JP2015528339A - 特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯 - Google Patents

特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528339A
JP2015528339A JP2015529110A JP2015529110A JP2015528339A JP 2015528339 A JP2015528339 A JP 2015528339A JP 2015529110 A JP2015529110 A JP 2015529110A JP 2015529110 A JP2015529110 A JP 2015529110A JP 2015528339 A JP2015528339 A JP 2015528339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
fibers
bandage
compression bandage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321008B2 (ja
Inventor
ジャン−マルク, アンリ, モーリス ペルノ,
ジャン−マルク, アンリ, モーリス ペルノ,
セルジュ ルコント,
セルジュ ルコント,
Original Assignee
ラボラトワール ユルゴ
ラボラトワール ユルゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ユルゴ, ラボラトワール ユルゴ filed Critical ラボラトワール ユルゴ
Publication of JP2015528339A publication Critical patent/JP2015528339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321008B2 publication Critical patent/JP6321008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • A61F13/01017
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0273Adhesive bandages for winding around limb, trunk or head, e.g. cohesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/06Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings
    • A61F13/064Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for feet or legs; Corn-pads; Corn-rings for feet
    • A61F13/069Decubitus ulcer bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/538Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by specific fibre orientation or weave
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43832Composite fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5414Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00238Wound bandages characterised by way of knitting or weaving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/0028Wound bandages applying of mechanical pressure; passive massage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5416Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sea-island

Abstract

【課題】特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯の提供。【解決手段】本発明は、捲縮したコンジュゲート短繊維を主体とした不織布と非弾性材料とを貼り合わせて形成される新規圧迫包帯に関する。本発明はまた、該包帯の二層圧迫システムにおいての使用、特に静脈系疾患の予防及び治療のための使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、非弾性材料と、捲縮したコンジュゲート短繊維から得られた不織布とを貼り合わせて形成される新規圧迫包帯に関する。
本発明はまた、上記包帯の二層圧迫システムにおいての使用、特に静脈系疾患の予防又は治療のための使用に関する。
長きにわたり、静脈不全などの静脈系疾患の治療、静脈瘤及び下肢潰瘍の治療や、静脈血栓症の予防に用いられる様々な圧迫システムが知られている。
これらのシステムは、治療対象の肢に圧力をかける1つ以上の弾性包帯から構成される。
適切な圧力をかけることで、以下のものに対して好ましい効果が示される。
・一方では、静脈の径を小さくして、結果として血流を促進し、弁機能を回復させることによる血管に対する効果;
・他方では、よりよい酸素化及び浮腫の再吸収を促すことによる組織に対する効果。
慢性創傷の治療、なかでも特に下肢潰瘍の治療において、正常な静脈循環を回復させる又は促すことができる圧迫システムの使用は標準治療である。これは、この種の創傷の再発を治療及び予防する上で有効であることが証明されている唯一の治療法である。
有効な圧迫システムは4つの主な目標を達成できるものでなければならない。
第1に、上記システムは、病状、その重症度又は治療上の目的(治療又は予防)に応じて、昼夜を通して1日以上(例えば1週間)継続して着用できるものでなければならない。
このために、上記システムは下記圧力を同時にかけることができるものでなければならない。
・一方では、筋肉が弛緩している時には、着用感がよく、特に夜間も耐えられるように比較的低い圧力(「静止圧」と呼ばれる);
・他方では、筋肉が緊張している時又は運動中、特に歩行中には比較的高い圧力(「動作圧」と呼ばれる)。
第2に、静止圧と動作圧との圧力差は静脈還流を促すのに充分な差でなければならない。
第3に、静止圧、動作圧及び圧力差の値は長期にわたって安定でなければならない。
第4に、上記システムは、かかる圧力が高すぎる場合には止血帯のリスク、圧力又は圧力差が低すぎる場合には有効性が得られないリスクを回避できるように簡便かつ迅速に充分に安全に配置できるものでなければならない。
これらの目標を達成するために、編布又は織布の弾性包帯(圧迫包帯と呼ばれる)が開発されてきた。
下肢などの肢の周囲に当てる際、包帯は引き伸ばされる。伸び具合に応じて、包帯によって下肢にはいくぶん高い圧力がかかる。この圧力は治療圧というが、主に2つの要因、すなわち、配置時の包帯の伸び率と、包帯を当てる肢の周径によって変わる。
したがって、弾性圧迫包帯は所定の伸び率で下肢に巻きつけられる。包帯を巻き付ける際、包帯は包帯自身によって略完全に覆われる。非常に多くの場合、このような包帯の横配置方向の被覆率は50%である。
正常な静脈流を回復させるためには、24時間経過時の圧力差が15〜25mmHgであることが必要であると一般的に考えられている。しかしながら、病状に応じて、重度の潰瘍を有していない下肢の治療であるか、浮腫により損傷を受けた下肢の困難な治療であるか、あるいは動静脈混合性潰瘍の治療であるかによって、この値の範囲は10〜35mmHg、さらには10〜40mmHgにまでも広げることができる。
潰瘍の場合、病状に応じて、24時間経過時にかかる動作圧が20〜60mmHgとなることが一般的に目標とされる。
リンパ浮腫の治療の場合、かかる圧力が圧力差よりもより重要な因子であるが、この病状、例えば下肢のリンパ浮腫に対しては、24時間経過時の動作圧が60mmHg超、好ましくは65〜100mmHgとなることが目標とされる。
一般的に、製造業者は、所与の肢径に対してかける圧力を決定し、適切なシステムを選択することを可能にする製品ラインナップを提供している。
使用する圧迫包帯は、その伸び率の測定値に応じて、圧迫治療における専門家により2つの主なカテゴリーに分類される。
この分類は、欧州規格EN14704−1に規定されているように、包帯を最大引張応力6N/cmに供したときの伸び率の測定値に基づくものである。
測定を行う条件は以下の通りである。
試験する材料から幅50mm、長さ250〜300mmの試験片を切り出し、事前に応力を与えずに、幅50mm、参照有効長200mmとなるように電子動力計(例えばMTSブランドの動力計)のつかみ具に配置する。動力計によって速度100mm/分で最大応力6N/cmまで試験片を引き伸ばし、その後、クロスピース(横木)が同じ復帰速度100mm/分で最初の位置まで戻る。このサイクルを5回行い、5回目のサイクルで得られた伸び率(%で表す)を装置によって直接算出する。この操作を5つの試験片に対して繰り返し、平均値をとる。
