JP2015529032A - フラクタル面を用いた金属筐体を介した磁場送信 - Google Patents

フラクタル面を用いた金属筐体を介した磁場送信 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529032A
JP2015529032A JP2015520424A JP2015520424A JP2015529032A JP 2015529032 A JP2015529032 A JP 2015529032A JP 2015520424 A JP2015520424 A JP 2015520424A JP 2015520424 A JP2015520424 A JP 2015520424A JP 2015529032 A JP2015529032 A JP 2015529032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fractal
slot
conductive coating
curve
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025159B2 (ja
Inventor
コナヌール、アナンド
カラカオグル、ウルン
ヤン、ソンナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2015529032A publication Critical patent/JP2015529032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025159B2 publication Critical patent/JP6025159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/528Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the re-radiation of a support structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

ここでの説明は、装置筐体における誘導電流を低減するためのシステム、装置、方法等の1つ又はそれ以上に関連した技術である。 例えば、フラクタルスロットは、誘導電流を低減し、装置筐体を通じて磁場の抜け道を高めるために、装置筐体に構築される。 この例では、フラクタルスロットは、誘導電流に高インピーダンスを供給するための非自己ループフラクタル空間充填曲線形状を含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2012年7月3日に出願された米国仮特許出願第61/667,518号の優先権に関する便益を主張する。
近年、技術により、近距離結合(例えば、互いにごく接近した携帯デバイス間の無線電力伝送(WPT)及び近距離無線通信(NFC))が可能になってきている。そのような近距離結合機能は、デバイス内の無線周波数(RF)アンテナを使用して、電磁場信号の送受信をしてよい。ユーザの要望(及び/又は審美的理由)により、これらの携帯デバイスの多くが、小さく(そして、より小さく)、このような側面で考えたとき、大げさなアスペクト比を有しがちである。その結果、近距離結合機能に用いるための放射アンテナとして導電性材料の複数のコイルを利用し、これらの携帯デバイスの多くはフラットなアンテナを組み込む。
例えば、プラスチック筐体携帯デバイスのNFCアンテナインテグレーションは、カットアウト領域に取り付けられたNFCアンテナが筐体を通じて効果的に放射するように、携帯デバイスのパームレスト領域の下の導電性電磁妨害(EMI)コーティングにカットアウトを作成することによって達成されてよい。完全な金属筐体を有するデバイスのために、しばしば、金属筐体を利用して、薄型デザインの機械的強度を維持する。NFCアンテナは、これを通じて放射するための非金属面を必要とするので、金属筐体の利用は、そのようなデバイス(例えば、ウルトラブックなどの薄型のラップトップコンピュータ)へNFCコイルアンテナを統合するための主要な課題を作成する。
従って、産業デザイン、機械的完全性及び顧客訴求を守るために、NFCアンテナを薄型金属筐体に統合し、NFCアンテナ放射の効率性を維持する解決方法が求められる。
近距離結合配列の実施例に係る無線デバイスを図示する。 近距離無線通信(NFC)コイルアンテナの例を図示する。 無線デバイスにおけるキーパッド領域の上面図を図示する。 コイルアンテナ及び導電性コーティングの導電性面の底面図の例を図示する。 導電性コーティング及び金属筐体のフラクタルスロットを構成するためのテンプレートとして用いられるフラクタル曲線の第1の配列、第2の配列等の例を図示する。 近距離無線通信(NFC)コイルアンテナの領域の異なる四分円に配置されたフラクタルスロットの例を図示する。 渦電流パスを最小にするために、自己ループを回避する代替的なフラクタル空間充填曲線を図示する。 無線デバイス筐体の誘導電流を低減するための方法の例を図示する。 近距離無線通信(NFC)に関連する機能を実行するためのシステムデバイスの例を図示する。 近距離無線通信(NFC)に関連する機能を実行するためのデバイスの例を図示する。 添付の図面を参照して、以下の発明を実施するための形態が提供される。 図面では、参照番号の最も左の数字は、参照番号が最初に登場した図面を特定するのが通常である。 異なる図面における同じ参照番号の使用は、同様の、又は、同一の項目を示す。
この文書は、完全金属筐体の携帯デバイス(例えば、ウルトラブック)のパームレストなどの、無線デバイス筐体における誘導電流を低減する、1つ又は複数のシステム、装置、方法等を開示する。ある実施形態では、近距離無線通信(NFC)コイルアンテナは、携帯デバイスの完全金属筐体及び導電性コーティングの下に統合されてよい。この実施形態において、導電性コーティングを有する完全金属筐体は、NFCコイルアンテナによって放射された電磁場によって誘導されるであろう電流(例えば、渦電流)を低減させる特別スロットパターン又はデザインを利用するよう構成され得る。例えば、特別スロットパターン又はデザインは、渦電流のパスを最小にし、渦電流の流れをカットするために、非自己ループフラクタル空間充填曲線形状に適合する、少なくとも1つのフラクタルスロット又はフラクタル面を含んでよい。
ある実施形態では、フラクタルスロットは、自身のユニークな構成(即ち、非自己ループフラクタル空間充填曲線形状)を利用して、又は、NFCコイルアンテナと金属筐体並びに/若しくは導電性コーティングとの間のカップリングを最小にするために、スロット幅(例えば、1mm)を調整することによって、渦電流に高インピーダンスを供給してよい。この実施形態において、最小化されたカップリングは、最小化された渦電流を示す。他の実施形態では、フラクタルスロットにおけるスライスされた複数のスロット又はセグメントの方向は、渦電流の想定された方向と垂直になるように構成される。さらに、フラクタルスロットのスロット幅及び/又は幾何パターンを調整することにより、NFCコイルアンテナがワイヤレス・フィディリティー(WiFi:登録商標)信号に用いられるときに、フラクタルスロットは、周波数選択性を有するように設計されてよい。
ある実施形態では、渦電流に高インピーダンスを供給するように、フラクタルスロットは他のフラクタルスロットに敷き詰められる。さらに、敷き詰められたフラクタルスロットのそれぞれを接地することにより、導電性コーティング又は携帯デバイス中の静電気放電(ESD)の保護を高めてよい。
図1は、近距離結合のための携帯デバイスの配列100の例を図示する。とりわけ、ユーザは、特定の使い勝手のよい方式において、近距離結合が有効とされた携帯型電子デバイス及び/又は他のデバイスを操作する要求を有する。そのような携帯デバイスの例は、これに限定されないが、ウルトラブック、タブレットコンピュータ、ネットブック、ノートブックコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯電話、セルラーフォン、スマートフォン、携帯情報端末、マルチメディアプレイバックデバイス、デジタル音楽プレーヤ、デジタルビデオプレーヤ、ナビゲーションデバイス、及びデジタルカメラ等を含む。
ある実施形態では、図1は、NFC関連情報共有機能を実行するためのNFC有効携帯デバイス102―2及び102―4を操作する2人のユーザ(図示されていない)を示す。例えばフロント・トゥ・バック(図示されていない)又はバック・トゥ・バック(図示されていない)方式は、NFC通信のために実行されてよい。ある実施形態では、携帯デバイス102は、NFCコイルアンテナ(図示されていない)を介して、クレジットカード104、NFCタグ106(又は他の同様のデバイス)から、情報を受け取ってよい。携帯デバイス102は、携帯デバイス102のパームレスト(図示されていない)又は他の領域に組み込まれたNFCコイルアンテナ(図示されていない)を必要とするかもしれない。例えば、NFCコイルアンテナ(図示されていない)は、携帯デバイス102の金属筐体の下に統合されてよく、又はNFCコイルアンテナ(図示されていない)は、携帯デバイス102の導電性コーティングの下に統合されてよい。この例では、携帯デバイス102は、NFCコイルアンテナ(図示されていない)を介して、クレジットカード104又はNFCタグ106から情報を受け入れてよい。
図2Aは、NFCコイルアンテナ200の例を図示する。ある実施形態では、コイルアンテナ200は、長方形リング形状を形成するコイルアンテナの連続的な多重ループを含んでよい。コイルアンテナ200の連続的なループは、携帯デバイス102などのプラスチック筐体デバイスの金属筐体(図示されていない)又は導電性コーティング(図示されていない)上に取り付けられ、埋め込まれ、又はそうでなければ関連付けられてよい。コイルアンテナ200は、NFC用途のための専用アンテナを有してよい。言い換えると、コイルアンテナ200は、別個の共鳴周波数(例えば、NFCオペレーションを実行するための13.56MHz)で動作するために構成されてよく、そして無線通信(例えば、WiFi(登録商標)信号のための5GHz)用の規格周波数を使用する他のアンテナから独立してよい。他の実施形態では、コイルアンテナ200は、2.4GHz又は5GHzの動作周波数で動作するWiFi(登録商標)信号のために利用されてよい。コイルアンテナ200は、プリント基板(PCB)、フレキシブルプリント基板(FPC)、金属ワイヤでできてよく、レーザーダイレクトストラクチャリング(LDS)プロセスによって形成され、又は直接、携帯デバイス102の金属筐体(図示されていない)及び導電性コーティング(図示されていない)の下に埋め込まれてもよい。
