JP2015531182A - 低減されたアイドル送信電力消費でのデータ伝送方法及び装置 - Google Patents

低減されたアイドル送信電力消費でのデータ伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531182A
JP2015531182A JP2015519464A JP2015519464A JP2015531182A JP 2015531182 A JP2015531182 A JP 2015531182A JP 2015519464 A JP2015519464 A JP 2015519464A JP 2015519464 A JP2015519464 A JP 2015519464A JP 2015531182 A JP2015531182 A JP 2015531182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
link
data
controller
ethernet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531182A5 (ja
Inventor
デル ザンデン ヘンリクステオドルス ファン
デル ザンデン ヘンリクス テオドルス ファン
レンナルト イゼブーツ
レンナルト イゼブーツ
ウェンツ マティアス
マティアス ウェンツ
ボブ ベルナルドス アントニウス テウニッセン
ボブ ベルナルドス アントニウス テウニッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015531182A publication Critical patent/JP2015531182A/ja
Publication of JP2015531182A5 publication Critical patent/JP2015531182A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3243Power saving in microcontroller unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本発明は、イーサネットコントローラなどのネットワークコントローラ110の送信出力のためのバイアス電流がこれ以上流れないように、バイアス電流回路140を切断するための方法及び装置に関する。また、リンクインテグリティテスト(LIT)パルスなどのリンクアクティベーションパルスの供給を代行することによって、アクティブな接続をシミュレートするために、イーサネットコネクタ120におけるTX+線及びTX-線などのデータ接続が、制御回路130に接続される。これらの2つの手段は、ユーザが、送信出力におけるバイアス電流を節約することを可能にし、ネットワークコントローラ110へのリンクを保つためのリンクアクティベーション信号を維持することを可能にする。

Description

本発明は、ネットワーク接続(例えば、イーサネット(登録商標)接続)を介したデータ伝送を制御するための装置、前記装置を有するネットワーク装置、並びに、前記装置、電気消費機器、及び、データ接続を有するシステムに関する。本発明は、更に、対応する方法及び対応するコンピュータプログラムに関する。
イーサネットは、ローカルエリアネットワーク(LAN)のためのコンピュータネットワーク技術のファミリーである。イーサネットは、1980年に広く紹介され、1985年に、電気電子技術者協会(IEEE:the Institute of Electrical and Electronics Engineers)によって、IEEE 802.3として標準化された。イーサネットは、競合する有線LAN技術と広く置き換わってきた。
イーサネット標準は、幾つかの、イーサネットと共に用いられるOSI(the Open Systems Interconnection)の有線及びシグナリングの変形例を有する。オリジナルの10BASE5イーサネットは、共有媒体として、同軸ケーブルを用いた。その後、同軸ケーブルは、ハブ又はスイッチとともに、ツイストペア及び光ファイバリンクによって置き換えられた。
スイッチは、自局に接続された任意の装置からメッセージを受信し、当該メッセージを、当該メッセージが意図する装置にのみ送信する通信機器である。このことが、スイッチを、(メッセージを受信し、ネットワーク上の他の全ての装置へ当該メッセージを送信する)ハブよりもずっと知的な装置にしている。ネットワークスイッチは、最新のLANにおいて、不可欠である。
スイッチに接続されたイーサネット装置は、リンクをアクティブに保つ必要がある。あるポートでリンクが失われた場合、スイッチは、当該ポートへデータを送信することがもはやできないからである。上記装置は、10BASE-T技術において、LIT(Link Integrity Test)と呼ばれる単一のパルス又は連続したパルスを送信する必要がある。10BASE-Tは、ポイントトゥポイントリンクのみのために設計され、全ての終端は、イーサネット装置の中に組み込まれている。より高速な接続は、速度、半二重通信、全二重通信、マスタ/スレーブについて決定するために、初期オートネゴシエーション(initial auto-negotiation)を用いる。このオートネゴシエーションは、他の装置への接続の存在を検出するために、10BASE-T装置によって用いられるパルスに似たパルスに基づいている。オートネゴシエーションが完了すると、上記装置は、送るデータがない場合、リンクを維持するために、アイドルバイトのみを送信する。
