JP2015527198A - 非金属コーティングが被覆された金属薄板からなる自動車コンポーネンツ - Google Patents

非金属コーティングが被覆された金属薄板からなる自動車コンポーネンツ Download PDF

Info

Publication number
JP2015527198A
JP2015527198A JP2015510488A JP2015510488A JP2015527198A JP 2015527198 A JP2015527198 A JP 2015527198A JP 2015510488 A JP2015510488 A JP 2015510488A JP 2015510488 A JP2015510488 A JP 2015510488A JP 2015527198 A JP2015527198 A JP 2015527198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic coating
blank
steel
coating
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015510488A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード ウィリアム シュライヘルト
エドワード ウィリアム シュライヘルト
アレクサンダー ツァック
アレクサンダー ツァック
Original Assignee
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ インターナショナル インコーポレイテッド, マグナ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2015527198A publication Critical patent/JP2015527198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱間成形鋼からなる自動車コンポーネンツおよび該自動車コンポーネンツの製造方法を提供することにある。【解決手段】鋼ブランク(26)を熱間スタンピングする前に,鋼ブランクの表面に非金属コーティング(24)を蒸着することにより製造される自動車コンポーネント(20)。非金属コーティングは、一般に、物理蒸着により塗布される。非金属コーティングは、異なる組成を有する1〜3層(32)から形成される。非金属コーティングは、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含み、更に酸素、窒素、セラミックコンパウンドおよびカーバイドを含めることができる。非金属コーティングの全厚は300nmより小さい。非金属コーティングの塗布前に、鋼ブランクに金属コーティング(30)を塗布することもできる。非金属コーティングは、熱間スタンピング時のスケーリングの低減を含む多くの長所が得られる。【選択図】図1

Description

本発明は、熱間成形鋼からなる自動車コンポーネンツおよび該自動車コンポーネンツの製造方法に関する。
自動車コンポーネンツは、しばしば、冷間圧延または熱間圧延された鋼薄板のような鋼ブランクを熱間成形することにより製造される。このような自動車コンポーネンツの例として、Aピラー、Bピラー、Dピラー、ドアビーム、バンパビーム、シル(しきい)、ロッカ、燃料タンクガード、スキッドシールド、フロントレール、ミッドレール、リアレール、ドアフレーム、ドア内側補強コンポーネンツ、フロントトンネル、および自動車の床に沿う部品のような濡れ領域コンポーネンツがある。熱間成形加工は700℃より高い温度で行われ、しばしば、鋼薄板の熱間スタンピング加工が含まれる。熱間成形加工は、鋼薄板の機械的強度を増大させかつ他の物理的特性を増強させる。しかしながら、熱間成形加工時に用いられる高温により、白色酸化物の形成、スケーリング、腐食性汚損または鋼薄板表面の脱炭がしばしば生じ、このため、熱間成形加工時に使用される製造工具の機械的強度が低下されかつこれらの工具に摩耗を生じさせる。白色酸化物の形成、スケーリング、腐食性汚損および表面の脱炭はまた、付着力の低下をもたらし、部品の表面の塗布を困難にする。熱間成形鋼部品は、白色酸化物および他の表面欠陥を除去するのにショットブラスト処理されるが、ショットブラスト処理は多量のエネルギを必要とし、鋼部品に歪みを生じさせかつコストを増大させる。
本発明の一態様は、鋼材料から形成された熱間成形された鋼部品と、該鋼部品の表面に設けられた非金属コーティングとを有する自動車コンポーネントを提供する。非金属コーティングは、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含みかつ300nmを超えない厚さを有している。
本発明の他の態様は、自動車コンポーネントを形成する方法を提供する。本発明の方法は、鋼材料から形成されたブランクを用意する工程と、該ブランクを熱間成形して部品を形成する工程とを有している。本発明の方法はまた、熱間成形の前にブランクの表面に非金属コーティングを設ける工程を有している。非金属コーティングは、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含みかつ300nmを超えない厚さを有している。
非金属コーティングは、熱間成形加工時に鋼ブランクの表面に汚損、酸化および脱炭が生じることを防止または低減させる。非金属コーティングはまた、表面を潤滑し、したがって成形性を向上させる。非金属コーティングはまた、コーティングされない鋼部品または異なるコーティングを有する部品と比較して、鋼ブランクのより急速な加熱が得られる色および反射率を付与する。非金属コーティングは更に、熱間成形部品と該部品に塗布されるペイントまたは他の材料との接着性を向上させる。
本発明の他の長所は、添付図面に関連して述べる以下の詳細な説明を参照することにより容易にかつより良く理解されよう。
例示の一実施形態による自動車コンポーネントの形成方法を示すものである。 他の例示実施形態による自動車コンポーネントの一部を示す断面図である。 本発明の方法により成形される他の自動車コンポーネンツを例示する斜視図である。
