JP2015527837A - サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス - Google Patents

サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015527837A
JP2015527837A JP2015524627A JP2015524627A JP2015527837A JP 2015527837 A JP2015527837 A JP 2015527837A JP 2015524627 A JP2015524627 A JP 2015524627A JP 2015524627 A JP2015524627 A JP 2015524627A JP 2015527837 A JP2015527837 A JP 2015527837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
network device
information
service
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5969705B2 (ja
Inventor
▲曉▼▲飛▼ ▲趙▼
▲曉▼▲飛▼ ▲趙▼
海 ▲連▼
海 ▲連▼
淑君 党
淑君 党
▲幗▼▲チョン▼ 曹
▲幗▼▲チョン▼ 曹
申云 章
申云 章
海▲鴻▼ 林
海▲鴻▼ 林
▲曉▼云 敬
▲曉▼云 敬
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2015527837A publication Critical patent/JP2015527837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969705B2 publication Critical patent/JP5969705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の態様は、サービス制御方法と、端末と、ネットワークデバイスとを提供する。前記方法は、端末によって、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態、及び/又は前記端末の移動速度を測定ステップと、前記端末によって、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するステップとを含み、その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができる。従って、ネットワークスループットが改善され、かつ端末エネルギー消費量は減少する。

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特にサービス制御方法、端末、及びネットワークデバイスに関する。
本願は、2012年8月3日に出願された、発明の名称を“SERVICE CONTROL METHOD, TERMINAL, AND NETWORK DEVICE”とする、中国特許出願第201210275320.9号の優先権を主張するとともに、参照により、その全体がここに組み込まれる。
スマートマルチメディア携帯電話の適用は広くなり、端末ユーザは、携帯電話によって提供される全てのタイプの通信及びマルチメディア機能をより頻繁に使用している。
従来では、端末は一般的に、例えば信号強度のパラメータのような無線周波数モジュールのパラメータをネットワークに送信し、その結果、前記ネットワークは、前記パラメータに基づいて端末のセルハンドオーバー又は伝送スケジューリングを実行していた。しかしながら従来では、ネットワークスループットが低く、かつ端末電力消費が大きい。
本発明の態様は、サービス制御方法と、端末と、ネットワークデバイスとを提供し、その結果、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させる。
一態様では、本発明の態様はサービス制御方法を提供し、前記方法は、
端末によって、サービス状態及び/又は速度を測定するステップと、
前記端末によって、前記端末とネットワークとの間のインタラクションの測定されたサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報をネットワークデバイスに通知するステップと
を含み、その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する。
本発明の態様は、サービス制御方法をさらに提供し、前記方法は、
ネットワークデバイスによって、端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するステップと、
前記ネットワークデバイスによって、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータを構成するステップと
を含む。
別の態様では、本発明の態様は、インターフェースモジュールを備える端末をさらに提供し、かつ測定モジュール及びサービスモジュールの少なくとも1つをさらに備え、
前記サービスモジュールは、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態を測定するように構成され、
前記測定モジュールは、前記端末の移動速度を測定するように構成され、かつ、
前記インターフェースモジュールは、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するように構成され、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する。
本発明の態様はさらにネットワークデバイスを提供し、前記ネットワークデバイスは、
端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報、及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するように構成されたインターフェースモジュールと、
前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成するように構成された構成モジュールと
を備える。
本発明の態様に提供されるサービス制御方法と、端末と、ネットワークデバイスとにおいて、前記端末は、そのサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知することができ、かつ、前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによってネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
本発明の実施形態又は従来技術における技術的解決策をより明確に説明するために、実施形態又は従来技術を説明するために必要な添付図面を、以下に簡潔に紹介する。当然ながら、以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示しており、当業者は、創造的努力なしに、これらの添付図面に従って、さらに他の図面を導き出すことができることは明らかである。
本発明の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。 本発明の別の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。 本発明のさらに別の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に基づく端末の概略的構造図である。 実施形態に基づく端末のモジュール間のインタラクションのフローチャートである。 別の実施形態に基づく端末のモジュール間のインタラクションのフローチャートである。 本発明の実施形態に基づくネットワークデバイスの概略的構造図である。 本発明の別の実施形態に基づく端末の概略的構造図である。 本発明の別の実施形態に基づくネットワークデバイスの概略的構造図である。
本発明の実施形態の目的、技術的解決策、及び利点をより明確にするために、本発明の実施形態における技術的解決策を以下に明確かつ十分に本発明の添付図面を参照して説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の全てというよりはむしろ一部である。本発明の実施形態に基づいて創造的な努力なしに当業者によって取得される他の全ての実施形態は、本発明の保護範囲内であるものとする。
本願において説明される技術的解決策は、例えば、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標), Global System for Mobile communications)、符号分割多元接続(CDMA, Code Division Multiple Access)システム、時分割多重アクセス(TDMA, Time Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標), Wideband Code Division Multiple Access Wireless)システム、周波数分割多元接続(FDMA, Frequency Division Multiple Addressing)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA, Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)システム、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS, General Packet Radio Service)システム、ロングタームエボリューション(LTE, Long Term Evolution)システム、及び他のこれらのタイプの通信システムといった現在の2G及び3G通信システム及び次世代通信システムのような様々な通信システムに適用されてもよい。
これらの適用における端末、つまり、ユーザ装置は、無線端末又は有線端末であってもよい。前記無線端末は、音声及び/又はデータ接続をユーザに提供するデバイス、無線接続機能を有する携帯用デバイス、又は無線モデムに接続された別の処理デバイスを参照してもよい。前記無線端末は、無線アクセスネットワーク(例えばRAN, Radio Access Network)を介して1又は2以上のコアネットワークと通信してもよい。前記無線端末は、携帯電話(“セルラー”フォンとも呼ばれる)のような携帯端末であってもよく、かつ携帯端末を有するコンピュータは、無線アクセスネットワークと音声及び/又はデータを交換する例えばポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド、コンピュータ内蔵、又は車両搭載型モバイル装置であってもよい。例えば、それは、パーソナル通信サービス(PCS, Personal Communication Service)システム、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL, Wireless Local Loop)ステーション、又はパーソナルデジタルアシスタント(PDA, Personal Digital Assistant)であってもよい。前記無線端末はさらに、システム、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入局(Subscriber Station)、モバイルステーション(Mobile Station)、携帯端末(Mobile)、遠隔ステーション(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、又はユーザ装置(User Equipment)と呼ばれてもよい。
本願におけるネットワークデバイスは、例えば、基地局又は無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller, RNC)のような無線アクセスネットワーク(Radio Access Network, RAN)において独立して展開されるデバイスであってもよく、又は無線アクセスネットワーク上の前述のデバイスにおける機能モジュールであってもよい。
