JP2015526163A - 患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置 - Google Patents

患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526163A
JP2015526163A JP2015523604A JP2015523604A JP2015526163A JP 2015526163 A JP2015526163 A JP 2015526163A JP 2015523604 A JP2015523604 A JP 2015523604A JP 2015523604 A JP2015523604 A JP 2015523604A JP 2015526163 A JP2015526163 A JP 2015526163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
garment
signal
patient
contact electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301922B2 (ja
Inventor
ポール ハモンド チャッペル,
ポール ハモンド チャッペル,
ロッドニー ポール レーン,
ロッドニー ポール レーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Southampton
Original Assignee
University of Southampton
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Southampton filed Critical University of Southampton
Publication of JP2015526163A publication Critical patent/JP2015526163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301922B2 publication Critical patent/JP6301922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/375Electroencephalography [EEG] using biofeedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4519Muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

患者(6)の少なくとも一の筋肉(4)についての情報を提供する装置(2)であって、(i)筋肉(4)筋肉に測定許可信号を与える信号提供手段(8)と、(ii)信号提供手段からの測定許可信号を患者(6)が受け取ることができるようにする第1コンタクト電極(10)と、(iii)筋肉のパラメータであって、測定許可信号の影響を受ける、また筋肉(4)の運動によって引き起こされる組織インピーダンスの変化を示す少なくとも一の電気特性に関する、筋肉(4)のパラメータを測定する測定手段(12)と、(iv)患者(6)の筋肉(4)にかける、セパレートされた導電領域(18)の配列(16)を備えるガーメント(14)とを備え、第1コンタクト電極(10)が測定パラメータを取得するための所定の正確な位置上にかかるガーメント(14)のセパレートされた導電領域と接触した状態で、第1コンタクト電極(10)をガーメント(14)上の当該所定位置に位置決めできるよう構成される装置(2)を提供する。本装置は、任意で、筋肉(4)に神経筋刺激信号を与える神経筋刺激手段(46)を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置に関する。本装置は、例えば脳卒中や外科手術によって引き起こされた疾患による運動機能の喪失に苦しむ患者の、筋肉の運動についての情報を提供するものとするものである。また、本装置は、例えば運動選手の場合など、身体的に健全であるが筋肉の運動を向上させることによって成績を上げることを望む患者の、筋肉の運動についての情報の提供に用いることもできる。本発明の装置は、主として人間の患者に対して利用するためのものであるが、患畜に対して用いることもできる。
患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる既知の装置は、筋肉に測定許可信号を与える信号提供手段と、信号提供手段からの測定許可信号を患者が受け取ることができるようにするコンタクト電極と、筋肉のパラメータを測定する測定手段とを備える。この既知の装置は、関節、例えば足首関節の目安に用いられる。この既知の装置には、コンタクト電極を患者の所要の部位に正確に位置を合わせることが難しいという問題がある。最適位置からプラスマイナス5mmの位置決めの変動は、測定結果に悪影響を及ぼすことがある。
本発明の目的は、上述の問題を低減することにある。
よって、本発明の非限定的な一実施形態において提供される装置は、患者の少なくとも一の筋肉についての情報を提供する装置であって、
(i)前記筋肉に測定許可信号を与える信号提供手段と、
(ii)前記信号提供手段からの前記測定許可信号を前記患者が受け取ることができるようにする第1コンタクト電極と、
(iii)前記筋肉のパラメータであって、前記測定許可信号の影響を受ける、また前記筋肉の運動によって引き起こされる組織インピーダンスの変化を示す少なくとも一の電気特性に関する、筋肉のパラメータを測定する測定手段と、
