に近接して配置されることが多い。膨脹気体の一様な分配を強化する1つの方法は、円柱状インフレータのノズル端部を受け入れ、膨脹気体を概ね前向きの方向と後ろ向きの方向に同時に分配して、カーテンエアバッグの長さに沿った膨脹可能な複数のチャンバをより素早く一様に満たす布製ディフューザを設けることである。そのようなカーテンエアバッグは、その主題の全体が参照により本明細書に組み込まれる「Curtain Airbag Assembly(カーテンエアバッグ組み立て品)」という名称の米国特許第7,789,418号明細書(特許文献1)に記載されている。
カーテンエアバッグの製造中に、膨脹可能な複数のチャンバ、複数の非膨脹領域、複数の気流チャネル、及び境界つまり周囲の複数の縫い目を備えているサイドカーテンエアバッグを形成するように布は1つにステッチされるか、織られる。これらの境界つまり周囲の縫い目は、カーテンエアバッグを乗り物に固定する固定位置を実現する。
エアバッグにはインフレータに接続されている充填チューブを受け入れる入口開口が設けられている。あるいはインフレータが少なくとも部分的に入口内に配置されており、入口は、インフレータの胴体の近傍で、気体排出ノズル端部によって挟まれている。気体排出ノズル端部は、挟まれた入口の位置で、クッションの内側に密封されている。インフレータ用のこの入口は、内部に位置している布製ディフューザの一部とすることができることが好ましい。ディフューザは、米国特許第7,789,418号明細書での従来技術を示す図1に示されているように、入口開口と、少なくとも1個のしかし2個が好ましい気体排出開口を備えている小さい排出チャンバと、を有する。この従来技術のディフューザは、1つの円形の気体排出開口をこの目的のために布製パネル内に有している。より好ましい実施形態では、2個の気体排出開口を有している従来技術のディフューザが、従来技術の図2に示されている。方向が反対に向いている開口によって、展開時にクッションをその長さに沿って素早く充填するように、膨脹気体を前部と後部から放出することができる。この従来技術のディフューザの1つの懸念点は、裂けることなく膨脹の高圧を吸収するその性能である。ディフューザを無傷に保つために、縫い目を構成する様々な領域内で1つに縫われている1個または2個以上のパネルを使用して、ディフューザの複数のパネルを折り返すことが提案された。
米国特許第7,789,418号明細書
このディフューザは、より早期の従来技術に対する良好な改善であるが、縫い目接合の位置、より具体的にはディフューザをエアバッグに取り付ける上側の周囲の縫い目の接合の位置で耐えることができるであろう圧力について限界があった。折られている縫い目無しの部分は良好なピーク圧力耐久性を実現していたが、非常に高い膨脹圧力に曝されたときの構造的な完全性について、このディフューザを改善できると信じられていた。より重要なことに、ディフューザの強度を増加させることができれば、より積極的な膨脹を使用して展開時間と充填時間とを短縮することができたであろう。
この従来技術のカーテンエアバッグの例は困難な膨脹要件を有しているものであるが、このカーテンエアバッグは例に過ぎず、急激で高いピーク膨脹圧力に耐えることができる改良されたエアバッグの構造と設計、及び改善された膨脹気体分配を、多くの他の種類のエアバッグにも役立てることができることに、注意することが重要である。
これらのそして他の改善は、以下で説明する発明において見出される。
改良されたエアバッグ組み立て品は、インフレータ、エアバッグ及びディフューザを有する。インフレータは膨脹気体の源をもたらす。エアバッグは、第1の端部と、第2の端部と、これらの端部の間を延びている第1の側部及び第2の側部と、を有し、第1及び第2の端部と第1及び第2の側部とは、1個または2個以上の膨脹可能なチャンバによって構成されているカーテンエアバッグを画定している。ディフューザは、インフレータを受け入れる入口と、膨脹可能なチャンバ内を満たさせるように1つまたは2つ以上の排出開口を有している。ディフューザは、エアバッグの内側に、好ましくは第1及び第2の端部の間の縫い目の位置かまたはそれに沿って、取り付けられている。ディフューザは、エアバッグに縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられている、2個の折られている内側と外側の布製のポケットパネル層から形成されている。ディフューザの少なくとも1つの層は、ディフューザがエアバッグに縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられているエアバッグでの取り付け部に、縫い目のない折り目を有している。ディフューザの両方のパネル層は、エアバッグに縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられているエアバッグへの取り付け部分に、縫い目のない折り目を有している。折られている内側のポケット層は、外側のポケット層内に嵌って2層構造を形成するように構成されている。内側の層の折り目は、布の織り目に対して第1の方向に向いており、外側の層の折り目は、布の織り目に対して第2の方向に向いており、第2の方向は第1の方向とは異なっている。
一実施態様において、内側のポケットの折り目と外側のポケットの折り目の各々が、他方のパネルのステッチされている縫い目に揃って、1つの縫い目のない層と、ディフューザがエアバッグに縫い付けられている1つのステッチされている縫い目と、を形成している。一方のパネルの縫い目のない層を形成する折り目は、他方のパネルの下または上にあって、最上方の縫い目の位置でエアバッグへの取り付け部分に沿って縫い目のない布の連続している長さを形成している。折り目の第1の方向と第2の方向は、組み立て時に内側のパネル層の布の織り目が外側のパネル層の布の織り目に対してバイアス方向に傾斜するように、他方に対して傾斜している。