前記ネットワークデバイスは、例えばアクセスポイントのような基地局であってもよい。前記基地局は、アクセスネットワークにおけるエアインターフェースでの1又は2以上のセクタを介して無線端末と通信するデバイスを指すことができる。前記基地局は、受信された無線(over-the-air)フレーム及びIPパケットを相互に変換し、かつ無線端末と、アクセスネットワークの残りの部分との間のルータとして機能するように構成されてもよく、前記アクセスネットワークの残りの部分は、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを含んでもよい。前記基地局は、エアインターフェースの属性の管理を調整してもよい。例えば、前記基地局は、GSM(登録商標)又はCDMAにおける基地局(BTS, Base トランシーバ Station)であってもよく、又はWCDMA(登録商標)における基地局(NodeB)であってもよく、かつさらにLTEにおける進化型NodeB(NodeB, eNB, 又はe-NodeB, evolutional Node B)であってもよく、本願では限定しない。
さらに、用語の“システム”及び“ネットワーク”は、本願において同様の意味で頻繁に使用されてもよい。本願における用語“及び/又は”は、関連オブジェクトを説明するための対応関係のみを説明しており、3つの関係が存在する可能性があることを表している。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合を表している。つまり、Aのみが存在する場合、A及びBの両方が存在する場合、Bのみが存在する場合を表している。さらに、本願における文字“/”は、一般的には関連オブジェクトの間の“又は”の関係を示している。
図1は、本発明の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。図1に示されるように、前記方法は、以下のステップを含む。
S101:端末は、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態、及び/又は前記端末の移動速度を測定する。
S102:前記端末は、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を、ネットワークデバイスに通知する。その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する。
可能な実装方式として、前記端末は、前記端末と前記ネットワークとの間のインタラクションの前記サービス状態、及び/又は前記端末の前記移動速度を能動的に測定してもよく、かつそのサービス状態情報、及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに能動的に通知してもよい。
別の可能な実装方式として、前記端末はさらに、前記ネットワークデバイスによって要求される前記サービス状態及び/又は前記速度を測定してもよく、かつ前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知してもよい。
例えば、前記端末は、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信してもよく、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用されてもよい。任意に、前記端末は、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信してもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
前記端末は、そのサービス状態及び/又は速度を、前記ネットワークデバイスによって送信された前記通知要求を受信した後に測定してもよい。任意に、前記端末の前記サービス状態情報は、以下の情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、前記端末の少なくとも1のサービスの開始情報、前記端末の少なくとも1のサービスの停止情報、及び前記端末の少なくとも1のサービスのデータ量情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。前記端末は、サービスモジュールを使用することによって、サービスの全てのタイプのサービス状態を測定してもよい。任意に、端末の前記速度情報は、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System, GPS)、重力センサ、ジャイロスコープ、加速度センサ、近接センサ、及びカメラのような端末の速度測定モジュールを使用することによって測定されてもよい。異なるタイプの端末が速度を測定するための異なるモジュールを有することは理解でき、従って端末における速度測定機能を有するモジュールは、ここでひとつずつ記載しない。
任意に、前記端末は、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに周期的に通知してもよい。
任意に、前記端末はさらに、イベントトリガリング方式で、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知してもよい。つまり、トリガ条件が満たされる場合、前記端末は、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知してもよい。前記トリガ条件は、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。つまり、前記端末の少なくとも1つのサービスが開始されること、前記端末の少なくとも1つのサービスが停止されること、及び前記端末のレートが設定閾値を超えることの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。端末が実際の要件に基づいてトリガ条件を設定してもよいことは理解されうる。
任意に、前記端末によって、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するためのサイクル又はトリガ条件は、前記ネットワークデバイスによって決定されてもよく、かつ前記ネットワークデバイスは、前記通知要求で前記サイクル又は前記トリガ条件の情報を搬送する。
前記端末が前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報をネットワークデバイスに通知した後、前記ネットワークデバイスは、前記端末の前記サービス状態情報に基づいて、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報に基づいて前記端末のCDRXパラメータを構成する。前記ネットワークデバイスはさらに、端末の速度情報に基づいて、例えば接続された間欠受信(Connected Discontinuous Reception, CDRX)パラメータ、サウンディング(sounding)パラメータ、チャネル品質インジケータ(Channel quality indicator, CQI)パラメータ、及び周波数選択性チャネルのような前記端末のネットワークパラメータを構成してもよく、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。前記CDRXパラメータは、CDRX休眠サイクル(dormancy cycle)であってもよい。
任意に、前記端末はさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された停止通知要求を受信してもよく、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。前記停止通知要求を受信した後、前記端末は、前記サービス状態及び/又は前記速度を測定することを停止してもよく、その結果、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を、ネットワークデバイスに通知することを停止する。
実施形態において提供されたサービス制御方法、端末、及びネットワークデバイスに基づいて前記端末は、そのサービス状態情報、及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図2は、本発明の別の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。図2に示されるように、前記方法は、以下のステップを含む。
S201:ネットワークデバイスは、端末によって通知された、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は端末の移動速度情報を受信する。
S202:前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する。
可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスは、通知要求を前記端末に送信してもよく、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用され、その結果、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を測定し、かつ通知するよう前記端末をトリガすることができる。
任意に、前記通知要求を端末に送信した後、前記ネットワークデバイスは端末によって送信された通知応答を受信してもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
任意に、前記ネットワークデバイスは、前記端末に対して前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するためのサイクル又はトリガ条件を決定してもよく、かつ前記通知要求で前記サイクル又はトリガ条件を搬送してもよく、その結果、前記端末を、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するようトリガする。
前記端末によって通知された前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を受信した後、前記ネットワークデバイスは端末のネットワークパラメータを構成してもよい。任意に、ネットワークデバイスが前記サービス状態情報、又は端末によって通知された前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信した場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータであってもよく、かつ、もしネットワークデバイスが前記端末によって通知された速度情報を受信した場合、前記ネットワークパラメータは、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、接続された間欠受信CDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
可能な実装方式として、端末エネルギー消費量を節約するために、ネットワークデバイスは、端末によって通知された速度情報に基づいて前記端末の前記CDRXパラメータを動的に構成してもよい。前記ネットワークはさらに、端末によって通知された速度情報に基づいて端末に対して十分な周波数選択性チャネル及びCQIパラメータを構成することができ、周波数選択アルゴリズムのパフォーマンスを保証することができる。
別の可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスはさらに、前記速度情報に基づいて端末の速度を決定し、静止状態における前記端末のサウンディングサイクルを増加させ、かつ第1設定閾値を超える速度を有する前記端末のサウンディングサイクルを減少させる。従って、長いサウンディングサイクルが休止端末のために構成され、その結果、同一のベースバンド処理リソースを有するさらに多くのビームフォーミング(Beam Forming, BF)ユーザをサポートすることができ、又はサウンディング帯域幅を改善するとともにBFパフォーマンスを改善することができる。さらに、一定の閾値(第1設定閾値)を超える速度を有する端末については、これらのユーザのためのBFゲインはなく、かつ長いサウンディングサイクル及び小さいサウンディング帯域幅が割り当てられ(TA測定のみをサポートするために使用されてもよい)、その結果、サウンディングリソース消費量を節約することができる。