(iv)前記患者の筋肉にかける、セパレートされた導電領域の配列を備えるガーメントとを備え、
前記第1コンタクト電極が前記測定パラメータを取得するための所定の正確な位置上において前記ガーメントのセパレートされた導電領域と接触した状態で、前記第1コンタクト電極を前記ガーメント上の当該所定位置に位置決めできるよう構成される。
本発明の装置は、第1コンタクト電極の正確な位置決めが可能であるという点で好都合である。この正確な位置決めは、個々の患者に対して実現することができる。一旦ガーメント上での第1コンタクト電極の正確な位置が定まると、例えば接着剤などの固定手段を用いて、ガーメント上の適正位置に第1コンタクト電極を固定することができる。接着剤は、硬化前にコンタクト電極を調整し再位置決めすることができる導電性ゲルであってもよい。ガーメント上での第1コンタクト電極の正確な初期位置決めは、臨床医、病院の技師、またはその他の関係者によって行われる。一旦第1電極がガーメントに固定されると、例えば日々の利用などの必要に応じて、ガーメントを使用後に取り外して再度取り付けることができるようになる。患者が、ガーメントの取り付けと取り外しを行う人物であってもよい。第1コンタクト電極がガーメントに固定されているため、第1コンタクト電極は繰り返し確実に正確に位置決めされる。よって、例えば病院の別の場所や家庭から、患者の筋肉の運動を確実に遠隔モニタリングすることが可能となる。
本装置は、ガーメントが伸縮性または適合性のある布製である装置であってもよい。このような布からなるガーメントは、筋肉の運動を示すために、筋肉の測定を必要とする患者の身体部位に合わせることができる。
ガーメントは、患者の部位を通す袖型ガーメントであってもよい。患者の部位とは、例えば腕、脚、指、つま先、胴体、または首であってもよい。袖型ガーメントは、人体の部位にかぶせることができるように伸長する閉鎖ループ袖型ガーメントであってもよい。
必要であれば、ガーメントは患者の部位の周囲にかけるストラップ型ガーメントでもよい。ストラップ型ガーメントは、閉鎖手段によって閉鎖されるオープンループ状であってもよい。閉鎖手段は、プラスチック部材を閉じるプッシュと開くプルのマトリクスを備える留め具であってもよい。好適な留め具としては、ベルクロの登録商標で知られるものがある。例えばバックルなど、その他の閉鎖手段を用いてもよい。
セパレートされた導電領域の配列は、非導電領域によって分割されてもよく、または下層の導電領域によって分割されもよい。横方向の電流の流れを制限するために、下層の導電領域は導電領域よりも薄いことが好ましい。通常、配列された導電領域は、互いに間隔をおいて配される。ただし、その他の導電領域を用いてもよい。導電領域は、ガーメントの横方向に伝導するが、ガーメントの面方向には伝導しない、または実質的に伝導しないように構成されてもよい。よって、導電領域は、トランス導電性の導電領域とみなすことができる。
導電領域は、ガーメントに織り込まれてもよく、またはガーメントに成形または印刷されてもよい。
配列は、任意の適切な大きさおよび形状とすることができる。よって、例えば、モニタされているまたは治療されている筋肉もしくは筋肉群の位置および大きさによって、規則的または不規則な形状の配列であってもよい。
本発明の装置は、筋肉の運動のみを示す測定パラメータを与えるために用いられてもよい。信号提供手段は、独立した信号生成部であってもよい。通常、第1コンタクト電極は2個であるが、必要に応じてそれ以上の数の第1コンタクト電極を用いてもよい。
また、本発明の装置は、筋肉の運動を示す測定パラメータに加えて、示された筋肉の運動によって決定された筋肉の神経筋刺激を与えるために用いられてもよい。この場合、本発明の装置は、筋肉に神経筋刺激信号を与える神経筋刺激手段を備えてもよい。
本発明の装置が神経筋刺激手段を含む場合、信号提供手段と神経筋刺激手段とは単一の要素として設けられてもよい。また、信号提供手段は神経筋刺激手段とは別の要素として設けられてもよい。
本発明の装置が神経筋刺激手段を含む場合、本装置は、筋肉への測定許可信号が筋肉への神経筋刺激信号に重ねられるよう用いられてもよく、またはその逆であってもよい。
必要に応じて、第1コンタクト電極は、神経筋刺激信号を患者が受け取ることができるようにすることもできる。また、本発明の装置は、第1コンタクト電極とは別の、神経筋刺激信号を患者が受け取ることができるようにする第2コンタクト電極を備えてもよく、この第2コンタクト電極は、第2コンタクト電極が神経筋刺激を取得するための所定の位置上においてガーメントのセパレートされた導電領域と接触した状態で、ガーメント内の当該所定位置に位置決めされる。第2コンタクト電極が用いられる場合、普通は2個の第2コンタクト電極が設けられるが、必要に応じてそれ以上の数の第2コンタクト電極を用いることができる。
測定許可信号は、
(a)正弦波と、
(b)矩形波と、
(c)三角波と、
(d)任意の波形と、
(e)繰り返される類似または異種波形と、
(f)平均化することができるランダム波形と、
(g)インパルスと、
のうち少なくとも一から選択される波形を有してもよい。
他のタイプの波形を用いることもできる。ランダム波形は雑音特性を有する波形、例えばホワイトノイズであってもよい。
測定手段は、
(a)位相シフトと、
(b)振幅と、
(c)スルーレートと、
(d)二乗平均平方根値と、
(e)インパルスと、
のうち少なくとも一から選択される電気特性を用いて筋肉のパラメータを測定するよう構成されてもよい。
必要に応じて、そのほかの電気特性を測定してもよい。
