JP2015532892A - 抵抗スポット溶接装置 - Google Patents

抵抗スポット溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532892A
JP2015532892A JP2015538383A JP2015538383A JP2015532892A JP 2015532892 A JP2015532892 A JP 2015532892A JP 2015538383 A JP2015538383 A JP 2015538383A JP 2015538383 A JP2015538383 A JP 2015538383A JP 2015532892 A JP2015532892 A JP 2015532892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot welding
welding
insert
electrode
resistance spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069514B2 (ja
JP2015532892A5 (ja
Inventor
ブリュックナー、ヤン
エフェルト、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2015532892A publication Critical patent/JP2015532892A/ja
Publication of JP2015532892A5 publication Critical patent/JP2015532892A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069514B2 publication Critical patent/JP6069514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • F22B37/18Inserts, e.g. for receiving deposits from water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

本発明は、全体的に円筒状の導電材料製槍部(11)を含み、蒸気発生管内に導入可能な溶接ヘッド(1)と、槍部(11)から半径方向に突出したスポット溶接電極(12)と、操作機構(13)と、半径方向においてスポット溶接電極(12)の反対側にあって操作機構(13)により蒸気発生管の内壁に向かって移動可能な絶縁体(14)とを有する、蒸気発生管の内壁に旋回流発生用インサートを固定するための抵抗スポット溶接装置に関する。槍部(11)が溶接ヘッドの先端から所定距離の部分に細径部位を有し、操作機構(13)の作動に応じて絶縁体(14)とスポット溶接電極(12)とが蒸気発生管の内壁に対して旋回流発生用インサートを押圧する。槍部(11)に溶接電流を印加すれば点状の溶接電流がスポット溶接電極(12)から蒸気発生管の外側に配置された対向電極(3)へ流れる。【選択図】図1

Description

本発明は、蒸気発生管内に旋回流発生用インサートを固定するために用いられる、請求項1の前文に係る抵抗スポット溶接装置に関する。
抵抗溶接の場合、2つの被接合材を相互に押圧し、これら被接合材間の接触個所を、溶接電流によって電気的に溶融接合する。
実用上重要なのが抵抗スポット溶接であり、この抵抗スポット溶接では、溶接ガンの点状電極が直接的に被接合材を相互に押圧する。この場合の抵抗溶接技術に必要な要素は、溶接電極を備えた溶接ガンと、該溶接ガンに接続された溶接変圧器付き溶接電源と、溶接工程を適切に制御するための溶接制御ユニット及び場合により必要なプロセス監視システムと、である。
通常、抵抗スポット溶接の場合、被接合材は、両電極の部位で空気圧により所定の力で相互に押圧される。そして、溶接時間を通して溶接電流が流される。被接合材間の当該接触個所における電気抵抗は、被接合材の素材本来の電気抵抗よりも著しく大きい。この接触抵抗に起因して得られる点状の熱電加熱によって、レンズ状の溶融が生じる。このとき同時に加えられている電極からの押圧(電極力)に従って、点状に材料が結合して恒久的な接合が生じる。当該電極力はドウェルタイム(dwell time)の間維持され、ボイドの形成を回避した溶融部の冷却を確実にする。
例えば、蒸気発生管の内面において流動媒体を強制的により速く流したい場合、旋回流発生用インサートを有する蒸気発生管が使用される。このような内側にリブを付けた管の使用は、発電所設備の全負荷時における蒸発器の質量流量が低い場合など種々の理由から必要とされる。高い熱流束の場合にも、内側リブ付き管の使用が必要である。これは膜沸騰の可能性があるためで、膜沸騰で蒸気発生管の内面に蒸気の膜が形成されると、当該蒸気膜が、核沸騰の場合の良好な混合流体とは逆の、高い熱絶縁作用を有することになる。このケースでは、同じ熱流速であっても壁温度が著しく上昇し、伝熱面の破損につながり得る。最後に、加えて大事なのは、内側リブ付き管により、通常負荷運転において流れの層化(水相と蒸気相との分離)を回避することができるということである。
特許文献1は、旋回流発生用インサートを型取り棒(テンプレートシャフト)の溝に取り付け、該取り付けたインサートと共にテンプレートシャフトを蒸気発生管に挿入し、そして、前記インサートをテンプレートシャフトから外した後、当該テンプレートシャフトを蒸気発生管から取り出すことを含んだ方法を、開示している。