図1には、非金属コーティング24が被覆された鋼部品22からなる自動車コンポーネント20の一形成方法が概略的に示されている。コーティングされた自動車コンポーネント20は、鋼材で形成されたブランク26を熱間成形する前に、好ましくは物理蒸着(PVD)または反応スパッタリングにより、非金属コーティング24をブランク26に塗布することにより形成される。非金属コーティング24は、熱間成形加工時の鋼ブランク26のスケーリング、汚損、腐食、酸化および脱炭を防止する。非金属コーティング24はまた、鋼ブランク26を潤滑し、これにより鋼ブランク26の成形性を向上させ、表面色および反射率を調節して鋼ブランク26をより急速に加熱させ、ペイントおよび接着剤の付着性を改善する。更に、鋼ブランク26への非金属コーティング24の塗布加工は、環境的に優しくかつエネルギが少なくて済む。
本発明による自動車コンポーネンツ20の形成方法は、第1に、鋼材で形成された未コーティングブランク26を用意することを含む。ブランク26の形成に使用される鋼材は、純鉄または任意の種類の鋼合金を使用できる。ブランク26は、熱間圧延、冷間圧延または当業界で知られた他の方法により形成された図1に示すような鋼材の薄板が好ましい。熱間圧延は、スラブ、ブルームまたはビレットのような鋼ストックを、鋼の再結晶温度より高い温度で1対のローラ間に通して鋼薄板を形成することを含む。冷間圧延は、鋼ストックを、鋼ストックの再結晶温度より低い温度で1対のローラ間に通して鋼薄板を形成することを含む。好ましい一実施形態では、鋼ブランク26は、22MnB5と呼ばれる冷間圧延ホウ素鋼であり、フェライトおよびパーライトを含む顕微鏡組織を有している。
成形性を改善しかつより急速な加熱が行えるようにするため、非金属コーティング24の前に金属コーティング30または他の種類のコーティングを設けることができる。例えば、非金属コーティング24を塗布する前に、亜鉛からなる金属コーティングを鋼ブランク26に塗布することができる。図2は、図1の実施形態とは異なる他の例示実施形態による自動車コンポーネント20の一部を示す断面図である。図2の実施形態では、鋼部品22と非金属コーティング24との間に金属コーティング30が設けられている。また、腐食および発錆を防止するため、ブランク26に腐食保護層を塗布することができる。
本発明の方法は、金属ブランク26を用意した後に、直接鋼ブランク26の表面上または金属コーティング上に金属コーティング24を塗布する工程を有している。鋼ブランク26は、コーティング30の塗布に先立ち洗浄および乾燥されるか、さもなければ用意される。非金属コーティング24の塗布には、一般に物理蒸着(PVD)または反応スパッタリングが使用される。一実施形態では、亜鉛で形成された金属コーティング30が鋼ブランク26に塗布され、その後にPVDトップコート(上塗り)が行われる(この場合、PVDトップコートは非金属コーティング24である)。亜鉛コーティングおよびPVDトップコートは、熱間成形工程時の白色酸化物の形成を防止する。したがって、白色酸化物を除去するショットブラストを回避できる。
非金属コーティング24は、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含む。非金属コーティング24はシリコンまたはカーボンのいずれかを含むが、シリコンおよびカーボンの両方を含むことができる。シリコンは一般に40〜70重量%の量で存在するが、カーボンは、非金属コーティング24の全重量に基づいて15重量%までの量で存在する。また、非金属コーティング24には酸素および窒素の少なくとも一方を含めることができ、一般に酸素および窒素の両方が含まれる。酸素および窒素の合計重量は、非金属コーティング24の全重量に基づいて50重量%を超えることはない。また、高温スケーリングに対する抵抗性および耐食性を高めるため、非金属コーティング24にはセラミックコンパウンドおよびカーバイドの少なくとも一方を含めることができる。セラミックコンパウンドはSiOで表わされかつカーバイドはCNで表わすことができ、ここでx、yおよびzは、正の整数または分数である。非金属コーティング24には、SiCを含めることもできる。非金属コーティング24は、金属およびAl、TiOおよびCrNのような金属含有成分を含まない。
非金属コーティング24は、図2に示すように、複数の個別層32、好ましくは1〜3個の個別層32、より詳しくは2つの個別層32を有している。層32の全厚は300nm、好ましくは100nmを超えない。非金属コーティング24の厚さが小さいと、各層に作用する内部応力が小さくかつ製造コストも少なくて済む。また、非金属コーティング24の厚さが小さいと、熱間成形加工時の特別な挙動、成形性および優れたパフォーマンスにも寄与する。
非金属コーティング24の各層32は、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含んでいる。各層32はまた、酸素および窒素の少なくとも一方、およびセラミックコンパウンドおよびカーバイドの少なくとも一方を含んでいる。しかしながら、非金属コーティング24の各層32は、他の層32とは異なる組成または化学量論を有するのが好ましい。層32が異なる組成または化学量論を有するように層32を形成することにより、あらゆるピンホールの長さを縮小し、層32の積層密度を増大させ、かつ優れた耐食性に寄与する。また、各層32には、層32の厚さの増大とともに1つ以上の構成成分の量が増大または減少して、より濃密な柱状成長が得られるような勾配を付与できる。
鋼ブランク26の表面上または金属コーティング30上に直接配置された第1層32は、他の層32の厚さより小さい厚さ、大きい厚さまたは等しい厚さにすることができる。第1層32の厚さは3ナノメートルを超えないことが好ましく、これにより鋼表面と非金属コーティング24の他の層32との間に特別な接着力が得られる。第2層32は、直接第1層32上に配置されかつ一般に第1層32より大きい厚さ(例えば3ナノメートルより大きい厚さ)を有する。しかしながら、第2層32は、第1層32の厚さに等しいか、これより小さくすることもできる。
非金属コーティング24は、当業界で知られた種々の方法により形成できる。非金属コーティング24は、非常に薄い層32を形成できる方法、例えば物理蒸着(PVD)または反応スパッタリングにより鋼ブランク26に塗布される。非金属24を鋼ブランク26に塗布するこれらの方法は環境にも優しく、エネルギ消費が少なくかつ水素を全く使用しない。
