JP2015527074A - 細胞表面におけるタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法 - Google Patents

細胞表面におけるタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527074A
JP2015527074A JP2015530507A JP2015530507A JP2015527074A JP 2015527074 A JP2015527074 A JP 2015527074A JP 2015530507 A JP2015530507 A JP 2015530507A JP 2015530507 A JP2015530507 A JP 2015530507A JP 2015527074 A JP2015527074 A JP 2015527074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
tag
rho
lucy
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015530507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527074A5 (ja
Inventor
ジェニファー プラズニック,
ジェニファー プラズニック,
ニランジャナ ナタラジャン,
ニランジャナ ナタラジャン,
ブライス シェパード,
ブライス シェパード,
Original Assignee
ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー
ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー, ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー filed Critical ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティー
Publication of JP2015527074A publication Critical patent/JP2015527074A/ja
Publication of JP2015527074A5 publication Critical patent/JP2015527074A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4722G-proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/43Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a FLAG-tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、タンパク質発現の分野に関する。より具体的には、本発明は、細胞表面におけるタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法を提供する。特定の実施形態において、本発明は、細胞表面におけるタンパク質発現を改善/増大するのに有用な核酸配列及びアミノ酸配列を提供する。幾つかの実施形態において、この配列は、目的のタンパク質のN末端に作動可能に連結されている。配列タグ及びタンパク質をコードする核酸配列は、発現ベクターの一部分を含む。タンパク質は、N末端配列タグによって発現される。特定の実施形態において、本発明の配列は、1つ若しくは複数のシャペロン又はアクセサリータンパク質と共に使用され得る。特定の実施形態において、1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質は、同じベクター又は別個のベクターによってコードされる。他の実施形態において、シャペロン/アクセサリータンパク質は、目的のタンパク質をコードするものと同じベクターにコードされる。【選択図】 なし

Description

本発明は、タンパク質発現の分野に関する。より詳細には、本発明は、細胞表面のタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法を提供する。
嗅覚受容体(OR:olfactory receptor)は、嗅上皮にて臭いの感覚を司る7回膜貫通型ドメインGタンパク質共役受容体(GPCR:G protein−coupled receptor)であり、ゲノムにおける最も大きな遺伝子ファミリーを構成する(マウスにおいて約1000種[1]及びヒトにおいて約300種[2]のOR遺伝子)。このファミリーは、20年以上前に最初に同定されたが[3]、ORの大半はオーファン受容体のままであり、既知のリガンドが存在しない。その理由は主に、ORの脱オーファン化は通常、アッセイに必須なものとしてORの表面発現を必要とする異種細胞系(すなわち、HEK293T細胞若しくはアフリカツメガエル卵細胞)でのインビトロリガンドスクリーニングアッセイを用いて試みられるためである[4〜7]。残念なことに、多くのORは、異種細胞系では細胞表面への輸送を行わない。それどころかこれらはERに留まって分解され[8〜10]、リガンドの指定が不可能になる。この問題に取り組むため、種々のアクセサリータンパク質の同時発現及び/又はN末端タグの付加が研究で利用されている[11〜14]。例えば、ORのN末端へのロドプシンの最初の20アミノ酸の付加(Rhoタグ)は、多くのORについてOR表面発現を増強する[15]。同様に、ORのための潜在的なシャペロンとして最初に同定された受容体輸送タンパク質(RTP:receptor transporting protein)[16、17]もまた、多くのORの発現を増強する。近年の研究は、RTPの短い形態(RTP1S)[19]、Ric8b(推定GEF)[20]及びGαolf(嗅上皮におけるORに結合したGタンパク質)[21]のRhoタグ付きORとの同時発現によって最高の表面発現[18]が達成されたことを示した。これらの手段は、この分野に利益をもたらし[5、15、16、18、20、22〜24]、現在までに利用可能なOR表面発現の最も信頼性のあるエンハンサーであるが、これらの効果は普遍的ではない。これらの開発にもかかわらず、多くのORはなお、異種発現させた場合に細胞表面に到達できず、したがってオーファン受容体のままである。
ORは、小胞体(ER:endoplasmic reticulum)に移行する際に、膜タンパク質として生合成経路に入る。典型的には、これは同時移行的に達成され、ここでシグナルペプチドは、ER膜におけるチャネルを形成するヘテロ三量体Sec61複合体を介したER移行を媒介するように働く[25]。ほとんどのGPCRは、それらの膜貫通ドメイン(TMD:transmembrane domain)の1つをシグナルアンカー配列として使用するが、GPCRのごく一部及び他のTMDタンパク質(並びに全ての分泌タンパク質)は、切断可能なシグナルペプチドを有し、これは、未成熟タンパク質のN末端の最も端に見出される[26、27]。その名前からわかるように、これらの切断可能なシグナルペプチドは成熟タンパク質には組み込まれない。むしろこれらは、移行の際にER膜で切断して外される。切断可能なシグナルペプチドは、保存配列を有さない一方で、両端に極性アミノ酸を有する疎水性領域などの特徴を共有する[25、26]。
近年、ロイシンリッチリピート含有1回膜貫通タンパク質32(LRRC32)が、ロイシンリッチな17アミノ酸の切断可能なシグナルペプチド(MRPQILLLLALLTLGLA)を有することが見出された。これは、調節性T細胞(天然に発現される)並びにHEK293T細胞の両方における正確なER移行及び表面発現のために必要である[28]。他の切断可能なシグナルペプチドの付加は、細胞培養において幾つかのGPCRについて表面発現を増強することが示されているので[29、30]、本発明者らは、LRRC32シグナルペプチドの付加は、ORの表面発現を促進し得ると仮説を立てた。重要なことには、シグナルペプチドは、ERにおいて切断されて外されるので、このようなタグの付加は、成熟タンパク質には影響せず、何らかの潜在的な改変又はリガンド結合による干渉を防ぐ。切断可能なシグナルペプチドの付加がOR表面発現において補助し得るか否かをアッセイするために、本発明者らは、LRRC32由来の17アミノ酸シグナルペプチド(そのロイシンリピートのために、本発明者らは「Lucy」と名付けた)を、15種の様々なOR(11種の異なるサブファミリーを代表するクラスI及びクラスIIの両方に由来するマウスOR、並びに2種のヒトOR)のN末端に付加し、表面発現についてアッセイした。本発明者らはまた、本発明者らのLucyタグを、Rhoタグ及びOR輸送における最良の実施形態(アクセサリータンパク質であるRTP1S、Ric8b及びGαolfとの同時発現[18])の両方と組み合せて、このタグの普遍的効果を評価した。ここで、本発明者らは、Rhoタグ及びアクセサリータンパク質と組み合せたLucyタグは、試験した全てのORの表面発現を促進し、広範な脱オーファン化のための可能性を向上させることを報告する。
本発明は、少なくとも部分的に、嗅覚受容体輸送を補助するN末端タグ配列の発見に基づく。哺乳動物細胞で外因的に発現させた場合、嗅覚受容体(OR)は、細胞表面には輸送されない。受容体リガンドは、この受容体が細胞表面に存在しない限りアッセイできないので、このことは、当該分野において問題である。この新規なタグは、単独で又はシャペロンタンパク質と組み合せて、これまでアッセイされた全てのORを細胞表面に到達させる。
したがって、一態様において、本発明は、細胞表面におけるタンパク質発現を改善/増大するのに有用な核酸/ポリヌクレオチド配列及びアミノ酸/ポリペプチド配列を提供する。幾つかの実施形態において、この配列は、目的のタンパク質のN末端に作動可能に連結される。配列タグ及びタンパク質をコードする核酸配列は、発現ベクターの一部分を構成する。このタンパク質は、N末端配列タグと共に発現される。特定の実施形態において、本発明の配列は、1つ若しくは複数のシャペロン又はアクセサリータンパク質と連結されて使用され得る。特定の実施形態において、1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質は、同じベクター又は別個のベクターによってコードされる。他の実施形態において、シャペロン/アクセサリータンパク質は、目的のタンパク質をコードするのと同じベクターによってコードされる。
本発明の組成物及び方法を使用して、多くのタンパク質が、宿主細胞の表面に発現され得る。このようなタンパク質は、受容体タンパク質であり得る。幾つかの実施形態において、この受容体タンパク質は、嗅覚受容体である。嗅覚受容体としては、Olfr78、Olfr51E2、mOREG(Olfr73)、Olfl45、Olfr691、Olfr52B2、Olfr99、Olfr693、Olfr805、Olfr1392、Olfr1393、Olfr90、Olfr545、Olfr985、及びOlfr894が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態において、本発明は、目的のタンパク質、すなわち細胞表面発現タンパク質のN末端に連結する、切断可能なシグナルペプチドをコードする組成物を提供する。具体的な実施形態において、切断可能なシグナルペプチドは、本明細書に記載されるLucyタグを含む。より具体的な実施形態において、Lucyタグは、配列番号3を含む。別の実施形態において、Lucyタグは、Rhoタグをさらに含み得る。さらに別の実施形態において、Lucyタグは、Flagタグをさらに含み得る。特定の実施形態において、Lucyタグは、Rhoタグ及びFlagタグをさらに含む。タグ(Lucy、Rho、Flag、及び/又はその他)は、リンカーと連結されていてもよい(又はされなくてもよい)。したがって、目的のタンパク質のN末端に連結する組成物は、配列番号1、配列番号2又は配列番号3を含み得る。
目的のタンパク質は、あらゆる表面発現するタンパク質であってもよい。特定の実施形態において、目的のタンパク質は、嗅覚受容体である。このようなタンパク質としては、Olfr78、Olfr51E2、mOREG(Olfr73)、Olfl45、Olfr691、Olfr52B2、Olfr99、Olfr693、Olfr805、Olfr1392、Olfr1393、Olfr90、Olfr545、Olfr985、及びOlfr894が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、目的のタンパク質の細胞表面への発現、輸送及び/又はシグナル伝達を増大するために使用され得る。特定の実施形態において、本発明は、嗅覚受容体タンパク質と共に利用でき、香水、フレグランス、フレーバー、又は食品の会社によるアッセイで使用できる。このシステム又はアッセイは、目的のタンパク質の細胞表面への発現、輸送及び/又はシグナル伝達において補助するために、1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質をさらに利用してもよい。このようなタンパク質の例としては、RTPL1、RTP1S、RTP2、REEP、β−アドレナリン作動性受容体、熱ショックタンパク質70、Ric8b、及びGαolfが挙げられるが、これらに限定されない。