特許文献2は、ガスシールドアーク溶接を使用して、上記のような旋回流発生用インサートを蒸気発生管内に材料結合により固定する装置及び方法を、開示している。
欧州特許出願公開第2390567号明細書 欧州特許出願公開第2390039号明細書
本発明は、旋回流発生用インサートを蒸気発生管内に固定するための抵抗スポット溶接装置の提供を、課題とする。
上記課題は、請求項1に特定した特徴を有する抵抗スポット溶接装置により解決される。
この抵抗スポット溶接装置によれば、ガスシールドアーク溶接とは異なり、旋回流発生用インサートの取り付けを低コストで行うことができる。本発明に係る溶接ヘッドによると、蒸気発生管のいかなる箇所であっても、抵抗スポット溶接を使用して、旋回流発生用インサートを材料結合で恒久的に蒸気発生管の内壁へ接合することができる。好ましくは液圧シリンダとして構成可能な本発明に係る操作機構の動作を停止させると、溶接ヘッドは、蒸気発生管内において次のスポット溶接箇所まで移動させることが可能になる。より有効なスポット溶接のために、抵抗スポット溶接装置の槍部は優れた導電特性を有する銅から形成することができ、消耗し得るスポット溶接電極は交換可能とすることができる。
蒸気発生管内インサート導入用のテンプレートシャフトとされるシャフトの先端付近に溶接ヘッドを配置した態様を採用すると、蒸気発生管内への旋回流発生用インサート挿入工程及び当該インサートの固定工程を、本発明に係る抵抗スポット溶接装置一つで実施することができる。
次の図に基づき以下で本発明の実施形態を説明する。
溶接ヘッドの断面図を示す。 抵抗スポット溶接装置を示す。
図1には、蒸気発生管の内壁に旋回流発生用インサートを固定するための溶接ヘッドが断面図で示されている。本発明による溶接ヘッド1は、全体として円筒形に形成された導電材料(好ましくは銅)製の槍部11と、この槍部11からその半径方向に突出したスポット溶接電極12と、操作機構13と、絶縁体14と、を有する。絶縁体14は、半径方向においてスポット溶接電極12とは反対側にあり、操作機構13によって蒸気発生管の内壁に向け移動させることができる。槍部11は、該溶接ヘッド1の先端から所定距離の部分で細くなっていて(細径部位)、操作機構13の作動に従って絶縁体14が、これに応じてスポット溶接電極12も、旋回流発生用インサートを蒸気発生管の内壁へ押し付ける。
図1に示した実施形態の場合、操作機構13は、円筒形の槍部11の軸線を横切る方向に向けて該槍部11に埋め込んだ液圧シリンダである。蓄圧器又は液圧ポンプ(図示略)から供給管15を介して作動液が液圧シリンダ(13)に導入され、これに従って液圧シリンダ内に設けられた液圧ピストンが動作する。作動液が供給管15を介して液圧シリンダ内に注入されると、液圧ピストンが液圧シリンダから外向きに延出し、該液圧ピストンに接続されている絶縁体14を、溶接ヘッド1を囲繞している蒸気発生管の内壁に向かって押し出す。このときに、前もって蒸気発生管内にテンプレートシャフトにより挿入済みの旋回流発生用インサートが、絶縁体14によって内壁に対し押圧される。液圧ピストンが液圧シリンダから外方へ延出していくのに伴い、槍部11は、その細径部位で湾曲し、これによって、スポット溶接電極12のある槍部11のヘッド先端部が、内壁に向け変位させられる。すなわち、絶縁体14とは反対の側でも、スポット溶接電極12が旋回流発生用インサートを内壁に対し押圧する。
この状態で槍部11に溶接電流が印加されると、当該溶接電流は、スポット溶接電極12から蒸気発生管を通って蒸気発生管の外側に配置された対向電極3へ流れる(図2参照)。その結果、スポット溶接電極12が旋回流発生用インサートに押し当てられている個所において、旋回流発生用インサートと蒸気発生管との間で材料結合が起きる。操作機構13の液圧シリンダの圧力下で、スポット溶接電極12は、溶接接触中に液化及び軟化するインサート材料に対して接触を維持できる。この接触を溶接過程において持続させるべく槍部11の細径部位を適切に設計し、操作機構13によって引き起こされる槍部11と絶縁体14との逆方向の変位によってスポット溶接電極12が旋回流発生用インサートを持続して押圧できるようにする。
溶接過程が終了すると、作動液が操作機構13の液圧シリンダから排出され、液圧ピストンが液圧シリンダ内へ引き込められ、これに従い絶縁体14及び槍部11は、溶接ヘッド1の軸線の方へ変位して内壁から離れる。その後、溶接ヘッド1が蒸気発生管内の次の個所へ案内され、そして該次の個所で上記溶接過程が繰り返される。以上のようにして段階的に、蒸気発生管内における旋回流発生用インサートの材料結合による確実な固定を達成することができる。
図2は斜視図で、抵抗スポット溶接装置の要部、すなわち、溶接ヘッド1を有する絶縁シャフト2と、これに対応して配置される平板状の対向電極3とを示している。溶接ヘッド1の外側に、当該溶接ヘッド1の前方から蒸気発生管をかぶせることができる。対向電極3は、溶接過程の際にスポット溶接電極12と対向電極3との間で確実に電流を流すために、シャフト2及び溶接ヘッド1の周りを覆った蒸気発生管と接触している必要がある。シャフト2の絶縁は、本例の場合、給電及び作動液供給の役割をもつ溶接ヘッド1及び供給管15を包囲する絶縁管の形態によって実施される。同時にこの絶縁管は、蒸気発生管内における溶接ヘッド1の案内補助手段としても利用される。このためにこの管は、旋回流発生用インサートを設けた蒸気発生管の内径よりも少し小さい外径とする。
