JP2015529797A - サンプル調製装置 - Google Patents

サンプル調製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529797A
JP2015529797A JP2015518882A JP2015518882A JP2015529797A JP 2015529797 A JP2015529797 A JP 2015529797A JP 2015518882 A JP2015518882 A JP 2015518882A JP 2015518882 A JP2015518882 A JP 2015518882A JP 2015529797 A JP2015529797 A JP 2015529797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration unit
sample preparation
membrane
manifold
preparation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227638B2 (ja
Inventor
オリヴィア,ステファン
グェドン,ピエール
アラルド,フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2015529797A publication Critical patent/JP2015529797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227638B2 publication Critical patent/JP6227638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • C12M37/06Means for testing the completeness of the sterilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

好ましくは無菌性試験用のサンプル調製装置であって、濾過ユニット(1)用の1つまたは2つ以上の差し込み口(22)、好ましくは媒体容器/バイアル用の1つまたは2つ以上の追加の差し込み口、および少なくとも1つの入口ポートおよび/または出口ポート(24、25)を含む、マニホルドを備える、サンプル調製装置。差し込み口(複数を含む)には、それぞれの差し込み口に濾過ユニットおよび媒体容器/バイアルが挿入されたときに、それらの嵌合ポートと流体接続を確立するための1つまたは2つ以上のコネクタが、それぞれ設けられている。コネクタは、マニホルド内に画定されたチャンネルを経由して入口ポートおよび出口ポートと流体連通して、マニホルドを介する所望の流体移送を可能にする。濾過ユニット(1)は、膜支持体を画定する基部と、基部とともに膜チャンバを画定するとともに、膜チャンバを環境からシールする、脱着可能な蓋と、それぞれが濾過ユニットの外部からアクセス可能であるとともに、膜が膜支持体上に設けられるときに、膜の上流および下流の位置において膜チャンバと連通する、少なくとも1つの入口ポートおよび少なくも1つの出口ポートとを含む。入口ポートおよび出口ポートには、外部差し込み口上の嵌合コネクタ、好ましくはサンプル調製装置のマニホルドのコネクタと接続されると開放されるとともに、切り離し時には自動的に再シールが可能になるように形成されたシール機構が、それぞれ設けられている。

Description

本発明は、両方とも好ましくは無菌性試験またはバイオバーデン(bioburden)試験用の、サンプル調製装置用の濾過ユニット、およびサンプル調製装置に関する。
微生物の存在を判定するための、抗生物質溶液などの溶液の無菌性試験のための従来の方法および装置が、米国特許US−A−4036698に記載されている。この装置は、一端において2つのポートを備え、それぞれのポートに脱着可能なシールキャップが設けられている、透明な材料の円筒として形成されたキャニスタを含む。ポートの1つは、支持部材によって支持される、疎水性微孔質フィルタを含む。同様に脱着可能なシールキャップが設けられた、第3のポートが位置するベース部材が、キャニスタの反対端を閉鎖している。この装置を使用する無菌性試験の方法においては、試験しようとする溶液は、溶液から微生物を漉し分け、それを微孔質フィルタ上に濃縮させる、微孔質膜フィルタを有するシリンダを通過して流される。その後に、シリンダは無菌溶液で洗浄され、続いて、シリンダに適当な増殖培地が充填されるが、このステップ中に、バクテリアの吸込みを防止するために、疎水性フィルタを有する通気口(vent)を介してフィルタは通気されている。試験対象の元の溶液における微生物の存在については、好適な温度で適当な培養期間後の増殖溶液の濁り(turbidity)を視覚観察することによって判定される。2種以上の微生物が試験される場合には、試験溶液の部分量が、まったく同じプラスチックシリンダ中に流し込まれる。これらのシリンダは、各試験後に廃棄するのに十分に経済的に構築された、使い捨て器具として意図されている。
この装置および関連する方法は、システムが多数の構成要素(容器、ポンプ、弁など)を複数の配管のセグメントを介して外部で独立して接続することを必要するために、システムのセットアップが比較的に複雑であるという欠点がある。さらに、様々な手動によるセットアップステップがあるために、取扱いミスのリスクが高く、手作業の部分が相当に多く、したがって労働コストが相当に高い。システムのすべての要素を使用後に廃棄しなくてはらならない場合には、廃棄物の体積および質量は高く、このことは、エコロジ的および経済的な観点では、ますます深刻な問題となる。このシステムは自動化することはできず、またキャニスタの形態の装置は嵩張るとともに、特に培養およびその後の同定処理の間の取扱いが実用的ではない。
上述の観点のいくつかに対する別の解決策が、当該技術において知られているが、これらのシステムのいずれも、効率および自動化について満足なレベルにはまだ達していない。
本発明の目的は、サンプル調製装置用のさらに改良された濾過ユニット、および好ましくは無菌性試験またはバイオバーデン試験用のサンプル調製装置を提供することである。
したがって、本発明は、好ましくは無菌性試験用の、請求項1に定義される濾過ユニット、請求項10に定義されるサンプル調製装置、および請求項17に定義されるサンプル調製システムを提供する。濾過ユニットおよびサンプル調製装置の好ましい実施態様が、従属クレームに定義されている。
本発明は、具体的には、サンプル調製装置用の濾過ユニットであって、膜支持体を画定する基部と、前記基部とともに膜チャンバを画定するとともに、前記膜チャンバを環境からシールする、脱着可能な蓋と、それぞれが濾過ユニットの外部からアクセス可能であって、膜が膜支持体上に設けられるとき、前記膜の上流および下流の位置において前記膜チャンバと連通する、少なくとも1つの入口ポートおよび少なくも1つの出口ポートとを含む、濾過ユニットを提供する。膜は、濾過ユニットが分散される場合には、そのユニットの一部とするか、または後で追加してもよい。入口ポートおよび出口ポートには、外部差し込み口上の嵌合コネクタと接続されると開放されるとともに、切り離し時には自動的に再シール可能になるように形成されたシール機構が、それぞれ設けられている。
入口ポートおよび出口ポートにこのシール機構を設けると、ユニットがその差し込み口から取り外されるとポートが自動的に閉鎖されるので、濾過ユニットの取り扱いが容易になる。さらに、多数の別個の外部クランプ、バルブおよびシールキャップを設けることは、これらの機能のほとんどは濾過ユニットにすでに組み込まれているので、余分となる。さらに、ユニットが切り離された時には、シール機構がすでに自動的に閉鎖して、内部容積を雰囲気からシールし、それによって外部汚染のリスクを回避するので、フィルタ中でサンプルが汚染されるリスク、およびそれによって偽陽性の検出結果を得るリスクが相当に低減される。
シール機構の好ましい実施態様は、予備形成された開口を備える隔膜(septum)の形態であり、この隔膜は、濾過ユニットが挿入されて、受け入れられる差し込み口側の針状コネクタによって突き刺されるように適合されており、コネクタが引き抜かれるときに材料の弾力性によって開口を自動的にシールする。
膜支持体は、好ましくは螺旋または迷宮路(labyrinth)または迷路(maze)の形態の排液チャネル配列(drainage channel arrangement)、または空隙上の多孔質支持体、好ましくはフリット(fritted)支持体を含み、ポートの少なくとも1つが、排液チャネル配列または空隙の容積と連通している。これらの構造は、ポートを介して供給される栄養分が、全膜表面または少なくとも相当量の膜表面にアクセス可能であるので、均一な成長確率をもたらし、その結果として、排液路表面全体を、気泡を存在させることなく、養分媒体で飽和させることができるとともに、同構造は、動作中の膜変形および局所応力、したがって、膜をその表面積全体にわたって均一かつ直接的に支持することにより、る潜在的な損傷を回避するか、または少なくとも相当な程度、制限する。多孔質支持体と組み合わせて空隙を設ける場合に、膜の下に保持されるように適合された媒体量が増大すると、濾過ユニットの培養中に脱水の潜在的影響が低減されて、支持体の孔を介しての連続的なバクテリア送給(bacterial feeding)が可能になる。