図2Bは、携帯デバイス102のキーパッド領域202の上面図を図示する。ある実施形態では、本実施形態は、筐体204に関連付けられ、又は、下に位置付けられた導電性コーティング(図示されていない)のユニークパターン及びデザインを含んでよい。この実施形態において、導電性コーティングは、筐体204に関連付けられてよい。筐体204は、プラスチック、金属、カーボンファイバー又は他の材料であってよい。例えば、完全金属筐体では、ユニークパターン及びデザインは、導電性コーティングから筐体204自身に延伸して実装されてよい。完全金属筐体204において、ユニークパターン及びデザインは、金属筐体204に複数のスロットを提供することによって実装されてよい。プラスチック筐体204では、ユニークパターン及びデザインは、導電性コーティングにのみ延伸してよい。筐体204は、デバイス200内で長方形領域として示されているが、図2Bで示されたものを超えて延伸してもよい。例えば、筐体204は、デバイス200より大きな部分又は全体を包含してよい。
ある実施形態では、ユニークパターン及びデザインは、ヒルベルト曲線(図示されていない)などの、非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレート(即ち、フラクタル曲線テンプレート)に基づいて、又は、非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレートから形成されたフラクタルスロット(図示されていない)の構築を含んでよい。この実施形態において、フラクタルスロットは、コイルアンテナ200がNFC関連機能を実行し、又は、WiFi(登録商標)信号動作周波数において動作させるように、筐体204で構築される。さらに、フラクタルスロットは、導電性コーティングへ渦電流を誘導する電磁場の近接範囲を含む領域をカバーするように構築される。
ある実施形態では、NFCモジュール206は、キーパッド領域202の中のどこでも、又は、トラックパッド領域208のそば等の他の領域に統合されてよい。NFCモジュール206は、コイルアンテナ200の電気信号を処理するトランシーバ回路を含んでよい。例えば、NFCモジュール206は、送信又は受信オペレーションの間の最大電力転送のため、コイルアンテナ200のチューニングを提供するために用いられてよい。他の実施形態において、NFCモジュール206は、シングルモジュールを形成するために、筐体204の下のコイルアンテナ200に統合されてよい。
図3は、筐体204に組み込まれたコイルアンテナ200の底面図を図示する。例えば、コイルアンテナ200は、組み込まれた、又は、関連付けられた導電性コーティング300を含む完全金属筐体204の下に配置される。この例では、組み込まれた、又は、関連付けられた導電性コーティング300は、コイルアンテナ200と筐体204との間に位置付けられる。図3は、この構成(即ち、筐体204が底部に、導電性コーティング300が中間に、コイルアンテナ200が上部に配置された)の逆さま図を示す。
図3を引き続き参照し、電流302がコイルアンテナ200を介して入力されたとき、電磁場(図示されていない)は、コイルアンテナ200の周囲に生成されてよい。ある実施形態では、導電性コーティング300の導電性表面306における渦電流304を電磁場が誘導してよい。この実施形態において、渦電流304は、入力された電流302の方向に対して反対方向に流れる。その結果、渦電流304は、コイルアンテナ200によって生成された電磁場を部分的に打ち消すであろう、反応的な磁場領域(図示されていない)を生成してよい。この目的のため、コイルアンテナ200のNFC実行は、実質的に影響される。言い換えると、完全金属筐体204内など、渦電流304によって見えるインピーダンスはおよそゼロであり、したがって誘導された渦電流304の大きさは高い。渦電流304がより強くなればなるほど、弱いNFCフィールド強度がコイルアンテナ200に生成される。
図4Aは、携帯デバイス102の導電性コーティング及び/又は金属筐体のフラクタルスロット(図示されていない)を構成するためのテンプレートとして用いられるフラクタル曲線の例を図示する。ある実施形態では、図4Aは、非常に複雑な、又は、不規則なオブジェクトを形成するために通常用いられるフラクタル曲線400を構築する配列の例を示す。本実施形態では、形成されるオブジェクトは、長方形のコイルアンテナ200、又は、コイルアンテナ200によって放射されるであろう電磁場の近接範囲である。ある実施形態では、フラクタル曲線400は、渦電流304に高インピーダンスを供給するために、連続的な非自己ループフラクタル空間充填曲線(例えば、ヒルベルト曲線)を含んでよい。例えば、フラクタル曲線400は、コイルアンテナ200及び導電性コーティング300の間のカップリングを最小化するための特別スロットパターン又はデザインテンプレートを提供してよい。この例では、渦電流304の存在を最小化するための導電性コーティング300及び筐体204において、フラクタルスロット(図示されていない)を構成するのにフラクタル曲線400テンプレートが適合される。
図4Aを引き続き参照し、(かなり誇張された)第1の配列400―2、第2の配列400―4、第3の配列400―6及び、第1の配列400―2の連続的な非自己ループ多重バリエーションである第nの配列400―nを、特別スロットパターン又はデザインが含んでよい。ある実施形態では、「F」が変換関数であり、PがX及びYなどのイニシャルポイントである場合に、第1の配列400―2は、第1の配列400―2=F*(P)で画定されてよい。この実施形態において、フラクタル曲線400の刷新の特徴は、最初の第1の配列400―2と自己相似であるより大きな配列を提供してよい。例えば、第2の配列400―4は、第2の配列400―2=F*(F*P)として定義され、第3の配列400―6は、第3の配列400―6=F*(F*(F*P))として定義され、第nの配列400−nは、第nの配列400−n=F*Pとして定義され得る。
ある実施形態では、第nの配列400−nは、フラクタルスロット(図示されていない)の構成例を含み、渦電流304に高インピーダンスを供給してよい。この実施形態において、非自己ループの第nの配列400−nの構成自身は、渦電流304に高インピーダンスを供給してよい。他の実施形態では、非自己ループの第nの配列400−nの幅402は、動的に調整(例えば、1mm)され、同じ結果を取得してよい。ある実施形態では、第nの配列400―nは、さらに、再生成又は他の第nの配列400―nのフラクタル曲線テンプレート(即ち、他のフラクタルスロット)と敷き詰められてコイルアンテナ200をカバーしてよい。言い換えると、コイルアンテナ200のサイズ、又は、コイルアンテナ200によって放射された電磁場の少なくとも近接範囲を形成するために用いられたときに、フラクタル曲線400は、少ない配列/小さなスケールからより多い配列/より大きなスケールに動的に調整されてよい。
図4Bは、他のフラクタルスロットと敷き詰められて、コイルアンテナ200と導電性コーティング300との間のカップリングを低減するフラクタルスロットの例を図示する。ある実施形態では、フラクタルスロット404は、フラクタル曲線400テンプレートに適合し、又は、フラクタル曲線400テンプレートからベースとされた、構築された複数のスロット、複数のスライス又は複数のセグメントを含んでよい。例えば、単一のフラクタルスロット404は、第nの配列400−nフラクタル曲線400テンプレートに適合するように構成される。この例では、フラクタルスロット404は、導電性コーティング300又は金属筐体204上に構築された非自己ループフラクタル空間充填曲線形状を含んでよい。
ある実施形態では、フラクタルスロット404は、コイルアンテナ200によってカバーされた領域、又は、コイルアンテナ200によって放射された電磁場の近接範囲によって画定された領域の各四分円(即ち、第1、第2、第3及び第4の四分円)において構築されてよい。例えば、フラクタルスロット404―2は、第1の四分円に構築され、少なくとも第1の四分円の領域204において存在するであろう渦電流304に高インピーダンスを供給してよい。この例では、フラクタルスロット404―4から404−8は、第2、第3及び第4の四分円のそれぞれに構築され、コイルアンテナ200によって生成されるであろう渦電流304に最大のインピーダンスを供給してよい。
ある実施形態では、四分円の数は、対応する接地点406の数を提供し、導電性コーティング300におけるESDを維持し又は高め、筐体204における構築されたフラクタルスロット404の剛性を提供してよい。例えば、フラクタルスロット404―2の両端を含む、接地点406―2及び406―4は、取り付けられて、第1の四分円のフラクタルスロット404―2を導電性コーティング300の台に接続してよい。同様に、接地点406―6および406―8は、第2の四分円における第2のフラクタルスロット404―4のために用いられ、接地点406―10および406―12は、第3の四分円における第3のフラクタルスロット404―6のために用いられてよい。これらの例では、導電性コーティング300が存在していないかのように組み込まれたコイルアンテナ200がNFC関連機能を実行するように、フラクタルスロット404は、導電性コーティング300を透明な導電性コーティング300に変更してよい。言い換えると、導電性コーティング300は、導電性コーティング300のためのESD保護を妥協することなしに、コイルアンテナ200が、クレジットカード104又はNFCタグ106を読み取り可能であるように低いカップリング係数を有してよい。金属筐体204では、スロット404は、導電性コーティング300から金属筐体204にはみ出るように構築されてよい。
図4Bを引き続き参照すると、4つの四分円によってカバーされた領域は、コイルアンテナ200の外周によってカバーされた領域に等しい、またはそれよりも大きくてよい。他の実施形態では、単一のフラクタルスロット404は、渦電流304(図3参照)を導電性コーティング300(図3参照)に誘導するであろう電磁場の近接範囲をカバーするために用いられてよい。この実施形態において、フラクタルスロット404の周波数選択性は、さらに幅402を調整することによって、コイルアンテナ200からフラクタルスロット404までの距離を調整することによって、又は他のフラクタルスロット404と敷き詰められるフラクタルスロット404の数を動的に調整することによって構成されてよい。
図5は、フラクタルスロット404を構成するのに用いられる、別のフラクタル曲線400テンプレートを図示する。ある実施形態では、図5は、他のフラクタルスロット404と敷き詰められるであろうフラクタルスロット404によって適合された非自己ループフラクタル曲線400テンプレートを示す。例えば、ペアノ曲線500は、図4Bの四分円のそれぞれにおける単一のフラクタルスロット404によって適合されてよい。同様に、ゼロ配列のルベーグ曲線(a Lebesque Curve)502は、再生成されて、単一のフラクタルスロット404のためのテンプレートを提供してよい。さらに、Hツリー曲線504は、単一のフラクタルスロット404を構成するためのテンプレートとして利用されてよい。