さらに別の可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスはさらに、速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、第2設定閾値よりも小さい速度を有する前記端末のCDRXパラメータ又は前記休止端末のCDRXパラメータを増加させ、かつ前記第2設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末のCDRXパラメータを減少させるか又は前記CDRXパラメータを0に設定してもよい。つまり、長いCDRXパラメータは、低速度又は休止端末のために構成されてもよく、かつ短いCDRXパラメータは、高速度端末のために使用されてもよく、さらに、前記端末はCDRX状態を終了するように制御されてもよい。
さらに別の可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスはさらに、速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、かつ第3設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末の前記周波数選択性チャネルを構成してもよい。つまり、前記端末に対して周波数選択性チャネルを構成するために、周波数選択アルゴリズムが低速度端末のために開始されてもよく、共通スケジューリングアルゴリズムが高速度端末に適合されてもよい。
前述の第1設定閾値、第2設定閾値、及び第3設定閾値は、特定の要件に基づいて設定されてもよく、前述の閾値は、同一であっても又は異なっていてもよい。
別の可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスが端末によって通知された前記サービス状態情報及び前記速度情報に基づいて端末のネットワークパラメータを構成するシナリオでは、もし前記速度情報に基づいてネットワークデバイスによって決定された端末のCDRXパラメータが第1パラメータである場合、かつ、前記サービス状態情報に基づいて決定された端末のCDRXパラメータが第2パラメータである場合、前記ネットワークデバイスは、前記第1パラメータと前記第2パラメータとの間の小さい値に端末のネットワークパラメータを構成してもよい。
別の可能な実装方式として、前記ネットワークデバイスは、端末によって通知された異なるサービス状態情報に基づいて異なるCDRXパラメータを構成してもよい。例えば、160ms CDRXサイクルがインスタントメッセンジャー(Instant Messenger, IM)サービスのために構成されてもよく、かつ320ms CDRXサイクルがGmailサービスのようなEメールのために構成されてもよく、その結果、端末エネルギー消費量を節約することができる。
任意に、ネットワークデバイスはさらに、前記端末のネットワークパラメータを調整するために実際の要件に基づいて端末に停止通知要求を送信し、かつ前記停止通知要求を使用することによって、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう端末に指示してもよい。
実施形態において提供されるサービス制御方法に基づいて、端末はそのサービス状態情報、及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、特に、例えば端末のCDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルのような前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによってネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図3は、本発明のさらに別の実施形態に基づくサービス制御方法のフローチャートである。図3に示されるように、この実施形態は、実施シナリオを提供し、端末及びネットワークデバイスは、サービス制御方法を実施するために相互作用する。前記方法は以下のステップを含む。
S301:前記ネットワークデバイスは、通知要求を前記端末に送信する。前記通知要求は、サービス状態情報、及び/又は速度情報を通知するよう前記端末に指示するために使用される。
この実施形態の実施シナリオにおいて、前記端末はUEであり、かつ前記ネットワークデバイスはeNBであり、前記UEは正常に登録されており、かつ前記UEとパケットデータネットワークゲートウェイ(Packet Data Network Gateway, PGW)との間にデフォルトベアラが正常に確立される。
実施シナリオにおいて、前記UEと前記eNBとの間にデータチャネルが確立され、前記eNBによってUEに送信される通知要求は、ネットワークアクセスサーバ(Network Access Server, NAS)メッセージ(ハートビートサービスタイプクエリ及びオープンリクエスト(UE apptype request)メッセージ)であってもよく、ここでNASメッセージは、前記端末に前記サービス状態情報を通知するよう要求するために新たに定義されたメッセージであってもよい。NASメッセージを受信した後、無線リソース制御プロトコル(Radio Resource Control, RRC)層は、NAS層にNASメッセージを送信し、次いでNASメッセージを、NAS層を介してアプリケーション層(Application, APP)にメッセージを送信する。
別の実施シナリオにおいて、前記eNBによってUEに送信される通知要求はさらに、前記速度情報を通知するよう前記端末に要求するための、端末レート通知要求(UE Rate Report Request)であってもよい。同様に、NASメッセージを受信した後、RRC層は、NASメッセージをNAS層に送信し、次いで前記NASメッセージをAPP層にNAS層を介して送信する。
S302:前記端末は、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信する。ここで、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
前記端末がUE apptype requestメッセージを受信するシナリオにおいて、前記端末が前記UE apptype requestを正常に受信し、かつ前記端末の前記サービス状態の測定の構成を実行し始めることを表すために、前記端末はサービスタイプクエリ及びオープン応答(UE apptype Response)メッセージをネットワークデバイスに送信してもよい。
同様に、前記端末がUE Rate Report Requestメッセージを受信するシナリオにおいて、前記端末は、端末レート通知応答(UE Rate Report Response)メッセージを前記ネットワークデバイスに送信してもよい。
S303:前記端末は、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態、及び/又は前記端末の移動速度を測定する。
S304:前記端末は、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を前記ネットワークデバイスに通知する。
前記端末が端末の前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を受信した後、プライベートNASメッセージフォーマットが、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を使用することによってNAS層に形成されてもよく、かつUE apptype通知NASメッセージを使用することによってネットワークデバイスに通知されてもよい。
S305:前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する。
S306:前記ネットワークデバイスは、停止通知要求を前記端末に送信する。前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。
S307:前記端末は、通知停止応答を前記ネットワークデバイスに送信する。前記通知停止応答は、前記端末が前記停止通知要求を受信することを表すために使用される。
前記ネットワークデバイスが、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータを構成するプロセスについては、図2に示される実施形態の関連する説明を参照されたく、詳細はここでは省略する。
実施形態において提供されるサービス制御方法に基づいて、端末は、サービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知し、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータの構成することができ、特に、例えば前記端末のCDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルのような端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図4は、本発明の実施形態に基づく端末の概略的構造図である。図4に示されるように、前記端末は、インターフェースモジュール11を備え、さらに、測定モジュール12及びサービスモジュール13の少なくとも1つを備える。ここで、前記サービスモジュール13は、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態を測定するように構成され、前記測定モジュール12は、前記端末の移動速度を測定するように構成され、かつ前記インターフェースモジュール11は、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するように構成され、その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができる。
任意に、前記測定モジュール12は、以下のモジュールの1又は任意の組み合わせを備えてもよい。つまり、全地球測位システムGPSモジュール、重力センサ、ジャイロスコープ、加速度センサ、近接センサ、及びカメラのモジュールの1又は任意の組み合わせを備えてもよい。
任意に、前記サービスモジュール12によって測定されたサービス状態情報は、以下の情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。つまり、前記端末の少なくとも1のサービスの開始情報、前記端末の少なくとも1のサービスの停止情報、及び前記端末の少なくとも1のサービスのデータ量情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記インターフェースモジュール11は、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに周期的に通知し、又はトリガ条件が満たされる場合、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するように構成されてもよい。
任意に、前記トリガ条件は以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。つまり、前記端末の少なくとも1つのサービスが開始されること、前記端末の少なくとも1つのサービスが停止されること、及び前記端末のレートが設定閾値を超えることの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記インターフェースモジュール11はさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信するように構成されてもよく、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するよう指示するために使用される。
任意に、前記インターフェースモジュール11はさらに、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信するように構成されてもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
任意に、前記インターフェースモジュール11はさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された停止通知要求を受信するように構成されてもよく、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。
