JP2015531582A - 超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法 - Google Patents

超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531582A
JP2015531582A JP2015531618A JP2015531618A JP2015531582A JP 2015531582 A JP2015531582 A JP 2015531582A JP 2015531618 A JP2015531618 A JP 2015531618A JP 2015531618 A JP2015531618 A JP 2015531618A JP 2015531582 A JP2015531582 A JP 2015531582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
liquid
temperature
tank
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531618A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスティアン、デュボワ
ニコラス、アンジャルベール
ジャン−ポール、ガランデ
ピエール、ジドン
フローラン、タネ
ジョルディ、ベルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2015531582A publication Critical patent/JP2015531582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法である。少なくとも1つのシリコン系太陽光電池の回復装置は、前記電池(2)の支持部(1)と、前記太陽光電池(2)を加熱するように構成された熱源(20)と、前記電池(2)に電荷キャリアを生成するための手段(3)と、を備える。前記太陽電池(2)の回復運動をより良く促進するために、装置は、前記太陽光電池(2)内に伝播する超音波を生成するための超音波トランスデューサ(20)を備える。

Description

本発明は、シリコン系太陽光電池の光照射下における効率の劣化影響を除去するための装置および方法に関する。
非晶質シリコン(a−Si)、単結晶シリコン(sc−Si)または多結晶シリコン(mc−Si)で作られた基板から製造される太陽光電池は、光照射下にて効率の劣化影響を受けることがある。この現象は、太陽光電池の使用の初期に起こり、これは通常、LID効果(LIDはLight Induced Degradation(光誘起劣化)の略)と呼ばれる。しかし、この光照射下の太陽光電池の効率の劣化の起点における物理的メカニズムは、未だ十分に知られていない。さらに、シリコン内に存在する光元素、特にハロゲン(H)、ボロン(B)および酸素(O)の原子は、一般的に、太陽光電池が光照射される際の欠陥の形成および活性化に関係することを、いくつかの科学的研究は示している。
LID効果は、太陽光電池に電荷キャリアを注入しつつ、前記電池を加熱することにより除去できる。国際特許出願第WO2007/107351号は、太陽光電池に光照射される際に、太陽光電池の効率の安定化の達成を図る方法を開示している。この文献において、電池の回復方法は、太陽光電池の光照射または順方向の極性化を介した、電荷キャリア注入ステップと、50℃〜230℃の間に含まれる温度までの基板の加熱ステップとを含む。この回復方法は、処理された太陽光電池が、通常の動作条件下の安定した性能を回復することを可能にした。回復効果は、太陽光電池の温度が、一定の制限温度を超えない場合にのみ発生し、この温度は、典型的には約200℃、またはさらに低い温度である。特定のシリコン系太陽光電池の性能は、実際に、これら電池が150℃を超える温度に維持される場合に影響され得る。
さらに、上記で参照した文献に記載の方法は、太陽光電池の完全な回復に、非常に長い処理時間を必要とする。処理時間とは、電池内の電荷キャリアの生成を行う際に、太陽電池を特定の温度に維持する時間を意味する。処理時間は、この文献に記載の方法によれば、数十時間か、あるいは百時間もの長さとなる場合があり、これは、この方法を、従来の太陽光電池の工業的な製造方法と相容れないものにする。
実際に、この文献に記載の方法によって処理を行い、冶金的な手段により精製されたシリコンで作られた基板から作製された太陽電池を回復させることが行われてきた。この種の太陽光電池のために、回復メカニズムは、150〜180℃の間に含まれる高い温度で10〜40時間を要していた。
さらに、太陽光電池の回復運動は、処理される太陽光電池に注入される電荷キャリアの量を増加させることにより促進することができる。この増加は、特に、入射光のパワー、または電池に入力される電流の強度を増加させることによって、達成することができる。このような増加は、結果として、太陽光電池の温度の上昇をもたらし、太陽光電池の回復効果を制限または完全に防ぐことが認められている。
中国実用新案出願第CN201450015号は、シリコン系太陽電池を加熱および光照射して、これらを回復させる装置を述べている。この装置は、処理を行う際に、太陽光電池を冷却するファンのシステムを備える。しかし、ファン系のシステムの使用は、良質の太陽電池を得ることを可能としない。特に、この種の装置は、機械的ストレスの問題を発生させることがあり、これにより、太陽光電池内にマイクロクラックを生じさせることが認められている。
光照射下における効率の劣化を抑制しつつ、処理される電池の機械的一体性および光起電性能を維持する、シリコン系太陽光電池の効率的な回復に有効な装置を提供する要求がある。
この要求は、少なくとも1つのシリコン系太陽光電池の回復装置であって、太陽光電池を加熱するように構成された熱源と、太陽光電池内に電荷キャリアを生成する手段と、を備える回復装置を提供することにより満たされる傾向がある。その装置は、太陽光電池内に伝播する超音波を生成するための超音波トランスデューサをさらに備える。