図6は、無線デバイス筐体における誘導電流を低減するための方法の例を図示するプロセスチャート600の例を例示する。方法が説明された順序は、制約として解釈することを意図するものではなく、説明された方法ブロックのいずれの数も、方法又は代替的な方法を実行するためにどのような順序にでも結合できる。加えて、個々のブロックは、ここで開示された内容の意図及び範囲から逸脱することなく方法から削除されてもよい。さらに、方法は、本願発明の範囲から逸脱することなく、いずれの適したハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせで実行されてもよい。
ブロック602において、非自己ループフラクタル空間充填曲線形状を含むためにフラクタルスロットの構築が実行されてよい。ある実施形態では、フラクタルスロット(例えば、フラクタルスロット404)は、携帯デバイス(例えば、携帯デバイス102)のカーボンファイバー又は金属筐体(例えば、筐体204)において提供(構築)される。この実施形態において、フラクタルスロット404は、プラスチック筐体204の導電性コーティング(例えば、導電性コーティング300)において構築されてもよく、又は導電性コーティング300において構築されてもよく、ウルトラブックデザインの場合、完全金属筐体204に延びてよい。言い換えると、フラクタルスロット404は、完全金属筐体204の表面に突出してよい。
ある実施形態では、フラクタルスロット404は、フラクタル曲線テンプレート(例えば、フラクタル曲線400テンプレート)に適合してよく、又は、フラクタル曲線テンプレートからベースとされてよい。この実施形態において、非自己ループフラクタル曲線400は、第1の配列400―2、第2の配列400―4・・・又は、第nの配列400―nなどの異なる配列を含んでよい。(より小さな)第1の配列400―2は、変換関数によって画定され、再生成された幾何パターンを含み、(より大きな)第nの配列400―nを提供してよい。言い換えると、フラクタル曲線400は、第1の配列400―2が、より大きな配列である第nの配列400―nの小さなスケール構成を含むであろう自己相似の特徴を含んでよい。
ある実施形態では、フラクタルスロット404は、例えば第1の四分円に第1のフラクタルスロット404―2を配置し、第2の四分円に第2のフラクタルスロット404―4に配置する等により、他のフラクタルスロット404と敷き詰められ、NFCコイルアンテナ(例えば、コイルアンテナ200)のサイズ、又は、コイルアンテナ200によって放射されるであろう電磁場の近接範囲をカバーしてよい。他の実施形態では、単一のフラクタルスロット404は、コイルアンテナ200をカバーするために構成され、又は、設計されてよい。
ある実施形態では、フラクタルスロット404は、携帯デバイス102の導電性コーティング300において、ESD保護を損なわないように、複数の接地点(例えば、接地点406)を含んでよい。この実施形態において、複数の接地点406は、複数のフラクタルスロット404が互いに隣接して敷き詰められる場合に設置され、コイルアンテナ200によって生成された電磁場の近接範囲をカバーしてよい。
ブロック606において、コイルアンテナによる電磁場の放射が実行されてよい。ある実施形態では、コイルアンテナ200は、導電性コーティング300の下に直接埋め込まれてもよい。導電性コーティング300は、携帯デバイス102の筐体204に統合されてよい。ある実施形態では、コイルアンテナ200は、NFC関連オペレーションの間、電磁場を放射してよい。
ブロック608において、誘導電流への高インピーダンスの供給が実行されてよい。ある実施形態では、フラクタルスロット404は、誘導電流(例えば、渦電流304)のための高インピーダンスを供給するよう構成されてよい。例えば、フラクタルスロット404のための幾何パターンは、コイルアンテナ200と導電性コーティング300との間のカップリングを最小にするために構成されてよい。この例では、カップリングの最小化は、渦電流304に高インピーダンスを供給してよく、そしてそのようにして、コイルアンテナ200の磁界強度を高めてよい。さらに、フラクタルスロット404幅(例えば、幅402)は、高インピーダンスを供給するように調整されてよい。他の実施形態では、フラクタルスロット404は、幅402の調整を介して周波数を選択し、幾何パターンを定義する変換関数を動的に調整し、又は、コイルアンテナとフラクタルスロット404との間の距離を調整できるよう構成されてよい。
本願発明に従った具現化は、特定の実施例のコンテキストにおいて説明される。これらの実施形態は、例示することを意図しており、限定することを意図していない。多くの変形例、修正、追加、及び改善が可能である。従って、1つの事例としてここで開示された構成のために、複数の事例が提供されてよい。様々なコンポーネント、オペレーション及びデータ記憶装置間の境界は、いくらかは任意で、特定の操作は、具体的に例示された構成のコンテキストに図示されている。機能性の他の割り当ては認識されており、以下のクレームの範囲内に含まれ得る。最終的に、様々な構成の別個の構成要素として公開された構造及び機能性は、連成構造物又はコンポーネントとして実装されてよい。これら及び他の変形例、修正、追加及び改良は、以下のクレームによって定義される本願発明の範囲内となる。
図7は、本開示に従ってシステム700の例を示す。個々の実施形態において、システム700はこのコンテキストに限られないが、システム700は、メディアシステムであってよい。例えば、システム700は、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータ、ウルトララップトップコンピュータ、タブレット、タッチパッド、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、パームトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、携帯電話/PDAの組み合わせ、テレビ、スマートデバイス(例えば、スマートフォン、スマートタブレット、又はスマートテレビ)、モバイルインターネットデバイス(MID)、メッセージングデバイス、データ通信デバイスなどに組み入れられてよい。
個々の実施形態において、システム700は、ディスプレイ720に連結されたプラットフォーム702を有する。プラットフォーム702は、コンテンツサービスデバイス730、又は、コンテンツ配信デバイス740、又は、他の同様のコンテンツソース等のコンテンツデバイスからコンテンツを受信してよい。1つ又は複数のナビゲーション機能を含むナビゲーションコントローラ750は、例えば、プラットフォーム702及び/又はディスプレイ720と相互伝達するために用いられてよい。これらのコンポーネントのそれぞれは、より詳細に下記に説明される。
個々の実施形態では、プラットフォーム702は、チップセット705、プロセッサ710、メモリ712、ストレージ714、グラフィックスサブシステム715、アプリケーション716、及び/又はラジオ718の何らかの組み合わせを含んでよい。チップセット705は、プロセッサ710、メモリ712、ストレージ714、グラフィックスサブシステム715、アプリケーション716及び/又はラジオ718の間の相互通信を提供してよい。例えば、チップセット705は、ストレージ714間の相互通信の提供を可能にするストレージアダプタ(図示されていない)を含んでよい。
プロセッサ710は、複雑な命令セットコンピュータ(CISC)、又は、低減された命令セットコンピュータ(RISC)プロセッサ、X86命令セット互換性のあるプロセッサ、マルチコア又はいずれか他のマイクロプロセッサ若しくは中央処理装置(CPU)として実装されてよい。個々の実施形態において、プロセッサ710は、デュアルコアプロセッサ、デュアルコアモバイルプロセッサなどであってよい。
メモリ712は、限定されるものではないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)又はスタティックRAM(SRAM)などの揮発性メモリデバイスとして実装されてよい。
ストレージ714は、限定されるものではないが、磁気ディスク、光ディスクドライブ、テープドライブ、内部ストレージデバイス、取り付けストレージデバイス、フラッシュメモリ、バッテリバックアップSDRAM(シンクロナスDRAM)、及び/又はネットワークアクセス可能ストレージデバイスなどの不揮発性記憶デバイスとして実装されてよい。個々の実施形態において、ストレージ714は、例えば、複数のハードドライブが含まれるときに、価値のあるデジタルメディアのため、ストレージ性能が高められた保護を強めるための技術を含んでよい。
グラフィックスサブシステム715は、表示のために静止画または動画などの画像の処理を実行してよい。グラフィックスサブシステム715は、例えば、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)又はビジュアルプロセッシングユニット(VPU)であってよい。アナログ又はデジタルインタフェースは、グラフィックスサブシステム715とディスプレイ720とを通信可能に結合するために用いられてよい。例えば、インタフェースは、高精細度マルチメディアインタフェース、ディスプレイポート、無線HDMI(登録商標)及び/又は無線HD準拠技術のいずれであってもよい。グラフィックスサブシステム715は、プロセッサ710又はチップセット705に統合されてもよい。いくつかの実施形態では、グラフィックスサブシステム715は、チップセット705に通信可能に結合されたスタンドアローンカードであってもよい。
ここで説明されたグラフィック及び/又は動画処理技術は、様々なハードウェアアーキテクチャに実装されてよい。例えば、グラフィック及び/又は動画機能は、チップセット内に統合されてよい。代替的に、ディスクリートのグラフィック及び/又は動画プロセッサが用いられてよい。さらに他の実施形態では、グラフィック及び/又は動画機能は、マルチコアプロセッサを含む汎用プロセッサによって提供されてよい。さらなる実施形態では、機能は家庭用電子機器に実装されてよい。
ラジオ718は、様々な適した無線通信技術を用いて信号の送受信を可能にする1又は複数の無線を有してよい。そのような技術は、1つ又は複数の無線ネットワークにまたがった通信を伴ってよい。無線ネットワークの例では、(これに限定されないが)無線ローカルエリアネットワーク(WLANs)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPANs)、無線メトロポリタン領域ネットワーク(WMANs)、セルラーネットワーク及び衛星ネットワークを含む。そのようなネットワークにまたがる通信において、ラジオ718は、いずれかのバージョンの、1つ又は複数の適用可能規格に従い動作してよい。
