JP2015530451A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015530451A5
JP2015530451A5 JP2015533605A JP2015533605A JP2015530451A5 JP 2015530451 A5 JP2015530451 A5 JP 2015530451A5 JP 2015533605 A JP2015533605 A JP 2015533605A JP 2015533605 A JP2015533605 A JP 2015533605A JP 2015530451 A5 JP2015530451 A5 JP 2015530451A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
acid
polymer
peg
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530451A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2013/070176 external-priority patent/WO2014049113A1/en
Publication of JP2015530451A publication Critical patent/JP2015530451A/ja
Publication of JP2015530451A5 publication Critical patent/JP2015530451A5/ja
Priority to JP2019071302A priority Critical patent/JP6982023B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

シリコーンゴムは、タンパク質吸着、細胞粘着、およびシリコーンゴムに対する異物反応を回避するために光化学固定化技術を通じて被覆される。コーティング試薬は、PEG(ポリエチレングリコール)、mPEG−アミン(メトキシPEG−アミン)、PAAm(ポリアクリルアミド)、PVP(ポリビニルピロリドン)、GVGVP(グリシン−バリン−グリシン−バリン−プロリン)、CL−GVGVP(ガンマ照射を通じて架橋されたGVGVP)およびHA(ヒアルロン酸)等の異なるポリマーに結合された光反応性部分として4−ベンゾイル安息香酸(;4-benzoylbenzoic acid)(BBA)で合成された(ジャーナル生物医学材料調査1999年44巻第3号298〜307頁のデファイフK.Mらによる“タンパク質吸着、細胞粘着およびシリコーンゴムに対する異物反応での光化学固定化ポリマーコーティングの効果”)
本発明の態様では、光反応性化合物は、4−ベンゾイルベンジルアミン、2−アミノベンゾフェノン、3−アミノベンゾフェノン、4−アミノベンゾフェノン、3,4−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、2−ベンゾイル安息香酸(;2-benzoyl benzoic acid)、4−ベンゾイル安息香酸(;4-benzoyl benzoic acid)、2−アミノアセトフェノン、2’−アミノアセトフェノン、2−アミノベンゾフェノン−2’−カルボン酸、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−アセチル安息香酸(;2-acetylbenzoic acid)、4−アセチル安息香酸(;4-acetylbenzoic acid)、2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸、アントラキノン−2−カルボン酸、1−アミノアントラキノン、1,4−ジアミノアントラキノン、2−アミノ−7−メチル−9H−チオキサンテン−9−オン、2−カルボキシ−9H−チオキサンテン−9−オン、及び2−(3−スルホプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オン、またはこれらの無機塩又は有機塩から成る群から選択され、好ましくは4−ベンゾイルベンジルアミン又は4−ベンゾイルベンジルアミン塩酸塩である。
実施例11
取り付けられる異なる反応基を有するベンゾフェノンは異なる表面反応性を有する。下記のタイプのベンゾフェノンを水性緩衝液中のポリスチレン表面にNHS−PEGを取り付けるための能力のため評価を行った:4−ベンゾイルベンジルアミン塩酸塩(BZ)、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン(4xOH−Bz)、4−ヒドロキシベンゾフェノン(1xOH−Bz)、2−アミノベンゾフェノン−2’−カルボン酸(1xNH−1xCOOH−Bz)、3,4−ジアミノベンゾフェノン(2xNH−Bz)、2−ベンゾイル安息香酸(;2-benzoylbenzoic acid)(1xCOOH−Bz)、2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸(1xCOOH−CH−Bz)。図11は、60分のUV処理後のポリスチレン上のNHS−PEG(7.5mg/ml)と共に異なる種類のベンゾフェノン(2.5mg/ml)の処理後、結合したベンゾフェノンおよびNHS−PEGから生じる酸素および窒素の量を示している。酸素および窒素の量は、サンプルに相当量のPEGと結びついていない他のタイプのベンゾフェノンと比べて、Bz+NHS−PEGおよび1xCOOH−CH−Bz+NHS−PEGを有したサンプルにおいて著しく多かった。これらの結果は、ベンゾフェノンアミン(Bz)は、水性溶媒中で他の変異型のベンゾフェノンと比べてポリマー表面にPEGを取り付けることが好ましいことを示していた。

Claims (10)

  1. ポリマー基板にコーティングを適用するための単一工程の方法であって、
    前記ポリマー基板の存在下で水性溶媒に溶解した光反応性化合物およびポリマー化合物を紫外線照射に晒して、光反応性化合物およびポリマー化合物の反応生成物を含んで成る共有結合させたコーティングをポリマー基板上に得ることを含み、