好ましくはディフューザは、複数の折り目から離れている1個または2個以上の位置で1つに縫い付けられているそれぞれの内側と外側のポケット層を有するとともに、入口と1個または2個以上の排出開口とを形成している縫い付けられていないパネル部分を有する。複数の折り目に隣接して、インフレータを受け入れる入口は、インフレータが挿入されるポケットを形成するように、エアバッグへの取り付け部分に少なくとも部分的に平行な経路において、外側のポケットに縫い付けられている内側のポケット層を有している。経路は、折り返しまで延びており、入口の下方であって排出開口の一方の上方に、「U」形状の縫われている縫い目を形成している。
2層の布製ディフューザを製造する方法は、内側のポケットの布の層を切断するステップと、縫い目のない部分を備えている縁を形成するように内側の布の層を折り、パネルの一部を、縫い目のない部分を構成している折り目まで1つに縫い付けるステップと、外側のポケットの布の層を切断するステップと、縫い目のない部分を備えている縁を構成するように外側の布の層を折り、パネルの一部を、縫い目のない部分まで1つに縫い付けるステップと、折られている内側のポケット層を折られている外側のポケット層内に挿入して、組み立て品を形成するステップと、組み立て品の上で、最下方の縫い目を縫い、縁と最下方の縫い目との間に1個または2個以上の排出開口を形成するステップと、インフレータを受け入れるように縁の下方に、縁から離れている入口の縫い目を縫うステップと、を有している。折るステップは、内側の層を内側の層の布の織り目に対して第1の方向に折るステップと、外側の層を外側の層の布の織り目に対して第2の方向に折るステップとを有しており、折り目の第2の方向は折り目の第1の方向とは異なる。挿入するステップは、組み立て時に内側のパネルの布の織り目が外側のパネルの布の織り目に対してバイアス方向に傾斜するように、他方に対して傾斜している折り目の第1の方向と第2の方向とを有している。入口の縫い目を縫うステップは、入口から排出端部までディフューザを密閉するように「U」形状の縫い目を縫うステップを有している。
本発明を、例を用いて、そして、添付の図面を参照して説明する。
本発明の第1の実施形態の平面図である。 本発明の第2の実施形態の平面図である。 本発明に基づいて作製されたディフューザの例の平面図である。 組み立ての種々のステップ中での好ましい実施形態のディフューザの内側のポケット層と外側のポケット層の平面図であって、図4aは、内側と外側のポケット層の複数の折り目を表している、実線による切り抜きパターンを示し、図4bは、内側のポケット層と外側のポケットの折り目を複数の実線で示し、図4cは、各々が縫われている縫い目を有している、重なるように折られている内側のポケット層と外側のポケット層とを示し、図4dは、左と右がそれぞれ側部と端部から見て描いた、折り重ねられた状態で示された内側のポケット層を有して、最上部が折り重ねられている折られた形状を示し、図4eは、左と右がそれぞれ側部と端部とから見て描いた、折り重ねられた状態で示された外側のポケット層を有して、最上部が折り重ねられている折られた形状を示し、図4fは、内側のポケット層を外側のポケット層内に挿入するステップを示し、図4gは、組み立て品を示し、図4hは、インフレータを受け入れる開口と排出出口とを示し、図4iは、インフレータと複数の排出開口とに隣接している縫われている複数の縫い目を示している。
図を参照して、本発明の理解を助けるために、種々の実施形態について、エアバッグ組み立て品の同じまたは同様な構成部品は同じ参照番号を有している。
本発明において、カーテンエアバッグの例で使用するディフューザが示される。これは、「気体を排出するインフレータによって発生する高エネルギーと高圧力とを吸収する能力を要求する任意のエアバッグにおいて使用される可能性のあるディフューザ」という意味において限定することを意図していない。他の用途には、乗り物上または乗り物内に取り付けられている歩行者保護装置内で使用される大きなエアバッグ、バス、列車及び航空機などの公共の輸送乗り物内で使用されるエアバッグ、任意の膨脹可能なエアバッグ、急速な膨脹によって展開される膨脹可能な装置が含まれる可能性がある。
図1及び図2は、中央充填カーテンエアバッグ20,20aの例の種々の型を示している。当該技術分野で知られているように、カーテンエアバッグは、通常、乗り物の1つまたは複数のドアの上方で乗り物のルーフレールに沿って位置するように配置される。エアバッグは、通常、ルーフレール400に沿って折られているか巻かれた状態で保持され、ルーフレールの位置で保護筐体またはトリム片(不図示)によって覆われている。エアバッグは、符号200と202とを参照して想像線で示されている乗員の頭や肩を保護するために、客室の内側を覆うようにカーテン(またはブラインド)のような態様でこの保護筐体またはトリム片を通って展開する。エアバッグ20,20aの各々は、1個または2個以上のチャンバに分割されている膨脹可能な体積30を有している。図示される実施形態での膨脹可能な体積30は、大きな非膨脹領域36によって分離されている前方32と後方34の少なくとも一方の膨脹可能チャンバに細分されている。各エアバッグは、前方と後方の膨脹可能チャンバの間に配置された入口38を有しており、入口38は、エアバッグインフレータ40などの膨脹気体の源に連通している。
エアバッグ20または20aの膨脹可能部分の最上部(または複数の最上部)50は、エアバッグをルーフレール400に装着して固定できるようにする複数のタブ52を備えて形成されている。当該技術分野で公知のように、符号20,20aなどで示される各エアバッグは、膨脹気体を受け入れたときに膨脹するように構成された織られている材料を利用して形成されている。いずれのエアバッグも、エアバッグがジャカード織機内で製造される1枚織り(one-piece-woven)技法を利用して製造可能である。この公知の種類の織り技法によって、符号54などの周辺の非膨脹領域つまり縁の境界と、非膨張領域36と、エアバッグの内側と外側のパネルを1つに接合する種々の接合部分、縫い目あるいは繋留リンク58と、が作られる。内側と外側のパネルは2つの対向している側部を形成している。膨脹時に、外側のパネルつまり外側は、ドアまたは乗り物の内部に面している側402に隣接して位置し、内側のパネルつまり内側は、乗り物の客室の内部に面することになる。縫い目あるいは接合部分58は、当該技術分野で公知のように、エアバッグの膨脹可能な体積を減少させるために採用されている。当該技術分野で同じく公知のように、エアバッグがより従来の縫う技法を使用して製造されている場合であっても、縁の境界、非膨脹領域及び接合部分を構成することができるでろう。