個々の実施形態において、ディスプレイ720は、任意のテレビ型モニタ又はディスプレイを有してよい。ディスプレイ720は、例えば、コンピュータディスプレイ画面、タッチスクリーンディスプレイ、ビデオモニタ、テレビと同等のデバイス及び/又はテレビを含んでよい。ディスプレイ720は、デジタル及び/又はアナログであってよい。個々の実施形態において、ディスプレイ720は、ホログラフィックディスプレイであってよい。また、ディスプレイ720は、視覚投影を受信するであろう透明な面であってよい。そのような投影は、情報、画像及び/又はオブジェクトの様々な形態を伝達してよい。例えば、そのような投影は、モバイル拡張現実(MAR)アプリケーションのためのビジュアル オーバーレイであってよい。1つ又は複数のソフトウェアアプリケーション716の制御のもとで、プラットフォーム702は、ディスプレイ720上にユーザインタフェース722をディスプレイしてよい。
個々の実施形態において、コンテンツサービスデバイス730は、例えば、国内、国際並びに/若しくは独立したサービスのいずれにもてなされ、及びこのようにインターネットを介してプラットフォーム702にアクセス可能であってよい。コンテンツサービスデバイス730は、プラットフォーム702及び/又はディスプレイ720に連結されてよい。プラットフォーム702及び/又はコンテンツサービスデバイス730は、ネットワーク760に連結され、ネットワーク760へ、及び、ネットワーク760からメディア情報を通信(例えば、送信並びに/若しくは受信)してよい。コンテンツ配信デバイス740もプラットフォーム702及び/又はディスプレイ720に連結されてよい。
個々の実施形態において、コンテンツサービスデバイス730は、ケーブルテレビボックス、パーソナルコンピュータ、ネットワーク、電話、インターネット利用可能デバイス又はデジタル情報並びに/若しくはコンテンツを配達可能な電気製品、及び、コンテンツプロバイダとプラットフォーム702とディスプレイ720との間で、ネットワーク760を介して若しくは直接、一方向若しくは双方向にコンテンツを通信できる他の同様なデバイスを有してよい。コンテンツは、ネットワーク760を介して、システム700におけるコンポーネントとコンテンツプロバイダのいずれかへ、並びに、コンポーネントとコンテンツプロバイダのいずれかから、一方向及び/又は双方向に通信されてもよいと理解されよう。コンテンツの例は、例えば、動画、音楽、医療及びゲーミング情報などを含むいずれのメディア情報を含んでもよい。
コンテンツサービスデバイス730は、メディア情報、デジタル情報及び/又は他のコンテンツを含むケーブルテレビプログラムなどのコンテンツを受信してよい。コンテンツプロバイダの例は、いずれのケーブル若しくは衛星のテレビ若しくはラジオ若しくはコンテンツプロバイダを含んでよい。提供された例は、何ら本開示に従って実施を限定するものでもない。
個々の実施形態において、プラットフォーム702は、1つ又は複数のナビゲーション機能を有するナビゲーションコントローラ750から制御信号を受信してよい。コントローラ750のナビゲーション機能は、例えば、ユーザインタフェース722と相互伝達するために用いられてよい。実施形態において、ナビゲーションコントローラ750は、ユーザにコンピュータへ空間(例えば、連続的並びに多次元)のデータを入力させる。コンピュータハードウェア構成要素(特に、ヒューマンインタフェースデバイス)であろうポインティングデバイスであってよい。グラフィカルユーザインタフェース(GUI)、テレビ、モニタなどのシステムの多くは、ユーザに、身体的なジェスチャを用いてコンピュータ又はテレビにデータを制御させ、及び、提供させる。
コントローラ750のナビゲーション機能の動きは、ディスプレイに表示されたポインタ、カーソル、焦点リング、又は、他の視覚インジケータの動きによって、ディスプレイ(例えば、ディスプレイ720)上に描写されてよい。例えば、ソフトウェアアプリケーション716の制御中に、ナビゲーションコントローラ750上に位置付されたナビゲーション機能は、例えば、ユーザインタフェース722上に表示された仮想的なナビゲーション機能にマッピングされてよい。実施形態において、コントローラ750は、別個コンポーネントではなく、プラットフォーム702及び/又はディスプレイ720に統合されてよい。本開示は、しかし、要素、又はここで示され、若しくは、説明されたコンテキストに限定されない。
個々の実施形態において、ドライバ(図示されていない)は、例えば、有効になったときに、イニシャルブートアップの後、ボタンのタッチによって、テレビのように、プラットフォーム702を即座にオンとオフすることをユーザに可能にするための技術を含んでよい。プログラムロジックは、プラットフォームが「オフ」にされたときでさえ、プラットフォーム702に、メディアアダプタ、若しくは、他のコンテンツサービスデバイス730、若しくは、コンテンツ配信デバイス740へコンテンツをストリームさせてよい。加えて、チップセット705は、例えば、5.1サラウンドサウンドオーディオ並びに/若しくは、高精細度7.1サラウンドサウンドオーディオのハードウェア及び/又はソフトウェアサポートを含んでよい。ドライバは、組み込まれたグラフィックプラットフォーム用のグラフィックドライバを含んでよい。実施形態において、グラフィックドライバは、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)エクスプレスグラフィックカードを含んでよい。
個々の実施形態において、システム700に示されたコンポーネントのうちいずれか1つまたは複数は、統合されてよい。例えば、プラットフォーム702及びコンテンツサービスデバイス730は統合されてよく、若しくはプラットフォーム702とコンテンツ配信デバイス740は統合されてよく、若しくは、例えば、プラットフォーム702、コンテンツサービスデバイス730及びコンテンツ配信デバイス740が統合されてよい。様々な実施形態において、プラットフォーム702及びディスプレイ720は、統合ユニットであってよい。例えば、ディスプレイ720及びコンテンツサービスデバイス730は統合されてよく、又は、ディスプレイ720及びコンテンツ配信デバイス740は統合されてよい。これらの例は、本開示を限定するものでもない。
様々な実施形態において、システム700は、無線システム、有線システム又は両方の組み合わせとして実装されてよい。無線システムとして実装されるとき、システム700は、1または複数のアンテナ、送信機、受信機、トランシーバ、増幅器、フィルタ、制御論理、その他のような無線共有媒体を通じて通信するために適したコンポーネント及びインタフェースを含んでよい。無線共有媒体の例は、RFスペクトル及びその他のような無線スペクトルの一部を含んでよい。有線システムとして実装されたとき、システム700は、入出力(I/O)アダプタ、I/Oアダプタを対応する有線通信媒体と接続するための物理コネクタ、ネットワークインタフェースカード(NIC)、ディスクコントローラ、ビデオコントローラ、オーディオコントローラなどの有線通信媒体を通じた通信に適したコンポーネント及びインタフェースを含んでよい。有線通信媒体の例は、ワイヤ、ケーブル、金属リード、プリント基板(PCB)、バックプレーン、スイッチファブリック、半導体材料、ツイストペアワイヤ、同軸ケーブル、光ファイバなどを含んでよい。
プラットフォーム702は、情報を通信するための1つ又は複数のロジックチャネルまたは物理チャネルを確立してよい。情報は、メディア情報及び制御情報を含んでよい。メディア情報は、ユーザ向けのコンテンツを表すデータのいずれを指してもよい。コンテンツの例は、例えば、音声会話、ビデオ会議、動画ストリーミング、電子メール(「email」)メッセージ、ボイスメールメッセージ、英数字記号、グラフィック、画像、動画、文字などからのデータを含んでよい。音声会話からのデータは、例えば、スピーチ情報、沈黙期間、背景ノイズ、快適ノイズ、口調などであってよい。制御情報は、車載システム向けのコマンド、命令、又は制御言語を表すデータのいずれを指してもよい。例えば、制御情報は、システムを介したメディア情報をルーティングし、予め定められやり方においてメディア情報を処理するノードに命令するために用いられてよい。実施形態は、しかし、図7に示され、説明された要素又はコンテキストに限定されない。
上述したよう、システム700は、物理的スタイル又はフォームファクタを変形することによって具現化されてよい。図7は、システム700が具現化された小さなフォームファクタデバイス700の実施を図示する。実施形態において、例えば、デバイス700は、無線機能を有するモバイルコンピューティングデバイスとして実装されてよい。モバイルコンピューティングデバイスは、例えば、プロセッシングシステムと1つ又は複数のバッテリなどのモバイル電源又は供給とを有するデバイスのいずれを指してもよい。
上述したよう、モバイルコンピューティングデバイスの例は、パーソナルコンピュータ(PC),ラップトップコンピュータ、ウルトララップトップコンピュータ、タブレット、タッチパッド、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、パームトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、携帯電話/PDAの組み合わせ、テレビ、スマートデバイス(例えば、スマートフォン、スマートタブレット若しくはスマートテレビ)、モバイルインターネットデバイス(MID)、メッセージングデバイス、データ通信デバイスなどを含んでよい。
モバイルコンピューティングデバイスの例は、リストコンピュータ、フィンガーコンピュータ、リングコンピュータ、アイグラスコンピュータ、ベルトクリップコンピュータ、アームバンドコンピュータ、シューコンピュータ、クロージング(clothing)コンピュータ及び他のウェアラブルコンピュータなどの、人によって身に付けるよう構成されたコンピュータも含んでもよい。様々な実施形態において、例えば、モバイルコンピューティングデバイスは、音声通信及び/又はデータ通信だけでなく、コンピュータアプリケーションを実行可能なスマートフォンとして実装されてよい。いくつかの実施形態は、例としてスマートフォンとして実装されたモバイルコンピューティングデバイスにより説明されてもよく、同様に、他の無線モバイルコンピューティングデバイスを用いて実装されるであろう他の実施形態で当然理解されてよい。本実施形態は、このコンテキストに限定されない。