テンプレートシャフトと一緒に蒸気発生管内に導入された旋回流発生用インサートを内壁に溶接するため、蒸気発生管からテンプレートシャフトを回転させて引き出す際に、反対側から、溶接ヘッド1が、あまり間隔をあけずにテンプレートシャフトの後を追う。旋回流発生用インサートはスパイラル状にしたワイヤの形態であり、蒸気発生管内へ導入するために例えばテンプレートシャフトの溝に嵌め込んである。この形態のインサートは残留応力を有するので、蒸気発生管の内壁に張り付き、回転に伴い溝から取り出された後でも、当該旋回流発生用インサートの位置は僅かな許容誤差で保持される。溶接ヘッド1が挿入されて最初の溶接点が確定すれば、溶接ヘッド1の前進と共に、旋回流発生用インサートの既知の幾何学形状に基づいて他の全ての溶接点を決定することができる。溶接ヘッド1の挿入及び抵抗スポット溶接を、テンプレートシャフトの回転引き出しと同時に行うことができれば、蒸気発生管内のインサート位置についてほんの僅かな許容誤差で済むことが予測される。そして、製造工程の速度向上も可能となる。
別の実施形態においては、シャフト2自体が、蒸気発生管内に旋回流発生用インサートを導入するためのテンプレートシャフトとして形成される。この場合、テンプレートシャフトの回転取り出しと同時に旋回流発生用インサートの溶接を蒸気発生管内で行うことができる。
以上の述べた本発明による抵抗スポット溶接装置によれば、次の利点がもたらされる。上述の溶接装置により、蒸気発生管内の任意の個所で旋回流発生用インサートを蒸気発生管へ溶接することができる。その溶接点の位置決めは、蒸気発生管内における溶接ヘッドの位置を決定するだけでよい。旋回流発生用インサートの位置は、最初の溶接点の位置と旋回流発生用インサートの幾何学形状(ワイヤの個数と勾配)とに基づいて既知である。蒸気発生管内での旋回流発生用インサートの位置が既知であることから、溶接点の位置を各溶接過程前に正確に決定する必要がない。ガスシールドアーク溶接法に比べて組立時間の顕著な短縮を期待することができる。
1 溶接ヘッド
2 絶縁シャフト
3 対向電極
11 槍部
12 スポット溶接電極
13 液圧シリンダ
14 絶縁体
15 供給管

Claims (7)

  1. 蒸気発生管の内壁に旋回流発生用インサートを固定するための抵抗スポット溶接装置であって、
    全体として円筒状に形成された導電材料製の槍部(11)を含み、前記蒸気発生管内に挿入可能である溶接ヘッド(1)と、
    前記槍部(11)から半径方向に突出したスポット溶接電極(12)と、
    操作機構(13)と、
    前記半径方向において前記スポット溶接電極(12)の反対側に設けられ、前記操作機構(13)により前記蒸気発生管の内壁に向けて移動させることのできる絶縁体(14)と、
    を備え、
    前記槍部(11)が前記溶接ヘッド(1)の先端から所定距離の部分に細径部位を有し、前記操作機構(13)の作動に応じて、前記絶縁体(14)と前記スポット溶接電極(12)とが前記蒸気発生管の内壁に対して前記旋回流発生用インサートを押圧し、
    前記槍部(11)に溶接電流を印加することで点状の溶接電流が前記スポット溶接電極(12)から前記蒸気発生管の外側に配置された対向電極(3)へ流れる、
    抵抗スポット溶接装置。
  2. 前記操作機構(13)に液圧シリンダが用いられている、請求項1に記載の抵抗スポット溶接装置。
  3. 前記槍部(11)が銅製である、請求項1又は請求項2に記載の抵抗スポット溶接装置。
  4. 前記スポット溶接電極(12)が交換可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抵抗スポット溶接装置。
  5. 前記溶接ヘッド(1)は、絶縁体(21)により包囲されたシャフト(2)の端に配置されており、
    該シャフト(2)が前記溶接ヘッド(1)のための供給管を案内し、少なくとも前記蒸気発生管の長さの半分に相当する長さを有する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の抵抗スポット溶接装置。
  6. 前記蒸気発生管内に前記旋回流発生用インサートを導入するためのテンプレートシャフトを回転させて前記旋回流発生用インサートを外していくのに伴い前記溶接ヘッド(1)が当該蒸気発生管の中へ挿入されていく、請求項5記載の抵抗スポット溶接装置。
  7. 前記シャフト(2)は、前記蒸気発生管内に前記旋回流発生用インサートを導入するためのテンプレートシャフトとして構成されている、請求項5記載の抵抗スポット溶接装置。
JP2015538383A 2012-10-31 2013-10-17 抵抗スポット溶接装置 Active JP6069514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012219898.9A DE102012219898B4 (de) 2012-10-31 2012-10-31 Widerstandspunktschweißapparat
DE102012219898.9 2012-10-31
PCT/EP2013/071762 WO2014067794A1 (de) 2012-10-31 2013-10-17 Widerstandspunktschweissapparat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015532892A true JP2015532892A (ja) 2015-11-16