Lucyタグがアクセサリータンパク質又はRhoタグの非存在下で幾つかのORの表面発現を補助することを示す図である。RhoタグもLucyタグも非含有のOR(OR)、Rhoタグ含有OR(Rho−OR)、Lucyタグ含有OR(Lucy−OR)又はLucyタグ及びRhoタグの両方を含有するOR(Lucy−Rho−OR)をクローニングし、HEK293T細胞で発現させた。次いでこの細胞をFlag抗体で表面標識し、膜結合ORを検出した。各ORについての画像を、全ての条件について等しい露光で撮影した。OR表面発現を評価するために、各カバーガラスの全体を系統的に走査し、検出可能な表面免疫蛍光に基づいて評価した。「+」は、表面発現が全視野の90%を超えて検出可能であるORについての評価であり、他方、表面発現が全視野の50%未満のORは、「」とされた。検出可能な表面発現の完全なる欠如は、「−」と評価した。6つの代表的なORについての結果を図1に示し、試験した全てのORについての結果を、表1にまとめる。 Lucyタグが、アクセサリータンパク質及びORの表面発現を促進するタグと相乗的に働くことを示す図である。 Lucyタグが切断可能なシグナルペプチドであることを示す図である。HA−Flag−Rho−Olfr691(A及びB)構築物又はHA−Lucy−Flag−Rho−Olfr691(C及びD)構築物は、RTP1Sと共にHEK293T細胞で発現された。細胞を固定し、HA及びFlag抗体の両方(A及びC)で染色して、全タグ付きORを検出し、或いはHA抗体及びFlag抗体によって表面標識して(B及びD)、表面結合ORを検出した。HA表面染色はLucyタグの非存在下でのみ観察されたことから、機能的Lucy切断部位が示された。 Lucyタグが切断可能なシグナルペプチドであることを示す図である。HA−Flag−Rho−Olfr691(A及びB)構築物又はHA−Lucy−Flag−Rho−Olfr691(C及びD)構築物は、RTP1Sと共にHEK293T細胞で発現された。細胞を固定し、HA及びFlag抗体の両方(A及びC)で染色して、全タグ付きORを検出し、或いはHA抗体及びFlag抗体によって表面標識して(B及びD)、表面結合ORを検出した。HA表面染色はLucyタグの非存在下でのみ観察されたことから、機能的Lucy切断部位が示された。 LucyタグがORタンパク質レベルを上昇させることを示す図である。(A)Rhoタグ付きOR及びLucy−Rho−タグ付きOR(L−OR)を、HEK293T細胞からモノクローナルM2 Flagビーズを用いて免疫沈降させた。結合した(B)溶解物を、Flag抗体によって免疫ブロットし、全ORレベルを検出した。矢印は、39kbにおける成熟OR産物を示す。投入物もまた、Flag抗体で免疫ブロットし、次いで、取り出してβ−アクチンについて再ブロービングし、等しいローディングを確認した。(B)ELISAを、Rhoタグ付きOR又はLucy−Rhoタグ付きORのいずれかを発現するHEK293T細胞について実施し、モノクローナルFlag抗体を用いて全ORレベルを検出した。全タンパク質レベルを吸光度として任意単位でグラフ化する。破線は、非トランスフェクト(NT)対照によって測定されたバックグラウンドを示す。全ての測定を、4連で実施した。エラーバーは、SEMを示す。は、スチューデントT検定(Rho−OR対Lucy−OR)で測定した場合にP≦0.005での有意性を表し、+は、P≦0.05での有意性を表す。Lucyタグは、(A)及び(B)の両方で示されるように、ORの全OR発現を増大させた。 LucyタグがORタンパク質レベルを上昇させることを示す図である。(A)Rhoタグ付きOR及びLucy−Rho−タグ付きOR(L−OR)を、HEK293T細胞からモノクローナルM2 Flagビーズを用いて免疫沈降させた。結合した(B)溶解物を、Flag抗体によって免疫ブロットし、全ORレベルを検出した。矢印は、39kbにおける成熟OR産物を示す。投入物もまた、Flag抗体で免疫ブロットし、次いで、取り出してβ−アクチンについて再ブロービングし、等しいローディングを確認した。(B)ELISAを、Rhoタグ付きOR又はLucy−Rhoタグ付きORのいずれかを発現するHEK293T細胞について実施し、モノクローナルFlag抗体を用いて全ORレベルを検出した。全タンパク質レベルを吸光度として任意単位でグラフ化する。破線は、非トランスフェクト(NT)対照によって測定されたバックグラウンドを示す。全ての測定を、4連で実施した。エラーバーは、SEMを示す。は、スチューデントT検定(Rho−OR対Lucy−OR)で測定した場合にP≦0.005での有意性を表し、+は、P≦0.05での有意性を表す。Lucyタグは、(A)及び(B)の両方で示されるように、ORの全OR発現を増大させた。 LucyタグがORシグナル伝達を変更しないことを示す図である。(A)ルシフェラーゼレポーターアッセイを、Rho−Olfr691(R−691)及びLucy−Rho−Olfr691(L−R−691)の両方について、RTP1Sを用いるか又は用いずに実施した。Olfr691構築物を発現する細胞を、96ウェルプレートで増殖させ、公知のOlfr691リガンドであるイソ吉草酸(0〜5mM)に曝露した。エラーバーは、SEMを表す。ANOVA及びスチューデント−ニューマン−コイルスにより、いかなる濃度のイソ吉草酸も、R−691を活性化させなかった(n/s=有意性なし)。R−691+RTP1S、L−691及びL−691+RTP1Sについては、0mMと全ての用量のイソ吉草酸との比較でP≦0.05であった(で示す)。加えて、R−691+RTP1Sについては、5と0.5、0.25及び0.1との比較、1と0.25及び0.1との比較、0.5と0.1との比較でP≦0.05であった。L−691については、5と0.1、0.25及び0.5との比較でP≦0.05であった。L−691+RTP1Sについては、5と0.5、0.25及び0.1との比較、1と0.5、0.25及び0.1との比較、0.5と0.1との比較でP≦0.05であった。(B)ルシフェラーゼレポーターアッセイを、mOREG(EG)、Rho−mOREG(R−EG)、Lucy−mOREG(L−EG)及びLucy−Rho−mOREG(L−R−EG)について、全てRTP1Sの非存在下で実施した。mOREG構築物を発現する細胞を、96ウェルプレートで増殖させ、公知のmOREGリガンドであるオイゲノール(100〜300μM)に曝露した。エラーバーは、SEMを表す。ANOVA及びスチューデント−ニューマン−コイルスにより、0μMと比較して全ての濃度のオイゲノールは、例えばR−EG、L−EG及びL−R−EGを有意に活性化させた(P≦0.05)(によって印す)。加えて、100及び300μMのオイゲノールは、L−EG及びL−R−EGの両方について、互いに有意であった(P≦0.05)。A及びBの両方において、ホタル:ウミシイタケ比を測定し、無処理対照と比較した。比の増大は、OR活性化を示す。Lucy−Rho−691構築物及びLucyタグ付きmOREG構築物の両方を、それらのリガンドによって活性化させた。このことは、Lucyタグが、ORシグナル伝達を変更しないことを示す。 LucyタグがORシグナル伝達を変更しないことを示す図である。(A)ルシフェラーゼレポーターアッセイを、Rho−Olfr691(R−691)及びLucy−Rho−Olfr691(L−R−691)の両方について、RTP1Sを用いるか又は用いずに実施した。Olfr691構築物を発現する細胞を、96ウェルプレートで増殖させ、公知のOlfr691リガンドであるイソ吉草酸(0〜5mM)に曝露した。エラーバーは、SEMを表す。ANOVA及びスチューデント−ニューマン−コイルスにより、いかなる濃度のイソ吉草酸も、R−691を活性化させなかった(n/s=有意性なし)。R−691+RTP1S、L−691及びL−691+RTP1Sについては、0mMと全ての用量のイソ吉草酸との比較でP≦0.05であった(で示す)。加えて、R−691+RTP1Sについては、5と0.5、0.25及び0.1との比較、1と0.25及び0.1との比較、0.5と0.1との比較でP≦0.05であった。L−691については、5と0.1、0.25及び0.5との比較でP≦0.05であった。L−691+RTP1Sについては、5と0.5、0.25及び0.1との比較、1と0.5、0.25及び0.1との比較、0.5と0.1との比較でP≦0.05であった。(B)ルシフェラーゼレポーターアッセイを、mOREG(EG)、Rho−mOREG(R−EG)、Lucy−mOREG(L−EG)及びLucy−Rho−mOREG(L−R−EG)について、全てRTP1Sの非存在下で実施した。mOREG構築物を発現する細胞を、96ウェルプレートで増殖させ、公知のmOREGリガンドであるオイゲノール(100〜300μM)に曝露した。エラーバーは、SEMを表す。ANOVA及びスチューデント−ニューマン−コイルスにより、0μMと比較して全ての濃度のオイゲノールは、例えばR−EG、L−EG及びL−R−EGを有意に活性化させた(P≦0.05)(によって印す)。加えて、100及び300μMのオイゲノールは、L−EG及びL−R−EGの両方について、互いに有意であった(P≦0.05)。A及びBの両方において、ホタル:ウミシイタケ比を測定し、無処理対照と比較した。比の増大は、OR活性化を示す。Lucy−Rho−691構築物及びLucyタグ付きmOREG構築物の両方を、それらのリガンドによって活性化させた。このことは、Lucyタグが、ORシグナル伝達を変更しないことを示す。 Lucyタグがアクセサリータンパク質の非存在下で嗅覚受容体の検出可能な表面発現を促進することを示す図である。(A及びB)HEK293T細胞を、24時間にわたってRhoタグ付きOlfr691若しくはLucy−Rhoタグ化Olfr691(A)又はそのヒトホモログであるhOR52B2(B)によってトランスフェクトした。細胞を、ポリクローナルFlag抗体によって表面標識し、表面結合OR(a及びb)を検出して固定し、透過処理して、モノクローナルFlag抗体によって染色し、内部OR集団を検出した(c及びd)。Olfr691及びhOR52B2の両方は、Lucyタグ含有で表面に輸送されるが、非含有では輸送されない。 Lucyタグがアクセサリータンパク質の非存在下で嗅覚受容体の検出可能な表面発現を促進することを示す図である。(A及びB)HEK293T細胞を、24時間にわたってRhoタグ付きOlfr691若しくはLucy−Rhoタグ化Olfr691(A)又はそのヒトホモログであるhOR52B2(B)によってトランスフェクトした。細胞を、ポリクローナルFlag抗体によって表面標識し、表面結合OR(a及びb)を検出して固定し、透過処理して、モノクローナルFlag抗体によって染色し、内部OR集団を検出した(c及びd)。Olfr691及びhOR52B2の両方は、Lucyタグ含有で表面に輸送されるが、非含有では輸送されない。 Lucyタグ及びアクセサリータンパク質が細胞表面で検出されるOlfr691の量を増大することを示す図である。表面標識したOlfr691を、各画像についての平均蛍光強度を測定することによって定量した。このグラフは、同じ視野についての対応する二値核画像に正規化した平均蛍光強度を表す(表面/核)。エラーバーは、SEMを表し、「+シャペロン」は、RTP1S、Ric8b及びGαolfの存在を示す。各条件に対応する代表的な画像をグラフの下に示す。これは、増大する表面発現を示す。表面発現を促進した全ての条件(Flag−Rho−691+シャペロン、Lucy−Flag−Rho−691及びLucy−Flag−Rho−691+シャペロン)について、Flag−Rho−691と比較して、表面/核比において有意な増大があった(ANOVA及びスチューデント−ニューマン−コイルスによって測定された場合にP≦0.01)。加えて、Lucy−Flag−Rho−691+シャペロンについての蛍光は、Lucy−Flag−Rho−691及びFlag−Rho−691+シャペロンの両方と比較して、有意に増大した(P≦0.001)。 HEK293T細胞が天然にRTPを発現しないことを示す図である。HEK293T及び腎臓全RNAを、逆転写酵素を含有(+)若しくは非含有(−)で逆転写し、長い形態及び短い形態の両方のRTPに対するプライマーを用いてPCRを実施した。増幅したRTPは、548bpの予測サイズを有した。RTPは、腎臓cDNAから増幅したが、HEK293T cDNAからは増幅しなかった。 Lucyタグ+Flagタグ+Rhoタグのヌクレオチド配列(配列番号1)及びアミノ酸配列(配列番号2)を示す。
本発明は、本明細書に記載される特定の方法及び構成要素などに限定されず、これらは変動し得ることが理解される。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的でのみ使用され、本発明の範囲を限定することを意図しないことも理解される。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」「an」及び「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数の言及を含むことに留意されるべきである。したがって、例えば、「タンパク質」に対する言及は、1つ又は複数のタンパク質を言及し、当業者などに公知のその同義語を含む。
そうでないと規定されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。特定の方法、デバイス及び材料が記載されるが、本発明を実施する又は試験するために、本明細書で記載されるものと類似又は同等の任意の方法及び材料が使用され得る。
あらゆるジャーナルの論文、書籍、マニュアル、特許出願公報及び発行された特許などの本明細書で引用された全ての刊行物は、参照により本明細書に組み込まれる。加えて、明細書、実施例及び添付の特許請求の範囲において使用される特定の用語及び語句の意味が記載される。この定義は、事実上限定を意味せず、本発明の特定の態様のより明確な理解を達成するのに役立つ。