1)「ショートストレッチ」包帯
上記試験に基づき、これを基準として、伸び率が100%以下の圧迫包帯は「ショートストレッチ」包帯とみなされる。
この包帯は低い静止圧と高い動作圧を与える。したがって特に運動中、例えば歩行中に大きな圧力差を示す。
しかしながら、ショートストレッチ包帯には多くの欠点がある。
まず初めに、ショートストレッチ包帯は、配置時の伸び率の変化が小さく、達成される圧力及び得られる圧力差が大きく増加又は減少することから、配置するのが困難である。したがって、かかる圧力が高すぎる場合には止血帯のリスク、不充分な場合には有効性が得られないリスクがある。
かかる圧力並びに動作圧と静止圧との圧力差が時間の経過とともに著しく減少し、多くの場合、圧迫包帯のずり落ちも見られる。
この結果、上記包帯を頻繁に交換する必要が生じ、それに応じて治療費用が増大する。
ショートストレッチ包帯は、例えばActiva社からActico(R)という名称で販売されている。この包帯は、下肢に予め巻かれたパディング(padding)包帯の上に巻かれる。該パディングは、肢表面にかかる圧力を分配し、及び/又は、その厚みによって骨の突出部を保護し、包帯が下肢潰瘍の場合などの開放創に配置される際に生じ得る滲出液を吸収することを目的としている。
2)ロングストレッチ包帯
上述の試験に基づき、これを基準として、伸び率が100%を超える包帯は「ロングストレッチ」包帯とみなされる。
この包帯は、伸張性がより高いことから、配置するのがより容易である。このため、配置時に伸び率が変化することにより、かかる圧力に大きな変化は生じない。止血帯のリスクは少ない。
一方、上記包帯では、静止圧と動作圧との圧力差が小さくなり、運動中、例えば歩行中の圧力の変化が小さい。上記包帯はショートストレッチ包帯よりも有効性が低いことが分かっている。
また上記包帯は、高い圧力の負荷が望まれる場合には、静止位置においていくぶん着用感が悪い。したがって問題が生じて夜間には取り外すことが必要となる。
ロングストレッチ包帯は、例えばThuasne社及びSmith and Nephew社からそれぞれBiflex(R)及びProguide(R)という名称で販売されている。
こうした欠点を解消するための試みとして多層システムが開発されている。
今日用いられている圧迫システムは全て、これらの2つのカテゴリーから選択される単一の包帯、又は、これらの2つのカテゴリーから選択される複数の包帯の組合せのいずれかから構成されている。それらは、必要に応じて、皮膚と接触する第1のパディング層と組み合わされる。
今日販売されている最も有効な圧迫システムは二層システムである。このシステムは、例えばLaboratoires Urgo社からK2(R)という名称で販売されている。このシステムでは、圧力は2つの弾性包帯に分配されるが、主に第1の包帯上に圧力がかかる。第1の包帯(Ktech(R)という名称で販売されている)は、弾性ニットウェアにニードリングされたパディングである。第2の包帯(Kpress(R)という名称で販売されている)は、ラテックスがコーティングされた織布から構成される自着性弾性包帯である。このシステムでは、圧力及びかかる圧力差を長期にわたって最適に保持することができる。
しかしながら、この第1の包帯の工業的製造は複雑である。
パディングなどの非弾性材料を用いた弾性包帯の貼り合わせは、非弾性材料が弾性包帯の特性、特に伸長度を変えてしまうため、常に問題が多いからである。
この貼り合わせによって、最終的に得られる製品は最も悪い場合には非弾性になるか又はその伸長度が大きく変わることがある。このように、ニットウェアの伸長度は、パディングとのニードリング後に著しく減少する。
したがって、非弾性材料に貼り合わせられた材料から構成される弾性包帯であって、貼り合わせ後も弾性材料の伸長度が変わらない弾性包帯が利用できることが望ましい。
この圧迫システムの有効性がより最適化されるように、特にかかる圧力及び静止圧と動作圧との圧力差が長期にわたってより保持されるように検討することによって、本発明者らは、貼り合わせ後も伸長度が変わらない新規弾性包帯、特に二層システムの第1の包帯として使用できる新規弾性包帯を開発することに成功した。さらに、予想もしていなかったことに、この包帯は、圧力を長期にわたってより良好に保持することが可能であり、かつ、圧力差が時間の経過とともに増加する、というはるかに最適化された圧迫特性を示す。
捲縮したコンジュゲート短繊維から製造した非常に特殊な不織布と、厚みが1.8mm超、好ましくは1.8〜4mm、特に2〜3mmの非弾性材料とを貼り合わせることによって、工業的生産が容易であり、かつ、注目すべき特性、特に静脈系疾患の治療において注目すべき特性を示す新規弾性包帯を得ることができる。
特許文献1には、圧迫包帯又はテーピング用包帯として使用される伸張性不織布が記載されている。しかしながら、この文献に記載の包帯は、圧迫包帯として使用するには軟弱すぎるため、想定することができない。圧迫包帯は、数日間、主にかかとやくるぶしにおいて、繰り返される変形、摩擦動作及び締め付け動作に耐えられるよう充分強いものでなければならないからである。特許文献1に記載される不織布から構成された圧迫包帯は、あまりにも簡単に穴が開いてしまい、圧迫包帯として圧迫療法の分野で使用することができない。
上記不織布はロングストレッチ包帯にもショートストレッチ包帯にも該当しない。圧迫包帯を特徴付ける欧州規格EN14704−1に従って伸び率を測定しようとすると、1回目のサイクルから最大引張応力の6N/cmに達する前に破断してしまうからである。
国際公開第2008/015972号
本出願人は、そのような不織布と、厚みが1.8mm超、好ましくは1.8〜4mmの非弾性材料とを貼り合わせることによって、圧迫療法で使用するのに特に好適となる注目すべき特性を示す製品を得た。
このように、上記包帯を用いることで、今日用いられている二層圧迫システムの第1の包帯と比較して、かかる圧力及び圧力差を長期にわたって維持するという点でより良好な結果を得ることができる製品が得られることを見出した。
上記特殊な不織布が軟弱であることから予想される結果に反して、上記製品を他の材料と、破断することなく、さらにもっと弱体化させることなく、また伸張性及び自着性を損なうこともなく、貼り合わせることができることを見出した。
それどころか、驚くべきことに、非弾性材料に貼り合わせるにも関わらず、その長さ方向の伸張性は維持されるか又は向上する。
このように、本発明は、厚みが1.8mm超、好ましくは1.8〜4mmの非弾性材料と、コンジュゲート短繊維から得られた捲縮繊維の不織布とを備えた圧迫包帯であって、
・上記非弾性材料と上記不織布は互いに貼り合わされており、上記不織布は坪量が70g/m〜300g/mであり、
・上記捲縮繊維は、上記不織布の厚み方向に均一に捲縮しており、平均曲率半径が10〜200μmであり、上記不織布の表面の捲縮繊維数は10本/cmより多い、圧迫包帯に関する。
このように、本発明は、コンジュゲート短繊維から得られた不織布を2枚互いに貼り合わせた圧迫包帯に関する。該包帯は、ラテックスを含有しなくても弾性かつ自着性である包帯とすることができる。該包帯は、自着性を有しつつ、ラテックス又は低粘着性接着剤を0.01重量%未満含有するのが有利である。
上記不織布と上記非弾性材料は、それらの表面全体にわたって張り合わされていてもよい。それらの表面積及び表面形状は同じでも異なっていてもよい。圧迫包帯が単独で使用される場合、包帯を巻き終わったときに、非弾性材料によって被覆されていない不織布の端部の自着性によって包帯を包帯自身に固定することができるように、不織布の表面積、特に長さ、は非弾性材料よりも大きいほうが好ましい。
本発明において使用できる不織布は国際公開第2008/015972号に記載されている。
通常、上記不織布の製造に使用される繊維は、ポリマーの性質を有する不連続な(短繊維の)コンジュゲート繊維であるのが好ましい。
本発明において「コンジュゲート繊維」とは、熱の作用下で捲縮する特性を有する非対称又は積層構造の「潜在捲縮性を有する」繊維を意味する。この特性は、該繊維を構成するポリマーの熱収縮率の差によるものである。
上記繊維は、異なる熱収縮率を有する少なくとも2種のポリマーから構成されるのが有利である。これらのポリマーは通常は異なる軟化点又は融点を示す。これらのポリマーは、例えば、オレフィン系ポリマー(特に、低密度、中密度及び高密度ポリエチレン及びポリプロピレンなどのC2−4ポリオレフィンポリマー)、アクリル系ポリマー(特に、アクリロニトリル/塩化ビニル共重合体などのアクリロニトリル単位を有するアクリロニトリルポリマー)、ビニルアセタール系ポリマー(特にポリビニルアセタールポリマー)、塩化ビニル系ポリマー(特にポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体)、塩化ビニリデン系ポリマー(特に塩化ビニリデン/塩化ビニル共重合体及び塩化ビニリデン/酢酸ビニル共重合体)、スチレン系ポリマー(特に耐熱性ポリスチレン)、ポリエステルポリマー(特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレートポリマーなどのポリ(C2−4アルキレンアリレート)ポリマー)、ポリアミドポリマー(特に、ポリアミド6、6−6、11、12、6−10及び6−12などの脂肪族ポリアミドポリマー、ポリフェニレンイソフタルアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド及びポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)などの半芳香族ポリアミドポリマー又は芳香族ポリアミドポリマー)、ポリカーボネートポリマー(特にビスフェノールA型ポリカーボネート)、ポリ(パラフェニレン−ベンゾビスオキサゾール)ポリマー、ポリフェニレンスルフィドポリマー、ポリウレタンポリマー、セルロース系ポリマー(特にセルロースエステル)などの熱可塑性ポリマーから選択することができる。これらの熱可塑性ポリマーは、場合によっては他の共重合可能な単位を含んでいてもよい。