非金属コーティング24鋼ブランク26に塗布するのに種々のPVD加工を使用できる。図1に示すように、PVD加工は一般に、鋼ブランク26を、非金属コーティング24の形成に使用される非金属材料からなる原料物質44と一緒に真空チャンバ42内に置く工程を有する。PVD加工は次に、電子またはイオンのビームのような高エネルギを原料物質44に衝突させて原料物質44を気化させる工程を有している。原料物質44の気化した原子46は、真空チャンバ42を通って移動し、鋼ブランク26上に蒸着されて非金属コーティング24を形成する。
反応スパッタリングは、原料物質44および鋼ブランク26を真空チャンバ42内に置き、ガス(一般に反応性ガスおよび不活性ガス)を真空チャンバ42内に導入する工程を有する。原料物質44と反応性ガスとの間に化学反応が生じ、これにより原料物質44が鋼ブランク26上に蒸着されて非金属コーティング24が形成される。非金属コーティング24の組成、化学量論または特性は、不活性ガスおよび反応性ガスの相対圧力を変えることにより制御できる。
鋼ブランク26は個々にコーティングされ、これによりブランクの全表面および縁部がコーティングされる。他の実施形態によれば、非金属コーティング24はコイルの形態で鋼材料の薄板に塗布され、非金属コーティング24が塗布された後、コーティングされた薄板がスタンピングされ、コーティングされた鋼ブランク26が形成される。この実施形態では、非金属コーティング24は、鋼ブランク26の上表面および下表面のみに形成され、鋼ブランク26の縁部に沿っては形成されない。
非金属コーティング24がひとたび鋼ブランク26の表面に塗布されたならば、本発明による自動車コンポーネント20の形成方法は、コーティングされた鋼ブランク26を熱間成形法のために用意する工程を有している。この熱間成形法は、一般に少なくとも700℃の高温を使用する。
自動車コンポーネント20の形成に使用される熱間成形法は、一般に、コーティングされた鋼ブランク26を熱間スタンピングする工程を有している。熱間スタンピングは、図1に示すように、コーティングされた鋼ブランク26を炉またはオーブン34内に置き、コーティングされた鋼ブランク26を、鋼材料内にオーステナイト相を形成するのに充分な温度に加熱する工程を有している。一実施形態では、コーティングされた鋼ブランク26は、少なくとも700℃、好ましくは700〜950℃の温度に加熱される。他の実施形態では、コーティングされた鋼ブランク26は900℃の温度に加熱される。非金属コーティング24は、コーティングされないブランクと比較して、炉内での鋼ブランク26のより急速な加熱が行える色および反射率を付与でき、或いは異なる種類のコーティングを有するものとすることができる。
加熱されたブランク26は、次に、図1に示すように、プレスに迅速に搬送されかつ1対のダイ36の間に配置される。本発明の方法は、一般に、ブランク26が熱いうちにダイ36の間でブランク26をスタンピングし、ブランク26を所定の形状および寸法を有する部品22に成形する工程を有する。熱間スタンピングされた部品22は、次に、ダイ36の間で焼入れまたは冷却される。ダイ36は、一般に、焼入れ工程のための冷却チャネル38を有している。熱間スタンピングされた部品22の鋼材料は、一般に、焼入れ工程後にマルテンサイト顕微鏡組織を有している。
非金属コーティング24は、熱間成形工程時に、部品22の表面にスケーリング、汚損、腐食、酸化および脱炭が生じることを防止する。非金属コーティング24はまた、表面を潤滑し、したがって成形性を向上させる。
非金属コーティング24を備えた熱間成形部品22がひとたび冷却されると、コーティングされた部品22は自動車コンポーネント20として使用できる。図1の実施形態では、コーティングされた鋼部品22に、接着剤またはペイント48のような他の材料が塗布される。非金属コーティング24は、コーティングされていない部品または他の種類のコーティングを有する部品と比較して、鋼部品22へのペイントまたは接着剤48の優れた接着性が得られる。また、非金属コーティング24は、優れた溶接性を付与する。したがって、熱間成形部品22は、図1に示すように、他の部品40に溶接されて、完成自動車コンポーネント20を形成することができる。
熱間成形部品22に蒸着された非金属コーティング24を有する自動車コンポーネント20として、Aピラー、Bピラー、Dピラー、ドアビーム、バンパビーム、シル、ロッカ、燃料タンクガード、スキッドシールド、フロントレール、ミッドレール、リアレール、ドアフレーム、ドア内側補強体、フロントトンネル、および濡れ領域コンポーネントがある。本発明により形成される自動車コンポーネンツ20の例が図3に示されている。図3に示す他のコンポーネンツはコーティングされていないが、非金属コーティング24でコーティングすることもできる。
上記教示から本発明の多くの変更が可能であり、これらの変更は特許請求の範囲内に特定されたもの以外として実施可能である。
20 自動車コンポーネント
22 鋼部品
24 非金属コーティング
26 鋼ブランク
30 金属コーティング
32 個別層
34 炉(オーブン)
36 ダイ
42 真空チャンバ
44 原料物質

Claims (20)

  1. 鋼材料から形成された熱間成形部品と、
    該部品の表面に設けられた非金属コーティングとを有し、非金属コーティングはシリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含みかつ300nmを超えない厚さを有していることを特徴とする自動車コンポーネント。
  2. 前記非金属コーティングは、金属が存在せず、40〜70重量%の量のシリコン、15重量%までの量のカーボン、および50重量%より少ない合計量の酸素および窒素の少なくとも一方を含んでいることを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  3. 前記非金属コーティングは、セラミックおよびカーバイドの少なくとも一方を含んでいることを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  4. 前記非金属コーティングは、部品の表面の反射率を調節することを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  5. 前記非金属コーティングは1〜3個の個別層を有し、各層はシリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含み、および各層は他層とは異なる組成を有することを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  6. 前記部品と非金属コーティングとの間に設けられた金属コーティングを更に有することを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  7. 前記金属コーティングは亜鉛を含んでいることを特徴とする請求項6記載の自動車コンポーネント。
