JP2015531872A - 蛇行irセンサ - Google Patents

蛇行irセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015531872A
JP2015531872A JP2015530034A JP2015530034A JP2015531872A JP 2015531872 A JP2015531872 A JP 2015531872A JP 2015530034 A JP2015530034 A JP 2015530034A JP 2015530034 A JP2015530034 A JP 2015530034A JP 2015531872 A JP2015531872 A JP 2015531872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
forming
mems sensor
mirror
spaced apart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015530034A
Other languages
English (en)
Inventor
ファビアン・パークル
ゲイリー・ヤマ
アンドー・フェイ
ゲイリー・オブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015531872A publication Critical patent/JP2015531872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/023Particular leg structure or construction or shape; Nanotubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0808Convex mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0853Optical arrangements having infrared absorbers other than the usual absorber layers deposited on infrared detectors like bolometers, wherein the heat propagation between the absorber and the detecting element occurs within a solid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

一実施形態において、MEMSセンサは、ミラーと、ミラーから間隔をあけられた吸収体とを備え、吸収体は、ミラーの真上の領域にわたる蛇行状の経路を定義する、間隔をあけられた複数の導電性脚部を含む。

Description

本願は、2012年8月31日に出願された、米国仮出願第61/695,361号の利益を主張し、その全内容が参照によって本明細書に組み込まれる。
[0001]本開示は、センサ装置及びそのような装置を製造する方法に関する。
[0002]任意の非ゼロ温度における物体は、プランクの放射法則、シュテファン・ボルツマンの法則、及び、ウィーンの変位則として知られる法則に従って、電磁波又は光子のどちらかとして説明され得る電磁エネルギーを放射する。ウィーンの変位則は、以下の関係式によって近似されるように、物体が最も放射する波長(λmax)は、その物体の温度に反比例することを示す。
Figure 2015531872
[0003]それ故に、室温に近い温度を有する物体の場合、放出される電磁放射のうちの殆どは、赤外領域内にある。CO、HO、並びに他の気体及び物質の存在に起因して、地球の大気は、特定の波長を有する電磁放射を吸収する。しかしながら、測定結果は、吸収が最小となる「大気窓(atmospheric windows)」が存在することを示した。そのような「窓(window)」の一例は、8μm〜12μmの波長範囲である。別の窓は、3μm〜5μmの波長範囲において発生する。典型的には、室温に近い温度を有する物体は、波長が10μmに近い放射を放出する。そのため、室温に近い物体によって放出される電磁放射は、地球の大気によって最小限だけしか吸収されない。従って、周囲の室内温度よりも温かいか、又は冷たいかのどちらかである物体の存在の検出は、そのような物体によって放出される電磁放射を測定することが可能な検出器を使用することによって容易に達成される。
[0004]電磁放射検出器の一般に使用される適用の1つは、人間又は自動車が接近する場合に、ガレージのドアの明かりを自動的に点灯するためのものである。別の適用は、熱画像である。運転者支援用の暗視システムにおいて使用され得る熱画像において、あるシーンから得られる電磁放射は、検出器のアレイに集中させられる。熱画像は、任意の量の既存の微弱可視光を増幅するための光電子増倍管を使用する技法、又は、近赤外線(約1μmの波長)照明及び近赤外線カメラを使用する技法とは異なる。
[0005]電磁放射検出器の2つのタイプは、「光子検出器(photon detectors)」と「熱検出器(thermal detectors)」である。光子検出器は、入射光子を、前記光子のエネルギーを使用して物質中の電荷担体を励起することによって検出する。次いで、物質の励起が電子的に検知される。熱検出器も光子を検出する。ただし、熱検出器は、前記光子のエネルギーを使用して、部品の温度を増加させる。温度の変化を測定することによって、温度の変化を生成する光子の強度が判定され得る。
[0006]熱検出器において、入射光子によって引き起こされる温度変化は、温度依存性抵抗器(サーミスタ)、焦電効果、熱電効果、気体膨張、及び他のアプローチを使用することによって測定され得る。特に、長波長の赤外線検出についての熱検出器の1つの利点は、光子検出器とは異なり、容認可能なレベルの性能を実現するために、熱検出器が極低温冷却を必要としないことである。
[0007]熱センサの1つのタイプは、「ボロメータ(bolometer)」として知られる。「ボロメータ」という単語の語源は、放射を測定するために使用される任意の装置を含むが、ボロメータは、一般に、長波長の赤外線窓(8μm〜12μm)又は中波長の赤外線窓(3μm〜5μm)における放射を検出するためのサーミスタに依存する熱検出器であると理解される。
[0008]ボロメータの感度は、一般に、センサのその周囲からのより良好な熱隔離と共に、より高い赤外線吸収係数、より高い抵抗温度係数、より高い電気抵抗、及びより高いバイアス電流と共に増加する。従って、ボロメータは、まず、温度の変化を誘発する入射電磁放射を吸収しなければならないため、ボロメータ内の吸収体の効率は、ボロメータの感度及び精度に関連する。理想的には、入射電磁放射の100%にできるだけ近い吸収率が望ましい。理論上は、光学的厚さdの誘電ギャップ又は真空ギャップに被せられる、自由空間の特性インピーダンスに等しいシート抵抗(オーム/スクエア単位)を有する金属膜は、波長4dの電磁放射について100%の吸収係数を有するであろう。以下の関係式は、自由空間の特性インピーダンス(Y)の式を示す。
Figure 2015531872