不織布の好ましい実施形態によると、繊維の加熱を高温蒸気を用いて行う場合、湿熱下で非接着性のポリマー(又は耐熱性疎水性若しくは水不溶性ポリマー)であって、軟化点又は融点が100℃以上であるポリマー、例えばポリプロピレンポリマー、ポリエステルポリマー及びポリアミドポリマーなどが好ましい。これらのポリマーを用いることによって、溶融又は軟化による繊維の融着を防ぐことができる。優れた安定性、耐熱性及び繊維形成性の観点から、芳香族ポリエステルポリマー及びポリアミドポリマーがなかでも特に好ましい。
本発明の好ましい実施形態によると、使用される繊維は複合繊維(bicomponent fibers)である。複合繊維は、同じ化学ファミリーのポリマーから構成されていても、異なる化学ファミリーのポリマーから構成されていてもよいが、但し、異なる熱収縮率を有していなければならない。
ある実施形態においては、上記コンジュゲート短繊維は、2種のポリマー成分から構成された複合繊維であり、該2種のポリマー成分は、軟化点が100℃以上であり、かつ、ポリプロピレンポリマー、ポリエステルポリマー及び/又はポリアミドポリマーから選択されるポリマー、好ましくは異なる2種の芳香族ポリエステルポリマーである。
複合繊維は、同じ化学ファミリーの2種のポリマー、例えば単独重合体と共重合体、から構成されるのが好ましい。その単量体を別の単量体と共重合することによって、単独重合体の結晶化度を下げる、さらには非晶質にすることさえできたり、その融点又は軟化点を下げることができるからである。2種のポリマーの融点又は軟化点の差は、例えば約5〜150℃、好ましくは約50〜130℃、より好ましくは約70〜120℃であってもよい。単量体全量に対する共重合可能な単量体の割合は、例えば約1〜50mol%、好ましくは約2〜40mol%、より好ましくは約3〜30mol%(特に約5〜20mol%)である。共重合体に対する単独重合体の重量比は、繊維の構造に応じて選択することができる。上記重量比は、例えば、単独重合体(A)/共重合体(B)の比として、約90/10〜10/90、好ましくは約70/30〜30/70、より好ましくは約60/40〜40/60である。好ましい実施形態においては、複合繊維は、2種の芳香族ポリエステルポリマー、特にポリアルキレンアリレート単独重合体(a)とポリアルキレンアリレート共重合体(b)の組合せから構成されている。上記ポリアルキレンアリレート単独重合体(a)は、芳香族ジカルボン酸(特に、テレフタル酸やナフタレン−2,6−ジカルボン酸などの対称な芳香族ジカルボン酸)又はアルカンジオール成分(特にエチレングリコール又はブチレングリコール)の単独重合体であってもよい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリアルキレンテレフタレート系ポリマーが使用され、通常は、一般的なPET繊維の製造において使用される固有粘度が約0.6〜0.7のPETが使用される。上記ポリアルキレンアリレート共重合体(b)は、ポリアルキレンアリレート単独重合体(a)の調製に使用した第1の単量体と、ジカルボン酸(非対称芳香族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸又は脂肪族ジカルボン酸など)、ポリアルキレンアリレート重合体(a)のアルカンジオールよりも長鎖であるアルカンジオール成分、及び/又は、エーテル結合を有するジオールから選択される第2の単量体とから得られるものであってもよい。
これら第2の単量体は1種のみを使用することも、複数種を併用することもできる。これらの成分のなかでも、
・非対称芳香族ジカルボン酸、特にイソフタル酸、フタル酸又は5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩、
・脂肪族ジカルボン酸、特に脂肪族C1−12ジカルボン酸(アジピン酸など)、
・アルカンジオール、特に1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール又はネオペンチルグリコール、又は、
・ポリオキシアルキレングリコール、特にジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール又はポリテトラメチレングリコール
を使用するのが好ましい。
それらのなかでも、特に、イソフタル酸などの非対称芳香族ジカルボン酸、及び、ジエチレングリコールなどのポリオキシアルキレングリコールから選択するのが好ましい。ポリアルキレンアリレート共重合体(b)は、場合によっては、アルキレンアリレート(エチレンテレフタレート、ブチレンテレフタレート)のハードセグメントと、ソフトセグメント(例えば(ポリ)オキシアルキレングリコールのソフトセグメント)とを有するエラストマーであってもよい。ポリアルキレンアリレート共重合体(b)においては、融点又は軟化点を下げるためのジカルボン酸成分の割合は、ジカルボン酸成分の全量に対して、例えば約1〜50mol%、好ましくは約5〜50mol%、より好ましくは約15〜40mol%である。融点又は軟化点を下げるためのジオール成分の割合は、ジオール成分の全量に対して、例えば30mol%以下、好ましくは10mol%以下、例えば約0.1〜10mol%である。
複合繊維の断面(繊維の長さ方向に垂直な断面)は、円形(一般的な中実繊維形状)及び変形形状(偏平状、楕円形、多角形、3〜14葉状、T字状、H字状、V字状、「ドッグボーン」状(I字状)など)に限定されず、中空部を有していてもよい。しかしながら、通常は円形断面を選択する。
複合繊維の横断面構造としては、複数のポリマーで形成された相構造、例えば芯鞘型、海島型、ブレンド型、並列型(サイドバイサイド型若しくは多層積層型)、放射型(放射状積層型)、中空放射型、ブロック型又はランダム型の構造などが挙げられる。これらの構造のなかでは、熱により自発捲縮が生じ易いという点で、偏心芯鞘型又は並列型の構造が好ましい。偏心芯鞘型などの芯鞘型複合繊維の場合、芯部は、ビニルアルコール系ポリマー(例えばエチレン/ビニルアルコール共重合体若しくはポリビニルアルコールなど)又は低融点若しくは低軟化点を有する熱可塑性ポリマー(例えばポリスチレン若しくは低密度ポリエチレンなど)から構成されていてもよいが、但し、鞘部を構成するポリマーとでは熱収縮率に差があるため捲縮可能であるものとする。
特定の実施形態においては、上記複合繊維は、サイドバイサイド型構造を有しており、ポリエチレンテレフタレートである第1のポリマーと、アルキレンアリレートとイソフタル酸及び/又はジエチレングリコールとの共重合体である第2のポリマーから構成される。
コンジュゲート短繊維、特に複合繊維の平均番手は、例えば0.1〜50dtex、好ましくは0.5〜10dtex、より好ましくは1〜5dtex(特に1.5〜3dtex)であってもよい。番手が細すぎると、繊維を製造し難くなるだけでなく、繊維の強度が不足するリスクもある。さらに、捲縮段階では、美しいコイル状捲縮を発現させ難くなる。番手が大きすぎると、繊維は剛直となり、充分な捲縮を発現させ難くなる。
捲縮前のコンジュゲート短繊維の平均繊維長は、例えば10〜100mm、好ましくは20〜80mm、より好ましくは25〜75mm(特に40〜60mm)であってもよい。繊維が短すぎると、繊維ウェブを形成するのが難しくなることに加え、捲縮段階での繊維同士の交絡が不充分となり、強度及び伸張性について良好な特性が保証されにくい。繊維が長すぎると、均一な坪量の繊維ウェブを形成するのが難しくなるだけでなく、ウェブ形成時に繊維同士の過剰な交絡が起こり、捲縮時に互いに妨害し合い、伸張性の発現が妨げられる。さらに、本発明においては、上述の範囲の繊維長を選択することによって、不織布表面に捲縮繊維の一部がわずかに露出するため、後述する不織布の自着性を向上できる。
ある実施形態においては、コンジュゲート短繊維の平均番手は1〜5dtex、好ましくは1.5〜3dtexであり、コンジュゲート短繊維の平均繊維長は10〜100mm、好ましくは40〜60mmである。
上記コンジュゲート繊維に対して熱処理を行うと、捲縮が発現し、コイル状(螺旋状又は「つるまきばね」状)の立体捲縮が付与される効果がある。本発明において、捲縮繊維の平均曲率半径は、捲縮繊維のコイルのループによって形成される円の平均曲率半径に相当する。その平均曲率半径は10〜200μm、例えば10〜250μm、好ましくは20〜200μm、より好ましくは50〜160μm、さらに好ましくは70〜130μmであってもよい。