さまざまな接合部分あるいは縫い目58は、非膨脹領域36から離れており、縁の境界54は、前方と後方の膨脹チャンバ32,34を相互に隣接している膨脹可能領域61,61a,61b,61cに細分している。各接合部分あるいは縫い目58の最上方の部分(最上部)55は、エアバッグの最上部50から離れており、膨脹気体の分配チャネル120を形成している。図1において、多くの接合部分あるいは縫い目58は、平坦な最上部55と下降している脚部57とを備えて構成されている。個々の接合部分あるいは縫い目58の間の間隔と、各接合部分あるいは縫い目とエアバッグの最上部及び最下部との間の間隔は、膨脹可能領域61の各々への膨脹気体の流れを制御するように選択されている。例えば、エアバッグの最上部に対する1つの接合部分58の最上部55aの間隔は、乗り物の前席に座っている乗員の頭に隣接している領域61bの前方に位置している61aなどの膨脹領域への気流を最初は減少させるように設定されている。領域61a(と領域61c)への気流を制限することによって、領域61bへの気流が増加し、保護されるべき乗員の頭に隣接しているエアバッグの膨脹可能領域をより素早く膨脹させ、保護されるべき乗員に隣接してこの膨脹可能領域を配置させる。
前述のように、各縫い目58の最上部55は、一体の分配、流れまたは気体チャネル120を形成している。前述のように各縫い目の下降している脚部57は、エアバッグの前方と後方の膨脹可能領域をより小さい領域61,61a,61b,61cに分離している。各接合部分58の最上部55は、相互に分離して設けられ、チャネル120内に開口59をもたらし、膨脹気体が相互に隣接している膨脹可能領域61〜61C内に下降できるようにする。最も前方の膨脹可能領域61cは、前方の縁の境界つまり縁の境界の縫い目54と脚57aとの間にある。領域61cへの進入は、エアバッグの最下部50aに位置している小さい開口65を通して行われる。エアバッグの膨脹中に、この前方領域の膨脹は、例えば領域61bのような乗員の頭200aの位置の近くの領域の膨脹に対して相対的に遅れることになる。
エアバッグの前方の境界54は、膨脹可能であることが必要ない(エアバッグの)材料の柔軟なパネル26を介して乗り物のAピラーに接続されている。インフレータ40は、適切な態様でルーフレールに装着されており、後部の縁の境界つまり縁の境界の縫い目54は、乗り物のCピラーまたはDピラーの位置などの乗り物の後部ピラーに装着されるように適合している。
入口38は、一般的に、エアバッグの膨脹可能領域の最上部50に対して上方に位置しており、インフレータ40に接続されるように適合している。エアバッグ20または20aは、ディフューザ70を含む。種々の図面に示されるように、ディフューザは、ネック72とチャンバ74とを含み、入口ネック72はインフレータ40を受け入れるように適合もしている。ディフューザが平坦であって膨脹していない状態にあるときに、ネック72はインフレータ40を収容する大きさの直径を有するように示されている。入口ネック72は、より大きな体積の部分あるいはチャンバ74に通じている。この入口ネック72は、インフレータ40を受け入れる入口開口38を形成している。
図示の実施形態において、ディフューザ70は、独自の方法で組み立てられており図示の形状となるように1個または2個以上の縫い目78に沿って1つになるように典型的には複数回縫われている織布(630デニール)の2重層によって構成されている。
図2を簡単に参照する。エアバッグ20aはエアバッグ20と同様の構成である。縫い目58の脚部57は、最上部55には接続されていない。この実施形態において、脚部57は、概ね、エアバッグの膨脹可能領域の外側の縁から半径方向内向きに延びている。複数の上方部55と複数の脚部57との間のエアバッグの領域は、エアバッグのさまざまな膨脹可能領域61を定めている。
図3は、図1及び図2に図示しているエアバッグの入口38の拡大図である。図3からより明確にわかるように、インフレータ40は、ディフューザチャンバ74内が満たされるように、模式的に示している気体排出ノズル42を有している。インフレータ40は、ディフューザチャンバ74内が満たされるように、膨脹気体が軸線方向にインフレータから出る軸流インフレータとすることができ、あるいは、軸線方向の推力成分(スラスト)がない特性を有する半径流ノズルを有することができる。
充填チューブ86が、図1、図2及び図3だけでなく、図5と図5aにも示されている。充填チューブ86は、断面が円形で、端部88と対向する端部90とを有する、好ましくは可撓性を有しない中空の金属チューブで構成されている。チューブの近い方の端部88は、開いている端部88を通した気流を概ね防ぐように、かしめることができる。かしめは、符号92で示している。かしめ92の上流のチューブ86は、少なくとも、1組の出口ポート94を有しており、各ポートは、チューブの対向する側に位置している。図示の実施形態において、チューブは2組の開口94を有している。端部90は、中空で、断面が円形で、インフレータ40の出口ポート42に嵌るように適合している。理解されるように、チューブ86は、かしめなどの中間接続部材を利用したりクランプを使用して、インフレータ40に接続可能である。エアバッグ20の入口38ばかりでなくディフューザ70のネック72も、図4に示されるように、クランプ44によってインフレータ40の周囲に固定されている。