ただし、εは、真空誘電率であり、μは、真空透磁率である。
[0009]自由空間の特性インピーダンスの数値は、377オームに近い。ギャップの光路長は、「nd」として定義され、ただし、nは、誘電体、空気又は真空の屈折率である。
[0010]これまでに、微小電気機械システム(MEMS:micro−electromechanical systems)は、その感度、空間分解能及び時間分解能、並びにMEMS装置によって示される、より低い電力要件に起因して、様々な適用における効果的な解決策であることを証明してきた。1つのそのような適用は、ボロメータである。既知のボロメータは、吸収体として、及び機械的支持体としての機能を果たす支持材を使用する。典型的には、支持材は、窒化ケイ素である。感熱膜は、吸収体上に形成されて、サーミスタとして使用される。取り付けられたサーミスタを備える吸収体構造は、入射電磁放射にセンサ上で温度の大きな上昇を生じさせるために、高い熱抵抗を有する懸架脚部を通じて基板に固定される。
[0011]懸架される部材をマイクロマシニングするために使用される伝統的な技法は、「犠牲(sacrificial)」層の上への物質の堆積を含む。犠牲層は、最終的には、除去されるべきであり、犠牲層は、例えば、フォトレジストを使用するスピンコーティング又はポリマーコーティングによって堆積される。薄膜金属又は半導体の堆積は、低圧化学蒸着(LPCVD:low−pressure chemical vapor deposition)、エピタキシャル成長、熱酸化、プラズマ増強化学蒸着(PECVD:plasma−enhanced chemical vapor deposition)、スパッタリング、及び蒸発を含む種々の技法を用いて行われ得る。
[0012]しかしながら、既知のボロメータの殆どは、全体的に矩形の吸収体を有する。そのような吸収体は、減少された熱隔離及び低い電気抵抗を示し、装置の応答性を低下させる。
[0013]増加した感度を示した赤外線センサを提供することは有益であろう。効率的な熱吸収を提供するセンサも望ましい。そのようなセンサが増加された熱隔離及び高い電気抵抗を示すことは有益であろう。既知の製造処理を使用して製造され得る、増加した感度を備えるセンサは、さらに有益であろう。
[0014]一実施形態において、MEMSセンサは、ミラーと、ミラーから間隔をあけられた吸収体とを備え、吸収体は、ミラーの真上の領域にわたる蛇行状の経路を定義する、間隔をあけられた複数の導電性脚部を含む。
[0015]別の実施形態において、MEMSセンサを形成する方法は、絶縁層を提供するステップと、絶縁層上にミラーを形成するステップと、ミラーの真上の領域にわたる蛇行状の経路を定義する、間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成することによって、ミラーから間隔をあけられた吸収体を形成するステップとを含む。
[0016]本開示の原理に係る、線形脚部を接続するための端部の45度の角度をつけられたセクションの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する吸収体を含むボロメータ装置の、図2の線A−Aに沿った垂直断面図である。 [0017]図1のボロメータの平面図である。 [0018]矩形の断面を提供するための、異なる材料の複数の層を含むワイヤ吸収体の垂直断面図である。 [0019]補強を提供するためにI字形の梁の形状をしたワイヤ吸収体の垂直断面図である。 [0020]補強を提供するために「U」字の形状をしたワイヤ吸収体の垂直断面図である。 [0021]補強及び他の所望の特性を提供するために、複数の材料が重ねられ、且つ「U」字の形状をしたワイヤ吸収体の垂直断面図である。 [0022]本開示の原理に係る、本実施形態において基板上に形成された部分的な絶縁層を備える相補型金属酸化膜半導体(CMOS:complementary metal oxide semiconductor)である装置基板の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0023]フィードスルー及び関連付けられるボンドパッドが部分的な絶縁層上に形成された後の、図7の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0024]フィードスルー及び関連付けられるボンドパッドの上方に残りの絶縁層が形成された後の、図8の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0025]ボンドパッド及びフィードスルーの一部を露出させるために、絶縁層を貫いて形成された開口を備える、図9の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0026]絶縁層の頂部に形成されたミラー及びボンドリングを備える、図10の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0027]犠牲層が基板の上に形成され、犠牲層を貫通してフィードスルーに達する開口が開口間のトレンチと共に形成された後の、図11の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0028]ボンドリングの真上の犠牲層の一部内へ伸長することなく、開口内及びミラーの真上のトレンチ内に形成された吸収層を備える、図12の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0029]犠牲層が除去された、図13の装置の、図2の線A−Aと同様の線に沿った垂直断面図である。 [0030]本開示の原理に係る、線形脚部を接続するための端部において90度に曲げられた2つのピースの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する吸収体を含むボロメータ装置の、図16の線A−Aに沿った垂直断面図である。 [0031]図15のボロメータの平面図である。 [0032]線形脚部を接続するための端部において90度の角度がつけられたピースの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する蛇行吸収体を含むボロメータ装置の簡略平面図である。 [0033]線形脚部を接続するための端部において90度の角度がつけられたピースの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する複雑な蛇行吸収体を含むボロメータ装置の簡略平面図である。 [0034]線形脚部を接続するための端部において90度の角度がつけられたピースの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する複雑な吸収体を含むボロメータ装置の簡略平面図である。 [0035]線形脚部を接続するための端部において90度に曲げられたピースの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する複雑な蛇行吸収体を含むボロメータ装置の簡略平面図である。 [0036]本開示の原理に係る、非導電性の補強シート内に形成される線形脚部を接続するための端部の45度の角度がつけられたセクションの組み合わせを使用して、増加された熱隔離及びより高い電気抵抗率を提供する吸収体を含むボロメータ装置の、図22の線A−Aに沿った垂直断面図である。 [0037]図21のボロメータの平面図である。