パワーオーバーイーサネット(PoE:Power-over-Ethernet)は、PoE供給装置が、標準化されたイーサネットケーブル接続を超えて、電気エネルギーを、ネットワーク接続された、離れた、ルータ、スイッチ、プリンタスプーラなどの電気消費機器に供給することを可能にする現在の標準(IEEE802.3.af及びIEEE802.3.at)である。ここで、実際の標準化は、Cat5接続あたり50Wより上の電力レベルをサポートする予定である。現在、議論が、全ての種類の、照明設備(センサ、スイッチ、光源)などの低電力消費機器、又は、アクティブなスピーカ、インターネットラジオ、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー、セットトップボックス、及び、TV(television)セットなどのエンターテイメント機器のために、同一の標準を用いるところまで達している。PoE電話及びPoE電力供給制御装置は、オフィスにおいて、既に、一般的なものとなっている。
工業界は、益々、既知の交流(AC)電源の効率的な将来の代替案として、直流(DC)配電を議論しており、PoEを介した照明装置への電力供給が広く用いられるようになる可能性がある。
しかしながら、ネットワーク接続された、離れた電気消費機器がスタンバイ状態にある場合、任意のイーサネットアクティビティに反応できるように内部処理態勢を維持するため、PoE電力供給から幾らかの電力をなお得る。このため、ネットワーク接続された、離れた電気消費機器のスタンバイ状態においてさえ、電力消費は極めて高い。現状のシステムでは、リンクは完全にアクティブに維持され、多くのエネルギーを消費する。照明器具に給電するためのPoEを用いる照明システムでは、照明器具がスイッチオフされた場合でさえ、最大で数百mWの待機電力をもたらし得る。
本発明の目的は、低減されたアイドル送信電力消費を有するネットワーク接続を提供することである。
この目的は、請求項1記載の装置、請求項7記載のネットワーク装置、請求項10記載のシステム、請求項13記載の方法、及び、請求項14記載のコンピュータプログラム製品によって達成される。
従って、ネットワークコントローラの送信出力のためのバイアス電流がこれ以上流れないように、バイアス電流回路を切断するという選択肢が提供される。ネットワークコネクタ又はポートのラインは、任意のリンクアクティベーション信号に見せかけるために、ネットワークコネクタの送信出力を制御する制御回路に接続される。当該制御回路は、例えば、マイクロコントローラ又はオシレータの汎用ポートによって、直接実装又は制御されることができる。これにより、送信出力におけるバイアス電流が、節約されることができ、リンクアクティベーション信号が、ネットワークへのリンクアップを保つよう維持されることができる。当該リンク偽装の間、信号は送信されないため、給電ネットワークコントローラ(例えば、イーサネットコントローラ)の送信部分は、スイッチオフされることができ、これは、リンクをまねている間に、実行する必要のない他の部分についても同様である。
ネットワークスイッチ又はハブは、全二重通信リンクを維持しようとし続けるが、接続された装置の受信部分のみが使用可能である。送信部分は、必要であれる場合にのみ、スイッチオンされる。提案される装置、対応する動作方法、又は、ソフトウェアルーティンを具備するネットワーク装置は、従って、当該装置が接続されるスイッチのためのリンクを「まねる」であろう。スイッチ又はハブは、接続を維持しようと考えるので、接続された装置と通信する。提案されるネットワーク装置は、リンクアクティベーション信号又はリンクを維持するために必要なデータのみを送信する。例えば、上述の10BASE-TシステムにおけるLITパルスや、リンクを維持するための任意の他の態様がある。
第1の態様によれば、上記装置は、ネットワークコントローラを、ネットワークコントローラが、データ受信のみ可能であるが、ネットワーク接続を介してデータ送信できないリッスンオンリーモードにセットするように構成されてもよい。これにより、ネットワークコントローラの送信出力のバイアス電流が節約されることができる。
上記第1の態様とともに組み合わせられることが可能な第2の態様によれば、電源は、ネットワークコントローラの差動送信出力に供給されるバイアス電流を有していてもよい。ネットワーク接続を介して流れるバイアス電流の供給を阻害することによって、リンクアイドル時間において、電力消費が低減されることができる。
上記第1又は第2の態様と組み合わせられることが可能な第3の態様によれば、上記装置は、提案されるリンク偽装メカニズムを実装するために、マイクロコントローラ又はオシレータを有していてもよい。このことは、汎用装置の汎用ポートの仕様を可能にする。
上記第1乃至第3の態様の任意のいずれかと組み合わせられることが可能な第4の態様によれば、ネットワークコントローラは、イーサネットコントローラであってもよく、上記ネットワーク接続は、イーサネットリンクであってもよい。
上記第1乃至第4の態様の任意のいずれかと組み合わせられることが可能な第5の態様によれば、ネットワーク装置のネットワークコントローラの送信部分は、ネットワーク接続を介してネットワーク装置によって送信されるデータがない場合、ネットワークコントローラが、データ受信のみ可能であるが、ネットワーク接続を介してデータ送信できないリッスンオンリーモードにセットされるように、上記装置によって制御されてもよい。従って、ネットワーク接続を介してネットワーク装置によって送信されるデータがない場合、送信部分を介して流れ出るバイアス電流がないことを保証することができる。