空隙上に多孔質支持体を有する濾過ユニットは、多孔質支持体の下の空隙と連通する入口ポートおよび出口ポートを含み、濾過ユニットが、多孔質支持体が実質的に水平向きとなる直立姿勢であるときに、空隙への出口ポートの開口は、多孔質支持体により近く、かつ垂直方向には入口ポートの空隙への開口の上方に位置している。これによって、膜の下に補足される気泡を確実に回避することができる。
好ましくは、蓋は、検出手段に対して少なくとも部分的に、好ましくは完全に透明であり、蓋を介して膜支持体上の膜の光学的および/または物理的検査を可能にする。したがって、視覚的なバクテリア成長検出(例えば、コロニー計数)を、濾過装置を開放し、無菌性を破壊することなく、膜の表面において(人の目または光学システムおよび画像/パターン検出によって)直接的かつ迅速に実施することができる。同時に、蓋を開放することが可能であることによって、さらなる同定処理のために膜にアクセスすることが容易になる。
好ましい実施態様において、基部は、さらなる空隙またはチャンネルを含み、この空隙またはチャンネルは、膜チャンバが環境からシールされたままである間に、好ましくは、蓋を基部から部分的に切り離すことによって、膜チャンバと選択的に連通させることができるように配設されている。すなわち、このさらなる空隙は、濾過ユニットを完全に開放して、フィルタ上の微生物の成長のために特定の環境条件を生成しなければならない、膜を大気に曝すことによって無菌性を破壊することなく、フィルタ上の微生物の成長のために特定の環境条件を生成しなければならない膜チャンバ内の大気と選択的に連通させる必要のある、追加の物質を収納することができる。この実施態様は、嫌気性環境を必要とする、微生物に対して特に有用であり、この場合に、さらなる空隙は、ガス透過性膜によってシールされてガス交換だけを可能し、かつ/または嫌気発生粉末(anaerobic generator powder)で予備充填される。サンプル調製ステップの間に、さらなる空隙およびそれを閉鎖するガス透過性膜は、蓋によって完全に閉鎖されるとともに、例えば、蓋に別個の流体密のシールを設けることによって、膜チャンバとの連通が遮断されている。濾過ユニットを培養器中に移送する直前に、蓋は、限定された角度範囲でそのねじを緩めることによって、わずかに開放される。それによって、ガス透過性膜と膜チャンバの間に、間隙が生成され、この間隙によって、蓋が外部からの汚染を依然として防止している間に、膜チャンバ内に存在する酸素と、さらなるチャンバ内の反応発生粉末(reactive generator powder)との間の、ガス透過性膜を介しての反応を開始させることが可能になる。
培養中に濾過ユニットを嫌気性ジャーに設置する場合に対しては、基部は較正された通気口を有してもよく、この通気口は、やはり好ましくは上述のように蓋を基部から部分的に 切り離すことによって、膜チャンバと選択的に連通させて、膜チャンバと外部環境の間の空気交換の制御を可能にするように配設されている。この較正された通気口は、汚染リスクを回避するために、嫌気発生粉末用のさらなる空隙に関係して上述したように、ガス透過性膜によってシールされてもよい。
濾過ユニットにおいて、ポートは、基部の底部に配設されるとともに、ポートを超えて突出する周辺カラー(peripheral collar)によって包囲されている。蓋は、基部の頂部を閉鎖するために設けられている。底部にポートを、頂部に蓋を配設することによって、蓋を通して妨害なしで膜を視認することと、蓋を取り外したときの、膜チャンバ内での膜の取り外しおよび膜へのアクセスを容易にすることができる。底部に全ポートを配設すること、およびポートが突出するカラーによって包囲されていることによって、特に、そのシール機構が、例えば、貫通によって、一旦、開放されて、例えば、培養器内で積み重ねるため、または視覚検査のために、差し込み口から濾過ユニットを取り外した後の取り扱い中に再シールされた後に、ポートおよびシール機構が、損傷を受けたり、不注意により開放されたりすることから保護される。
濾過ユニットには、好ましくは、蓋および/またはベースに係合機構が設けられて、それによって、複数の濾過ユニットを、例えば培養器内で、互いに積み重ねて、横方向移動が防止できるようにされる。この機構によって、濾過ユニットの自動化された機械的取り扱い中、例えば視覚検査中に、位置固定および方向決めすることも可能になる。
本発明はまた、具体的には、好ましくは無菌性試験用のサンプル調製装置であって、濾過ユニット、好ましくは本明細書において開示される本発明の濾過ユニット用の1つまたは2つ以上の差し込み口と、少なくとも1つの入口ポートおよび/または出口ポートとを含む、マニホルドを備える、サンプル調製装置も提供する。差し込み口(複数を含む)には、それぞれの差し込み口に濾過ユニットが挿入されたときに、濾過ユニットの嵌合ポート(mating port)と流体接続を確立するための少なくとも2つのコネクタが、それぞれ設けられている。コネクタは、マニホルド内に画定されているチャンネルを経由してこれらの入口ポートおよび出口ポートと流体連通して、マニホルドを介する所望の流体移送を可能にする。
差し込み口を、コネクタおよびマニホルド内の内部連通チャネルと一体化することによって、サンプル調製システムをセットアップするのに必要な要素数が減少し、それによって、無菌性試験工程を相当に加速するとともに、一体化により廃棄物量が減少する。また一体化によって、ステップ数が減少し、それによってシステムをセットアップして、本明細書の以下でさらに記述する様々なステップを実行する、オペレータ側で起こる可能性のあるエラーが減少するとともに、またそれによってシステムの無菌性が損なわれる可能性のある事象数が減少する。
好ましくは、サンプル調製装置のマニホルドは、媒体および/または試薬の容器/バイアル用の1つまたは2つ以上の差し込み口をさらに一体的に含み、そのような容器/バイアル用の差し込み口(複数を含む)には、それぞれの差し込み口(複数を含む)に容器/バイアルが挿入されたときに、その容器/バイアルの嵌合ポートと流体接続を確立するための、少なくとも1つのコネクタがそれぞれ設けられている。コネクタ(複数を含む)は、マニホルド内に画定されているチャンネルを経由して、濾過ユニット(複数を含む)用の前記差し込み口のコネクタと流体連通して、マニホルドを介する所望の流体移送を可能にする。この観点は、一体化のレベルをさらに向上させて、無菌性試験手順を実行するステップ数を低減し、それによって廃棄物の体積および質量を低減する。
サンプル調製装置は、分割チャネルを介して濾過ユニット用の複数の差し込み口の第1のコネクタと流体連通している、好ましくは外部配管との接続用のコネクタ、を備える共通入口ポートと、分割チャネルを介して濾過ユニット用の前記複数の差し込み口の第2のコネクタと流体連通している、好ましくは外部配管との接続用のコネクタを備える、少なくとも1つの出口ポートとを含んでもよい。この構造によって、様々な溶液の部分量を、複数の濾過ユニットを通して、同時に導くことができ、このことによって、試験工程が相当に加速され、試験結果の比較性に影響を与える可能性のある取り扱いにおける差異が回避されることが保証される。
サンプル調製装置は、好ましくは、マニホルドに一体化されて、マニホルド内のチャネルの少なくとも1つと連通する、少なくとも1つの無菌通気口フィルタを含み、かつ/またはサンプル調製装置は、マニホルド中に一体化されて、外部からの選択的な作動を可能にする、1つまたは2つ以上の変形可能または作動可能な(actionable)ゾーン(複数を含む)を含んでもよい。これらの変形可能または作動可能なゾーン(複数を含む)は、外部作動によってマニホルド内のそれぞれのチャンネルを介する連通の選択的な開閉を可能にする、バルブセクション(複数を含む)として実現するか、またはそれぞれのチャンネル内で液体移送を発生させるポンプとして実現してもよい。後者の実施態様は、ポンプシステムの一部、例えば蠕動型ポンプシステムの部分を、サンプル調製装置に一体化する。上記の観点と同様に、これらの特徴は、一体化のレベルを向上させて、廃棄物量を低減し、処理の信頼性および効率を向上させる便益をもたらす。
予備形成された開口と、自動再シール特性を有する本発明の濾過ユニットのシール機構と嵌合させるために、差し込み口のコネクタは、濾過ユニットまたは媒体容器/バイアルの嵌合ポートのこれらのシール機構を貫通することを可能にする、中空針の形態である。
マニホルドは、好ましくは装置の廃棄性を支持するのに好適なプラスチック材料の成型ベースで、好ましくは製作されており、この成型ベースにおいては、差し込み口(複数を含む)、チャンネル、コネクタ、通気口(複数を含む)および/または変形可能もしくは作動可能なゾーン(複数を含む)が一体的に形成されており、チャンネルは、少なくとも部分的に開放凹部として形成されおり、これらの開放凹部は、環境に対して閉鎖されているとともに、前記ベースにシールされて接続されている底板、カバーまたはフィルムによって、相互にシールされている。ベースと底板は、シールされて組み合わされた別個の部品として形成されているので、チャンネルを備えるベースの構造は簡略化され、製造コストが、特に型の複雑さの低下によって、低減される。また、装置の特定の要素または部品に異なる材料が使用される場合には、装置は、より簡単に分解して、これらの材料および要素に分離することができ、これによって使用後の材料のリサイクルが容易になる。