用語「核酸」又は「ポリヌクレオチド」は、リボヌクレオチド及び/又はデオキシリボヌクレオチドのいずれかであるヌクレオチドの任意の長さのポリマー形態を指す。これらの用語は、1本鎖、2本鎖若しくは3本鎖のDNA、ゲノムDNA、cDNA、RNA、DNA−RNAハイブリッド又はプリン塩基及びピリミジン塩基、若しくは他の天然のヌクレオチド塩基、化学的若しくは生化学的に改変されたヌクレオチド塩基、非天然若しくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーを含む。核酸の骨格は、(典型的にRNA又はDNAで見出され得るように)糖及びリン酸基を含んでいてもよく、改変された若しくは置換された糖若しくはリン酸基を含んでいてもよい。或いは、核酸の骨格は、ホスホロアミド酸などの合成サブユニットのポリマーを含んでもよく、したがってホスホロアミド酸オリゴデオキシヌクレオシド(P−NH)又はホスホロアミド酸−ホスホジエステルオリゴマーの混合物であってもよい。加えて、2本鎖核酸は、化学合成の1本鎖核酸産物から相補鎖の合成及び適切な条件下での鎖のアニーリングによって得てもよいし、デノボでのDNAポリメラーゼを適切なプライマーと共に用いた相補鎖の合成によって得てもよい。
以下、非限定的な核酸の例を示す:遺伝子又は遺伝子断片、エキソン、イントロン、mRNA、tRNA、rRNA、リボザイム、cDNA、組換え核酸、分枝鎖核酸、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ及びプライマー。核酸は、修飾ヌクレオチド類、例えばメチル化ヌクレオチド及びヌクレオチドアナログ、ウラシル、他の糖、並びにフルオロリボース及びチオエートなどの連結基、並びにヌクレオチド分枝鎖を含んでいてもよい。ヌクレオチドの配列に非ヌクレオチド構成要素が介在していてもよい。核酸は、重合の後に、例えば標識構成要素とのコンジュゲートによってさらに修飾されてもよい。この定義に含まれる他の型の修飾は、キャップ、1つ又は複数の天然に存在するヌクレオチドのアナログとの置換、及び核酸をタンパク質、金属イオン、標識構成要素、他の核酸又は固体支持体に付加させるための手段の導入である。
用語「単離された」、「精製された」又は「生物学的に純粋である」は、その天然の状態において見出される際に通常伴う構成要素を様々な程度で含まない物質を指す。純度の様々なレベルは、本明細書で提示される種々の方法論において、本発明に従い必要に応じて適用される。特に他の基準が特定されていなければ、当業界公知の慣用的純度標準が使用され得る。
「単離された核酸(又はポリヌクレオチド)分子」は、本発明の核酸分子を得た生物の天然に存在するゲノムにおいて、遺伝子の両側にある遺伝子を含まない核酸(例えば、DNA、RNA、又はこれらのアナログ)を意味する。したがって、この用語は、例えば、ベクター、自律複製プラスミド若しくはウイルス、又は原核生物若しくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれた組換えDNA、又は他の配列から独立した別個の分子として存在する組換えDNA(例えば、cDNA若しくはゲノム又はPCR若しくは制限エンドヌクレアーゼ消化によって生成したcDNA断片)を含む。さらにこの用語は、DNA分子から転写されたRNA分子、並びにさらなるポリペプチド配列をコードするハイブリッド遺伝子の一部である組換えDNAを含む。
本明細書で使用される場合、用語「作動可能に連結されている」は、核酸配列又はタンパク質が、別の核酸配列又はタンパク質と機能的な関係に置かれると作動可能に連結されていることを意味する。例えば、プロモーターがコード配列の転写を促進する場合、プロモーター配列は、コード配列に作動可能に連結されている。さらなる例において、リプレッサータンパク質が核酸配列に結合する場合、リプレッサータンパク質と核酸配列とが作動可能に連結されている。さらに、タンパク質が第1の核酸配列に結合して第2の別個の核酸配列の転写に影響を及ぼす場合、タンパク質は、第1の核酸配列及び第2の核酸配列と作動可能に連結され得る。一般に、「作動可能に連結されている」は、連結するDNA配列が、その必要はなくとも、連続していること及び、適切な分子(例えば、転写アクチベータータンパク質、すなわち転写因子、又は転写アクチベータードメインを含むタンパク質)が単数又は複数の調節配列に結合する場合、遺伝子発現を可能にするように遺伝子と単数又は複数の調節配列(例えば、プロモーター)とが結合することを意味する。
用語「アミノ酸」は、天然に存在するアミノ酸及び合成アミノ酸、並びに天然に存在するアミノ酸と類似して機能するアミノ酸アナログ及びアミノ酸模倣体を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝子コードによってコードされるアミノ酸、並びに後に修飾されたアミノ酸、例えばヒドロキシプロリン、ガンマ−カルボキシグルタメート及びO−ホスホセリン、ホスホトレオニンである。
「アミノ酸アナログ」は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造、すなわち水素、カルボキシル基、アミノ基及びR基に結合した炭素を有する化合物(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム)であるが、天然に存在するアミノ酸に見出される改変(例えば、修飾側鎖)ではない何らかの改変を含むものを指す。用語「アミノ酸模倣体」は、アミノ酸の一般的化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と類似して機能する化学化合物を指す。アミノ酸アナログは、修飾R基(例えば、ノルロイシン)又は修飾ペプチド骨格を有し得るが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。一実施形態において、アミノ酸アナログは、D−アミノ酸、ベータ−アミノ酸又はN−メチルアミノ酸である。
アミノ酸及びアナログは、当業界周知である。アミノ酸は、本明細書において、その一般に知られている3文字記号か、又はIUPAC−IUB生化学命名法委員会によって推奨される1文字記号のどちらで記載されてもよい。ヌクレオチドは、同様に、その一般に認められた1文字コードによって記載されてもよい。
本明細書で使用される用語「ポリペプチド」、「タンパク質」及び「ペプチド」は、アミノ酸残基がペプチド結合又は修飾ペプチド結合で連結されたアミノ酸鎖を指すものとして同じ意味で用いることができる。アミノ酸鎖は、2アミノ酸より長いあらゆる長さを有していてもよい。特定されない限り、用語「ポリペプチド」、「タンパク質」、及び「ペプチド」もまた、それらの種々の修飾形態を包含する。このような修飾形態は、天然に存在する修飾形態であってもよいし、又は化学的修飾形態であってもよい。修飾形態の例としては、グリコシル化形態、ホスホリル化形態、ミリストイル化形態、パルミトイル化形態、リボシル化形態、アセチル化形態などが挙げられるが、これらに限定されない。修飾はまた、例えば脂質、フラビン、ビオチン、ポリエチレングリコール又はその誘導体などの様々な部分への分子内架橋及び共有結合も含む。加えて、修飾はまた、環化、分枝及び架橋も含んでもよい。さらに、遺伝子によってコードされた従来の20アミノ酸以外のアミノ酸もまた、ポリペプチドに含まれ得る。
「発現ベクター」又は「ベクター」は、組換えによって又は合成的に生成された、宿主細胞において特定の遺伝子の転写を可能にする一連の特定の核酸要素を有する核酸構築物である。ベクターは、典型的には、1つ又は複数の細胞型の形質導入/トランスフェクションのために設計される。典型的に、遺伝子発現は、構成的プロモーター又は誘導性プロモーター、組織に応じて好適な調節要素及びエンハンサーを含むある特定の調節要素の制御下に置かれる。
「宿主細胞」は、クローニングベクター又は発現ベクターのどちらかを含むあらゆる原核細胞又は真核細胞である。この用語はまた、クローニングされた遺伝子(複数可)が宿主細胞の染色体又はゲノムに含まれるように遺伝子操作された原核細胞又は真核細胞も含む。特定の実施形態において、「宿主細胞」又は「形質転換細胞」は、組換えDNA技術によって、本発明のタンパク質を(本明細書で使用されるように)コードするポリヌクレオチド分子が導入された細胞(又はその先祖細胞に導入されている細胞)を指す。
「断片」は、参照タンパク質又は核酸と実質的に同一であり、参照の少なくとも1つの生物学的活性を保持するタンパク質分子又は核酸分子の一部分(例えば、少なくとも約5、10、25、50、100、125、150、200、250、300、350、400、又は500のアミノ酸若しくは)核酸)を意味する。幾つかの実施形態において、この一部分は、本明細書で記載される参照タンパク質又は核酸の生物学的活性の少なくとも50%、75%、若しくは80%、又はより好ましくは90%、95%を保持し、又はさらには99%も保持する。
「実質的に同一」は、参照アミノ酸配列(例えば、本明細書に記載されるアミノ酸配列のいずれか1つ)又は核酸配列(例えば、本明細書に記載される核酸配列のいずれか1つ)と少なくとも50%の同一性を示すタンパク質分子又は核酸分子を意味する。好ましくは、このような配列は、アミノ酸レベルで又は核酸で、比較に使用される配列に対し、少なくとも60%、より好ましくは80%若しくは85%、及び最も好ましくは90%、95%又はなお99%同一である。
配列同一性は、典型的に、配列分析ソフトウェア(例えば、Genetics Computer GroupのSequence Analysis Software Package、University of Wisconsin Biotechnology Center、1710 University Avenue、Madison、Wis.、53705、BLAST、BESTFIT、GAP、又はPILEUP/PRETTYBOXプログラム)を用いて測定される。このようなソフトウェアは、種々の置換、欠失及び/又は他の修飾に対しホモロジーの程度を割り当てることによって、同一又は類似の配列をマッチングする。保存的置換は、典型的に以下の群内での置換を含む:グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン;セリン、トレオニン;リジン、アルギニン;及びフェニルアラニン、チロシン。同一性の程度を決定するための例示的アプローチにおいて、BLASTプログラムを、近密に関連した配列を示すe−3からe−100の間の確率スコアで使用してもよい。
本発明は、少なくとも部分的に、嗅覚受容体輸送を補助するN末端タグ配列の発見に基づく。哺乳動物細胞で外因的に発現させた場合、嗅覚受容体(OR)は、細胞表面に輸送されない。受容体リガンドは、この受容体が細胞表面に存在しない限りアッセイできないので、このことは、当該分野において問題である。この新規なタグは、単独で又はシャペロンタンパク質と組み合せて、これまでアッセイされた全てのORを細胞表面に到達させる。
本発明者らは、OR又は任意の他の外因的に発現された受容体構築物において、このタグがかつて使用されたことはないと考えている。このタグは、単独で(幾つかのORについて)又は以前に同定されたシャペロン(他のORについて)と組み合せて、アッセイされた全てのORをうまく細胞表面に輸送することができる。このタグは、タンパク質プロセシング中にタンパク質から切断して外される。次いで、細胞表面のORは、ORの機能をアッセイするために(潜在的リガンドについてスクリーニングするために)使用されるので、多くの場合において、N末端タグの付加は、タンパク質の構造を変更する可能性があるため理想的ではない。しかしながらこのタグは、小胞体及びゴルジ体からORを追い出すことに成功するが、ORが細胞表面に到達する前に切断されて外れる。これは独特の特徴であり、それにより科学者がもはやタグを有していない(したがって、このタグがリガンド結合に干渉したり又はそれを変更する可能性がない)表面発現されたORをアッセイすることが可能になる。
ORを細胞表面に輸送することによって、本発明は、特定の実施形態において臭気物質とリガンドとを同定する速度を多いに高める。このことは、基本科学研究者が、受容体に対するリガンドを同定するのに役立つ可能性があり、さらにフレグランス/フレーバーの会社が新たな香水などを開発しようと努める際にも役立つ可能性がある。
したがって、一態様において、本発明は、細胞表面におけるタンパク質発現を改善/増大するのに有用な核酸/ポリヌクレオチド配列及びアミノ酸/ポリペプチド配列を提供する。幾つかの実施形態において、この配列は、目的のタンパク質のN末端に作動可能に連結されている。配列タグ及びタンパク質をコードする核酸配列は、発現ベクターの一部分を構成する。タンパク質は、N末端配列タグと共に発現される。特定の実施形態において、本発明の配列は、1つ若しくは複数のシャペロン又はアクセサリータンパク質と連結されて使用され得る。特定の実施形態において、1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質は、同じベクター又は別個のベクターによってコードされる。他の実施形態において、シャペロン/アクセサリータンパク質は、目的のタンパク質をコードするのと同じベクターによってコードされる。
本発明の組成物及び方法を用い、多くのタンパク質が、宿主細胞の表面に発現され得る。このようなタンパク質は、受容体タンパク質であり得る。幾つかの実施形態において、受容体タンパク質は、嗅覚受容体である。嗅覚受容体としては、Olfr78、Olfr51E2、mOREG(Olfr73)、Olfl45、Olfr691、Olfr52B2、Olfr99、Olfr693、Olfr805、Olfr1392、Olfr1393、Olfr90、Olfr545、Olfr985、及びOlfr894が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、本発明は、配列番号1で示されるヌクレオチド配列を提供する。別の実施形態において、ヌクレオチド配列は、配列番号2のアミノ酸配列をコードする。さらに別の実施形態において、本発明は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を提供する。