捲縮繊維の平均曲率半径は、以下の方法に従って電子顕微鏡によって測定することができる。走査電子顕微鏡(SEM)を用いて不織布断面の顕微鏡写真(倍率100倍)を撮影する。写真に写っている繊維のなかで、1周以上の螺旋(コイル)を形成している繊維を選択し、その螺旋に沿って円を描いたときの円の半径(捲縮繊維をコイル軸方向から観察したときの円の半径)を求め、これを曲率半径とする。繊維が楕円形の螺旋を形成している場合には、上記曲率半径は、楕円の長径と短径の和の1/2の値として求める。コイル状捲縮の発現が不充分な繊維や、螺旋が斜めから観察されるせいで楕円形に見えている繊維を除外するために、短径に対する長径の比が0.8〜1.2となる楕円形の繊維に限って本手順を行った。測定は、不織布の任意の断面を撮影したSEM画像に対して行い、繊維の母集団n=100について平均値を求める。
高温蒸気を用いて捲縮を行う場合、本発明における不織布は、平面方向に対して略平行に配向したコンジュゲート繊維の捲縮が厚み方向に略均一に発現するという特徴を有する。厚み方向に切断した不織布断面において、厚み方向に3等分して区切られた各領域のうち、1周以上の螺旋状捲縮を形成している繊維の本数は、例えば、中央部(内層)において5mm(平面方向の長さ)×0.2mm(厚み)当たり5〜50本、好ましくは5mm(平面)×0.2mm(厚み)当たり10〜50本、より好ましくは5mm(平面)×0.2mm(厚み)当たり20〜50本である。
大部分の捲縮繊維の軸は平面方向に配向し、捲縮数は厚み方向に均一であることから、不織布は(ゴムやエラストマーを含有していなくても)高い伸張性を示し、(接着剤を含有していなくても)良好な作業強度を示す。
本明細書において、「厚み方向に3等分して区切られた各領域」とは、不織布を厚み方向に対して直交する3つの均等な薄層に切断したときに得られる各々の領域を意味すると解される。
不織布において、捲縮が厚み方向において均一であることは、繊維湾曲率によって定義することができる。「繊維湾曲率」とは、2次元的に伸ばされた繊維長L2と、捲縮した状態の繊維の両端間の距離L1との比L2/L1を意味すると解される。この繊維湾曲率(特に厚み方向の中央領域における繊維湾曲率)は、例えば約1.3以上(例えば約1.35〜5)、好ましくは約1.4〜4(例えば約1.5〜3.5)、より好ましくは約1.6〜3(特に約1.8〜2.5)である。
繊維湾曲率を不織布断面の電子顕微鏡写真に基づいて測定する場合、繊維長L2は、捲縮した繊維を3次元的に伸ばして直線状にしたときに得られる繊維長には相当しない。L2は、捲縮して見える繊維を写真上で2次元的に伸ばして直線状にしたときに得られる写真上の繊維長に相当する。すなわち、本発明に従って測定される写真上の繊維長は実際の繊維長よりも短くなる。
捲縮の発現が厚み方向に略均一であれば、繊維湾曲率もまた厚み方向に均一である。繊維湾曲率の均一性は、厚み方向に切断した断面において、厚み方向に3等分して区切られた各層において得られる繊維湾曲率を比較することによって評価することができる。このように、厚み方向に切断した断面において、厚み方向に3等分して区切られた各領域において得られる繊維湾曲率はいずれも上述の範囲にあり、これらの領域における繊維湾曲率の最小値の最大値に対する比(繊維湾曲率が最小となる領域の最大となる領域に対する比)は、例えば約75%以上(例えば約75〜100%)、好ましくは約80〜99%、より好ましくは約82〜98%(特に約85〜97%)である。
ある実施形態によると、上記不織布は、厚み方向に切断した断面において、繊維湾曲率が、厚み方向に3等分して区切られた各領域において1.3以上であり、これらの領域における該繊維湾曲率の最小値の最大値に対する比が75%を超える。
繊維湾曲率及びその均一性を測定する具体的な方法として、不織布断面の顕微鏡写真を電子顕微鏡で撮影し、厚み方向に3等分した各領域から選択した領域について繊維湾曲率を測定する方法を用いることができる。測定は、上層(表面領域)、内層(中央領域)及び下層(裏面領域)の各層について、長さ方向に2mm以上の領域であって、厚み方向に関しては、各層の中心付近においてそれぞれの領域が同一の厚みとなる領域に対して行う。さらに、これらの測定領域は、厚み方向に平行であり、それぞれに湾曲率を測定可能な繊維片が100本以上(好ましくは約300本以上、より好ましくは約500〜1000本)含まれるように画定される。これらの測定領域を画定した後、領域内にある繊維全てについて繊維湾曲率を測定し、各測定領域ごとに平均値を算出し、その後、最大の平均値を示す領域と最小の平均値を示す領域を比較することによって繊維湾曲率の均一性を算出する。
繊維湾曲率及びその均一性は以下の方法に従って測定することができる。電子顕微鏡を用いて不織布断面の顕微鏡写真(倍率100倍)を撮影し、撮影された繊維の映し出された部分において、厚みを3つの均等な領域(表層、内層及び裏層)に分割し、各領域の中心付近において、長さ方向に2mm以上あり、かつ、測定可能な繊維片を500本以上含むように測定領域を画定する。これらの領域について、繊維の一方の端部ともう一方の端部との端部間距離(最短距離)を測定するとともに、繊維長(写真上の繊維長)を測定する。
具体的には、繊維の端部が不織布表面に露出している場合、それをそのまま端部間距離を測定するための端部として選択する。繊維の端部が不織布内部に潜り込んでいる場合、不織布内部に潜り込む境界部分(写真上の端部)を端部間距離を測定するための端部として選択する。
撮影された繊維のうち、100μm以上にわたって連続していることが確認できない繊維像は測定から除外する。繊維湾曲率は、繊維長L2と繊維の端部間距離L1との比L2/L1として算出する。次に、厚み方向に3等分した表層、内層及び裏層の各層について平均値を算出する。最後に、これらの層の最大値と最小値との比から、繊維湾曲率の厚み方向における均一性を算出する。
繊維長の測定方法の原理については、国際公開第2008/015972号の図4−a及び図4−bに図示されている。
図4−(a)は、繊維の一方の端部が表面に露出し、もう1方の端部が不織布内部に潜り込んでいる場合を図示している。この場合の端部間距離L1は、繊維の端部から、不織布内部に潜り込む境界部分までの距離である。また、繊維長L2は、繊維の観察可能な部分(繊維の端部から、不織布内部に潜り込む部分までの部分)を写真上で2次元的に伸ばしたときに得られる長さである。
図4−(b)は、繊維の両端部が不織布内部に潜り込んでいる場合を図示している。この場合の端部間距離L1は、不織布表面に露出した部分における両端部(写真上の両端部)間の距離である。また、繊維長L2は、不織布表面に露出している部分の繊維を写真上で2次元的に伸ばしたときに得られる長さである。
コイル状捲縮繊維の場合、コイルの平均ピッチは、例えば約0.03〜0.5mm、好ましくは約0.03〜0.3mm、より好ましくは約0.05〜0.2mmである。
また上記不織布は複合繊維ではない繊維を含んでいてもよい。このような追加の単一成分繊維としては、例えば、既に上述したポリマーの繊維の他、セルロース系繊維、例えば天然繊維(木毛、羊毛、絹、麻)、半合成繊維(特に、トリアセテート繊維などのアセテート繊維)又は再生繊維(レーヨン、リヨセル)などが挙げられる。単一成分繊維の平均番手及び平均繊維長は複合繊維と同じであるのが好ましい。上記単一成分繊維は、単独で使用してもよく、複数種を併用してもよい。上記単一成分繊維のなかでも、特に、レーヨン繊維などの再生繊維、アセテート繊維などの半合成繊維、ポリプロピレン繊維又はポリエチレン繊維などのポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維及びポリアミド繊維が好ましい。
ある化学ファミリー(例えばポリエステル系)の複合繊維と、同じ化学ファミリーの単一成分繊維を併用するのが好ましい。
複合繊維の単一成分繊維に対する重量比は、例えば約80/20〜100/0(例えば約80/20〜99/1)、好ましくは約90/10〜100/0、より好ましくは約95/5〜100/0である。
本発明の包帯を構成する不織布はエラストマー繊維を含まないのが有利である。そのようなエラストマー繊維は通常、ポリウレタン、ポリアミド、スチレン共重合体又はポリエステルなどの熱可塑性材料から得られた長いフィラメント又は繊維である。上記エラストマー繊維は一般的にメルトブロー法により得られ、通常は100mm超の長さを有する。上記不織布は、包帯の長さ方向に長繊維が配向していないのが有利である。
不織布はさらに、安定剤、UV遮断剤、光安定剤、酸化防止剤、抗菌剤、消臭剤、香料、着色剤、充填剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、潤滑剤又は結晶化遅延剤などの添加剤を含有していてもよい。これらの添加剤は、1種のみを使用してもよく、複数種を使用してもよい。これらの添加剤は繊維表面に担持されていても、繊維中に含まれていてもよい。
所望の特性を有する圧迫包帯が得られるように、上述した繊維及びポリマーから作製される不織布のうち、坪量が70〜300g/m、好ましくは80〜200g/m、より好ましくは90〜150g/mの不織布が選択される。上記坪量は欧州規格EN9073−1に従って測定することができる。
2枚の不織布の総坪量は、例えば200g/m超、さらには220g/m超である。ある実施形態においては、2枚の不織布の総坪量は220〜300g/mである。
坪量があまりにも小さいと、製品が軟弱すぎて貼り合わせる間に破断するリスクがあるため貼り合わせることができず、坪量があまりにも大きいと、伸張性、引き裂き性及び自着性の所望のバランスを得ることができない。