上記のサンプル調製装置と濾過ユニットの利点は、好ましくは、互いに一致して機能的に協働するように適合された両方の実体を含む無菌性試験用の、サンプル調製システムとして、組み合わせることが可能である。システム全体は、事前滅菌状態でパッケージに分散させてもよい。
これらおよびその他の観点は、添付の図面と合わせて、以下に記述される好ましい実施態様の説明から明白になるであろう。
図1は本発明の実施態様による濾過ユニットの部分切開斜視図である。 図2は蓋を取り外し異なる方向から見た、図1の実施態様の濾過ユニットの部分切開斜視図である。 図3は本発明の濾過ユニットの代替的実施態様の部分切開斜視図である。 図4は分解表現における、図1の実施態様の部分切開斜視図である。 図5aおよびbは2つの位置における、図1の濾過ユニットの実施態様の、蓋とベースの間の係合状態の部分的詳細を示す図である。 図6は倒立して積み重ねられた状態で、部分切開正面図で、図1の実施態様を示す図である。 図7は分離状態の濾過ユニットを備える、本発明のサンプル調製装置の分解斜視図である。 図8はコネクタとまだ完全には係合されていない、媒体容器と濾過ユニットとを備える、サンプル調製装置の部分切開斜視図である。 図9は図8と同じであるが、媒体容器と濾過ユニットとがコネクタと完全に係合されている、類似の図である。 図10は媒体容器と、サンプル調製装置のマニホルド内に一体化された通気フィルタとを含む、サンプル調製装置の詳細の部分切開斜視図である。 図11はマニホルド内に画定されたチャンネルの詳細を示すために、底板を外した状態の、サンプル調製装置の底部から見た斜視図である。 図12は底板を取り付けた状態の、図11と同様の図である。 図13A−Gは図式的表現により、本発明の濾過ユニットを使用する無菌性試験手順の典型的なステップを示す図である。
本発明の第1の実施態様によるサンプル調製装置用の濾過ユニットが、図1、2、4、5a、5bおよび6に示されている。濾過ユニットは、膜8を支持するための膜支持体9を画定する、基部2を含む。膜は、販売時に濾過ユニット中に一体化するか、またはその後に支持体上に設置することができる。このために、濾過ユニットは、脱着可能な蓋3を含み、この蓋は、基部2とともに膜チャンバ12を画定するとともに、例えば、ねじ接続部13を用いて蓋3が基部2に取り付けられるときに、膜チャンバ12を環境からシールする。バヨネット型(bayonet-type)接続または摩擦型接続のような代替的な接続も可能である。
環境から膜チャンバ12を確実にシールするために、周辺シールリップ19aを有するシールまたはガスケット19が、例えば、図4、5aおよび5bに示されるように、設けられている。周辺シールリップ19aは、環境に対する膜チャンバ12のシール状態が維持されている間に、基部2から蓋3を部分的に切り離すことができるように、寸法決めされ、配設されている。この観点は、基部が、例えば、図1から5に示されるように基部の、より厚い周辺リムに配設することのできるとともに、嫌気発生粉末16を保持するか、バイアルまたは外部ガス発生器との連通および嫌気交換をもたらしてもよい、さらなる空隙14またはチャンネルを含む場合に、特に有用である。したがって、さらなる空隙14またはチャンネルは、図5aおよび5bに示されているように、基部から蓋を部分的に切り離すことによって、膜チャンバ12と選択的に連通させてもよい。
さらなる空隙は、その頂部開口において、ガス透過性膜15によってシールし、それによって粉末16を空隙内に保持するとともに、蓋が基部上のそのシール座から部分的に離隔されるときに生成される、シール19の近傍の間隙を介して(図5b)、さらなる空隙14と膜チャンバ12の間で膜を通過してのガスの連通を可能にしてもよい。蓋と基部の間にねじ接続13が設けられている場合には、そのような部分的開口は、蓋をある角度範囲(例えば、30°)でわずかにねじ戻すことによって得ることができる。さらなる空隙に設置することのできる嫌気発生粉末16は、例えば、ビオメリュー社(Biomerieux erf 96124)製の「Gen bag anaer」とすることもできる。ガス交換用の間隙を通過する経路は、図5bに矢印で記号化されている。空隙14とチャンバ12の間の接続は、培養ステップの間に確立してもよいが、それに対して嫌気発生粉末を備えるさらなる空隙は、図5aに示されているように、濾過ステップの間に、膜チャンバから完全にシールされる。
図1および2に示されている濾過ユニットの実施態様において、膜支持体9は、実質的に支持体の全表面にわたって分布する、排液チャネルを画定する、リブまたは凸状突起のパターンを備える排液構造を含む。これらのチャネルは、原理的に当該技術で知られているような、螺旋状で、またはその他任意の迷宮路または迷路設計で、形成してもよい。この観点は、膜の上流の入口ポート6を介して、または膜の下流のさらなる入口4を介して、膜チャンバ内に導入された液体媒体が、支持体上に設置された膜の下に均一に分布するか、または収集されて、支持体の中心にある出口ポート5に向かって誘導されるという効果がある。
図3に示されている代替的実施態様において、膜用の支持体は、代替的に、例えばフリット支持体の形態の多孔質支持板10、および多孔質支持板10の直下に位置する、媒体または染色剤用のより大型の空隙11とによって形成してもよい。空隙11の容積がより大きいと、より大量の媒体を保持することができ、このことは、培養中の脱水の潜在的な影響を低減する必要があり、フリット多孔質支持板を介しての連続的なバクテリア供給を可能にする必要がある場合には、便宜である。このような多孔質支持板の下の大型の媒体空隙には、図3に示されているように、好ましくはわずかに円錐形態の中心隆起を形成して、それによって空隙への出口5の開口が、周縁に位置する空隙への入口4の開口よりも高い位置に位置するようにして、濾過ユニットが、多孔質支持体が実質的に水平方向に向いている動作姿勢にあるときに、出口ポートの開口が、多孔質支持体により近接し、かつ入口ポートの開口より垂直方向上方に実際的に位置するにようにすることができる。この設計は、媒体移転中に気泡が強制的に排除されるという効果をもたらす。
膜チャンバ12は、図2または4に示されているように、円錐形であって、外周からより中心の膜支持体に向かって傾斜している、周辺壁18を有することができる。壁面には、濾過後に上部チャンバ内にいかなる残留液滴も残らないように、疎水性を追加的に与えてもよい(これについては、後に無菌性試験において濾過ユニットの使用に合わせて説明する)。
実施態様に示されるような、濾過ユニット1の蓋3は、例えば、後で説明する無菌性試験工程の読み取りステップ中に、膜支持体上に設置される膜の光学的および/または物理的な検査を可能にするように、検出手段に透過性の材料で全体が製作されている。読み取りは、裸眼によるか、またはカメラおよびディジタル画像解析のような、光学検出システムを介して実行してもよい。蓋全体を透明性材料で製作する必要はないが、膜支持体と対向する少なくとも頂部において、例えば、そうでなければ不透明な蓋材料に透明窓を設けることによって、蓋を少なくとも部分的に透明にすることは有用である。
蓋の形態は、膜支持体と向かい側の透明部分と、支持体上の膜との距離が最小化されるようにされる。蓋、または蓋の中の窓の透明性は、好ましくは−45°から+45°の角度で光学検出が可能になるように、選択される。蓋または窓の材料、および任意選択の表面処理は、いかなる検出信号動揺(perturbation)をも回避するように(例えば、低い材料蛍光、低いルミネセンス、非常に高い透明性、温度変化によるミスト形成なし、回折効果のないことを確実にするように)選択される。光学表面は、例えば、防曇処理剤(anti-fog treatment)によって改質または被覆して、濾過ユニットを、1つの培養温度エリアから異なる読み取り温度エリアへと移動されるときの、ミスト(mist)形成を回避してもよい
濾過ユニットの基部2には、さらに少なくとも1つの入口ポート4または6、および少なくとも1つの出口ポート5が設けられている。入口ポートおよび出口ポートは、実行しようとする処理ステップに応じて、選択的に設けられて、使用される。入口ポート4および出口ポート5は、図1および3に示されているように、膜8の下または下流の膜チャンバの容積へ、すなわち排液チャネル配設9の螺旋チャネルまたは迷宮路チャネルの容積へ、または多孔質支持板10の下の空隙へと開口する。
入口ポートおよび出口ポート4、5および6のそれぞれには、シール機構7が設けられており、このシール機構7は、外部差し込み口上の(後述する)嵌合コネクタと接続したときに開放されるとともに、コネクタから切り離されたときに自動的に再シール可能になる構造を有する。そのようなシール機構の典型的な構造は、針状コネクタによって突き刺されるように適合されるとともに、コネクタが引き抜かれるとその弾力性によって開口を自動的に閉鎖するようにさらに適合された、予備形成された開口を有する隔膜である。したがって、このシール機構は、成型後にそれぞれの入口ポートおよび出口ポートの外端中に挿入することができるか、または成型工程中に対応する凹部中にインサート成型することのできる、ゴム状材料から形成することができる。