好適には、装置は、太陽光電池の温度を、50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に調整するように構成された要素を備える。太陽光電池の温度調整を行う要素は、液体が満たされるタンクと、液体の中に太陽光電池を設置するための太陽光電池の支持部と、をさらに好適に備える。
タンクの好適な態様は、太陽光電池の温度を、目標の温度値または範囲に調整するように構成された液体の温度レギュレータをさらに備えることである。
光照射下における効率の劣化に対抗する、少なくとも1つのシリコン系太陽光電池の回復を行う方法も提供され、この方法は、
太陽光電池を加熱するステップと、
太陽光電池内に電荷キャリアを生成するステップと、
太陽光電池内に定常型の超音波を生成するステップと、
を備える。
他の利点および特徴は、非限定の例の目的だけのために与えられ添付の図面に示されている以下の本発明の特定の実施形態の説明から、よりはっきりと明瞭になるであろう。
種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 特定の実施形態に係る装置の上面図を模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 図6の装置の上面図および側面図を模式的に示す図である。 図6の装置の上面図および側面図を模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。 種々の実施形態に係る装置を断面で模式的に示す図である。
以下に説明するシリコン系太陽光電池の回復装置は、特に、処理される電池内にて定常型の超音波の生成を可能にし、処理された電池の回復運動を強化する要素を提供する点が、従来技術と異なっている。
図1に示されている特定の実施形態によれば、シリコン系太陽光電池の回復装置は、少なくとも1つの太陽光電池2の支持部1を備える。回復装置は、また、太陽光電池2内に電荷キャリアを生成するための手段3と、太陽光電池2を加熱するように構成された熱源(図示せず)と、を備える。選択的に、熱源は、太陽光電池2を50℃〜230℃の間に含まれる温度に加熱するように構成される。好適には、装置は、太陽光電池2の温度を50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に制御および調整するように構成された要素を備える。
電荷キャリア生成手段3は、例えば、太陽光電池2に光照射する光源、または、太陽光電池2内に電流を注入するための手段を備えることができる。換言すれば、太陽光電池2内に電荷キャリアを生成するための手段3は、前記電池2内に電流を注入するための手段を備える。注入手段は、例えば、電源に接続されたポイントプローブを備えることができる。前記ポイントプローブは、太陽光電池2と接触して、太陽光電池に電流を注入するように構成される。
図1において、電荷キャリア生成手段3は、光線3fにより太陽光電池2に光照射する光源3bとして示されている。電荷キャリア生成手段3は、また、回復装置の熱源を構成することもできる。例えば、ハロゲンランプは、電荷キャリア生成手段と、熱源との両方を構成することができる。
回復装置は、太陽光電池2を加熱しつつ、電荷キャリアを電池に注入して、光照射下における効率の劣化の影響から前記電池を回復させることができる。回復の効率を増加させ、その運動を促進するために、装置は、太陽光電池2内にて伝播する定常型の超音波を生成するための少なくとも1つの超音波トランスデューサ20を備える。選択的に、超音波トランスデューサは、10〜3000kHzの間に含まれる周波数と、数W.cm−2のパワー、典型的には0.1〜80W.cm−2の間に含まれるパワーとを有する超音波を生成する。
好適な方法での太陽光電池内の超音波の伝播は、欠陥や不純物複合体の拡散、再配向および分離の効果を高める。さらに、回復装置は、太陽光電池内の電荷キャリアの生成と、好適に制御および調整された前記電池の加熱と、電池内の超音波の生成との効果を組み合わせる。これらの効果のこの組み合わせは、このように太陽光電池の回復運動を好適に強化し、結果として、太陽光電池の処理時間の短縮をもたらす。
好適には、超音波トランスデューサ20は、支持部1と、太陽光電池2との間に装着される。この配置は、太陽光電池2内で得られるトランスデューサ20により生成される超音波のより良い伝播を可能にする。同様の方法で、熱源は、支持部1に好適に配置され、この配置は、太陽光電池の温度の効率的な拡散および制御を可能にする。例えば、熱源は、支持部1に配置された電気抵抗ヒーターまたは熱電装置を備えることができる。
図2に示されている特定の実施形態によれば、超音波トランスデューサ20は、太陽光電池2を受け止めるように形成されている。換言すれば、トランスデューサ20は、太陽光電池2と直接接触するように構成され、これにより、太陽光電池を、超音波トランスデューサ20の上に直接配置することができる。この場合、超音波トランスデューサ20は、太陽光電池2の支持部として機能し、これにより支持部1の代わりとなる。
選択的に、前記トランスデューサ20の超音波の伝達面20tは、正方形であり、太陽光電池2と、超音波トランスデューサ20との間における全ての接触面を含む。伝達面とは、その各点が、この点にて前記面に垂直な波ベクトルを有して超音波を伝達させることを可能とする、幾何学面を意味する。好適には、超音波トランスデューサ20は、太陽光電池2に受け取られるエネルギーが、約数W.cm−2、典型的には0.1〜10W.cm−2の間に含まれる受け取りエネルギーであるように構成される。超音波トランスデューサ20は、このように0.1〜10W.cm−2の間に含まれるパワーを有するものが好適に選択される。
