JP2015532597A - ヒト、動物または植物の表面、とりわけ皮膚または粘膜エリアをプラズマ治療するための装置 - Google Patents

ヒト、動物または植物の表面、とりわけ皮膚または粘膜エリアをプラズマ治療するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532597A
JP2015532597A JP2015510820A JP2015510820A JP2015532597A JP 2015532597 A JP2015532597 A JP 2015532597A JP 2015510820 A JP2015510820 A JP 2015510820A JP 2015510820 A JP2015510820 A JP 2015510820A JP 2015532597 A JP2015532597 A JP 2015532597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma
gas
skin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015510820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532597A5 (ja
Inventor
ヴェルトマン、クラス−ディーター
ブランデンブルク、ロンニー
クラフシク、シュッテファン
シュティーバー、マンフレド
ヲットケ、トーマス フォン
ヲットケ、トーマス フォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
inpgreifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie Ev
INP Greifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie eV
Original Assignee
inpgreifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie Ev
INP Greifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by inpgreifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie Ev, INP Greifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie eV filed Critical inpgreifswald Leibniz Institut fur Plasmaforschung und Technologie Ev
Publication of JP2015532597A publication Critical patent/JP2015532597A/ja
Publication of JP2015532597A5 publication Critical patent/JP2015532597A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/44Applying ionised fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00065Material properties porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00136Coatings on the energy applicator with polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、自由形状面およびヒトまたは動物の皮膚エリアの領域、または植物の表面を冷えた大気圧プラズマによって治療するための装置に関する。本発明の実施形態の主要部材は、誘電体バリア表面放電を形成するための専用の、好ましくはガス透過性の電極構成体であり、この電極構成体では、接地電極が導電性織物素材から作製され、高電圧電極が細いワイヤまたは導電性の繊維から作製され、このワイヤまたは繊維は特別の要求を満たさなければならない絶縁層により被覆されている。本発明に基づき、人体の罹患した皮膚領域において皮膚表面または傷口の直接近傍に、罹患したエリアの治療のために平面状のプラズマを形成することができる。このプラズマは、温度および電圧による皮膚の負荷に関しては無害である。ガス透過性の織物平面構造体の利点はとりわけ、構成体を任意に湾曲した表面にフレキシブルに載置することができ、さらに環境とのガス交換が可能であり、ないしは特別のプロセスガス混合気を、織物素材を通して活性プラズマ領域に所期のように調量できることである。【選択図】図3

Description

本発明は、自由形状面およびヒトまたは動物の皮膚エリアの領域、並びに植物の表面を冷えた大気圧プラズマによって治療するための装置に関する。
新規の専門分野「プラズマ医療」についての文献では、現在、医学的治療目的のための大気圧プラズマの適用可能性について多数の研究が記述されている(例えば非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。
この種の革新的方法を開発し、適用できるようにするためには、一連の条件を満たさなければならない特別の大気圧プラズマ源を開発することが必要である。この種のプラズマ源は、例えば医学的治療用絆創膏の目的で使用される場合、以下の前提を満たす必要がある。
(1)プラズマ源は、任意に湾曲した皮膚エリアまたは粘膜エリアまたは植物の表面を、規定どおりに再現可能に平面状に治療するのに適したものであるべきである。
(2)プラズマ源は、オートクレーブ処理可能であり、化学的耐性かつ耐プラズマ性のあるフレキシブルな素材から作製すべきである。
(3)使用される材料には生体適合性があるべきである。
(4)プラズマ源は、治療すべき組織を、温度負荷、乾燥および電界作用によっても、プラズマにより形成される反応種によっても損傷しない無痛の治療を可能にすべきである。
(5)恒久的なガス流の条件下でも、閉鎖された容積内でも、特別の混合プロセスガスを、場合によりさらなる物質を混合して調量供給できるべきである。