本発明の図示される実施形態において、開口94の各々は、膨脹気体がチューブ86からディフューザ70内にチューブの側面方向からディフューザの側面方向に向けて出るように、エアバッグに対して相対的に配向している。また、チューブ86の出口ポート94は、ディフューザの凸部と凹部の間の遷移部分の下流に概ね位置しており、その遷移部分は想像線95で示されている。ディフューザの凸部は、ディフューザの凹部の直径よりも小さい直径を有していることが特徴である。複数の出口ポート94を遷移領域またはその下流に配置することによって、ディフューザ内で発生する円周(hoop)応力が制御される。当該技術分野で公知のように、円周応力は、圧力と直径とに直接比例しているのに対して、材料の厚さには間接的に比例している。理解されるように、端部88を通した気流は、軸線方向の性質があり、複数のポートから出る気流は、軸流に対して垂直(半径方向)な有効な成分を有している。このように、チューブは、かしめ92を考慮すると、気流を軸線方向から半径方向あるいは実質的に半径方向に変換する役割も果たす。また理解されるように、ポート94から出る気体は、一般的に膨脹気体の前方への移動のせいでポートから出る流れの一部が軸線方向の成分を依然として含んでいるかもしれないため、全体としては半径方向ではないかもしれない。
前述のようにかしめられている中空のチューブを使用する利点の1つは、かしめ工程では、チューブ86上に鋭い縁ができないことである。かしめ後も、端部88は、断面がいくばくか歪んだり楕円形になったりするが、滑らかなままである。
ディフューザ70は、エアバッグ30への取り付けにおける最も脆弱な領域で優れた強度を達成するように、独自の方法で組み立てられる。
図4aから図4iに示されているように、ディフューザ70は、2枚の織布層から形成されている。図4a〜図4cでは、内側のポケット層71が左側に示され、外側のポケット層73が右側に示されている。内側と外側のポケット層の各々は、材料の複数の層から作られることができることを理解すべきである。
図4cに最もわかりやすく示されているように、外側のポケット層73は折り目77を有している。この折り目77は、複数の横糸と縦糸との例えば一方に平行で他方に垂直な方向に向いている。図示のように、外側のポケット層73も、パターンに切断されることが好ましく、レーザー切断されて、切断された縁が図示の形状に溶けて融合することが好ましい。
内側のポケット層71は、実線の折り目75を有している。折り目75は、内側のポケット層71に対して傾斜しているように示している。このように、内側の層71の複数の横糸と縦糸とは、折り目75に対してバイアス方向に傾斜している。布の織り目に対するこのバイアス角度は、組み立てられた内側のポケット層と外側のポケット層とが優れた強度と非常に高い膨脹圧力を吸収できる性能とを達成できるようにするために、非常に重要である。
図4cにおいて、左側には、内側層71を織り目に対して傾斜している折り目75で折り重ねるステップを示している。それから図4cでは、折り目75の近くで、内側のポケット層71のその部分を密封する縫い目78が示されている。図4cの右側を参照すると、折り目77で折り重ねられている外側のポケット層73が示されている。このように折られると、内側71と外側73のポケット層は、同じ外観つまり形状になるが、織り目は、相互に対してバイアス方向に傾斜している。空間を節約し、容易なはめ込みができるように、内側のポケット層71の最上部は折り返され、それから図4dと4eに示されるように、かがり縫いされる。図4cにおいて、縫い目78は、折り目77から延びているように示されている。図4f中の矢印で示されるように、内側のポケット層71は外側のポケット層73内に配置される。図4gに示されるように、この組み立て品は揃っている切断された縁を有しているだけでなく、内側のポケット71の折り目75は外側のポケット73の縫い目の下にある。これによって、ディフューザ70のエアバッグ20に取り付けられている領域が、1つの縫い目のない層すなわち折り目75または77と、取り付けの位置の折り目の上または下にある1つのステッチされている縫い目78とを有していることと、一方の層の織り目は他方に対してバイアス方向に傾斜していることとが保証される。外側の折り目77が例として横糸または縦糸の方向の一方に対して垂直に定められていることに注意することが重要である。このようにする必要はなく、組み立て時にこの追加の強度の利点が達成されるように、任意の角度に設定可能である。外側のポケット層73が内側の層71の織り目に対してバイアス方向に傾斜している織り目を有していることだけが重要である。このことは、一方の層の横糸または縦糸の方向が他方の層の横糸または縦糸に方向的に揃ったり平行になったりしないことを保証し、これによって、一方の層の横糸と縦糸の両方が他方の層の糸に対し、一般には20〜70度または50から60度、好ましくは約45度のバイアス角度を有するようになる。この特徴は、一方の層の縫い目のない織り目と他方の層の上または下にある縫い目とに組み合わされると、ディフューザ70をエアバッグ20への取り付け箇所で非常に強くする。ディフューザ70は、縫い目のある境界が裂けることなく、高圧を吸収することができる。縫い目のある境界が裂けることは、いくつかの単層のディフューザや縁がエアバッグに縫い付けられているディフューザではよくあることである。いったん組み立てられると、図4hに示されるように、内側と外側のポケット71,73の最下部の縁は1つにステッチされて、縫い目78を形成する。
図4iを参照すると、組み立てられた最終的なディフューザ70が示されており、入口開口つまりネック72の下方で、内側のポケット層71と外側のポケット層73が、開口の位置では入口ネック72に平行で、それから短くされているU形状の縫い目78を形成するように曲がっている経路で縫われている。図4iに示されるように、符号82a,82bとして示している位置は、気体排出出口82である。これらの排出出口82の間の内側のポケット層71と外側のポケット層73が1つに接合されているように示されている。必要ならば、小さい布の補強部分(不図示)をこれらの層に縫い付けたり貼り付けたりしてこの領域を補強してすることができる。その代わりに、図示のように、これらの層を1つに縫い合わせ、縫い目のある境界つまり縫い目78を構成することができる。さらにあるいは、気体排出出口は、図1及び図2に示されるように、1個または2個以上の円形の開口82とすることができる。