上記不織布の他の機械的特性は、好ましくは以下の通りである。
上記不織布の厚みは、0.25〜5mm、好ましくは0.4〜2.5mm、なかでも特に0.5〜1.5mmであるのが有利である。上記厚みは欧州規格EN9073−2に従って測定することができる。
上記不織布の伸長度、すなわち破断伸びは、長さ方向で有利には60〜200%、好ましくは90〜130%、幅方向で70〜200%、好ましくは60〜160%である。長さ方向及び幅方向の伸長度は、欧州規格EN9073−3に従って測定することができる。この規格の試験では破断伸び(%で表す)を測定し、これが伸長度の値に相当する。長さ方向の試験条件は以下の通りである。
長さ300m、幅50mmの試験材料(例えば不織布)の試料に対して、クロスピースが100mm/分の速度で移動する電子動力計を用いた引張試験を行う。つかみ具間の間隔は200mmに調整し、幅は試験片と同じ幅、すなわち50mmである。試料が破断すると動力計は自動的に停止し、装置が破断伸びを記録する。試験を3つの試料について繰り返し、平均値をとる。
幅方向についても測定は同様に行う。その際、つかみ具間の長さは試験材料の幅に合わせる。例えば10cm幅の材料の場合、つかみ具間の試料の長さは6cmにする。
欧州規格EN14704−1に規定される不織布の弾性率、すなわち30%伸長後の弾性回復率は、70%以上(例えば70〜100%)、好ましくは80〜95%であるのが好ましい。
欧州規格EN14704−1の原理は、以下のような弾性回復率の測定に基づいている。測定条件は以下の通りである。
幅50mm、長さ200mmの試験片(例えば圧迫包帯又は不織布の試験片)を電子動力計のつかみ具に挿入し、速度100mm/分で30%伸長までの「負荷−除荷」引張試験を5サイクル連続して行う。上記規格に規定される通り、5回目のサイクルで回復した伸び率(%で表す)を動力計により自動測定する。弾性回復率(%で表す)の測定は、この回復した伸び率に基づき、上記規格に定められた式に従って算出する。この操作を3つの試験片について繰り返し、平均値をとる。
本発明においては、弾性回復率が70%以上である材料を弾性であるとみなす。
本発明に係る包帯の自着性は、不織布表面に部分的に自由な状態の繊維が多数存在しており、その表面繊維が包帯同士を重ね合わせた際に互いに交絡することによって得られる。引き裂き性及び伸張性に悪影響を及ぼすことなくこの自着性を得るために、不織布の表面の捲縮繊維、特にコイル状又はループ状の捲縮繊維の本数は、10本/cmより多く、好ましくは10〜50本/cmであるのが有利である。圧迫包帯を作製する際、不織布の表面の捲縮繊維数は10〜35本/cmであるのが好ましい。
ある実施形態によると、上記不織布は、芳香族ポリエステルポリマーを主体としたサイドバイサイド型複合繊維から構成されており、上記不織布は坪量が90〜150g/mであり、上記不織布の表面の捲縮繊維数は10〜35本/cmである。
上記不織布の表面の捲縮繊維数は以下のように測定することができる。
電子顕微鏡を用いて不織布表面の顕微鏡写真(倍率100倍)を撮影し、撮影された繊維表面の単位面積1cm当たり捲縮繊維(不織布表面にループ状螺旋又はコイルを1周以上形成している繊維)の本数を数える。測定は任意の5箇所で行ってもよく、ループ状繊維の平均数(単位未満を四捨五入)を算出する。
不織布の自着性の特性は、折り重ねた不織布の試料の剥離強度を測定することによって評価する。本発明において使用できる不織布の上記剥離強度は0.02〜0.5N/cm、好ましくは0.025〜0.1N/cmの範囲である。
自着性を特性決定するための試験においては、電子動力計を用いて材料の試料の180°剥離強度を測定する。この剥離強度は材料の自着性を表す値である。測定を行う条件は、有利には以下の通りである。
長さ60cm、幅5cmの不織布の試料を折り重ね、この際、端部は自由端とし、後で電子動力計のつかみ具に取り付けるのに用いる。2つの面を1kgf/cmに相当する重量の圧力下で接触させる。動力計の速度を300mm/分に調整して剥離を行う。剥離強度(N/cmで表す)は動力計から直接得られる。3つの試料について試験を繰り返し、平均値をとる。
非弾性材料とは、欧州規格EN14704−1に規定される弾性回復率が30%伸長後で70%未満のあらゆる材料を意味すると解される。
驚くべきことに、不織布と、厚みが1.8mm超、好ましくは1.8〜4mm、なかでも特に2〜3mmの非弾性材料とを貼り合わせることによって、上記不織布の長さ方向の伸長度が保持される、さらには増加しさえすることが見出された。
この非弾性材料によって、標的の病状又は想定される用途に応じて、圧迫包帯の吸収性、緩和性及び追従性を適合させることができる。
上記非弾性材料は、布地、発泡材料、フィルム又はそれらの組合せから選択することができる。
布地のなかでも、合成又は天然の繊維を主体とした材料を使用することができる。織布、不織布、ニットウェア、三次元ニットウェア及びそれらの組合せが挙げられる。
上記非弾性材料は、吸収性布地、例えばニットウェア、織布、不織布及びそれらの組合せから選択するのが好ましい。
上記材料は、緩和性、吸収性及び通気性を有する材料、好ましくは吸収性不織布であるのが好ましい。上記非弾性材料は、厚みが1.8〜3.0mmの吸収性不織布、好ましくはパディングであるのが好ましい。
吸収性不織布のなかでも好ましい材料はパディングである。該パディングは、例えば、ビスコース、ポリエステル、ポリウレタン、コットン又はレーヨン繊維から構成されていてもよい。このようなパディングとしては、例えばUrgo社、Activa社及びSmith and Nephew社からそれぞれK−Soft(R)、Flexi−Ban(R)及びSoft−Ban(R)という名称で販売されている製品が挙げられる。
本発明においては、ビスコース繊維60%とポリエステル繊維40%との混合物から構成された厚み2.5mm、坪量75g/mのパディングであるK−soft(R)がなかでも特に好ましい。
上記非弾性材料は、場合によっては、下肢潰瘍の治癒の向上に寄与する活性剤、痛みや浮腫を軽減できる活性剤や、抗菌剤を含有していてもよい。
他の実施形態によれば、上記非弾性材料中に銀繊維などの抗菌性繊維を導入することができ、あるいは上記非弾性材料にトリクロサンなどの抗菌剤を含浸することもできる。
本発明に係る圧迫包帯は、上記非弾性材料と、上述のものから選択される不織布とを貼り合わせて作製される。
貼り合わせとは、上記不織布と上記非弾性材料を一緒に結合させることのできるあらゆる手段を意味すると解され、したがって、それらをただ重ね合わせるのは貼り合わせとはみなされない。
このように貼り合わせを行うために、縫製、ニードリング、超音波溶着、積層、接着剤を用いた固定などの種々のテキスタイル技術を用いることができる。
これらの技術は、貼り合わされる材料(不織布及び非弾性材料)の性質、特にその温度耐性及び機械的強度に応じて選択される。
上記不織布と上記非弾性材料は、ニードリング、接着剤又は超音波により貼り合わされるのが好ましい。
本発明の包帯の利点の一つは、他の材料(不織布又は非弾性材料)に事前に応力を与えることなく貼り合わせることができる点である。したがって工業的製造の際、それを行うのに細かな調整が必要ないため、優れた再現性が得られる。
上記貼り合わせは、上記不織布の自着性及び伸張性に悪影響が及ぼされず、かつ、時間の経過とともに製品の剥離が起こらないことが保証されるように行われる。
製品の離層が起こらないことを保証するために、上記不織布と上記非弾性材料との剥離強度が10cN/cm超、好ましくは25cN/cm超となるように注意する。
剥離を測定する原理は、圧迫包帯を構成する材料を剥離するのに必要な力を測定するT型剥離試験として公知である方法に基づく。この剥離力は以下のプロトコルに従って測定することができる。試験片を圧迫包帯から幅50mm、長さ300mmで切り出す。この試験片の端部を長さ1〜3cmにわたって手で剥がし、動力計のつかみ具に剥がした包帯端部をそれぞれ固定する。測定は、圧迫包帯と、あらかじめ剥がした包帯端部との角度が90°になるように行う。可動式のクロスピースが300mm/分の速度で移動する電子動力計を用いて剥離力を測定する。この動力計は測定した力(cN/cmで表す)を直接記録する。試験を3つの試験片について繰り返し、平均値をとる。
なかでも特に好ましいのは、ニードリングによる貼り合わせ、特に、坪量が90〜150g/mの不織布と坪量が2〜3mmのパディングとのニードリングによる貼り合わせである。
また、本発明の別の主題は、上述の圧迫包帯を製造する方法であって、上記非弾性材料と上記捲縮繊維の不織布を、好ましくは上記捲縮繊維の不織布に事前に応力を与えることなく、すなわちニードリング前に上記不織布を引き伸ばすことなく、ニードリングにより互いに貼り合わせる方法である。
ニードリング装置としては、リニアメートル当たり800〜3000本のニードルを有するボードを備えたFehrer社製の装置を使用できる。
ニードリングラインの生産速度が0.5〜25m/分、針深度が8〜25mm、針密度が10〜50パンチ/cmとなるように選択するのが好ましい。
好ましい実施形態によれば、看護師がより正確に配置できるように、上記圧迫包帯は目盛手段を備えている。この目盛手段は目視できるもの、例えば、包帯に印刷された又は目盛付けシステムによって形成された等間隔の絵文字群などであってもよい。包帯の配置時に推奨される伸び率に関する情報が目盛手段とともに提供されてもよい。目盛付けは、看護師によってステンシルの形態で行われてもよい。この種のステンシル又はそれを作製するのに必要な説明書きが包帯のパッケージに組み込まれていてもよい。特定の圧力をかけるために異なる組成、異なる幅、異なる長さ及び/又は異なる目盛を有する複数の包帯を含むキットを用いてもよい。