(6)オプションとして、プラズマ源の電極構成体はガス透過性であり、これにより電極構成体を通して、治療すべき表面上にガス流を形成することができるように構造化することが望ましい。
(7)プラズマ源は単純に構成すべきであり、これにより可及的に簡単で安価な工業的生産が可能である。
耐熱性、生体適合性、および化学的耐性のあるプラスチックは、当業者に公知である。
特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載された、生体組織を熱によらない大気圧プラズマによりプラズマ治療する装置には、小さな面積を局所的に治療するための剛性の電極システム(DBD電極)が装備されるか、または治療すべき組織表面の領域に大気圧プラズマを形成するための「プラズマノズル」(プラズマジェット)が装備されている。したがって比較的に大きな皮膚領域を短時間、規定どおりに再現可能に治療するためにそれらを使用することは、問題があると見なされる。
生体組織を冷えた大気圧プラズマによって平面状に治療するための適切な手段として、本発明者の先行特許明細書(特許文献4)には、誘電体バリア表面放電を用いて平面状のプラズマを形成するために専用の弾性電極構成体を備える装置が記載されている。この電極構成体は、任意に湾曲した表面にフレキシブルに載置することができ、したがって罹患した皮膚領域をプラズマ治療するのに基本的に適する。この場合の欠点は、この形式の大気圧プラズマ源によっては上記の前提のいくつか(とりわけ前提(2)、(6)および(7))が満たされないという事実である。
従来技術には、特許文献6または特許文献7としても公開されている特許文献5(CINOGY有限会社)も属する。そこには、電極を用い固体誘電体を介して誘電体バリアガス放電によりプラズマを形成する、表面治療用の装置が開示されている。この装置は、可逆的に形状変更可能な作用表面を有しており、この作用表面は治療中にプラズマに直接隣接する。明細書の段落[0024]には、「誘電体は、顆粒体および/または粉体として構成されている。しかしこのことは、誘電体が例えば微細な粉体として、例えばガラス、セラミックまたはプラスチック製のフレキシブルな中空ファイバに、および/または中空ファイバ内に配置されていることによっても、または誘電体自体がフレキシブルな中空ファイバであることによっても実現することができる。」と記載されている。段落[0068]にはさらに「誘電材料から成る複数の中空ファイバ、またはガラス、セラミックもしくはプラスチック製の誘電被覆部と、例えば内部被覆部の形態の電極とが設けられた複数の中空ファイバは、ファイバの形態のさらなる支持エレメントと関連して組織状のエレメントを形成する。これにより、トポロジーが困難な場合でも相応に好適で適合された形状が可能であり、したがって適用が可能である。」と記載されている。しかし誘電体の少なくとも2kVの絶縁耐力についてはそこに記載されていない。ポリイミド、シリコーンまたはアラミドも開示されていない。
欧州特許明細書である特許文献8には、小型のロッド形状(非平坦)のバイポーラ電極システムにより導電性の液体環境(電解質、例えばNaCl溶液)内にプラズマが形成され、このプラズマは、組織切除を実現するのに十分に強力であることが記載されている。確かにそこには少なくとも2kVの「破壊電圧」が述べられているが、この構成全体は、導電性流体の存在の下で作業することを指向するものである。
最後に簡単に特許文献9および特許文献10について述べる。特許文献9は、超音波源による他の公知の原理の他に、すでに150年前の古いDBD構成を記述する。特許文献10には、皮膚ないし組織を治療するための方法が開示されている。
独国特許第3618412号明細書 国際公開第2004/105810号パンフレット 国際公開第2006/116252号パンフレット 国際公開第2011/023478(A1)号パンフレット 独国特許出願公開第102008045830号明細書 米国特許出願公開第2012107896号明細書 国際公開第2010/025904(A2)号パンフレット 欧州特許第1027020号明細書 独国特許出願公開第102009002278号明細書 欧州特許第1158919号明細書 欧州特許出願公開第1300439号明細書
Fridman G. et al."Sterilization of Living Human and Animal Tissue by Non−Thermal Atmospheric Pressure Dielectric Barrier Discharge Plasma" ISPC 18. Kyoto 2007 Fridman G. et al. "Blood Coagulation and Living Tissue Sterilization by Floating−Electrode Dielectric Barrier Discharge in Air", Plasma Chemistry and Plasma Processing 2006, 26, 425−442 Fridman G. et al. "Applied Plasma Medicine", Plasma Process. Polym. 2008, 5, 503−533
本発明の基礎とする課題は、上記の前提を満たすプラズマ源を形成するための技術的解決策を見出すことである。
この課題は、請求項の特徴によって解決される。
本発明の装置の機能パターンを概略的に示す図である。 本発明の装置の機能パターンを概略的に示す図である。 本発明の装置の一変形例の基本構造を示す図である。
本発明によれば専用の電極構成体が使用される。この電極構成体では、高電圧電極が細いワイヤまたは導電性の繊維から作製され、高い絶縁耐力ないし破壊電圧を有する絶縁層により被覆される。高電圧電極は、オートクレーブ処理可能の十分な温度安定性を有し、化学的耐性があり、生体適合性を有し、耐プラズマ性もある。これらの特別の特性を備える絶縁物質は、少数のプラスチック種に限定される。それに対する例が以下の表に示されている。
Figure 2015532597