JP2015532892A5 JP2015532892A5 (ja) 2015-12-24
JP6069514B2 JP6069514B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49447545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538383A Active JP6069514B2 (ja) 2012-10-31 2013-10-17 抵抗スポット溶接装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10464160B2 (ja)
EP (1) EP2888069B1 (ja)
JP (1) JP6069514B2 (ja)
KR (1) KR102063489B1 (ja)
CN (1) CN104755217B (ja)
AU (1) AU2013339632A1 (ja)
DE (1) DE102012219898B4 (ja)
PL (1) PL2888069T3 (ja)
WO (1) WO2014067794A1 (ja)
ZA (1) ZA201502871B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11512849B2 (en) 2016-07-07 2022-11-29 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Steam generator pipe having a turbulence installation body
CN110030545B (zh) * 2019-03-27 2023-11-28 华电电力科学研究院有限公司 防腐耐磨膜式水冷壁结构
CN110788527B (zh) * 2019-10-23 2021-10-08 南华大学 机械钢结构的柔性堆叠增材制造装置及制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109856A (ja) * 1974-02-08 1975-08-29
US5831235A (en) * 1996-06-24 1998-11-03 Cecil; Dimitrios G. Apparatus and method of welding a tube and bracket assembly
EP2390567A1 (de) * 2010-05-31 2011-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Dampferzeugerrohren
EP2390039A1 (de) * 2010-05-31 2011-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum stoffschlüssigen Verbinden eines Einbaukörpers in ein Dampferzeugerrohr mit einer exzentrisch bezüglich der Mittelachse des Brennerrohrs angeordneten Schweissdrahtdüse
JP2012091199A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 配管溶接部の予防保全方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788929A (fr) * 1971-09-15 1973-01-02 Buchel Eugen Appareil de soudure semi-automatique
US4239953A (en) * 1978-11-16 1980-12-16 Bock Corporation Resistance welding apparatus
FR2615966B1 (fr) * 1987-06-01 1992-02-14 Framatome Sa Dispositif de surveillance televisuelle d'une operation de soudage a l'arc
US4761532A (en) * 1987-09-30 1988-08-02 Bock Corporation Resistance welding apparatus
US4788407A (en) * 1987-10-28 1988-11-29 Flater Anders H Spot welding electrode apparatus
US5530218A (en) * 1994-05-30 1996-06-25 Amada Metrecs Company, Limited Spot welding apparatus
CN2602865Y (zh) * 2003-03-06 2004-02-11 孔祥君 筒状金属件内表面点焊胎具
US8585753B2 (en) * 2006-03-04 2013-11-19 John James Scanlon Fibrillated biodegradable prosthesis
DE102010042457A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Punktschweißanlage und zugehörige Punktschweißanlage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109856A (ja) * 1974-02-08 1975-08-29