[0038]本開示の原理の理解を促進する目的のために、ここで、図面において例示され、かつ、以下の明細書において説明される実施形態が参照されるであろう。本開示の範囲への限定は実施形態によって意図されないことが理解される。本開示は、例示される実施形態へのいかなる変更及び変形も含み、本開示が関連する技術分野における当業者が通常思いつくような本開示の原理のさらなる適用を含むことがさらに理解される。
[0039]半導体センサ組立体100は、図1及び図2に描かれる。図1は、本実施形態ではボロメータである半導体センサ組立体100の垂直断面図を描き、図2は、センサ組立体100の平面図である。一実施形態におけるセンサ組立体100は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)基板上又は別のタイプの基板上に形成される。センサ組立体100は、基板102、絶縁層104、ミラー106及び吸収体108を含む。基板102は、本実施形態において、1つ又は複数のセンサ組立体100を含み得るシリコンウェハであり、センサ組立体100の出力にアクセスするために使用される電気回路を含む。
[0040]一実施形態における絶縁層104は、例えば、SiOのような堆積された誘電体である。絶縁層104は、絶縁層104内のボンドパッド114及び116へのアクセスをそれぞれ提供する点検用窓110及び112を含む。ボンドパッド114及び116は、それぞれの埋め込みフィードスルー118及び120に導電接続される。埋め込みフィードスルー118及び120は、絶縁層104内で導電支柱122及び124へ伸長する。
[0041]支柱122及び124は、埋め込みフィードスルー118及び120から上方へ伸長して、絶縁層104の上面の上方の位置において吸収体108を支持する。支柱122/124の各々は、それぞれの支持バー123/125を通じて吸収体108を支持する。
[0042]ミラー106は、ボンドリング142と共に、絶縁層104の上面上に位置する。ボンドリング142は、点検用窓110及び112の内部を除く、支柱122/124及び吸収体108の周囲に完全に伸長する。ボンドリング142は、キャップ(図示せず)との接合を形成するために使用され、それによって、吸収体108を保護し、点検用窓及び絶縁層104内の構造が、吸収体108と外部の電子機器との間の電気通信を可能にする。キャップは、吸収体108によって占有される空間における真空のカプセル化をさらに可能にして、センサ組立体100の適切かつ信頼性のある動作を確保する。2つ以上のセンサ組立体100が、同じキャップ構造下でカプセル化され得る。
[0043]ミラー106は、吸収体108の真下にあり、例えば、金属反射器又は多層の誘電体反射器であり得る。吸収体108は、約2.0〜3.0μmのギャップによって、ミラー106から間隔をあけられている。本実施形態におけるギャップは、長波長の赤外線領域(8〜15μm(8〜15ミクロン))における吸収を最適化するように選択される。
[0044]吸収体108は、入射光子からのエネルギーを吸収することに加えて、良好な雑音等価温度差(NETD:noise−equivalent temperature difference)を提供するように選択される。吸収体108が良好なNETDを有するためには、吸収体108を形成するために選択される材料が、低い過剰雑音(1/f雑音)を示す一方で、高い抵抗温度係数を示すべきである。酸化バナジウムなどの半導体材料は、それらの高い抵抗温度係数に起因して、マイクロマシニングされるボロメータにおいて一般的である。他の材料は、Si(ポリシリコン/アモルファスシリコン)、SiGe、Ge、Pt、TiN、Ti、及びこれらの組み合わせを含む。金属は、酸化バナジウムなどのいくつかの半導体材料よりも低い抵抗温度係数を有するが、金属は、典型的には、多くの半導体材料よりもかなり低い過剰雑音を有し、従って、より良好なNETDを提示する。
[0045]従って、一実施形態において、吸収体108は、金属を含む。チタニウム及びプラチナは、所望の特性を示す2つの金属である。例えば、チタニウムは、約7*10−7オームのバルク抵抗率を示す。7*10−7オームのバルク抵抗率を使用することで、自由空間のインピーダンス(377オーム/スクエア)に一致させるために必要な吸収体108の厚さは、約1.9nmとなるべきである。しかしながら、約50nmよりも小さい厚さに形成される材料の抵抗率は、バルク値よりも数倍高くなり得る。従って、処理パラメータに応じて、吸収体108の厚さは、チタニウムから作られる場合、好適には約10nmである。必要に応じて抵抗率を調整するために、形成期間中に、不純物が吸収体108に導入されてもよい。
[0046]結果として、本実施形態における吸収体108の厚さは、約10nmであり、支柱122から支柱124までの吸収体108の長さは、典型的には、15μmから70μmまでの間である。この構成は、吸収体108の厚さと吸収体108の長さとの比率を1/1000のオーダで、及び、吸収体108の厚さのギャップ幅に対する比率を約1/100のオーダで提供する。しかしながら、支柱122/124間の吸収体108に沿った実際の距離は、吸収体108が蛇行するため、増加される。
[0047]吸収体108は、自立式の蛇行ワイヤ構造である。自立式の蛇行ワイヤ構造は、全体的に矩形である典型的な吸収体構造の大きさの増加なしに、より良好な熱隔離及びより高い電気抵抗(並びに、それ故に、より高い応答性)を提供する。例えば、吸収体108の蛇行性は、矩形の吸収体と比較して、支柱122/124間の吸収体108に沿った直線距離を5倍以上増加させる。
[0048]吸収体108は、脚部146を互いに又は支持バー123/125に接続する端部構造144も含む。端部構造144は、90度の角度を使用して構成されない。むしろ、45度の角度をつけられた4つのセクションが使用されて、脚部146間で180度の方向転換を生成する。従って、電流集中及び高い機械的応力場が回避される。
[0049]図1及び図2の実施形態において、吸収体108は、断面において全体的に矩形である(図1を参照)。特定の実施形態に応じて、単純な矩形の断面は、所望の剛性又は強度を提供しないことがある。従って、他の実施形態では、他の断面形状及び構成が使用される。例として、図3は、基層202、中間層204、及び上層206を含む吸収体断面200を描く。吸収体断面200における様々な層についての材料は、所望の強度、吸収率、及び他の性質のために選択される。図4は、補強のためにI字形の梁の形状に形成された吸収体断面208を描く。
[0050]図5は、「U字形(U−shaped)」のワイヤ吸収体210を描く。いくつかの実施形態におけるワイヤ吸収体210は、2012年3月8日に出願された米国特許出願第13/415,479号(米国特許出願公開第2013/234270号)において説明される手法で構築され、この出願の全内容が参照によって本明細書に組み込まれる。U字形は、補強を提供する。図6は、異なる材料で形成された外側U字形セクション214及び内側U字形セクション216を含む同様の吸収体断面212を描く。