ここで絶縁に適するための重要な特徴は、「耐プラズマ性」と称される特性である。通常の絶縁材料では、プラズマ中に形成される反応種により材料特性が影響を受け、長期の使用の際に絶縁性が弱くなり、それにより絶縁耐力が損なわれるが、例えばカプトンの材料特性は安定したままである。このことは本発明の装置にとって、ポリイミド、好ましくは例えばカプトン(登録商標)として知られる芳香族ポリイミド、化学式Poly(4,4’−オキシジフェニレン−ピロメリトイミド)が、細い導電性の繊維またはワイヤの絶縁に最適の素材であり、とりわけ平面を長期間治療するのに適することを意味する。短期間の使用に対しては、シリコーン、アラミド(芳香族ポリアミド)のようなプラスチック、またはFEP、PFA、ETFE、PTFE、とりわけテフロン(登録商標)のようなフッ素樹脂材料も適する。それらの材料特性は、プラズマ条件下では確かに時間的に制限されるが安定していると見なすことができる。しかし長期的には安定していない。高電圧電極のために使用される絶縁層の対応の電気的パラメータは破壊電圧であり、これは一方では絶縁耐力(kV/mm)の材料特性により、他方では絶縁層の厚さにより決定される。高電圧電極の破壊電圧は、本発明では少なくとも2kV、好ましくは5〜10kVである。
良好な結果は、ポリビスマレイミド(PBMI)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリオキサジアゾベンゾイミダゾール(PBO)、ポリイミドスルホン(PISO)およびポリメタクリルイミド(PMI)のようなポリイミドにより達成される。Poly(4,4’−オキシジフェニレン−ピロメリトイミド)のような芳香族ポリイミドが好ましい。最適の結果は、芳香族ポリイミドが付加的に無機充填剤を含む場合に達成される。このような素材は、デュポン社の商品名「カプトン(登録商標)CR」の下で知られている。熱硬化性マトリクスをベースにする電気的固体絶縁体における無機充填剤は特許文献11から公知である。これにはとりわけ、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、二酸化チタンまたはドロマイト(CaMg[Co32)が含まれる。ATH(アルミニウム三水和物)の使用も公知である。
本発明によれば、ポリイミド、シリコーン、フッ素樹脂またはアラミドの混合ポリマーも使用することができる。本発明によれば、ワイヤまたは繊維を種々のポリマーにより被覆することもでき、例えばポリアミドによる基本層とシリコーンによるさらなる被覆、またはその反対も所望の柔軟性に応じて可能である。
特許文献5との相違は、プラズマ構成体が密着構造であることである。作用面の形状は変化しない。なぜなら誘電体が変形されないからである。付加的な支持エレメントも不要であり、このシステムはすでに十分に安定している。さらなる相違は、プラズマ源のテキスタイル・バリエーションである。
誘電体バリア表面放電を形成するための接地電極は、必ずしもガス透過性である必要はない。特定の適用、例えば特別に気密にシールドされる治療に対しては、小型空調が必要である。ガス透過性の電極を使用する場合には、このことは、外部雰囲気に対するシールドを、付加的に施与されたガス不透過性の層またはフォイルにより行うことによって達成される。または必要な場合には閉鎖可能なガス管路に接続することのできるガス気密に封鎖されたケーシングによって達成される。
しかし本発明の好ましい一実施形態によれば、導電性織物素材から成るガス透過性の接地電極が誘電体バリア表面放電を形成するために使用される。
本発明の実施形態の主要部材は、誘電体バリア表面放電を形成するための専用の、好ましくはガス透過性の電極構成体であり、この電極構成体では、好ましくは接地電極が導電性織物素材から作製され、高電圧電極が細いワイヤまたは導電性の繊維から作製され、このワイヤまたは繊維は特別の要求を満たさなければならない絶縁層により被覆されている。本発明に基づき、人体の罹患した皮膚領域において皮膚表面または傷口の直接近傍に、罹患したエリアの治療のために平面状のプラズマを形成することができる。このプラズマは、温度および電圧による皮膚の負荷に関しては無害である。ガス透過性の織物平面構造体の利点はとりわけ、構成体を任意に湾曲した表面にフレキシブルに載置することができ、さらに環境とのガス交換が可能であり、ないしは特別のプロセスガス混合気を、織物素材を通して活性プラズマ領域に所期のように調量できることである。
植物(樹木)も傷を有する。とりわけ貴重な植物では、本発明の装置により相応の適用法が得られる。
本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
図1と図2は、本発明の装置の機能パターンを概略的に示す図である。ここで2つの実施例の相違は、接地電極として用いられる導電性織物素材上の絶縁ワイヤから成る高電圧電極の構成にある。図1では高電圧電極がスパイラル状に配置されており、一方、図2にはメアンダ状に配置された高電圧電極が図示されている。
図3は、本発明の装置の一変形例の基本構造を示す。この装置では、特別のプロセスガス混合気を、場合によりさらなる物質を添加して、ガス透過性の電極構成体を通して調量供給することができる。
以下の図面では以下の参照符号が使用される。
1 導電性の織られた素材(例えば導電性の織物素材)から成る接地電極
2 耐熱性、耐プラズマ性および化学的耐性があり、高い絶縁耐力を備える絶縁材料(例えばカプトン(登録商標)CR)から成る高電圧電極
3 高電圧ケーブル
4 アースケーブル
5 ガスノズル
6 ガス供給部

Claims (12)

  1. ヒトまたは動物または植物の表面領域、しかし特に皮膚または粘膜エリアを、冷えた大気圧プラズマを用い誘電体バリア表面放電を形成することによって治療するための装置であって、少なくとも1つの高電圧ケーブルと、少なくとも1つのアースケーブルと、少なくとも1つのプラズマ源と、少なくとも1つのガス供給部と、少なくとも1つの接地電極と、少なくとも1つの高電圧電極とを有する装置において、
    前記高電圧電極は、フレキシブルなワイヤまたは導電性の繊維から作製され、前記ワイヤまたは繊維は、伸縮自在な絶縁層によって被覆されており、形成すべき誘電体バリア放電のための誘電体として用いられ、前記高電圧電極は、治療すべき身体エリアまたは表面の輪郭に同時に適合し、少なくとも2kVの絶縁耐力を有する、ことを特徴とする装置。