図8に示されるように、デバイス800は、ハウジング802(例えば、筐体204)、ディスプレイ804、入出力(I/O)デバイス806及びアンテナ808を含んでよい。デバイス800は、ナビゲーション機能810を有してもよい。ディスプレイ804は、モバイルコンピューティングデバイスに適切な情報を表示するために適したいずれのディスプレイユニットを有してもよい。I/Oデバイス806は、モバイルコンピューティングデバイスに情報を入力するために適したいずれのI/Oデバイスを有してもよい。I/Oデバイス806の例は、英数字キーボード、テンキーパッド、タッチパッド、入力キー、ボタン、スイッチ、ロッカースイッチ、マイク、スピーカ、音声認識デバイス及びソフトウェアなどを有してよい。情報は、マイク(図示されていない)を用いてデバイス800に入力されてもよい。そのような情報は、音声認識デバイス(図示されていない)によってデジタル化されてよい。実施形態は、このコンテキストに限定されない。
いくつかの実施形態では、ハードウェア要素、ソフトウェア要素、又は両方の組み合わせを用いて実装されてよい。ハードウェア要素の例は、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、回路要素(例えば、トランジスタ、レジスタ、キャパシタ、インダクタなど)、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理ゲート、レジスタ、半導体デバイス、チップ、マイクロチップなどを含んでよい。ソフトウェアの例は、ソフトウェアコンポーネント、プログラム、アプリケーション、コンピュータプログラム、アプリケーションプログラム、システムプログラム、マシンプログラム、オペレーティングシステムソフトウェア、ミドルウェア、ファームウェア、ソフトウェアモジュール、ルーチン、サブルーチン、機能、方法、プロシージャ、ソフトウェアインタフェース、アプリケーションプログラムインタフェース(API)、命令セット、コンピューティングコード、コンピュータコード、コードセグメント、コンピュータコードセグメント、ワード、値、記号又はそれらのいずれかの組み合わせを有してよい。ハードウェア要素並びに/若しくはソフトウェア要素を用いて実装された実施形態かどうかの判断は、要求される計算レート、パワーレベル、耐熱性、処理サイクルバジェット、インプットデータレート、アウトプットデータレート、メモリリソース、データバス速度及び他のデザイン又は実行制限などのいくつもの要素に従って変化してよい。
少なくとも1つの実施形態の1つ又は複数の態様は、ここで説明された技術を実行させるために、マシンによって読み取られたときに、マシンにロジックを構築させ、プロセッサ内の様々なロジックを表す機械可読媒体に格納された代表的な命令によって実装されてよい。そのような表現は、タンジブル、機械可読媒体に格納されてよく、実際にロジック又はプロセッサを形成する製造マシンに積むための様々なカスタマー若しくは製造設備に供給されてよい「IPコア」として知られる。
ここで記載された特定の機能はいくつかの実施形態を参照して説明されたが、この説明は、限定的な意味に解釈されることを意図したものではない。よって、ここで説明された実施形態の様々な修正は、本開示に関連する当業者が本開示の思想と範囲の内であると考えることが明らかな他の実施形態と同様である。
本願発明に従った具現化は特定の実施例のコンテキストの中で説明された。これらの実施形態は、限定的ではなく、例示的であることを意図している。多くの変形例、修正、追加及び改良が可能である。従って、単一の事例としてここで開示された構成のために、複数の事例が提供されてよい。様々なコンポーネント、オペレーション及びデータ記憶装置は、いくらかは任意で、特定のオペレーションは、具体的に例示された構成のコンテキストに示されている。機能性の他の割り当ては認識されており、以下のクレームの範囲内に含まれ得る。最終的に、様々な構成の別個のコンポーネントとして公開された構造及び機能性は、連成構造物又はコンポーネントとして実装されてよい。これら及び他の変形例、修正、追加及び改良は、以下のクレームによって定義される本願発明の範囲内となる。

Claims (30)

  1. 1つ又は複数のプロセッサと、
    前記1つ又は複数のプロセッサに連結したメモリと、
    前記1つ又は複数のプロセッサに連結した近距離無線通信アンテナ(NFCアンテナ)であって、装置の金属筐体の下に組み込まれたNFCアンテナと、
    前記金属筐体上に構築された少なくとも1つのフラクタルスロットと
    を備え、
    前記少なくとも1つのフラクタルスロットは、非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレートを有し、他のフラクタルスロットと敷き詰められ、少なくとも前記NFCアンテナの外側境界によって画定された領域をカバーする装置。
  2. 前記金属筐体は、埋め込まれた、又は、取り付けられた導電性コーティングを含み、
    前記導電性コーティングは、前記金属筐体と前記NFCアンテナとの間に位置付けられる請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つのフラクタルスロットは、導電性コーティングから延び、前記金属筐体を貫通する複数のスライスを含むように構築される請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのフラクタルスロットは、導電性コーティングの領域を画定し、前記領域は、前記少なくとも1つのフラクタルスロットの両端における接地点を含み、静電気放電(ESD)保護を提供する請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレートは、ヒルベルト曲線、ペアノ曲線、ルベーグ曲線(a Lebesque Curve)、又はHツリー曲線を含む請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレートは、連続的なスロットラインを含み、前記少なくとも1つのフラクタルスロットを画定する請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 複数の前記フラクタルスロットは、敷き詰められて、導電性コーティングの領域を画定し、前記領域は、渦電流を前記導電性コーティングへ誘電する電磁場の近接範囲をカバーする請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線テンプレートは、より小さなスケールの渦電流の流れをカットする幾何パターンを含み、
    前記幾何パターンは、より大きなスケールの渦電流を誘導する電磁場の近接範囲によって画定された領域を形成するために更新された変換関数によって画定される請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記フラクタルスロットは、導電性コーティングに渦電流を誘導する電磁場の近接範囲をカバーする領域の異なる四分円に敷き詰められた請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つのフラクタルスロットは、前記NFCアンテナがワイヤレス・フィディリティー(WiFi:登録商標)信号周波数で動作するときに、渦電流への高インピーダンス及び周波数選択性を提供するために調整可能な幅を含む請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 複数のフラクタルスロットの下に組み込まれた近距離無線通信アンテナ(NFCアンテナ)の少なくとも外側ループによって画定された領域をカバーするために他のフラクタルスロットと敷き詰められたフラクタルスロットであって、非自己ループフラクタル空間充填曲線形状を有するフラクタルスロットと、
    前記NFCアンテナ及び前記敷き詰められた複数のフラクタルスロットの間に組み込まれた導電性コーティングと
    を備える装置筐体。
  12. 前記フラクタルスロットは、金属筐体又はカーボンファイバー筐体に構築される請求項11に記載の装置筐体。
  13. 前記フラクタルスロットは、前記導電性コーティングから前記金属筐体に延びた複数の部分を有するように構築された請求項12に記載の装置筐体。
  14. 前記フラクタルスロットは、前記導電性コーティングにおいて領域を画定し、
    前記領域は、前記フラクタルスロットの両端に接地点を含み、静電気放電(ESD)保護を提供する請求項11から13のいずれか一項に記載の装置筐体。
  15. 前記フラクタルスロットは、前記NFCアンテナがワイヤレス・フィディリティー(WiFi)信号周波数で動作するときに、誘導電流への高インピーダンス及び周波数選択性を提供するために調整可能な幅を含む請求項11から14のいずれか一項に記載の装置筐体。
  16. 前記フラクタルスロットは、1ミリメートルの幅を含む請求項11から15のいずれか一項に記載の装置筐体。
  17. 複数の前記フラクタルスロットは、敷き詰められて、前記導電性コーティングにおける領域を画定し、前記領域は、渦電流を前記導電性コーティングへ誘導する電磁場の近接範囲をカバーする請求項11から16のいずれか一項に記載の装置筐体。
  18. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線形状は、ヒルベルト曲線、ペアノ曲線、ルベーグ曲線(a Lebesque Curve)、又はHツリー曲線を含む請求項11から17のいずれか一項に記載の装置筐体。
  19. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線形状は、連続的なスロットラインを含み、前記フラクタルスロットを画定する請求項11から18のいずれか一項に記載の装置筐体。
  20. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線形状は、より小さなスケールの渦電流の流れをカットする幾何パターンを含み、
    前記幾何パターンは、より大きなスケールの渦電流を誘導する電磁場の近接範囲によって画定される領域を形成するために更新された変換関数によって画定される請求項11から19のいずれか一項に記載の装置筐体。
  21. 装置筐体における誘導電流を減少させる方法であって、
    複数のフラクタルスロットの下に組み込まれた近距離無線通信アンテナ(NFCアンテナ)の少なくとも外側ループによって画定された領域をカバーするために他のフラクタルスロットと敷き詰められたフラクタルスロットであって、非自己ループフラクタル空間充填曲線形状を有するフラクタルスロットを提供する段階と、
    前記NFCアンテナによる電磁場を放射する段階と、
    前記電磁場によって誘導された電流に高インピーダンスを供給する段階と