上記第1乃至第5の態様の任意のいずれかと組み合わせられることが可能な第6の態様によれば、スイッチング要素が、ネットワークコントローラの出力から電源を切断するために、上記装置によって制御されてもよい。これにより、ネットワークコントローラの出力への電源の遮断が確実に制御されることができる。
上記第1乃至第6の態様の任意のいずれかと組み合わせられることが可能な第7の態様によれば、ネットワーク装置は、電気消費機器を有していてもよい。このことは、照明装置(例えば、光源又は照明機器)、センサ、スイッチなどの電気消費機器が、電力消費が実質的に低減されたまま、ネットワーク接続を介して、制御されることができ、また、オプションで給電されることができるという利点をもたらす。ネットワーク装置がネットワーク接続を介して給電される場合、各電源ユニット(例えば、PoEユニット)は、ネットワーク装置内に供給されてもよい。これにより、PoE標準IEEE 802.3af及びIEEE 802.3at又は他のパワーオーバーネットワーク標準が、送信動作がない期間、及び、リンクアイドル時間において、電力消費を低減されるため、向上され得る。これは、通常のイーサネット標準、又は、ネットワークリンクをアクティブに保つためのリンクアクティベーション信号に関連する他のネットワーク標準にも適用可能である。
更なる好適な実施形態が、以下に規定される。
本発明のこれらの態様及び他の態様が、以下に説明される実施形態を参照して、明らかとなり解明されるであろう。
図1は、本発明の第1の実施形態に従ったネットワーク装置を有するネットワーク・システムの概略的なブロック図を示している。 図2は、従来のイーサネット送信制御回路の概略的な回路図を示している。 図3は、第2の実施形態に従ったイーサネット送信制御回路の概略的な回路図を示している。
ネットワーク接続をアクティブに保つためにアクティベーション信号の送信を必要とするネットワークに装置接続するためのシステムに基づいて、各実施形態が詳述される。オプションで、PoEシステム、又は、ネットワーク接続を介して少なくとも1つの電気消費機器に給電するための他のシステムが同様に提供されてもよい。
図1は、ネットワーク(例えば、イーサネット)のネットワーク接続40によって他のネットワーク装置20に接続され得る第1の実施形態に従ったネットワーク装置(例えば、電気消費機器)100を有するネットワーク・システムの概略的なブロック図を示している。データ接続は、例えば、イーサネットケーブルであってもよい。ネットワーク装置100は、ネットワークコントローラ(例えば、イーサネットコントローラ)110と、ユーザデータ及び/又は制御データをネットワーク接続40を介してネットワーク50に送信するためのイーサネットインタフェース又はポートと、を有する。他のネットワーク装置20も、ネットワーク50への接続を可能にするためのイーサネットコントローラ及びポート(図示省略)を有していてもよい。さらに、内部リンクを介して少なくともネットワークコントローラ110の出力へバイアス電流を供給するための電源140が、ネットワーク装置100において供給される。
ネットワーク100は、例えば、光源又は照明機器などの照明装置、センサ、スイッチなどであってもよい。ネットワーク接続40を介して受信されたデータは、ネットワーク50を介して、ネットワーク装置100のデータ受信ユニット(図示省略)に、データパケットにおいて伝達されるコマンドであってもよい。このため、データ受信ユニットによって受信されるデータは、スイッチオフコマンド又はオフ調光コマンド(ネットワーク装置100が光源ある場合)のようなコマンド、及び、ネットワーク装置100のネットワークアドレス(例えば、IP(Internet Protocol)アドレス)を含んでいてもよい。
オプションで、ネットワーク電源ユニット(例えば、PoE供給ユニット)150が、ネットワーク接続40を介してネットワーク装置100に給電するために提供されてもよい。PoEの場合、ネットワークコントローラ110は、例えば、『"Part 3: Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) Access Method and Physical Layer Specifications, Amendment: Data Terminal Equipment (DTE) Power via Media Dependent Interface (MDI)", IEEE Computer Society, 18 June 2003』に開示される、ネットワーク接続40を介したネットワーク装置100への電力供給をアクティベートするためのPoEの標準に準拠するように構成されてもよい。
非アクティブなリンクの間、アクティベートされたリンクを維持するためのパルス又はアイドルバイトのみが送られる必要がある。従って、リンクを維持するだけのために、電源140から無駄な電流のみが流れ出る。電力消費を低減するために、リンクコントロールユニット130は、別個のユニットとして、又は、ネットワークコントローラ110に組み込まれるユニット又は機能として、供給される。リンクコントロールユニット130は、データが、データ接続において送信される必要があるのかどうかを検出するように構成されており、必要でない場合、上記接続を開放するとともに、電源140から制御出力へのバイアス電流供給を遮断するために、リンクコントロールユニット130は、電力制御信号302を介して、電源140と内部リンクとの間に供給されるスイッチ124を制御することによって電力節約モードに切り替わる。あるいは、電力制御信号302が、内部リンクへのバイアス電流供給をスイッチオフするために、電源140を直接制御してもよい。