US5831235A (en) * 1996-06-24 1998-11-03 Cecil; Dimitrios G. Apparatus and method of welding a tube and bracket assembly
EP2390567A1 (de) * 2010-05-31 2011-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Dampferzeugerrohren
EP2390039A1 (de) * 2010-05-31 2011-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum stoffschlüssigen Verbinden eines Einbaukörpers in ein Dampferzeugerrohr mit einer exzentrisch bezüglich der Mittelachse des Brennerrohrs angeordneten Schweissdrahtdüse
JP2012091199A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 配管溶接部の予防保全方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6069514B2 (ja) 2017-02-01
EP2888069A1 (de) 2015-07-01
KR20150070194A (ko) 2015-06-24
CN104755217B (zh) 2017-05-03
WO2014067794A1 (de) 2014-05-08
ZA201502871B (en) 2016-01-27
KR102063489B1 (ko) 2020-01-09
US10464160B2 (en) 2019-11-05
US20150290737A1 (en) 2015-10-15
CN104755217A (zh) 2015-07-01
EP2888069B1 (de) 2018-11-28
DE102012219898A1 (de) 2014-04-30
DE102012219898B4 (de) 2014-09-11
AU2013339632A1 (en) 2015-05-07
PL2888069T3 (pl) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK159722B (da) Fremgangsmaade til sammensvejsning af ledningselementer af termoplastisk materiale samt til udoevelse af fremgangsmaaden egnet indretning
CN102984834B (zh) 带有连接线的电加热装置
JP6069514B2 (ja) 抵抗スポット溶接装置
CN103326142B (zh) 一种低熔点金属电缆接续装置
US10903614B2 (en) Method and device for sealing contact points at electrical line connections
US11251681B2 (en) Fixture and method of securing parts using the same
CN103846537B (zh) 异种金属管的焊接方法
CN110936042B (zh) 一种铜管焊接方法
JP5205229B2 (ja) 多管式熱交換器の管取付け方法、及び、多管式熱交換器の管取付け装置
JP6481044B2 (ja) サンドイッチパネルを溶接するための溶接電極、方法、および装置
CN105127576B (zh) 一种超导磁焊接发生器及超导磁焊接发生器的绕制方法
JP2010216512A (ja) エレクトロフュージョン継手
WO2019229865A1 (ja) オゾン発生装置
JP2019050202A (ja) 電気的なアルミニウム線路をアルミニウム管に接続する方法
CN109396630B (zh) 一种异种金属材料管道焊接装置
US20190006087A1 (en) Arrangement of electrical conductors and method for manufacturing an arrangement of electrical conductors
EP2195575B1 (en) Overheated steam generator
US20200189018A1 (en) Apparatus and method for automated soldering process
CN203140929U (zh) 一种焊锡液滴管
CN205319976U (zh) 设有压紧气囊的温差发电片
CN103143808A (zh) 焊锡装置
KR20110041176A (ko) 동관 접합장치
JP2012227028A (ja) ヒュージング方法及びヒュージング装置
JP2014209412A (ja) 絶縁皮膜除去方法及び絶縁皮膜除去装置
JP2016073356A (ja) 電気加熱焼灼針および電気加熱焼灼針の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350