本明細書で使用されているように、ディフューザ70の縫い目のある境界は、強度のために、4列または5列以上のステッチを使用して縫われることが好ましい。エアバッグ20への組み付け時に、複数のクッションパネルにステッチされる場合のディフューザ70は、クッションパネル層の間に位置しており、その結果、縫い目のない布の1個または2個以上の連続している長さを有している6層の取り付け部分となる。縫い目のない布のこの連続している長さは、内側のポケット層71と外側のポケット層73の一部とから得られたものである。これらの2個の縫い目のない折り目75と77は、個別には連続していないが、その長さに沿ったエアバッグへの取り付け位置では構造を支持する縫い目なしの布を有する、という着想を実現することを意図していることが理解される。前述のように、ディフューザ70は、任意のエアバッグに使用可能である。エアバッグ20用のディフューザ70は、内側のポケット層71と外側のポケット層73とを有している。内側のポケット層71は、縁に沿った折り目75を有している。縁は、折り目の近くにステッチされている縫い目78を有している。外側のポケット層73は、縁に沿った折り目77を有している。縁は,折り目の近くにステッチされている縫い目78を有しており、ディフューザ70を形成するように内側のポケット層73は外側のポケット層73の内側に配置される。それぞれの折り目75,77は、ディフューザ70がエアバッグ20に取り付けられるであろう位置で、ディフューザ70にわたって縫い目のない層の連続している長さを創出するように、他方のポケット層のそれぞれのステッチされている縫い目78の下または上に位置している。内側のポケット71の折り目は、布の織り目に対して第1の方向に向いており、外側のポケットの折り目は、布の織り目に対して第2の方向に向いており、第2の方向は第1の方向とは異なっている。各折り目は、ディフューザ70がエアバッグ20に縫い付けられることとなる位置で1つの縫い目のない層と1つのステッチされている縫い目を形成するように、他方のパネルのステッチされている縫い目に揃っている。ディフューザ70は、複数の折り目の下方の1個または2個以上の位置で1つに縫い付けられているそれぞれの内側のポケット層71と外側のポケット層73を有するとともに、入口と1個または2個以上の排出開口82a,82bとを形成する縫い付けられていない複数のパネル部分を有する。折り目の下方にまたは隣接して、ディフューザ70は、インフレータ40を受け入れる入口と、インフレータ40が挿入されるポケットを形成するようにエアバッグ20への取り付け部分に少なくとも部分的に平行な経路で外側のポケット73に縫い付けられている内側のポケット層71と、を有している、経路は、折り返しまで延びており、入口72の下方であってかつ排出開口82a,82bの一方の上方に、「U」形状の縫われている縫い目を構成している。
本発明における種々の変形例が、本明細書で示された本発明の記述を考慮して可能である。ある代表的な実施形態と詳細な説明とが主題発明を説明する目的で示されているが、主題発明の範囲を逸脱することなく種々の変更と修正とがそれらの実施形態で可能であることが当業者には明らかであろう。そのため、以下の添付の特許請求の範囲によって定められるような、本発明の意図した全範囲内における変更が、説明した特定の実施形態において可能であることが理解される。

Claims (17)

  1. 膨脹気体の源をもたらすインフレータ(40)と、
    第1の端部と、第2の端部と、前記第1及び第2の端部の間を延びている第1の側部及び第2の側部と、を有し、1個または2個以上の膨脹可能なチャンバ(61)によって構成され、前記第1及び第2の端部と前記第1及び第2の側部とによって画定されるエアバッグ(20)と、
    前記インフレータ(40)を受け入れる入口と1個または2個以上の排出開口(82a,82b)とを有して前記1個または2個以上の膨脹可能なチャンバ(61)内を満たさせるディフューザと、
    を有し、
    前記ディフューザ(70)は、前記エアバッグ(20)の内部に取り付けられており、
    前記ディフューザ(70)は、布で製造された少なくとも1個の折られている内側と少なくとも1個の折られている外側のポケット層(71,73)から形成されて、前記エアバッグ(20)に縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられており、
    前記ディフューザ(70)の少なくとも1個の前記層(71)は、前記ディフューザ(70)が前記エアバッグ(20)に縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられている前記エアバッグ(20)への取り付け位置に、縫い目のない折り目を有している、