    を含む方法。
  22. 前記フラクタルスロットは、金属筐体又はカーボンファイバー筐体に構築される請求項21に記載の方法。
  23. 前記フラクタルスロットは、前記少なくとも1つのフラクタルスロットにおいて、連続的なスロットラインを含み、複数のスライスを画定する請求項21または22に記載の方法。
  24. 前記フラクタルスロットは、より小さなスケールの誘導電流の流れをカットする幾何パターンを含み、
    前記幾何パターンは、より大きなスケールの誘導電流を生成する前記電磁場の近接範囲によって画定される領域を形成するために更新された変換関数によって画定される請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記NFCアンテナがワイヤレス・フィディリティー(WiFi)信号周波数で動作するときに、前記誘導電流に高インピーダンスを供給し、周波数選択性を提供するために、前記フラクタルスロットは、調整可能な幅を含む請求項21から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記フラクタルスロットは、1ミリメートルの幅を含む請求項21から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 複数の前記フラクタルスロットは、複数の前記フラクタルスロットと前記NFCアンテナとの間で組み込まれた導電性コーティングを通して延びるように構築され、
    前記導電性コーティングにおける前記フラクタルスロットの両端は、静電気放電(ESD)保護を維持するために接地される請求項21から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記敷き詰められた複数のフラクタルスロットは、導電性コーティングに渦電流を誘導する電磁場の近接範囲を含む前記領域をカバーする請求項21から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記非自己ループフラクタル空間充填曲線形状は、ヒルベルト曲線、ペアノ曲線、ルベーグ曲線(a Lebesque Curve)、又はHツリー曲線を含む請求項21から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記誘導電流は、前記NFCアンテナに入力された入力電流と反対方向に流れる渦電流である請求項21から29のいずれか一項に記載の方法。
JP2015520424A 2012-07-03 2013-06-26 フラクタル面を用いた金属筐体を介した磁場送信 Active JP6025159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261667518P 2012-07-03 2012-07-03
US61/667,518 2012-07-03
US13/678,926 US9225388B2 (en) 2012-07-03 2012-11-16 Transmitting magnetic field through metal chassis using fractal surfaces
US13/678,926 2012-11-16
PCT/US2013/047794 WO2014008057A1 (en) 2012-07-03 2013-06-26 Transmitting magnetic field through metal chassis using fractal surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529032A true JP2015529032A (ja) 2015-10-01
JP6025159B2 JP6025159B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49878874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520424A Active JP6025159B2 (ja) 2012-07-03 2013-06-26 フラクタル面を用いた金属筐体を介した磁場送信

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9225388B2 (ja)
EP (3) EP2870570B1 (ja)
JP (1) JP6025159B2 (ja)
CN (2) CN104335231B (ja)
WO (1) WO2014008057A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8676116B2 (en) * 2011-10-07 2014-03-18 Blackberry Limited Electronic device with NFC antenna adjacent display and related methods
US20140184452A1 (en) * 2012-03-28 2014-07-03 Yota Devices Ipr Ltd. Electronic device with integrated antenna
US9083073B2 (en) * 2012-06-28 2015-07-14 Intel Corporation Thin chassis near field communication (NFC) antenna integration
US9225388B2 (en) 2012-07-03 2015-12-29 Intel Corporation Transmitting magnetic field through metal chassis using fractal surfaces
US10525181B2 (en) 2012-07-27 2020-01-07 Tc1 Llc Resonant power transfer system and method of estimating system state
US9825471B2 (en) 2012-07-27 2017-11-21 Thoratec Corporation Resonant power transfer systems with protective algorithm
EP2878062A4 (en) 2012-07-27 2016-04-20 Thoratec Corp RESONANT COILS AND RESONANT TRANSMISSION SYSTEMS
US10383990B2 (en) 2012-07-27 2019-08-20 Tc1 Llc Variable capacitor for resonant power transfer systems
WO2014018972A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Thoratec Corporation Computer modeling for resonant power transfer systems
WO2014018974A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Thoratec Corporation Magnetic power transmission utilizing phased transmitter coil arrays and phased receiver coil arrays
EP4257174A3 (en) 2012-07-27 2023-12-27 Tc1 Llc Thermal management for implantable wireless power transfer systems
WO2014018967A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Thoratec Corporation Self-tuning resonant power transfer systems
US9590702B2 (en) * 2012-08-17 2017-03-07 Kfx Circuits And Systems Private Limited Short range wireless communication using scattering from single wire transmission line
KR20140062896A (ko) * 2012-11-15 2014-05-26 삼성전자주식회사 무선통신용 안테나 장치를 구비한 키보드 및 이를 포함하는 휴대 장치
TW201426221A (zh) * 2012-12-21 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有nfc天線的手錶
US9325183B2 (en) * 2012-12-21 2016-04-26 Nokia Technologies Oy Reducing inductive heating
WO2014145664A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Thoratec Corporation Integrated implantable tets housing including fins and coil loops
US10373756B2 (en) 2013-03-15 2019-08-06 Tc1 Llc Malleable TETs coil with improved anatomical fit
WO2014157029A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
GB2516305A (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Nokia Corp Apparatus and methods for wireless communication
WO2015070202A2 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Thoratec Corporation Hinged resonant power transfer coil
WO2015070200A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Thoratec Corporation Resonant power transfer systems with communications