本発明はまた、配列番号3を含む、タンパク質を細胞表面に輸送するのに有用なN末端アミノ酸配列も提供する。特定の実施形態において、配列番号3は、「Lucyタグ」という場合もある。別の実施形態において、この配列は、Flagタグをさらに含む。Flagタグは、配列番号6を含み得る。特定の実施形態において、この配列は、Rhoタグをさらに含む。Rhoタグは、配列番号10を含み得る。さらなる実施形態において、この配列は、Flagタグ及びRhoタグをさらに含む。この配列は、FlagタグとRhoタグとの間にリンカーをさらに含み得る。このリンカーは、目的のタンパク質の表面発現を可能にする/促進する/増大する任意のリンカーであってよく、例えば、3アミノ酸のリンカーを含み得る。一実施形態において、このリンカーは、配列番号8を含む。特定の実施形態において、Lucyタグは、Flagタグの上流であり、リンカー及びRhoタグが後に続く。
本発明はまた、タンパク質を細胞表面に輸送するのに有用な、配列番号3と実質的に同一なアミノ酸配列を含むN末端アミノ酸配列も提供する。一実施形態において、この配列は、配列番号3と少なくとも約85%の同一性を有する。他の実施形態において、この配列は、配列番号3(Lucyタグ)と少なくとも約88%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、又は少なくとも約95%の同一性を有する。実際に、本発明は、Lucyタグに対して1つ又は複数のアミノ酸置換を想定している。このような置換は、保存的置換であってもよい。当業者は、類似の側鎖極性(例えば、アラニン及びシステインは両方とも非極性である)、及び/又は側鎖電荷(例えば、イソロイシン及びロイシンは、両方とも中性である)に基づいてアミノ酸を置換することが可能である。ほとんどの実施形態において、Lucyタグは、そのロイシンリッチな性質を保持する。
別の実施形態において、タンパク質を細胞表面に輸送するのに有用なN末端アミノ酸配列は、Flagタグをさらに含む。別の実施形態において、この配列は、Rhoタグをさらに含む。さらなる実施形態において、この配列は、Flagタグ及びRhoタグをさらに含む。特定の実施形態において、この配列は、FlagタグとRhoタグとの間にリンカーをさらに含む。
別の態様において、本発明は、タンパク質の表面発現を増大するためのシステムを提供する。一実施形態において、このシステムは、(a)(i)本明細書で記載されるヌクレオチド配列又は(ii)本明細書で記載されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;並びに(b)タンパク質の細胞表面への発現、シグナル伝達及び/又は輸送を補助するシャペロンタンパク質をコードするベクターを含む。特定の実施形態において、タンパク質は、嗅覚受容体である。このシステムは、ステップ(a)のベクターに目的のタンパク質をコードする配列をクローニングするのに使用できる。特定の実施形態において、シャペロンタンパク質は、受容体輸送タンパク質である。受容体輸送タンパク質は、RTPL1、RTP1S、及びRTP2からなる群から選択され得る。別の実施形態において、シャペロンタンパク質は、受容体発現増強タンパク質(REEP)である。さらに別の実施形態において、シャペロンタンパク質は、β−アドレナリン作動性受容体である。これはまた、熱ショックタンパク質70ホモログであってもよい。特定の実施形態において、シャペロンタンパク質は、コリンエステラーゼ8ホモログBのインヒビターに対して抵抗性である(Ric8b)。シャペロンタンパク質はまた、嗅覚Gタンパク質(Gαolf)であってもよい。このシステムは、これらに限定されないがRTP1S、Ric8及びGαolfなど上述したものの任意の組合せを利用していてもよい。ベクターは、1つ若しくは複数のシャペロンタンパク質をコードしてもよく、又は複数のベクターが使用されてもよい。特定の実施形態において、このシステムは、細胞株をさらに含む。特定の実施形態において、細胞株は、HEK293T細胞を含み得る。
本発明は、タンパク質の表面発現を増大するシステムをさらに提供し、このシステムは、(a)配列番号3をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;(b)RTP1Sをコードするベクター;(c)Ric8bをコードするベクター;及び(d)Gαolfをコードするベクターを含む。目的のタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、ステップ(a)のベクターにクローニングされ得ることが理解される。特定の実施形態において、Lucyタグは、目的のタンパク質のN末端に作動可能に連結されている。或いは、ベクターは、1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質をコードし得る。さらに、1つのベクターが、配列番号3、目的のタンパク質及び1つ又は複数のシャペロン/アクセサリータンパク質をコードするために使用され得る。代替の実施形態において、ステップ(a)のベクターは、Flagタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。別の実施形態において、ステップ(a)のベクターは、Rhoタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。さらに別の実施形態において、ステップ(a)のベクターは、Flagタグ及びRhoタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む。さらに、ステップ(a)のベクターは、FlagタグとRhoタグとの間にリンカーを含み得る。
本発明はまた、タンパク質の表面発現を増大するためのシステムも提供し、このシステムは、(a)配列番号2をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;(b)RTP1Sをコードするベクター;(c)Ric8bをコードするベクター;及び(d)Gαolfをコードするベクターを含む。目的のタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、ステップ(a)のベクターにクローニングされ得る。別の実施形態において、嗅覚受容体の表面発現を増大するためのシステムは、(a)配列番号2をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;(b)RTP1Sをコードするベクター;(c)Ric8bをコードするベクター;及び(d)Gαolfをコードするベクターを含む。嗅覚受容体をコードするヌクレオチド配列は、ステップ(a)のベクターにクローニングされ得る。特定の実施形態において、Lucyタグは、目的の/嗅覚受容体のタンパク質のN末端に作動可能に連結されている。
当業者は、上述の説明を用いれば、さらなる労力を要さずとも本発明の全範囲を利用することが可能であると考えられる。以下の実施例は、単なる例示であって、何であろうと本開示の他の部分を限定しない。
以下の実施例は、本明細書で記載され特許請求される化合物、組成物、物品、デバイス及び/又は方法がいかに作られ、評価されるかの詳細な開示及び説明を提供するために当業者に提示され、純粋に説明することを意図したものであり、本発明者らが本発明と考える範囲を限定することを意図しない。数値(例えば、量、温度など)に関する正確性を保証するための努力は行ったが、多少の誤差及び偏差を本明細書において考慮にいれるべきである。そうでないと示されない限り、部は重量部であり、温度はセルシウスであるか又は周囲温度であり、圧力は、大気圧又はその近くである。反応条件、例えば説明されたプロセスから得られる生成物の純度及び収量を最適化するために使用できる構成要素の濃度、所望の溶媒、溶媒混合物、温度、圧力、並びに他の反応に関する範囲及び条件の多くのバリエーション及び組合せが存在する。このようなプロセス条件を最適化するには、合理的及び慣用的な実験を行うだけでよい。
嗅覚受容体(OR)は、嗅上皮において臭気物質を検出するGタンパク質共役受容体であり、ゲノムにおいて最も大きな遺伝子ファミリーを構成する。ORリガンド類の同定は、典型的に、異種細胞におけるOR表面発現を必要とする。しかし、ORは、外因的に発現された場合、ほとんど細胞表面に輸送されない。したがって、ほとんどのORは、既知のリガンドのないオーファン受容体である。現在までに、研究は、切断不能なロドプシン(Rho)タグ及び/又はシャペロン(すなわち、受容体輸送タンパク質、RTP1S、Ric8b及びGαolf)を利用して、表面発現を改善してきた。しかし、これらの手段を用いても、多くのORはまだ細胞表面に到達できていない。本発明者らは、15種のORの試験セットを使用し、切断可能なロイシンリッチシグナルペプチド配列(Lucyタグ)の、HEK293T細胞におけるOR表面発現に対する効果を試験した。ここで、本発明者らは、LucyタグのN末端への付加は、細胞表面に到達するORの数を、15種のORのうち7種にまで(Rhoタグ又はLucyタグなしでは15種のうち3種であることと比較して)増やすことを報告する。さらにLucy及びRhoの両方によってタグを付けられたORが、以前に報告されたシャペロン(RTP1S、Ric8b及びGαolf)と同時発現された際、本発明者らは、試験した15種全ての受容体について表面発現を観察した。実際、Lucyタグ付きORの3分の2は、Rhoタグが外されてさえもシャペロンと相乗的に細胞表面に到達可能であることから(15種のORのうち10種)、OR機能の潜在的評価は、成熟タンパク質で8アミノ酸のFlagタグのみによって可能である。シグナルペプチドについて予測された通り、Lucyタグは、成熟タンパク質から切断されて、OR−リガンド結合及びシグナル伝達を変更しなかった。本発明者らの研究により、HEK293T細胞でORの広範な表面発現を達成できたことから、将来の大規模な脱オーファン化研究についての見込みが得られることが実証される。
材料及び方法
試薬及び抗体。ポリクローナル(F7425)Flag抗体及びM2モノクローナル(F1804)Flag抗体並びにM2 Flagビーズを、Sigma(St.Louis、MO)から購入した。モノクローナルHA抗体(3F10)を、Roche(Indianapolis、IN)から購入し、β−アクチン抗体は、Abeam(Cambridge、MA)から購入した。Alexaコンジュゲート蛍光二次抗体を、Invitrogen(Carlsbad、CA)から購入した。HRPコンジュゲート二次抗体を、Jackson ImmunoResearch Labs(West Grove、PA)から購入した。二重ルシフェラーゼレポーターアッセイキットを、Promega(Madison、WI)から購入した。本研究において使用される臭気物質である、イソ吉草酸及びオイゲノールもまた、Sigmaから購入した。
OR構築物及びクローニング。N末端Flag/Rhoタグを含むmOR−EG完全長構築物は、Kazushige Touhara(東京大学)から寄贈された[22]。試験した他のORの完全長配列を、「Rho−OR」ベクターにクローニングし、mOR−EGをコードする配列を、その親ベクター(pME18S)から切り出して、目的の他のORの完全長配列を含むPCR産物を、このベクターの対応する部位に連結した。N末端Flag及びRhoタグをコードする配列を組み込むように、ORを、上流の開始部位を含むフレーム内に連結した。ORはイントロンを含まないという事実を利用し、完全長のヒトOR51E2及びOR52B2を、ヒトDNAから(適切な制限部位を付加したプライマーを用いた)PCRによって増幅させた。マウスOlfr78(MOR18−2)、Olfr90(MOR256−21)、Olfr1392(MOR256−25)、Olfr1393(MOR256−24)及びmOR−EGを含む構築物を、以前に記載されている[31]。他の完全長ORを、適切な制限部位を付加したプライマーを用いて、マウスゲノムDNA又はRTを実施した後に腎臓RNAから、増幅させた(Olfr145(MOR161−6、K21)、Olfr99(MOR156−1)、Olfr394(MOR135−8)、Olfr545(MOR42−1、S50)、Olfr691(MOR31−6)、Olfr693(MOR283−8)、Olfr805(MOR110−4)、及びOlfr985(MOR171−4))。本研究で用いた全ての構築物は検出目的でFlagタグを含むが、わかりやすくするために、他方のN末端タグに基づいて称する。全ての構築物を、同一性を確認するために、配列決定した。
Lucyタグ(atgagaccccagatcctgctgctcctggccctgctgaccctaggcctggct)(配列番号4)を、Olfr691のために、重複伸長PCRを用いて元の(Rho−OR)ベクターに付加し[32]、Lucy−Rho−ORを得た。その後、Olfr691を、Lucy−Rhoベクターから切り出し、他のORを、元の親ベクター(Rho−OR)から、同じ制限部位を用いて切り出した。次いで、他のORを、ライゲーションによってLucy−Rhoベクターにサブクローニングした。
Rhoタグを、PCR媒介型欠失を用いて、Rho−Olfr78構築物及びLucy−Rho−Olfr78構築物の両方から欠失させ、OR又はLucy−OR構築物を得た[33]。その後、Olfr78を、このベクターから切り出し、他のORを、同じ制限部位を用いて元の親ベクター(Rho−OR)から切り出して、ライゲーションにより、ORベクター及びLucy−ORベクターにサブクローニングした。
Lucy切断をアッセイするために、HAタグを、重複伸長PCRを用いて、Olfr691についてのLucy−Rho構築物のN末端の最も端に付加し[32]、HA−Lucy−Flag−Rho−Olfr691構築物を得た。対照として、HAタグを、Olfr691についてのRho構築物のN末端の最も端にも付加し、HA−Flag−Rho−Olfr691構築物を得た。