[0051]図1及び図2に戻ると、支柱122/124及び吸収体108にわたって測定されるセンサ組立体100についての全抵抗は、以下の方程式によって定義される。
R=n*R
ただし、nは、線形脚部132の個数であり、Rは、吸収体108を共に形成する複数の線形脚部のうちの1つの抵抗である。支持脚部と比較して、材料の比較的大きい体積及び短い長さが理由で、支柱122/124の抵抗は、僅少である。
[0052]吸収体108に電磁放射を作用させると、吸収体108の平均温度は、ΔTだけ増加する。入射放射を受けたセンサの電気抵抗は、
ΔR=αnRΔT
によって与えられる量ΔRだけ変化する。ただし、αは、薄膜の抵抗温度係数である。
[0053]一実施形態において、線形脚部の幅は、測定されるべき赤外線放射の波長(8μm〜12μm又は3μm〜5μm)(「対象(target)」波長とも呼ばれる)よりも有意に小さい。そのため、線形脚部の組立体は、到来する赤外線放射によって有効媒質として見られ、効率的な吸収体を形成する。
[0054]一実施形態において、線形脚部間のギャップは、対象波長(8μm〜12μm又は3μm〜5μm)よりも有意に小さい。そのため、線形脚部の組立体は、全体として、到来する赤外線放射によって有効媒質として見られ、効率的な吸収体を形成する。従って、到来するIR放射は、増加した実効シート抵抗を経験し、前述の377オームの条件は、より大きい膜厚により達成されることができる。
[0055]電磁放射(例えば、赤外光)がセンサ組立体100に到達する場合、電磁放射は、吸収体108の抵抗率、ミラー106の品質、吸収体108とミラー106との間のギャップ高さ、及び放射波長に応じた効率で、吸収体108の薄膜金属内に吸収される。入射放射を吸収すると、吸収体108は、温度の増加を受ける。この温度増加は、吸収体108の抵抗率の減少又は増加のどちらかを招く。次いで、吸収体108は、吸収体108の入射電磁放射の抵抗率を測定し、それによって、吸収体108の入射電磁放射の量を間接的に測定するために電気的に調べられる。
[0056]一実施形態において、堆積された金属及び半導体の典型的な抵抗率に起因して、懸架された薄膜吸収体108は、50nmに及ばない厚みを有する。原子層堆積として知られる堆積技法の特徴は、本実施形態について、吸収体108を形成する際に、伝統的なマイクロマシニング技法、例えば、スパッタリング及び蒸発よりも好適である。多くの既知の装置を上回る本装置の1つの利点は、図7〜図14を参照しつつ解説される、製造の簡単さである。
[0057]センサ組立体100などのセンサの製造は、図7に示される基板150の準備から始まる。基板150は、多数のセンサを形成するために使用される、より大きな基板の一部であり得る。最初の絶縁層部分152は、基板150の上面上に形成される。本例では、約1000Aの酸化膜が、基板150上に形成される。
[0058]次に、フィードスルー154及び156が、関連付けられるボンドパッド158及び160と共に、最初の絶縁層部分152の上面上に形成される(図8)。フィードスルー154/156及びボンドパッド158/160は、リソグラフィ及びプラズマエッチングを組み込む処理などの任意の容認可能な処理によって、導電性金属から形成される。次いで、残りの絶縁層162が形成され、それによって、フィードスルー154/156及びボンドパッド158/160をカプセル化する(図9)。絶縁層162は、所望により、平坦化される。いくつかの実施形態において、フィードスルー154/156のうちの1つ又は複数は、CMOS装置の別の部分、例えば、トランジスタに接続され得る。
[0059]図10を参照すると、次いで、フィードスルー154/156及びボンドパッド158/160の一部は、絶縁層162を完全に貫通するトレンチをエッチングして、それぞれ開口170、172、174、及び176を形成することによって露出される。図11において、ミラー180及びボンドリング182は、絶縁層162の上層上に形成される。ミラー180及びボンドリング182は、スパッタリング、リソグラフィ、及びエッチング、又は任意の他の容認可能な処理によって形成され得る。ボンドリング182及びミラー180は、所望により、同時に形成され得る。
[0060]次いで、犠牲層184が、絶縁層162、ミラー180、及びボンドリング182の頂部の上に形成され(図12)、開口186及び188は、犠牲層184を完全に貫通するトレンチをエッチングして、それぞれフィードスルー154及び156の一部を露出させることによって形成される。蛇行トレンチ190も、開口186及び188を接続する犠牲層184において形成される。開口186/188及びトレンチ190は、スピンフォトレジスト及びリソグラフィを使用して形成され得る。
[0061]電気接点が基板150の背面において貫通シリコンビアを使用して提供される実施形態において、絶縁層162は必要とされない。さらに、ミラー180は、フィードスルー154/156を形成するために使用されるものと同じ材料を使用して形成されてもよい。従って、図7〜図12において162及び184として描かれる層は、単一の層として形成されてもよい。
[0062]次いで、吸収層192は、犠牲層184の一部の上方、フィードスルー154/156の露出された表面部分上、開口186及び188の側面上、並びにトレンチ190の壁及び底部に沿って形成される。いくつかの実施形態において、開口186及び188が最初に充填され、その後に、トレンチ190の形成、及び吸収層によるトレンチ190の充填が続く。異なる実施形態では、吸収体を形成するために使用される材料と比較して異なる材料が使用されて、トレンチ部分が充填され、支持バー123/125及び/又は支柱122/124となる。そのような変形は、異なるトレンチ/開口を形成するタイミングの変形を単に必要とするだけである。
[0063]いくつかの実施形態における吸収層192は、原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)によって形成される。ALDは、基板を数個の異なるプレカーソルに連続して曝すことによって、材料を堆積させるために使用される。典型的な堆積サイクルは、飽和に至るまで基板表面と反応するプレカーソル「A」に基板を曝すことによって始まる。これは、「自己停止反応(self−terminating reaction)」と呼ばれる。次に、基板は、飽和に至るまで表面と反応するプレカーソル「B」に曝される。第2の自己停止反応は、表面を再活性化する。再活性化は、プレカーソル「A」が表面と反応することを可能にする。典型的には、ALDにおいて使用されるプレカーソルは、有機金属のプレカーソル、及び水蒸気又はオゾンなどの酸化剤を含む。
[0064]理想的には、堆積サイクルは、1つの原子層の形成をもたらす。その後、別の層は、処理を繰り返すことによって形成され得る。従って、吸収層192の最終的な厚みは、基板が曝されるサイクルの回数によって制御される。さらに、ALD処理を使用する堆積は、材料が堆積されるべき特定の表面の向きによって実質的に影響を受けない。従って、材料の極めて均一な厚さが、水平面(犠牲層184、フィードスルー154/156の露出された表面部分、及びトレンチ190の底部)上と垂直面(開口186及び188の側面、トレンチ190の壁)上との双方で実現され得る。従って、いくつかの実施形態において、柱122/124は空洞であり、米国特許出願第13/415,479号出願(米国特許出願公開第2013/234270号)において説明されるようにさらに固定され得る。