  8. 前記部品の鋼材料は22MnB5であることを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  9. 前記コンポーネントは、Aピラー、Bピラー、Dピラー、ドアビーム、バンパビーム、シル、ロッカ、燃料タンクガード、スキッドシールド、フロントレール、ミッドレール、リアレール、ドアフレーム、ドア内側補強体、フロントトンネル、または濡れ領域コンポーネントであることを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  10. 前記熱間成形部品は鋼ブランクを熱間成形することにより形成され、および非金属コーティングは、熱間成形工程の前に鋼ブランクに塗布されることを特徴とする請求項1記載の自動車コンポーネント。
  11. 鋼材料から形成されたブランクを用意する工程と、
    該ブランクを熱間成形して部品を形成する工程と、
    熱間成形の前にブランクの表面に非金属コーティングを設ける工程とを有し、
    非金属コーティングが、シリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含みかつ300nmを超えない厚さを有していることを特徴とする自動車コンポーネントの形成方法。
  12. 前記非金属コーティングは、金属が存在せず、40〜70重量%の量のシリコン、15重量%までの量のカーボン、および任意であるがセラミックおよびカーバイドの少なくとも一方を含んでいることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 前記ブランクに非金属コーティングを設ける工程は物理蒸着(PVD)を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  14. 前記ブランクに非金属コーティングを設ける工程は反応スパッタリングを含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  15. 前記ブランクに非金属コーティングを設ける工程は、ブランクに1〜3個の層を設けることを含み、これらの各層はシリコンおよびカーボンの少なくとも一方を含み、および各層は他層とは異なる組成を有することを特徴とする請求項11記載の方法。
  16. 前記ブランクに非金属コーティングを設ける工程は、非金属コーティングの厚さが300nmを超えない厚さになるまで非金属コーティングを塗布することを含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 前記非金属コーティングを塗布する前にブランクに金属コーティングを塗布する工程を有することを特徴とする請求項11記載の方法。
  18. 前記熱間成形工程は、少なくとも700℃の温度までブランクを加熱することを含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  19. 前記熱間成形工程は熱間スタンピングを含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
  20. 前記熱間スタンピング工程は、コーティングされたブランクを加熱すること、加熱されたブランクを成形して所定寸法を有する部品を形成すること、および該部品を冷却することを含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2015510488A 2012-05-03 2013-05-03 非金属コーティングが被覆された金属薄板からなる自動車コンポーネンツ Pending JP2015527198A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642113P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,113 2012-05-03
PCT/US2013/039529 WO2013166429A1 (en) 2012-05-03 2013-05-03 Automotive components formed of sheet metal coated with a non-metallic coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015527198A true JP2015527198A (ja) 2015-09-17

Family

ID=49514919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510488A Pending JP2015527198A (ja) 2012-05-03 2013-05-03 非金属コーティングが被覆された金属薄板からなる自動車コンポーネンツ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9988706B2 (ja)
EP (1) EP2844779A4 (ja)
JP (1) JP2015527198A (ja)
KR (1) KR20150005571A (ja)
CN (1) CN104379775B (ja)
BR (1) BR112014027004A2 (ja)
CA (1) CA2871325C (ja)
MX (1) MX2014013370A (ja)
RU (1) RU2014137550A (ja)
WO (1) WO2013166429A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019506322A (ja) * 2015-12-18 2019-03-07 オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. 補強材を備える硬化したuhssの構造ビーム及び製造方法
JP2019517415A (ja) * 2016-06-03 2019-06-24 アルセロールミタル 重量物車両の長手方向部材