図3に示されている特定の実施形態によれば、太陽光電池2の温度を調整するように構成された要素は、太陽光電池2の温度を50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に調整することを可能な液体5が満たされるタンク4を含む。さらに、支持部1は、液体5の中に太陽光電池2を設置するように構成される。その電池は、特に、液体5に完全に浸漬される。タンク4は、底部4−fと側壁部とを備える。特定の実施形態において、側壁部は、タンク4の第1の端部に位置する第1の側壁部4−1と、前記電池2の配置の長手方向軸4−aの方向において第1の端部の反対側の第2の端部に位置する第2の側壁部4−2とを備える。
液体5の中に太陽光電池2を配置することは、特に電荷キャリア注入が行われる際に、前記電池2の温度上昇の効率的かつ均一な拡散を可能にする。強い電荷キャリア注入は、回復運動の促進を可能にし、これにより太陽光電池の処理時間を短縮させる。太陽光電池2を液体5に浸漬するため、電荷キャリアの注入量により生じる温度上昇は効率的に拡散され、これが、太陽光電池2の温度の調整を可能にしつつ、熱機械的応力の問題を回避する。超音波トランスデューサ20とタンク4とを備える回復装置は、このように電荷キャリアの生成の増加時のストレスを緩和すること、および、超音波を用いてシリコン系太陽光電池の迅速かつ効率的な回復を達成することの両方を好適に可能にしつつ、前記電池の機械的一体性を維持する。加えて、定常的な超音波の生成は、液体5の撹拌を強化する。
図4に示されている特定の実施形態によれば、回復装置のタンク4は、液体5の温度のレギュレータ6を備える。例えば、レギュレータ6は、タンク4の壁に配置され、図3には示されない制御回路によって制御される熱電装置を備えることができる。
レギュレータ6は、タンク4内の液体5の温度を正確に制御でき、よって太陽光電池2の温度を正確に制御できる。レギュレータ6は、このように電荷キャリア注入が行われる際に、太陽光電池2の温度を、目標の温度値または温度範囲に調整することを可能にする。好適には、液体5の温度レギュレータ6は、太陽光電池2の温度を、50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値(例えば170℃)または温度範囲(例えば120℃〜190℃の間)に調整するよう構成される。換言すれば、調整が、所与の温度値または温度範囲に関わらず、温度値または範囲は、好適に50℃〜230℃の範囲内のままとなる。シリコン系太陽光電池に関しては、回復効果は、電池の温度がこの温度範囲内に含まれる場合に最大となる。50℃〜230℃の温度範囲は、このように光照射下における効率の劣化の影響からの太陽光電池2の迅速かつ効率的な回復を達成することを可能にしつつ、前記電池の光起電性能を維持する。
図5に示されている特定の実施形態において、タンク4は、液体5をタンク4内で循環させる循環手段7を備える。液体5の循環手段7は、好ましくは、それぞれの端部の1つで互いに接続された第1のパイプ7c−1と、第2のパイプ7c−2とを備える。第1のパイプ7c−1は、第1の側壁部4−1に形成された開口部を介して、タンク4に接続できる。第2のパイプは、第2の側壁部4−2に選択的に形成された開口部を介してタンク4に接続される。液体5をタンク4で循環させるために、第1のパイプ7c−1は、例えば、タンク4から第2のパイプ7c−2まで液体5を吸引するように構成された第1のポンプ7p−1を備えることが可能であり、第2のパイプ7c−2は、第2のポンプ7p−2を備える。第2のポンプ7p−2は、タンク4に液体5を注入させるように構成される。この第1のパイプ7c−1および第2のパイプ7c−2の構成は、タンク4内にて長手方向軸4−aに沿う液体5の流れを可能にする。
タンク4内の液体5の流れは、好適には、タンク4内の液体5の温度のより良い均一化を可能にし、これは、太陽光電池2から液体5へのより良い熱の拡散を可能にする。好適な方法で、循環手段7は、液体5の温度レギュレータ6に接続される。この実施形態によれば、温度レギュレータ6は、第2のパイプ7c−2を介してタンク4に注入される液体5の温度を制御するように構成される。選択的に、温度レギュレータ6の制御回路もまた、第1の7p−1および第2の7p−2のポンプを制御する。好適には、制御回路は、太陽光電池2の温度または電池2に許容される温度範囲を規定するように構成される。
図6、図7Aおよび図7Bに示されている実施形態によれば、回復装置は、タンク4内の支持部1を移動させる移動装置9を備える。移動装置9は、タンク4内の液体5の表面に対して平行な方向に太陽光電池2を移動させるように構成される。支持部1は、その表面にて太陽光電池2の安定した固定を確保するように形成される。支持部1の移動装置9は、ベルトコンベヤ型とすることができる。好ましくは、移動装置9は、第1の9r−1および第2の9r−2のメインローラを備えることができ、これらのローラの周りに支持部1は巻かれ、閉ループ9bを形成する。移動装置9は、閉ループ9bの経路に沿って支持部の移動が行われる際に、支持部1の平行移動の軸を変えるように構成された2次ローラ9sをさらに備える。図7Aに示すように、2次ローラ9sは、支持部1の端部のみと接触する。この配置は、支持部1の移動が生じた際の、2次ローラ9sと太陽光電池2の間のいかなる接触も防止する。さらに、2つのメインローラ9r−1および9r−2の少なくとも1つは、支持部1を閉ループ9bの経路に従って移動させるように構成された駆動ローラである。
この回復装置の構成は、これにより支持部1のローリングに際して、例えば連続的にまたは横に並べて配置された、いくつかの太陽光電池の回復の促進を可能にする。回復装置は、このように大規模製造ラインを容易に統合することができる。
好ましくは、第1のメインローラ9r−1は、アイドルローラであり、第2のメインローラ9r−2は、タンク4内の液体5の移動方向と反対に支持部1の移動方向を得るように構成された駆動ローラである。これらの支持部1および液体5の反対の移動は、このように、太陽光電池2から液体5までのより良い熱拡散と、液体5の撹拌の強化とを可能にする。