[0065]いくつかの実施形態において、ALD材料の複数の層を使用した構造を形成することが望まれ得る。例えば、本例における装置は、単一の吸収層192を含むが、異なる実施形態では、積層された吸収体が有益であり得る。積層された吸収体又は他の構造は、異なる材料又は互い違いの材料から成る2層、3層、又はより多くの層を有し得る。例えば、絶縁材料の層は、導電性材料の層のための基板に、導電性材料の上方のまた別の絶縁材料を提供し得る。従って、非常に薄い導電層は、2つの非常に薄い絶縁層の間に挟まれることによって、保護及び強化され得る。Alは、ALDを使用して堆積される絶縁層として使用され得る。
[0066]いったん吸収層192が形成されると、次いで、犠牲層184がエッチングされて、図1及び図2(図14)のセンサ組立体100などの最終的な装置が形成される。
[0067]いくつかの実施形態において、ワイヤ吸収体は、柱122/124などの柱によって支持されない。例として、図15は、基板202を含むセンサ組立体200を描く。空隙204は、基板202において形成され、ミラー206は、空隙の底部に位置する。吸収体208は、基板202によって直接支持される。フィードスルー210/212は、吸収体208からボンドリング214の下へ外側に伸長する。
[0068]図16に示されるように、吸収体208は、脚部218を互いに接続する端部構造216を含む。端部構造216は、90度の角度を使用して構成されない。従って、電流集中及び高い機械的応力場が回避される。従って、端部構造216は、より丸みを帯びてはいるが、端部構造144と同様である。
[0069]センサ組立体200の製造は、センサ組立体100よりも簡単である。例えば、基板202を提供した後に、空隙204が形成され、ミラー206が空隙204内に形成される。次いで、犠牲材料(図示せず)が使用されて、空隙204が充填され、トレンチは、基板202の上面及び犠牲材料(図示せず)において吸収体208及びフィードスルー210/212の所望の形状に形成される。次いで、トレンチが吸収体材料によって充填され、ボンドリング214が形成される。次いで、犠牲材料(図示せず)がエッチングされて、図15〜図16の構成がもたらされる。
[0070]前述の構成は、電流集中及び高い機械的応力場を低減するために選択されるが、吸収体108/208についての他の形状があり得る。いくつかの実施形態において、吸収体108/208は、90度の角度を用いて形成される。例えば、図17は、センサ組立体100と同様のセンサ組立体250の簡略化された描写である。センサ組立体250は、蛇行吸収体252が90度の角度を含む点において、センサ組立体100と異なる。また、吸収体252は、吸収体材料とは異なる材料(異なるハッチングによって示される)から形成される支持バー254及び256によって支持される。
[0071]図18は、センサ100と同様のセンサ組立体260の別の実施形態の簡略化された描写である。センサ組立体260は、吸収体262が90度の角度を含む点において、センサ組立体100と異なり、蛇行吸収体108よりも複雑な形状である。
[0072]図19は、センサ100と同様のセンサ組立体270の別の実施形態の簡略化された描写である。センサ組立体270は、吸収体272が90度の角度を含む点において、センサ組立体100と異なり、蛇行吸収体108よりも複雑な形状である。
[0073]いくつかの実施形態において、吸収体252、262、及び272の90度の角度は、電流集中及び高い機械的応力場を低減するために丸みがつけられる。例として、図20は、吸収体262が丸みを帯びた角を含む点を除いて、センサ260と同様のセンサ組立体280の簡略化された描写である。
[0074]いくつかの実施形態において、さらなる剛性が提供される。例として、半導体センサ組立体300が、図21及び図22において描写される。センサ組立体300は、図1及び図2のセンサ組立体100と同様であり、基板302、絶縁層304、ミラー306及び吸収体308を含む。
[0075]絶縁層304は、絶縁層304内のボンドパッド314及び316へのアクセスをそれぞれ提供する点検用窓310及び312を含む。ボンドパッド314及び316は、それぞれの埋め込みフィードスルー318及び320に導電接続される。埋め込みフィードスルー318及び320は、絶縁層304内で導電支柱322及び324へ伸長する。
[0076]支柱322及び324は、埋め込みフィードスルー318及び320から上方へ伸長して、絶縁層304の上面の上方の位置において吸収体308を支持する。支柱322/324の各々は、それぞれの支持バー323/325を通じて吸収体308を支持する。
[0077]ミラー306は、ボンドリング342と共に、絶縁層304の上面上に位置する。ボンドリング342は、点検用窓310及び312の内部を除く、支柱322/324及び吸収体308の周囲に完全に伸長する。ミラー306は、吸収体308の真下にある。
[0078]吸収体308は、脚部346が伸長する支持板344を含む、支持された蛇行構造である。支持板344は、吸収体308の電気的特性を変更することなく、吸収体308に強度/剛性を提供する非導電材料である。脚部346は、端部構造348によって電気的に接続される。一実施形態における支持板344は、吸収体308と同時に解放される。
[0079]いくつかの実施形態において、支持板344のような支持板は、図16〜図20において描かれる構造に追加される。
[0080]本開示は、図面及び前述の説明において詳細に例示及び説明されてきたが、本開示は、例示としてみなされるべきであって、特性を制限するものとしてみなされるべきではない。好適な実施形態のみが述べられ、本開示の精神内に収まるあらゆる変化、変形及びさらなる適用が保護されることが望まれることが理解される。

Claims (20)

  1. ミラーと、
    前記ミラーの真上の領域にわたる蛇行状の経路を定義する、間隔をあけられた複数の導電性脚部を含み、前記ミラーから間隔をあけられた吸収体と、
    を備える、MEMSセンサ。
  2. 前記吸収体において少なくとも1つの導電性端部をさらに備え、前記少なくとも1つの端部は、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部のうちの第1及び第2の導電性脚部と電気通信し、前記ミラーによって定義される平面上に投影される場合に、前記少なくとも1つの端部が90度の角度を定義しないように構成される、
    請求項1に記載のMEMSセンサ。
  3. 前記少なくとも1つの導電性端部が、前記ミラーによって定義される前記平面上に投影される場合に、前記少なくとも1つの導電性端部が内側の曲面及び外側の曲面を定義するように構成される、請求項2に記載のMEMSセンサ。