下肢潰瘍の治療に適応される場合、上記キットはさらに、包帯を配置する前に創傷に配置される被覆材を1つ以上含んでいてもよい。
本発明に係る包帯は静脈系疾患、特に下肢潰瘍の治療及び予防に使用することができる。
上記包帯は、多層圧迫システムにおいて、特に二層圧迫システムの第1の包帯として使用するのが好ましい。また、短期間、例えば1〜3日であれば、上記包帯は単独で使用することができ、その場合、その端部は、巻きつけた後、クリップや粘着テープを用いて固定するか、又は、上述したように、不織布の非弾性材料に貼り合わされていない部分を用いて固定する。
本発明の別の主題は、上述の請求項のいずれか1項に記載の圧迫包帯の二層圧迫システムにおける特に第1の層としての使用である。
本発明の圧迫包帯によって、長期にわたって維持される中程度の動作圧、さらには高い動作圧さえも得ることができる。これまでは、ショートストレッチ包帯を用いても、長期にわたり安定して高い動作圧を維持することは不可能であった。それに関して、ロングストレッチ包帯では特定の病状を治療するのに充分な動作圧を得ることができなかった。
本発明の圧迫包帯の性能は、国際公開第2007/113430号の17頁26行から19頁18行に記載されているインビトロ試験装置及び方法を用いて、かかる動作圧及び静止圧と圧力差を経時的に測定することによって評価できる。
この方法によれば、上記包帯を筒の周りに全被覆率が100%となるように配置した後、筋収縮を模倣するように筒の周径を「静止」位置(最小径)と「動作」位置(最大径)の間で連続的に所定速度で変化させる。圧力センサは、静止圧及び動作圧の値を経時的に測定する。
動作圧と静止圧との測定間隔は5秒であり、これら連続した2つのパラメータの測定周波数は0.2Hzである。
本発明に係る圧迫包帯を試験するために、欧州規格EN9073−3に定められた応力/破断曲線などを用いて、所望の動作圧に対して包帯配置時の伸び率を求めることができる。
上記包帯を適切に配置するために、国際公開第2007/113340号の13頁18行から14頁6行に記載されているように、上記包帯はステンシルを用いて目盛付けされていてもよい。必要であれば、配置時の伸び率(%)の値は、数回の連続した試験によってより正確なものにしてもよい。
「T0での最大圧力」の値は、配置直後に記録される初期動作圧に相当し、「T0でのΔ」は、配置直後に記録される初期動作圧と初期静止圧との圧力差に相当する。「T24での最大圧力」及び「T24でのΔ」の値は、配置後24時間経過時に記録される測定値に相当する。上記2つの値のそれぞれについてT0時間とT24時間との差である「最大圧力(T0−T24)」及び「Δ(T0−T24)」を算出する。
また、配置時の動作圧に対する24時間経過時の動作圧の損失である「最大圧力T24の損失」を、「T0での最大圧力」に対する変量「最大圧力(T0−T24)」の比を求めることによって算出する。
本発明に係る圧迫包帯は、24時間経過時の動作圧(「T24での最大圧力」)が15〜40mmHg、例えば20〜35mmHgの範囲であるのが有利である。
また、本発明の圧迫包帯は、配置時にかけた圧力の24時間後の保持性に優れる。この値の低下は、通常、24時間後に従来技術のショートストレッチ圧迫包帯では約25〜40%、従来技術の二層システムでは約20〜25%という大幅な低下である。したがって、本発明の圧迫包帯の「最大圧力(T0−T24)」の値は20%未満、例えば5〜15%であるのが有利である。
本発明の包帯の24時間経過時の圧力差(「T24でのΔ」)の値は、5〜30mmHg、例えば10〜20mmHgであるのが有利である。
本発明の包帯は、全く予想外なことに、配置後のΔと24時間経過時のΔとの差(「Δ(T0−T24)」)がマイナスの値となる。この結果は、動作圧(システムの有効性を保証する)の低下が静止圧の低下よりも緩やかであることによるため一層注目すべきである。
本発明の圧迫包帯は、有利であることには、従来技術の他の圧迫システムと同等の動作圧「T0での最大圧力」において、T24での圧力損失が減少し、それにより包帯の交換頻度を減らすことができるものである。
以下、本発明に係る包帯の種々の例を示す。
圧迫包帯
包帯を製造するために様々な材料を使用した。
1.使用材料
a)非弾性材料
使用した非弾性材料はUrgo社から販売されているKsoft(R)パディングである。
Ksoft(R)は坪量が75g/mであり、60重量%/40重量%の割合のビスコース繊維とポリエステル繊維から従来のカーディング、ナッピング及びプレニードリング工程によって製造されたものである。
これらの繊維は以下の性質を有する。
・ビスコース繊維:1.7dtex、長さ50mm
・ポリエステル繊維:3.3dtex、長さ60mm
b)不織布
実施例では、国際公開第2008/015972号の教示に従って製造した、捲縮した非対称複合繊維を主体とした異なる2枚の不織布を用いる。これらはそれぞれ、株式会社クラレからSJJ142(不織布A)及びSJJ146(不織布B)という参照番号で入手できる。
これらの2枚の不織布は、株式会社クラレからPN−780という参照番号で入手できるポリエステル共重合体を主体としたサイドバイサイド型繊維から作製されたものである。
これら2枚の不織布は以下の特性及び性質を示す。
・坪量(欧州規格EN9073−1):96g/m(不織布A)、134g/m(不織布B)
・厚み(欧州規格EN9073−2):1.13mm(不織布A)、1.14mm(不織布B)
・弾性率(欧州規格EN14704−1):86%(不織布A)、87%(不織布B)
・長さ方向の伸長度(欧州規格EN9073−3):117%(不織布A)、104%(不織布B)
・幅方向の伸長度(欧州規格EN9073−3):111%(不織布A)、65%(不織布B)
・自着性:0.03N/cm(不織布A)、0.03N/cm(不織布B)
・不織布の表面の捲縮繊維数**:19/cm(不織布A)、27/cm(不織布B)
上述の方法に従って測定
**上述の方法に従って測定
2.貼り合わせ
包帯はニードリングにより貼り合わせた。
リニアメートル当たり2500本のニードルを有するボードを備えたFehrer社製ニードリング装置においてニードリングによる貼り合わせ試験を行った。
ニードリングラインの実施条件は以下の通りである。
・ニードリングラインの生産速度:1m/分
・針深度:13mm
・針密度:20パンチ/cm(不織布A)、40パンチ/cm(不織布B)
ニードリング前にパディングと不織布B又は不織布Aを、不織布に事前に応力を与えることなく、組み合わせる。
実施例1は不織布Bとパディングをニードリングしたものであり、実施例2は不織布Aとパディングをニードリングしたものである。
ニードリング前後の本発明に係る包帯の長さ方向の伸長性(欧州規格EN9073−3に従って測定)を、K2(R)圧迫システムの第1の包帯Ktech(R)(ニットウェアと同一パディングをニードリングしたもの)と比較した。
結果を表1にまとめる。
Figure 2015528339
この表を分析すると、この種の不織布を非弾性材料(パディングなど)と組み合わせた場合に有利であることが明らかに分かる。
Ktech(R)包帯では、出発材料のニットウェアの伸長度の50%がニードリング後に失われるが、これに対し不織布Aでは伸長度は実質的に変化せず、不織布Bでは19%向上した。
比較のために、不織布Bを他の2種類の非弾性不織布、すなわちDupont社の製品Sontara(R)8004(厚み0.25mm、弾性回復率25%)及びOrma社の製品Jettex1005(R)(厚み0.37mm、弾性回復率18%)とニードリングした。
これらの2つの材料では弾性包帯が得られないことが分かる。これらを組み合わせたものは、不織布Bとニードリングした後、得られる圧迫包帯が、欧州規格EN14704−1を適用した場合、30%伸長に到達する前に破断してしまうことが分かったからである。パディングの弾性回復率は17%とより低いが、驚くべきことに、その厚みが2.5mmであるため弾性包帯を得ることができる。
3.圧迫包帯の性能
実施例1の包帯の性能をK2(R)システムの第1の圧迫包帯であるKtech(R)包帯と比較した。
これら両圧迫包帯の性能を、動作圧及び静止圧と圧力差を経時的に測定することによって評価した。
国際公開第2007/113430号の17頁26行から19頁18行に記載されているインビトロ試験装置及び方法を用いた。この方法によると、包帯を筒の周りに全被覆率が100%となるように配置した後、筋収縮を模倣するように筒の周径を「静止」位置(最小径)と「動作」位置(最大径)の間で連続的に所定速度で変化させる。圧力センサは、静止圧及び動作圧の値を経時的に測定する。
動作圧と静止圧との測定間隔は5秒であり、これら連続した2つのパラメータの測定周波数は0.2Hzである。
実施例1の圧迫包帯を試験するために、欧州規格EN9073−3に定められた応力/破断曲線などを用いて、所望の動作圧に対して包帯配置時の伸び率を求めた。ラプラスの法則によれば、達成される伸び率は所望の圧力と一致する。
実施例1の包帯を適切に配置するために、国際公開第2007/113340号の13頁18行から14頁6行に記載されているように、包帯をステンシルを用いて目盛付けした。必要であれば、配置時の伸び率の値は、数回の連続した試験によってより正確なものにした。