さらに、リンクコントロールユニット130は、データ受信を可能とするためにアクティベートされるリンクを維持するのに必要な信号をシミュレートするために、ネットワーク接続40に供給される偽装リンクアクティベーション信号(例えば、LITパルス)303を生成する。かかるリンク偽装の間、ネットワークコントローラ110によっては信号が送信されないため、ネットワークコントローラ110は、リンクコントロールユニット130によって生成される送信制御信号301を通じて、ネットワークコントローラ110の少なくとも送信部分112がスイッチオフされるか、非アクティベート化されるリッスンオンリーモードに設定されてもよい。さらに、シミュレートされたリンクアクティベーション信号を具備する上記リッスンオンリーモードの間必要でないネットワークコントローラ110の他の部分が、同様に非アクティベート化されてもよい。
リンクコントロールユニット130(マイクロコントローラ、オシレータ、パルスジェネレータ、又は、上述の機能を供給する他の適切な回路であってもよい)は、(例えば、然るべきプログラム又はサブルーチンを起動することによって、及び/又は、然るべきハードウェア構成を有することによって、)ネットワーク装置100及びネットワーク装置100に接続される電子機器からの全ての種類の入力を受信するように構成されることができ、また、データが送信される必要があるのかどうかを決定するように構成されることができる。データが送信される必要がある場合、リンクコントロールユニット130は、ネットワークコントローラ110の送信部分を「起動」又はアクティベートし、電源140のバイアス供給を「開始」又はアクティベートし、提案される偽装リンクメカニズムを停止又は非アクティベート化する。これにより、通常のリンクメカニズムが再び動作可能となる。リンクコントロールユニット130は、必要なデータを送信し、送信後、再び送信するデータがない場合、上記偽装リンクメカニズムを再開し、通常のリンク動作を停止することができる。
なお、提案される偽装リンクメカニズムは、全ての10BASE-Tネットワーク装置又は他のネットワーク装置において用いられることができることに留意すべきである。イーサネットを介して(特にPoEを用いて)接続される照明設備では、装置のスタンバイ消費に対する厳しい規則があるため、電力消費の低減が重要である。しかしながら、電力消費の低減は、勿論、他の分野でも同様に望まれている。
以下では、第2の実施形態に従った例示的なイーサネット接続のための提案される送信制御のより詳細な実装が、従来の回路から始まる図2及び図3に基づいて説明される。
図2は、イーサネットコントローラ110とイーサネットポート120との間に内部リンクを有するイーサネット装置の従来の送信(TX)実装を示しており、ここでは、外部イーサネットリンクへの接続が、内蔵式トランス(magnetics)、ステータス発光ダイオード(LED)、及び、シールディングを具備する単一のポートRJ45イーサネットジャック(例えば、Magjack(登録商標))であり得るイーサネットポート120を介して達成されてもよい。物理的には、イーサネットコントローラ110は、2つの出力ラインTX-,TX+からなる異なる送信出力を有し、両方の出力ラインTX-,TX+において、フェライトビーズ122と対称化及び/又はフィルタリングレジスタ−キャパシタ(RC)の組み合わせを介して電源Vddからバイアス電流を連続的に流す。フェライトビーズ122は、電子回路において高周波ノイズを抑圧するために用いられる受動電気コンポーネントである。フェライトビーズ122は、特定のタイプの電子チョークである。フェライトビーズ122は、高周波ノイズ抑圧を供給するために、フェライトセラミックにおける高周波電流の消散を用いる。フェライトビーズ122は、ブロック、コア、リング、電磁干渉(EMI:electromagnetic interference)フィルタ、又は、チョークとも呼ばれることがある。
データを送るために、ラインTX-,TX+へ流れる電流が、差動的に変更される。16ms+/−8msの繰り返し時間を具備する、100ns〜200nsの間の長さのリンクパルスが、10BASE-Tシステムにおいて、リンクをアクティベート又は維持し続ける。100BASE-Tは、自動ネゴシエーションのために、16ms+/−8ms毎の2msの一連のパルスを用いるとともに、非アクティブなリンクにおいてアイドルバイトを用いる。1000BASE-Tは、パルスを具備する、また別のメカニズムを用いる。非アクティブなリンクの間、リンクをアクティブに維持するためのパルス又はアイドルバイトのみが送信される。このことは、リンクを維持し続けるためだけに、無駄な電流のみがシステムに流れるという状況を長時間生じさせる。装置のアイドルモードでは、ネットワークにおける他の装置と通信する必要はない。稀に、例えば、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)リニューアルにおいて、装置が幾つかのデータを送信する必要がある。