好適には、超音波トランスデューサ20は、タンク4内に配置され、液体5内で定常型の超音波を作る。選択的に、超音波トランスデューサ20は、処理される太陽光電池2に可能な限り近くなるように、タンク内に配置される。太陽光電池2に対する超音波の伝播を乱さないようにするために、超音波トランスデューサ20は、好ましくは、超音波トランスデューサ20と前記電池2との間に、支持部1等の固体の障害物があることを避けるような方法で配置される。図7Aに示すように、超音波トランスデューサ20は、好適な方法で、支持部1の端部および太陽光電池2の端部に対向するようにタンク4の壁部に配置される。このように、タンク内で支持部1の移動が行われる際、太陽光電池は、超音波トランスデューサ20の前を通過する。この好適な配置は、太陽光電池2の全ての領域を、均一な方法で超音波により掃引することを可能にする。好適な方法で、かつ図7Bに示すように、超音波トランスデューサ20は、矩形形状を有し、この形状は、太陽光電池2の厚さeよりも大きな幅I20を有する超音波の伝達面20tを備える。超音波ベクトルの方向Δは、このように、太陽光電池2の端部に対して実質的に垂直であり、換言すれば、長手軸4−aに対して垂直である。
さらに、超音波トランスデューサ20は、液体5内の対流移動の発生を好適に可能にし、これにより、結果として、液体の撹拌およびその温度の均一化をもたらす。この特定の実施形態は、このように、処理される太陽光電池の温度のより良い調整、および、前記電池内の定常型の超音波の生成の両方を好適に可能にする。
タンク4は、タンク4内の液体5の機械的な撹拌回路を備えることもできる。選択的に、この撹拌回路は、タンク4内の液体5の循環手段7と関連付けられる。撹拌回路は、タンク4内にて、例えば側壁部の1つに配置された少なくとも1つのプロペラ8を備えることができる。
図7Aに示す実施形態によれば、支持部1は、支持部1に配置された太陽光電池2の表面に液体5が接触するように、通過孔10を備える。この支持部1の構成は、電池がタンク4に浸漬される際に、太陽光電池2と液体5の間の接触面を増加させることを可能にする。液体5と太陽光電池の間の接触面の増加は、このとき、太陽光電池2と液体5の間でより良い熱交換を確保することを、好適に可能にする。さらにまた、支持部1を、太陽光電池の熱伝導率λよりも高い熱伝導率λを有する材料で形成することも、好適である。支持部1は、選択的に、柔軟なステンレス鋼メッシュにより形成される。
図8に示されている特定の実施形態によれば、回復装置は、タンク4内で支持部1を移動させるための移動装置9を備えており、かつ好適には、超音波トランスデューサ20は、支持部1の下に位置する。換言すれば、超音波トランスデューサ20は、タンクの底部4−fと支持部1の間に位置する。
好適には、回復装置は、統括制御回路(不図示)を備え、統括制御回路は、
太陽光電池2に注入する電荷キャリアを生成するための手段3と、
超音波トランスデューサ20と、
好適には、タンク4内の液体5の温度レギュレータ6と、
を制御するように構成される。
統括制御回路は、このように太陽光電池2の温度を50℃〜230℃の間、好適には120℃〜210℃の間に含まれる目標の温度または温度範囲に調整するように構成することができる。統括制御回路は、選択的には、また、タンク4内における支持部1の移動速度と、撹拌手段とを制御する。
種々の図に示したように、電荷キャリア生成手段3は、太陽光電池2に光照射するための光源3bを備える。光源3bは、300〜1300nmの間に含まれる波長を有する入射光線を生成する単色ランプを備えることができる。光源3bは、また、白色光を生成することを可能にするハロゲンまたはキセノンランプを備えることもできる。光源3bは、太陽光電池が0.05W.cm−2よりも強い光照射を受けるように、強い光照射を提供するように選択的に構成される。光源3bは、強い光照射を好適に生成するレーザ光源をさらに備えることができる。レーザ光源の使用は、他の光源と比べて、消費電力の削減を達成することを好適に可能にする。
図9に示されている特定の実施形態によれば、光源3bは、太陽光電池2と光源3bの間に配置される光学系3b’を備える。例えば、光源3bがレーザ光源である場合、光学系3b’として発散レンズを使用することが好適である。発散レンズは、このように、光照射を受ける太陽光電池の表面を増加させることを可能とする。光源が、他方で、ハロゲンランプまたは単色ランプにより形成される場合、光学系として集束レンズを使用して、光線を集光させ、太陽光電池2が受ける光照射を増加させることが好適である。
太陽光電池の従来の回復方法は、従来の炉内(または加熱板上)で電池を加熱し、一方で電池内に一定量の電荷キャリアを生成することにより行われる。
光照射下における効率の劣化の影響からのシリコン系太陽光電池の回復方法の特定の実施形態によれば、定常型の超音波を生成するために回復運動を促進する。
選択的に、方法は、上記に説明しかつ図1〜図8に示した回復装置の1つを使用する。回復方法は、非晶質、単結晶または多結晶シリコン系基板あるいは活性層により作製された太陽光電池2を提供するステップを含む。
回復方法は、太陽光電池2の加熱ステップと、前記電池2内に電荷キャリアを生成するステップと、を備える。方法は、また、太陽光電池2内に定常型の超音波を生成するステップを備える。さらに、このような方法は、太陽光電池の温度を、50℃〜230℃の範囲、好適には120℃〜210℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に調整して、好適に実施することができる。
温度調整は、前記電池2内の電荷キャリアの生成を行う際に、太陽光電池2を液体5に浸漬するステップにより、さらに行うことができる。選択的に、方法を実行するために、液体5の温度レギュレータ6を備える回復装置が使用される。
実際には、生成手段3のタイプに応じて、光照射または電流入力によって、液体5は、放射された光線を透過させるか、または電気的に絶縁することができる。選択的に、電荷キャリアは、光源3bを備える生成手段3によって太陽光電池2に注入され、液体5は、前記光源3bにより放射される光線3fを透過させる。