WO2020213201A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス部材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015090621A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Tata Steel Nederland Technology B.V. Steel substrate provided with corrosion resistant coating with high melting temperature
DE102014207447A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Magna International Inc. Beschichtetes Stahlbauteil, Verfahren zur Herstellung des Stahlbauteils und Herstellungsanlage
DE102015204802A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Magna International Inc. Beschichtetes Stahlbauteil, Verfahren zur Herstellung des Stahlbauteils und Herstellungsanlage
CA2973980A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Magna International Inc. Non-metallic coating for steel substrates and method for forming the same
DE102015204803A1 (de) 2015-03-17 2016-09-22 Magna International Inc. Beschichtetes Stahlbauteil, Verfahren zur Herstellung des Stahlbauteils und Herstellungsanlage
WO2017098304A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Arcelormittal Method for producing an automotive structural part comprising a lowerside sill and a lower front pillar
KR200486605Y1 (ko) 2017-11-17 2018-06-11 정현식 골프용 볼마커 클립

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568614A (en) * 1984-06-27 1986-02-04 Energy Conversion Devices, Inc. Steel article having a disordered silicon oxide coating thereon and method of preparing the coating
FR2807447B1 (fr) 2000-04-07 2002-10-11 Usinor Procede de realisation d'une piece a tres hautes caracteristiques mecaniques, mise en forme par emboutissage, a partir d'une bande de tole d'acier laminee et notamment laminee a chaud et revetue
FR2896807B1 (fr) * 2006-01-30 2008-03-14 Eads Ccr Groupement D Interet Structure multicouche mince, piece la comprenant et son procede de depot
EP3587105B1 (en) 2006-10-30 2022-09-21 ArcelorMittal Coated steel strips, methods of making the same, methods of using the same, stamping blanks prepared from the same, stamped products prepared from the same, and articles of manufacture which contain such a stamped product
DE102007061489A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Herstellen von gehärteten Bauteilen aus härtbarem Stahl und härtbares Stahlband hierfür
KR101008042B1 (ko) * 2009-01-09 2011-01-13 주식회사 포스코 내식성이 우수한 알루미늄 도금강판, 이를 이용한 열간 프레스 성형 제품 및 그 제조방법
DE102009007909A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Herstellen eines Stahlbauteils durch Warmformen und durch Warmformen hergestelltes Stahlbauteil
MX343388B (es) 2009-08-06 2016-11-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lámina de metal para calentamiento por radiación, proceso para producir la misma, y metal procesado que tiene una porción con resistencia diferente y proceso para producir el mismo.