本発明の装置は、ガーメントの電気的に伝導性のある部分を封止する封止手段を備えてもよく、これによりガーメントを洗浄することができる。よって、例えば、ガーメントを繰り返し使用した後にスポンジングで洗浄してもよい。
本発明の装置は、臨床医またはその他の人物によって第1コンタクト電極をセパレートされた導電領域の配列の最適な領域に正確に位置決めされるように、用いることができる。第1コンタクト電極は、ガーメントを将来どのようにも利用できるよう、適切な位置にとどめることができる。また、第1コンタクト電極は、使用後に取り外すことができ、その後再び使用するたびに再度位置決めすることができる。第1コンタクト電極が適切な位置にとどまる場合、本装置の残りの部分に接続するよう構成されてもよい。
本発明の装置は、筋肉の運動を筋肉の長さの変化により引き起こされる運動であるとして用いられてもよい。しかしながら、そのほかの種類の筋肉の運動を用いることもできる。
以下、以下の添付の図面を参照して、本発明の実施形態をほんの一例として説明する。
図1は、患者の少なくとも一の筋肉についての情報を提供し、正確かつ反復可能な電極の位置を保証する第1装置の部分図である。 図2は、図1に示す装置の部分拡大図である。 図3は、図1に示す装置の部分断面図である。 図4は、図3に示す装置の部分拡大図である。 図5〜図10は、図1に示すものとは異なるセパレートされた導電領域を示す図である。 図11は、筋肉の運動を示す測定パラメータを与える本発明の第1装置の部分図である。 図12は、筋肉運動を示す測定手段と、筋肉に神経筋刺激信号を与える神経筋刺激手段とを備える本発明の第2装置の部分図である。 図13は、筋肉に測定許可信号を与える信号提供手段および筋肉に神経筋刺激信号を与える信号提供手段のいずれもが、神経筋刺激部により形成される本発明の第3装置の部分図である。 図14は、信号提供手段からの測定許可信号を患者が受け取ることができるようにする第1の電極セットと、神経筋刺激手段から神経筋刺激信号を受信する第2の電極セットとを備える、本発明の第4装置の部分図である。 図15は、図12および図14の装置に示す独立した信号生成部および神経筋刺激部で用いられる測定波形を示す図である。 図16は、図13の装置に示す測定許可信号としての神経筋刺激波の要素を用いた測定波形を示す図である。
図1〜図4、および図11を参照して、患者6の少なくとも一の筋肉4に用いる装置2を示す。装置2は、筋肉4に測定許可信号を与える信号提供手段8を備える。また、装置2は、信号提供手段8からの測定許可信号を患者6が受け取ることができるようにする第1コンタクト電極10を備える。
また、装置2は、筋肉4のパラメータを測定する測定手段(測定サブシステム)12を備える。パラメータは、測定許可信号の影響を受ける。パラメータは、筋肉4の運動によって引き起こされる組織インピーダンスの変化を示す少なくとも一の電気特性に関するものである。
また、装置2は、患者6の筋肉4にかけるガーメント14を備える。ガーメント14は、非導電領域20によって分離され、セパレートされた導電領域18の配列16を備える。
装置2は、第1コンタクト電極10が測定パラメータを取得するための所定の正確な位置上においてガーメント14のセパレートされた導電領域18と接触した状態で、第1コンタクト電極10をガーメント14上の当該所定位置に位置決めできるよう構成されている。
図1に示すように、このガーメントは袖型ガーメントであり、腕22の前腕24にガーメント14がかかるように腕22を通すものである。ガーメント14は、伸縮性または適合性のある布製であり、これによってガーメント14が前腕24の輪郭にぴったりと合う袖型ガーメントとなる。
図3は、導電領域18のマトリクス16が患者6の皮膚25に接触可能である様子を示す図である。
セパレートされた導電領域18は、配列16内で規則的な間隔をおいて配されたセパレートされた導電領域18である。セパレートされた導電領域18は、図3および図4からよくわかるように、ガーメントに織り込まれる、またはガーメントに成形または印刷される。
図5〜図10は、それぞれ配列26、28、30、32、34、36における、6つの種類および/または構成の異なるセパレートされた導電領域18およびこれを取り巻く非導電領域20を示す図である。
図11は、第1装置2において信号提供手段8が独立した信号生成部である様子を示す図である。使用の際、信号生成部8は、第1コンタクト電極10、導電領域18、および測定手段(測定サブシステム)12を介して、患者の体内を通る電気回路40を形成する測定波形38を作り出す。測定手段(測定サブシステム)12は、出力42を作り出す。よって、出力42は、筋肉4の運動を示す測定パラメータである。
図12は、本発明の第2装置44の部分図である。比較および理解を容易にするために、図11と類似の部分には、同じ参照符号を付している。装置44は、筋肉4に神経筋刺激信号を与える神経筋刺激手段46を含むものである。図12からわかるように、神経筋刺激手段は、信号提供手段8に追加して使用するものである。よって、装置44は、まず、筋肉4を測定して筋肉4の運動の目安を得ることができるようにし、次に筋肉4が筋肉4の運動を刺激する神経筋刺激信号を受信できるようにする。その後、筋肉4の運動を示す測定パラメータによって神経筋刺激の効果をモニタすることができ、それに応じて筋肉4に最適な神経筋刺激を与えるよう神経筋刺激信号を調整することができる。装置44は、信号提供手段8が波形38を作り出すよう動作する。波形38は、スイッチ48によって切り替えられて、電極10および測定手段(測定サブシステム)12を介して、患者の体内を通る電気回路40を形成する。計算は測定手段(測定サブシステム)12によって行われ、その後、制御コマンド信号50が神経筋刺激手段46に送信される。神経筋刺激手段46は、スイッチ48を介して第1コンタクト電極10に接続されており、これによって単数もしくは複数の刺激パルス52が第1コンタクト電極10に送られる。その後、このプロセスは必要に応じて適宜繰り返される。