  2. 前記高電圧電極のための絶縁層として、シリコーン、フッ素樹脂またはアラミド、好ましくはポリイミドが用いられ、前記絶縁層はフレキシブルな電極を等間隔で取り囲んでいる、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 芳香族ポリイミド、好ましくはPoly(4,4’−オキシジフェニレン−ピロメリトイミド)が使用される、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記芳香族ポリイミドは無機充填剤を含む、ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記絶縁層としてカプトン(登録商標)−CRが使用される、ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 導電性、ガス透過性かつフレキシブルな素材が、接地電極として機能する、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 接地電極として導電性織物平面構造体が機能し、前記織物平面構造体は、織物素材を作製するための通常の方法によって製造され、しかし好ましくは織られ、編まれ、撚り合わされ、または毛編みされている、ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 導電性、ガス不透過性かつフレキシブルな素材が、接地電極として機能する、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 装置が少なくとも1つのガスノズルを有する、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ガス供給部は遮断装置により遮断することができ、これにより封鎖された容積内で小型空調の条件の下で治療すべき表面上で治療を行うことができる、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記プラズマ源の電極構成体はガス透過性であり、それにより前記電極構成体を通して治療すべき表面上にガス流を形成することができる、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  12. 請求項1から11の少なくとも一項に記載の装置を有する、皮膚領域に施与するための絆創膏、マンシェットまたは傷口カバー。
JP2015510820A 2012-05-09 2013-05-08 ヒト、動物または植物の表面、とりわけ皮膚または粘膜エリアをプラズマ治療するための装置 Pending JP2015532597A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012207750.2 2012-05-09
DE102012207750A DE102012207750A1 (de) 2012-05-09 2012-05-09 Vorrichtung zur plasmabehandlung von menschlichen, tierischen oder pflanzlichen oberflächen, insbesondere von haut oder schleimhautarealen
PCT/EP2013/059656 WO2013167693A1 (de) 2012-05-09 2013-05-08 Vorrichtung zur plasmabehandlung von menschlichen, tierischen oder pflanzlichen oberflächen, insbesondere von haut oder schleimhautarealen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532597A true JP2015532597A (ja) 2015-11-12
JP2015532597A5 JP2015532597A5 (ja) 2016-06-16

Family

ID=48576953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510820A Pending JP2015532597A (ja) 2012-05-09 2013-05-08 ヒト、動物または植物の表面、とりわけ皮膚または粘膜エリアをプラズマ治療するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10363429B2 (ja)
EP (1) EP2848097B1 (ja)
JP (1) JP2015532597A (ja)
DE (1) DE102012207750A1 (ja)
DK (1) DK2848097T3 (ja)
ES (1) ES2897431T3 (ja)
PT (1) PT2848097T (ja)
WO (1) WO2013167693A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101910861B1 (ko) * 2017-10-20 2018-10-23 주식회사 지씨에스 피부용 전기장치 및 그 장치의 구동방법
JP2022098097A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社トヨックス 多層管状成形体、プラズマ処理装置および多層管状成形体の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009011521U1 (de) * 2009-08-25 2010-12-30 INP Greifswald Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e. V. Plasma-Manschette
DE102014107554A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Inp Greifswald E.V. Vorrichtung zur biologischen Dekontamination von perkutanen Zugängen und Verfahren hierzu