図3は、アイドル送信電力を節約するための提案される偽装リンクメカニズムの実装を具備する、第2の実施形態に従ったイーサネット装置の送信(TX)実装の提案される改善を示している。マイクロコントローラ又はオシレータなどであってもよい、リンクコントロールユニット130は、データがイーサネットリンク上で送信されるべきかどうかを検出する。送信されるデータがない場合、リンクコントロールユニット130は、パワーセービングモードに切り替わり、イーサネットコントローラ110のTX+, TX-出力をスイッチオフすることによって、イーサネットコントローラ110をリッスンオンリーモードに設定する。さらに、パワーセービングモードの間、リンクコントロールユニット130は、イーサネットリンクを維持又はアクティベートし続けるために必要となる、シミュレートされた、又は、偽装されたリンクアクティベーション信号を生成する。これは、通常はイーサネットコントローラ110によって生成されるLITパルスをシミュレートするために、各出力回路A,Bを介して、正のみのパルスをTX+又はTX-ライン上に生成することによって実現される。これらの偽装リンクアクティベーション信号は、イーサネットポート120を介して、外部イーサネット接続(図示省略)へ送信される。
さらに、イーサネットコントローラ110のTX+, TX-接続によって電源Vddから通常引き出されるバイアス電流が、電源Vddとフェライトビーズ122との間のスイッチングトランジスタ126に供給される制御出力Cを介して、リンクコントロールユニット130によって遮断される。スイッチングトランジスタ126は、従って、リンクコントロールユニット130によって制御される。節約されるバイアス電流は、送信されるデータがない場合には「無駄」にされるであろう、イーサネットインタフェース回路における最大量の電力である。
しかしながら、図3の、出力回路(例えばスイッチ)A及びB、並びに、TX+, TX-線への接続を具備するアクティベーション信号の効率的な生成は、1つの出力回路A又はB、並びに、TX+又はTX-ラインへの各接続を用いることによって、同様に修正されてもよいことに留意すべきである。
さらに、図3に示されるような、アイドル送信電力を節約するために提案される偽装リンクメカニズム(即ち、出力回路A,B及びC、並びに、任意の対応する制御回路)は、イーサネットコントローラ110のネットワークチップの中に組み込まれてもよいことに留意すべきである。
提案される回路のテスト実装では、65%の電力消費の低減が達成された。電力消費は、561mWから195mWまで下がった。ハードウェア及びソフトウェアの更なる改善によって、電力消費を561mWから50mWまで低減することで91%もの電力削減が可能となるであろう。65%から91%への低減の最大の影響は、リンクコントロールユニット130をしばらくスリープモードの状態にし、データが受信されるか、又は、データが送信される必要があるかを定期的に検出することである。
提案されるリンク偽装メカニズムを実装するための幾つかの他の態様があろうが、データ接続ケーブル(例えばイーサネットケーブル)上では全て同一の挙動となる。即ち、リンクを維持し続けるための信号又はパルスのみが、電力効率的な態様で、送信される。
さらに、代替的なソフトウェアベースの実装では、要求される機能が、メモリに格納された制御プログラムのソフトウェアルーチンに基づく制御を実行する処理ユニットを具備するコンピュータ装置において実装されることができる。制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体上に別個に格納されてもよい。プログラムコード命令は、上述のソフトウェアルーチンのように実装されてもよく、メモリからフェッチされ、図1〜図3と関連して説明されたステップ又はステージの機能を実行するために、処理ユニットの制御ユニットへロードされる。処理ステップは、入力データに基づいて実行されてもよく、出力データを生成してもよい。本発明のリンク偽装メカニズムでは、入力データは、データがデータ接続上で送信されるかどうかの情報に対応していてもよく、出力データは、制御情報、及び、リンクコントロール機能又はユニット30によって生成された偽造リンクアクティベーション信号に対応していてもよい。
結果として、上述の実施形態の機能は、コンピュータ装置又はデータプロセッサ上で起動される場合に、提案されるチャネル推定の個別のステップを生成するためのコード手段を有するコンピュータプログラム製品として実装されてもよい。
要約すると、イーサネットコントローラなどのネットワークコントローラの送信出力のためにバイアス電流がもはや流れない態様でバイアス電流回路を切断するための方法及び装置が説明されてきた。また、イーサネットポート又はコネクタにおけるTX+, TX-ラインなどのデータ接続が、LITパルスなどのリンクアクティベーションパルスの供給を代行することによって、アクティブな接続をシミュレートするために、制御回路に接続される。これらの2つの手段は、ユーザが送信出力上のバイアス電流を節約することを可能にするとともに、ネットワークコントローラへのリンクを維持し続けるためのリンクアクティベーション信号を保つことを可能にする。
本発明が、図面及び上記記述において、詳細に図示及び説明されてきたが、かかる図示及び説明は、例示であって限定でないものと解釈されるべきであり、即ち、本発明は、開示の実施形態に限定されない。提案されるコントローラ出力の切断、及び、偽装リンクアクティベーション信号の生成は、ネットワーク接続をアクティブに維持するためにのシグナリングを必要とするネットワークに接続される任意の装置において実装されてもよい。開示の実施形態に対する他の変形が、図面、開示、及び、添付の請求項の研究から、本発明を実施するにあたって、当該技術分野における当業者によって、理解及び実現され得る。請求項中、「有する」なる用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形は複数であることを除外しない。特定の手段が相互に異なる従属項において言及されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが好適に用いられることができないということを示すものではない。請求項中の任意の参照符号は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (14)