それに対応して、前記サービスモジュール13はさらに、前記端末の前記サービス状態を測定することを停止するように構成されてもよく、かつ前記測定モジュール12は、前記端末の速度を測定することを停止するように構成されてもよい。
図5は、実施形態に基づく端末のモジュール間のインタラクションのフローチャートである。図5に示されるように、この実施形態は、測定を実行するためにインターフェースモジュールが測定モジュールを制御するプロセスを提供する。該プロセスは、特に以下のステップを含む。
S501:前記インターフェースモジュールは、ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信する。
前記インターフェースモジュールは、アイドル(idle)状態の初期状態を有する端末においてレジデントダンプ(resident Dump)モジュールであってもよい。前記アイドル状態において、前記インターフェースモジュールは、例えばeNBのような前記ネットワークデバイスによって送られた前記通知要求を受信してもよい。ここで前記通知要求は、プライベートNASメッセージであってもよい。NASメッセージを処理した後、前記インターフェースモジュールは、アイドル状態に戻ってもよい。
S502:前記インターフェースモジュールは、開始及び測定指示メッセージを前記測定モジュールに送る。
S503:前記測定モジュールが開始され、かつ前記端末の移動速度を周期的に測定する。
前記測定モジュールは、測定状態に入ってもよく、かつ開始及び測定指示メッセージを示すプライベートNASを解決する。前記開始及び測定指示メッセージは、周期的な測定のサイクル長を含んでもよい。
S504:前記測定モジュールは、前記端末の速度情報を前記インターフェースモジュールに周期的に通知する。
S505:前記インターフェースモジュールは、前記端末の速度情報を前記ネットワークデバイスに、周期的に又はトリガ条件が満たされるときに通知する。
前記測定モジュールによって通知された端末の速度情報を受信した後、前記インターフェースモジュールは通知処理状態に入ってもよく、かつプライベートNASメッセージを使用して端末の速度情報を前記ネットワークデバイスに、周期的に又はトリガ条件が満たされるときに通知してもよい。
S506:前記インターフェースモジュールは、前記ネットワークデバイスによって送信された停止通知要求を受信する。
S507:前記インターフェースモジュールは、開始及び測定停止指示メッセージを前記測定モジュールに送る。
S508:前記測定モジュールは終了する。
S509:前記測定モジュールは、前記測定モジュールが正常に終了したことを前記インターフェースモジュールに通知する。
S510:前記インターフェースモジュールは、通知停止応答を前記ネットワークデバイスに通知する。
図6は、別の実施形態に基づく端末のモジュール間のインタラクションのフローチャートである。図6に示されるように、この実施形態は、インターフェースモジュールが測定を実行するためにサービスモジュールを制御するプロセスを提供する。特に以下のプロセスを含む。
S601:前記インターフェースモジュールは、ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信する。
S602:前記インターフェースモジュールは、開始及び測定指示メッセージを前記サービスモジュールに送る。
S603:前記サービスモジュールが開始され、かつ前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態を周期的に測定する。
S604:前記サービスモジュールは、前記端末のサービス状態情報を前記インターフェースモジュールに周期的に通知する。
S605:前記インターフェースモジュールは、前記端末の前記サービス状態情報を前記ネットワークデバイスに、周期的又はトリガ条件が満たされるときに通知する。
S606:前記インターフェースモジュールは、前記ネットワークデバイスによって送信された停止通知要求を受信する。
S607:前記インターフェースモジュールは、開始及び測定停止指示メッセージを前記サービスモジュールに送る。
S608:前記サービスモジュールは、前記端末の前記サービス状態情報を測定することを停止する。
S609:測定モジュールは、前記測定モジュールが正常に終了したことを前記インターフェースモジュールに通知する。
S610:前記インターフェースモジュールは、通知停止応答を前記ネットワークデバイスに通知する。
S601からS610のプロセスは、S501からS510のプロセスと同様であり、S501からS510の関連する説明を参照されたく、詳細はここでは省略する。
前記実施形態において提供される端末は、本発明の実施形態において提供されるサービス制御方法に対応し、かつ該サービス制御方法を実行するためのデバイスである。前記端末が前記サービス制御方法を実行する特定のプロセスについては、図1及び図3に示される方法の実施形態を参照されたく、詳細はここでは省略する。
実施形態において提供される端末は、そのサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図7は、本発明の実施形態に基づくネットワークデバイスの概略的構造図である。図7に示されるように、前記ネットワークデバイスは、インターフェースモジュール21及び構成モジュール22を備える。ここで、前記インターフェースモジュール21は、端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するように構成される。さらに、前記構成モジュール22は、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータを構成するように構成される。
任意に、前記インターフェースモジュール21が、前記端末によって通知されたサービス状態情報、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータである。さらに、前記インターフェースモジュール21が、前記端末によって通知された前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、CDRXパラメータ、測探サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記構成モジュール22は特に、前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、静止状態における前記端末のサウンディングサイクルを増加させ、かつ第1設定閾値を超える速度を有する前記端末のサウンディングサイクルを減少させるように構成されてもよく、又は、
前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、第2設定閾値よりも小さい速度を有する前記端末若しくは休止端末のCDRXパラメータ増加させ、かつ前記第2設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末のCDRXパラメータを減少させ若しくは前記CDRXパラメータを0に設定するように構成されてもよく、又は、
前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、かつ第3設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末の前記周波数選択性チャネルを構成するように構成されてもよい。
任意に、前記構成モジュール22は特に、前記端末の前記サービス状態情報に基づいて前記端末の前記CDRXパラメータを構成するように構成されてもよい。
任意に、前記構成モジュール22は特に、前記速度情報に基づいて決定された端末のCDRXパラメータが第1パラメータであり、かつ、前記サービス状態情報に基づいて決定された前記端末のCDRXパラメータが第2パラメータである場合、前記端末のネットワークパラメータを第1パラメータと第2パラメータとの間の小さい値に構成する。
任意に、前記インターフェースモジュール21はさらに、通知要求を前記端末に送信するように構成されてもよく、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される。
任意に、前記インターフェースモジュール21さらに、前記端末によって送信された通知応答を受信するように構成されてもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
任意に、前記インターフェースモジュール21さらに、停止通知要求を前記端末に送信するように構成されてもよく、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。
前記実施形態において提供されたネットワークデバイスは、本発明の実施形態において提供されたサービス制御方法に対応し、かつ該サービス制御方法を実行するためのデバイスである。前記ネットワークデバイスがサービス制御方法を実行する具体的なプロセスについては、図2及び図3に示される方法の実施形態を参照されたく、詳細はここでは省略すする。
前記実施形態において提供されるネットワークデバイスに基づいて、端末はサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、特に、例えば前記端末のCDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルのような端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図8は、本発明の別の実施形態に基づく端末の概略的構造図である。図8に示されるように、前記端末は、図1及び図3において提供されるサービス制御方法を実施するために使用されてもよい。前記端末は、測定器31と、プロセッサ32と、トランシーバ33とを備えてもよい。
前記測定器31は、前記プロセッサ32の制御の下、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態及び/又は前記端末の移動速度を測定し、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を、前記プロセッサ32に送信するように構成される。
前記プロセッサ32は、前記サービス状態及び/又は前記速度を測定するために前記測定器31を制御し、前記測定器31によって測定された前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報をネットワークデバイスに通知するためにトランシーバ33を制御するように構成される。
さらに、前記トランシーバ33は、前記プロセッサ32の制御の下、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を前記ネットワークデバイスに通知するように構成され、その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができる。
任意に、前記測定器31は、以下のモジュールの1又は任意の組み合わせを備えてもよく、つまり、全地球測位システムGPSモジュール、重力センサ、ジャイロスコープ、加速度センサ、近接センサ、及びカメラの1又は任意の組み合わせを備えてもよい。
任意に、前記サービス状態情報は、以下の情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、前記端末の少なくとも1のサービスの開始情報、前記端末の少なくとも1のサービスの停止情報、及び前記端末の少なくとも1のサービスのデータ量情報の1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記プロセッサ32は特に、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに周期的に通知するために前記トランシーバ33を制御し、又はトリガ条件が満たされる場合、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知するために前記トランシーバ33を制御するように構成されてもよい。