免疫蛍光。HEK293T細胞を、ポリ−L−リジンで被膜した18mmのカバーガラスに蒔き、OR構築物によって、アクセサリータンパク質(Lipofectamine 2000、Invitrogen)含有又は非含有でトランスフェクトした。Flagタグ付きOR輸送を、以前に記載されたように、表面免疫細胞化学を用いてアッセイした[5]。簡潔にいうと、生きた、透過処理していない細胞を、4℃にて、0.1%BSA含有PBS中のウサギポリクローナル抗Flag抗体に曝露した。その後、細胞を洗浄し、4%のパラホルムアルデヒドで固定し、透過処理し(0.3%トリトンX−100)、次いでマウスモノクローナル(M2)抗Flag抗体に曝露した。外部Flagエピトープ(表面Flag)エピトープは、ポリクローナルFlag抗体に結合した後に「ブロック」されるので、モノクローナルFlag抗体は、ORの内部集団のみを検出する。細胞をポリクローナルFlag抗体で表面標識した後にモノクローナルFlag抗体による別の表面標識を行った対照実験では、第2の表面標識によって、その後の標識はまったく示されなかったことにより、外部Flagエピトープの100%がポリクローナル抗体と結合したことが確認された。蛍光二次抗体から、ポリクローナル及びモノクローナルFlagタグの局在化が報告された。Zeiss Axiophot顕微鏡(Thornwood、NY)を用いた落射蛍光顕微鏡観察のために、細胞を可視化した。画像を、CoolSnap Digita Camera(Photometries、Tuscon、AZ)及びIP Labsソフトウェア(Biovision、Exton、PA)を用いて撮影した。幾つかの実験について、計0.8μgのアクセサリープラスミド(pcDNA3−RTP1S(RTP1Lから改変した、S.Firestein、Columbia Univ.から寄贈された)、pCMV Sport6−Ric8b(Open Bioystemsから購入した)及びpcDNA3.1−Gαolf(pGEMHE2 Gαolf構築物からサブクローニングした、S.Firestein、Columbia Univ.から寄贈された))又は0.8μgの空のpcDNA4.1ベクター(OR単独)を、0.8μgのORと共に共トランスフェクトした。図1及び図2において、各列において示される免疫蛍光画像(アクセサリータンパク質含有又は非含有のOR、Rho−OR、Lucy−OR及びLucy−Rho−OR)を、トランスフェクトして同時に処理し、画像露光を、各ORについて一定に保った。画像は、少なくとも4回の独立した実験からの代表的な視野を表す。OR表面発現を評価するために、各カバーガラスの全体を系統的に走査し、検出可能な表面免疫蛍光に基づいて評価した。「+」は、表面発現が全視野の90%を超えて検出可能であるORについての評価であり、他方、表面発現が全視野の50%未満である場合、ORは、「」とした。検出可能な表面発現の完全なる欠如は、「−」と評価した。Image Jを用いて細胞表面発現を定量するために(図7)、表面標識されたOlfr691の画像から背景を取り除き、平均蛍光強度を測定した。平均強度を対応する二値核画像の平均強度に正規化し、細胞数を制御した。
RhoタグもLucyタグも非含有のOR(OR)、Rhoタグ含有OR(Rho−OR)、Lucyタグ含有OR(Lucy−OR)又はLucyタグ及びRhoタグの両方を含有するOR(Lucy−Rho−OR)を、シャペロンタンパク質、TP1S、Ric8b及びGαolfと共に(又はそれらなしで)クローニングし、HEK293T細胞で共発現させた。次いで細胞をFlag抗体で表面標識し、膜結合ORを検出した。各ORについての画像を、全ての条件について等しい露光で撮影した。OR表面発現を評価するために、各カバーガラス全体を系統的に走査し、検出可能な表面免疫蛍光に基づいて評価した。「+」は、表面発現が全視野の90%を超えて検出可能であるORについての評価であり、他方、表面発現が全視野の50%未満のORは、「」とされた。検出可能な表面発現の完全なる欠如は、「−」と評価した。6つの代表的なORについての結果を図2に示し、試験した全てのORについての結果を、表1にまとめる。
酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)。種々の構築物によってトランスフェクトされたHEK293T細胞におけるELISA測定を、以前に記載されるように実施した[5、34]。ELISAのためのウェルを、4連でアッセイした。簡潔にいうと、96ウェルプレートに蒔いたトランスフェクトされた細胞を、固定し、透過処理した。OR発現細胞を、ポリクローナルFlag抗体によってプロービングし、抗ウサギHRPコンジュゲート二次抗体で検出した。HRPレベルを、1−Step Ultra TMB(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)(Thermo Scientific、Rockville、IL)で検出した。
免疫沈降及びウェスタンブロッティング。35mm皿のHEK293T細胞を、Rho−OR構築物又はLucy−Rho−OR構築物のいずれかで24時間にわたってトランスフェクトし、1%NP−40、150mM NaCl、50mM Tris及び1mM EDTAを含む溶解緩衝液中で氷上にて30分間にわたり溶解した。溶解物を、16,000×gにて30分間にわたる4℃での遠心分離によって清澄化し、この溶解物の10%を、後の分析のためにLaemmliサンプル緩衝液中に収集した。次いで、Flagタグ付きORを、M2モノクローナルFlagビーズを用いて、残りの溶解物から免疫沈降した。免疫沈降した画分(B)及び未結合の画分(UB)の両方を、Laemmliサンプル緩衝液に溶解し、等量を、投入物の溶解物と共にゲルにローディングした。タンパク質を、ニトロセルロース膜に移し、標準的手順を用いて、ポリクローナルFlag抗体で免疫ブロットした。投入物の溶解物の膜を剥がし、β−アクチンについて再プロービングして、等しいローディングを確認した。
ルシフェラーゼアッセイ。ルシフェラーゼアッセイを、以前に記載されたように実施した[5]。簡潔にいうと、ORを、CREB依存型ルシフェラーゼ(ホタル)及び構成的に発現するルシフェラーゼ(ウミシイタケ)をコードする構築物と共にHEK293T細胞にトランスフェクトさせた。OR活性化は、ホタルルシフェラーゼ発現の増大をもたらすcAMPの上昇を導く。ホタル活性を、ウミシイタケシフェラーゼ活性に対して正規化し、細胞数及びトランスフェクション効率における変動を制御する。FLUOstar Omega自動化プレートリーダー(BMG LabTech、Cary、NC)を用いて、データを収集した。幾つかの実験について、RTP1Sもトランスフェクトした。
統計学的分析。ルシフェラーゼレポーターアッセイに対し、一元配置ANOVA分析の後に、スチューデント−ニューマン−コイルス検定を実施して、イソ吉草酸(0.1〜5mM)又はオイゲノール(100〜300μM)の用量を無処理対照(0μM)と比較した。各条件を3連で実施し、分析をn=3で行い、P値≦0.05を有意とみなした。一元配置ANOVEの後のスチューデント−ニューマン−コイルスもまた、図7における表面発現データを分析するために使用した。スチューデントT検定をELISAに対して実施し、増大したタンパク質発現の有意性を評価した(各ORについての対照構築物とLucy構築物との比較、各条件についてn=4)。P値≦0.05を、有意とみなした。ルシフェラーゼレポーターアッセイ及びELISAの両方において、エラーバーは、SEMを表す。
結果
ロドプシンタグ含有又は非含有の、ORの表面発現。多くのORは、インビトロアッセイにおけるそれらの輸送不能性に起因して、オーファン受容体のままである。種々の群のORの輸送能力を確立するために、本発明者らは、15種の異なるORをクローニングした。その多くは、オーファン受容体であり、以前に細胞表面に到達したと報告されていない。生きた、透過処理していないHEK293T細胞を、膜結合型受容体を検出するためにFlag抗体で表面標識し、OR表面発現を、検出可能な表面免疫蛍光に基づいて評価した。「+」は、表面発現が全視野の90%を超えて検出可能であるORについての評価であり、他方、表面発現が全視野の50%未満である場合、ORは、「」とした(n=4)。検出可能な表面発現の完全なる欠如は、「−」と評価した(表1)。OR表面発現(又は非存在)の例は、図1で見出すことができ、表1に全てのORについての結果をまとめる(列1、3、5及び7)。22アミノ酸Rhoタグ(インビトロでORの表面輸送をしばしば補助するために用いるN末端タグ[15])含有及び非含有の両方でORをクローニングした。Rhoタグの非存在下ですら少数のORが細胞表面で検出された(表1、列1)。驚くべきことに、Rhoタグの付加(表1、列3)は、細胞表面に到達するORの数に僅かな効果しか有さなかった。重要なことに、「内部の」Flag染色は、(図6A及び図6Bにおいて、Rho−Olfr691及びRho−hOR52B2について示されたように)一貫して、全ての構築物について見られた。
表1.RTP1S、Ric8b及びGαolf(アクセサリー因子)の非存在及び存在下での、嗅覚受容体の輸送。
切断可能なシグナルペプチドは、嗅覚受容体表面発現を増強する。近年、17アミノ酸のロイシンリッチリピート含有N末端シグナルペプチド32(LRRC32)が、調節T細胞及びHEK293T細胞におけるLRRC32の正しい細胞表面発現のために必要であることが見出されている。この配列(MRPQILLLLALLTLGLA)(配列番号3)は、タンパク質のER膜への組み込みを媒介するのに役立つ従来の切断可能なシグナルペプチドを表す[28]。本発明者らは、ここではそのロイシンリッチリピート領域のために「Lucy」として知られるこの切断可能なペプチドの付加もまた、嗅覚受容体の表面発現を促進し得ると仮説を立てた;切断可能なシグナル配列の使用は、成熟ORタンパク質に追加のアミノ酸を加えることなく、輸送を補助する可能性があるので、有益である。LucyタグがOR表面輸送を促進するか否かを決定するために、本発明者らは、15種のORのN末端にLucy配列を付加したところ、計7種のORが細胞表面に到達可能であったことを見出した(表1、列5)。Lucyタグ及びRhoタグが付加の効果を有し得るか否かを決定するため、本発明者らは、Lucy及びRhoの両方によってタグ付きORの表面発現についてアッセイし、8種のORが細胞表面に到達したことを見出した(表1、列7)。
Lucyは、RTP1及び他のアクセサリータンパク質と相乗的に働きOR表面発現を促進する。これまで研究から、Rhoタグは、RTP1S、Ric8b及びGαolfと相乗的に働き、最も大きいORの機能的発現を誘導することが見出されている[18]。したがって、本発明者らは、Lucyタグが、これらのアクセサリータンパク質とも相乗的に働き得るかどうかについて考えた。これについて試験するため、(Rhoタグ及びLucyタグを含有及び非含有両方の)OR構築物を、RTP1S、Ric8b、Gαolfと共に細胞で同時にトランスフェクトさせ、検出可能な表面発現についてアッセイした。例は、図2において見ることができ、表1に全てのORについての結果をまとめる(列2、4、6及び8)。タグなしORについては、アクセサリータンパク質の同時発現により5種のORが表面発現された(表1、列2)。Rhoタグ付きORがアクセサリータンパク質と同時発現する場合(現在、OR表面発現を達成するための最善の実施形態[18])、9種のORが細胞表面で見出された(表1、列4)。Lucyタグ付きORがアクセサリータンパク質と同時発現する場合、10種のORが細胞表面で見出された(表1、列6)。これらのデータは、Rhoタグが、アクセサリータンパク質と相乗的に働き、正しい発現を促進し得ることを確認し[18]、Lucyタグについても同じであることを実証する(表1)。重要なことに、本発明者らがLucy−Rhoタグ付きORを公知のシャペロン(RTP1S/Ric8b/Gαolf)と共に使用したところ、15種全てのORが細胞表面で検出された(表1、列8)。
Rhoタグ、Lucyタグ、及びORシャペロンの全てが、試験したORの(全てではないが)幾つかの表面発現を促進するが、これらは、異なるOR集団の発現を促進するようであるということは、注目する価値がある。例えば、Olfr99及びhOR52B2は、表面発現のためにLucyタグを必要とするが、アクセサリータンパク質又はRhoタグの組合せは必要としない(表1)。他方で、Olfr1393、1392及び90は、RTP1S、Ric8b及びGαolf並びにN末端タグ(Lucy又はRho)の1つと同時発現する場合にのみ、細胞表面に見出される。なお、他のOR(すなわち、Olfr691)は、Lucyタグ又はアクセサリータンパク質のいずれかと共に正しく輸送される(しかし、Rhoタグ単独では正しく輸送されない)。理想的には、ORタンパク質自体に対しては、最小限の修飾の量で、表面発現に到達することが好ましい。重要なことに、Lucyタグは、従来のシグナルペプチドと同様に、推定切断部位を含む。それ自体は、細胞膜に到達する成熟タンパク質に存在しない(下記の図3A及び図3Bで実証される通り)。切断可能なLucyタグを用いて、(22アミノ酸のRhoタグの非存在下で)、本発明者らは、試験した15種のORのうち10種の表面発現を達成できる(表1、列6)。これは、8アミノ酸flagタグのみを有するこれらのORの、細胞膜タンパク質に対する機能的性質決定を可能にする(以前に、Flagタグ単独では、5種のORしか細胞表面に到達しなかった(表1、列2)。
最後に、本発明者らの目的は、以前に全く細胞表面に到達しなかったORで表面発現を達成することであったが、本発明者らは、幾つかのORは、Lucyタグ及びアクセサリータンパク質の両方が存在した場合、表面発現が増強されるようであるということに注目した(例えば、図1及び図2において見られるOlfr78及びOlfr691)。表面発現の増大は、Olfr691について蛍光表面画像を定量した際に確認された(図7)。