シール機構のシール要素用に選択される材料は、典型的には、基部を形成するのに使用されるプラスチック材料とは異なる。当該技術において知られているバルブ要素のような、その他のシール機構も、それらが、入口/出口ポートがそれぞれのコネクタから切り離されるときに、選択的に開放し、自動的にシールするという機能を満たす限り、使用してもよい。入口ポートおよび出口ポートの数は1つに限定はされず、ポートは、流れと効率の点での性能を最大化するために、膜支持体の下方の任意の場所に設置することができる。
入口ポートおよび出口ポートはすべて、基部2の底部に配設されるとともに、ポートの下端を超えて突出する周辺カラー17によって取り囲まれている。周辺カラー17は、特に、濾過ユニットがさらなる処理のためにコネクタから切り離されるときに、シール機構が一旦開放されて再シールされた後に、ポート、特にシール機構を、不注意による開放から保護する役割を果たす。カラーの別の効果は、例えば、後述する図8および9に示されているように、濾過ユニットを、サンプル調製装置のそれぞれの差し込み口へ挿入するのを誘導することである。周辺カラー17は、それらが上記の機能を満たすならば、基部の周辺のまわりに位置する、ある数の不連続突起で置き換えてもよい。カラーとそれぞれの差し込み口の間の液密性を確実にするために、環状シール(図示せず)を設けてもよい。
図6に示されるように、濾過ユニットは、例えば、周辺突起またはリムの形態であって、連続的であるか、または蓋の周囲のまわりに分布した複数の突起の形態である、係合機構20が形成されており、同じタイプの複数の濾過ユニットを互いに積み重ねることができるとともに横方向の移動が防止されるように、配設されている。好ましくは、周辺カラー17または基部の底部側の不連続突起が、蓋の頂部側の係合機構20と協働し、それによって複数の濾過ユニットを、正常姿勢または図6に示されるように倒立して積み重ねることができる。係合機構としての役割を果たす複数の突起が設けられて、蓋の上部の周縁のまわりに均等に分布している、実施態様が図4に示されている。
膜支持体9または10の上に設置される、膜(8)用の材料は、濾過ユニットに対して特に重要ではなく、意図する試験目的に応じて選択してもよい。微孔質膜は、本発明の最も好ましい応用分野である、無菌性試験およびバイオバーデン試験に頻繁に使用される。
本発明はまた、前述の本発明の濾過ユニットと協働するように設計された、サンプル調製装置にも関する。そのようなサンプル調製装置の一例が、図7から12に示されており、その詳細を以下に説明する。
最も一般的な配置において、サンプル調製装置は、濾過ユニット1用の1つまたは2つ以上の差し込み口22と、少なくとも1つの入口ポート24および/または少なくとも1つの出口ポート25(図7を参照)とを含むマニホルド21を備える。差し込み口には、濾過ユニットをそれぞれの差し込み口に挿入したときに、濾過ユニットの嵌合ポートと流体接続を確立するための、少なくとも2つのコネクタ27がそれぞれ設けられている。差し込み口22のコネクタ27は、好ましくは、中空針の形態であって、この中空針は、濾過ユニットのポートのシール機構を貫通することを可能にするとともに、一旦、接続が確立されるとポートとの流体連通をもたらす。
コネクタ27の形状は、ポートのシール機構との解除可能な接続と、切り離しを行った後にこれらのシール機構の自動再シールとが達成される限り、それほど重要ではない。典型例は、隔膜、シール要素またはガスケットの形態でのシール機構における予備形成された開口を突き刺すように設置された、尖った、または丸められた先端を備える中空針である。接続が確立されている限り、シール機構の弾力性によって、針の周囲のまわりがシールされ、この弾力性は、針をシール機構から引き抜くと、開口が閉鎖されるように選択される。したがって、差し込み口におけるコネクタの数および場所は、サンプル調製装置に使用するように意図された、濾過ユニットのポートの場所と数に合致するように選択される。
差し込み口22にはさらに、例えば、周辺壁の形態での係合機構が形成されており、この係合機構は、濾過ユニットの周辺カラー17と協働して、濾過ユニットの差し込み口への挿入および切り離しを誘導する。差し込み口には、挿入工程中に適正な位置合わせを強制する、例えば、濾過ユニットを間違った向きに差し込むのを機械的に防止する、当該技術において知られているキーまたはその他の手段の形態の機構を設けるとともに、カラーと差し込み口の間の液密性を確保するために、濾過ユニットの環状シールに追加するか、またはそれの代替として、上述のような環状シール(図示せず)を設けてもよい。
マニホルド21の差し込み口22のコネクタ27は、マニホルド内に形成された様々なチャネルを経由して、入口ポートおよび出口ポート24、24と流体連通しており、マニホルドを介する所望の流体移送を可能にする。さらに好ましい修正態様においては、マニホルドは、追加的に、媒体および/または試薬の容器/バイアル用の、1つまたは2つ以上のさらなる差し込み口23を含み、これらの差し込み口23には、濾過ユニットと関係して上述したように、媒体(/試薬)容器(/バイアル)をそれぞれの差し込み口23に挿入したときに、その嵌合ポートと流体接続を確立するための、少なくとも1つのコネクタが設けられる。したがって、これらの差し込み口23のコネクタ27は、濾過ユニットのそれに類似して形成してもよいが、差し込み口に受け入れられる容器/バイアルのシール機構および接続相手部分に応じて異なって形成してもよい。
差し込み口23は、同様に、挿入工程中に容器/バイアルを誘導して保持するように形成することもできるとともに、それに応じてそれぞれの容器タイプおよび形態に合致するように適合されてもよく、それらには、環状シールを設けてもよい。ここでも、誤った容器を挿入すること、または正しい容器を誤った向きで挿入することを防止するために、機械的手段を設けることができる。媒体容器/バイアル用の差し込み口23のコネクタ27はまた、マニホルド内に画定されたチャンネルを経由して濾過ユニット用の差し込み口のコネクタと流体連通しており、マニホルドを介しての、容器/バイアルと濾過ユニットの間での所望の流体移送を可能にする。
図10に示されるように、マニホルド21には、任意選択で一体型通気フィルタ10を含めてもよく、この通気フィルタは、連続的な媒体移送を可能にするために、マニホルドのチャネル31dと連通して、容器/バイアル内の媒体またはその他の液体の通気を可能にする(図11を参照)。マニホルドの入口ポートおよび出口ポート24および25には、例えば、ルアー(luer)コネクタの形態の針または使い捨てコネクタ、または切り離された位置において経路を遮断し、廃棄物漏れを回避するバルブを備えるか、または備えない、より高級な迅速コネクタを設けてもよい。また、これらには、離脱カップリング(breakaway coupling)(図示せず)を設けてもよい。
好ましい実施態様においては、図7、11および12に示されるようなサンプル調製装置は、コネクタを備える共通入口ポート24を有し、このコネクタは、スプリットチャネル31aを介して濾過ユニット1用の1対の差し込み口22の第1のコネクタ、および解除可能なコネクタを備える共通出口ポート25と流体連通する、外部配管との解除可能な接続に好適であり、さらにスプリットチャンネル31bを介して濾過ユニット1用の差し込み口22の第2のコネクタ27と流体連通している、外部配管との接続に好適である。そのようなスプリットチャンネルを設けると、それぞれの溶液の部分量をマニホルド中に、またはマニホルドから排出口へと流すことが可能になる。少なくとも出口ポートに対しては、共通出口ポートの代わりに別個の出口ポートを使用してもよい。チャンネルは、断面、長さ、および粗さにおいて、流体の等量分割を最適化するように設計してもよい。
マニホルドは、追加的に、チャンネル31cを含み、これらのチャンネル31cは、媒体容器/バイアル用の差し込み口23のコネクタ27を、濾過ユニット1のそれぞれの差し込み口22のさらに別のコネクタに接続する。これらのチャンネル31cにはそれぞれ、好ましくはピンチバルブを形成する変形可能または作動可能なゾーンの形態の、バルブセクション32が設けられ、このバルブは、マニホルドに一体化されて、外部操作によってマニホルド内のこれらのチャンネルの選択的な開放/閉鎖を可能にする。機械式アクチュエータは、図12に示されているように、マニホルドの底部から底板33内の窓を介して、バルブセクションにアクセスしてもよい。これらの変形可能または作動可能なゾーンは、ポンプシステム、例えば蠕動型ポンプシステムの一部として形成して使用することにより、チャンネル内の液体移動を発生させてもよい。
代替的な配設においては、入口ポートおよび/または出口ポート用のスプリットチャンネルは、マニホルド内で省略して、外部配管に埋め込んでもよい。この場合には、マニホルドは、1対の入口ポートおよび/または出口ポートを有する。この修正態様の利点は、別個の外部ポンプまたはポンプヘッドを使用して、溶液を、それぞれの濾過ユニット中に、またはそこから、異なる速度で独立に供給してもよいことにある。