任意に、前記トリガ条件は、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、前記端末の少なくとも1つのサービスが開始されること、前記端末の少なくとも1つのサービスが停止されること、及び前記端末のレートが設定閾値を超えることの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記トランシーバ33はさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信し、かつ前記通知要求を前記プロセッサ32に送信するように構成されてもよく、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される。
それに対応して、前記プロセッサ32はさらに、前記通知要求に基づいて前記サービス状態及び/又は前記速度を測定するために測定器31を制御するように構成されてもよく、かつ通知応答を前記ネットワークデバイスに送信するために前記トランシーバ33を制御するようにさらに構成されてもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
前記トランシーバ33はさらに、前記プロセッサ32の制御の下、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信するように構成されてもよい。
任意に、前記トランシーバ33はさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された停止通知要求を受信し、前記停止通知要求をプロセッサ32に送信するように構成されてもよく、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。
それに対応して、前記プロセッサ32はさらに、前記停止通知要求に基づいて、前記端末の前記サービス状態を測定することを停止するために測定器31を制御するように構成されてもよく、かつ前記測定器31はさらに、前記プロセッサ32の制御の下、状態情報及び/又は前記端末の速度を測定することを停止するように構成されてもよい。
前記実施形態において提供された端末は、本発明の実施形態において提供されたサービス制御方法に対応し、かつ該サービス制御方法を実行するためのデバイスである。前記端末が前記サービス制御方法を実行する具体的なプロセスについては図1及び図3に示される方法の実施形態を参照されたく、詳細はここでは省略する。
前記実施形態において提供される端末は、そのサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
図9は、本発明の別の実施形態に基づくネットワークデバイスの概略的構造図である。図9に示されるように、前記ネットワークデバイスは、トランシーバ41及びプロセッサ42を備える。
前記トランシーバ41は、端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するように構成される。
また、前記プロセッサ42は、サービス状態情報及び/又は速度情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータを構成するように構成される。
任意に、もし前記トランシーバ41が前記端末によって通知された前記サービス状態情報、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータであってもよく、かつ、
もし前記トランシーバ41が前記端末によって通知された前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、CDRXパラメータ、測探サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、前記プロセッサ42は特に、前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、静止状態における前記端末のサウンディングサイクルを増加させ、かつ第1設定閾値を超える速度を有する前記端末のサウンディングサイクルを減少させるように構成されてもよく、又は
前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、第2設定閾値よりも小さい速度を有する前記端末のCDRXパラメータ又は休止端末のCDRXパラメータを増加させ、かつ前記第2設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末のCDRXパラメータを減少させ又は前記CDRXパラメータを0に設定するように構成されてもよく、又は
前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、かつ第3設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末の前記周波数選択性チャネルを構成するように構成されてもよい。
任意に、前記プロセッサ42は特に、前記端末のサービス状態情報に基づいて、前記端末の前記CDRXパラメータを構成するように構成されてもよい。
任意に、前記プロセッサ42は、もし前記速度情報に基づいて決定された端末のCDRXパラメータが第1パラメータである場合、かつ、前記サービス状態情報に基づいて決定された端末のCDRXパラメータが第2パラメータである場合、前記端末のネットワークパラメータを前記第1パラメータと第2パラメータとの間の小さい値に構成するように構成されてもよい。
任意に、前記トランシーバ41はさらに、通知要求を前記端末に送信するように構成されてもよく、前記通知要求は、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するよう前記端末に指示するために使用される。
任意に、前記トランシーバ41はさらに、前記端末によって送信された通知応答を受信するように構成されてもよく、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを表すために使用される。
任意に、前記トランシーバ41はさらに、停止通知要求を前記端末に送信するように構成されてもよく、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される。
前記実施形態において提供されたネットワークデバイスは、本発明の実施形態において提供された前記サービス制御方法に対応し、かつ該サービス制御方法を実行するためのデバイスである。前記ネットワークデバイスが前記サービス制御方法を実行する具体的なプロセスについては図2及び図3に示される方法の実施形態を参照されたく、詳細はここでは省略する。
前記実施形態において提供される前記ネットワークデバイスに基づいて、端末は、そのサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知することができ、かつ前記ネットワークデバイスは、前記情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成することができ、特に、例えば前記端末のCDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルのような端末のネットワークパラメータを構成することができ、それによって、ネットワークスループットを改善し、かつ端末エネルギー消費量を減少させることができる。
便利にかつ簡潔に説明することを目的として、上記の機能モジュールの一部のみが示されているということは当業者によって明確に理解され得る。必要に応じて、実際の適用において、上述の機能は実装のために異なる機能モジュールに割り当てられることが可能である。すなわち、装置の内部構造は、上述の機能の全て又は一部を実装するために異なる機能モジュールに分割される。前述のシステム、装置、及びユニットの詳細な動作プロセスは、前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照されたく、詳細はここでは省略する。
本願で提供されるいくつかの実施形態において、開示されるシステム、装置、及び方法は、他の方式で実装されてもよいことが理解されるべきである。例えば、説明した装置の実施形態は単なる例示である。例えば、モジュールやユニット部は、単なる論理的機能部であり、かつ実際の実装における他の部分であってもよい。例えば、複数のユニット又は構成要素が、別のシステムに組み合わされ又は統合されてもよく、又はいくつかの特徴が無視され又は実行されなくてもよい。さらに、描写されあるいは説明された相互接続若しくは直接接続又は通信接続は、いくつかのインタフェースを介して実装されてもよい。装置又はユニットとの間の間接接続又は通信接続は、電気的に、機械的に、又は他の形式で実装されてもよい。
別の部分として説明されるユニットは、物理的に別々であってもなくてもよく、かつユニットとして表示される部分は、物理的にユニットであってもなくてもよく、1つの位置に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分散されてもよい。前記ユニットの一部又は全ては、実際の必要に応じて選択され、実施形態の解決策の目的を達成してもよい。
さらに、本願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、又はそれぞれのユニットは物理的に単独で存在してもよく、又は2又は3以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。前記統合されたユニットは、ハードウェアの形式で実装されてもよく、又はソフトウェア機能ユニットの形式で実装されてもよい。
前記統合されたユニットが、ソフトウェア機能ユニットの形式で実装されるとともに販売され、又は独立した製品として使用されるとき、前記統合されたユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本質的に、本願の技術的解決策、又は従来技術に貢献する一部、又は技術的解決策の全て又は一部は、ソフトウェア製品の形式で実装されてもよい。前記ソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、かつコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイスであってもよい)又はプロセッサに指示し、本願の実施形態において説明された方法のステップの全て又は一部を実行するための幾つかの命令を含む。前述の記憶媒体は、例えば、USBフラッシュメモリ、リムーバブルハードディスク、読出し専用メモリ(ROM, Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM, Random Access Memory)、磁気ディスク、又は光ディスクのような、プログラムコードを記憶することができる任意媒体を含む。
前述の実施形態は、本願を限定することよりはむしろ本願の技術的解決策を説明することを意図しているだけである。本願は、前述の実施形態を参照して詳細に説明されたが、当業者は、本願の実施形態の技術的解決策の精神及び範囲から逸脱しないで、前述の実施形態に説明された技術的解決策をさらに修正し、又はその幾つかの技術的特徴に均等な置換を行うことができるということは理解すべきである。
11 インターフェースモジュール
12 測定モジュール
13 サービスモジュール
21 インターフェースモジュール
22 構成モジュール
31 測定器
32 プロセッサ
33 トランシーバ
41 プロセッサ
42 トランシーバ
本願において説明される技術的解決策は、例えば、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標), Global System for Mobile Communications)、符号分割多元接続(CDMA, Code Division Multiple Access)システム、時分割多重アクセス(TDMA, Time Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標), Wideband Code Division Multiple Access)システム、周波数分割多元接続(FDMA, Frequency Division Multiple Access)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA, Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)システム、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS, General Packet Radio Service)システム、ロングタームエボリューション(LTE, Long Term Evolution)システム、及び他のこれらのタイプの通信システムといった現在の2G及び3G通信システム及び次世代通信システムのような様々な通信システムに適用されてもよい。