US10615642B2 (en) 2013-11-11 2020-04-07 Tc1 Llc Resonant power transfer systems with communications
US10610692B2 (en) 2014-03-06 2020-04-07 Tc1 Llc Electrical connectors for implantable devices
EP4213298A1 (en) 2014-09-22 2023-07-19 Tc1 Llc Antenna designs for communication between a wirelessly powered implant to an external device outside the body
US9583874B2 (en) 2014-10-06 2017-02-28 Thoratec Corporation Multiaxial connector for implantable devices
KR102257892B1 (ko) * 2014-11-26 2021-05-28 삼성전자주식회사 개선된 nfc 안테나 및 그 안테나를 갖는 전자 장치
EP3026684B1 (de) * 2014-11-27 2017-11-15 Brusa Elektronik AG Sendespule für ein kontaktloses Energieübertragungssystem mit verbesserter Kopplung und verbessertem Streufeld
US10148126B2 (en) 2015-08-31 2018-12-04 Tc1 Llc Wireless energy transfer system and wearables
EP3902100A1 (en) 2015-10-07 2021-10-27 Tc1 Llc Resonant power transfer systems having efficiency optimization based on receiver impedance
US10333334B2 (en) * 2016-01-29 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in an electronic device having a tuned metallic body
KR101887891B1 (ko) 2016-02-17 2018-08-13 주식회사 아모센스 휴대단말기용 백커버 및 이를 포함하는 백커버 일체형 안테나모듈
EP3497775B1 (en) 2016-09-21 2022-07-13 Tc1 Llc Systems and methods for locating implanted wireless power transmission devices
CN106410338B (zh) * 2016-11-18 2020-12-18 桂林电子科技大学 一种高温超导滤波器
US10567042B2 (en) * 2016-12-01 2020-02-18 Wits Co., Ltd. Coil module
EP3340427A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-27 Jae Beom Kim Metal frame transmitting the electromagnetic waves or having the function of heat radiation
WO2018136592A2 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Tc1 Llc Systems and methods for transcutaneous power transfer using microneedles
US10879596B2 (en) 2017-01-31 2020-12-29 Intel Corporation Antenna for wearable devices methods, apparatuses, and systems
US10770923B2 (en) 2018-01-04 2020-09-08 Tc1 Llc Systems and methods for elastic wireless power transmission devices
WO2020006077A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 American University Of Beirut Antenna design for biomarker monitoring and methods of use
CN110649381B (zh) * 2019-09-29 2021-06-22 厦门大学嘉庚学院 一种梯形多缝隙分形分裂生长式阵列天线
CN116053782A (zh) * 2021-04-19 2023-05-02 荣耀终端有限公司 一种电子设备
US20230145030A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Nucurrent, Inc. Wireless Power Transmitter with Metal Mesh for Resiliency
US11824372B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with puzzled antenna molecules
US11824371B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and repeater filter
US11824373B2 (en) 2021-11-03 2023-11-21 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with parallel coil molecule configuration
US11848566B2 (en) 2021-11-03 2023-12-19 Nucurrent, Inc. Dual communications demodulation of a wireless power transmission system having an internal repeater
US11962337B2 (en) 2021-11-03 2024-04-16 Nucurrent, Inc. Communications demodulation in wireless power transmission system having an internal repeater
US11831175B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with antenna molecules
US11862984B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power receiver with repeater for enhanced power harvesting
US11831173B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with series coil molecule configuration
US11831176B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer systems with substantial uniformity over a large area
US11862991B2 (en) 2021-11-03 2024-01-02 Nucurrent, Inc. Wireless power transmission antenna with internal repeater and in-coil tuning
US11955819B2 (en) 2021-11-03 2024-04-09 Nucurrent, Inc. Communications modulation in wireless power receiver with multi-coil receiver antenna
US11831177B2 (en) 2021-11-03 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Wireless power transmitter with internal repeater and enhanced uniformity
US20230318181A1 (en) * 2022-03-22 2023-10-05 Dell Products L.P. Mutual Inductance Tuning Coil For Use With Information Handling Systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521146A (ja) * 2000-01-19 2003-07-08 フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ 小型空間充填アンテナ
JP2005503062A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ 小型マルチバンドアンテナ用のマルチレベル空間充填接地面
JP2009038722A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp 電子機器
WO2011127696A1 (zh) * 2010-04-12 2011-10-20 中兴通讯股份有限公司 一种降低吸收率峰值的无线终端及其实现方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646633A (en) * 1995-04-05 1997-07-08 Mcdonnell Douglas Corporation Microstrip antenna having a plurality of broken loops
US7019695B2 (en) 1997-11-07 2006-03-28 Nathan Cohen Fractal antenna ground counterpoise, ground planes, and loading elements and microstrip patch antennas with fractal structure
EP1724874A3 (en) * 2000-01-19 2007-07-25 Fractus, S.A. Space-filling miniature antennas