Lucyタグは、切断される。Lucyタグは、LRRC32のN末端に見出される推定の切断可能なシグナルペプチドであり、成熟LRRC32タンパク質から切断されることが以前に示されている[28]。Lucyタグが、嗅覚受容体構築物からも切断されるか否かを決定するために、本発明者らは、Rho−Olfr691(図3A A、B)及びLucy−Rho−Olfr691(図3B C、D)の両方のN末端の最も端に、HAタグを付加した。次いで、これらの構築物を、RTP1Sと共にHEK293T細胞で発現させることにより、Rhoタグ付きOlfr691表面発現を可能にした。細胞を、HA及びFlag抗体の両方で並行して染色し、両方のタグについてOR集団全体(図3A及び図3B A、C)、又は別個のカバーガラスで、両方のタグについて細胞表面膜結合型受容体のみ(図3A及び図3B B、D)のいずれかを検出した。Lucyタグが切断されると、HAタグは生合成経路の初期に(Lucyタグと共に)除去されるはずであり、細胞表面で検出できないものと予想される。HA−Flag−Rho−691を発現する細胞を染色した場合、Flag抗体及びHA抗体の両方は、表面結合受容体(図3A A)及び細胞内受容体(図3A B)を検出することができ、すなわちこれは、両方のタグは、成熟タンパク質上に存在したことを示している。しかし、HA−Lucy−Flag−Rho−691を表面標識した場合、HAエピトープは、もはや細胞表面に存在しなかったが、表面結合受容体は、なおFlagタグを介して検出可能であった(図3B D)。さらに、十分な細胞内Flag染色が存在したが、弱いHA染色しか存在しなかった(図3B C)。総合すると、これらの結果は、Lucyタグが、ORのN末端に付加された際に機能的な切断可能なシグナルペプチドとして作用し、生合成経路の初期に除去されるであろうことを示す。
Lucyタグは、全てのORの全タンパク質レベルを増大する。Rho−OR又はLucy−Rho−ORのいずれかを発現するHEK293T細胞を染色する場合、本発明者らは、Lucyタグ付き構築物により、一貫してより多くの表面及び細胞内のFlag染色が存在することに留意した(図6A及び図6B)。Lucyは、ERシグナルペプチドなので、タンパク質を安定化することが可能であり、したがって、発現を増大する。全タンパク質レベルを試験するために、本発明者らは、HEK293T細胞を、Rho−OR構築物又はLucy−Rho−OR構築物のいずれかによってトランスフェクトし、細胞を溶解し、M2 Flagビーズを用いてORを免疫沈降させた。次いで、元の溶解物(投入物)のアリコート及び免疫沈降したORをFlag抗体で免疫ブロットした。ORのサブセットを、図4Aに示す。典型的には、ORは、全細胞抽出物で見られるように(図4A、投入物)、おそらく凝集、分解及び他の修飾のために[8、16]高分子量バンドの複合体として検出される;免疫沈降(図4AのIP:Flag)は、解像度の改善を可能にする。高分子量バンド及び39kDa(タグ付きORの予測サイズ)における顕著なバンドはいずれも、結合溶解物において完全に回収された(未結合の画分において、バンドは検出されなかった)。免疫沈降物及び投入物の溶解物の両方において、Lucyタグの存在は、全ORタンパク質発現を増大させるようである(図4A)。等しいローディングを確実にするために、免疫ブロットを剥がし、β−アクチンについて再プロービングした。ORタンパク質における増大を定量するために、本発明者らは、ELISAを実施し、全Flagタンパク質レベルを検出した。図4Bにおいて示されるように、Rho−ORのレベルは、バックグラウンドよりも僅かに高かった(非トランスフェクト対照;破線)。しかし、Lucyタグが付加された場合、試験した全てのORのタンパク質レベルが増大した(1.5〜2倍の増大、n=4、P≦0.005)。このことは、Lucyタグが、発現したORを安定化させ得ることを示唆する(図4B)。
Lucyは、OR−リガンド特異性を変更しない。異種細胞系におけるOR表面発現は、OR脱オーファン化を含むさらなる機能研究のための必要条件である。Lucyは、切断されたシグナルペプチドであり、成熟タンパク質には組み込まれないこことから、OR−リガンド特異性又は下流のシグナル伝達に干渉しない。
しかし幾つかのデータから、ORは、正しくシグナル伝達するために「補助受容体」(RTP1S)を必要とすることが示唆されている[19]。細胞表面に発現したLucyタグ付きORがRTP1Sの非存在下でなおそのリガンドに応答し得るか否かを決定して、Lucyタグがリガンド結合又は検出を変更しないことを確認するために、本発明者らは、ルシフェラーゼレポーターアッセイを用いて機能的リガンド応答についてアッセイした[5]。このアッセイにおいて、OR−リガンド結合は、CREルシフェラーゼの発現を駆動するcAMPの増大を導く。ホタル(CRE依存型ルシフェラーゼ):ウミシイタケ(構成的に活性化されるルシフェラーゼ)比の増大は、OR活性化を示す。以前に、Olfr691がイソ吉草酸に応答することを、決定した[16]。ここで、Rho−Olfr691及びLucy−Rho−Olfr691は、RTP1S含有又は非含有でHEK293T細胞で発現され、0.1〜5mMのイソ吉草酸に曝露された。免疫蛍光によって示されるように(図1)、Rho−Olfr691自体は、いかなる濃度においても有意に活性化されず(図5A)、検出可能な表面発現の欠如を確認した。Rho−Olfr691がRTP1Sと同時発現する場合、本発明者らは、ホタル:ウミシイタケ比における用量依存的な増大を観察し(全ての用量と0mMと比較して、P≦0.002)以前の知見を確認した(図5A)。Lucy−Rho−Olfr691はまた、RTP1Sの付加あり及び付加なしで、イソ吉草酸に対して用量依存的に応答し(全ての用量と0mMと比較して、P≦0.007)、図1及び図2において観察された表面発現は、機能的タンパク質を示すことを確認した。図5Aにおいて示されるように、本発明者らは、ルシフェラーゼレポーターアッセイにおいて、(Lucyタグ、Rhoタグ、又はシャペロンのいずれに起因するかに関わらず)より高い表面発現を有するOR構築物は、基準(無処理、NT)でより高いホタル/ウミシイタケ比を有する傾向があることを見出した。これは同様に、刺激に応じて比率がより大きくなることにも対応する場合が多く、これは、増大した基準が、リガンドの非存在下での基準のシグナル伝達が低いレベルであることの指標となり得る。
Lucyタグは、OR−リガンド結合及び下流シグナル伝達に干渉せず、RTP1Sは、正しい活性化のために必要ではないことを確認するために、本発明者らはまた、mOREGに対し、ルシフェラーゼレポーターアッセイを実施した(図5B)。mOREGは、(その名前からわかる通り)オイゲノールに応答することが公知の、十分に特徴付けられたORである。mOREGは、試験した全ての条件下で細胞表面に到達するORの1つなので、本発明者らは、Lucyタグ及びRhoタグの存在下及び非存在下でORを発現させ、オイゲノールに対するその応答を評価した。mOREG構築物の全ての浸透は、オイゲノールに対し用量依存的な活性をもたらし(300μMと0μMとの比較で、P≦0.05)、切断可能なLucyタグは、OR−リガンド結合に干渉しなかったことから、正確に輸送されたORは、機能についての補助受容体を必要としない可能性があることがここでも示唆される。
考察
OR脱オーファン化における限定要因は、細胞表面にORを異種的に発現する能力、又はしばしば発現する能力がないことであった。ここで、本発明者らは、ORのN末端に対するロイシンリッチの切断可能なシグナルペプチド(Lucyタグ)の付加が、検出可能な表面発現、並びに全タンパク質発現を有意に改善することを報告する。RTP1S、Ric8b及びGαolfと組み合せた場合、本発明者らは、本発明者らが試験した15種全てのLucy−ORが、表面にうまく輸送され、将来の脱オーファン化及び他の機能研究の見込みが得られることを見出した。
Lucyタグのメカニズムは何か。切断可能なシグナルペプチドは、分泌タンパク質及びTMDタンパク質のサブセット(幾つかのGPCRを含む)において天然に見出される[25、26]。これらの切断可能なペプチドの、タンパク質のN末端の最も端におけるシグナル認識粒子(SRP)による認識は、同時翻訳ER移行を促進し、完全に成熟したタンパク質がER内腔で(細胞質ゾルとは対照的に)翻訳されることを確実にする[25、26]。TMDタンパク質が切断可能なシグナルペプチドを含まない場合、TMDのうちの1つ(通常は、最初のTMD)は、その場でシグナルアンカー配列として作用する。したがって、タンパク質のN末端におけるシグナルペプチドは、正しいER移行のためには必要ではなく、GPCRの5〜10%しか従来のシグナルペプチドを有さない[26]。典型的に、シグナルペプチドを利用する受容体は、迅速にフォールディングできる長いN末端尾部を有しており、ER膜を横切る翻訳後移行を妨げている[26]。ORは、異常に長いN末端尾部を有さないため、Lucyタグを介して同時翻訳的にERに侵入でき、受容体の安定化を助けるか、誤ったフォールディングを防ぐ。その裏付けとして、本発明者らの予備研究は、全てのORについての全タンパク質発現はLucyタグの付加によって増強されたにもかかわらず、Lucyタグ付き構築物及び非Lucyタグ付き構築物のmRNAレベルは類似していたことを示した(図4)。しかし、全タンパク質レベルの増大に加え、Lucyタグ自体は、幾つかのORの表面発現を促進した(図1)。このことは、Lucyタグが、タンパク質翻訳を超える役割を有し、より後のタンパク質輸送又はER脱出のステップの幾つかを促進し得ることを示す。ORは、シグナルペプチドを天然に有さないが、これらは、嗅上皮(OE)において天然に発現される場合、ERにおいて保持されない;したがって、Lucyタグは、ORが異種発現に独特なERのプロセシング問題を克服するのを助けているに相違ない。Lucyタグは全発現を増大するが、この増大は、表面発現における増大の説明にはならないようである。予備研究において、本発明者らは、(μgで)より多くのRhoタグ付きORを単純にトランスフェクトすることは、表面発現の増大に相関しないことを見出した。したがって、Lucyタグ付きORについての全発現及び表面発現の両方における増大は、このタグ自体に固有のものである。
Lucyタグは、成熟タンパク質のすぐ上流の配列に依存し得ることに留意すべきである。変異研究から、シグナルペプチド及びその隣接するN末端配列が、「機能性単位」として機能し、この上流ドメインが欠失すると、ER移行に悪い影響を及ぼすことが示されている[26、35]。本発明者らのLucyタグ付き構築物は、切断可能なペプチドの後に(検出目的の)Flagタグを含むため、このタグの存在は正しい機能及び切断に必要な可能性がある。予備研究から、Lucy−Flag−OR構築物からのFlagタグの欠失は、ORがそのリガンドに応答することを妨げたことが見出された。このことは、表面発現が損なわれたことを示唆する(Flagタグなしでは、表面発現をこの構築物で独立してアッセイできない)。したがって、このことは、他のN末端配列と同様に[26、35]、Lucyタグの「前後関係」は、その機能に重要であり得ると考えられる。
OR輸送についての多段階の妨害ステップ。ORは、異種細胞で発現される場合、ERに保持され、そこでERに関連する分解を受けることが研究から示されている[8、13、36、37]。しかし、Wuらによって実証されたように[19]、ERからゴルジへの移行ステップは、保持だけの問題ではない。このことは、本発明者らの研究において、同じ条件下で、幾つかのORが、共通であると推定される細胞膜へのルートを取るにもかかわらず、他よりも効率的に細胞表面に輸送されるという事実によって証明されている。例えば、この研究において、Olfr78、hOR51E2及びmOREGは、Rhoタグの非存在下であっても細胞表面に輸送された。表面発現は比較的弱いが、mOREGは、Rhoタグの非存在下で、そのリガンドに応答している(図5B)。しかし、他は、細胞膜へ行くために、より多くの補助を必要とした。Olfr545、Olfr985及びOlfr394は、正しい表面発現のために、LucyタグとRhoタグの両方、並びにRTP1S、Ric8b及びGαolfの同時トランスフェクションを必要とした。これらの相違はどのように説明できるのだろうか。幾つかのORは、複数の細胞チェックポイントにおいて保持され、これらのタグのそれぞれ及びアクセサリータンパク質は、これらのポイントの1つ(又は2つ以上)において機能する可能性が高い。さらなる研究が、OR輸送を完全に理解するために必要なことが明らかであり、Lucyタグは、これらの質問に答えるための価値ある手段であることを証明し得た。
RTP1Sの機能は何か。OR輸送における現在の「ゴールドスタンダード」は、RhoタグとRTP1S、Ric8b及びGαolfとの組合せであることが見出された[18]。これらの3つのアクセサリータンパク質のうち、幾つかのORについて他の2つの化合物の非存在下ですらOR表面発現を促進し得るので、RTP1Sが最も重要であると考えられる[5、15、16、22〜24]。実際に、本発明者らは、RTP1Sがしばしば細胞表面発現に必要とされることを見出している。対照的に、Gαolfは通常は必要ではなく、Ric8bは場合により必要なだけである。RTP1Sは、嗅上皮において天然に発現されるため、異種細胞とOEとの両方においてOR発現のために必須であると推測されている[16、18]。近年、Wuらは、この重要なタンパク質のメカニズム(複数可)をはっきりさせるために、RTP1Sに対する一連の変異及び置換を実施した[19]。この研究から、RTP1Sと嗅覚受容体(この場合はOlfr599)とは、生合成経路を通して相互作用し、RTP1Sの個々のドメインは、OR輸送の種々の段階に必要とされると結論された。また、RTP1Sは、ORとRTP1Sの両方の脂質ラフトドメインへの局在化がOR活性化のために必要であるため、補助受容体として機能し得るとも推測された[19]。実際、本発明者らのデータの多くは、この研究と矛盾しない。本発明者らが試験したORの多く(すなわち、Olfr693、Olfr1392、Olfr1393、Olfr90及びOlfr545)は、正しい表面発現のために、RTP1Sを(Ric8b及びGαolfと共に)必要とした。しかし、本発明者らはまた、RTP1Sの非存在下であっても、Olfr78、hOR51E2及びmOREG(図5B)は、それらのリガンドに応答し得ることを見出した。RTPはHEK293T細胞において天然に発現されないことを確認するため、本発明者らは、RTPの長い形態及び短い形態の両方を検出し得るが、HEK293T細胞におけるいかなるバンドも検出しないプライマーを用いて、RT−PCRを実施した(同時に実施された陽性対照から予測サイズのバンドが得られた;図S3)。加えて、Olfr691は、RTP1Sの非存在下で(Lucyタグにより)細胞表面に機能的に発現され、正常なリガンド応答を保持した(図5A)。RTP1Sは、初期輸送ステップ及び嗅覚受容体のフォールディングにおいて明らかに重要な役割を果たしているが、OR活性化又は表面発現のために必要ではなく、したがって、絶対的補助受容体ではない。今やOR機能は、RTP1S存在下及び非存在下の両方でアッセイが可能なので、Lucyタグの使用は、RTP1Sの機能に対し新たな光を投げかけることに役立つ可能性がある(図5)。