市販のK2(R)製品のKtech(R)包帯は既に目盛付けされてあるものである。
各包帯は所定の伸び率(%で表す)で配置した。それらの伸び率を表2に示す。
「T0での最大圧力」の値は、配置直後に記録される初期動作圧に相当し、「T0でのΔ」は、配置直後に記録される初期動作圧と初期静止圧との圧力差に相当する。「T24での最大圧力」及び「T24でのΔ」の値は、配置後24時間経過時に記録される測定値に相当する。
次いで、上記2つの値のそれぞれについてT0時間とT24時間との差である「最大圧力(T0−T24)」及び「Δ(T0−T24)」を算出した。
また、配置時の動作圧に対する24時間経過時の動作圧の損失である「最大圧力T24の損失」を、「T0での最大圧力」に対する変量「最大圧力(T0−T24)」の比を求めることによって算出した。
得られた結果をまとめて表2に示す。
Figure 2015528339
結果の考察
表2の結果を分析すると、パディングとニードリングした後の不織布の伸長度の減少が見られないため工業的製造が容易であることに加え、以下のような利点があることが分かる。すなわち、Ktech(R)に対して本包帯の性能が著しく向上している。
このように、24時間経過時の動作圧の損失は10%しかなく、これに対しKtech(R)では25.8%であることが分かった。
また、動作圧と静止圧との圧力差は時間の経過とともに減少しないことも分かった。その圧力差は、配置直後の14mmHgから24時間経過後には16mmHgに変化するが、これに対しKtech(R)では15mmHgから12mmHgに変化する。
それどころか、予想に反して、その圧力差は増加している。
このように、実施例1の包帯では、配置時と24時間経過時とのΔの差はマイナスの値(−2)となる。
この結果は、動作圧(システムの有効性を保証する)の低下が静止圧の低下よりも緩やかであることによるため一層注目すべきである。
このように、本発明に係る圧迫包帯は時間の経過とともにその有効性が向上する。
したがって、本発明に係る圧迫包帯は、有利であることには、二層圧迫システムの第1の包帯と置き換えることができ、また、容易に製造可能でありながら該システムの有効性を向上させることもできる。

Claims (15)

  1. 厚みが1.8mm超、好ましくは1.8〜4mmの非弾性材料と、コンジュゲート短繊維から得られた捲縮繊維の不織布とを備えた圧迫包帯であって、
    前記非弾性材料と前記不織布は互いに貼り合わされており、前記不織布は坪量が70g/m〜300g/mであり、
    前記捲縮繊維は、前記不織布の厚み方向に均一に捲縮しており、平均曲率半径が10〜200μmであり、前記不織布の表面の捲縮繊維数は10本/cmより多い、
    圧迫包帯。
  2. 前記コンジュゲート短繊維は、2種のポリマー成分から構成された複合繊維であり、該2種のポリマー成分は、軟化点が100℃以上であり、かつ、ポリプロピレンポリマー、ポリエステルポリマー及びポリアミドポリマーからなる群から選択されるポリマー、好ましくは異なる2種の芳香族ポリエステルポリマーである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  3. 前記複合繊維は、サイドバイサイド型構造を有しており、ポリエチレンテレフタレートである第1のポリマーと、アルキレンアリレートとイソフタル酸及び/又はジエチレングリコールとの共重合体である第2のポリマーから構成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の圧迫包帯。
  4. 前記コンジュゲート短繊維は、平均番手が1〜5dtex、好ましくは1.5〜3dtex、平均繊維長が10〜100mm、好ましくは40〜60mmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  5. 前記捲縮繊維は平均曲率半径が50〜160μm、好ましくは70〜130μmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  6. 前記不織布は坪量が80〜200g/m、好ましくは90〜150g/mである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  7. 前記不織布の表面の捲縮繊維数は10〜50本/cm、好ましくは10〜35本/cmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  8. 前記不織布は、厚み方向に切断した断面において、
    繊維湾曲率が、厚み方向に3等分して区切られた各領域において1.3以上であり、
    これらの領域における該繊維湾曲率の最小値の最大値に対する比が75%を超える
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  9. 前記非弾性材料は、布地、発泡材料、フィルム及びそれらの組合せからなる群から選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  10. 前記非弾性材料は、吸収性布地、例えばニットウエア、織布、不織布及びそれらの組合せから選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  11. 前記非弾性材料は、厚みが1.8〜3mmの吸収性不織布、好ましくはパディングである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  12. 前記不織布と前記非弾性材料は、ニードリング、接着剤又は超音波により貼り合わされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  13. 前記不織布は、芳香族ポリエステルポリマーを主体としたサイドバイサイド型複合繊維から構成されており、前記不織布は坪量が90〜150g/mであり、前記不織布の表面の捲縮繊維数は10〜35本/cmである
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧迫包帯。
  14. 二層圧迫システムにおける特に第1の層としての請求項1〜13のいずれか1項に記載の圧迫包帯の使用。
  15. 前記非弾性材料と前記捲縮繊維の不織布を、前記捲縮繊維の不織布に事前に応力を与えることなく、ニードリングにより互いに貼り合わせる
    ことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の圧迫包帯を製造する方法。
JP2015529110A 2012-09-03 2013-09-03 特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯 Expired - Fee Related JP6321008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1258186A FR2994834B1 (fr) 2012-09-03 2012-09-03 Nouvelle bande elastique utilisable notamment pour le traitement et la prevention des pathologies d'origine veineuse
FR1258186 2012-09-03
PCT/FR2013/052027 WO2014033419A1 (fr) 2012-09-03 2013-09-03 Nouvelle bande elastique utilisable notamment pour le traitement et la prevention des pathologies d'origine veineuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528339A true JP2015528339A (ja) 2015-09-28
JP6321008B2 JP6321008B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=47022914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529110A Expired - Fee Related JP6321008B2 (ja) 2012-09-03 2013-09-03 特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9913755B2 (ja)
EP (1) EP2892484B1 (ja)
JP (1) JP6321008B2 (ja)
ES (1) ES2656500T3 (ja)
FR (1) FR2994834B1 (ja)
WO (1) WO2014033419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165035A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jnc株式会社 複合繊維を含む不織布及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10993848B2 (en) * 2016-10-11 2021-05-04 The Procter & Gamble Company Discreet disposable absorbent article