前記ネットワークデバイスは、例えばアクセスポイントのような基地局であってもよい。前記基地局は、アクセスネットワークにおけるエアインターフェースでの1又は2以上のセクタを介して無線端末と通信するデバイスを指すことができる。前記基地局は、受信された無線(over-the-air)フレーム及びIPパケットを相互に変換し、かつ無線端末と、アクセスネットワークの残りの部分との間のルータとして機能するように構成されてもよく、前記アクセスネットワークの残りの部分は、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを含んでもよい。前記基地局は、エアインターフェースの属性の管理を調整してもよい。例えば、前記基地局は、GSM(登録商標)又はCDMAにおける基地局(BTS, Base トランシーバ Station)であってもよく、又はWCDMA(登録商標)における基地局(NodeB)であってもよく、かつさらにLTEにおける進化型NodeB(NodeB, eNB, 又はe-NodeB, evolved Node B)であってもよく、本願では限定しない。
前記端末がUE apptype requestメッセージを受信するシナリオにおいて、前記端末が前記UE apptype requestを正常に受信し、かつ前記端末の前記サービス状態の測定の構成を実行し始めるとともに前記構成に基づいて前記測定を実行することを表すために、前記端末はサービスタイプクエリ及びオープン応答(UE apptype Response)メッセージをネットワークデバイスに送信してもよい。
S609:前記サービスモジュールは、前記測定モジュールが正常に終了したことを前記インターフェースモジュールに通知する。
任意に、前記インターフェースモジュール21が、前記端末によって通知されたサービス状態情報、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータである。さらに、前記インターフェースモジュール21が、前記端末によって通知された前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、CDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。
任意に、もし前記トランシーバ41が前記端末によって通知された前記サービス状態情報、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータであってもよく、かつ、
もし前記トランシーバ41が前記端末によって通知された前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、以下の1又は任意の組み合わせを含んでもよく、つまり、CDRXパラメータ、サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含んでもよい。

Claims (31)

  1. サービス制御方法であって、
    端末によって、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態、及び/又は前記端末の移動速度を測定するステップと、
    前記端末によって、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するステップであって、その結果、前記ネットワークデバイスは前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記サービス状態情報は、前記端末の少なくとも1のサービスの開始情報、前記端末の少なくとも1のサービスの停止情報、及び前記端末の少なくとも1のサービスのデータ量情報の1又は任意の組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末によって、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を、ネットワークデバイスに通知する前記ステップは、
    前記端末によって、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を、前記ネットワークデバイスに周期的に通知するステップ、又は、
    トリガ条件が満たされる場合、前記端末によって、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を、前記ネットワークデバイスに通知するステップ
    を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記トリガ条件は、前記端末の少なくとも1つのサービスが開始されること、前記端末の少なくとも1つのサービスが停止されること、及び前記端末のレートが設定閾値を超えることの1又は任意の組み合わせを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 端末によって、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態、及び/又は前記端末の移動速度を測定する前記ステップの前に、
    前記端末によって、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信するステップであって、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される、ステップをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記端末によって、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信する前記ステップの後に、
    前記端末によって、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信するステップであって、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを示すために使用される、ステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記端末によって、前記ネットワークデバイスにより送信された停止通知要求を受信するステップであって、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される、ステップと、
    前記端末によって、前記サービス状態及び/又は前記速度を測定することを停止するステップと
    をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. サービス制御方法であって、
    ネットワークデバイスによって、端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するステップと、
    前記ネットワークデバイスによって、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて、前記端末のネットワークパラメータを構成するステップと
    を含むサービス制御方法。
  9. もし、前記ネットワークデバイスが、前記端末によって通知された前記サービス状態情報、又は前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信した場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータであり、
    もし、前記ネットワークデバイスが前記端末によって通知された前記速度情報を受信した場合、前記ネットワークパラメータは、CDRXパラメータ、測探サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ネットワークデバイスによって、前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する前記ステップは、
    前記ネットワークデバイスによって、前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定するステップ、静止状態における前記端末のサウンディングサイクルを増加させるステップ、及び第1設定閾値を超える速度を有する前記端末のサウンディングサイクルを減少させるステップ、又は、
    前記ネットワークデバイスによって、前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定するステップ、第2設定閾値よりも小さい速度を有する前記端末のCDRXパラメータ又は前記休止端末のCDRXパラメータを増加させるステップ、及び前記第2設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末のCDRXパラメータを減少させ又は前記CDRXパラメータを0に設定するステップ、又は、
    前記ネットワークデバイスによって、前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定するステップ、及び第3設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末の前記周波数選択性チャネルを構成するステップ
    を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ネットワークデバイスによって、前記サービス状態情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する前記ステップは、
    前記ネットワークデバイスによって、前記端末の前記サービス状態情報に基づいて前記端末の前記CDRXパラメータを構成するステップを含む請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記ネットワークデバイスによって、前記サービス状態情報及び前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する前記ステップは、
    もし、前記速度情報に基づいて前記ネットワークデバイスによって決定された前記端末のCDRXパラメータが第1パラメータであり、かつ、前記サービス状態情報に基づいて前記ネットワークデバイスによって決定された前記端末のCDRXパラメータが第2パラメータである場合、前記ネットワークデバイスによって、前記端末の前記ネットワークパラメータを前記第1パラメータと前記第2パラメータとの間の小さい値に構成するステップ
    を含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ネットワークデバイスによって、端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報、及び/又は前記端末の移動速度情報を受信する前記ステップの前に、
    前記ネットワークデバイスによって、通知要求を前記端末に送信するステップであって、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される、ステップをさらに含む、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ネットワークデバイスによって、通知要求を前記端末に送信する前記ステップの後に、
    前記ネットワークデバイスによって、前記端末により送信される通知応答を受信するステップであって、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを示すために使用される、ステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ネットワークデバイスによって、停止通知要求を前記端末に送信するステップであって、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される、ステップをさらに含む、請求項8〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. インターフェースモジュールを備える端末であって、かつ、測定モジュール及びサービスモジュールの少なくとも1つをさらに備え、