DE102014220488A1 (de) * 2014-10-09 2016-04-14 Inp Greifswald E.V. Vorrichtung zum Erzeugen eines kalten Atmosphärenplasmas
DE102015101391B4 (de) 2015-01-30 2016-10-20 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. (INP Greifswald) Plasmaerzeugungseinrichtung, Plasmaerzeugungssystem, Verfahren zur Erzeugung von Plasma und Verfahren zur Desinfektion von Oberflächen
US10589114B2 (en) 2015-04-14 2020-03-17 The Board Of Regents For Oklahoma State University Plasma thread
AU2016263428B2 (en) 2015-05-15 2021-04-22 Clear Intradermal Technologies, Inc. Systems and methods for tattoo removal using cold plasma
US11490947B2 (en) 2015-05-15 2022-11-08 Clear Intradermal Technologies, Inc. Tattoo removal using a liquid-gas mixture with plasma gas bubbles
EP3297724B1 (en) * 2015-05-19 2023-08-16 PlasmaCure B.V. Electrode arrangement for wound treatment
CN107710879B (zh) * 2015-05-29 2019-09-13 皇家飞利浦有限公司 用于使用非热等离子体处理皮肤的设备
DK3171676T3 (da) 2015-11-17 2020-07-27 Leibniz Institut Fuer Plasmaforschung Und Tech E V Plasma generende indretning, plasma genererende system og metode til generering af plasma
US10849215B2 (en) * 2016-03-22 2020-11-24 Koninklijke Philips N.V. Cold plasma device for treating a surface
DE102016205821B4 (de) * 2016-04-07 2020-01-09 ITP GmbH Gesellschaft für intelligente textile Produkte Plasmaquelle zur Wundbehandlung
US10765850B2 (en) 2016-05-12 2020-09-08 Gojo Industries, Inc. Methods and systems for trans-tissue substance delivery using plasmaporation
US10692704B2 (en) 2016-11-10 2020-06-23 Gojo Industries Inc. Methods and systems for generating plasma activated liquid
US11678612B2 (en) * 2018-02-28 2023-06-20 Jazan University Plasma treatment method and system for plants
AU2019402973A1 (en) 2018-12-19 2021-07-01 Clear Intradermal Technologies, Inc. Systems and methods for tattoo removal using an applied electric field
US11413627B2 (en) * 2019-11-13 2022-08-16 Stitch Partners Apparatus and methods for clearing smoke within closed environments using non-thermal microplasmas
US11984309B1 (en) * 2020-05-29 2024-05-14 Microplasma Systems, Llc Non-radioactive plasma ion source
WO2022178164A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 The Regents Of The University Of California Portable cold atmospheric plasma delivery device and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010094304A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Max-Planck-Gesellschaft Zur Electrode arrangement for generating a non-thermal plasma
JP2011504404A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. プラズマ場を使用する自己滅菌装置
WO2011023478A1 (de) * 2009-08-25 2011-03-03 Inp Greifswald Leibniz-Institut Fuer Plasmaforschung Und Technologie E.V. Vorrichtung zur flächigen behandlung von bereichen menschlicher oder tierischer haut- bzw. schleimhautoberflächen mittels eines kalten atmosphärendruckplasmas