    改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  2. 前記ディフューザ(70)の前記パネル層(71,73)は、前記エアバッグ(20)に縫い付けられているかそうでなければ貼り付けられている前記エアバッグ(20)への前記取り付け位置に、縫い目のない折り目を有している、請求項1に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  3. 折られている前記内側のポケット層(71)は、前記外側のポケット層(73)の内側に嵌って、2層構造を形成するように構成されており、前記内側の層(71)の前記折り目(75)は、前記布の織り目に対して第1の方向に向いており、前記外側の層(73)の前記折り目(77)は前記布の前記織り目に対して第2の方向に向いており、前記第2の方向は前記第1の方向とは異なる、請求項1に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  4. 前記内側のポケット(71)の前記折り目(75)と前記外側のポケット(73)の前記折り目(77)の各々は、他方のパネルのステッチされている縫い目に揃って、1つの縫い目のない層と、前記ディフューザ(70)が前記エアバッグ(20)に縫い付けられている1つのステッチされている縫い目と、を形成している、請求項3に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  5. 一方のパネル(71または73)の前記縫い目のない層を形成する前記折り目(75または77)は、他方のパネルの下にあるか上にあって、最上方の縫い目の位置で前記エアバッグ(20)への前記取り付け部分に沿って縫い目のない布の連続している長さを形成しており、組み立て時に前記内側のパネル層の布の織り目が前記外側のパネル層の布の織り目に対してバイアス方向に傾斜するように、折り目の前記第1の方向と前記第2の方向とは他方に対して傾斜している、請求項4に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  6. 前記ディフューザ(70)は、前記折り目(75)から離れている1個または2個以上の位置で1つに縫い付けられている前記2つの内側及び外側のポケット層(71,73)を有するとともに、入口のネック(72)と1個または2個以上の前記排出開口(82a,82b)を形成している縫い付けられていないパネル部分を有している、請求項4に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  7. 前記インフレータ(40)を受け入れる前記入口(72)の位置の前記折り目(75)に隣接して、前記インフレータ(40)が挿入されるポケットを形成するように、前記エアバッグ(20)への前記取り付け部分に少なくとも部分的に平行な経路において、前記外側のポケット(73)に縫い付けられている前記内側のポケット層(71)を有している、請求項6に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  8. 前記経路は、折り返しまで延びており、前記入口(72)の下方であって前記排出開口(82a,82b)の一方の上方に、「U」形状の縫われている縫い目を形成している、請求項7に記載の改良されたエアバッグ組み立て品(20)。
  9. 縁に沿っている折り目(75)を有し、前記縁は前記折り目(75)に隣接しているステッチされた縫い目(78)を有している内側のポケット層(71)と、
    縁に沿っている折り目(77)を有し、前記縁は前記折り目(77)に隣接しているステッチされている縫い目(78)を有している外側のポケット層(73)と、
    を有し、
    前記内側のポケット層(71)は、前記外側のポケット層(73)の内側に位置してディフューザ(70)を形成し、前記ディフューザ(70)がエアバッグ(20)に取り付けられるであろう位置において前記ディフューザ(70)にわたって縫い目のない連続している長さを構成するように、それぞれの前記折り目(75または77)は他方の前記ポケット層(71または73)のそれぞれのステッチされている前記縫い目(78)の下または上に位置している、
    エアバッグ(20)用のディフューザ(70)。
  10. 前記内側のポケット層(71)の前記折り目(75)は、布の織り目に対して第1の方向に向いており、前記外側のポケット層(73)の前記折り目(77)は、前記布の前記織り目に対して第2の方向に向いており、前記第2の方向は前記第1の方向とは異なり、前記ディフューザ(70)が前記カーテンエアバッグ(20)に縫い付けられている位置において、1つの縫い目のない層と1つのステッチされている縫い目とを形成するように、各々が他方の前記ポケット層(71または73)の前記ステッチされている縫い目(78)に揃っている、請求項9に記載のエアバッグ(20)用のディフューザ(70)。
  11. 前記ディフューザ(70)は、前記折り目(75,77)の下方の、または前記折り目(75,77)から離れている1個または2個以上の位置で1つに縫い付けられている2つの前記内側と外側のポケット層(71,73)を有し、入口(72)と1個または2個以上の排出開口(82a,82b)とを形成する縫い付けられていない複数のパネル部分を有している、請求項10に記載のエアバッグ(20)用のディフューザ(70)。
  12. 前記折り目(75,77)の下方にまたは隣接して、前記ディフューザ(70)は、前記インフレータ(40)を受け入れる前記入口(72)を有するとともに、前記インフレータ(40)が挿入されるポケットを構成するように、前記エアバッグ(20)への取り付け部分に少なくとも部分的に平行な経路で前記外側のポケット層(73)に縫い付けられている前記内側のポケット層(71)を有している、請求項10に記載のエアバッグ(20)用のディフューザ(70)。
  13. 前記経路は、折り返しまで延びており、前記入口(72)の下方であって前記排出開口(82a,82b)の一方の上方に「U」形状の縫われている縫い目を形成している、請求項12に記載のエアバッグ(20)用のディフューザ(70)。
  14. 内側のポケットの布の層(71)を切断するステップと、
    縫い目のない部分を備えている縁つまり折り目(75)を形成するように前記内側の布の層(71)を折り、前記ポケットの一部を、前記縫い目のない部分を構成している前記折り目(75)まで1つに縫い付けるステップと、
    外側のポケットの布の層(73)を切断するステップと、
    縫い目のない部分を備えている縁つまり折り目(77)を構成するように前記外側の布の層(73)を折り、前記ポケット(73)の一部を前記縫い目のない部分を構成している前記折り目(77)まで1つに縫い付けるステップと、