    前記サービスモジュールは、前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態を測定するように構成され、
    前記測定モジュールは、前記端末の移動速度を測定するように構成され、かつ
    前記インターフェースモジュールは、測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報をネットワークデバイスに通知するように構成され、その結果、前記ネットワークデバイスは、前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成する、端末。
  17. 前記測定モジュールは、全地球測位システムGPSモジュール、重力センサ、ジャイロスコープ、加速度センサ、近接センサ、及びカメラのモジュールの1又は任意の組み合わせを備える請求項16に記載の端末。
  18. 前記サービスモジュールによって測定された前記サービス状態情報は、前記端末の少なくとも1のサービスの開始情報、前記端末の少なくとも1のサービスの停止情報、及び前記端末の少なくとも1のサービスのデータ量情報の1又は任意の組み合わせを含む請求項16又は17に記載の端末。
  19. 前記インターフェースモジュールは、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに周期的に通知し、又はトリガ条件が満たされる場合、前記測定されたサービス状態情報及び/又は速度情報を前記ネットワークデバイスに通知するように構成された請求項16〜18のいずれか一項に記載の端末。
  20. 前記トリガ条件は、前記端末の少なくとも1つのサービスが開始されること、前記端末の少なくとも1つのサービスが停止されること、及び前記端末のレートが設定閾値を超えることの1又は任意の組み合わせを含む、請求項19に記載の端末。
  21. 前記インターフェースモジュールはさらに、前記ネットワークデバイスによって送信された通知要求を受信するように構成され、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される、請求項16〜20のいずれか一項に記載の端末。
  22. 前記インターフェースモジュールはさらに、通知応答を前記ネットワークデバイスに送信するように構成され、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを示すために使用される、請求項21に記載の端末。
  23. 前記インターフェースモジュールはさらに、前記ネットワークデバイスにより送信された停止通知要求を受信するように構成され、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用され、かつ、
    前記サービスモジュールはさらに、前記端末の前記サービス状態を測定することを停止するように構成され、かつ前記測定モジュールは、前記端末の前記速度を測定することを停止するようにさらに構成される、請求項16〜22のいずれか一項に記載の端末。
  24. ネットワークデバイスであって、
    端末によって通知された前記端末とネットワークとの間のインタラクションのサービス状態情報及び/又は前記端末の移動速度情報を受信するように構成されたインターフェースモジュールと、
    前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報に基づいて前記端末のネットワークパラメータを構成するように構成された構成モジュールと
    を備えるネットワークデバイス。
  25. もし、前記インターフェースモジュールが、前記端末によって通知された前記サービス状態情報、又は、前記サービス状態情報及び前記速度情報を受信した場合、前記ネットワークパラメータは、接続された間欠受信CDRXパラメータであり、かつ、
    もし、前記インターフェースモジュールが前記端末によって通知された前記速度情報を受信する場合、前記ネットワークパラメータは、CDRXパラメータ、測探サウンディングパラメータ、チャネル品質インジケータCQIパラメータ、及び周波数選択性チャネルの1又は任意の組み合わせを含む、請求項24に記載のネットワークデバイス。
  26. 前記構成モジュールは、特に、
    前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、静止状態における前記端末のサウンディングサイクルを増加させ、かつ第1設定閾値を超える速度を有する前記端末のサウンディングサイクルを減少させるように構成され、又は、
    前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、第2設定閾値よりも小さい速度を有する前記端末のCDRXパラメータ又は前記休止端末のCDRXパラメータを増加させ、かつ前記第2設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末のCDRXパラメータを減少させ又は前記CDRXパラメータを0に設定するように構成され、又は、
    前記速度情報に基づいて前記端末の速度を決定し、かつ第3設定閾値よりも大きい速度を有する前記端末の前記周波数選択性チャネルを構成するように構成される
    請求項25に記載のネットワークデバイス。
  27. 前記構成モジュールは、特に、前記端末の前記サービス状態情報に基づいて前記端末の前記CDRXパラメータを構成するように構成された請求項25又は26に記載のネットワークデバイス。
  28. 前記構成モジュールは、もし前記速度情報に基づいて決定される前記端末のCDRXパラメータが第1パラメータであり、かつ前記サービス状態情報に基づいて決定される前記端末のCDRXパラメータが第2パラメータである場合、前記端末の前記ネットワークパラメータを前記第1パラメータと前記第2パラメータとの間の小さい値に構成するように構成された請求項25〜27のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  29. 前記インターフェースモジュールはさらに、通知要求を前記端末に送信するように構成され、前記通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知するように指示するために使用される、請求項24〜28のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  30. 前記インターフェースモジュールはさらに、前記端末によって送信された通知応答を受信するように構成され、前記通知応答は、前記端末が前記通知要求を受信すること、及び/又は前記通知要求によって指示された通知動作が実行されるか否かを示すために使用される、請求項29に記載のネットワークデバイス。
  31. 前記インターフェースモジュールはさらに、前記端末に停止通知要求を送信するように構成され、前記停止通知要求は、前記端末に前記サービス状態情報及び/又は前記速度情報を通知することを停止するよう指示するために使用される、請求項24〜30のいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
JP2015524627A 2012-08-03 2013-08-05 サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス Active JP5969705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210275320.9A CN102802188B (zh) 2012-08-03 2012-08-03 业务控制方法、终端和网络侧设备
CN201210275320.9 2012-08-03
PCT/CN2013/080814 WO2014019552A1 (zh) 2012-08-03 2013-08-05 业务控制方法、终端和网络侧设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135153A Division JP6312067B2 (ja) 2012-08-03 2016-07-07 サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527837A true JP2015527837A (ja) 2015-09-17
JP5969705B2 JP5969705B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=47201130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524627A Active JP5969705B2 (ja) 2012-08-03 2013-08-05 サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス
JP2016135153A Active JP6312067B2 (ja) 2012-08-03 2016-07-07 サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135153A Active JP6312067B2 (ja) 2012-08-03 2016-07-07 サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9408069B2 (ja)
EP (2) EP2854438B1 (ja)
JP (2) JP5969705B2 (ja)
KR (2) KR101693230B1 (ja)
CN (1) CN102802188B (ja)
WO (1) WO2014019552A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513429A (ja) * 2014-03-21 2017-05-25 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ワイヤレス通信ネットワークにおける方法およびネットワークノード

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102802188B (zh) * 2012-08-03 2016-05-25 华为终端有限公司 业务控制方法、终端和网络侧设备
US10321512B2 (en) 2012-08-03 2019-06-11 Huawei Device Co., Ltd. Service control method, terminal, and network device
CN103906169A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 华为终端有限公司 控制终端接入的方法、装置及无线路由器
EP3042539B1 (en) * 2013-09-03 2018-11-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Radio base station and method therein
EP3267717B1 (en) * 2015-04-10 2019-06-19 Huawei Technologies Co. Ltd. Inter-system measurement method, related device and measurement system
US10102759B2 (en) * 2015-09-25 2018-10-16 Honeywell International Inc. Systems and methods for collecting weather information for selected airspace regions
KR102338868B1 (ko) * 2015-10-28 2021-12-13 삼성전자주식회사 통신 디바이스 및 그 제어 방법
US10820153B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for configuring a periodic operation in a wireless communication system