脱オーファン化の可能性。ORが異種細胞系において機能的に発現できないことにより、OR脱オーファン化は大いに妨げられてきた。現在までに、N末端タグの付加又はシャペロンタンパク質の同時発現は、多くの受容体の表面発現のために重要であったが、広範なOR脱オーファン化を可能にはしてこなかった。本研究において、本発明者らは、Lucyタグにより、多くがオーファン受容体である15種の異なるORの輸送を試験した。Lucyタグは、表面発現の前に切断されるので、このタグは、リガンド結合に干渉したり、これを変更したりしない。事実、多くのORについて、切断可能なLucyタグの付加は、22アミノ酸Rhoタグの非存在下であっても表面発現を可能にし(図1及び図2)、成熟タンパク質に対し8アミノ酸のFlagタグのみでのOR脱オーファン化を可能にした。ORについてのリガンドの同定は、ますます重要になりつつあり、嗅覚意外にも様々な意義がある。近年、ORがOE以外の複数の組織で発現され[31、38〜43]、ここで、ORは、筋肉細胞移動、腎機能及び精子走化性のように様々なプロセスにおいて機能的役割を果たすことが実証されている。ORがOEと他の組織との両方において果たす役割を理解するために、リガンドの指定は必須である。Lucyタグの付加は、異種的に発現されるORの輸送における明らかな改善を表しており、本発明者らは、それが将来の大規模な脱オーファン化研究に繋がることを望んでいる。
参考文献
1. Godfrey PA, Malnic B, Buck LB (2004) Themouse olfactory receptor gene family. Proc Natl Acad Sci USA 101: 2156-2161.
2. Malnic B, Godfrey PA, Buck LB (2004) Thehuman olfactory receptor gene family. Proc Natl Acad Sci USA 101: 2584-2589.
3. Buck L, Axel R (1991) A novel multigenefamily may encode odorant receptors: a molecular basis for odor recognition.Cell 65: 175-187.
4. Katada S, Nakagawa T, Kataoka H, TouharaK (2003) Odorant response assays for a heterologously expressed olfactoryreceptor. Biochem Biophys Res Commun 305: 964-969.
5. Zhuang H, Matsunami H (2008) Evaluatingcell-surface expression and measuring activation of mammalian odorant receptorsin heterologous cells. Nat Protoc 3: 1402-1413.
6. Touhara K (2007) Deorphanizingvertebrate olfactory receptors: recent advances in odorant-response assays.Neurochem Int 51: 132-139.
7. Wetzel CH, Oles M, Wellerdieck C,Kuczkowiak M, Gisselmann G et al. (1999) Specificity and sensitivity of a humanolfactory receptor functionally expressed in human embryonic kidney 293 cellsand Xenopus Laevis oocytes. J Neurosci 19: 7426-7433.
8. Lu M, Echeverri F, Moyer BD (2003)Endoplasmic reticulum retention, degradation, and aggregation of olfactoryG-protein coupled receptors. Traffic 4: 416-433.
9. McClintock TS, Sammeta N (2003)Trafficking prerogatives of olfactory receptors. Neuroreport 14: 1547-1552.
10. Mombaerts P (2004) Genes and ligands forodorant, vomeronasal and taste receptors. Nat Rev Neurosci 5: 263-278.
11. Gaillard I, Rouquier S, Pin JP, MollardP, Richard S et al. (2002) A single olfactory receptor specifically binds a setof odorant molecules. Eur J Neurosci 15: 409-418.
12. Hague C, Uberti MA, Chen Z, Bush CF,Jones SV et al. (2004) Olfactory receptor surface expression is driven byassociation with the beta2-adrenergic receptor. Proc Natl Acad Sci USA 101:13672-13676.
13. Lu M, Staszewski L, Echeverri F, Xu H,Moyer BD (2004) Endoplasmic reticulum degradation impedes olfactory G-proteincoupled receptor functional expression. BMC Cell Biol 5: 34.
14. Hall RA (2009) Olfactory receptorinteractions with other receptors. Ann. N Y Acad Sci 1170: 147-149.
15. Krautwurst D, Yau KW, Reed RR (1998)Identification of ligands for olfactory receptors by functional expression of areceptor library. Cell 95: 917-926.
16. Saito H, Kubota M, Roberts RW, Chi Q,Matsunami H (2004) RTP family members induce functional expression of mammalianodorant receptors. Cell 119: 679-691.
17. Matsunami H, Mainland JD, Dey S (2009)Trafficking of mammalian chemosensory receptors by receptor-transportingproteins. Ann N Y Acad Sci 1170: 153-156.
18. Zhuang H, Matsunami H (2007) Synergismof accessory factors in functional expression of mammalian odorant receptors. JBiol Chem 282: 15284-15293.
19. Wu L, Pan Y, Chen GQ, Matsunami H,Zhuang H (2012) Receptor- transporting protein 1 short (RTP1S) mediatestranslocation and activation of odorant receptors by acting through multiplesteps. J Biol Chem 287: 22287-22294.
20. Von Dannecker LE, Mercadante AF, MalnicB (2006) Ric-8B promotes functional expression of odorant receptors. Proc NatlAcad Sci USA 103: 9310-9314.
21. Belluscio L, Gold GH, Nemes A, Axel R(1998) Mice deficient in G(olf) are anosmic. Neuron 20: 69-81.
22. Kajiya K, Inaki K, Tanaka M, Haga T,Kataoka H et al. (2001) Molecular bases of odor discrimination: Reconstitutionof olfactory receptors that recognize overlapping sets of odorants. J Neurosci21: 6018-6025.
23. Nara K, Saraiva LR, Ye X, Buck LB(2011) A large-scale analysis of odor coding in the olfactory epithelium. JNeurosci 31: 9179-9191.
24. Saito H, Chi Q, Zhuang H, Matsunami H,Mainland JD (2009) Odor coding by a Mammalian receptor repertoire. Sci Signal2: ra9.
25. Zimmermann R, Eyrisch S, Ahmad M, HelmsV (2011) Protein translocation across the ER membrane. Biochim Biophys Acta1808: 912-924.
26. Schulein R, Westendorf C, Krause G,Rosenthal W (2012) Functional significance of cleavable signal peptides of Gprotein-coupled receptors. Eur J Cell Biol 91: 294-299.
27. Zampatis DE, Rutz C, Furkert J, SchmidtA, Wustenhagen D et al. (2012) The protease-activated receptor 1 possesses afunctional and cleavable signal peptide which is necessary for receptorexpression. FEBS Lett 586: 2351-2359.
28. Chan DV, Somani AK, Young AB, MassariJV, Ohtola J et al. (2011) Signal peptide cleavage is essential for surfaceexpression of a regulatory T cell surface protein, leucine rich repeatcontaining 32 (LRRC32). BMC Biochem 12: 27: 1471-2091
29. Dunham JH, Hall RA (2009) Enhancementof the surface expression of G protein-coupled receptors. Trends Biotechnol 27:541-545.
30. Guan XM, Kobilka TS, Kobilka BK (1992)Enhancement of membrane insertion and function in a type IIIb membrane proteinfollowing introduction of a cleavable signal peptide. J Biol Chem 267:21995-21998.
31. Pluznick JL, Zou DJ, Zhang X, Yan Q,Rodriguez-Gil DJ et al. (2009) Functional expression of the olfactory signalingsystem in the kidney. Proc Natl Acad Sci USA 106: 2059-2064.
32. Bryksin AV, Matsumura I (2010) Overlapextension PCR cloning: a simple and reliable way to create recombinantplasmids. BioTechniques 48: 463-465.