  1. ネットワーク接続を介したデータ伝送を制御するための装置であって、前記装置は、ネットワークコントローラの出力への電力供給を遮断することによって、パワーセービングモードに切り替わり、前記ネットワーク接続を介して送られるデータがない場合、前記ネットワーク接続へのリンクアクティベーション信号の供給を代行する、装置。
  2. 前記装置は、前記ネットワークコントローラを、前記ネットワークコントローラが、データ受信のみ可能であるが、前記ネットワーク接続を介してデータ送信できないリッスンオンリーモードにセットする、請求項1記載の装置。
  3. 前記電力供給は、前記ネットワークコントローラの差動送信出力に対して供給されるバイアス電流を有する、請求項2記載の装置。
  4. 前記ネットワークコントローラは、イーサネット(登録商標)コントローラであり、前記ネットワーク接続は、イーサネットリンクである、請求項2記載の装置。
  5. 前記リンクアクティベーション信号は、リンクインテグリティテストパルスを有する、請求項1記載の装置。
  6. 前記装置は、マイクロコントローラ、オシレータ、又は、パルス発生器を有する、請求項1記載の装置。
  7. 請求項1記載の装置と前記ネットワークコントローラとを有するネットワーク装置であって、前記ネットワークコントローラの送信部は、前記ネットワーク接続を介して前記ネットワーク装置によって送られるデータがない場合、前記ネットワークコントローラを、前記ネットワークコントローラが、データ受信のみ可能であるが、前記ネットワーク接続を介してデータ送信できないリッスンオンリーモードにセットするように、前記装置によって制御される、ネットワーク装置。
  8. 前記ネットワークコントローラの前記出力から電源を切断するために、前記装置によって制御されるスイッチング要素を更に有する、請求項7記載のネットワーク装置。
  9. 前記ネットワーク装置は、照明器具を有する、請求項7記載のネットワーク装置。
  10. 請求項1記載の装置を有する少なくとも1つのネットワーク装置と、
    前記ネットワークコントローラとネットワークとの間でデータを送信するための少なくとも1つのネットワーク接続と、
    を有する、システム。
  11. 前記ネットワーク装置は、前記ネットワーク接続を介して前記ネットワーク装置に給電するように構成された電源ユニットを有する、請求項10記載のシステム。
  12. 前記電源ユニットは、パワーオーバーイーサネットユニットを有する、請求項10記載のシステム。
  13. ネットワーク接続を介したデータ伝送を制御する方法であって、前記方法は、
    リンクアクティベーション信号を生成し、
    ネットワークコントローラの出力に対する電力供給をスイッチオフし、前記データ接続を介して送信されるデータがない場合、前記ネットワーク接続への前記リンクアクティベーション信号の供給を代行する、方法。
  14. コンピュータ装置上で実行された場合に、請求項13記載のステップを生成するコード手段を有する、コンピュータプログラム製品。
JP2015519464A 2012-06-29 2013-06-28 低減されたアイドル送信電力消費でのデータ伝送方法及び装置 Pending JP2015531182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261665947P 2012-06-29 2012-06-29
US61/665,947 2012-06-29
PCT/IB2013/055334 WO2014002073A1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Apparatus, method and computer program means for data transport with reduced power consumption during link idle times

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531182A true JP2015531182A (ja) 2015-10-29
JP2015531182A5 JP2015531182A5 (ja) 2016-08-12

Family

ID=49223804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519464A Pending JP2015531182A (ja) 2012-06-29 2013-06-28 低減されたアイドル送信電力消費でのデータ伝送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9606615B2 (ja)
EP (1) EP2868033B1 (ja)
JP (1) JP2015531182A (ja)
CN (1) CN104412540B (ja)
RU (1) RU2639957C2 (ja)
WO (1) WO2014002073A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502643A (ja) * 2014-01-14 2017-01-19 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 配電システムにおける受電装置のための低電力スタンバイ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295142B1 (en) 2015-01-15 2016-03-22 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power over Ethernet lighting system