マニホルドは、成型ベースで製作されており、この成型ベース内には、差し込み口、チャンネル、コネクタ、通気口および/またはバルブセクションが一体的形成されているとともに、このチャンネルは、少なくとも部分的に開放された凹部として形成されて、これらの凹部は、環境に対して閉鎖されるとともに、ベースとシールされて接続されている別個の底板、カバーまたはフィルム33によって、互いにシールされている。図11は、底板なしのベースを示すのに対して、図12は、ベースに底板を備えるマニホルドを示している。マニホルドおよび濾過ユニットは、使用後にこれらの構成部品を廃却できるように選択された、任意の材料で形成してもよい。したがって、材料の選択は、材料がその目的に適しており、処理しようと意図する化学溶液および滅菌処理に耐えることができる限り、所望の形状への成型または形成を可能にする限り、およびそれを意図するときに廃棄または再使用することが可能である限り、重要ではない。
最大限の無菌性および効率性を提供するために、上述のサンプル調製装置は、好ましくは使い捨て可能に設計されており、サンプル調製装置のマニホルドの差し込み口に脱着可能に嵌入されるように適合されている、例えば、コネクタ用の嵌合ポートが設けられている、本発明の1つまたは2つ以上の濾過ユニットが組み合わされて、予備滅菌されて、ユニットとしてパッケージ化されているサンプル調製システムを形成する。さらに、適当な媒体/試薬の容器/バイアルをシステムに含めて、コネクタとポートの間の流体連通を確立することなく、例えば、図8に図示されているように、それぞれの差し込み口へ挿入するために、システムに含めて予備配設することもできる。使用の時点において、このシステムを、パッケージから取り出して、外部配管への入口ポートおよび出口ポートと接続してもよく、この外部配管は、好ましくは、典型的な無菌性試験手順を実施するために図13A〜Gの順序に関係して以下に記述されるように、外部流体容器およびポンプ、またはカスタマサンプル(バイアル、ボトル、バッグ、など)と協働してもよい。バッグまたはその他へのパッケージ化に対して追加的に、または代替的に、濾過ユニット用の差し込み口、媒体/試薬の容器/バイアルおよび通気口用の差し込み口を、脱着可能なシールによって個別にまたは全体的に閉鎖することによって、使用前の完全性を保証するとともに、最初の使用と清浄な表面に対する保証としての役割を果たすことができる。
トレーサビリティおよび同定を可能にするために、濾過ユニットおよび媒体または試薬の容器/バイアルには、固有の識別タグを、例えば、手動走査または任意のプロセス機器に組み込まれた走査のいずれかで読みだすことのできる、バーコード、データマトリックス、RFIDタグなどの形態で、設けてもよい。この観点は、処理されたサンプルおよび消耗品、媒体、洗浄液および特定の試験への関連づけの容易な記録と追跡を支援する。以下は、本発明の装置を使用する無菌性試験のための、典型的なサンプル調製工程についての説明である。
これらの概略表現では、単一のフィルタユニットおよび単一の栄養分媒体だけの使用を示し、したがってマニホルドについて記述していないが、実際に使用されるマニホルドは、好ましくは、2つまたは3つ、あるいはさらに多くの差し込み口を有し、その結果として、それぞれの差し込み口に脱着可能に挿入される、対応する数のフィルタユニットおよび栄養分媒体容器Cを有する。
このシステムは、サンプル調製装置のマニホルドの差し込み口内にフィルタユニットを設置するとともに、洗浄緩衝液容器Aを第1のポンプP1を経由して入口ポートと接続することによってセットアップされ、この第1のポンプP1は、好ましくは、洗浄緩衝液容器から入口ポートへとつながるフレキシブル配管と係合する、外部蠕動型ポンプである。第2の外部ポンプP2が設けられており、このポンプも、好ましくは、出口ポートから廃棄物排出口または収集容器へとつながるフレキシブル配管と係合する、蠕動型ポンプである。栄養分媒体容器(例えば、好気性および嫌気性)はまた、それぞれの差し込み口に設置されるが、マニホルドの連通チャネルにおけるバルブセクションが閉鎖されたままとなることにおいて、それぞれの濾過ユニットとの連通からは切り離されたままとなる。
代替的に、養分媒体容器は、コネクタがまだ、容器またはバイアルのポート内のシーリング機構に進入してそれを開放していない第1の位置における、差し込み口内に配設してもよい。マニホルド内のチャンネルとの接続および連通は、コネクタがその上でシール機構を開放している差し込み口中に、コネクタを完全に押し込むことによって、選択的に確立してもよい。
以下の記述においては、ポンプP1およびP2の始動および停止について概略的に説明する。しかしながら、いずれかのバルブ機構の動作の開始および停止、ならびに持続期間に加えてその開閉は、手動で制御するか、または、より好ましくは、既知の制御装置(専用の事前にプログラムされたロジック回路または専用ソフトウェアを備えるプログラマブルユニバーサルコンピュータ)、ならびにポンプおよびバルブ機構の電気式遠隔操作および起動を使用する、自動化プロセスによって、制御することができる。
事前湿潤(図13A)
これらのステップによって、フィルタユニットの膜の孔は、(ほとんどは、抗生物質無菌性試験の場合に)分子が膜に結合するリスクを回避するか、または少なくとも低減するために、適当な洗浄緩衝液で飽和させられる。ポンプP2は、濾過ユニット内にある程度の真空を生成するために最初に始動される。数秒後に、ポンプP1も始動されて、濾過ユニットの膜チャンバが完全に充填されるまで、洗浄剤を移送する。この時点で、2つのポンプが停止される。
サンプル濾過(図13B)
これらのステップによって、微生物は、膜の表面上に濃縮される。洗浄緩衝液容器Aは、切り離されて、サンプル溶液容器Bによって置換される。ポンプP1およびポンプP2の両方が、同時に始動されるとともに、洗浄剤が放出されて、所定のサンプル量が分割されて、マニホルドの所定数の濾過ユニットを介して移送されるまで、動作させられる。
洗浄(図13C)
これらのステップによって、すべての配管セットおよびフィルタユニットの内壁が、すべての微生物が膜の表面に収集されることが確実になるように、洗浄される。さらに、膜の孔は、潜在的な汚染物質の成長進展を遅延または防止する可能のある、すべての抑制剤を除去するために洗浄される。サンプル溶液容器Bは、切り離されて、洗浄緩衝液容器Aで置き換えられる。ポンプP1とポンプP2は両方が同時に始動されて、所定の洗浄量が分割されて、マニホルドの所定数の濾過ユニットを介して移送されるまで、動作させられる。これは、同一または異なる洗浄剤で数回、行うことができる。次いで、洗浄緩衝液容器Aがひっくり返えされて、濾過ユニットの入口配管および膜チャンバの上側(膜の上方または上流)が一掃される。この動作のために、ポンプP1とポンプP2の両方、またはポンプP2だけのいずれかを動作させることができる。次いで、先に動作していたポンプ(複数を含む)が停止される。
媒体および/または試薬の追加(図13D)
これらのステップによって、適正な量の栄養分(好気または嫌気)のような選択された媒体および/または試薬が、(膜の下方または下流の)濾過ユニットのそれぞれの膜チャンバ中へと導入される。ポンプP2は、膜(膜は、気泡侵入圧力レベルのために完全に密着していると考えることができる)の下または上流の濾過ユニットのそれぞれにおいて、ある程度の真空を生成するように動作させられる。次いで、マニホルドのバルブセクション(すなわち、ピンチバルブを形成する変形可能ゾーン)が、媒体チャンネル(好気および嫌気)のそれぞれの上で、(同時にまたはそうではなく)開放される。それぞれの容器Cからの2種類の栄養分媒体が、(膜の下、または下流の)濾過ユニットのそれぞれの膜チャンバを充填すると、ポンプP2は停止されて、マニホルドのバルブセクションが閉鎖される。次いで、濾過ユニットは、その差し込み口から切り離されて(ポートの自動シールを発生させて)、それぞれのインキュベータへと転送される。使い捨て設計である場合には、サンプル調製装置(すなわち、マニホルドおよび外部配管)が廃棄される。
培養(図13E)
濾過ユニットは、酵母およびカビ、ならびに最適バクテリア発育発達のためのそれぞれの特定の培養条件において培養される。係合機構によって、培養器内で必要とされる底面積(footprint)を最小化するために、いくつかの濾過ユニットを、直立に、または倒立させて確実に積み重ねることができる。
読み取り(図13F)
培養が完了した後に、微生物成長を、膜の表面において検出することができる。この読み取りは、ユニットを開放する必要なしに、蓋の透明部分を通して裸眼検査によって、または自動光学感知検出システムを使用することによって、規則的に実行される
同定(図13G)
肯定的な検出の場合には、培養後に、さらなる同定の目的でコロニーにアクセスするために、それが望ましい場合には、例えば、層流フードまたはアイソレータのような防腐環境(aseptic environment)において、蓋をベースから完全に取り外すことによって、濾過ユニットを開放することができる。コロニーを形成する微生物は、同定を含むさらなる解析のために、例えば、標準の微生物学的方法および装置を使用して、濾過ユニットから、このように容易に抽出することができる。次いで、濾過ユニットも同様に廃棄することができる。

Claims (17)

  1. サンプル調製装置用の濾過ユニット(1)であって、
    膜支持体(9、10)を画定する基部(2)と、
    前記基部(2)と供に膜チャンバ(12)を画定するとともに、前記膜チャンバ(12)を環境からシールする、脱着可能な蓋(3)と、
    それぞれ外部からアクセス可能であって、膜(8)が前記膜支持体(12)上に設けられるとき、前記膜(8)の上流および下流の位置において前記膜チャンバ(12)と連通する、少なくとも1つの入口ポート(4、6)および少なくとも1つの出口ポート(5)と