33. Hansson MD, Rzeznicka K, Rosenback M,Hansson M, Sirijovski N (2008) PCR-mediated deletion of plasmid DNA. AnalBiochem 375: 373-375.
34. Chapin HC, Rajendran V, Capasso A,Caplan MJ (2009) Detecting the surface localization and cytoplasmic cleavage ofmembrane-bound proteins. Methods Cell Biol 94: 223-239.
35. Bush CF, Hall RA (2008) Olfactoryreceptor trafficking to the plasma membrane. Cell Mol Life Sci 65: 2289-2295.
36. Alken M, Schmidt A, Rutz C, Furkert J,Kleinau G et al. (2009) The sequence after the signal peptide of the Gprotein-coupled endothelin B receptor is required for efficient translocongating at the endoplasmic reticulum membrane. Mol Pharmacol 75: 801-811.
37. Jacquier V, Prummer M, Segura JM, PickH, Vogel H (2006) Visualizing odorant receptor trafficking in living cells downto the single-molecule level. Proc Natl Acad Sci USA 103: 14325-14330.
38. Griffin CA, Kafadar KA, Pavlath GK(2009) MOR23 promotes muscle regeneration and regulates cell adhesion andmigration. Dev Cell 17: 649-661.
39. Pavlath GK (2010) A new function forodorant receptors: MOR23 is necessary for normal tissue repair in skeletalmuscle. Cell Adh Migr 4: 502-506.
40. Spehr M, Gisselmann G, Poplawski A,Riffell JA, Wetzel CH et al. (2003) Identification of a testicular odorantreceptor mediating human sperm chemotaxis. Science 299: 2054-2058.
41. Spehr M, Schwane K, Riffell JA, ZimmerRK, Hatt H (2006) Odorant receptors and olfactory-like signaling mechanisms inmammalian sperm. Mol Cell Endocrinol 250: 128-136.
42. Zhang X, Rogers M, Tian H, Zhang X, ZouDJ et al. (2004) High- throughput microarray detection of olfactory receptorgene expression in the mouse. Proc Natl Acad Sci USA 101: 14168-14173.
43. Zhang X, De la Cruz O, Pinto JM,Nicolae D, Firestein S et al. (2007) Characterizing the expression of the humanolfactory receptor gene family using a novel DNA microarray. Genome Biol 8:R86.
[政府の権利の陳述]
本発明は、助成金番号R00DK081610の米国政府の支持によってなされた。米国政府は、本発明における一定の権利を有する。
[参照による電子提出資料の援用]
本出願は、配列表を含む。これは、「P12081−02_Sequence_Listing.txt」と題されたASCIIテキストファイルとして、EFS−Webを介して電子提出されている。この配列表は、4,079バイトの大きさであり、2013年9月19日に作成された。配列表は、参照によりその全体が組み込まれる。

Claims (30)

  1. 配列番号1に示されるヌクレオチド配列。
  2. 配列番号2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列。
  3. 配列番号2に示されるアミノ酸配列。
  4. 配列番号3を含む、タンパク質を細胞表面に輸送するのに有用なN末端アミノ酸配列。
  5. Flagタグをさらに含む、請求項4に記載のN末端アミノ酸配列。
  6. Rhoタグをさらに含む、請求項4に記載のN末端アミノ酸配列。
  7. Rhoタグをさらに含む、請求項5に記載のN末端アミノ酸配列。
  8. FlagタグとRhoタグとの間にリンカーをさらに含む、請求項7に記載のN末端アミノ酸配列。
  9. 配列番号3と少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、タンパク質を細胞表面に輸送するのに有用なN末端アミノ酸配列。
  10. Flagタグをさらに含む、請求項9に記載のN末端アミノ酸配列。
  11. Rhoタグをさらに含む、請求項9に記載のN末端アミノ酸配列。
  12. Rhoタグをさらに含む、請求項10に記載のN末端アミノ酸配列。
  13. FlagタグとRhoタグとの間にリンカーをさらに含む、請求項12に記載のN末端アミノ酸配列。
  14. タンパク質の表面発現を増大するためのシステムであって、
    a.(i)請求項1若しくは2に記載のヌクレオチド配列、又は(ii)請求項3〜13のいずれか一項に記載の配列をコードするヌクレオチド配列を含む、ベクター;並びに
    b.前記タンパク質の細胞表面への発現、シグナル伝達及び/又は輸送を補助するシャペロンタンパク質をコードするベクター
    を含む、システム。
  15. 前記タンパク質が、嗅覚受容体である、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記シャペロンタンパク質が、受容体輸送タンパク質である、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記受容体輸送タンパク質が、RTPL1、RTP1S及びRTP2からなる群から選択される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記シャペロンタンパク質が、受容体発現増強タンパク質(REEP)である、請求項14に記載のシステム。
  19. 前記シャペロンタンパク質が、β−アドレナリン作動性受容体である、請求項14に記載のシステム。
  20. 前記シャペロンタンパク質が、熱ショックタンパク質70ホモログである、請求項14に記載のシステム。
  21. 前記シャペロンタンパク質が、コリンエステラーゼ8ホモログBのインヒビターに対して抵抗性である(Ric8b)、請求項14に記載のシステム。
  22. 前記シャペロンタンパク質が、嗅覚Gタンパク質(Gαolf)である、請求項14に記載のシステム。
  23. 細胞株をさらに含む、請求項14に記載のシステム。
  24. a.配列番号3をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;
    b.RTP1Sをコードするベクター;
    c.Ric8bをコードするベクター;及び
    d.Gαolfをコードするベクター
    を含む、タンパク質の表面発現を増大するためのシステム。
  25. ステップ(a)の前記ベクターが、Flagタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項24に記載のシステム。
  26. ステップ(a)の前記ベクターが、Rhoタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項24に記載のシステム。
  27. ステップ(a)の前記ベクターが、Rhoタグをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項25に記載のシステム。
  28. ステップ(a)の前記ベクターが、FlagタグとRhoタグとの間にリンカーをさらに含む、請求項27に記載のシステム。
  29. a.配列番号2をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;
    b.RTP1Sをコードするベクター;
    c.Ric8bをコードするベクター;及び
    d.Gαolfをコードするベクター
    を含む、タンパク質の表面発現を増大するためのシステム。
  30. a.配列番号2をコードするヌクレオチド配列を含むベクター;
    b.RTP1Sをコードするベクター;
    c.Ric8bをコードするベクター;及び
    d.Gαolfをコードするベクター
    を含む、嗅覚受容体の表面発現を増大するためのシステム。
JP2015530507A 2012-09-10 2013-09-26 細胞表面におけるタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法 Pending JP2015527074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698930P 2012-09-10 2012-09-10
PCT/IB2013/002242 WO2014037800A2 (en) 2012-09-10 2013-09-26 Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527074A true JP2015527074A (ja) 2015-09-17
JP2015527074A5 JP2015527074A5 (ja) 2016-11-04

Family

ID=50237708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530507A Pending JP2015527074A (ja) 2012-09-10 2013-09-26 細胞表面におけるタンパク質の発現及びシグナル伝達を増大するための組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9783585B2 (ja)
EP (1) EP2893020B1 (ja)
JP (1) JP2015527074A (ja)
AU (1) AU2013311316A1 (ja)
WO (1) WO2014037800A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435456B2 (en) * 2014-01-29 2019-10-08 The Johns Hopkins University Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces
GB202108867D0 (en) 2021-06-21 2021-08-04 Givaudan Sa Screening system
WO2024126820A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Givaudan Sa Modified olfactory receptors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506039A (ja) * 2000-12-29 2005-03-03 ネオジェネシス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アフィニティ選択に基づいた疎水性タンパク質のスクリーニング
JP2008503220A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 デューク ユニバーシティー 匂い物質受容体のモジュレーター
WO2011069156A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Duke University Compositions and methods for enhancing odorant receptor activity
JP2012050411A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Kao Corp 悪臭抑制剤の探索方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993778A (en) * 1997-05-07 1999-11-30 Firestein; Stuart J. Functional expression of, and assay for, functional cellular receptors in vivo
US20040142325A1 (en) * 2001-09-14 2004-07-22 Liat Mintz Methods and systems for annotating biomolecular sequences
WO2006084327A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Apollo Life Sciences Limited A molecule and chimeric molecules thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506039A (ja) * 2000-12-29 2005-03-03 ネオジェネシス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アフィニティ選択に基づいた疎水性タンパク質のスクリーニング
JP2008503220A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 デューク ユニバーシティー 匂い物質受容体のモジュレーター
WO2011069156A2 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Duke University Compositions and methods for enhancing odorant receptor activity
JP2012050411A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Kao Corp 悪臭抑制剤の探索方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALEX, V., ET AL.: "Influence of tags on ORs functional properties in HEK293 cells", CHEMICAL SENSES, vol. 36(9), JPN7017002433, 2011, pages 70 - 233, ISSN: 0003607943 *
CHAN, DV., ET AL.: "Signal peptide cleavage is essential for surface expression of a regulatory T cell surface protein,", BMC BIOCHEMISTRY, vol. 12:27, JPN6017028013, 2011, ISSN: 0003780799 *
KRAUTWURST, D., ET AL.: "Identification of Ligands for Olfactory Receptors by Functional Expression of a Receptor Library", CELL, vol. 95, JPN6017028018, 1998, pages 917 - 926, XP002268732, ISSN: 0003607942, DOI: 10.1016/S0092-8674(00)81716-X *
ZHUANG H., ET AL.: "Synergism of Accessory Factors in Functional Expression of Mammalian Odorant Receptors", JBC, vol. 282(20), JPN6017028016, 2007, pages 15284 - 15293, ISSN: 0003780800 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014037800A3 (en) 2014-05-01
AU2013311316A1 (en) 2015-03-26
EP2893020B1 (en) 2018-02-28
US9783585B2 (en) 2017-10-10
US20150239945A1 (en) 2015-08-27
WO2014037800A2 (en) 2014-03-13
EP2893020A2 (en) 2015-07-15
EP2893020A4 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835773B2 (ja) 匂い物質および香り受容体を特定、単離および使用する方法
Shepard et al. A cleavable N-terminal signal peptide promotes widespread olfactory receptor surface expression in HEK293T cells
JP7085841B2 (ja) ムスク化合物の同定方法
EP3308168B1 (en) Cell lines for screening odorant and aroma receptors
Gaillard et al. A single olfactory receptor specifically binds a set of odorant molecules
Neuhaus et al. A specific heat shock protein enhances the expression of mammalian olfactory receptor proteins
Flores-Pérez et al. Functional analysis of the Hsp93/ClpC chaperone at the chloroplast envelope
Langhans et al. In vivo trafficking and localization of p24 proteins in plant cells
Chum et al. The role of palmitoylation and transmembrane domain in sorting of transmembrane adaptor proteins
JP2020510436A (ja) 悪臭調節化合物の同定方法
Wolfenstetter et al. Evidence for an unusual transmembrane configuration of AGG3, a class C Gγ subunit of Arabidopsis
Noe et al. IL-6–HaloTag® enables live-cell plasma membrane staining, flow cytometry, functional expression, and de-orphaning of recombinant odorant receptors
Matarazzo et al. Porcine odorant-binding protein selectively binds to a human olfactory receptor
Hogue et al. Lysosome-associated protein transmembrane 4α (LAPTM4α) requires two tandemly arranged tyrosine-based signals for sorting to lysosomes
Kunitomo et al. Caenorhabditis elegans DYF‐11, an orthologue of mammalian Traf3ip1/MIP‐T3, is required for sensory cilia formation
US9783585B2 (en) Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces
Fukutani et al. The N-terminal region of RTP1S plays important roles in dimer formation and odorant receptor-trafficking
Malnic et al. Odorant receptors
US20150087053A1 (en) Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces
US10435456B2 (en) Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces
WO2022268745A1 (en) Screening system
Fukuzawa et al. Multiple processing of Ig-Hepta/GPR116, a G protein–coupled receptor with immunoglobulin (Ig)-like repeats, and generation of EGF2-like fragment
CA2884462A1 (en) Compositions and methods for increasing the expression and signalling of proteins on cell surfaces
US8501925B2 (en) Nucleic acid modules for expression and tagging of membrane proteins and methods of use
Chowdhury et al. Multiple Toll-Spätzle Pathways in Drosophila melanogaster Immunity

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20150310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424