図13に、第3装置54を示す。比較および理解を容易にするために、これ以前の図と類似の部分には、同じ参照符号を付している。
装置54の動作中、神経筋刺激手段46は、第1コンタクト電極10に送られる神経筋刺激パルス列52を作り出す。電気回路40が測定手段(測定サブシステム)12により形成される。測定手段(測定サブシステム)12は、神経筋刺激手段46に送られる制御信号50を計算して、パルス列52を調節する。測定許可信号は、神経筋刺激パルス列52の要素として形成される。測定許可信号は、図13には示していないが神経筋刺激手段46に一体化された要素として形成される信号提供手段8によって生成される。
図14に、本発明の第4装置56を示す。比較および理解を容易にするために、これ以前の図と類似の部分には、同じ参照符号を付している。装置56は、第1コンタクト電極10と2つの第2コンタクト電極58とを用いることを除いては、装置44と同様である。これにより、装置56は、装置44で使用されているスイッチ48なしで済ますことができる。装置56は、信号提供手段8が測定波形38を作り出して、第1コンタクト電極10および測定手段(測定サブシステム)12を介して患者6の体内を通る電気回路40を形成するよう動作する。計算は測定手段(測定サブシステム)12によって行われ、制御コマンド信号50が神経筋刺激手段46に送信される。神経筋刺激手段46は、単数もしくは複数の刺激パルス52を第2コンタクト電極58に送る。
図15は、独立した信号提供手段8および独立した神経筋刺激手段46で用いられる測定波形であって、例えば図12および図14に示すように取得することができる測定波形を示す図である。神経筋刺激パルス52は定期的に送られる。測定波形38は、刺激パルス52の間に印加される。
図16は、図13の装置を用いて行われることができる、神経筋刺激波の要素を用いた測定波形の実施を示す図である。測定波形は、単数もしくは複数の神経筋刺激パルス52とともに送られる変調されたバーストで送られる。
本発明の装置は、例えばまひ状態にある人物の腕の筋肉といった、筋肉に対する電気的な刺激の制御に用いることができ、筋肉を伸ばせるように、しかしながら伸ばしすぎたり筋肉を傷めたりすることがないようにすることができる。各刺激パルス間の1秒以下のポーズ、例えばミリ秒のポーズの間に検出を行うことができるため、上述のように、好ましくは、検出および刺激に同一の電極を用いてもよい。
本発明の装置は、筋肉の運動のモニタリングおよび/または例として以下のような用途に用いることができる。
(a)遠隔地の衛生医師によって、患者が適切な運動を行っているかどうかを遠隔チェックすることができるようにする。
(b)練習中の筋肉の運動をモニタすることにより運動選手のトレーニングを支援する。
(c)仮想環境において仮想アバターがコンピュータユーザの動作に一致するようアバターの動作を制御するなどの非光学的なモーションキャプチャシステム。
本発明の装置は、角度計を有するまたは光学的なデータキャプチャを用いる既知の装置に比べて、安価に製造することができる。まひ患者にとっては、角度計やジャイロスコープなどを用いたシステムに比較すると、過伸長を防ぐために本発明の装置を校正する方がはるかに容易であり、また同じく本発明の装置は安価である。スポーツまたは触覚用途における恩恵として、複数のセンサがぴったり合ったガーメント内で一体的かつ妨害することなく設けられることがあり、ここでも本発明の装置は、既知のシステムに比べて安価かつ簡単なものとすることができる。
筋肉繊維は、測定を可能とし刺激を受けると反応するが、これは、分子レベルでは、筋肉繊維が長細く、長細くない繊維に比べてその容量効果が大きいからである。本発明の装置は、例えば電気的な刺激を含む治療の用途に用いることができる。また、本発明の装置は、例えば複数の筋肉群を測定するなど、治療外の用途に用いてもよい。
ガーメントは、導電性ポリマーまたは類似のもので導電性を有するようにしてもよい。複数の筋肉群を同時にモニタすることもできる。1個のガーメントが、いくつかの筋肉群に対する複数のセンサを備えてもよい。校正ステップは、腕または関節を、腕またはほかの身体部位を完全に伸ばした状態の位置まで動かし、自動的に測定された電位変化の所望かつ所定の最大値までの記録をとるという単純なものとすることができる。電極位置が1時間単位または1日単位でわずかに移動し、測定に影響が出るならば、連続的に再校正するアプローチを用いてもよい。同様に、各電極が密集した電極配列である場合、各配列におけるどの電極が最も理想的な位置にあるかを、位相遅れの幅が最大となる当該電極による測定またはなんらかの類似の方法に基づいて、特定するためのコンピュータシステムを採用してもよい。また、刺激を与える実施形態においては、本発明の装置は、どの電極が筋肉または関節をもっとも効率的に活性化するかを検出してもよく、その後、これらの電極を刺激および検出の両方に用いてもよい。
添付の図面を参照して説明した上記の本発明の実施形態はほんの一例であり、変更を行ってもよいことは言うまでもない。よって、例えば、導電領域18は代替的に導電領域18よりも下面に位置するより薄い導電領域によって分割されてもよい。装置2、44、54、56は、複数の筋肉または筋肉群で用いてもよい。装置2、44、54、56は、ガーメント14とともに用いることもできるし、患者の身体の別の部位用の異なる種類のガーメントとともに用いることもできる。患者6は、筋肉の運動機能の損傷に苦しむ人や運動選手を含む、任意のふさわしい患者であってもよい。また、患者6は、例えば犬、猫、競走馬など、動物であってもよい。図に示す個々の要素は、該当の図に示す用途に限定されるものではなく、他の図において用いてもよいし、本発明のすべての様態において用いることができる。

Claims (17)

  1. 患者の少なくとも一の筋肉についての情報を提供する装置であって、
    (i)前記筋肉に測定許可信号を与える信号提供手段と、
    (ii)前記信号提供手段からの前記測定許可信号を前記患者が受け取ることができるようにする第1コンタクト電極と、
    (iii)前記筋肉のパラメータであって、前記測定許可信号の影響を受ける、また前記筋肉の運動によって引き起こされる組織インピーダンスの変化を示す少なくとも一の電気特性に関する、筋肉のパラメータを測定する測定手段と、
    (iv)前記患者の筋肉にかける、セパレートされた導電領域の配列を備えるガーメントとを備え、
    前記第1コンタクト電極が前記測定パラメータを取得するための所定の正確な位置上にかかる前記ガーメントのセパレートされた導電領域と接触した状態で、前記第1コンタクト電極を前記ガーメント上の当該所定位置に位置決めできるよう構成される装置。
  2. 前記ガーメントは伸縮性または適合性のある布製である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ガーメントは前記患者の部位を通す袖型ガーメントである、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記ガーメントは人の部位の周囲にかけるストラップ型ガーメントである、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記導電領域はマトリクス状に間隔をおいて配された導電領域である、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記導電領域は、前記ガーメントに織り込まれる、または前記ガーメントに成形または印刷される、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記信号提供手段は独立した信号生成部である、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記筋肉に神経筋刺激信号を与える神経筋刺激手段を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記信号提供手段と前記神経筋刺激手段とは単一の要素として設けられる、請求項8に記載の装置。
  10. 前記信号提供手段は前記神経筋刺激手段とは別の要素として設けられる、請求項8に記載の装置。
  11. 前記装置は、前記筋肉への前記測定許可信号が前記筋肉への前記神経筋刺激信号に重ねられるよう用いられる、請求項8から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記第1コンタクト電極も前記神経筋刺激信号を前記患者が受け取ることができるようにする、請求項8から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記第1コンタクト電極とは別の、前記神経筋刺激信号を前記患者が受け取ることができるようにする第2コンタクト電極を備え、
    前記第2コンタクト電極は、前記第2コンタクト電極が前記神経筋刺激を取得するための所定の位置上にかかる前記ガーメントのセパレートされた導電領域と接触した状態で、前記ガーメント内の当該所定位置に位置決めされる、請求項8から10のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記測定許可信号は、
    (a)正弦波と、
    (b)矩形波と、
    (c)三角波と、
    (d)任意の波形と、
    (e)繰り返される類似または異種波形と、
    (f)平均化することができるランダム波形と、
    (g)インパルスと、
    のうち少なくとも一から選択される波形を有する、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記ランダム波形はホワイトノイズである、請求項14に記載の装置。
  16. 前記測定手段は、
    (a)位相シフトと、
    (b)振幅と、
    (c)スルーレートと、
    (d)二乗平均平方根値と、
    (e)インパルスと、
    のうち少なくとも一から選択される電気特性を用いて前記筋肉のパラメータを測定する、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記ガーメントの電気的に伝導性のある部分を封止する封止手段を備え、これにより前記ガーメントを洗浄することができる、先行する請求項のいずれか一項に記載の装置。
JP2015523604A 2012-07-27 2013-07-25 患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置 Active JP6301922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1213592.7 2012-07-27
GBGB1213592.7A GB201213592D0 (en) 2012-07-27 2012-07-27 Apparatus for use for providing information on at least one muscle in a patent
PCT/GB2013/000325 WO2014016547A1 (en) 2012-07-27 2013-07-25 Apparatus for use for providing information on at least one muscle in a patient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526163A true JP2015526163A (ja) 2015-09-10
JP6301922B2 JP6301922B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=46881427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523604A Active JP6301922B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-25 患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10143396B2 (ja)
EP (1) EP2877088B1 (ja)
JP (1) JP6301922B2 (ja)
KR (1) KR102218878B1 (ja)
CN (1) CN104768459B (ja)
AU (1) AU2013294790B2 (ja)
CA (1) CA2879888C (ja)
DK (1) DK2877088T3 (ja)
ES (1) ES2895359T3 (ja)
GB (1) GB201213592D0 (ja)
HK (1) HK1210584A1 (ja)
HU (1) HUE057145T2 (ja)
MY (1) MY174598A (ja)
NZ (1) NZ705396A (ja)
PT (1) PT2877088T (ja)
WO (1) WO2014016547A1 (ja)
ZA (1) ZA201501112B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2935053C (en) * 2013-12-31 2023-10-10 Iftech Inventing Future Technology Inc. Wearable devices, systems, methods and architectures for sensory stimulation and manipulation, and physiological data acquisition
JP6445303B2 (ja) * 2014-10-27 2018-12-26 日本電信電話株式会社 生体電位計測装置
JP6363467B2 (ja) * 2014-10-27 2018-07-25 日本電信電話株式会社 生体電位計測装置
CA2970757C (en) * 2014-12-19 2022-11-08 T&W Engineering A/S An active electrode having a closed-loop unit-gain amplifier with chopper modulation
WO2016149751A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Repono Pty Ltd Muscle activity monitoring
JP6792259B2 (ja) * 2015-08-21 2020-11-25 国立大学法人電気通信大学 インターフェイス部品、インターフェイス装置、および、アシスト装置
JP6251302B2 (ja) * 2016-01-27 2017-12-20 H2L株式会社 電気刺激装置
CN111513672A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 新华生物科技股份有限公司 穿戴式装置
WO2023237908A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Mindmaze Holding Sa Addressable electrode array systems, devices and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525150A (ja) * 2002-02-11 2005-08-25 スパインビジョン(ソシエテ アノニム) 解剖学的要素内への貫入の検査を可能にする装置
WO2008075250A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrotherapeutic device
JP2011010698A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nippon Medical School 装着型電気刺激装置
WO2011022068A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Rutkove Seward B A hand-held device for electrical impedance myography
WO2012006753A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Swisstom Ag Electrode sensor and use of electrode sensor as eit electrode

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772605A (en) 1996-12-18 1998-06-30 Medtronic, Inc. System and method for detecting facial symmetry
JP4602619B2 (ja) 1999-07-21 2010-12-22 ダニエル デイヴィッド、 スリーブまたはグローブの形態における衣服と、その衣服に組み込まれた検知装置からなる生理学的測定システム
CN1160020C (zh) * 2002-06-11 2004-08-04 无敌科技(西安)有限公司 具有穴位医疗系统的掌上型电子产品
US7359750B2 (en) 2003-02-22 2008-04-15 Chul Gyu Song Apparatus and method for analyzing motions using bio-impedance
FI119718B (fi) 2003-12-22 2009-02-27 Suunto Oy Menetelmä liikuntasuorituksen mittaamiseksi
JP4542793B2 (ja) 2004-02-02 2010-09-15 株式会社タニタ インピーダンス式反応能力測定装置
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US8684924B2 (en) 2005-02-07 2014-04-01 Koninklijke Philips N.V. Device for determining a stress level of a person and providing feedback on the basis of the stress level as determined
US8145318B2 (en) 2005-08-05 2012-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Measurement and stimulation of muscle tissue
US20100292603A1 (en) 2005-09-21 2010-11-18 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Electrical Impedance Myography
CN201052143Y (zh) 2007-02-08 2008-04-30 西门子(中国)有限公司 一种穴位探测装置
AU2008207672B2 (en) 2008-02-15 2013-10-31 Impedimed Limited Impedance Analysis
WO2009153730A2 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wearable device and system for a tamper free electric stimulation of a body
CN101632582B (zh) * 2008-07-21 2011-07-06 西门子(中国)有限公司 穴位探测装置
BRPI0805365A2 (pt) * 2008-12-19 2011-10-18 Timpel S.A. sistema de eletrodos para condução transdérmica de sinais elétricos, e, método de utilização
GB2473478A (en) 2009-09-11 2011-03-16 Smartlife Technology Ltd Knitted compression bandage with electrodes
SE1050420A1 (sv) * 2010-04-27 2011-07-26 Inerventions Ab System och klädesplagg för avslappning av en spastisk muskel
CA2818005C (en) 2010-11-17 2017-08-22 Smart Solutions Technologies, S.L. Sensor for acquiring physiological signals

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525150A (ja) * 2002-02-11 2005-08-25 スパインビジョン(ソシエテ アノニム) 解剖学的要素内への貫入の検査を可能にする装置
WO2008075250A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrotherapeutic device
JP2010512827A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気治療装置
JP2011010698A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nippon Medical School 装着型電気刺激装置
WO2011022068A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Rutkove Seward B A hand-held device for electrical impedance myography