液体5は、その物理化学的特性、特に音響インピーダンス、特定の熱容量、蒸発潜熱、熱伝導性、および粘度に応じて選択することができる。
選択的に、液体5は、非中毒性であり、シリコン系太陽光電池の性能に影響を及ぼさない。さらに、太陽光電池2に対する液体5の濡れ性基準も、考慮に入れるべき基準である。この基準は、実際には、液体5と太陽光電池2の間の効率的な熱伝達を確保する役割を果たすことができる。好適には、液体5は、前記電池2に対して、90°未満、好ましくは約45°の接触角を有する。
回復方法を行うために、太陽光電池の温度を調整するために用いられる液体5は、好適には、回復処理の間に蒸発しないものが選択される。使用される液体の選択は、このように、上記に設定した基準のほか、回復方法が行われる温度範囲にも密接に関係する。上述したように、回復方法は、好適には、50℃〜230℃の間に含まれる温度で行われる。好適な方法で、液体5は、このように、100℃よりも厳密に高く、かつ好適には約230℃以上である沸点を有するものが選択される。
例えば、液体5は、伝熱液体のファミリーから選択することができる。この種の液体は、その環境の温度を調整するその能力により、それ自体を区別する。好適には、液体5は、エチレングリコール(ethylene glycol)またはグリセロール(glycerol)を含む。エチレングリコール(ethylene glycol)は、198℃の沸点を有する非中毒性の伝熱液体である。グリセロール(glycerol)は、290℃の沸点を有する非中毒性の液体であるが、171℃を超える温度で変質し始める。
さらに、液体5は、水溶性切削油(soluble cutting oil)を含むことができ、水溶性切削油(soluble cutting oil)は、鉱物油(mineral oil)、乳化剤(emulsifier)および水を特に含む。切削油は、興味深い物理的特性を有する。切削油は、実際に、一般的に透明であり、かつ水の粘度に近い粘度を有する。加えて、この種の液体は、興味深い冷却力を有し、100℃を超える温度でも、液体状態のままである。
さらに、液体5は、好適には、シリコン系太陽光電池2の音響インピーダンスに可能な限り近い音響インピーダンスを有するものが選択される。液体5の音響インピーダンスに関わるこの条件は、液体5と前記電池2の間で最適なエネルギー結合を可能にし、これにより、超音波トランスデューサ20から太陽光電池2までの超音波の最適な伝播を生じさせる。2つの環境AおよびBの間の界面の超音波の伝達係数Tは、実際に、これら2つの環境のそれぞれの音響インピーダンスに依存する。伝達係数Tは、以下の関係により与えられる。
Figure 2015531582
ただし、
およびIは、それぞれ、伝達および入射の音響強度(またはパワー)を表し、
およびZは、それぞれ、環境AおよびBの音響インピーダンスを表す。
太陽光電池2は、主に、シリコン系で作製される。前記電池2の音響インピーダンスは、これにより、シリコンの音響インピーダンスと実質的に等しくすることができる。さらに、超音波トランスデューサ20と液体5の間の界面における伝達係数が、液体5と前記電池2の間の界面における伝達係数と実質的に同じ大きさであることを考慮すると、電池2が受ける超音波の発生源のエネルギーを指定するようにトランスデューサのパワーを調整できる。
太陽光電池内の超音波の伝播が、欠陥および不純物複合体に作用することを可能とするために、前記電池2が受ける”超音波”エネルギーは、好ましくは、0.1〜10W.cm−2の間に含まれる。超音波トランスデューサ20のパワーおよび液体5と前記電池2の間の界面における超音波の伝達係数は、これにより、回復されるべき太陽光電池が、0.1〜10W.cm−2の間に含まれるエネルギーを受けるように好適に調整される。超音波トランスデューサのパワーを調整すること、および/または最適な音響インピーダンスを有する液体5を選択する(すなわち、液体5と前記電池2の間の界面において最大の伝達係数Tを可能とする)ことにより、電池に受け取られるエネルギーは、実際に、0.1〜10W.cm−2の間に含まれる値に、好適に固定することができる。
シリコンの音響インピーダンスは、その結晶学的配向に依存し、11*10〜22*10N.s.m−3の間に含まれることができる。例えば、温度調整液体5として、グリコール(Zglycol=2.34*10N.s.m−3)を選択することにより、グリコールと太陽光電池2の間の界面における伝達係数は、0.35〜0.58の間に含まれる値として推定することができる。よって、太陽光電池2が0.1〜10W.cm−2の間に含まれるエネルギーを受けるためには、超音波トランスデューサ20のパワーは、0.3〜80W.cm−2の間に含まれる値に好適に調整される。
回復方法は、好適に、超音波を用いることができ、かつ電荷キャリア生成ステップにおける応力を緩和することができる。その方法は、このように、欠陥の拡散、再配向および分離の効果を高め、かつ、電池内の電荷キャリア生成の強度増加を可能にする一方で、その温度を適切な温度に調整して、迅速かつ効率的な回復を得る。
例えば、超音波トランスデューサを備える太陽光電池回復装置が作製された。電荷キャリア生成手段は、ハロゲンランプにより形成され、太陽光電池が3W.cm−2の強度の光照射を受けることを可能にする。従来の回復装置を用いると、太陽光電池が数十W.cm−2よりも強い光照射強度を受ける場合に、前記電池の温度を145℃未満に維持することはできない。
回復方法のために、温度調整されたエチレングリコール(ethylene glycol)を用いて、処理される電池の温度を実質的に145℃に等しい温度に調整した。本発明に係る方法は、3W.cm−2の強い光照射を用いて、ほんの4分の処理の後に電池を回復することを可能にした。比較の目的で、従来技術に係る回復方法は、回復メカニズムが10〜40時間の処理の間に生じることを示した。これらのテストは、0.1W.cm−2の光照射により、150℃〜180℃の間に含まれる温度に電池を加熱することにより実行された。