    前記光反応性化合物は、ベンゾフェノン誘導体、アセトフェノン誘導体、アントラキノン誘導体、チオキサントン誘導体、およびケトクマリン誘導体から成る群から選択される芳香族ケトンであり、好ましくは、前記光反応性化合物は、4−ベンゾイルベンジルアミン、2−アミノベンゾフェノン、3−アミノベンゾフェノン、4−アミノベンゾフェノン、3,4−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、2−ベンゾイル安息香酸、4−ベンゾイル安息香酸、2−アミノアセトフェノン、2’−アミノアセトフェノン、2−アミノベンゾフェノン−2’−カルボン酸、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−アセチル安息香酸、4−アセチル安息香酸、2−(3−ベンゾイルフェニル)プロピオン酸、アントラキノン−2−カルボン酸、1−アミノアントラキノン、1,4−ジアミノアントラキノン、2−アミノ−7−メチル−9H−チオキサンテン−9−オン、2−カルボキシ−9H−チオキサンテン−9−オン、および2−(3−スルホプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オン、またはこれらの無機塩又は有機塩から成る群から選択され、並びに、
    前記ポリマー化合物は、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアクリルアミド(PAAM)、デキストラン、およびポリ(オキサゾリン)化合物、並びにエステル、アミン、酸、スクシンイミジル修飾酸、マレイミド、ビオチン化エステル、ビオチン化アミン、ビオチン化酸、およびこれらのビオチン化マレイミドから成る群から選択される、方法。
  2. 前記光反応性化合物は、4−ベンゾイルベンジルアミン又は4−ベンゾイルベンジルアミン塩酸塩である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマー化合物は、OMe−PEG−NHS(アルファ−メトキシ−オメガ−カルボン酸スクシンイミジルエステルポリ(エチレングリコール))、OPSS−PEG−NHS(アルファ−[3−(o−ピリジルジスルフィド)プロパノイルアミド]−オメガ−カルボン酸スクシンイミジルエステルポリ(エチレングリコール))、およびビオチン−PEG−NHS(アルファ−ビオチン−オメガ−カルボン酸スクシンイミジルエステルポリ(エチレングリコール))から成る群から選択され、好ましくはOMe−PEG−NHSである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記溶媒は、水、1つ以上の無機塩又は有機塩の水性溶液、無機酸の水性溶液、およびアンモニアから成る群から選択され、好ましくは、溶媒は、炭酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、および塩化カリウムから成る群から選択される少なくとも1つの塩の水性溶液であり、好ましくはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)である、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  5. 紫外線照射の曝露は、250〜400nm、好ましくは330〜380nm、例えば360〜370nmの波長の放射線を用いて行われる、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  6. 紫外線照射の曝露は、1〜300J/cm、好ましくは10〜200J/cm、例えば20〜100J/cmの放射線量で行われる、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  7. 水性溶媒中の光反応性化合物の濃度は、2〜50mM、好ましくは5〜20mM、例えば10〜15mMである、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  8. 水性溶媒中のポリマー化合物の濃度は、0.5〜50mM、好ましくは1〜15mM、例えば2〜10mMである、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  9. ポリマー基板は、ポリスチレン(PS)、液晶ポリマー(LCP)、ポリイミド(PI)、環状オレフィンコポリマー(COC)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)、エポキシ、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリ(オキシメチレン)(POM)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリウレタン(PUR)、ポリ(エチレンオキシド)(PEO)、ポリイソプレン、ポリ(ブタジエン)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ビニルピロリドン)、ヒアルロン酸(HA)、ヘパリン、アルギン酸塩、アガロース、コラーゲン、ゼラチン、並びにこれらのコポリマーおよびブレンドおよび架橋材から成る群から選択される材料、好ましくはポリスチレンを含んで成る、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  10. ポリマー基板に溶解した検体の吸着を減じるため、好ましくはポリマー基板への疎水性分子および/もしくは親油性分子並びに/または両親媒性分子の吸着を制限するための請求項1〜9のいずれかに記載の方法により作製されたコーティングの使用。
JP2015533605A 2012-09-28 2013-09-27 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法 Pending JP2015530451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071302A JP6982023B2 (ja) 2012-09-28 2019-04-03 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12186613.1 2012-09-28
EP12186613 2012-09-28
PCT/EP2013/070176 WO2014049113A1 (en) 2012-09-28 2013-09-27 A method for applying a coating to a polymeric substrate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071302A Division JP6982023B2 (ja) 2012-09-28 2019-04-03 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530451A JP2015530451A (ja) 2015-10-15
JP2015530451A5 true JP2015530451A5 (ja) 2016-11-17

