JP2015525738A - フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用 - Google Patents

フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525738A
JP2015525738A JP2015518724A JP2015518724A JP2015525738A JP 2015525738 A JP2015525738 A JP 2015525738A JP 2015518724 A JP2015518724 A JP 2015518724A JP 2015518724 A JP2015518724 A JP 2015518724A JP 2015525738 A JP2015525738 A JP 2015525738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
disease
mmol
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931288B2 (ja
Inventor
クリストファー ジョン バーンズ,
クリストファー ジョン バーンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YM Biosciences Australia Pty Ltd
Original Assignee
YM Biosciences Australia Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YM Biosciences Australia Pty Ltd filed Critical YM Biosciences Australia Pty Ltd
Publication of JP2015525738A publication Critical patent/JP2015525738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931288B2 publication Critical patent/JP5931288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、JAKキナーゼを含むプロテインキナーゼのインヒビターである、式Iのフェニルアミノピリミジン二環式化合物に関する。特に、上記化合物は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2キナーゼに対して活性である。上記キナーゼインヒビターは、キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;および血管性疾患)の処置において使用され得る。

Description

(分野)
本発明は、JAKキナーゼを含むプロテインキナーゼのインヒビターであるフェニルアミノピリミジン二環式化合物に関する。特に、上記化合物は、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2キナーゼに対して活性である。上記キナーゼインヒビターは、キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置において使用され得る。
(背景)
JAKは、シグナル伝達兼転写活性化因子(Signal Transduction and Activators of Transcription)もしくはSTATといわれるタンパク質のグループをリン酸化するキナーゼである。リン酸化される場合、STATは、二量体化し、核へと位置を換え、遺伝子発現を活性化し、このことから、とりわけ細胞増殖がもたらされる。
いくつかの重要な細胞型の増殖および最終機能の両方のサイトカイン依存性調節においてプロテインチロシンキナーゼのJAKファミリーが果たす中心的な役割は、JAKキナーゼを阻害し得る剤がこれら酵素に依存する疾患状態の予防および化学療法的処置において有用であることを示す。現在公知である4つのJAKファミリーメンバーの各々の強力かつ特異的なインヒビターは、免疫学的および炎症性疾患、ならびに過剰増殖性疾患(例えば、癌)を引き起こすサイトカインの作用を阻害する手段を提供する。
骨髄増殖性障害(MPD)としては、とりわけ、真性多血症(PV)、原発性骨髄線維症、血小板血症、本態性血小板血症(ET)、特発性骨髄線維症(IMF)、慢性骨髄性白血病(CML)、全身性肥満細胞腫(systemic mastocystosis)(SM)、慢性好中球性白血病(CNL)、骨髄異形成症候群(myelodisplastic syndrome)(MDS)および全身性肥満細胞症(systemic mast cell disease)(SMCD)が挙げられる。JAK2は、特定の変異(JAK2V617F)が真性多血症(PV)患者のうちの99%、ならびに本態性血小板減少症(ET)および特発性骨髄線維症(MF)のうちの50%において見いだされた、キナーゼのJAKファミリーのメンバーである。この変異は、JAK2を活性化すると考えられており、JAK2インヒビターがこれらタイプの疾患を処置するにあたって有用であるという主張を重視する。
喘息は、局所的および全身的なアレルギー性炎症および可逆性の気道閉塞によって特徴付けられる複雑な障害である。喘息症状、特に息切れは、気道閉塞の結果であり、死亡は、ほぼ常に窒息に起因する。気道過敏(AHR)、および杯細胞による粘液分泌過剰は、喘息患者における気道閉塞の主な原因のうちの2つである。喘息の動物実験モデルにおける興味ある近年の研究は、喘息の病理での重要なプレイヤーとしてIL−13の重要性を強調した。特定のIL−13遮断薬を使用すると、IL−13がIL−4とは独立して作用し、IgEを誘発することなく(すなわち、非アトピー様式で)アレルギー性喘息表現型全体を誘発し得ることが示された。このモデルおよび他のモデルは、留まっているB細胞によるIgEの産生にも好酸球の存在にも依存しない、喘息の病態生理を誘発する重要な第2段階の機構を示した。IL−13によるAHRの直接的誘発は、新たな治療による介入の優れた標的である可能性のある重要なプロセスを示す。肺へのJAK1、JAK2および/もしくはTYK2インヒビターの企図された効果は、IL−13媒介性IgE産生の局所的放出の抑制をもたらし、従って、肥満細胞および好酸球によるヒスタミン放出の低下をもたらす。IL−13の非存在のこの結果および他の結果は、喘息の影響のうちの多くが、肺へのJAK1、JAK2および/もしくはTYK2インヒビターの投与を通じて緩和され得ることを示す。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、通常の呼吸を妨げ得る肺疾患の大きなグループをいう用語である。現在の臨床ガイドラインは、COPDを、完全に可逆的ではない気流制限によって特徴付けられる疾患状態として定義している。上記気流制限は、通常は進行性であり、かつ有害な粒子およびガス、特に、煙草の煙および汚染物質への肺の異常な炎症性応答と関連する。いくつかの研究から、IL−13の産生の増大とCOPDとの間の関連が指摘され、JAK2インヒビターの使用による喘息症状の可能性のある緩和が、COPDにおいても達成され得るという提唱が支持されている。COPD患者は、種々の症状(咳、息切れ、および痰の異常な生成が挙げられる)を有する。COPDは、慢性気管支炎および肺気腫を含むいくつかの臨床的な呼吸器症候群を含む。
慢性気管支炎は、粘液の産生増加および他の変化を引き起こす気管支の長年にわたる炎症である。その患者の症状は、咳および痰の喀出である。慢性気管支炎は、より頻繁なかつ重篤な呼吸器感染、気管支の狭窄および栓形成、呼吸困難および障害をもたらし得る。
肺気腫は、肺胞および/もしくは最も細い気管支の終末に影響を及ぼす慢性肺疾患である。肺はその弾性を失い、従って、肺のこれら領域は、拡張している。これら拡張した領域は、古い空気を閉じ込め、その古い空気を新鮮な空気と効率的に交換しない。このことは、呼吸困難をもたらし、血液に送達される酸素が不十分になり得る。肺気腫を有する患者のおもな症状は、息切れである。
さらに、悪性腫瘍、とりわけ、肺癌、乳癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌および肝臓癌、ならびにホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫および肝細胞癌においてSTAT活性化の証拠がある。Tel、BcrおよびPCM1へのJAK2融合を含む染色体転移は、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性好酸球性白血病(CEL)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性疾患(MPD)および急性リンパ性白血病(ALL)を含む多くの造血器悪性腫瘍において記載されてきた。このことは、多発性骨髄腫;前立腺癌、乳癌および肺癌;ホジキンリンパ腫;CML;AML;CEL;MDS;ALL;B細胞慢性リンパ性白血病;転移性黒色腫;神経膠腫;および肝癌を含む癌のような過剰増殖性障害のJAKインヒビターによる処置が示されることを示唆する。
上記事項に加えて、JAK2の強力なインヒビターはまた、血管性疾患(例えば、高血圧症、肥大、心臓虚血、心不全(収縮期心不全および拡張期心不全を含む))、片頭痛および関連脳血管障害、脳卒中、レイノー現象、POEMS症候群、プリンツメタル狭心症、脈管炎(例えば、高安動脈炎およびヴェグナー肉芽腫症)、末梢動脈疾患、心疾患および肺動脈高血圧症において有用である。
肺動脈高血圧症(PAH)は、肺動脈圧および肺血管抵抗の上昇をもたらすが、通常のもしくはごく軽度に上昇した左心充満圧(left−sided filling pressure)を伴って肺細動脈に影響を及ぼす肺血管性疾患である。PAHは、肺血管系に影響を及ぼす疾患の一群によって引き起こされる。PAHは、膠原病性血管障害(例えば、全身性硬化症(強皮症)、非修正先天性心疾患(uncorrected congenital heart disease)、肝臓疾患、門脈圧亢進、HIV感染、C型肝炎、特定の毒素、脾臓摘出、遺伝性出血性末梢血管拡張症、および原発性遺伝的異常)によって引き起こされ得るかもしくはこれらに関連し得る。特に、骨形成タンパク質2型レセプター(TGF−bレセプター)における変異は、家族性原発性肺高血圧症(PPH)の原因として同定された。PPHの症例のうちの6%が家族性であり、残りは、「散発性」であると推定される。PPHの発生率は、100万人の集団につき約1症例であると概算される。PAHの副次的な原因は、遙かにより高い発生率を有する。PAHの病的なサインは、小さな前毛細血管性肺細動脈における閉塞性の内皮細胞増殖および血管平滑筋細胞肥大からなる肺の叢状病変である。PAHは、高死亡率と関連する進行性疾患である。PAHを有する患者は、右心(RV)不全を発症し得る。RV不全の程度は、結論を推測し得る。JAK/STAT経路は、近年になって、PAHの病態生理に結果として影響を与えていた。JAKは、シグナル伝達兼転写活性化因子もしくはSTATといわれるタンパク質のグループをリン酸化するキナーゼである。リン酸化される場合、STATは二量体化し、核へと位置を換え、遺伝子発現を活性化し、このことは、内皮細胞および平滑筋細胞の増殖をもたらし、心筋細胞の肥大を引き起こす。JAKには3つの異なるアイソフォーム:JAK1、JAK2、およびJAK3が存在する。JAKに対して高い相同性を有する別のタンパク質は、Tyk2といわれている。STAT3(JAK2の基質)のリン酸化がPAHの動物モデルにおいて増大しているという一連の新しいデータが示された。ラットモノクロタリンモデルにおいて、前有糸分裂促進転写因子(promitogenic transcription factor)STAT3のリン酸化が増大した。この同じ研究において、モノクロタリンで処置した肺動脈内皮細胞(PAEC)は、STAT3の過剰活性化を発生させた。前有糸分裂促進因子もしくはタンパク質は、細胞増殖を誘発するかもしくはその誘発に寄与する因子もしくはタンパク質である。従って、JAK2阻害の1つの効果は、内皮細胞もしくは他の細胞(例えば、平滑筋細胞)の増殖を低下させることである。JAK2インヒビターの企図される効果は、肺細動脈内腔を閉塞する内皮細胞もしくは他の細胞の増殖を低下させることである。細胞の閉塞性の増殖を低下させることによって、JAK2インヒビターは、PAHの有効な処置であり得る。
さらに、ウイルス性疾患および代謝疾患の処置のためのJAKキナーゼインヒビターの使用が示される。
JAKファミリーの他のメンバーは、本質的に全ての組織によって発現されるが、JAK3発現は、造血細胞に制限されているようである。これは、IL−2、IL4、IL−7、IL−9およびIL−15のレセプターを通じて、JAK3とこれら多重鎖レセプター(multichain receptor)に共通するガンマ鎖との非共有結合的会合によるシグナル伝達におけるその本質的な役割と一致する。X連鎖重症複合免疫不全症(XSCID)を有する男性は、インターロイキン−2(IL−2)、IL−4、IL−7、IL−9、およびIL−15のレセプターの共有される本質的成分をコードする、上記共通するサイトカインレセプターγ鎖(γc)遺伝子において欠損を有する。JAK3タンパク質の変異したもしくは重篤に低下したレベルのいずれかを有する患者が同定されたXSCID症候群は、免疫抑制がJAK3経路を通じてシグナル伝達をブロックする結果として生じるはずであることを示唆する。マウスでの遺伝子ノックアウト研究は、JAK3がBリンパ球およびTリンパ球の成熟において重要な役割を果たすのみならず、JAK3がT細胞機能を維持するためにも構成的に必要とされることを示唆した。IL−2およびIL−4レセプターの下流にあるシグナル伝達事象においてJAK3が関わっていることに関する生化学的証拠とまとめると、これらヒトおよびマウスの変異研究は、JAK3の阻害を通じた免役活性の調節がT細胞およびB細胞増殖障害(例えば、移植片拒絶および自己免疫疾患)の処置において有用であると証明し得ることを示唆する。
ある範囲の疾患状態を標的とする、プロテインキナーゼの種々のタイプの阻害は明らかに有益であるが、今日までに、目的のプロテインキナーゼに対して選択的であり、高い経口バイオアベイラビリティーのような良好な「薬物らしい」特性を有する化合物の同定は、挑戦的な目的であることが実証されてきた。さらに、キナーゼインヒビターの開発における阻害、もしくは選択性の推定が、標的とされる酵素の間での配列類似性のレベルに拘わらず、非常に低いことは、十分に確認されている。
JAK1は、JAK2と協力して、とりわけ、IL−6、IL−11およびIFN−γレセプターの下流にあるシグナル伝達に関わっている。JAK1は、JAK3と協力して、とりわけ、IL−2、IL−4、IL−7、IL−9およびIL−15レセプターの下流にあるシグナル伝達に必須である。JAK1は、TYK2と協力して、とりわけ、IL−10、IL−22およびIFN−αレセプターの下流にあるシグナル伝達を担っている。TYK2は、とりわけ、IL−12およびIL−23レセプターの下流にあるシグナル伝達に関与している。T細胞によるIFNγ産生は、IL−12シグナル伝達によって媒介され、TYK2に非常に依存している。これらサイトカインおよびレセプターは、免疫学的疾患と関連する炎症促進応答に関与している。従って、JAK1の阻害は、関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬およびクローン病のような疾患を処置する可能性がある。
キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置における使用のための治療上適切なJAKインヒビターの開発における難題は、適切な特異性を有し、良好な薬物らしさをも有する化合物を設計することを含む。
従って、キナーゼのJAKファミリーを特異的に阻害する化合物、および特に、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2キナーゼに対して活性である化合物を設計および/もしくは同定する必要性が引き続き存在する。ある範囲の疾患の処置をするためのこのような化合物が必要である。
(要旨)
第1の局面において、式Iの化合物
Figure 2015525738
またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩が提供され、ここで
は、置換されているかもしくは置換されていない二環式ヘテロシクリルであり;
は、H、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルキル、CF置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルコキシ、CON(R)、CNおよびCORから選択され;
Rは、Hおよび置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルキルから選択される。
第2の局面において、上で定義された式Iの化合物の調製のためのプロセスが提供され、上記プロセスは、式IIの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
は、上で定義されたものであり、Xは、脱離基である式IIの化合物と、式IIIの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
は、上で定義されたものであり;そして
Mは、Bもしくは金属(例えば、Sn、ZnもしくはMg)である式IIIの化合物とをカップリングするか、または
式IVの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
、XおよびRは、上で定義されたとおりである式IVの化合物と、上で定義されたとおりの式IIIの化合物とをカップリングして、式Vの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
、R、XおよびRは、上で定義されたとおりである式Vの化合物を調製する工程;ならびに
上で定義された式Vの化合物と、
Figure 2015525738
とをカップリングする工程を包含する。
第3の局面において、上で定義された式Vの化合物が提供される。
式Iの化合物は、キナーゼインヒビター、好ましくは、JAKインヒビター、より好ましくは、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2キナーゼインヒビターである。これら化合物は、キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置において有用である。
第4の局面において、上で定義された式Iの化合物を含む医薬品もしくはその代謝産物が提供される。
医薬品もしくはその代謝産物としての式Iの化合物の使用もまた、提供される。
医薬品もしくはその代謝産物としての使用のための、上で定義された式Iの化合物がさらに提供される。
第5の局面において、上で定義された式Iの化合物を含むキナーゼインヒビターが提供される。
キナーゼインヒビターとしての、上で定義された式Iの化合物の使用もまた提供される。
キナーゼインヒビターとしての使用のための、上で定義された式Iの化合物がさらに提供される。
第6の局面において、医薬品もしくはその代謝産物、好ましくは、キナーゼインヒビター、より好ましくは、JAKキナーゼインヒビター、最も好ましくは、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2キナーゼインヒビターとしての使用のための、上で定義された式1の化合物が提供される。
式Iの化合物はまた、薬学的に受容可能なキャリアといっしょに薬学的組成物の形態で投与され得る。
第7の局面において、上で定義された式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物が提供される。
一実施形態において、上記薬学的組成物はまた、1種もしくは複数種のさらなる治療剤を含む。
式Iの化合物は、移植物(例えば、薬物溶離ステント)内に含まれ得るかもしくはこれに結合され得る。例えば、肺動脈高血圧症(PAH)の処置のために上記化合物が使用される場合、上記化合物は、肺動脈ステント内に含まれ得るかもしくはこれに結合され得、それは、局所的に作用し得るか、もしくは上記化合物が肺血管系においてその治療活性を発揮する肺循環へとステントから放出され得る。
第8の局面において、上で定義された式Iの化合物を含む移植物が提供される。
第9の局面において、キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置のための方法が提供され、上記方法は、有効量の、上で定義された式Iの化合物もしくは薬学的組成物を、その処置を必要とする被験体に投与する工程を包含する。
キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置のための医薬の製造における、上で定義されたとおりの式Iの化合物もしくは薬学的組成物の使用もまた提供される。
キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置における、上で定義されたとおりの式Iの化合物もしくは薬学的組成物の使用がさらに提供される。
キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置における使用のための、上で定義された式Iの化合物もしくは薬学的組成物がさらになお提供される。
第10の局面において、細胞中のキナーゼを阻害する方法が提供され、上記方法は、上記細胞と上で定義された式Iの化合物とを接触させる工程を包含する。
図1は、選択されたJAKキナーゼのアミノ酸配列アラインメントを示す。示される配列は、j2h=JAK2(配列番号1)、jlh=JAK1(配列番号2)、j3h=JAK3(配列番号3)、およびtyk2=TYK2(配列番号4)である。上記配列は、JAK2配列(Genbank sequence NP_004963から取得)のアミノ酸833で出発して、1位で番号づけられ、C末端アミノ酸で終了する。示される配列は、C末端キナーゼドメインに相当する。 図2は、化合物1〜10のIC50(nM)データを示すグラフである。
(詳細な説明)
本発明は、キナーゼ、特に、JAKキナーゼ(例えば、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2)を阻害し、キナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)の処置において有用である、式Iの化合物に関する。
(化合物)
本発明は、式Iの化合物に関する。
一実施形態において、式Iの化合物は、式Ia
Figure 2015525738
を有するもの、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩であり、ここで
およびRは、上で定義されたとおりである。
別の実施形態において、式Iaの化合物は、式Ib
Figure 2015525738
を有するもの、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩であり、ここで
およびRは、上で定義されたとおりである。
一実施形態において、Rは、N、Oおよび/もしくはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは、一方の環にNを、そして他方の環にOを含む、6〜12員の飽和の縮合もしくは架橋型二環式もしくはスピロ環式ヘテロシクリルである。上記二環式ヘテロシクリルの各環は、アゼチジン、ピロリジンおよびピペリジンを含むN含有ヘテロシクリル、ならびにオキセタン、オキソラン、(テトラヒドロフラン)およびジヒドロピランもしくはピランを含むO含有ヘテロシクリルを有する4〜6員であり得る。上記N含有ヘテロシクリル中のN原子は、好ましくは、式Iもしくは式Iaのフェニル環に結合する。6〜12員のNおよびO含有飽和縮合二環式ヘテロシクリルの例としては、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン、ヘキサヒドロ−2H−フロ[2,3−c]ピロールおよび8−オキサ−3−アザビシクロ[4.2.0]オクタンが挙げられる。6〜12員のNおよびO含有飽和架橋二環式ヘテロシクリルの例としては、6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンおよび3−オキサ−6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタンが挙げられる。6〜12員のNおよびO含有飽和スピロ環式ヘテロシクリルの例としては、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、1−オキサ−6−アザスピロ(ozaspiro)[3.3]ヘプタン、1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン、1−オキサ−6−アザスピロ(azapiro)[3.5]ノナンおよび1−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナンが挙げられる。
一実施形態において、Rは、H、メチル、Cl、BrもしくはF、好ましくは、Hもしくはメチルである。式Iもしくは式Iaの化合物の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2015525738
Figure 2015525738
用語「C1−4アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基をいう。例としては、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルが挙げられる。
用語「C1−4アルコキシ」とは、1〜4個の炭素原子のアルキル部分を有する直鎖もしくは分枝鎖状のオキシ含有基をいう。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシが挙げられる。
用語「二環式ヘテロシクリル」とは、少なくとも1個のヘテロ原子を含む2個の繋がれた環を有する化合物をいう。上記環の繋がりは、2個の隣接する原子間の結合に亘って(縮合二環式ヘテロシクリル)、一連の原子に亘って(架橋二環式ヘテロシクリル)もしくは単一原子において(環式スピロヘテロシクリル)生じ得る。
上記二環式ヘテロシクリルは、飽和であり得るかもしくは1個もしくは複数の不飽和単位を含む、非芳香族二環式環である。上記二環式環は6〜12個の環原子を含み得、この6〜12個の環原子のうち1個もしくは複数の環原子がヘテロ原子(例えば、N、Sおよび/もしくはO、例えば、Nおよび/もしくはO)に置き換えられる。
上記C、NおよびS原子は、必要に応じて酸化され得、そして上記N原子は、必要に応じて四級化され得る。
例としては、ビシクロ[4〜6,4〜6]ヘテロシクリル系(例えば、ビシクロ[4,4]、[4,5]、[5,4]、[5,6]、[6,4]、[6,5]もしくは[6,6]ヘテロシクリル系)が挙げられる。
適切な4〜6員のN含有ヘテロシクリルとしては、1個のN原子を含むもの(例えば、アゼチジン(4員環);ピロリジン(テトラヒドロピロール)、ピロリン(例えば、3−ピロリン、2,5−ジヒドロピロール)、2H−ピロールもしくは3H−ピロール(イソピロール、イソアゾール)(5員環);およびピペリジン、ジヒドロピリジンもしくはテトラヒドロピリジン(6員環));または2個のN原子を含むもの(例えば、イミダゾリン、ピラゾリジン(ジアゾリジン)、イミダゾリンもしくはピラゾリン(ジヒドロピラゾール)(5員環)およびピペラジン(6員環))が挙げられる。
適切な4〜6員のO含有ヘテロシクリルとしては、1個のO原子を含むもの(例えば、オキセタン(4員環);オキソラン(テトラヒドロフラン)もしくはオキソール(ジヒドロフラン)(5員環);およびオキサン(テトラヒドロピラン)、ジヒドロピランもしくはピラン(6員環));2個のO原子を含むもの(例えば、ジオキソラン(5員環)およびジオキサン(6員環));または3個のO原子を含むもの(例えば、トリオキサン(6員環))が挙げられる。
適切な4〜6員のS含有ヘテロシクリルとしては、1個のS原子を含むもの(例えば、チエタン(4員環);チオラン(テトラヒドロチオフェン)(5員環);およびチアン(テトラヒドロチオピラン)(6員環))が挙げられる。
適切な4〜6員のNおよびO含有ヘテロシクリルとしては、1個のN原子および1個のO原子を含むもの(例えば、テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾールもしくはジヒドロイソオキサゾール(5員環);およびモルホリン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジンもしくはオキサジン(6員環));または2個のN原子および1個のO原子を含むもの(例えば、オキサジアジン(6員環))が挙げられる。
適切な4〜6員のNおよびS含有ヘテロシクリルとしては、チアゾリン、チアゾリジン(5員環);およびチオモルホリン(6員環)が挙げられる。
適切な4〜6員のOおよびS含有ヘテロシクリルとしては、オキサチオール(5員環);およびオキサチアン(チオキサン)(6員環)が挙げられる。
適切な4〜6員のN、OおよびS含有ヘテロシクリルとしては、オキサチアジン(6員環)が挙げられる。
一実施形態において、上記二環式ヘテロシクリルは、一方の環にNを、そして他方の環にOを含む。
上記N含有環系は、4〜6員であり、好ましくは、飽和しており、N原子を介して適切にフェニル環に直接結合する。4〜6員の飽和N含有ヘテロシクリルの例としては、アゼチジン、ピロリジンおよびピペリジンが挙げられる。
上記O含有環系は、4〜6員であり、好ましくは、飽和しており、2個の炭素原子間の結合に亘って上記N含有環へ結合して、6〜12員の飽和二環式NおよびO含有縮合二環式ヘテロシクリルを形成するか;1個もしくは複数のO原子に必要に応じて置き換えられた一連の3〜4個もしくは3〜5個の炭素原子(環接合原子(ring junction atom)を含む)に亘って上記N含有環へ結合して、6〜12員の飽和NおよびO含有架橋二環式ヘテロシクリルを形成するか;または単一の炭素原子において上記N含有環へ結合して、6〜12員の飽和NおよびO含有スピロ環式ヘテロシクリルを形成する。4〜6員の飽和O含有ヘテロシクリルの例としては、オキセタン、オキソラン(テトラヒドロフラン)およびジヒドロピランもしくはピランが挙げられる。
適切な6〜12員の飽和NおよびO含有縮合二環式ヘテロシクリルとしては、上記の4〜6員の飽和NおよびO含有ヘテロシクリルを含むもの(例えば、ビシクロ[5,4]系、例えば、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;ビシクロ[5,5]系、例えば、ヘキサヒドロ−2H−フロ[2.3−c]ピロール;およびビシクロ[6,4]系、例えば、8−オキサ−3−アザビシクロ[4.2.0]オクタン)が挙げられる。
適切な6〜12員の飽和NおよびO含有架橋二環式ヘテロシクリルとしては、ビシクロ[6,4]系、例えば、6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン;ビシクロ[6,5]系、例えば、8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;ビシクロ[5,5]系、例えば、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;およびビシクロ[5,6]系、例えば、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。
適切な6〜12員の飽和NおよびO含有スピロ環式二環式ヘテロシクリルとしては、ビシクロ[4,4]系、例えば、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンおよび1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン;ビシクロ[5,4]系、例えば、1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン;ならびにビシクロ[6,4]系、例えば、1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナンおよび1−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナンが挙げられる。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素をいう。
用語「置換された」とは、以下から選択される1個もしくは複数の基で置換されている基に言及する:C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキルアリール、アリール、ヘテロシクリル、ハロ、ハロC1−6アルキル、ハロC3−6シクロアルキル、ハロC2−6アルケニル、ハロC2−6アルキニル、ハロアリール、ハロヘテロシクリル(haloheterocycylyl)、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、カルボキシ、ハロC1−6アルコキシ、ハロC2−6アルケニルオキシ、ハロC2−6アルキニルオキシ、ハロアリールオキシ、オキソ、ニトロ、ニトロC1−6アルキル、ニトロC2−6アルケニル、ニトロアリール、ニトロヘテロシクリル、アジド、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C2−6アルケニルアミノ、C2−6アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロシクロアミノアシル(heterocyclamino acyl)、C1−6アルキルアシル、C2−6アルケニルアシル、C2−6アルキニルアシル、アリールアシル、ヘテロシクリルアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルデヒド、C1−6アルキルスルホニル、アリールスルホニル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、C1−6アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルフェニル、C2−6アルキルスルフェニル、アリールスルフェニル、カルボアルコキシ、カルボアリールオキシ、メルカプト、C1−6アルキルチオ、アリールチオ、アシルチオ、およびシアノなど。好ましい置換基は、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルキルアリール、アリール、ヘテロシクリル、ハロ、オキソ、ハロアリール、ハロヘテロシクリル(haloheterocycylyl)、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、アリールオキシ、カルボキシ、アミノ、C1−6アルキルアシル、アリールアシル、ヘテロシクリルアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、C1−6アルキルスルフェニル、アリールスルホニルおよびシアノからなる群より選択される。
本発明の化合物はまた、薬学的に受容可能である塩として調製され得るが、薬学的に受容可能でない塩もまた本発明の範囲内に入ることが認識される。なぜならこれらは、薬学的に受容可能な塩の調製における中間体として有用であるからである。薬学的に受容可能な塩の例としては、薬学的に受容可能なカチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびアルキルアンモニウム)の塩;薬学的に受容可能な無機酸(例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸および臭化水素酸)の酸付加塩;または薬学的に受容可能な有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フマル酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トリハロメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸、吉草酸およびオロト酸)の塩が挙げられる。アミン基の塩はまた、アミノ窒素原子が適切な有機基(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニルもしくはアラルキル部分)を有する第四級アンモニウム塩を含み得る。
上記塩は、従来の手段によって(例えば、化合物の遊離塩基形態と、その塩が不溶性である溶媒もしくは媒体中の、または真空中もしくは凍結乾燥によって除去される溶媒(例えば、水)中の1当量もしくは1当量超の適切な酸とを反応させることによって、あるいは既存の塩のアニオンを適切なイオン交換樹脂上の別のアニオンと交換することによって)形成され得る。
化合物がキラル中心を有する場合、上記化合物は、精製されたエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして、または立体異性体の任意の比の混合物として、使用され得る。しかし、上記混合物が、好ましい異性体のうちの少なくとも70%、80%、90%、95%、97.5%もしくは99%を含むことが好ましく、この場合、その好ましい異性体は、所望のレベルの有効性および選択性を与える。
本発明はまた、式Iの化合物のプロドラッグを包含する。本発明はまた、プロテインキナーゼ(例えば、JAK)の阻害によって処置され得る障害を処置する方法を包含し、上記方法は、本発明の化合物の薬物もしくはプロドラッグを投与する工程を包含する。例えば、遊離アミノ基、アミド基、ヒドロキシ基もしくはカルボン酸基を有する式Iの化合物は、プロドラッグへと変換され得る。プロドラッグとしては、アミノ酸残基、または2個もしくは2個超の(例えば、2個、3個、もしくは4個の)アミノ酸残基のポリペプチド鎖が本発明の化合物の遊離アミノ基、ヒドロキシ基およびカルボン酸基にペプチド結合によって共有結合している化合物を含む。上記アミノ酸残基は、3文字記号によって一般に示される20種の天然に存在するアミノ酸を含み、そして、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン(demosine)、イソデスモシン(isodemosine)、3−メチルヒスチジン、ノルバリン(norvlin)、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホン(methioine sulfone)をまた含む。プロドラッグはまた、カーボネート、カルバメート、アミドおよびアルキルエステルが、カルボニル炭素プロドラッグ側鎖を介して本発明の化合物の上記の置換基に共有結合している化合物を含む。プロドラッグはまた、リン−酸素結合によって式Iの化合物の遊離ヒドロキシルに結合している化合物のホスフェート誘導体(例えば、酸、酸の塩、もしくはエステル)を含む。プロドラッグはまた、式I中の適切な窒素原子および硫黄原子のN−オキシド、およびS−オキシドを含み得る。
(プロセス)
一般式Iの化合物は、式IIもしくは式IVの化合物と式IIIの化合物とをカップリングすることによって調製される。式IVの化合物が使用される場合、式Vの化合物が調製され、式Vの化合物を、次いで、
Figure 2015525738
とカップリングして、式Iの化合物を調製する。
式IIもしくは式IVの化合物は、2,4 ジクロロピリミジンと適切に官能化されたカップリングパートナーとの間のクロスカップリング反応によって一般に調製され得る。あるいは、上記ジクロロピリミジンは、ジヨードピリミジンに変換され得、ジヨードピリミジンを、次いで、適切に官能化されたカップリングパートナーとカップリングする。代表的なカップリングパートナーは、有機ボロン酸もしくはエステル(鈴木カップリング:例えば、Miyaura, N. and Suzuki, Chem Rev. 1995, 95 2457を参照のこと)、有機スタンナン(Stilleカップリング:例えば、Stille, J.K., Angew. Chem., Int. Ed. Engl., 1986, 25, 508を参照のこと)、グリニャール試薬(熊田カップリング: Kumada, M.; Tamao, K.; Sumitani, K. Org. Synth. 1988, Coll. Vol.6, 407.)もしくは有機亜鉛種(根岸カップリング: Negishi, E.; J. Organomet. Chem. 2002, 653, 34)である。鈴木カップリングは、好ましいカップリング法であり、代表的には、DME、THF、DMF、エタノール、プロパノール、トルエン、アセトニトリルもしくは1,4−ジオキサンなどの溶媒中で、水を添加してもしくは添加せずに、塩基(例えば、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、フッ化カリウムもしくはリン酸カリウム)の存在下で行われる。上記反応は、高温で行われ得、使用されるパラジウム触媒は、Pd(PPh、Pd(OAc)、[PdCl(dppf)]、Pd(dba)/P(t−Bu)から選択され得る。
上記プロセスの第2の工程は、適切に置換されたアニリンでの式IIもしくは式IVの化合物の求核性芳香族置換反応を含む。上記求核性芳香族置換は、代表的には、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、THF、DMF、トルエンもしくはキシレンなどの溶媒中で上記第1の反応から得られたモノハロ複素環式中間体に上記アニリンを付加することによって行われる。上記反応は、代表的には、高温で、酸(例えば、HClもしくはp−トルエンスルホン酸)の存在下で、または非求核性塩基(例えば、トリエチルアミンもしくはジイソプロピルエチルアミン)もしくは無機塩基(例えば、炭酸カリウムもしくは炭酸ナトリウム)の存在下で、行われる。
あるいは、上記アニリン置換基は、遷移金属により触媒されるアミノ化反応を通じて導入され得る。このような変換のための代表的な触媒としては、Pd(OAc)/P(t−Bu)、Pd(dba)/BINAPおよびPd(OAc)/BINAPが挙げられる。これら反応は、代表的には、トルエンもしくはジオキサンなどの溶媒中で、塩基(例えば、炭酸セシウムまたはナトリウムtert−ブトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシド)の存在下で、室温から還流までの範囲に及ぶ温度において行われる(例えば、Hartwig, J.F., Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 2046)。
これら化合物の合成の第1の工程で使用されるアニリンは、1−フルオロ−4ニトロ−アニリンへの環式アミノの付加、およびその後の、当業者に周知の方法を使用するニトロ基の還元を通じて合成され得る。
いずれかの反応工程から形成される生成物は、当業者に公知の技術を使用してさらに誘導体化され得る。あるいは、上記モノハロ中間体の誘導体化は、そのハロ置換基の置換の前に行われ得る。当業者は、上記合成に関して記載される反応の順序が、特定の環境の中で変えられ得ること、および特定の官能基が、上記の反応が妥当な収率および効率で進行する特定の場合に、誘導体化される(すなわち、保護される)必要があり得ることを認識する。保護官能基のタイプは、当業者に周知であり、例えば、Greene(Greene, T., Wuts, P. (1999) Protective Groups in Organic Synthesis. Wiley−Interscience; 3rd edition.)に記載されている。
本発明のプロセスにおいて使用される中間体である式IIもしくは式IVの化合物の中の脱離基は、任意の適切な公知のタイプ(例えば、J. March, 「Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure」 4th Edition, pp 352−357, John Wiley & Sons, New York, 1992(これは、本明細書に参考として援用される)に開示されるもの)であり得る。好ましくは、上記脱離基は、ハロゲン、より好ましくは、塩素もしくはヨウ素である。
(JAK阻害)
式Iの化合物は、プロテインキナーゼ、特に、JAKキナーゼに対して活性を有し、最も具体的には、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2に対して活性である。JAK2インヒビターは、JAK2の活性を選択的に阻害する任意の化合物である。JAK2の1つの活性は、STATタンパク質をリン酸化することである。従って、JAK2インヒビターの効果の一例は、1種もしくは複数種のSTATタンパク質のリン酸化を低下させることである。上記インヒビターは、JAK2のリン酸化形態もしくはJAK2の非リン酸化形態を阻害し得る。
本発明はまた、キナーゼインヒビター(例えば、JAKキナーゼインヒビター、特に、JAK1、JAK2、JAK3およびTYK2インヒビター)としての式Iの化合物の使用を提供する。
(薬学的組成物)
本発明は、式Iの化合物のうちの少なくとも1種および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。上記キャリアは、上記組成物の他の成分と適合性でありかつ被験体に有害でない「薬学的に受容可能な」手段でなければならない。本発明の組成物は、以下に記載されるとおりの他の治療剤を含み得、薬学的製剤の分野で周知の技術などの技術(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., 2005, Lippincott Williams & Wilkinsを参照のこと)に従って、例えば、従来の固体ビヒクル、液体ビヒクル、固体希釈剤、もしくは液体希釈剤、ならびに所望の投与の様式に適したタイプの薬学的添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、矯味矯臭剤など)を使用することによって、製剤され得る。
本発明の化合物は、任意の適切な手段によって、例えば、経口的に(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤もしくは散剤の形態で);舌下に;口内に;非経口的に(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、皮内(経皮)、または大槽内注射もしくは注入技術によって(例えば、滅菌注射用の水性溶液もしくは非水性溶液もしくは懸濁物として));鼻に(例えば、吸入スプレーもしくは吸入によって);局所的に(例えば、クリーム剤もしくは軟膏剤の形態で)、眼に(溶液もしくは懸濁物の形態で);膣に(ペッサリー、タンポンもしくはクリーム剤の形態で);あるいは直腸に(例えば、坐剤の形態で);非毒性の薬学的に受容可能なビヒクルもしくは希釈剤を含む投薬量単位製剤で、投与され得る。上記化合物は、例えば、即時放出もしくは長期放出に適した形態で投与され得る。即時放出もしくは長期放出は、本発明の化合物を含む適切な薬学的組成物の使用によって、もしくは特に、長期放出の場合には、皮下移植物もしくは浸透性ポンプなどのデバイスの使用によって、達成され得る。
本発明の化合物の投与のための上記薬学的組成物は、便宜的に投薬量単位形態で提供され得、薬学分野で周知の方法のうちのいずれかによって調製され得る。これら方法は、一般に、式Iの化合物を1種もしくは複数種の補助成分を構成するキャリアと会合した状態にする工程を包含する。一般に、上記薬学的組成物は、式Iの化合物を液体キャリアもしくは微細に分割された固体キャリアまたはその両方と均一かつ密に会合した状態にし、次いで、必要であれば、上記生成物を所望の製剤へと成形することによって調製される。上記薬学的組成物において、活性な目的の化合物は、疾患のプロセスもしくは状態に対して所望の効果を生じるのに十分な量で含まれる。本明細書で使用される場合、用語「組成物」は、特定された量の特定された成分を含む生成物、ならびに特定された量で特定された成分の組合せから直接的にもしくは間接的に生じる任意の生成物を含むことが意図される。
式Iの化合物を含む上記薬学的組成物は、経口使用に適した形態で(例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性の懸濁物、分散性の散剤もしくは粒剤、エマルジョン、硬質もしくは軟質のカプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤として)あり得る。経口使用が意図される組成物は、薬学的組成物の製造のために当該分野で公知の任意の方法に従って調製され、このような組成物は、1種もしくは複数種の剤(例えば、甘味剤、矯味矯臭剤、着色剤および保存剤)を、例えば、薬学的に安定でありかつ口にあう調製物を提供するために含み得る。錠剤は、式Iの化合物を、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に受容可能な賦形剤と混合した状態で含む。これら賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムもしくはリン酸ナトリウム);造粒剤および崩壊剤(例えば、コーンスターチ、もしくはアルギン酸);結合剤(例えば、デンプン、ゼラチンもしくはアカシア)、および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルク)であり得る。上記錠剤は、被覆されなくてもよいし、消化管での崩壊および吸収を遅らせ、それによって、より長期間にわたる持続性の作用を提供するために、公知の技術によって被覆されてもよい。例えば、グリセリルモノステアレートもしくはグリセリルジステアレートのような時間遅延物質(time delay material)が使用され得る。それらはまた、放出を制御するための浸透圧治療錠剤(osmotic therapeutic tablet)を形成するために被覆され得る。
経口使用のための製剤はまた、式Iの化合物が不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリン)と混合されている硬質ゼラチンカプセルとして、または式Iの化合物が水もしくは油媒体(例えば、ラッカセイ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油)と混合されている軟質ゼラチンカプセルとして提供され得る。
水性懸濁物は、水性懸濁物の製造に適した賦形剤と混合した状態で活性物質を含む。このような賦形剤は、懸濁化剤(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガム)であり;分散剤もしくは湿潤剤は、天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、もしくはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、もしくはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、もしくはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る。水性懸濁物はまた、1種もしくは複数種の保存剤(例えば、エチル、もしくはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエート)、1種もしくは複数種の着色剤、1種もしくは複数種の矯味矯臭剤、および1種もしくは複数種の甘味剤(例えば、スクロースもしくはサッカリン)を含み得る。
油性懸濁物は、式Iの化合物を植物性油(例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、胡麻油もしくはココナツ油)中もしくはミネラルオイル(例えば、流動パラフィン)中に懸濁させることによって製剤され得る。上記油性懸濁物は、濃化剤(例えば、蜜蝋、固形パラフィン(hard paraffin)もしくはセチルアルコール)を含み得る。甘味剤(例えば、上記のもの)および矯味矯臭剤は、口にあう経口調製物を提供するために添加され得る。これら組成物は、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)の添加によって保存され得る。
水の添加によって水性懸濁物の調製に適した分散性の散剤および粒剤は、分散剤もしくは湿潤剤、懸濁化剤および1種もしくは複数種の保存剤と混合した状態で式Iの化合物を提供する。適切な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤は、既に上述されたものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味剤、矯味矯臭剤および着色剤もまた、存在し得る。
本発明の薬学的組成物はまた、水中油型エマルジョンの形態であり得る。油相は、植物性油(例えば、オリーブ油もしくはラッカセイ油)もしくはミネラルオイル(例えば、流動パラフィン)、またはこれらの混合物であり得る。適切な乳化剤は、天然に存在するガム、例えば、アカシアガムもしくはトラガカントガム、天然に存在するホスファチド、例えば、大豆、レシチン、および脂肪酸およびヘキシトール無水物由来のエステルもしくは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)、ならびにエチレンオキシドと上記部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る。上記エマルジョンはまた、甘味剤および矯味矯臭剤を含み得る。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールもしくはスクロース)とともに製剤され得る。このような製剤はまた、粘滑剤、保存剤、ならびに矯味矯臭剤および着色剤を含み得る。
上記薬学的組成物は、滅菌注射用水性もしくは油性懸濁物の形態であり得る。この懸濁物は、上述された適切な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤を使用して公知の技術に従って製剤され得る。上記滅菌注射用調製物はまた、非毒性の非経口的に受容可能な希釈剤もしくは溶媒中の滅菌注射用溶液もしくは懸濁物(例えば、1,3−ブタンジオールの溶液として)であり得る。使用され得る受容可能なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌の不揮発性油は、溶媒もしくは懸濁媒体として従来から使用されている。この目的で、任意の刺激の少ない不揮発性油が使用され得る(合成のモノグリセリドもしくはジグリセリドが挙げられる)。さらに、脂肪酸(例えば、オレイン酸)は、注射用製剤の調製において有用である。
鼻腔内投与を含む気道への投与のために、上記活性化合物は、気道への投与のために当該分野で使用される方法および製剤のうちのいずれかによって投与され得る。
従って、一般に、上記活性化合物は、溶液もしくは懸濁物の形態で、または乾燥粉末として投与され得る。
溶液および懸濁物は、一般に、水性であり、例えば、水のみ(例えば、滅菌水もしくは発熱物質を含まない水)または水および生理学的に受容可能な共溶媒(例えば、エタノール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール(例えば、PEG 400))から調製される。
このような溶液もしくは懸濁物は、他の賦形剤、例えば、保存剤(例えば、塩化ベンザルコニウム)、可溶化剤/界面活性剤(例えば、ポリソルベート(例えば、Tween 80、Span 80、塩化ベンザルコニウム)、緩衝化剤、等張性調節剤(例えば、塩化ナトリウム)、吸収増強剤および粘性増強剤をさらに含み得る。懸濁物は、懸濁化剤(例えば、微結晶性セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム)をさらに含み得る。
溶液もしくは懸濁物は、従来の手段によって、例えば、点滴器、ピペットもしくはスプレーで、鼻腔へ直接適用される。上記製剤は、単一用量形態もしくは複数用量形態で提供され得る。後者の場合、用量計測の手段が望ましくは提供される。点滴器もしくはピペットの場合、これは、上記溶液もしくは懸濁物の適切な所定の容積を被験体が投与することによって達成され得る。スプレーの場合には、これは、例えば、計量噴霧スプレーポンプによって達成され得る。
気道への投与はまた、上記化合物が適切なプロペラント(例えば、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素もしくは他の適切なガス)とともに加圧パックで提供されるエアロゾル製剤によって達成され得る。上記エアロゾルは、従来どおり、界面活性剤(例えば、レシチン)も含み得る。活性化合物の用量は、計量バルブを設けることによって制御され得る。
あるいは、上記活性化合物は、乾燥粉末、例えば、適切な粉末基剤(例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリジン(PVP)))中の上記化合物の粉末ミックスの形態で提供され得る。便宜的には、上記粉末キャリアは、鼻腔内でゲルを形成する。上記粉末組成物は、単位用量形態で、例えば、例えば、ゼラチンのカプセル剤もしくはカートリッジ、またはブリスターパック(このパックから上記粉末が吸入器によって投与され得る)で提供され得る。
気道への投与が意図される製剤(鼻腔内用製剤を含む)において、上記活性化合物は、一般に、例えば、ほぼ5ミクロン程度もしくはそれ未満の小さな粒度を有する。このような粒度は、当該分野で公知の手段によって、例えば、微粒子化によって得られ得る。
所望の場合、上記活性化合物の持続性放出を与えるのに適合している製剤が使用され得る。
上記活性化合物は、自由流動粉末として経口吸入によって「Diskhaler」(Glaxo Group Ltdの商標)もしくは用量計量式エアロゾル吸入器を介して、投与され得る。
本発明の化合物はまた、薬物の直腸投与のために坐剤の形態で投与され得る。これら組成物は、上記薬物を、適切な非刺激性賦形剤(これは、通常の温度では固体であるが、直腸温では液体であり、従って、直腸の中で溶けて上記薬物を放出する)と混合することによって調製され得る。このような物質は、カカオ脂およびポリエチレングリコールである。
膣投与に適した組成物は、上記活性成分に加えて、当該分野で適切であることが公知であるようなキャリアを含む、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル、パスタ剤、泡沫物もしくはスプレーとして提供され得る。
局所使用のために、本発明の化合物を含む、クリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、液剤もしくは懸濁物などが使用され得る。(本願の目的で、局所適用は、マウスウォッシュおよび含嗽剤を含むものとする)。
眼への適用に関しては、上記活性化合物は、適切な滅菌水性もしくは非水性ビヒクルの溶液もしくは懸濁物の形態であり得る。添加剤、例えば、緩衝液、保存剤(酢酸フェニル水銀もしくは硝酸フェニル水銀、塩化ベンザルコニウム、またはクロルヘキシジンのような殺菌剤および殺真菌剤を含む)および濃化剤(例えば、ヒプロメロース)もまた、含まれ得る。
本発明の化合物はまた、リポソームの形態で投与され得る。当該分野で公知であるように、リポソームは、一般に、リン脂質もしくは他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体中に分散するモノラメラもしくはマルチラメラ水和液晶によって形成される。リポソームを形成し得る任意の非毒性の生理学的に受容可能でかつ代謝可能な脂質が使用され得る。リポソーム形態である本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤、および賦形剤等を含み得る。好ましい脂質は、リン脂質およびホスファチジルコリン(天然および合成の両方)である。リポソームを形成する方法は、当該分野で公知である。
このクラスの化合物の効力は、薬物溶離ステントに適用可能であり得る。これら化合物を有する薬物溶離ステントの潜在的な適用としては、肺動脈狭窄、肺静脈狭窄、ならびに冠動脈狭窄が挙げられる。薬物溶離ステントはまた、伏在静脈移植片もしくは動脈移植片または導管において使用され得る。このクラスの化合物を放出する薬物溶離ステントはまた、大動脈もしくは末梢動脈(例えば、腸骨動脈、大腿動脈もしくは膝窩動脈)の狭窄を処置するのに適用可能であり得る。上記化合物は、その分野で公知の種々の方法のうちのいずれかによって、上記薬物溶離ステントへと結合され得る。このような方法の例としては、ポリマー、ホスホリルコリン、およびセラミックが挙げられる。上記化合物はまた、生体吸収可能なステントの中に含浸され得る。
上記活性化合物はまた、例えば、当該分野で従来的である方法によって調製され得る獣医学的組成物の形態での使用に対して提供され得る。このような獣医学的組成物の例としては、以下のことに適合しているものが挙げられる。
(a)経口投与、外部適用、例えば、水薬(drench)(例えば、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物));錠剤もしくは大きい丸薬;飼料と混合するための散剤、粒剤もしくはペレット;舌に塗布するためのパスタ剤;
(b)例えば、皮下、筋肉内もしくは静脈内注射による非経口投与(例えば、滅菌溶液もしくは懸濁物として;または(適切な場合)懸濁物もしくは溶液が乳頭部を介して乳腺中に導入される乳房内注射によって);
(c)局所適用(例えば、皮膚に適用されるクリーム剤、軟膏剤もしくはスプレーとして);または
(d)直腸もしくは腟内に(例えば、ペッサリー、クリーム剤もしくは泡沫物として)。
本発明の薬学的組成物および方法は、上述の病的状態の処置において通常適用される、本明細書で示されるとおりの他の治療上活性な化合物をさらに含み得る。併用療法における使用に対する適切な剤の選択は、従来の薬学原理に従って、当業者によってなされ得る。治療剤の組合せは、上記の種々の障害の処置もしくは予防を行うために相乗的に作用し得る。このアプローチを使用すると、各薬剤のより低い投与量で治療効力が達成され得、従って、有害な副作用の可能性が低減され得る。
他の治療剤の例としては、以下が挙げられる:エンドセリンレセプターアンタゴニスト(例えば、アンブリセンタン、ボセンタン、シタキセンタン)、PDE−Vインヒビター(例えば、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル)、カルシウムチャネルブロッカー(例えば、アムロジピン、フェロジピン、ベラパミル(varepamil)、ジルチアゼム、メントール)、プロスタサイクリン、トレプロスチニル、イロプロスト、ベラプロスト、一酸化窒素、酸素、ヘパリン、ワーファリン、利尿薬、ジゴキシン、シクロスポリン(例えば、シクロスポリンA)、CTLA4−Ig、抗体(例えば、ICAM−3、抗IL−2レセプター(抗Tac)、抗CD45RB、抗CD2、抗CD3(OKT−3)、抗CD4、抗CD80、抗CD86)、CD40とgp39との間の相互作用を遮断する剤(例えば、CD40および/もしくはgp39に対して特異的な抗体(すなわち、CD154))、CD40およびgp39から構築された融合タンパク質(CD401gおよびCD8gp39)、インヒビター(例えば、NF−κB機能の核移行インヒビター(例えば、デオキシスペルグアリン(DSG)、コレステロール生合成インヒビター(例えば、HMG CoAレダクターゼインヒビター(ロバスタチンおよびシンバスタチン)))、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)(例えば、イブプロフェン、アスピリン、アセトアミノフェン、レフルノミド、デオキシスペルグアリン、シクロオキシゲナーゼインヒビター(例えば、セレコキシブ))、ステロイド(例えば、プレドニゾロンもしくはデキサメタゾン)、金化合物、β−アゴニスト(例えば、サルブタモール、LABA’s(例えば、サルメテロール、ロイコトリエンアンタゴニスト(例えば、モンテルカスト、抗増殖剤(例えば、メトトレキサート、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ミコフェノール酸モフェチル、細胞傷害性薬物(例えば、アザチオプリン、VP−16、エトポシド、フルダラビン、ドキソルビシン、アドリアマイシン、アムサクリン、カンプトテシン、シタラビン、ゲムシタビン、フルオロデオキシウリジン、メルファランおよびシクロホスファミド)、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、トポイソメラーゼインヒビター(例えば、カンプトテシン)、DNAアルキル化剤(例えば、シスプラチン)、キナーゼインヒビター(例えば、ソラフェニブ)、微小管毒素(例えば、パクリタキセル)、TNF−αインヒビター(例えば、テニダップ、抗TNF抗体もしくは可溶性TNFレセプター)、ヒドロキシ尿素およびラパマイシン(シロリムスもしくはラパミューン)またはその誘導体。
他の治療剤が本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、それらは、例えば、Physician Desk Reference(PDR)に示されるとおり、もしくは別の方法で当業者によって決定されるとおりの量で使用され得る。
(処置方法)
式Iの化合物は、キナーゼ関連疾患(JAKキナーゼ関連疾患(例えば、臓器移植を含む、免疫学的および炎症性疾患;癌および骨髄増殖性疾患を含む、過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;ならびに血管性疾患)が挙げられる)の処置において使用され得る。
一般に、用語「処置」とは、所望の薬理学的および/もしくは生理学的効果を得るために被験体、組織もしくは細胞に影響を及ぼすことを意味し、そして、(a)疾患に罹りやすい可能性があるが、上記疾患を有するとは未だ診断されていない被験体に上記疾患が起こらないようにすること;(b)上記疾患を阻害すること(すなわち、その発生を止めること);または(c)上記疾患の影響を軽減もしくは改善すること(すなわち、上記疾患の影響の退縮を引き起こすこと)を含む。
用語「被験体」とは、式Iの化合物での処置を要する疾患を有する任意の動物をいう。
霊長類(例えば、ヒト)に加えて、種々の他の動物が、本発明の化合物、組成物および方法を使用して処置され得る。例えば、哺乳動物(ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットもしくは他のウシ亜科、ヒツジ、ウマ科、イヌ科、ネコ科、齧歯類もしくはマウスの種が挙げられるが、これらに限定されない)が処置され得る。しかし、本発明は、他の種(例えば、トリ種(例えば、ニワトリ))においても実施され得る。
用語「投与」とは、本発明の化合物を、処置が必要な被験体に提供することを意味することが理解されるべきである。
用語「キナーゼ関連疾患」とは、異常なキナーゼ活性、特に、JAK活性の結果として、直接的にもしくは間接的に生じるかもしくはそれによって悪化し、そして/またはこれらキナーゼ酵素のうちの1種もしくは複数種の阻害によって緩和される障害をいう。
好ましい実施形態において、上記キナーゼ関連疾患状態には、上記JAKキナーゼ、JAK1、JAK2、JAK3もしくはTYK2のうちの1種もしくは複数種が関わる。特に好ましい実施形態において、上記疾患には、JAK2キナーゼが関わる。このような疾患としては、以下の表に列挙されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2015525738
Figure 2015525738
Figure 2015525738
用語「免疫学的および炎症性疾患」とは、免疫学的、炎症性もしくは自己免疫疾患を指し、上記疾患としては、関節リウマチ、多発性関節炎、リウマチ性脊椎炎、変形性関節炎、痛風、喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺線維症、嚢胞性線維症、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、粘液性腸炎、潰瘍性大腸炎、潰瘍性大腸炎(diabrotic colitis)、クローン病、自己免疫性甲状腺障害、胃炎、食道炎、肝炎、膵炎、腎炎、湿疹、尋常性ざ瘡、皮膚炎、発疹、多発性硬化症、アルツハイマー病、運動ニューロン疾患(ルー・ゲーリック病)、パジェット病、敗血症、結膜炎、鼻カタル、慢性関節リウマチ、全身性炎症反応症候群(SIRS)、多発性筋炎、皮膚筋炎(DM)、結節性多発動脈炎(Polaritis nodoa)(PN)、リウマチ性多発筋痛症、混合性結合組織疾患(mixed connective tissue disorder)(MCTD)、シェーグレン症候群、クルーゾン症候群、軟骨形成不全症、全身性エリテマトーデス、強皮症、脈管炎、致死性骨異形成症、インスリン抵抗性、I型糖尿病、ならびに糖尿病およびメタボリックシンドロームからの合併症が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「過剰増殖性疾患」とは、癌および骨髄増殖性疾患状態を含む(例えば、以下が挙げられるが、これらに限定されない細胞増殖性疾患状態: 心臓: 肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫; 肺: 気管支原性癌(扁平上皮癌、未分化型小細胞癌、未分化型大細胞癌、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫(chondromatous hanlartoma)、内皮腫(inesothelioma); 消化管:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫); 尿生殖路: 腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫); 肝臓: 肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫; 骨: 骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫 脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfrorna)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫(chondromyxofibroma)、類骨骨腫および巨細胞腫; 神経系: 頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎(osteitis defornians))、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形性膠芽腫、乏突起神経膠腫、神経鞘腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫); 婦人科系: 子宮(子宮内膜癌)、子宮頸部(子宮頸癌、前癌段階の子宮頚部異形成(pre−tumor cervical dysplasia)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、分類不能癌]、顆粒膜−卵胞膜細胞腫(granulosa−thecal cell tumors)、セルトリ・ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫[胎児性横紋筋肉腫])、卵管(癌); 血液系: 血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫; 皮膚: 悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、異形成母斑(moles dysplastic nevi)、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬; 副腎: 神経芽腫;および骨髄増殖性疾患(例えば、真性多血症(PV)、原発性骨髄線維症、血小板血症、本態性血小板血症(ET)、特発性骨髄化性(AMM)(特発性骨髄線維症(IMF)ともいわれる)、慢性骨髄性白血病(CML)、全身性肥満細胞腫(SM)、慢性好中球性白血病(CNL)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、骨髄異形成症候群(MDS)および全身性肥満細胞症(SMCD))。
用語「血管性疾患」とは、心血管性疾患、高血圧症、肥大、高コレステロール血症、高脂血症、血栓性障害、脳卒中、レイノー現象、POEMS症候群、アンギナ、虚血、片頭痛、末梢動脈疾患、心不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、左心室肥大、心筋梗塞、心臓、腎臓、肝臓および脳の虚血性疾患、ならびに肺動脈高血圧症が挙げられるが、これらに限定されない疾患をいう。
JAK2インヒビターの好ましい疾患としては、免疫学的および炎症性疾患(例えば、自己免疫疾患(例えば、アトピー性皮膚炎、喘息、関節リウマチ、クローン病、乾癬、クルーゾン症候群、軟骨形成不全、全身性エリテマトーデス、強皮症、混合性結合組織疾患、脈管炎、致死性骨異形成症および糖尿病);過剰増殖性障害(例えば、癌(例えば、前立腺癌、結腸癌、乳癌、肝癌のような肝臓癌、肺癌、神経膠腫のような頭頸部癌、転移性黒色腫のような皮膚癌、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫および骨髄増殖性疾患(例えば、真性多血症(PV)、骨髄線維症、血小板血症、本態性血小板血症(ET)、特発性骨髄化性(AMM)(特発性骨髄線維症(IMF)ともいわれる)および慢性骨髄性白血病(CML);ならびに血管性疾患(例えば、高血圧症、肥大、脳卒中、レイノー現象、POEMS症候群、アンギナ、虚血、偏頭痛、末梢動脈疾患、心不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症および肺動脈高血圧症)が挙げられる。
JAK1およびTYK2インヒビターの好ましい疾患としては、免疫学的および炎症性疾患(例えば、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬、クローン病および炎症性腸疾患))が挙げられる。JAK1インヒビターはまた、過剰増殖性障害(例えば、癌、例えば、前立腺癌、結腸癌、乳癌、肝癌のような肝臓癌、肺癌、神経膠腫のような頭頸部癌、転移性黒色腫のような皮膚癌、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫および骨髄増殖性疾患(例えば、真性多血症(PV)、骨髄線維症、血小板血症、本態性血小板血症(ET)、原発性骨髄線維症(agnoneic myeloid metaplasia)(AMM)(特発性骨髄線維症(IMF)ともいわれる)および慢性骨髄性白血病(CML)))を処置するために使用され得る。
JAK3インヒビターの好ましい疾患は、免疫学的および炎症性疾患であり、上記疾患としては、自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織疾患、強皮症、多発性硬化症、自己免疫性神経炎、関節リウマチ、乾癬、インスリン抵抗性、I型糖尿病および糖尿病からの合併症、メタボリックシンドローム、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫性甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病、ならびに免疫抑制が望ましいことであり得る他の適応症(例えば、臓器移植および移植片対宿主病)が挙げられる。さらに、JAK3の特異的インヒビターは、過剰増殖性疾患(例えば、JAK3が過剰活性化される白血病およびリンパ腫)に対する治療処置のための適用が見いだされ得る。
(投与量)
用語「治療上有効な量」とは、研究者、獣医師、医師もしくは他の臨床家が調べている組織、系、動物もしくはヒトの生物学的もしくは医学的応答を誘起する、式Iおよび式IIの化合物の量を指す。
キナーゼ阻害を要する状態の処置もしくは予防において、適切な投与量レベルは、一般に、約0.01〜500mg/kg患者体重/日であり、これは、単一用量もしくは複数用量で投与され得る。好ましくは、投与量レベルは、約0.1〜約250mg/kg/日;より好ましくは、約0.5〜約100mg/kg/日である。適切な投与量レベルは、約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日、もしくは約0.1〜50mg/kg/日であり得る。この範囲内で、上記投与量は、0.05〜0.5mg/kg/日、0.5〜5mg/kg/日もしくは5〜50mg/kg/日であり得る。経口投与に関しては、上記組成物は、好ましくは、1.0〜1000ミリグラムの上記活性成分、特に、1.0mg、5.0mg、10.0mg、15.0mg、20.0mg、25.0mg、50.0mg、75.0mg、100.0mg、150.0mg、200.0mg、250.0mg、300.0mg、400.0mg、500.0mg、600.0mg、750.0mg、800.0mg、900.0mg、および1000.0mgの上記活性成分を含む錠剤の形態で提供される。上記投与量は、治療効力および/もしくは処置される患者への投与量の症状に基づく調節のために、例えば、これらの範囲のうちのいずれかの範囲内の任意の用量へと選択され得る。上記化合物は、好ましくは、1日に1〜4回、好ましくは、1日に1回もしくは2回のレジメンで投与される。
任意の特定の患者のための特定の用量レベルおよび投与頻度は変動し得、使用される特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、全身的な健康状態、性別、食餌、投与様式および時間、排出速度、薬物組合せ、特定の状態の重篤度、ならびに宿主が受けている治療を含む種々の要因に基づくことが理解される。
実施形態において、本発明の化合物は、「骨髄増殖性疾患」および「骨髄増殖性新生物(myeloproliferative neoplasm)(MPN)」、最も顕著なことには、真性多血症(PV)、本態性血小板血症(ET)および原発性骨髄線維症(PMF)の処置のために投与される。骨髄増殖性新生物研究および処置の国際ワーキンググループ(IWG−MRT)は、これら状態を線引きしかつ定義するために樹立され(例えば、Vannucchi et al, CA Cancer J. Clin., 2009, 59:171−191を参照のこと)、それらの疾患定義は、本願の目的で利用されるはずである。MPNの特定の形態の「リスクがある」被験体は、上記疾患の初期ステージ形態を有する被験体であり、例えば、その遺伝子マーカー(例えば、PV(>95%)、ET(60%)、およびPMF(60%)と関連づけられているJAK2V617F対立遺伝子)を有する被験体を含み得る。被験体はまた、彼らが初期ステージ形態の症状を既に発現している場合に、MFNの形態の「リスクがある」と考えられる。従って、MFNを示している被験体は、PV後およびのET後のリスクがあり、その両方が、MPNに続いて発現する。このような被験体の処置のために、本発明の化合物は、50mg〜500mgの範囲内の(特に、150mgもしくは300mgを含む)単位用量の錠剤形態で、1日に1〜4回(例えば、1日に1回もしくは2回)の投与頻度で、投与され得る。このような被験体はまた、上記特定の状態の処置において有用な他の薬物(サリドマイド、レナリドミド、他のJAK2もしくはJAK1/2キナーゼインヒビター、ヒドロキシ尿素もしくはアナグレリドのような薬物を含む)と組み合わせて、または骨髄線維症を低下させるためにビスホスホネートと組み合わせて処置され得る。同様に、このような患者はまた、本発明の化合物の投与を含む全体的な治療の一部として、放射線療法もしくは同種異系骨髄移植を受け得る。
別の実施形態において、本発明の化合物は、具体的には、骨髄異形成症候群(MDS)の処置のために投与される。骨髄異形成症候群(MDS)は、血球減少症(blood cytopenias)および過形成骨髄(hypercellular bone marrow)をもたらす不十分な造血によって特徴付けられる疾患のグループを記載するために使用される用語である。MDSは、急性骨髄性白血病(AML)への悪性転換のリスクの増大が原因で、「前白血病」と同じ意味合いであると伝統的にみなされてきた。AMLへの進展および血球減少症という臨床的結果は、MDSにおける罹患率および死亡率の主な原因である。MDSの衰弱性の症状としては、疲労、蒼白、感染、および出血が挙げられる。貧血、好中球減少症、および血小板減少症はまた、MDSの共通する臨床所見である。このような被験体の処置のために、本発明の化合物は、50mg〜500mgの範囲内の(特に、150mgもしくは300mgを含む)単位用量の錠剤形態で、1日に1〜4回(例えば、1日に1回もしくは2回)の投与頻度で、投与され得る。
他の実施形態において、本発明の化合物は、有効な貧血応答を達成するために、骨髄増殖性疾患と関連する貧血を含む、貧血の処置のために投与される。「貧血応答」とは、患者のヘモグロビンレベルの増大もしくは輸血に依存していた患者が輸血に依存しなくなることを意味する。望ましくは、最低8週間継続して、2.0g/dLのヘモグロビンの最低限の増大が達成され、それは、上記国際ワーキンググループ(IWG)のコンセンサス基準において特定された改善のレベルである。しかし、ヘモグロビンのより小さいけれどもなお医学的に有意な増大はまた、本発明の範囲内であると考えられる。本発明の化合物での処置から利益を受ける貧血の被験体としては、化学療法もしくは放射線療法を受けたかもしくは現在受けている被験体(例えば、癌患者)が挙げられる。広く種々の化学療法剤が、機能している赤血球のレベルを低下させるという結果を有することが公知である。同様に、処置候補である被験体は、赤血球数の低下をもたらすかもしくはそれと関連する、血液の癌を含む血液の障害に罹患した被験体である。実施形態において、処置される被験体は、骨髄異形成症候群のような血液の状態と関連するかもしくはその結果として生じる貧血を有する被験体である。他の実施形態において、処置される被験体は、他の血液悪性腫瘍、再生不良性貧血、赤血球などに影響を及ぼす慢性疾患の貧血と関連する貧血のような他の血液の状態と関連するか、またはその結果として生じる貧血を有する被験体である。慢性疾患の貧血は、リンパ腫およびホジキン病を含む特定の癌;自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患およびリウマチ性多発筋痛症;尿路感染症のような長期の感染症、HIVおよび骨髄炎;心不全;ならびに慢性腎臓疾患のような疾患と関連する。さらに、破壊の増大、赤血球生存期間の減少および脾臓の腐骨形成と関連する状態の結果として生じる貧血を有する患者はまた、本発明の化合物での処置から利益を受け得る。特定の実施形態において、処置される被験体は、サラセミアを経験している貧血の被験体である。他の実施形態において、処置される被験体は、サラセミアを経験している被験体以外の被験体である。従って、これら状態に罹患している患者は、彼らの低下しているかもしくは不足しているヘモグロビンの状態を改善するために処置され得る。このような被験体の処置のために、本発明の化合物は、50mg〜500mgの範囲内の(特に、150mgもしくは300mgを含む)単位用量の錠剤形態で、かつ1日に1〜4回(例えば、1日に1回もしくは2回)の投与頻度で投与され得る。貧血の被験体の処置のために、本発明の化合物は、輸血、鉄補給食品、エリスロポエチンもしくはダルベポエチン治療などから選択される貧血処置薬、化合物もしくはモダリティーと組み合わせて投与され得る。
別の実施形態において、本発明の化合物は、多発性骨髄腫(MM)(特に、CD45陰性(CD45)表現型を有するMM細胞、および/もしくはIL−6非応答性と考えられるMM細胞を含む)の処置のために投与される。MM細胞は、多発性骨髄腫の顕著な特徴である形質細胞腫腫瘍(plasmacytoma tumour)を形成する疾患細胞である。「CD45表現型」とは、CD45として公知のタンパク質マーカー(これは、全ての造血細胞の周知のマーカーである)の表面発現について、中程度から明るいまで全く異なるので、陰性か僅か(dim)かを試験するMM細胞をいう。上記CD45表現型はまた、本明細書で、MM細胞の集団に関して割り当てられ、その集団の中では、その集団内のCD45細胞の普及率は、その集団のうちの少なくとも約10%(例えば、その集団のうちの少なくとも約15%、もしくは20%、もしくは25%、もしくは30%、もしくは35%、もしくは40%、もしくは45%、もしくは少なくとも約50%)を超える。細胞表面でのCD45の検出は、蛍光標識CD45モノクローナル抗体、および蛍光活性化セルソーティング(fluorescence−activation cell sorting)(FACS)もしくはCD45抗体を結合させる細胞を同定するための任意の関連する手段のうちの確立された技術を使用して容易に達成される。例えば、Moreau et al, Haematologica, 2004, 89(5):547およびKumar et al, Leukemia, 2005, 19:1466(これらの開示は、本明細書に参考として援用される)によって発表された論文に対して言及がなされ得る。
「IL−6非応答性」であるMM細胞は、生存がインターロイキン−6(IL−6)の存在に依存しない細胞と同定される。従って、IL−6非応答性であるMM細胞は、IL−6の別な方法での刺激性の量(an otherwise stimulatory amount)を用いてインキュベートされる場合、IL−6レセプター刺激もしくは下流のシグナル伝達事象のような点で微弱な応答を示す。このようなMM細胞は、骨髄環境に留まり、従って骨髄間質細胞と同じ環境で増殖するMM細胞を特に含み得るが、それらはまた、骨髄環境に曝されない循環中のMM細胞を含む。
MMならびにその進行および発生の範囲内で、CD45は、上記疾患MM細胞の初期マーカーを表す。疾患が進行するにつれて、そういった細胞のCD45表現型にずれが起こり、ここでCD45細胞の優勢が終わりに近づき、疾患形質細胞の集団が主にCD45になる(Kumar et al, Leukemia, 2005, 19(8):1466を参照のこと)。IL−6非応答性細胞の数においてもずれが起こり、この細胞形態は、疾患のより後期のステージで優勢になる。
本発明の方法において、本発明の化合物の使用は、MM細胞、ならびにそこから生じ、CD45および/もしくはIL−6非応答性表現型を獲得した形質細胞腫腫瘍の処置のために提唱される。このような被験体の処置のために、本発明の化合物は、50mg〜500mgの範囲内の(特に、150mgもしくは300mgを含む)の単位用量の錠剤形態で、かつ1日に1〜4回(例えば、1日に1回もしくは2回)の投与頻度で投与され得る。MM被験体の処置のために、本発明の化合物は、別のMM処置薬、化合物もしくはモダリティー(例えば、メルファランおよびボルテゾミブ)などと組み合わせて投与され得る。
より明瞭に理解されるように本発明の性質を例示する目的で、以下の非限定的な実施例が提供される。
(化合物合成)
本発明の化合物は、当業者に周知の方法によって、および選択された化合物について以下に示される合成および実験手順に記載されるとおりに調製され得る。
定義:
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DLM ジクロロメタン
TEA トリエチルアミン
DIPEAもしくはDIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMSO ジメチルスルホキシド
THF テトラヒドロフラン
KHMDS カリウムヘキサメチルジシラジド
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオリド
TBSCL テトラブチルジメチルシリルクロリド
TMSOI トリメチルスルホキソニウムヨージド
(実施例1−化合物1の合成)
Figure 2015525738
(1−1の合成)
Figure 2015525738
OおよびTHF(200mL)中の中間体A(10.00g,91mmol)の撹拌溶液に、NaCO(19.5g 0.18mol)を添加し、続いて、Cbz−Cl(18.40g,0.11mol)を添加した。得られた混合物を、室温で1時間撹拌した。上記反応混合物を、1M 水性HClを添加することによってクエンチした。その水層をCHClで2回抽出し、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル 1:4)によって精製して、化合物1−1(13.60g,72%)を白色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。TLC:Rf=0.3(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v) LC−MS :[M+1]=208; [M+Na]=230。
(1−2の合成)
Figure 2015525738
0℃でDCM(100mL)中の中間体1−1(13.60g,66mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(57.5mL 0.33mol)を滴下し、続いて、DMSO(70mL)中のピリジン三酸化硫黄(24.20g,0.15mol)を滴下した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、上記混合物を氷水へと注ぎ、その水層をDCMで2回抽出した。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その粗生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル 1:2)によって精製して、化合物1−2(6.50g 48%)を黄色固体として得た。その構造を、H−NMRスペクトルによって確認した。TLC:Rf=0.7(シリカゲル,EA:PE=1:1,v/v)。H−NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):7.38 (m, 5H),5.17 (s, 2H),4.76 (s, 4H)。
(1−3の合成)
Figure 2015525738
t−BuOH(100mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(4.20g,20.5mmol)の撹拌溶液に、KOtBu(11.00g 50.0mmol)を添加し、その反応系を、50℃で1時間加熱した。1−2(4.80g,42.8mmol)を添加し、得られた混合物を50℃でさらに48時間撹拌し、次いで、飽和NHClおよびEAを添加することによってクエンチした。その水層をEAで2回抽出し、次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EA/PE,1:2)によって精製して、化合物D(530mg,11%)を黄色油状物として得た。
TLC:Rf=0.36 (シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS :[M+1]=234; [M+Na]=256
H−NMR (400MHz,CDCl)δ(ppm): 7.36 − 7.32 (m, 5H), 5.08(s,2H), 4.51(t, J=7.5 Hz, 2H), 4.23−4.14 (m, 4H), 2.83 (t, J=7.5 Hz, 2 H)。
(1−4の合成)
Figure 2015525738
MeOH(40mL)中の中間体1−3(860mg,3.7mmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(100mg)を添加し、上記反応系を、H(50psi)の下で60℃において3日間撹拌した。上記反応系をセライトのパッドを通して濾過し、MeOHで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮し、化合物1−4(360mg,98%)を油状物として得た。これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC: Rf=0.04(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS :[M+1]=100。
(1−5の合成)
Figure 2015525738
THF(50mL)中の中間体1−4(430mg,4.34mmol)の撹拌溶液に、KCO(720mg 5.21mmol)を添加し、続いて、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(612mg,34.34mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃で5時間撹拌した。上記反応系を室温へと冷却し、水に注いだ。その水層をEtOAcで2回抽出し、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2)によって精製して、1−5(226mg 28%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS : [M+H]=221,[M+Na]=243。
(1−6の合成)
Figure 2015525738
MeOH(20mL)中の中間体F(226mg,1.0mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、10% Pd/C(20mg)を添加し、上記反応系を1atmのHの下で50℃において3日間撹拌した。上記反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、MeOHで洗浄した。その濾液を減圧下でエバポレートして、1−6(192mg,98%)を赤色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認し、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC: Rf=0.25(シリカゲル,EA:PE=1:1,v/v)
LC−MS :[M+1]=191。
(化合物1の合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(40mL)中の中間体1−6(192mg,1.0mmol)の撹拌溶液に、CsCO(658mg 2.0mmol)およびX−phos(48mg 0.1mmol)を添加し、続いて、Pd(dba)(92mg 0.1mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃で6時間、N下で加熱した。上記反応混合物を室温へと冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。その濾液を水へと注ぎ、その水層をEtOAcで2回抽出した。次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、エバポレートした。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM=1:50)によって精製して、アナログ1(41mg 10%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,MeOH/DCM=1:20,v/v)
LC−MS :[M+1]=427。
H−NMR(400MHz,MeOD) δ(ppm): 8.42 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.98 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.28 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.55 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 4.59 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.12 (d, J = 9.5 Hz, 2H), 3.90 (d, J = 9.6 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 7.6 Hz, 2H)。
(実施例2−化合物2の合成)
Figure 2015525738
(2−2および2−3の合成)
Figure 2015525738
EtOAc(10mL)中の2−1(5.00g,25.1mmol)の溶液に、4M HCl−EtOAc(20mL)を添加し、上記混合物を室温で2時間撹拌した。その固体沈殿物を濾過によって集め、EtOAcで洗浄した。その濾過ケーキを減圧下で乾燥させて、白色固体(3.40g,100%)を得た。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
THF/HO(50mL/50mL)中の2−2(3.40g,25mmol)の溶液に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(3.54g,25mmol)およびKCO(7.60g,55mmol)を添加し、上記混合物を加熱して、一晩還流した。上記混合物を室温へと冷却し、EtOAcで抽出した(200mL×3)。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(150mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗製残渣を、EtOAc(10mL)で洗浄して、黄色固体を得た(4.6g,83%)。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC:Rf=0.20 (シリカゲル,EtOAc/石油エーテル=1/1,v/v)
LC−MS :[M+1]=221。
(2−4の合成)
Figure 2015525738
t−BuOH(100mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(11.50g,52mmol)の溶液に、t−BuOK(5.00g,52mmol)を添加し、その反応系を50℃で1.5時間撹拌した。2−3(4.60g,21mmol)を添加し、上記反応混合物を50℃でさらに48時間撹拌した。上記混合物をHO(300mL)へと注ぎ、EtOAcで抽出した(200mL×3)。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(200mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣をEtOAc(20mL)で洗浄し、得られた黄色固体を減圧下で乾燥させて、生成物を得た(2.30g,44%)。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC:Rf=0.20 (シリカゲル,EtOAc/石油エーテル=1/1,v/v)
LC−MS :[M+1]=249。
(2−5の合成)
Figure 2015525738
CHOH(30ml)中の2−4(2.30g,9.3mmol)の溶液に、10% Pd/C(230mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。上記触媒を、セライトのパットを通して濾過することによって除去し、MeOHで洗浄した。その濾液を濃縮し、その残渣を(CHCl/CHOH=80/1〜20/1)でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−5(320mg,16%)を赤色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.3(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS :[M+1]=219
(化合物2の合成)
Figure 2015525738
下でジオキサン(30mL)中の2−5(160mg,0.73mmol)および重要中間体A(200mg,0.73mmol)の溶液に、Pd(PPh(84mg,0.073mmol)、CsCO(587mg,1.46mmol)およびXphos(35mg,0.073mmol)を添加した。上記混合物を加熱して3時間還流した。上記反応系を室温へと冷却し、HO(50mL)に注いだ。その水層をEtOAcで抽出し(50mL×2)、その合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗製残渣を、(CHCl/CHOH=40/1−40/3)でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、アナログ2(80mg,24%)を淡黄色固体として得た。上記構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.32 (シリカゲル,MeOH/CHCl=1/40,v/v)
LC−MS :[M+1]=455。
H−NMR(400MHz, d−DMSO)δ(ppm): 9.49 (s, 1H), 9.37 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.02 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 4.46 − 4.31 (m, 4H), 3.19 (dd, J = 8.5, 3.8 Hz, 2H), 2.98 (dd, J = 4.8, 2.5 Hz, 2H), 2.37 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.87 (dd, J = 13.7, 6.9 Hz, 4H)。
(実施例3−化合物3の合成)
Figure 2015525738
(1−クロロ−3−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−プロパン−2−オールの合成)
Figure 2015525738
ヘキサン(80mL)中のA(50g,364.5mmol)およびB(34g,367.5mmol)の混合物を、RTで一晩撹拌した。上記混合物を濾過し、その濾過ケーキをヘキサンおよびMTBEで洗浄して、所望の生成物(40g,48%)を白色固体として得た。LC−MS : 229.9 ([M+1])。
(6−クロロメチル−4−(4−メトキシ−ベンジル)−モルホリン−3−オンの合成)
Figure 2015525738
DCM(200mL)中のC(18g,78.4mmol)の溶液に、1.0M 水性NaOH(85mL)を添加し、その溶液を0℃へと冷却した。DCM(50mL)中のClCHCOCl(8.5mL,112.9mmol)の溶液を滴下し、上記反応系を0℃で1時間撹拌した。上記反応系を室温へと加温し、10.0M 水性NaOH(60mL)を添加し、上記混合物をさらに4時間撹拌し、その後、水で希釈し、層分離した。その水層をDCMで抽出し、その合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、これを、シリカゲル上で石油エーテル/EtOAc(10:1〜4:1)で精製して、所望の生成物(11g,52%)を淡黄色油状物として得た。LC−MS : 291.8 ([M+Na])。
(3−(4−メトキシ−ベンジル)−6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2−オンの合成)
Figure 2015525738
0℃においてTHF(140mL)およびトルエン(140mL)中のD(8g,29.7mmol)の撹拌溶液に、KHMDS(THF 50mL中1.0M)の溶液を滴下し、上記反応系を1時間撹拌した。上記反応を、水性NHCl(150mL)を20分間、0℃で添加することによってクエンチした。上記混合物を濾過し、その濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。層分離し、その水層をEtOAcで抽出し、その合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、粗生成物(7.5g,100%)を得、これをさらに精製せずに次の工程に直接使用した。LC−MS : 255.8 ([M+Na])。
(3−(4−メトキシ−ベンジル)−6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
THF(130mL)中のE(5.6g,24mmol)の溶液に、0℃においてMeS(30.9mL)中の2.0M BHを滴下した。次いで、上記反応系を室温へと加温し、一晩撹拌した。上記反応を、MeOHを添加することによってクエンチし、室温で30分間撹拌した。水性KCOを添加し、上記混合物を60℃で30分間加熱した。上記混合物を室温へと冷却し、上記混合物をEtOAcで抽出し、その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過およびエバポレートして、粗生成物を得、これをシリカゲル上で石油エーテル/EtOAc(8:1〜1:1)で精製して、F(2.5g,47%)を無色油状物として得た。LC−MS : 220.0 ([M+1])。
(6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成)
Figure 2015525738
MeOH(60mL)中のF(1.0g,4.6mmol)の溶液に、BocO(2.0g,9.3mmol)およびPd(OH)担持活性炭(1.0g,10%)を添加し、上記混合物を50℃においてH雰囲気下(50psi)で一晩撹拌した。LCMSから、上記反応が完了したことが示された。上記混合物を濾過し、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した。その濾液を濃縮して、その粗生成物(1.1g,100%)を、いかなる精製もなしに無色油状物として得た。LC−MS : 222.0 ([M+Na])。
(6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
DCM(20mL)中のG(900mg,4.5mmol)の溶液に、0℃においてDCM(10mL)中のCFCOOH(6.0g)の溶液を滴下した。上記反応系を室温で3時間撹拌した。LCMSから、上記反応が完了したことが示された。上記溶媒を真空中で除去して、その粗生成物(1.3g,100%)を無色油状物として得、これを、次の工程において直接使用した。LC−MS : 99.8 ([M+1])。
((1S,5R)−3−(4−ニトロフェニル)−6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
DMSO(20mL)中のH(720mg,3.41mmol)の撹拌混合物に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(481mg,3.41mmol)およびKCO(1.89g,13.64mmol)を添加した。上記混合物を90℃へと加熱し、4時間撹拌した。TLCから、上記反応が完了したことが示された。上記混合物を水(50mL)へと注ぎ、EtOAcで抽出した。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。溶媒をエバポレートしている間に沈殿物が形成され、それを集めて、130mgの生成物を得た。その濾液を濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、さらに50mgの所望の生成物(総収量 180mg 24%)を得た。LC−MS : 220.9 ([M+1])。
(4−((1S,5R)−6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)ベンゼンアミンの合成)
Figure 2015525738
CHOH(30mL)中のI(180mg,0.82mmol)の溶液に、Pd/C(10%,18mg)を添加し、上記混合物を、H雰囲気下で室温において3時間撹拌した。上記混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、その濾過ケーキをCHOHで洗浄した。その濾液を濃縮して、所望の生成物(140mg,90%)を褐色固体として得た。LC−MS : 191.0 ([M+1])。
(4−(6−(4−((1S,5R)−6−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミドの合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(20mL)中のJ(140mg,0.74mmol)およびK(202mg,0.74mmol)の溶液に、Pd(dba)(64mg,0.07mmol)、X−phos(33mg,0.07mmol)およびCsCO(531mg,1.63mmol)を室温においてN下で添加した。上記混合物を100℃へと加熱し、5時間撹拌した。上記混合物を室温へと冷却し、濾過した;その濾液に、HO(50mL)を添加した。生成物をEtOAcで抽出し、その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過およびエバポレートして粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=1/1−−−−−CHCl/CHOH=50/1)によって精製して、所望の生成物(100mg,32%)を得た。LC−MS : 426.2 ([M+1]), 1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 9.38 (s, 1H), 9.34 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.01 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.36 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.70 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 4.34 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.54 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 3.34 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 3.10 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 1.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。
(実施例4−化合物4の合成)
Figure 2015525738
(3−(4−ニトロフェニル)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの合成)
Figure 2015525738
DMSO(20mL)中のA(200mg,1.34mmol)およびB(226mg,1.60mmol)の溶液に、KCO(221mg,1.60mmol)を添加し、上記混合物を80℃で一晩撹拌した。上記混合物にHO(50mL)を添加し、その生成物をEtOAc(50mL)で抽出した。その有機相をブラインで洗浄し(50mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、その粗生成物を得、これを2−メトキシ−2−メチルプロパン(15mL)で洗浄して、生成物(240mg,76%)を黄色固体として得た。LC−MS: [M+1]+ 234.9。
(4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アニリンの合成)
Figure 2015525738
CHOH(30mL)中のC(550mg,2.2mmol)の溶液に、Pd/C(10%,55mg)を添加し、上記混合物を、H雰囲気下で室温において3時間撹拌した。上記混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、その濾液を濃縮して、その粗生成物(480mg)を褐色固体として得、これを、精製せずに次の工程で使用した。LC−MS : 205.1 ([M+1])。
(4−(2−((4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミドの合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(30mL)中のD(220mg,1.08mmol)およびE(294mg,1.08mmol)の溶液に、Pd(dba)(100mg,0.11mmol)、X−phos(52.4mg,0.11mmol)およびCsCO(870mg,2.16mmol)をN下で添加した。上記混合物を80℃で8時間撹拌した。上記混合物に、HO(50mL)を添加し、その生成物をCHClで抽出した(50mL×3)。その有機層をブラインで洗浄し(100mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、その粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl/CHOH=50/1〜30/1)によって精製して、上記生成物(72mg,15%)を黄色固体として得た。LC−MS : 441.2 ([M+1]), 1H−NMR: 8.46 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.11 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 7.07 (s, 1H), 6.84 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 6.60 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.50 (s, 2H), 4.42 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.31 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 3.01 (dd, J1=2.4 Hz, J2=11.6 H, 2H), 1.97 (s, 4H)。
(実施例5−化合物5の合成)
Figure 2015525738
(5−Bの合成)
Figure 2015525738
THF/HO(50mL/50mL)中の5−A(10.00g,73mmol)の溶液に、NaCO(23.10g,218mmol)を添加した。CbzCl(14.90g,87mmol)を滴下し、上記反応系を、室温で5時間撹拌した。上記混合物をEtOAcで抽出し(100mL×3)、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによってEtOAc/石油エーテル=1/100〜1/4で精製して、5−B(16.50g 96%)を無色油状物として得た。TLC: Rf=0.65 シリカゲル EtOAc/石油エーテル=1/1 v/v。
(5−Cの合成)
Figure 2015525738
CHCl(90mL)中の5−B(16.50g,70mmol)の撹拌混合物を、0℃へと冷却し、DIPEA(45.30g,0.35mol)を添加した。DMSO(100mL)中のピリジン三酸化硫黄(25.70g,0.16mol)をその温度で滴下し、上記反応混合物を0℃で2時間撹拌した。上記混合物を4M HClへと注ぎ、CHClで抽出した(100mL×3)。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによってEtOAc/石油エーテル=1/100〜1/6で精製して、灰白色固体として得た(14.90g. 90%)。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。LC−MS : [M+1]=234。
(5−Dの合成)
Figure 2015525738
t−BuOH(150mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(35.20g,0.16mol)の懸濁物に、50℃においてt−BuOK(17.95g,0.16mol)を添加したところ、上記混合物は、濁った懸濁物へと変化した。上記混合物を同じ温度で1.5時間撹拌した。次いで、化合物5−C(14.90g,64mmol)をその温度で添加し、上記混合物を50℃でさらに48時間撹拌した。上記反応混合物を室温へと冷却し、飽和水性NHClとEtOAcとの間で分配した。その有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1/6)によって精製して、無色油状物として得た(2.0g,11%)。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC: Rf=0.52 シリカゲル EtOAc/石油エーテル=1/1
LC−MS : 262 ([M+1]),
H−NMR: 7.33 (m, 5H), 5.14 (s, 2H), 4.66 − 4.43 (m, 2H), 3.82 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 3.67 − 3.07 (m, 3H), 2.37 (m, 2H), 1.99 − 1.35 (m, 4H)。
(キラルHPLCでの分離)
Figure 2015525738
ラセミ体のベンジル1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレートを、エナンチオマー分離のためにCHIRALPAK ADHカラム(0.46cm I.D.×15cm L)および溶離液として100% EtOH(流速: 0.5mL/分)を使用して分取用クロマトグラフィーに供した。真空中で濃縮して、ピーク1(0.90g)を油状物として、ピーク2(0.76g)を油状物として得た。
(5−2の合成)
Figure 2015525738
CHOH(15mL)中の5−1(900mg,3.44mmol)の溶液に、10% Pd/C(180mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気(45psi)下で80℃において5時間撹拌した。上記反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。その濾液を濃縮して、5−2(438mg,100%)を得、それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。LC−MS:[M+1]=128,[2M+1]=255。
(5−3の合成)
Figure 2015525738
DMSO(15mL)中の5−2(438mg,3.05mmol)の溶液に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(430mg,3.05mmol)およびKCO(506mg,3.66mmol)を添加した。上記混合物を、80℃で5時間撹拌した。上記反応混合物を室温へと冷却した。水を添加し、その水層をEtOAcで抽出した。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。その粗製残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc,6:1〜4:1)によって精製して、5−3(469mg,62%)を得た。