  4. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部及び少なくとも1つの導電性端部が、前記平面上に投影される場合に、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部及び少なくとも1つの導電性端部が蛇行形状を定義するように構成される、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  5. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部の各々が、複数の層を含む、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  6. 前記複数の層が、
    基板層と、
    前記基板層の上面上の導電層と、
    前記導電層の上面上の絶縁層と、
    を含む、請求項5に記載のMEMSセンサ。
  7. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部の各々が、全体的にI字形の梁の形状をした断面を定義する、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  8. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部の各々が、全体的にU字形の断面を定義する、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  9. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部及び少なくとも1つの導電性端部が、支持板内に形成され、前記支持板は、少なくとも前記ミラーの第1の端の真上から前記ミラーの第2の端の真上へ伸長する、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  10. 前記平面の上方へ伸長し、前記吸収体の第1の端部を支持する第1の支柱と、
    前記平面の上方へ伸長し、前記吸収体の第2の端部を支持する第2の支柱と、
    をさらに備える、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  11. その上面上に前記ミラーを支持する絶縁層と、
    前記絶縁層の前記上面上に支持されるボンドリングと、
    前記絶縁層を通って前記ボンドリングの下へ伸長し、前記第1の支柱と電気通信する第1のフィードスルーと、
    前記絶縁層を通って前記ボンドリングの下へ伸長し、前記第2の支柱と電気通信する第2のフィードスルーと、
    をさらに備える、請求項10に記載のMEMSセンサ。
  12. 前記間隔をあけられた第1及び第2の導電性脚部が、前記平面上に投影される場合に、前記間隔をあけられた第1及び第2の導電性脚部間のギャップを定義し、前記ギャップは、前記MEMSセンサの対象波長よりも小さい最小限の幅を有する、請求項3に記載のMEMSセンサ。
  13. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部のうちの前記第1の導電性脚部が、前記平面上に投影される場合に、前記対象波長よりも小さい最小限の脚部幅を定義する、請求項12に記載のMEMSセンサ。
  14. 絶縁層を提供するステップと、
    前記絶縁層上にミラーを形成するステップと、
    前記ミラーの真上の領域にわたる蛇行状の経路を定義する、間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成することによって、前記ミラーから間隔をあけられた吸収体を形成するステップと、
    を含む、MEMSセンサを形成する方法。
  15. 前記ミラーから間隔をあけられ、前記複数の導電性脚部のうちの第1及び第2の導電性脚部と電気通信し、前記ミラーによって定義される平面上に投影される場合に、90度の角度を定義しないように構成される少なくとも1つの導電性端部を形成するステップ、
    をさらに含む、請求項14に記載のMEMSセンサを形成する方法。
  16. 前記少なくとも1つの導電性端部を形成するステップが、前記ミラーによって定義される前記平面上に投影される場合に、前記少なくとも1つの導電性端部が内側の曲面及び外側の曲面を定義するように、前記少なくとも1つの導電性端部を形成するステップを含む、請求項15に記載のMEMSセンサを形成する方法。
  17. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成するステップ及び前記少なくとも1つの導電性端部を形成するステップが、前記平面上に投影される場合に、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部及び前記少なくとも1つの導電性端部が蛇行形状を定義するように、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成するステップ及び前記少なくとも1つの導電性端部を形成するステップを含む、請求項16に記載のMEMSセンサを形成する方法。
  18. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成するステップが、
    基板層を形成するステップと、
    前記基板層の上面上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層の上面上に絶縁層を形成するステップと、
    を含む、請求項15に記載のMEMSセンサを形成する方法。
  19. MEMSセンサについての対象波長を識別するステップをさらに含み、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成するステップが、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部のうちの前記第1及び前記第2の導電性脚部を、前記対象波長よりも小さい距離だけ間隔をあけるステップを含む、
    請求項18に記載のMEMSセンサを形成する方法。
  20. 前記間隔をあけられた複数の導電性脚部を形成するステップが、前記間隔をあけられた複数の導電性脚部の各々を、前記ミラーに投影される場合に、前記対象波長よりも小さい最小限の脚部幅で形成するステップを含む、請求項19に記載のMEMSセンサを形成する方法。
JP2015530034A 2012-08-31 2013-08-29 蛇行irセンサ Pending JP2015531872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261695361P 2012-08-31 2012-08-31
US61/695,361 2012-08-31
PCT/US2013/057280 WO2014036250A2 (en) 2012-08-31 2013-08-29 Serpentine ir sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531872A true JP2015531872A (ja) 2015-11-05

Family