US10135626B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power coupling circuits for single-pair ethernet with automotive applications
US10278264B2 (en) 2016-08-29 2019-04-30 Leviton Manufacturing Co., Inc. System for preventing excessive cable heating in power over ethernet-based lighting systems
US10051715B2 (en) 2016-11-15 2018-08-14 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power over Ethernet-based track lighting system
FR3067514B1 (fr) * 2017-06-08 2019-06-21 Airbus Operations Liaison electrique comprenant un dispositif de protection electrique - test d'integrite
US11671911B2 (en) * 2019-11-27 2023-06-06 Andrew Wireless Systems Gmbh Sleep-mode for ethernet controller
US11388080B2 (en) * 2020-01-23 2022-07-12 CoMIRA Solutions Inc. Detecting false linkup states in Ethernet communication links

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196741A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Canon Inc 情報処理装置および方法並びにプログラム
JP2007259339A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 通信装置および通信装置の制御方法
JP2011151592A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Access Technica Ltd 通信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513128B1 (en) * 1999-11-30 2003-01-28 3Com Corporation Network interface card accessible during low power consumption mode
US7317732B2 (en) 2000-09-28 2008-01-08 Teridian Semiconductor, Corp. Method and apparatus for handling link suspend pulse and silent line state transitions of a network device
TWI337464B (en) 2007-04-14 2011-02-11 Realtek Semiconductor Corp Transceiver device and method with saving power
DE102007028180A1 (de) * 2007-06-20 2009-01-02 It-Designers Gmbh Netzwerk
TWI349466B (en) * 2007-10-12 2011-09-21 Alpha Networks Inc Power line adapter and method for controlling power line adepter to power saving mode
CN101163015A (zh) 2007-10-18 2008-04-16 明泰科技股份有限公司 电源网络转换器及其待机省电模式的控制方法
CN101897152B (zh) 2007-11-12 2014-01-15 马维尔国际有限公司 活动空闲通信系统
US8285887B2 (en) 2008-01-29 2012-10-09 Getac Technology Corporation Link state detection system for network cable
US7863935B2 (en) * 2008-02-21 2011-01-04 Trendchip Technologies Corporation Line driver architecture for 10/100/1000 BASE-T Ethernet
US20090282277A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Aquantia Corporation Low-power idle mode for network transceiver