US10021649B2 (en) 2016-04-29 2018-07-10 Apple Inc. C-DRX modification based on mobility and signal conditions
US11102686B2 (en) * 2017-08-11 2021-08-24 Htc Corporation Device and method of handling a handover
CN109067663B (zh) * 2018-07-16 2022-06-24 广发证券股份有限公司 一种针对应用程序内控制请求响应速率的系统和方法
CN111491293B (zh) * 2019-01-25 2022-01-11 华为技术有限公司 一种运动状态的上报方法及装置
CN111698716B (zh) * 2019-03-14 2023-05-05 中国移动通信有限公司研究院 终端能量效率上报方法、上行发射功率控制方法及装置
CN112218308A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 中兴通讯股份有限公司 一种测量信息配置方法及基站
KR102301523B1 (ko) * 2019-10-25 2021-09-10 에스케이텔레콤 주식회사 Drx 운용 방법 및 이를 지원하는 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119051A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した無線装置
JP2010050969A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Ntt Docomo Inc ユーザ機器の間欠受信状態の変更を動的に指示する方法およびその装置
JP2010530648A (ja) * 2007-06-18 2010-09-09 日本電気株式会社 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信
JP2010538506A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 不連続送受信
WO2011116849A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Panasonic Corporation Group-based paging for machine-type-communication (mtc) devices
WO2012096403A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Nec Corporation Network entity, communication device, mobile communication device and method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3654284B2 (ja) * 2002-10-03 2005-06-02 日本電気株式会社 無線端末装置及びそれを用いた無線通信システム
JP3701663B2 (ja) * 2003-09-30 2005-10-05 シャープ株式会社 通信システム、端末局、通信管理方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100929103B1 (ko) * 2004-08-17 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교주파수다중분할 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷 데이터 서비스를 지원하기 위한 주파수 할당 장치 및 방법
JP2007020074A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 移動無線局及びその通信パラメータ制御方法
EP2424323B1 (en) * 2007-11-13 2018-12-05 BlackBerry Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
CN101795468B (zh) * 2009-02-03 2014-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种测量实现方法及系统
CN101909322B (zh) * 2009-06-03 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及其上报移动状态的方法
CN101583178B (zh) * 2009-06-25 2012-10-10 北京邮电大学 动态控制用户设备非连续接收的方法和装置
CN102014103A (zh) * 2009-09-07 2011-04-13 华为技术有限公司 机器类型通讯方法及终端
US20110086635A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus For Utilizing Mobility State Information
CN102137383A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 中兴通讯股份有限公司 获取mtc设备移动性相关信息及优化配置的方法和系统
JP5053408B2 (ja) * 2010-04-15 2012-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、制御装置及び制御方法
CN102137430A (zh) * 2011-04-02 2011-07-27 电信科学技术研究院 一种上报mbms业务状态的方法及装置
CN102572989A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 中兴通讯股份有限公司 一种根据终端的移动速度调整参数的方法及系统
CN102802188B (zh) * 2012-08-03 2016-05-25 华为终端有限公司 业务控制方法、终端和网络侧设备

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010530648A (ja) * 2007-06-18 2010-09-09 日本電気株式会社 移動無線通信ネットワークにおける間欠受信
JP2010538506A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 不連続送受信
WO2009119051A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した無線装置
JP2010050969A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Ntt Docomo Inc ユーザ機器の間欠受信状態の変更を動的に指示する方法およびその装置
WO2011116849A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Panasonic Corporation Group-based paging for machine-type-communication (mtc) devices
JP2013524563A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 パナソニック株式会社 マシン・タイプ・コミュニケーション(mtc)デバイス用のグループベースのページング
WO2012096403A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Nec Corporation Network entity, communication device, mobile communication device and method thereof
JP2014502125A (ja) * 2011-01-10 2014-01-23 日本電気株式会社 ネットワークエンティティ、通信装置、移動通信装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513429A (ja) * 2014-03-21 2017-05-25 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ワイヤレス通信ネットワークにおける方法およびネットワークノード
US10285132B2 (en) 2014-03-21 2019-05-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and network nodes in a wireless communication network

Also Published As

Publication number Publication date
EP3220678B1 (en) 2018-10-17
JP6312067B2 (ja) 2018-04-18
KR20150027177A (ko) 2015-03-11
US9408069B2 (en) 2016-08-02
EP2854438B1 (en) 2017-10-11
KR101793577B1 (ko) 2017-11-03
KR20170001742A (ko) 2017-01-04
EP2854438A4 (en) 2015-07-15
JP5969705B2 (ja) 2016-08-17
EP2854438A1 (en) 2015-04-01
EP3220678A1 (en) 2017-09-20
KR101693230B1 (ko) 2017-01-05
JP2016189624A (ja) 2016-11-04
CN102802188B (zh) 2016-05-25
US20150111563A1 (en) 2015-04-23
WO2014019552A1 (zh) 2014-02-06
CN102802188A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312067B2 (ja) サービス制御方法、端末、及びネットワークデバイス
EP3282761B1 (en) Method for controlling transmission and apparatus
JP6068648B2 (ja) トランキングサービスを迅速に確立するための方法、関連する装置及びシステム
WO2020088266A1 (zh) 非激活频率资源的信道测量方法、基站及终端
CN112534893B (zh) 一种通信方法及设备
US20190141769A1 (en) Data Transmission Method and Device
US10645716B2 (en) Information sending method and appartus
US20180317171A1 (en) System information sending method, system information update method, and device
EP3013112B1 (en) User equipment d2d communication resources allocation method and equipment
JP2022536656A (ja) Ue、無線局、及び方法
US10321512B2 (en) Service control method, terminal, and network device
CN111867013B (zh) 一种节能及其控制方法及装置
US10531438B2 (en) Control information sending method, user equipment, and network side device
CN105682135A (zh) 业务控制方法、终端和网络侧设备
WO2020220351A1 (zh) 一种通信方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250