    を含み、前記入口ポートおよび出口ポート(4、5、6)には、外部差し込み口上の嵌合コネクタと接続されると開放されるとともに、切り離し時に自動的に再シール可能になるように形成された、シール機構(7)がそれぞれ設けられている、前記濾過ユニット。
  2. シール機構(7)が、針状コネクタによって突き刺されるように適合された、事前形成された開口を備える隔膜の形態である、請求項1に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  3. 膜支持体が、好ましくは螺旋または迷宮路または迷路の形態の排液チャンネル配設(9)、または空隙(11)上の多孔質支持体(10)、好ましくはフリット支持体を含み、ポート(4、5)の少なくとも1つが排液チャネル配設(9)または空隙(10)の容積と連通している、請求項1または2に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  4. 空隙(10)と連通する入口ポート(4)および出口ポート(5)を含み、
    濾過ユニット(1)が、多孔質支持体(10)が実質的に水平向きとなる直立姿勢であるときに、前記出口ポート(5)の前記空隙(11)への開口は、前記多孔質支持体(10)により近く、かつ垂直方向には、前記入口ポート(4)の前記空隙(11)への開口の上方に位置している、請求項3に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  5. 蓋(3)が、検出手段に対して少なくとも部分的に透明であって、膜支持体(9、10)上の膜(8)の光学的および/または物理的な検査を可能にする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  6. 基部(2)が、さらなる空隙またはチャンネル(14)を有し、該空隙またはチャネルは、膜チャンバ(12)が環境からシールされたままでありながらる間に、好ましくは、蓋(3)を前記基部(2)から部分的に切り離すことによって、前記膜チャンバ(12)と選択的に連通させることができるように配設されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  7. 基部(2)が較正された通気口を有し、該通気口は、
    好ましくは蓋(3)を前記基部(2)から部分的に切り離して、膜チャンバ(12)と外部環境の間の空気交換を制御できるようにすることによって、膜チャンバ(12)と選択的に連通させられるように、配設されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  8. さらなる空隙(14)またはチャンネルまたは較正された通気口が、ガス透過性膜(15)でシールされており、かつ/または嫌気発生粉末(16)で充填されている、請求項6または7に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  9. ポート(4、5、6)が、基部(2)の底部に配設されているとともに、前記ポート(4、5、6)を超えて突出する周辺カラー(17)によって包囲されており、蓋(3)が、前記基部(2)の頂部を閉鎖するために設けられている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のサンプル調製装置用の濾過ユニット(1)。
  10. 好ましくは無菌性試験用のサンプル調製装置であって、
    濾過ユニット(1)用の1つまたは2つ以上の差し込み口(22)と、少なくとも1つの入口ポート(24)および/または少なくとも1つの出口ポート(25)とを含む、マニホルド(21)を含み、
    前記差し込み口(複数を含む)(22)には、それぞれの差し込み口(22)に前記濾過ユニット(1)が挿入されたときに、前記濾過ユニット(1)の嵌合ポート(4、5、6)と流体接続を確立するための、少なくとも2つのコネクタ(27)が設けられており、
    前記コネクタ(27)は、前記マニホルド(21)内に画定されているチャネル(31a、31b)を経由して前記入口ポートおよび出口ポート(24、25)と流体連通して、前記マニホルド(21)を介する所望の流体移送を可能にする、前記サンプル調製装置。
  11. マニホルド(21)が、媒体および/または試薬の容器/バイアル(28)用の1つまたは2つ以上の差し込み口(複数を含む)(23)をさらに含み、
    前記容器/バイアル(28)用の差し込み口(複数を含む)(23)には、それぞれの差し込み口(23)に前記容器/バイアル(28)が挿入されたときに、前記容器/バイアル(28)の嵌合ポートと流体接続を確立するための、少なくとも1つのコネクタ(27)がそれぞれ設けられており、
    前記コネクタ(複数を含む)(27)は、前記マニホルド(21)内に画定されているチャンネル(31c)を経由して、濾過ユニット(複数を含む)(1)用の前記差し込み口(22)の前記コネクタ(27)と流体連通して、前記マニホルド(21)を介する所望の流体移送を可能にする、請求項10に記載のサンプル調製装置。
  12. 分割チャネル(31a)を介して濾過ユニット(1)用の複数の差し込み口(22)の第1のコネクタ(27)と流体連通している、好ましくは外部配管との接続用のコネクタを備える、共通入口ポート(24)、および
    チャネル(31b)、好ましくは分割チャネル(31b)を介して前記濾過ユニット(1)用の前記複数の差し込み口(22)の第2のコネクタ(27)と流体連通している、好ましくは外部配管との接続用の、コネクタを備える、少なくとも1つの出口ポート(25)
    をさらに含む、請求項10または11に記載のサンプル調製装置。
  13. マニホルド(21)に一体化されて、前記マニホルド(21)内のチャネルの少なくとも1つと連通する、少なくとも1つの無菌通気口フィルタ(30)をさらに含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載のサンプル調製装置。
  14. 外部操作によって作動可能または変形可能な1つまたは2つ以上のゾーン(複数を含む)、好ましくは、マニホルド(21)内のそれぞれのチャンネルの選択的な開閉を可能にするバルブセクション、および/または前記マニホルド(21)内のそれぞれのチャンネル内部で液体移送を発生させるポンプ
    をさらに含む、請求項10〜13のいずれか一項に記載のサンプル調製装置。
  15. 差し込み口(22、23)のコネクタ(27)が針の形態であって、濾過ユニット(1)または媒体および/または試薬用の容器/バイアル(28)の嵌合ポート(4、5、6)のシール機構(7)の貫通を可能にする、請求項10〜14のいずれか一項に記載のサンプル調製装置。
  16. マニホルド(21)が、差し込み口(複数を含む)(22、23)、チャンネル(31a、31b、31c)、コネクタ(27)、通気口(複数を含む)(30)、および/または変形可能もしくは作動可能ゾーン(複数を含む)(32)がその中に一体的に形成されている、成型ベースで製作されており、前記チャンネル(31a、31b、31c)は、少なくとも部分的に開放凹部として形成されおり、該開放凹部は、環境に対して閉鎖されているとともに、前記ベースにシールされて接続されている底板、カバーまたはフィルム(33)によって、相互にシールされている、請求項10〜15のいずれか一項に記載のサンプル調製装置。
  17. 好ましくは無菌性試験用のサンプル調製システムであって、
    好ましくは使い捨て可能に設計された、請求項10〜16のいずれか一項に記載のサンプル調製装置、および
    前記サンプル調製装置のマニホルド(21)の差し込み口(複数を含む)(22)に脱着可能に嵌入されて、それによってコネクタ(27)と嵌合ポート(4、5、6)の間の流体接続を確立するように適合された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の1つまたは2つ以上の濾過ユニット(複数を含む)(1)
    を含む、前記サンプル調製システム。
JP2015518882A 2012-07-03 2013-06-14 サンプル調製装置 Active JP6227638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12290219.0 2012-07-03
EP12290219 2012-07-03
PCT/EP2013/001770 WO2014005669A1 (en) 2012-07-03 2013-06-14 Sample preparation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529797A true JP2015529797A (ja) 2015-10-08
JP6227638B2 JP6227638B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48700518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518882A Active JP6227638B2 (ja) 2012-07-03 2013-06-14 サンプル調製装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10139322B2 (ja)