FR2944890A1 (fr) 2009-04-22 2010-10-29 Sagem Comm Procede de reduction de la consommation electique de liaison cablee entre terminaux
RU2584478C2 (ru) 2010-09-02 2016-05-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство для запитывания потребителя электроэнергии через информационное соединение
EP2748975B1 (en) 2011-10-06 2019-04-03 Signify Holding B.V. Electrical lighting system power control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196741A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Canon Inc 情報処理装置および方法並びにプログラム
JP2007259339A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 通信装置および通信装置の制御方法
JP2011151592A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Access Technica Ltd 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502643A (ja) * 2014-01-14 2017-01-19 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 配電システムにおける受電装置のための低電力スタンバイ

Also Published As

Publication number Publication date
US9606615B2 (en) 2017-03-28
CN104412540B (zh) 2018-07-24
RU2015102805A (ru) 2016-08-20
EP2868033B1 (en) 2018-04-11
WO2014002073A1 (en) 2014-01-03
EP2868033A1 (en) 2015-05-06
WO2014002073A8 (en) 2015-01-29
RU2639957C2 (ru) 2017-12-25
US20150160719A1 (en) 2015-06-11
CN104412540A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9606615B2 (en) Apparatus, method and computer program means for data transport with reduced power consumption during link idle times
JP7223789B2 (ja) 配電システムにおける受電装置のための低電力スタンバイ
US6954708B2 (en) System and method for detecting a device requiring power
EP2536064B1 (en) Energy efficient ethernet with asymmetric low power idle
KR101509542B1 (ko) 비대칭 트래픽 프로파일들을 가진 에너지 효율적인 이더넷을 위한 시스템 및 방법
US20140129853A1 (en) Advertising power over ethernet (POE) capabilities among nodes in a POE system using type-length-value (TLV) structures
US20110107116A1 (en) System and Method for Power Over Ethernet Enabled Network Management
EP1981208B1 (en) Poe communication bus, interface, and protocol between poe subsystem and phy or switch subsystems
CN104145448A (zh) 针对在传统模式下操作的千兆比特介质独立接口的低功率空闲信令
JP2005123715A (ja) ネットワーク中継装置
TW200841635A (en) Transceiver device and method with saving power
JP5382818B2 (ja) 通信回路および通信方法
EP2471216A1 (en) Network apparatus and method
KR102639081B1 (ko) 차량용 이더넷 소모 전력 절감 방법 및 장치
CN110830266B (zh) 电源切换管理方法、网络设备及电源切换管理模块
US20220191796A1 (en) Method and apparatus for restoring wup mode for multi-speed ethernet device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128