    折られている前記内側のポケット層(71)を折られている前記外側のポケット層(73)内に挿入して組み立て品を形成するステップと、
    前記組み立て品の上で、最下方の縫い目(78)を縫い、前記縁と前記最下方の縫い目(78)との間に1個または2個以上の排出開口(82a,82b)を形成するステップと、
    インフレータ(40)を受け入れるように前記縁の下方に、前記縁つまり前記折り目(75)から離れている入口の縫い目(78)を縫うステップと、
    を有する、2層の布製ディフューザ(70)を製造する方法。
  15. 前記折るステップは、前記内側の層(71)を前記内側の層(71)の前記布の織り目に対して第1の方向に折るステップと、前記外側の層(73)を前記外側の層(73)の前記布の織り目に対して第2の方向に折るステップと、を有し、前記折り目(77)の前記第2の方向は前記折り目(75)の前記第1の方向とは異なる、請求項14に記載の2層の布製ディフューザ(70)を製造する方法。
  16. 前記挿入するステップは、組み立て時に前記内側のポケット層(71)の前記布の織り目が前記外側のポケット層(73)の前記布の織り目に対してバイアス方向に傾斜するように、他方に対して傾斜している前記折り目(75,77)の第1の方向と第2の方向とを有している、請求項15に記載の2層の布製ディフューザ(70)を製造する方法。
  17. 前記入口の縫い目(78)を縫うステップは、前記入口(72)から排出端部(82a)まで前記ディフューザ(70)を密閉するように「U」形状の縫い目(78)を縫うステップを有する、請求項14に記載の2層の布製ディフューザ(70)を製造する方法。
JP2015541839A 2012-11-05 2013-11-05 強化された気体ディフューザを備える改良されたエアバッグ Active JP6267220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/669,320 US9096193B2 (en) 2012-11-05 2012-11-05 Airbag with enhanced gas diffuser
US13/669,320 2012-11-05
PCT/US2013/068377 WO2014071336A1 (en) 2012-11-05 2013-11-05 Improved airbag with enhanced gas diffuser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533727A true JP2015533727A (ja) 2015-11-26
JP6267220B2 JP6267220B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49684073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541839A Active JP6267220B2 (ja) 2012-11-05 2013-11-05 強化された気体ディフューザを備える改良されたエアバッグ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9096193B2 (ja)
EP (1) EP2914460B1 (ja)
JP (1) JP6267220B2 (ja)
KR (1) KR102163579B1 (ja)
CN (1) CN104853962B (ja)
ES (1) ES2619414T3 (ja)
HU (1) HUE033295T2 (ja)
IN (1) IN2015DN03813A (ja)
MX (1) MX357950B (ja)
WO (1) WO2014071336A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188066A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9205801B2 (en) * 2013-07-10 2015-12-08 Tk Holdings Inc. Airbag module including airbag with diffuser
US9566933B2 (en) * 2015-03-27 2017-02-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
EP3283336B1 (en) 2015-04-11 2019-11-20 AmSafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US10836342B2 (en) * 2017-10-31 2020-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protection
KR20220163722A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009146220A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Autoliv Asp, Inc. Textile gas guide for inflatable curtain
US20100084841A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protection airbag

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835257B2 (ja) * 2001-11-12 2006-10-18 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4553577B2 (ja) * 2003-12-12 2010-09-29 タカタ株式会社 ニーバッグ及び乗員脚部保護装置