EP (1) EP2869924A1 (ja)
JP (1) JP6227638B2 (ja)
CN (1) CN104470635B (ja)
WO (1) WO2014005669A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531616A (ja) * 2015-10-30 2018-11-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung サンプル調製デバイス
WO2021261382A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 帝人株式会社 生物学的粒子の濃縮デバイス

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3126050B1 (en) * 2014-04-02 2018-09-26 Merck Patent GmbH Fluid transfer device and process of aseptically transferring a fluid
CN106462730B (zh) 2014-04-22 2020-10-27 默克专利股份公司 用于检测样品的琼脂糖培养基或膜上生长的微群落的方法和无菌试验装置
US10597694B2 (en) 2014-04-30 2020-03-24 Merck Patent Gmbh Sample preparation device and method of preparing a sample for sterility testing
EP2959971A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-30 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika AG Verfahren und Vorrichtung zur Überführung von Flüssigkeiten
WO2017078630A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 Nitto Denko Corporation Apparatus and system for biofluid sample dispensing and/or assay
ES2630163B1 (es) * 2016-02-16 2018-07-17 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Dispositivo de recogida y traslado de muestras en anaerobiosis
ES2877137T3 (es) * 2016-02-18 2021-11-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc Bastidor para un dispositivo de filtración
CA3033762A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Becton, Dickinson And Company Adapter assembly for attachment to a bottle
ES2667430B1 (es) * 2016-10-05 2019-02-20 Univ Zaragoza Dispositivo conector para circuitos microfluidicos
CN107782708B (zh) * 2017-11-13 2023-10-13 青岛佳明测控科技股份有限公司 水质微生物检测装置及检测方法
US11511278B2 (en) 2017-12-28 2022-11-29 Stmicroelectronics S.R.L. Solid reagent containment unit, in particular for a portable microfluidic device for sample preparation and molecule analysis
US11278897B2 (en) * 2017-12-28 2022-03-22 Stmicroelectronics S.R.L. Cartridge for sample preparation and molecule analysis, cartridge control machine, sample preparation system and method using the cartridge
US11110457B2 (en) 2017-12-28 2021-09-07 Stmicroelectronics S.R.L. Analysis unit for a transportable microfluidic device, in particular for sample preparation and molecule analysis
US11491489B2 (en) * 2017-12-28 2022-11-08 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic connector group, microfluidic device and manufacturing process thereof, in particular for a cartridge for sample preparation and molecule analysis
US11717825B2 (en) 2017-12-28 2023-08-08 Stmicroelectronics S.R.L. Magnetically controllable valve and portable microfluidic device having a magnetically controllable valve, in particular cartridge for sample preparation and molecule analysis
TWI741658B (zh) 2018-01-24 2021-10-01 美商伊路米納有限公司 流體緩衝
EP3932553A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-05 Erber Aktiengesellschaft Container for small liquid volumes
CN112455872A (zh) * 2020-11-23 2021-03-09 石家庄禾柏生物技术股份有限公司 一种带有气液隔离陷阱的试剂盒
EP4083181A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-02 Sartorius Stedim Biotech GmbH Sterility testing module
JP2024515779A (ja) * 2021-04-26 2024-04-10 ザルトリウス ステディム バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 無菌試験のための方法
EP4083182A1 (en) * 2021-04-26 2022-11-02 Sartorius Stedim Biotech GmbH Method for sterility testing
CN115356180B (zh) * 2022-10-24 2023-01-03 莱阳市检验检测中心 一种食品安全检测仪

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012085A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-22 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Vorrichtung zur sterilitaetspruefung von fluiden
JPH06141890A (ja) * 1991-06-13 1994-05-24 Millipore Sa 加圧液体の微生物試験のための方法及び装置
JP2008295458A (ja) * 2000-11-21 2008-12-11 Biocrystal Ltd 細胞培養装置および使用方法
JP2009510472A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 ジーイー アナリティカル インスツルメンツ, インク. 自動標準品サンプリング
JP2009513111A (ja) * 2005-09-26 2009-04-02 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 増殖培地を含むカセット