ID=49162259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530034A Pending JP2015531872A (ja) 2012-08-31 2013-08-29 蛇行irセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9368658B2 (ja)
JP (1) JP2015531872A (ja)
CN (1) CN104781641B (ja)
DE (1) DE112013004275T5 (ja)
TW (1) TWI613425B (ja)
WO (1) WO2014036250A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110309A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 光検出器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9199838B2 (en) 2013-10-25 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Thermally shorted bolometer
US10439118B2 (en) * 2014-12-04 2019-10-08 Maxim Integrated Products, Inc. MEMS-based wafer level packaging for thermo-electric IR detectors
CN106571732B (zh) 2015-10-09 2019-03-05 台达电子工业股份有限公司 电源变换装置
CN108291840B (zh) * 2015-11-27 2021-02-12 海曼传感器有限责任公司 晶圆级封装件中的热红外传感器阵列
TWI615985B (zh) 2015-12-25 2018-02-21 財團法人工業技術研究院 光感測元件及其製造方法
CN106430076B (zh) * 2016-07-28 2018-04-03 上海集成电路研发中心有限公司 高填充红外探测器像元结构及其制备方法
JP6726087B2 (ja) * 2016-12-14 2020-07-22 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
CN109607472B (zh) * 2017-12-28 2019-12-27 南京理工大学 用于支撑微桥结构的氮化硅-钛-氮化硅悬臂梁制造方法
US11967801B2 (en) * 2018-04-18 2024-04-23 Nanopro Ab Semiconductor devices for lasing applications and methods of manufacturing such devices
US10962424B2 (en) 2018-09-27 2021-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Micro-electro-mechanical system (MEMS) thermal sensor
CN111134831A (zh) * 2019-12-31 2020-05-12 上海交通大学 基于蜿蜒线的柔性mems可延展传感器及其制备方法
CN112748474A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 上海集成电路研发中心有限公司 一种高效的红外探测器结构
CN114088209B (zh) * 2021-03-26 2023-08-01 北京北方高业科技有限公司 基于cmos工艺的红外探测器
CN116553474B (zh) * 2023-07-06 2023-10-20 杭州海康微影传感科技有限公司 一种像元结构及红外探测器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000356544A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Yokogawa Electric Corp 赤外検出素子装置とその製造方法
US6201243B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-13 Institut National D'optique Microbridge structure and method for forming the microbridge structure
JP2003121255A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nec Corp ボロメータ型赤外線検出器
JP2004522162A (ja) * 2001-06-01 2004-07-22 レイセオン・カンパニー 改良された高速度でマルチレベルの冷却されないボロメータおよびその製造方法
JP2006194894A (ja) * 1995-02-16 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置とその製造方法
JP2007263768A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線センサ
JP2008294229A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ウェハレベルパッケージ構造体およびセンサ装置
JP2009544977A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ノースロップ グラマン コーポレーション 超高感度シリコンセンサーのための2段階トランス結合

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9919877D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Secr Defence Micro-bridge structure
US6891161B2 (en) * 2003-01-17 2005-05-10 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Pixel structure and an associated method of fabricating the same
KR100538996B1 (ko) * 2003-06-19 2005-12-27 한국전자통신연구원 적외선 흡수층으로 실리콘 산화막을 사용한 적외선 센서및 그 제조 방법
FR2861172B1 (fr) 2003-10-15 2006-06-02 Ulis Detecteur bolometrique, dispositif de detection infrarouge mettant en oeuvre un tel detecteur bolometrique et procede de fabrication de ce detecteur
FR2875336B1 (fr) * 2004-09-16 2006-11-17 Ulis Soc Par Actions Simplifie Dispositif de detection de rayonnements infrarouges a detecteurs bolometriques