上述した回復装置および方法は、1つまたは複数の太陽光電池に適用することができ、太陽光電池は、モジュールで設置することも、しないことも可能である。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つのシリコン系太陽光電池の回復装置であって、
    前記太陽光電池(2)を加熱するように構成された熱源と、
    前記太陽光電池(2)内に電荷キャリアを生成するための手段(3)と、
    を備える回復装置において、
    前記太陽光電池(2)内に伝播する超音波を生成するための超音波トランスデューサ(20)を備える、ことを特徴とする回復装置。
  2. 前記電荷キャリア生成手段(3)は、前記太陽光電池(2)に電流を注入するための手段を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記太陽光電池(2)の温度を、50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に調整するように構成された要素を備える、ことを特徴とする請求項1および請求項2のいずれかに記載の装置。
  4. 前記太陽光電池(2)の温度を調整するための前記要素は、液体(5)が満たされるタンク(4)と、前記液体(5)の中に前記太陽光電池(2)を配置するための前記太陽光電池(2)の支持部(1)と、を備える、ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記タンク(4)は、前記太陽光電池(2)の温度を前記目標の温度値または範囲に調整するための前記液体(5)の温度のレギュレータ(6)を備える、ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記太陽光電池(2)を、前記タンク(4)内の液体(6)の表面に平行な方向に移動させるように構成された、前記タンク(4)内の前記支持部(1)の移動手段(9)を備える、ことを特徴とする請求項4および請求項5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記超音波トランスデューサ(20)は、前記タンク(4)内に配置されており、かつ前記液体(5)内および前記太陽光電池(2)内にて定常型の超音波を生成するように構成されている、ことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記超音波トランスデューサ(20)は、前記太陽光電池(2)と前記太陽光電池(2)の支持部(1)との間に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記超音波トランスデューサ(20)は、前記太陽光電池(2)を受け止めるように形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 光照射下における効率の劣化に対抗する、少なくとも1つのシリコン系太陽光電池(2)の回復方法であって、
    前記太陽光電池(2)を加熱するステップと、
    前記太陽光電池(2)内に電荷キャリアを生成するステップと、
    前記太陽光電池(2)内に定常型の超音波を生成するステップと、
    を備えることを特徴とする回復方法。
  11. 前記太陽光電池(2)の温度を、50℃〜230℃の範囲に含まれる目標の温度値または範囲に調整するステップを備える、ことを特徴とする請求項10に記載の回復方法。
  12. 前記太陽光電池(2)の温度を調整する前記ステップは、前記電荷キャリア生成ステップを行う際に、前記電池(2)を液体(5)に浸漬することにより行われる、ことを特徴とする請求項11に記載の回復方法。
  13. 前記液体(5)は、厳密に100℃を超える沸点を有する液体である、ことを特徴とする請求項12に記載の回復方法。
  14. 前記液体(5)は、エチレングリコール(ethylene glycol)またはグリセロール(glycerol)あるいは水溶性切削油(soluble cutting oil)を含む、ことを特徴とする請求項13に記載の回復方法。
JP2015531618A 2012-09-14 2013-09-16 超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法 Pending JP2015531582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1202455A FR2995728B1 (fr) 2012-09-14 2012-09-14 Dispositif et procede de restauration des cellules solaires a base de silicium avec transducteur ultrason
FR1202455 2012-09-14
PCT/FR2013/000241 WO2014041261A1 (fr) 2012-09-14 2013-09-16 Dispositif et procédé de restauration des cellules solaires à base de silicium avec transducteur ultrason

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531582A true JP2015531582A (ja) 2015-11-02

Family

ID=47080593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531618A Pending JP2015531582A (ja) 2012-09-14 2013-09-16 超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9484483B2 (ja)