JP2012061393A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nbc Meshtec Inc 低温プラズマと触媒フィルターを用いるガス浄化方法及びその浄化装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3618412A1 (de) 1986-05-31 1987-12-03 Oliver Sieke Verfahren und vorrichtung zur behandlung von objekten unter erzeugung chemischer oder physikalischer veraenderungen von gasen, fluessigkeiten, pasten oder feststoffen
US5047026A (en) * 1989-09-29 1991-09-10 Everest Medical Corporation Electrosurgical implement for tunneling through tissue
US6149620A (en) * 1995-11-22 2000-11-21 Arthrocare Corporation System and methods for electrosurgical tissue treatment in the presence of electrically conductive fluid
US6413255B1 (en) * 1999-03-09 2002-07-02 Thermage, Inc. Apparatus and method for treatment of tissue
US6494881B1 (en) 1997-09-30 2002-12-17 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and method for electrode-surgical tissue removal having a selectively insulated electrode
FI116992B (fi) 1999-07-05 2006-04-28 Nokia Corp Menetelmät, järjestelmä ja laitteet audiosignaalin koodauksen ja siirron tehostamiseksi
EP1300439A1 (de) 2001-09-26 2003-04-09 Abb Research Ltd. Füllstoff für die Verwendung in elektrischen Feststoff-Isolatoren
US8043286B2 (en) * 2002-05-03 2011-10-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for plasma-mediated thermo-electrical ablation
DE10324926B3 (de) 2003-06-03 2005-02-03 Fachhochschule Hildesheim/Holzminden/Göttingen Vorrichtung zur Behandlung eines lebende Zellen enthaltenden biologischen Materials mit einem durch eine Gasentladung erzeugten Plasma
US7015260B2 (en) * 2003-06-04 2006-03-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company High temperature polymeric materials containing corona resistant composite filler, and methods relating thereto
US7892230B2 (en) * 2004-06-24 2011-02-22 Arthrocare Corporation Electrosurgical device having planar vertical electrode and related methods
WO2006116252A2 (en) 2005-04-25 2006-11-02 Drexel University Methods for non-thermal application of gas plasma to living tissue
US8388618B2 (en) * 2005-04-25 2013-03-05 Drexel University Control of mucus membrane bleeding with cold plasma
DE102008045830A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Cinogy Gmbh Verfahren zur Behandlung eines lebende Zellen enthaltenden biologischen Materials
DE102009002278A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen von nichtthermischem Plasma und Ultraschall-Pulsen
DE102014107554A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Inp Greifswald E.V. Vorrichtung zur biologischen Dekontamination von perkutanen Zugängen und Verfahren hierzu
DK3171676T3 (da) * 2015-11-17 2020-07-27 Leibniz Institut Fuer Plasmaforschung Und Tech E V Plasma generende indretning, plasma genererende system og metode til generering af plasma