US20150064376A1 (en) * 2009-10-27 2015-03-05 Silcotek Corp. Coated automotive article
CN104388870B (zh) * 2009-12-29 2017-04-12 Posco公司 一种热压模塑部件
EP2536857B1 (en) * 2010-02-19 2019-08-21 Tata Steel Nederland Technology B.V. Strip, sheet or blank suitable for hot forming and process for the production thereof
JP4883240B1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-22 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
US20140113146A1 (en) * 2012-10-24 2014-04-24 Ford Global Technologies, Llc Coated Metallic Parts and Method of Making The Same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019506322A (ja) * 2015-12-18 2019-03-07 オートテック・エンジニアリング・アグルパシオン・デ・インテレス・エコノミコAutotech Engineering A.I.E. 補強材を備える硬化したuhssの構造ビーム及び製造方法
JP2019517415A (ja) * 2016-06-03 2019-06-24 アルセロールミタル 重量物車両の長手方向部材
WO2020213201A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス部材
JPWO2020213201A1 (ja) * 2019-04-18 2021-04-30 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013166429A1 (en) 2013-11-07
CA2871325C (en) 2021-08-03
EP2844779A1 (en) 2015-03-11
CN104379775B (zh) 2017-03-08
US20150292075A1 (en) 2015-10-15
CN104379775A (zh) 2015-02-25
RU2014137550A (ru) 2016-06-27
CA2871325A1 (en) 2013-11-07
EP2844779A4 (en) 2015-12-16
KR20150005571A (ko) 2015-01-14
US9988706B2 (en) 2018-06-05
MX2014013370A (es) 2015-02-10
BR112014027004A2 (pt) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015527198A (ja) 非金属コーティングが被覆された金属薄板からなる自動車コンポーネンツ
US20210395854A1 (en) Pre-coated steel sheet
CN108588612B (zh) 热冲压成形构件、热冲压成形用预涂镀钢板及热冲压成形工艺
KR101008042B1 (ko) 내식성이 우수한 알루미늄 도금강판, 이를 이용한 열간 프레스 성형 제품 및 그 제조방법
JP6640090B2 (ja) 防食コーティングを具えた鋼部品およびその製造方法
JP2020056099A (ja) アルミニウムをベースとする金属コーティングで被覆された鋼板
JP2015016508A (ja) メッキ鋼材の熱間プレス成形方法及びこれを用いた熱間プレス成形品
JP7383809B2 (ja) プレス硬化方法
US20200308708A1 (en) Component made of press-form-hardened, aluminum-based coated steel sheet, and method for producing such a component
WO2021084377A1 (en) A press hardening method
CN114466713A (zh) 用于制造具有铝基涂层的压制硬化钢板部件的方法以及原始板坯和由其制成的压制硬化钢板部件
KR102285532B1 (ko) 강판 또는 강 스트립을 코팅하기 위한 방법 및 그로부터 프레스 경화된 부품을 제조하는 방법
CN115135427A (zh) 重叠热冲压成型体的制造方法和重叠热冲压成型体
CN116507752A (zh) 钢材料及其制造方法
WO2021084376A1 (en) A press hardening method
WO2019066063A1 (ja) めっき鋼板、めっき鋼板コイル、熱間プレス成形品の製造方法、及び自動車部品