Family

ID=47002684

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533605A Pending JP2015530451A (ja) 2012-09-28 2013-09-27 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法
JP2019071302A Active JP6982023B2 (ja) 2012-09-28 2019-04-03 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071302A Active JP6982023B2 (ja) 2012-09-28 2019-04-03 ポリマー基板にコーティングを適用するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10519339B2 (ja)
EP (1) EP2900740B1 (ja)
JP (2) JP2015530451A (ja)
CN (1) CN104769022B (ja)
DK (1) DK2900740T3 (ja)
WO (1) WO2014049113A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835905B2 (en) 2011-05-25 2020-11-17 Cidra Corporate Services Inc. Recovery media for mineral processing
RU2719861C2 (ru) * 2016-01-07 2020-04-23 Сидра Корпорейт Сервисез Ллс Функционализованная пористым или сетчатым пеноматериалом открытая сетчатая структура для селективного отделения минеральных частиц в водной системе
US10883901B1 (en) * 2016-10-14 2021-01-05 Triad National Security, Llc High efficiency environmental sampling with rapidly cured peelable coatings
CN106905158B (zh) * 2017-01-26 2020-01-14 中国科学院长春应用化学研究所 一种直接改性基底的二苯甲酮型分子及其应用
JP6952340B2 (ja) * 2017-01-30 2021-10-20 東京都公立大学法人 表面処理剤
EP3536402A1 (de) 2018-03-09 2019-09-11 Ibidi Gmbh Probenkammer
CN110026167A (zh) * 2019-04-30 2019-07-19 江苏迅驰新能源科技股份有限公司 一种清除甲醛的颗粒吸附材料及其制备方法
US11946834B1 (en) 2020-10-30 2024-04-02 Triad National Security, Llc High efficiency active environmental sampling of chemical traces
CN115475662B (zh) * 2022-10-18 2023-05-02 广东工业大学 一种具有催化净化异味功能的聚丙烯改性材料及其制备方法
CN117343262A (zh) * 2023-10-31 2024-01-05 清华大学 一种紫外光照调控力学性能的聚氨酯脲薄膜及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602097A (en) 1984-06-11 1986-07-22 Ulano Corporation Water soluble photoinitiator benzophenone and thioxanthenone ethoxy-ether derivatives
SE444950B (sv) 1984-09-28 1986-05-20 Ytkemiska Inst Ytbelagd artikel, forfarande och medel for framstellning derav samt anvendning derav
EP0274596A3 (en) 1986-12-22 1989-11-29 General Electric Company Aromatic carbonate resin articles coated with a photocured acrylic coating
US5264533A (en) 1988-06-16 1993-11-23 Basf Aktiengesellschaft Benzophenone derivatives and their preparation
WO1990000887A1 (en) 1988-07-22 1990-02-08 Bio-Metric Systems, Inc. Preparation of polymeric surfaces
US5863650A (en) 1997-05-05 1999-01-26 Bioengineered Materials, Inc. Interfacial coatings
DE10149587B4 (de) * 2001-10-09 2006-05-11 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Photoreaktiv beschichtete Kompositmembran für die Affinitätstrennung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ITTO20020362A1 (it) 2002-04-30 2003-10-30 Metlac S P A Sistema multirivestimento con proprieta' di barriera ai gas, fotoreticolabile mediante radiazione uv particolarmente idoneo per la protezion
DE10238559A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Immobilisierung von Hydrogel-bildenden Polymeren auf Polymersubstratoberflächen