HUE063122T2 (hu) 2019-03-29 2024-01-28 Procter & Gamble Folyadékkezelõ réteg nedvszívó cikkhez

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414970A (en) * 1980-07-30 1983-11-15 Smith And Nephew Associated Companies Limited Elastic bandages
JPH1176292A (ja) * 1997-05-16 1999-03-23 Ethicon Inc 多層圧迫包帯
JP2005102790A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Suzuki Sogyo Co Ltd 創傷被覆材
WO2008015972A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Kuraray Kuraflex Co., Ltd. tissu non tissé étirable et rouleaux
JP4326945B2 (ja) * 2001-08-27 2009-09-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 弾性あて布
JP2009532071A (ja) * 2005-04-08 2009-09-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮包帯システム
JP2012012758A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Kuraray Kuraflex Co Ltd 高伸度伸縮性不織布

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100324A (en) * 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US5939339A (en) 1992-07-22 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Absorbent self adhering elastic bandage
DE10319754A1 (de) * 2003-04-30 2004-12-02 Carl Freudenberg Kg Elastischer Verbundstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US20060148358A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Hall Gregory K Elastic laminate and process therefor
FR2890854B1 (fr) 2005-09-22 2008-09-12 Thuasne Soc Par Actions Simpli Dispositif, bande et vetement de traitement d'affections tissulaires cutanees et sous-cutanees et de reparation sportive, et leur procede de fabrication.
FR2898806B1 (fr) 2006-03-24 2008-07-04 Urgo Soc Par Actions Simplifie Nouveau systeme de contention pour le traitement et la prevention des pathologies des maladies veineuses
JP5507479B2 (ja) 2010-02-15 2014-05-28 株式会社クラレ 布帛帯及び補助布帛帯
US20110208101A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Keller Keith A Compression Dressing
US9255351B2 (en) * 2010-11-16 2016-02-09 Velcro Industries B.V. Knitting with yarns of differing stretch properties

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414970A (en) * 1980-07-30 1983-11-15 Smith And Nephew Associated Companies Limited Elastic bandages
JPH1176292A (ja) * 1997-05-16 1999-03-23 Ethicon Inc 多層圧迫包帯
JP4326945B2 (ja) * 2001-08-27 2009-09-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 弾性あて布
JP2005102790A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Suzuki Sogyo Co Ltd 創傷被覆材
JP2009532071A (ja) * 2005-04-08 2009-09-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 圧縮包帯システム
WO2008015972A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Kuraray Kuraflex Co., Ltd. tissu non tissé étirable et rouleaux
JP4943436B2 (ja) * 2006-08-04 2012-05-30 株式会社クラレ 伸縮性不織布及びテープ類
JP2012012758A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Kuraray Kuraflex Co Ltd 高伸度伸縮性不織布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165035A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jnc株式会社 複合繊維を含む不織布及びその製造方法
JP7295495B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-21 Jnc株式会社 複合繊維を含む不織布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2656500T3 (es) 2018-02-27
US20150250654A1 (en) 2015-09-10
JP6321008B2 (ja) 2018-05-09
US9913755B2 (en) 2018-03-13
WO2014033419A1 (fr) 2014-03-06
EP2892484B1 (fr) 2017-11-08
FR2994834A1 (fr) 2014-03-07
FR2994834B1 (fr) 2014-09-19
EP2892484A1 (fr) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2058424B1 (en) Stretchable nonwoven fabric and tapes
JP6316816B2 (ja) 圧迫特性が改善された新規弾性包帯
JP2012012758A (ja) 高伸度伸縮性不織布
JP6567415B2 (ja) 特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規自着性弾性包帯
JP6321008B2 (ja) 特に静脈系疾患の治療及び予防に使用できる新規弾性包帯
JPWO2012070556A1 (ja) 止血ベルト
AU2021277635B2 (en) Fibrous sheet
JP2014518114A (ja) 圧迫包帯とその製造方法
JP5616196B2 (ja) 医療用補綴材
US20220347019A1 (en) Compression bandage and compression bandage combination
TWI793209B (zh) 纖維構造體、繃帶及纖維構造體之製造方法
JP6978208B2 (ja) 経編地及び伸縮性物品
JPS61201060A (ja) パップ剤用伸縮性を有する不織布
JP6726425B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JP6995462B2 (ja) 曲げやすさに優れた繊維シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees