JP2015526167A - 薬物吸入装置 - Google Patents

薬物吸入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526167A
JP2015526167A JP2015524178A JP2015524178A JP2015526167A JP 2015526167 A JP2015526167 A JP 2015526167A JP 2015524178 A JP2015524178 A JP 2015524178A JP 2015524178 A JP2015524178 A JP 2015524178A JP 2015526167 A JP2015526167 A JP 2015526167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
evaporation
unit
aerosol
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002323B2 (ja
Inventor
キュホン イ
キュホン イ
ヨンジュ ホ
ヨンジュ ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2015526167A publication Critical patent/JP2015526167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002323B2 publication Critical patent/JP6002323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/003Particle size control by passing the aerosol trough sieves or filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1075Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
    • A61M16/1085Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature after being humidified or mixed with a beneficial agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/062Desiccants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7536General characteristics of the apparatus with filters allowing gas passage, but preventing liquid passage, e.g. liquophobic, hydrophobic, water-repellent membranes

Abstract

【課題】 薬物粒子を気道に沿って肺の深い部分まで浸透させることができ、肺疾患の治療又はこれを用いた様々な治療に適用可能な薬物吸入装置を提供する。【解決手段】 薬物吸入装置は、液体エアロゾール状態の薬物水溶液粒子から蒸発ユニットを用いて水分を除去して薬物水溶液粒子を乾燥薬物粒子の状態に変換して吸入させることにより、薬物粒子を気道に沿って肺まで深く浸透させることができ、肺疾患治療又はこれを用いた様々な治療に適用することができ、蒸発ユニットをエアロゾールユニットに用いられるエアーコンプレッサーを用いて乾燥空気を供給するように構成することにより、別途の装置を付設することが不要になって構成を単純化させることができ、製作しやすく、しかも、製作コストを節減することができる。【選択図】 図3

Description

本発明は、薬物吸入装置に係り、さらに詳しくは、液体エアロゾール状態の薬物水溶液粒子から蒸発ユニットを用いて水分を除去して薬物水溶液粒子を乾燥薬物粒子の状態に変換して吸入させることにより、薬物粒子を気道に沿って肺まで深く浸透させることができ、肺疾患治療又はこれを用いた様々な治療に適用することができ、蒸発ユニットを、エアロゾールユニットに用いられるエアーコンプレッサーを用いて乾燥空気を供給するように構成することにより、別途の装置を付設することが不要になり、構成を単純化させることができ、製作しやすく、しかも、製作コストを節減することのできる薬物吸入装置に関する。
一般に、薬物吸入装置は、患者の気道を介して患者に薬物を吸入させる装置であり、喘息や肺疾患などの疾病の治療に主として用いられており、最近では、鼻又は肺を介して様々な薬物を注入するための装置として活用されている。
このような薬物吸入装置は、薬剤が水に溶解された状態の薬物水溶液をエアロゾール化させて微細な粒子に変換して別途の吸入器具を介して患者の口や鼻に薬物エアロゾール粒子が吸入されるように構成される。
図1は、従来の技術による通常の薬物吸入装置の構成を概念的に示す概念図である。
従来の技術による通常の薬物吸入装置は、図1に示すように、本体100の内部に薬物水溶液が貯留可能な薬液貯留部200が配設され、薬液貯留部200に貯留されている薬物水溶液Wをエアロゾール化させるエアロゾールユニット300が本体100の内部に配設される。エアロゾールユニット300は、別途の圧縮空気を供給する方式を用いて薬物水溶液Wをエアロゾール化させ、超音波方式やジェット噴射方式など様々な方式が採用可能である。エアロゾールユニット300には別途の吸入管Lが接続され、吸入管Lの一方の端には患者の呼吸器に取り付けられるようにマスク又はマウスピースなどの吸入器具400が取着される。
このような構造により、エアロゾールユニット300によりエアロゾール状態に変換された薬物水溶液粒子W1は、吸入管Lを通過しながら患者の呼吸に伴い吸入器具400を介して患者の呼吸器に吸入される。このように患者の呼吸器に吸入された薬物水溶液粒子W1は、患者の気道に沿って患者の気管支又は肺まで伝達される。
しかしながら、従来の技術による通常の薬物吸入装置は、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1が液体の状態で存在するため、図1に示すように、患者の口腔内や喉などにほとんど吸収され、その後、気道に沿って肺まで伝達されない。
すなわち、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、図1に示すように、内部に存在する薬物粒子Pの外部空間を水分粒子Qが囲繞する形で存在するため、その大きさ及び重さが相対的に大きく、その結果、吸入器具400を介して患者の呼吸器に吸入される過程で、患者の口腔内や喉などにほとんど吸収され、気道に沿って肺の深い部分まで浸透されない。
このため、このような薬物吸入装置は、薬物を肺まで浸透させることができないため、単に気管支部分に対する治療の目的で用いられることに留まっており、肺疾患に対する治療の目的で用いるのには限界があり、薬物粒子を気道に沿って肺の深くまで浸透させなければならない場合、その浸透量が相対的に非常に少ないため薬物の使用量も増えてしまうという問題がある。
本発明は、従来の技術の問題を解消するために案出されたものであり、その目的は、液体エアロゾール状態の薬物水溶液粒子から蒸発ユニットを用いて水分を除去して薬物水溶液粒子を乾燥薬物粒子の状態に変換して吸入器具を介して吸入させることにより、薬物粒子を気道に沿って肺の深い部分まで浸透させることができ、肺疾患の治療又はこれを用いた様々な治療に適用可能な薬物吸入装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、薬物水溶液粒子から水分を蒸発させる蒸発ユニットを、エアロゾールユニットに用いられるエアーコンプレッサーを用いて乾燥空気を供給するように構成することにより、別途の装置を付設しなくてもよいため構成を単純化させることができ、製作しやすく、しかも、製作コストを節減することのできる薬物吸入装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記の乾燥空気の供給方式の採用に加えて、加熱モジュールを付設して薬物水溶液粒子の蒸発を一層促すことにより、さらに高度の乾燥状態の乾燥薬物粒子を生成可能な薬物吸入装置を提供することにある。
本発明は、内部に薬物水溶液が貯留可能なように薬液貯留部が形成される本体と、前記薬液貯留部に貯留されている薬物水溶液をエアロゾール化させるエアロゾールユニットと、前記エアロゾールユニットと接続されてユーザーの呼吸器に取り付けられる吸入器具と、を備える薬物吸入装置において、前記エアロゾールユニットにより生成されるエアロゾール状態の水溶液粒子を受け取って水溶液粒子から水分を蒸発させて乾燥薬物粒子に変換する蒸発ユニットを備え、前記蒸発ユニットは、内部空間に蒸発チャンバが形成される蒸発ケースと、前記蒸発チャンバを通過するように前記蒸発ケースを貫通し、両端が前記エアロゾールユニット及び吸入器具にそれぞれ接続されるように形成される粒子流動パイプと、前記蒸発チャンバに乾燥空気を供給する乾燥空気供給モジュールと、を備え、前記粒子流動パイプは、空気及び水蒸気は通過させる一方で、乾燥薬物粒子は通過させない透湿メンブレンにより形成され、前記エアロゾールユニットから流入するエアロゾール状態の水溶液粒子は、前記粒子流動パイプを通過する過程で水分が蒸発されて乾燥薬物粒子の状態で前記吸入器具を介してユーザーの呼吸器に吸入されることを特徴とする薬物吸入装置を提供する。
このとき、前記蒸発ケースには、乾燥空気の流入及び流出が行われるように流入口及び流出口が形成され、前記乾燥空気供給モジュールは、前記流入口に接続されて圧縮乾燥空気を供給するエアーコンプレッサーを備えてもよい。
また、前記粒子流動パイプは、前記蒸発チャンバの内部にジグザグ状に湾曲させて配置されてもよい。
また、前記粒子流動パイプは、前記蒸発チャンバの内部に多数に分岐されるように形成されてもよい。
また、前記蒸発ユニットは、前記蒸発ケースの内部空間を加熱する加熱モジュールをさらに備えてもよい。
また、前記加熱モジュールは、前記蒸発ケースの外周面を囲繞するように形成されてもよい。
本発明によれば、液体エアロゾール状態の薬物水溶液粒子から蒸発ユニットを用いて水分を除去して薬物水溶液粒子を乾燥薬物粒子の状態に変換して吸入器具を介して吸入させることにより、薬物粒子を気道に沿って肺の深い部分まで浸透させることができて肺疾患の治療又はこれを用いた様々な治療に適用することができるので、その活用範囲を拡張させることができ、薬物粒子の損失が発生しないので、薬物の使用量を低減することができるという効果がある。
また、薬物水溶液粒子から水分を蒸発させる蒸発ユニットをエアロゾールユニットに用いられるエアーコンプレッサーを用いて乾燥空気を供給するように構成することにより、別途の装置を付設しなくてもよいため構成を単純化させることができ、製作しやすく、しかも、製作コストを節減することができるという効果がある。
従来の技術による通常の薬物吸入装置の構成を概念的に示す概念図である。 本発明の一実施形態による薬物吸入装置の構成を概念的に示す概念図である。 本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニットの構成を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態による蒸発ユニットの粒子流動パイプの様々な形状を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニットの他の形状を概略的に示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態による光学分析用セルについて詳述する。先ず、各図面の構成要素に参照符号を附すに際して、同じ構成要素に対しては、たとえ他の図面の上に表示されていてもできる限り同じ符号を附していることに留意されたい。また、本発明を説明するに当たって、関連する公知構成又は機能についての具体的な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にする虞があると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
図2は、本発明の一実施形態による薬物吸入装置の構成を概念的に示す概念図である。
本発明の一実施形態による薬物吸入装置は、患者の呼吸器を介して薬物を吸入させる装置であり、内部に収容空間が形成される本体100と、薬物水溶液が貯留可能なように本体100の内部に配設される薬液貯留部200と、薬液貯留部200に貯留されている薬物水溶液Wをエアロゾール化させるエアロゾールユニット300と、エアロゾールユニット300と接続されてユーザーの呼吸器に取り付けられる吸入器具400と、エアロゾールユニット300と吸入器具400との間に配置される蒸発ユニット500と、を備える。
本体100は、内部に収容空間が形成されるケース状に形成され、病院や家庭における特定の個所に載置して使用する固定型に製作されてもよく、ユーザーが手で掴める程度の携帯型に製作されてもよい。このような本体100の内部に薬液貯留部200及びエアロゾールユニット300が配設されるが、薬液貯留部200及びエアロゾールユニット300は、本体100が固定型であるか、あるいは、携帯型であるかによって、適正のサイズで本体100の内部に取り付けられる。
薬液貯留部200には、薬物粒子が水に溶解された状態の薬物水溶液Wが貯留され、エアロゾールユニット300は、このような薬液貯留部200に貯留されている薬物水溶液Wをエアロゾール化させるように構成される。エアロゾールユニット300が薬物水溶液Wをエアロゾール化させる方式は、別途のエアーコンプレッサーを介して圧縮空気を供給する方式であってもよく、超音波振動子を用いた超音波方式であってもよい。このようなエアロゾールユニット300の構成は周知であるため、ここではこれについての説明を省略する。
吸入器具400は、吸入管Lを介してエアロゾールユニット300と接続され、吸入管Lの一方の端にユーザーの呼吸器が取り付けられるようにマスク又はマウスピースなどの吸入器具400が取着される。このとき、エアロゾールユニット300と吸入器具400との間に蒸発ユニット500が配置され、蒸発ユニット500は吸入管Lを介してエアロゾールユニット300及び吸入器具400と接続される。
蒸発ユニット500は、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1を吸入管Lを介して受け取って薬物水溶液粒子W1から水分を蒸発させて薬物水溶液粒子W1を乾燥薬物粒子Pに変換するように構成される。このような蒸発ユニット500は、図2に示すように、本体100の内部に配置されてもよいが、本体100の外部に別設されてもよい。
このような構造により、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、蒸発ユニット500を経て水分の除去された乾燥薬物粒子Pに変換されて吸入器具400を介してユーザーの呼吸器に吸入される。
より具体的には、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、図2に示すように、内部に存在する薬物粒子Pの外部空間を水分粒子Qが囲繞するような形で存在するが、蒸発ユニット500は、このようなエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1を受け取って水分を蒸発させて除去する機能を行う。すなわち、蒸発ユニット500は、液体エアロゾール粒子である薬物水溶液粒子W1から水分を蒸発させて固体エアロゾール粒子である乾燥薬物粒子Pに変換する機能を行う。
これにより、薬物水溶液粒子W1は、図2に示すように、蒸発ユニット500を通過する過程で外部の水分粒子Wが蒸発され続けて除去され、最終的に水分粒子Wが完全に除去された乾燥薬物粒子Pに変換される。このとき、乾燥薬物粒子Pは薬物水溶液粒子W1に比べてその粒径が相対的に小さくなるが、一般に、薬物水溶液粒子W1はマイクロ単位の粒径を有し、乾燥薬物粒子はナノ単位の粒径を有する。このように蒸発ユニット500により変換された乾燥薬物粒子Pは、吸入管Lを介して吸入器具400に伝達され、これにより、乾燥薬物粒子Pがユーザーの呼吸器に吸入される。
したがって、本発明の一実施形態による薬物吸入装置は、このような蒸発ユニット500により薬物水溶液粒子W1が乾燥薬物粒子Pに変換され、このようにして変換された乾燥薬物粒子Pが吸入器具400を介してユーザーの呼吸器に吸入されるので、従来の技術とは異なり、薬物が患者の肺の深い部分まで浸透されることができる。
すなわち、液体エアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、従来の技術の欄で説明したように、その大きさが大きくて重さが相対的に高いため、吸入器具400を介して患者の呼吸器に吸入される過程で、患者の口腔内や喉などにほとんど吸収されて気道に沿って肺の深い部分まで浸透することができないのに対し、水分の除去された固体エアロゾール状態の乾燥薬物粒子Pは、固体エアロゾール状態でナノ単位の粒径を有し、その重さも低いため、患者の呼吸時に肺の深い部分まで浸透されることができる。
このため、本発明の一実施形態による薬物吸入装置は、気管支などの治療はもちろん、肺疾患の治療にも使用可能であり、薬物粒子を肺の深い部分まで浸透させて血液を循環させるなど様々な方式の治療に活用可能である。
図3は、本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニットの構成を概略的に示す図であり、図4は、本発明の一実施形態による蒸発ユニットの粒子流動パイプの様々な形状を概略的に示す図である。
本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニット500は、図3に示すように、内部空間に蒸発チャンバ514が形成される蒸発ケース510と、蒸発チャンバ514を通過するように蒸発ケース510を貫通する粒子流動パイプ520と、蒸発チャンバ514に乾燥空気を供給する乾燥空気供給モジュール530と、を備える。
蒸発ケース510の両側にはエアロゾールユニット300及び吸入器具400と接続されるように吸入管Lがそれぞれ嵌め込まれる接続ポート511が形成され、蒸発ケース510の一方の側には、乾燥空気供給モジュール530から蒸発チャンバ514に乾燥空気が流入するように流入ポート512が形成され、他方の側には、乾燥空気供給モジュール530から流入した乾燥空気が蒸発チャンバ514から流出されるように流出ポート513が形成される。
粒子流動パイプ520は接続ポート511と連通されるように蒸発ケース510の内部に配置されて両端がそれぞれ吸入管Lを介してエアロゾールユニット300及び吸入器具400に接続される。このため、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、吸入管Lを介して粒子流動パイプ520に流入した後、再び吸入管Lを介して吸入器具400に流動する。
このような粒子流動パイプ520は、空気及び水蒸気は通過させる一方で、乾燥薬物粒子Pは通過させない透湿メンブレン522により形成される。このとき、透湿メンブレン522により形成される粒子流動パイプ520がパイプ状を呈するように内部にはパイプ状の骨格フレーム521が取り付けられる。
すなわち、粒子流動パイプ520は、図3に示すように、円筒パイプ状の骨格フレーム521と、骨格フレーム521の外部を囲繞する透湿メンブレン522と、を備える。このとき、骨格フレーム521は様々な形状に形成されるが、例えば、図3に示すように、円筒パイプ状のフレーム構造に形成されてもよく、単に金属網目状に形成されてもよい。また、透湿メンブレン522は、選択的な透過機能を行うメンブレンであり、空気及び水蒸気粒子は通過させる一方で、乾燥薬物粒子Pは通過させないように形成され、例えば、ナフィオンメンブレンが使用可能である。
乾燥空気供給モジュール530は、蒸発チャンバ514に乾燥空気を供給する構成要素であり、図3に示すように、空気を圧縮して圧縮乾燥空気を供給するエアーコンプレッサー531と、エアーコンプレッサー531に接続される空気供給管531と、を備え、空気供給管531が蒸発ケース510の流入ポート512に取着されてエアーコンプレッサー531から圧縮乾燥空気が蒸発チャンバ514に供給される。このとき、エアーコンプレッサー531は別設されてもよいが、エアロゾールユニット300がエアーコンプレッサーを介して圧縮空気を供給するように構成される場合、エアーコンプレッサーが別設されず、エアロゾールユニット300に用いられるエアーコンプレッサーを用いて圧縮乾燥空気を蒸発チャンバ514に供給してもよい。
このような乾燥空気供給モジュール530により蒸発ケース510の蒸発チャンバ514に乾燥空気が供給されることにより、蒸発チャンバ514の内部空間は相対湿度が非常に低い状態となる。一方、粒子流動パイプ520の内部空間は、薬物水溶液粒子W1の水分が蒸発して相対的に相対湿度が高い。このとき、粒子流動パイプ520は、水分及び空気が通過可能な透湿メンブレン522により形成されるため、蒸発チャンバ514及び粒子流動パイプ520の内部空間は互いに連通され、このため、粒子流動パイプ520の内部空間において蒸発された水分粒子が透湿メンブレン522を通過して蒸発チャンバ514に拡散されて粒子流動パイプ520の内部空間も相対湿度が低い状態に切り替わる。すなわち、粒子流動パイプ520の内部空間及び蒸発チャンバ514の内部空間は、蒸発チャンバ514の内部に供給される乾燥空気により両方とも湿度が低い状態に保たれるため、粒子流動パイプ520の内部空間の薬物水溶液粒子W1においては蒸発現象が一層活発に起こる。
このため、エアロゾールユニット300により生成されるエアロゾール状態の薬物水溶液粒子W1は、吸入管Lを介して粒子流動パイプ520に流入した後、粒子流動パイプ520を通過する過程で相対湿度が低い周辺状態に応じて蒸発現象が活発に起こり、これにより、水分の除去された乾燥薬物粒子Pの状態に変換される。このようにして変換された乾燥薬物粒子Pが吸入管Lを介して吸入器具400に供給され、吸入器具400を介してユーザーの呼吸器に吸入される。
一方、薬物水溶液粒子W1の水分は、粒子流動パイプ520を通過する過程で蒸発されて除去されるため、粒子流動パイプ520の流路を長くして十分な時間をかけて蒸発を行うことが好ましい。
例えば、図4の(a)に示すように、粒子流動パイプ520を蒸発チャンバ514の内部にジグザグ状に湾曲させて配置することにより、粒子流動パイプ520を通過する薬物水溶液粒子W1の蒸発時間を延ばすことができて、一層高度に乾燥された乾燥薬物粒子Pの状態に変換することができる。また、図4の(b)に示すように、粒子流動パイプ520を蒸発チャンバ514の内部に2つに分岐されるように形成することにより、薬物水溶液粒子W1が分岐された各粒子流動パイプ520を通過しながら分散された状態でそれぞれ蒸発されるようにして一層高度に乾燥された乾燥薬物粒子Pの状態に変換することができる。このとき、粒子流動パイプ520は2つに分岐されてもよく、3以上の多数に分岐されてもよい。
図5は、本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニットの他の形状を概略的に示す図である。
本発明の一実施形態による薬物吸入装置の蒸発ユニット500は、粒子流動パイプ520の内部空間を流動する薬物水溶液粒子W1の蒸発を一層促すために、蒸発ケース510の蒸発チャンバ514を加熱する別途の加熱モジュール540をさらに備えてもよい。
すなわち、蒸発チャンバ514の相対湿度を低めると、粒子流動パイプ520を通過する薬物水溶液粒子W1の水分の蒸発を一層促すことができるところ、上述したように、乾燥空気供給モジュール530を介して蒸発チャンバ514に乾燥空気を供給することに加えて、加熱モジュール540を用いて蒸発チャンバ514の温度を上昇させることにより相対湿度を一層低めることができ、これにより、薬物水溶液粒子W1の水分の蒸発を一層促すことができる。
加熱モジュール540は、図5の(a)に示すように、蒸発ケース510の外周面を囲繞するように形成されて、蒸発チャンバ514を加熱した後、蒸発チャンバ514の加熱により蒸発チャンバ514及び粒子流動パイプ520の内部空間の全体的な相対湿度を低めるように構成されるが、これとは異なり、粒子流動パイプ520の外周面を囲繞するように蒸発チャンバ514の内部に配置されるように構成されてもよい。
このような加熱モジュール540は様々に構成可能であるが、図5に示すように、軟性を有する繊維製の加熱カバー541と、加熱カバー541の内部空間に配置される加熱コイル542と、加熱カバー541の内部空間に充填されて加熱コイル542の熱を伝達す充填材542と、を備える。このとき、加熱コイル542は、電源が供給されて発熱するように構成される。このような構造により、加熱モジュール540が軟性を有し、蒸発ケース510を囲繞することができて熱の損失を極力抑えることができる。もちろん、このような加熱モジュール540は、化学的な熱分解方式など発熱機能を発揮する種々の方式により構成されてもよい。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内において種々の修正及び変形が可能である。よって、本発明に開示されている実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものではなく、単に説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されることはない。本発明の保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈されなければならず、これと同等な範囲内にあるあらゆる技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈さるべきである。
100 本体
200 薬液貯留部
300 エアロゾールユニット
400 吸入器具
500 蒸発ユニット
510 蒸発ケース
512 流入ポート
520 粒子流動パイプ
521 骨格フレーム
522 透湿メンブレン
530 乾燥空気供給モジュール
531 エアーコンプレッサー
540 加熱モジュール
W 薬物水溶液
W1 薬物水溶液粒子
P 乾燥薬物粒子

Claims (7)

  1. 内部に薬物水溶液が貯留可能なように薬液貯留部が形成される本体と、前記薬液貯留部に貯留されている薬物水溶液をエアロゾール化させるエアロゾールユニットと、前記エアロゾールユニットと接続されてユーザーの呼吸器に取り付けられる吸入器具と、を備える薬物吸入装置において、
    前記エアロゾールユニットにより生成されるエアロゾール状態の水溶液粒子を受け取って水溶液粒子から水分を蒸発させて乾燥薬物粒子に変換する蒸発ユニットを備え、
    前記蒸発ユニットは、
    内部空間に蒸発チャンバが形成される蒸発ケースと、
    前記蒸発チャンバを通過するように前記蒸発ケースを貫通し、両端が前記エアロゾールユニット及び吸入器具にそれぞれ接続されるように形成される粒子流動パイプと、
    前記蒸発チャンバに乾燥空気を供給する乾燥空気供給モジュールと、を備え、
    前記粒子流動パイプは、空気及び水蒸気は通過させる一方で、乾燥薬物粒子は通過させない透湿メンブレンにより形成され、前記エアロゾールユニットから流入するエアロゾール状態の水溶液粒子は、前記粒子流動パイプを通過する過程で水分が蒸発されて乾燥薬物粒子の状態で前記吸入器具を介してユーザーの呼吸器に吸入されることを特徴とする薬物吸入装置。
  2. 前記蒸発ケースには、乾燥空気の流入及び流出が行われるように流入口及び流出口が形成され、前記乾燥空気供給モジュールは、前記流入口に接続されて圧縮乾燥空気を供給するエアーコンプレッサーを備えることを特徴とする請求項1に記載の薬物吸入装置。
  3. 前記粒子流動パイプは、前記蒸発チャンバの内部にジグザグ状に湾曲させて配置されることを特徴とする請求項2に記載の薬物吸入装置。
  4. 前記粒子流動パイプは、前記蒸発チャンバの内部に多数に分岐されるように形成されることを特徴とする請求項2に記載の薬物吸入装置。
  5. 前記蒸発ユニットは、前記蒸発ケースの内部空間を加熱する加熱モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の薬物吸入装置。
  6. 前記加熱モジュールは、前記蒸発ケースの外周面を囲繞するように形成されることを特徴とする請求項5に記載の薬物吸入装置。
  7. 内部に薬物水溶液が貯留可能なように薬液貯留部が形成される本体と、前記薬液貯留部に貯留されている薬物水溶液をエアロゾール化させるエアロゾールユニットと、前記エアロゾールユニットと接続されてユーザーの呼吸器に取り付けられる吸入器具と、を備える薬物吸入装置において、
    前記エアロゾールユニットにより生成されるエアロゾール状態の水溶液粒子を受け取って水溶液粒子から水分を蒸発させて乾燥薬物粒子に変換する蒸発ユニットを備え、
    前記蒸発ユニットは、
    内部空間に蒸発チャンバが形成される蒸発ケースと、
    前記蒸発チャンバを通過するように前記蒸発ケースを貫通し、両端が前記エアロゾールユニット及び吸入器具にそれぞれ接続されるように形成される粒子流動パイプと、を備え、
    前記粒子流動パイプは、空気及び水蒸気は通過させる一方で、乾燥薬物粒子は通過させない透湿メンブレンにより形成され、前記エアロゾールユニットから流入するエアロゾール状態の水溶液粒子は、前記粒子流動パイプを通過する過程で水分が蒸発されて乾燥薬物粒子の状態で前記吸入器具を介してユーザーの呼吸器に吸入されることを特徴とする薬物吸入装置。
JP2015524178A 2012-07-24 2013-07-24 薬物吸入装置 Active JP6002323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120080788A KR101313993B1 (ko) 2012-07-24 2012-07-24 약물 흡입 장치
KR10-2012-0080788 2012-07-24
PCT/KR2013/006629 WO2014017827A1 (ko) 2012-07-24 2013-07-24 약물 흡입 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526167A true JP2015526167A (ja) 2015-09-10
JP6002323B2 JP6002323B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49637543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524178A Active JP6002323B2 (ja) 2012-07-24 2013-07-24 薬物吸入装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150209528A1 (ja)
EP (1) EP2878327B1 (ja)
JP (1) JP6002323B2 (ja)
KR (1) KR101313993B1 (ja)
WO (1) WO2014017827A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514462A (ja) * 2016-05-04 2019-06-06 マリンクロット ホスピタル プロダクツ アイピー リミテッド 人工呼吸器及び/または一酸化窒素送達システムと連携した患者呼吸回路のサンプルガスを湿度調整するための装置及び方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI559947B (en) * 2014-10-09 2016-12-01 Delta Electronics Inc Humidifier for continuous positive airway pressure
KR101827508B1 (ko) * 2016-05-19 2018-02-12 한국생산기술연구원 고온부식 방지 첨가제 제공장치
WO2018075638A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Teleflex Medical Incorporated Moisture removal and condensation and humidity management apparatus for a breathing circuit
CN107080885B (zh) * 2017-02-21 2020-09-25 鑑道生命科技有限公司 一种定量释放香气的肺功能改善装置
EP4173664A3 (en) 2017-07-10 2023-05-31 Medline Industries, LP Moisture removal and condensation and humidity management apparatus for a breathing circuit
KR102571204B1 (ko) * 2020-06-30 2023-08-29 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
KR102547337B1 (ko) * 2020-07-01 2023-06-23 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치
KR102662529B1 (ko) 2021-09-02 2024-04-30 중앙대학교 산학협력단 휴대용 약물 흡입기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641822U (ja) * 1992-09-09 1994-06-03 電気化学計器株式会社 透過膜式除湿器
JPH11300141A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Koganei Corp 空気の処理装置
JP2002519120A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 アラダイム コーポレーション エアロゾル薬物送達のための温度制御装置
JP2002538855A (ja) * 1999-02-03 2002-11-19 マックス−デルブルック−セントラム フュール モレクラーレ メディツィン リポソーム粉末エアロゾルの肺適用のための圧縮空気吸入器及びそのために適した粉末エアロゾル
JP2007528242A (ja) * 2004-02-24 2007-10-11 ヤコブ コレファール 吸入による哺乳動物への物質投与用装置及び方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166476B1 (en) * 1984-05-28 1989-05-03 MALLINCKRODT, INC.(a Missouri corporation) Aerosol generator-inhalator
US6209538B1 (en) * 1995-08-02 2001-04-03 Robert A. Casper Dry powder medicament inhalator having an inhalation-activated flow diverting means for triggering delivery of medicament
US5743251A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Philip Morris Incorporated Aerosol and a method and apparatus for generating an aerosol
US6694975B2 (en) * 1996-11-21 2004-02-24 Aradigm Corporation Temperature controlling device for aerosol drug delivery
US6158431A (en) * 1998-02-13 2000-12-12 Tsi Incorporated Portable systems and methods for delivery of therapeutic material to the pulmonary system
DZ2947A1 (fr) * 1998-11-25 2004-03-15 Chiesi Farma Spa Inhalateur à compteur de dose sous pression.
US20050196345A1 (en) * 1999-02-03 2005-09-08 Max-Delbruck-Centrum Fur Molekulare Medizin Compressed air inhaler for pulmonary application of liposomal powder aerosols and powder aerosols
US7090830B2 (en) * 2001-05-24 2006-08-15 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Drug condensation aerosols and kits
US6681769B2 (en) * 2001-12-06 2004-01-27 Crysalis Technologies Incorporated Aerosol generator having a multiple path heater arrangement and method of use thereof
KR100431348B1 (ko) * 2002-03-20 2004-05-12 삼성전자주식회사 냉장고
GB0320171D0 (en) * 2003-08-28 2003-10-01 Optinose As Delivery devices
AU2005291427A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dispensing device, storage device and method for dispensing powder
EP1712220A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-18 PARI GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Pharmaceutical aerosol composition
JP4765526B2 (ja) 2005-10-04 2011-09-07 オムロンヘルスケア株式会社 吸入器および吸入器用マウスピース
US7802569B2 (en) * 2005-12-22 2010-09-28 Kaer Biotherapeutics Corporation Aerosol processing and inhalation method and system for high dose rate aerosol drug delivery
US8196576B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-12 Microdose Therapeutx, Inc. Inhaler
JP5244189B2 (ja) * 2007-09-24 2013-07-24 インハレイション・サイエンシズ・スウェーデン・エイビイ 乾燥製剤を製造するためのシステムおよび方法
DE102007047415B3 (de) * 2007-10-04 2009-04-02 Dräger Medical AG & Co. KG Flüssigkeitsverdampfer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641822U (ja) * 1992-09-09 1994-06-03 電気化学計器株式会社 透過膜式除湿器
JPH11300141A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Koganei Corp 空気の処理装置
JP2002519120A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 アラダイム コーポレーション エアロゾル薬物送達のための温度制御装置
JP2002538855A (ja) * 1999-02-03 2002-11-19 マックス−デルブルック−セントラム フュール モレクラーレ メディツィン リポソーム粉末エアロゾルの肺適用のための圧縮空気吸入器及びそのために適した粉末エアロゾル
JP2007528242A (ja) * 2004-02-24 2007-10-11 ヤコブ コレファール 吸入による哺乳動物への物質投与用装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514462A (ja) * 2016-05-04 2019-06-06 マリンクロット ホスピタル プロダクツ アイピー リミテッド 人工呼吸器及び/または一酸化窒素送達システムと連携した患者呼吸回路のサンプルガスを湿度調整するための装置及び方法
JP7099960B2 (ja) 2016-05-04 2022-07-12 マリンクロット ホスピタル プロダクツ アイピー リミテッド 人工呼吸器及び/または一酸化窒素送達システムと連携した患者呼吸回路のサンプルガスを湿度調整するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014017827A1 (ko) 2014-01-30
EP2878327A1 (en) 2015-06-03
CN104487119A (zh) 2015-04-01
EP2878327A4 (en) 2015-06-17
US20150209528A1 (en) 2015-07-30
KR101313993B1 (ko) 2013-10-01
EP2878327B1 (en) 2016-06-29
JP6002323B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002323B2 (ja) 薬物吸入装置
CN103124575B (zh) 用于润湿呼吸道的方法、系统和装置
CN109069785B (zh) 加湿器、呼吸辅助装置
JP6155338B2 (ja) 呼吸器疾患の治療および肺機能の改善のための装置
JP7008964B2 (ja) 加湿器バイパスを伴う排痰補助システム
US20230028711A1 (en) Respiratory pressure therapy system with nebulising humidifier
CN108114354A (zh) 一种吸入式麻醉装置
CN106163600B (zh) 用于对气溶胶进行加湿的加湿器
CN208864972U (zh) 一种吸入式麻醉装置
KR101373981B1 (ko) 약물 흡입 장치
CN206424390U (zh) 一种可拆卸的雾化杯
CN206138548U (zh) 医用热量和湿度交换装置
CN209751879U (zh) 耳鼻喉科专用的鼻腔加湿器
JP6741887B1 (ja) 患者に供給される呼吸可能なガスの加圧流の加湿のためのシステム
CN104487119B (zh) 药物吸入装置
US20130319413A1 (en) Reducing sound level in a respiratory gas delivery system
JP2018094375A (ja) 吸入により個体に多血小板血漿溶液を投与するためのシステム
WO2020190159A2 (en) Pm mask and inhalation or nebulization device
CN103055388A (zh) 一种通过呼吸清肺抗肿瘤的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250