EP (1) EP2896076B1 (ja)
JP (1) JP2015531582A (ja)
CN (1) CN104756262B (ja)
FR (1) FR2995728B1 (ja)
WO (1) WO2014041261A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182293A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 常州時創能源科技有限公司Changzhou Shichuang Energy Technology Limited Corporation 多結晶シリコンセル内部の金属複合体の除去方法
JPWO2018151147A1 (ja) * 2017-02-14 2019-12-12 京セラ株式会社 弾性波素子
JP2020509602A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司 P型perc両面太陽電池、並びにそのモジュール、システムおよび製造方法
KR20220168022A (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 재단법인 구미전자정보기술원 태양전지 모듈의 광열화 현상 및 회복 특성 분석 장치와 그 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160005915A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Sino-American Silicon Products Inc. Method and apparatus for inhibiting light-induced degradation of photovoltaic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189936A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 半導体製造装置
JPH02168616A (ja) * 1988-09-30 1990-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜非晶質半導体装置
JP2005224663A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kiyoshi Shimomura 振動攪拌装置
WO2007107351A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Universität Konstanz Method for fabricating a photovoltaic element with stabilised efficiency
CN201450015U (zh) * 2009-07-08 2010-05-05 中电电气(南京)光伏有限公司 一种改善晶体硅太阳能电池片光致衰减特性的装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE476754T1 (de) * 1999-05-20 2010-08-15 Kaneka Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines halbleiterbauelements
DE102005019686B3 (de) * 2005-04-22 2006-04-13 Schmid Technology Systems Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Aufbringen einer gleichmäßigen, dünnen Flüssigkeitsschicht auf Substrate
CN101217174A (zh) * 2008-01-09 2008-07-09 南开大学 染料敏化太阳电池光阳极微裂纹的修复方法
US20100200060A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 United Solar Ovonic Llc Solution based non-vacuum method and apparatus for preparing oxide materials
CN101710601A (zh) * 2009-10-30 2010-05-19 浙江正泰太阳能科技有限公司 薄膜太阳能电池修复方法和设备
JP5534933B2 (ja) * 2010-05-17 2014-07-02 京セラ株式会社 太陽電池素子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189936A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 半導体製造装置
JPH02168616A (ja) * 1988-09-30 1990-06-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜非晶質半導体装置
JP2005224663A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Kiyoshi Shimomura 振動攪拌装置
WO2007107351A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Universität Konstanz Method for fabricating a photovoltaic element with stabilised efficiency