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504404A (ja) * 2007-11-21 2011-02-10 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インク. プラズマ場を使用する自己滅菌装置
WO2010094304A1 (en) * 2009-02-17 2010-08-26 Max-Planck-Gesellschaft Zur Electrode arrangement for generating a non-thermal plasma
WO2011023478A1 (de) * 2009-08-25 2011-03-03 Inp Greifswald Leibniz-Institut Fuer Plasmaforschung Und Technologie E.V. Vorrichtung zur flächigen behandlung von bereichen menschlicher oder tierischer haut- bzw. schleimhautoberflächen mittels eines kalten atmosphärendruckplasmas
JP2012061393A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nbc Meshtec Inc 低温プラズマと触媒フィルターを用いるガス浄化方法及びその浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101910861B1 (ko) * 2017-10-20 2018-10-23 주식회사 지씨에스 피부용 전기장치 및 그 장치의 구동방법
JP2022098097A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社トヨックス 多層管状成形体、プラズマ処理装置および多層管状成形体の製造方法
JP7185330B2 (ja) 2020-12-21 2022-12-07 株式会社トヨックス プラズマ処理装置および多層管状成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2848097T3 (da) 2021-11-01
PT2848097T (pt) 2021-10-28
US10363429B2 (en) 2019-07-30
EP2848097B1 (de) 2021-08-11
DE102012207750A1 (de) 2013-11-28
EP2848097A1 (de) 2015-03-18
WO2013167693A1 (de) 2013-11-14
ES2897431T3 (es) 2022-03-01
US20150088234A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532597A (ja) ヒト、動物または植物の表面、とりわけ皮膚または粘膜エリアをプラズマ治療するための装置
US11006995B2 (en) Device for the planar treatment of areas of human or animal skin or mucous membrane surfaces by means of a cold atmospheric pressure plasma
KR102500459B1 (ko) 저온 대기압 플라스마를 생성하기 위한 디바이스
US20150157870A1 (en) Shape conforming flexible dielectric barrier discharge plasma generators
US10004914B2 (en) Assembly for the treatment of wounds
US10307606B2 (en) Device for generating plasma, system for generating plasma and method for generating plasma
JP2015532597A5 (ja)
EP3297724B1 (en) Electrode arrangement for wound treatment
US20110022043A1 (en) Device for the treatment of surfaces with a plasma generated by an electrode over a solid dielectric via a dielectrically impeded gas discharge
CN102143718A (zh) 用于处理包含活细胞的生物材料的方法
US10589114B2 (en) Plasma thread
CN108463268A (zh) 等离子体放电式皮肤处理装置
US20200297881A1 (en) Device, system, and method for antimicrobial treatment, method for producing the device, and computer program
JP5993338B2 (ja) プラズマ殺菌装置
KR101326434B1 (ko) 전기실 피부 치료기기
CN117042835A (zh) 电极阵列及其生产和使用的方法
CN116688362A (zh) 一种智能化伤口治疗装置及其治疗方法
CZ2013543A3 (cs) Atmosférický zdroj plazmatu, zejména pro využití v medicínských bioaplikacích
CZ25959U1 (cs) Atmosférický zdroj plazmatu, zejména pro využití v medicínských bioaplikacích

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180411

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716