EP1444751B1 (en) * 2001-10-16 2007-06-13 Fractus, S.A. Loaded antenna
WO2006008180A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Fractus S.A. Antenna in package with reduced electromagnetic interaction with on chip elements
US7113141B2 (en) 2005-02-01 2006-09-26 Elta Systems Ltd. Fractal dipole antenna
US8249500B2 (en) 2005-02-24 2012-08-21 Innovision Research & Technology Plc Tuneable NFC device
CN101098040B (zh) * 2007-05-29 2011-07-06 东南大学 平面转折射频袖珍隐形天线
US20090153412A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Bing Chiang Antenna slot windows for electronic device
US7579998B1 (en) 2008-02-19 2009-08-25 Advanced Connection Technology, Inc. Fractal dipole antenna
US20110050164A1 (en) * 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
JP4687832B2 (ja) 2009-04-21 2011-05-25 株式会社村田製作所 アンテナ装置
EP2433347B1 (en) * 2009-05-20 2013-10-23 Koninklijke Philips N.V. Electronic device having an inductive receiver coil with ultra-thin shielding layer and method
US8896487B2 (en) * 2009-07-09 2014-11-25 Apple Inc. Cavity antennas for electronic devices
DE102010028992B4 (de) * 2010-05-14 2013-10-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Antennenvorrichtung, Transponderlesegerät, Induktionsherd
EP2431927B1 (fr) * 2010-09-21 2018-07-04 Inside Secure Carte NFC sensible aux courants de foucault
EP2431926B1 (fr) * 2010-09-21 2018-05-23 Inside Secure Carte nfc pour dispositif portatif
US9300033B2 (en) * 2011-10-21 2016-03-29 Futurewei Technologies, Inc. Wireless communication device with an antenna adjacent to an edge of the device
US8907859B2 (en) * 2012-06-19 2014-12-09 Intel Corporation Edge-emitting antennas for ultra slim wireless mobile devices
US9083073B2 (en) * 2012-06-28 2015-07-14 Intel Corporation Thin chassis near field communication (NFC) antenna integration
US9934895B2 (en) * 2012-06-29 2018-04-03 Intel Corporation Spiral near field communication (NFC) coil for consistent coupling with different tags and devices
US9225388B2 (en) 2012-07-03 2015-12-29 Intel Corporation Transmitting magnetic field through metal chassis using fractal surfaces
JP5967028B2 (ja) 2012-08-09 2016-08-10 株式会社村田製作所 アンテナ装置、無線通信装置およびアンテナ装置の製造方法
GB2516305A (en) 2013-07-19 2015-01-21 Nokia Corp Apparatus and methods for wireless communication
US20150077292A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-19 Pulse Finland Oy Deposited three-dimensional antenna apparatus and methods
US9306628B2 (en) 2013-10-01 2016-04-05 Intel Corporation Mechanism for generating a hybrid communication circuitry for facilitating hybrid communication between devices
KR101826459B1 (ko) * 2013-12-31 2018-03-22 비와이디 컴퍼니 리미티드 Nfc 안테나 조립체
CN206516763U (zh) * 2014-05-30 2017-09-22 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521146A (ja) * 2000-01-19 2003-07-08 フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ 小型空間充填アンテナ
JP2005503062A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 フラクトゥス・ソシエダッド・アノニマ 小型マルチバンドアンテナ用のマルチレベル空間充填接地面
JP2009038722A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp 電子機器
WO2011127696A1 (zh) * 2010-04-12 2011-10-20 中兴通讯股份有限公司 一种降低吸收率峰值的无线终端及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025159B2 (ja) 2016-11-16
US20140011447A1 (en) 2014-01-09
CN106450663B (zh) 2020-03-20
CN104335231B (zh) 2017-10-03
US9853695B2 (en) 2017-12-26
CN106450663A (zh) 2017-02-22
US9660704B2 (en) 2017-05-23
EP3131037A1 (en) 2017-02-15
EP3131037B1 (en) 2024-03-20
US20170005704A1 (en) 2017-01-05
EP2870570B1 (en) 2020-04-22
EP2870570A4 (en) 2016-01-27
CN104335231A (zh) 2015-02-04
EP3761233A1 (en) 2021-01-06
US9225388B2 (en) 2015-12-29
US20160218777A1 (en) 2016-07-28
EP2870570A1 (en) 2015-05-13
WO2014008057A1 (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025159B2 (ja) フラクタル面を用いた金属筐体を介した磁場送信
US10109414B2 (en) Cascaded coils for multi-surface coverage in near field communication
CN107851885B (zh) 天线设备以及包括天线设备的电子设备
CN106410428B (zh) 天线设备和包括天线设备的电子设备
US10498038B2 (en) Mobile terminal
CN109411873B (zh) 电子装置
US9166652B2 (en) Near field coupling solutions for Wi-Fi based wireless docking
CN105140622B (zh) 使用导体的天线和针对该天线的电子装置
US11502388B2 (en) Electronic device including an antenna
US10211516B2 (en) Electronic device including antenna
US9584709B2 (en) Actuator housing for shielding electromagnetic interference
KR20140097500A (ko) 가중된 룩―업 테이블의 사용에 의한 로컬 콘트라스트 보상의 간소화
TWI607319B (zh) 描繪圖形的方法與設備、精簡客戶端系統及其機器可讀取媒體
US20200411979A1 (en) Techniques to increase antenna-to-antenna isolation suitible for enhanced mimo performance
KR20160045312A (ko) 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
KR20150124306A (ko) 다층기판을 이용한 전송선로
US20170179625A1 (en) Attachment techniques for printed circuit boards
TW201637281A (zh) 集成天線結構
JP2014064287A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250