CN201450015U (zh) * 2009-07-08 2010-05-05 中电电气(南京)光伏有限公司 一种改善晶体硅太阳能电池片光致衰减特性的装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018151147A1 (ja) * 2017-02-14 2019-12-12 京セラ株式会社 弾性波素子
JP2020509602A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 広東愛旭科技股▲フン▼有限公司 P型perc両面太陽電池、並びにそのモジュール、システムおよび製造方法
JP7023976B2 (ja) 2017-03-03 2022-02-22 広東愛旭科技有限公司 P型perc両面太陽電池の製造方法
JP2018182293A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 常州時創能源科技有限公司Changzhou Shichuang Energy Technology Limited Corporation 多結晶シリコンセル内部の金属複合体の除去方法
KR20220168022A (ko) * 2021-06-15 2022-12-22 재단법인 구미전자정보기술원 태양전지 모듈의 광열화 현상 및 회복 특성 분석 장치와 그 방법
KR102568449B1 (ko) 2021-06-15 2023-08-23 재단법인 구미전자정보기술원 태양전지 모듈의 광열화 현상 및 회복 특성 분석 장치와 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896076A1 (fr) 2015-07-22
CN104756262A (zh) 2015-07-01
EP2896076B1 (fr) 2016-06-01
US9484483B2 (en) 2016-11-01
WO2014041261A1 (fr) 2014-03-20
CN104756262B (zh) 2017-03-08
FR2995728A1 (fr) 2014-03-21
FR2995728B1 (fr) 2014-10-24
US20150263216A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015531582A (ja) 超音波トランスデューサを用いてシリコン系太陽電池を回復させる装置および方法
JP2015528646A (ja) シリコン系太陽光電池を回復させる装置および方法
Numata et al. Orientation control of large-grained Si films on insulators by thickness-modulated Al-induced crystallization
CN106629834A (zh) 一种再结晶法制备铅卤钙钛矿纳米线的方法
Said-Bacar et al. Modeling of CW laser diode irradiation of amorphous silicon films
CN103223406B (zh) 清洗装置、仪器和方法
JP2010187062A (ja) メタマテリアル
JP2012510721A5 (ja)
CN104392913A (zh) 准分子激光退火装置及低温多晶硅薄膜的制备方法
JP2015528646A5 (ja)
Sai et al. Light absorption enhancement in thin-film GaAs solar cells with flattened light scattering substrates
EP1858061A1 (en) Plasma treatment apparatus and semiconductor thin film manufacturing method using same
Razak et al. Investigation on the post-treatment after pulsed Nd: YAG laser texturing on silicon solar cells surfaces
Vidhya et al. Underwater annealing and texturing for enhancing electrical characteristics of n-aSi/p-cSi using Nd 3+: YAG laser beam-overlap technique with a wavelength of 532 nm
JP4247964B2 (ja) 太陽電池素子の形成方法
KR101863195B1 (ko) 박형 실리콘 기판의 제조 방법 및 장치
RU110891U1 (ru) Установка для свч-обработки материалов с различными диэлектрическими свойствами
Panchal et al. Nanosecond laser processing for improving the surface characteristics of silicon wafers cut using wire electrical discharge machining
Razak et al. Nd: YAG laser texturization on silicon surface
CN103811991B (zh) 一种提高半导体激光器芯片散热效率的方法
CN109473340A (zh) 一种低温多晶硅的制备方法及微波加热设备
CN107881560A (zh) 一种晶体硅棒的预处理方法
JP5525845B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20170033997A (ko) 박형 실리콘 기판의 제조장치
KR20170033995A (ko) 박형 실리콘 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180302