WO2011034620A2 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Akonni Biosystems Integrated cartridge
JP2011530280A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 リジェネランド エス.アール.エル. 細胞培養装置
JP2014532432A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 無菌試験用カセット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036698A (en) 1974-11-06 1977-07-19 Millipore Corporation Method and apparatus for membrane filter sterility testing
US4070249A (en) 1976-06-08 1978-01-24 American Home Products Corporation Apparatus for compensating for pressure within a biological test device
GB8820594D0 (en) * 1988-08-31 1988-09-28 Corbett R J Apparatus & method for determining presence of microorganisms
US5137031A (en) * 1989-09-18 1992-08-11 La Mina Ltd. Urine testing apparatus with urinary sediment device
US5957898A (en) 1997-05-20 1999-09-28 Baxter International Inc. Needleless connector
US6410309B1 (en) 1999-03-23 2002-06-25 Biocrystal Ltd Cell culture apparatus and methods of use
WO2001048141A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Millipore Device for microbiological examination of a sample of liquid under pressure and method for draining this device
WO2004009840A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Capture and detection of microbes by membrane methods
FR2846253B1 (fr) 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Tete de reception d'une unite de filtration
FR2846254B1 (fr) * 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Dispositif de filtration integrant le controle du volume echantillonne
WO2004071629A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Millipore Corporation Vacuum filtration device
DE10349513B4 (de) * 2003-10-23 2006-08-31 Eads Space Transportation Gmbh Experimentiervorrichtung
FR2901806B1 (fr) 2006-06-01 2008-08-01 Millipore Corp Dispositif et ensemble de controle microbiologique
CN200963545Y (zh) * 2006-11-09 2007-10-24 白红英 细菌检验真空吸滤器
CN201845012U (zh) * 2010-09-02 2011-05-25 杭州科诺过滤器材有限公司 用于污染指数测试仪的快开式过滤器
ES2698901T3 (es) 2011-04-13 2019-02-06 Akonni Biosystems Inc Sistema de detección de muestras basado en micromatrices
CN202237447U (zh) * 2011-07-20 2012-05-30 中国科学院广州地球化学研究所 一种平板过滤器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3012085A1 (de) * 1980-03-28 1981-10-22 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Vorrichtung zur sterilitaetspruefung von fluiden
JPH06141890A (ja) * 1991-06-13 1994-05-24 Millipore Sa 加圧液体の微生物試験のための方法及び装置
JP2008295458A (ja) * 2000-11-21 2008-12-11 Biocrystal Ltd 細胞培養装置および使用方法
JP2009513111A (ja) * 2005-09-26 2009-04-02 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 増殖培地を含むカセット
JP2009510472A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 ジーイー アナリティカル インスツルメンツ, インク. 自動標準品サンプリング
JP2011530280A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 リジェネランド エス.アール.エル. 細胞培養装置
WO2011034620A2 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Akonni Biosystems Integrated cartridge
JP2014532432A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 無菌試験用カセット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531616A (ja) * 2015-10-30 2018-11-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung サンプル調製デバイス
US11047778B2 (en) 2015-10-30 2021-06-29 Merck Patent Gmbh Sample preparation device
WO2021261382A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 帝人株式会社 生物学的粒子の濃縮デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN104470635A (zh) 2015-03-25
JP6227638B2 (ja) 2017-11-08
US10139322B2 (en) 2018-11-27
EP2869924A1 (en) 2015-05-13
US20150153257A1 (en) 2015-06-04
WO2014005669A1 (en) 2014-01-09
CN104470635B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227638B2 (ja) サンプル調製装置
US20230416663A1 (en) Cassette for sterility testing
JP6572219B2 (ja) サンプル調製ユニットおよびサンプル調製デバイス
JP5160428B2 (ja) 増殖培地を含むカセット
JP6283385B2 (ja) 微小流体システムにおける空気装置用コネクタ
JPH06141890A (ja) 加圧液体の微生物試験のための方法及び装置
US11047778B2 (en) Sample preparation device
JP2021501599A (ja) 微生物を検出するための方法およびフィルターモジュール
EP1069181A2 (en) Closure assembly for multiwell vessel
WO2023281094A1 (en) Module for incubation and perfusion of biological materials
CN112961760A (zh) 基于生物实验的微生物限度过滤装置及微生物过滤方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250