DE10362060B4 (de) 2003-10-21 2009-07-09 Altana Coatings & Sealants Gmbh Verpackungsmaterial mit einer Barriereschicht für Gase
WO2006063181A1 (en) 2004-12-06 2006-06-15 Surmodics, Inc. Multifunctional medical articles
US7717273B2 (en) * 2006-05-24 2010-05-18 Millipore Corporation Membrane surface modification by radiation-induced polymerization
EP2061528A1 (en) 2006-09-13 2009-05-27 DSMIP Assets B.V. Antimicrobial hydrophilic coating comprising metallic silver particles
WO2008071796A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Coloplast A/S Coatings prepared from poly(ethylene oxide) and photo-initator-containing scaffolds
KR101082032B1 (ko) 2008-01-18 2011-11-10 주식회사 엘지화학 광학 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI377413B (en) 2008-03-06 2012-11-21 Taiwan Tft Lcd Ass Methods for fabricating liquid crystal display substrate and liquid crystal cell
DE102008035310A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument mit einem flexiblen Dichtungssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015530451A5 (ja)
Bovone et al. Engineering hydrogel adhesion for biomedical applications via chemical design of the junction
JP6982023B2 (ja) ポリマー基板にコーティングを適用するための方法
Pramudya et al. POSS-containing bioinspired adhesives with enhanced mechanical and optical properties for biomedical applications
Hofman et al. Bioinspired underwater adhesives by using the supramolecular toolbox
Taylor et al. Self‐healing hydrogels
Zhang et al. Antimicrobial peptide-conjugated hierarchical antifouling polymer brushes for functionalized catheter surfaces
Ahn Perspectives on mussel-inspired wet adhesion
Yang et al. Design molecular topology for wet–dry adhesion
JP6832977B2 (ja) 偏光フィルム、液晶パネル、光学フィルム、および画像表示装置
Serizawa et al. Thermoresponsive ultrathin hydrogels prepared by sequential chemical reactions
Zhu et al. Photoreconfigurable polymers for biomedical applications: chemistry and macromolecular engineering
Kostina et al. Non-fouling hydrogels of 2-hydroxyethyl methacrylate and zwitterionic carboxybetaine (meth) acrylamides
JP5496488B2 (ja) 細胞パターン回収ツール
Li et al. Healable antifouling films composed of partially hydrolyzed poly (2-ethyl-2-oxazoline) and poly (acrylic acid)
JP2005525450A5 (ja)
Heo et al. Effect of immobilized collagen type IV on biological properties of endothelial cells for the enhanced endothelialization of synthetic vascular graft materials
Zhou et al. Visible light-curable polymers for biomedical applications
TWI526511B (zh) 自由基固化性黏著劑組成物、偏光板及包含其之光學元件
Varca et al. Radio-synthesized protein-based nanoparticles for biomedical purposes
Han et al. Advances in hemostatic hydrogels that can adhere to wet surfaces
Zhou et al. Pressure-sensitive adhesive with enhanced and phototunable underwater adhesion
Du et al. Understanding the oxidative stability of antifouling polymer brushes
Narayanan et al. Cooperative multivalent weak and strong interfacial interactions enhance the adhesion of mussel-inspired adhesives
JP6362224B2 (ja) 表面改質方法