WO2006120362A1 (fr) 2005-05-12 2006-11-16 Commissariat A L'energie Atomique Detecteur thermique de rayonnements electromagnetiques et dispositif de detection infrarouge mettant en oeuvre de tels detecteurs
DE502006006067D1 (de) 2006-03-14 2010-03-18 Fraunhofer Ges Forschung Ng
DE112006004013B4 (de) 2006-09-08 2014-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bolometer und Verfahren zum Herstellen eines Bolometers
DE102007008381A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Strahlungssensorelement, Verfahren zur Herstellung eines Strahlungssensorelements und Sensorfeld
US7842533B2 (en) 2009-01-07 2010-11-30 Robert Bosch Gmbh Electromagnetic radiation sensor and method of manufacture
TWI476969B (zh) * 2012-01-13 2015-03-11 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci Metal silicide thermal sensor and its preparation method
US9698281B2 (en) * 2012-08-22 2017-07-04 Robert Bosch Gmbh CMOS bolometer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194894A (ja) * 1995-02-16 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置とその製造方法
US6201243B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-13 Institut National D'optique Microbridge structure and method for forming the microbridge structure
JP2000356544A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Yokogawa Electric Corp 赤外検出素子装置とその製造方法
JP2004522162A (ja) * 2001-06-01 2004-07-22 レイセオン・カンパニー 改良された高速度でマルチレベルの冷却されないボロメータおよびその製造方法
JP2003121255A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nec Corp ボロメータ型赤外線検出器
JP2007263768A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線センサ
JP2009544977A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ノースロップ グラマン コーポレーション 超高感度シリコンセンサーのための2段階トランス結合
JP2008294229A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ウェハレベルパッケージ構造体およびセンサ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110309A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
JP2018096877A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US11255730B2 (en) 2016-12-14 2022-02-22 Hamamatsu Photonics K.K. Light detector

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013004275T5 (de) 2015-07-30
TW201418679A (zh) 2014-05-16
CN104781641A (zh) 2015-07-15
CN104781641B (zh) 2018-03-06
TWI613425B (zh) 2018-02-01
US20140061845A1 (en) 2014-03-06
US9368658B2 (en) 2016-06-14
WO2014036250A2 (en) 2014-03-06
WO2014036250A3 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531872A (ja) 蛇行irセンサ
US8900906B2 (en) Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
EP2386116B1 (en) Electromagnetic radiation sensor and method of manufacture
JP6302470B2 (ja) Cmosボロメータ
CN102150021B (zh) 平面热电堆红外线微传感器
US9093594B2 (en) Multi-stack film bolometer
US10585002B2 (en) Micromechanical device for electromagnetic radiation sensing
EP2986959B1 (en) Thin-film encapsulated infrared sensor
US9199838B2 (en) Thermally shorted bolometer
CN106052883A (zh) 三层微桥结构、三层非制冷微测辐射热计及其制备方法
US20130206989A1 (en) Radiation Sensor
US8890076B2 (en) Bolometer and method of manufacturing the same
WO2013188042A1 (en) Perforated bolometer pixel structure with reduced vacuum requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180725