JP4566629B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-20 マツダ株式会社 エアバッグ装置
DE102005028702A1 (de) * 2004-06-28 2006-03-16 Mazda Motor Corp. Airbag-Vorrichtung
US7789418B2 (en) 2005-05-10 2010-09-07 Key Safety Systems, Inc. Curtain air bag assembly
DE202007007355U1 (de) 2007-05-22 2007-09-06 Takata-Petri Ag Gasstromverteiler für ein Gassackmodul
KR101000257B1 (ko) * 2007-12-15 2010-12-10 현대자동차주식회사 차량의 조수석 에어백구조
JP5071505B2 (ja) * 2010-03-26 2012-11-14 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US8235415B2 (en) * 2010-08-31 2012-08-07 Autoliv Asp, Inc. Textile gas guides for use with inflatable cushions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009146220A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Autoliv Asp, Inc. Textile gas guide for inflatable curtain
JP2011521837A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド 膨張式カーテン用の布製ガスガイド
US20100084841A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protection airbag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188066A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104853962B (zh) 2018-06-29
US20140125041A1 (en) 2014-05-08
JP6267220B2 (ja) 2018-01-24
US9096193B2 (en) 2015-08-04
ES2619414T3 (es) 2017-06-26
EP2914460A1 (en) 2015-09-09
CN104853962A (zh) 2015-08-19
EP2914460B1 (en) 2016-12-28
KR102163579B1 (ko) 2020-10-08
KR20150082515A (ko) 2015-07-15
WO2014071336A1 (en) 2014-05-08
MX357950B (es) 2018-07-30
IN2015DN03813A (ja) 2015-10-02
MX2015005671A (es) 2015-11-16
HUE033295T2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267220B2 (ja) 強化された気体ディフューザを備える改良されたエアバッグ
US6962364B2 (en) Curtain air bag assembly
JP5131133B2 (ja) 頭部保護エアバッグ
US8272667B2 (en) Low-mount inflatable knee airbags having serial chambers
JP6064876B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6032148B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5003631B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP4625090B2 (ja) エアバッグならびにエアバッグを製造するための方法
JP5962563B2 (ja) エアバッグの製造方法
US7963557B2 (en) Airbag for protecting a vehicle occupant
US20140103625A1 (en) Parachute airbag diffuser
JP2007269313A (ja) ガス拡散器を有するエアバッグ
CN107848486A (zh) 用于保护人的可充气安全气囊、安全气囊模块、包括这种安全气囊的车辆乘员约束系统以及制造可充气安全气囊的方法
JP2001106006A (ja) ガスバッグ保護装置
GB2393692A (en) Air bag with reinforced apertures in gas duct
JP2004001712A (ja) エアバッグの改良
EP1820702A1 (en) Deployment force concentrating system for a car seat mounted airbag
JP2006168687A (ja) 頭部保護エアバッグ
JP2006088986A (ja) 頭部保護エアバッグ
JP5204050B2 (ja) エアバッグ
WO2014106071A1 (en) Knee air bag
JP2003170802A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250