WO2012006753A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Swisstom Ag Electrode sensor and use of electrode sensor as eit electrode

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM S C ET AL: "OPTIMUM ELECTRODE CONFIGURATION FOR DETECTION OF ARM MOVEMENT USING BIO-IMPEDANCE", MEDICAL AND BIOLOGICAL ENGINEERING AND COMPUTING, SPRINGER, vol. 41, no. 2, JPN6017018970, 1 March 2003 (2003-03-01), pages 141 - 145, XP001047114, ISSN: 0003732062, DOI: 10.1007/BF02344881 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2895359T3 (es) 2022-02-21
KR102218878B1 (ko) 2021-02-23
CA2879888C (en) 2021-06-01
EP2877088A1 (en) 2015-06-03
AU2013294790A1 (en) 2015-03-05
PT2877088T (pt) 2021-11-10
US20150173640A1 (en) 2015-06-25
AU2013294790B2 (en) 2017-07-13
ZA201501112B (en) 2016-10-26
HK1210584A1 (en) 2016-04-29
GB201213592D0 (en) 2012-09-12
EP2877088B1 (en) 2021-10-06
HUE057145T2 (hu) 2022-04-28
CA2879888A1 (en) 2014-01-30
US10143396B2 (en) 2018-12-04
JP6301922B2 (ja) 2018-03-28
MY174598A (en) 2020-04-29
DK2877088T3 (da) 2021-11-22
KR20150064014A (ko) 2015-06-10
CN104768459B (zh) 2018-06-08
CN104768459A (zh) 2015-07-08
WO2014016547A1 (en) 2014-01-30
NZ705396A (en) 2016-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301922B2 (ja) 患者の少なくとも一の筋肉についての情報の提供に用いる装置
JP7410993B2 (ja) 歩行調整用のシステム及び装置並びにその使用方法
CN105307719B (zh) 局部神经刺激仪
US6704603B1 (en) Adaptive stimulator for relief of symptoms of neurological disorders
TWI581782B (zh) 自適性機械骨骼的控制系統及其控制方法
RU2570960C2 (ru) Электрическая стимуляция мышц
KR101738678B1 (ko) 운동성 평가 시스템
JP2009502399A (ja) 筋肉組織の測定及び刺激
EP1727591A2 (en) Neuromuscular stimulation
US6652443B1 (en) Device for magnetically stimulating a body part
US20220370020A1 (en) Intraoperative neural monitoring system and method
JP6145663B2 (ja) 生体信号計測システム、および生体信号計測方法
CN111918693B (zh) 非侵入性神经刺激
JP2024521030A (ja) Tensユーザの活動タイプ、レベル、及び持続期間に基づいて経皮的電気神経刺激(tens)デバイスを自動制御するための装置及び方法
Ahmad et al. Knee joint impedance hybrid modeling and control of functional electrical stimulation (FES)-cyclingfor paraplegic: Free swinging trajectory
RU2737252C1 (ru) Способ определения центрального соотношения челюстей
Mercado-Gutierrez et al. Proposal of a Movement Analysis Methodology for Validation of a Functional Electrical Stimulation Device in an Animal Model
JP2023523673A (ja) ビート選択を修正する干渉波治療
WO2020141193A1 (en) Stress support system
Papaleo Multimodal Interfaces for Upper-Limb Rehabilitation Robotic Machines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250