TLC: R 0.37 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=249,[M+Na]=271。
(5−4の合成)
Figure 2015525738
THF(20mL)中の5−3(360mg,1.45mmol)の溶液に、10% Pd/C(53mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、EtOAcで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、5−4(317mg,100%)を得、これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC: R 0.30 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=219。
(化合物5の合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(15mL)中の5−4(250mg,1.14mmol)、重要中間体A(312mg,1.14mmol)およびCsCO(750mg,2.28mmol)の溶液に、Xphos(55mg,0.114mmol)およびPd(dba)(105mg,0.114mmol)を添加した。上記反応混合物を窒素雰囲気で100℃において7時間撹拌した。上記反応系を室温へと冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。上記混合物を、EtOAcとHOとの間で分配し、その水層をEtOAcで抽出した。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1〜1:1、次いで、CHCl:CHOH=50:1)によって精製して、淡黄色固体を得た。得られた固体をメタノール(5mL)中に懸濁し、30分間撹拌し、濾過し、MTBEで洗浄し、減圧下で乾燥させて、アナログ5(65mg,8%)を淡黄色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC: R 0.13 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=455
H NMR (400 MHz, CDCl) δ(ppm):. 8.47 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.18 − 7.05 (m, 2H), 7.00 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.66 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 3.3 Hz, 2H), 4.42 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.44 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21 − 3.12 (m, 1H), 3.07 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 2.89 (m, 1H), 2.48 (m, 2H), 2.03 − 1.62 (m, 4H)。
(実施例6−化合物6の合成)
Figure 2015525738
(6−2の合成)
Figure 2015525738
CHOH(15mL)中の6−1(766mg,2.93mmol)の溶液に、10% Pd/C(180mg)を添加し、上記反応系を、80℃において水素雰囲気下で5時間撹拌した。上記反応混合物を室温へと冷却し、上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去した。その濾液を濃縮して、粗生成物の6−2(372mg,100%)を得、これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。LC−MS: [M+1]=128。
(6−3の合成)
Figure 2015525738
DMSO(15mL)中の6−2(330mg,2.59mmol)の溶液に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(370mg,2.59mmol)およびKCO(429mg,3.11mmol)を添加した。上記混合物を、80℃で5時間撹拌し、次いで、室温へと冷却した。水を添加し、その水層をEtOAcで抽出した。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=6:1〜4:1)によって精製して、6−2(318mg,49%)を得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。TLC: R 0.37 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=249。
(6−4の合成)
Figure 2015525738
THF(20mL)中の6−3(318mg,1.28mmol)の溶液に、10% Pd/C(32mg)を添加し、上記反応系を、室温において水素雰囲気下で一晩撹拌した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、上記濾過パッドをEtOAcで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物の6−4(280mg,100%)を得、これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。TLC: R 0.30 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=219。
(化合物6の合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(15mL)中の6−4(150mg,0.69mmol)、重要中間体A(188mg,0.69mmol)およびCsCO(448mg,1.38mmol)の溶液に、Xphos(33mg,0.069mmol)およびPd(dba)(63mg,0.069mmol)を添加した。上記反応系を、窒素雰囲気下で100℃において7時間撹拌した。上記反応系を室温へと冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。水を添加し、その水層をEtOAcで抽出した。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1〜1:1、次いで、CHCl:CHOH=80:1)によって精製して、淡黄色固体を得た。上記固体をメタノール(2mL)中に懸濁させ、30分間撹拌し、濾過によって集め、MTBEで洗浄した。上記固体を減圧下で乾燥させて、アナログ5(83mg,26%)を淡黄色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。TLC: R=0.13 (シリカゲル,石油エーテル:EtOAc=1:1,v/v)
LC−MS: [M+1]=455
H NMR (400 MHz, CDCl) δ(ppm):. 8.44 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.16 (s, 1H), 7.08 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.96 (m, 2H), 4.67 − 4.53 (m, 2H), 4.40 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 3.39 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.11 (m, 2H), 2.93 (m, 1H), 2.57 − 2.38 (m, 2H), 2.01 − 1.66 (m, 4H)。
(実施例7−化合物7の合成)
Figure 2015525738
(Bの合成)
Figure 2015525738
O/THF=1/1(200mL)中の中間体A(10.00g,81mmol)の撹拌溶液に、NaCO(24.30g 0.23mol)およびCbz−Cl(23.50g,0.14mol)を添加した。得られた混合物を、室温で1時間撹拌した。上記反応を、1M HClを添加することによってクエンチし、その水層をDCMで2回抽出した。次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:4)によって精製して、B(15.50g 87%)を白色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。TLC:Rf=0.3(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS : [M+H]=222 ; [M+23]=244。
(Cの合成)
Figure 2015525738
DCM(100mL)中の中間体B(15.50g,0.07mol)の撹拌溶液に、0℃においてDIPEA(35.2mL 0.21mol)を添加した。DMSO(70mL)中のピリジン三酸化硫黄(25.2g,0.16mol)の溶液を滴下し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。上記反応を、HOを添加することによってクエンチし、その水層をDCMで2回抽出した。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2)によって精製して、化合物C(13.80g,90%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。TLC:Rf=0.7(シリカゲル,EA:PE=1:1,v/v)
LC−MS :[M+23]=242。
(Dの合成)
Figure 2015525738
t−BuOH(100mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(32.70g,0.15mol)の撹拌溶液に、t−BuOK(14.30g 0.13)を添加し、上記反応系を、50℃で1時間撹拌した。次いで、中間体C(13.00g 60mmol)を添加し、得られた混合物を、50℃でさらに48時間撹拌した。上記反応混合物を、飽和NHCl溶液を添加することによってクエンチし、EtOAcに対して分配した。その水層をEtOAcで2回抽出し、次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2)によって精製して、D(2.70g 18%)を黄色油状物として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.36(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS : [M+H]=248 ; [M+Na]=270
H−NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm): 7.37 (m,5H), 5.14 (d, 2H), 4.53 (m, 2H), 3.85−3.47 (m, 4H), 2.67 (m, 2H), 2.38−1.98 (m, 2H)。
(キラルHPLCでの分離)
Figure 2015525738
ラセミ体のベンジル1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−カルボキシレートを、CHIRALPAK AYHカラム(0.46cm I.D. ×15cm L)を使用して分取用クロマトグラフィーに供した。ヘキサン/EtOH=50/50を溶離液として使用した(流速: 1mL/分)。真空中で濃縮して、ピーク1(1.12g)を油状物として得、ピーク2(1.33g)を油状物として得た。
(7−2の合成)
Figure 2015525738
MeOH(20mL)中の中間体7−1(1.10g,4.5mmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(110mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気下で2日間加熱して還流した。上記反応系を室温へと冷却し、次いで、セライトのパッドを通して濾過した。上記濾過パッドをMeOHで洗浄し、その濾液を減圧下で濃縮して、7−2(490mg,97%)を油状物として得た。その構造を、LC−MSによって確認した。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC: Rf=0.04(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS :[M+1]=114。
(7−3の合成)
Figure 2015525738
THF(50mL)中の7−2(490mg,4.3mmol)の撹拌溶液に、KCO(718mg,5.2mmol)を添加し、続いて、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(612mg,4.3mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で5時間撹拌した。上記反応系を室温へと冷却し、水に注いだ。その水層をEtOAcで抽出し、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2)によって精製して、7−3(560mg 55%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS : [M+H]=235; [M+Na]=257。
(7−4の合成)
Figure 2015525738
MeOH(20mL)中の7−3(560mg,2.4mmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(50mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。上記触媒を、セライトを通した濾過によって除去し、その濾液を減圧下で濃縮して、7−4(486mg,99%)を赤色固体として得た。その構造を、LC−MSによって確認した。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC: Rf=0.25(シリカゲル,EA:PE=1:1,v/v)
LC−MS :[M+H]=205。
(化合物7の合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(40mL)中の7−4(243mg,1.19mmol)の撹拌溶液に、CsCO(775mg 2.38mmol)およびX−phos(57mg 0.119mmol)を添加し、続いて、Pd(dba)(109mg,0.119mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃で6時間、N下で加熱した。上記反応物を、セライトのパッドを通して濾過し、上記濾過パッドをEtOAcで洗浄した。その濾液を水に対して分配し、その水層をEtOAcで2回抽出した。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。その得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM=1:50)によって精製して、アナログ7(165mg,31%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,MeOH/DCM=1:20,v/v)
LC−MS :[M+H]=441
H−NMR(400MHz,d4−DMSO)δ(ppm):9.36 (s, 2H), 8.51 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 8.01 − 7.98 (m, 2H), 7.66 − 7.52 (m, 2H), 7.37 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 6.60 − 6.48 (m, 2H), 4.50 − 4.31 (m, 4H), 3.58 − 3.52 (m, 1H), 3.29 − 3.22 (m, 2H), 2.81 − 2.62 (m, 2H), 2.39 − 2.11 (m, 2H)。
(実施例8−化合物8の合成)
Figure 2015525738
(8−2の合成)
Figure 2015525738
MeOH(20mL)中の8−1(1.33g,5.4mmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(130mg)を添加し、上記反応系を、80℃において水素雰囲気下で2日間加熱した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、上記濾過パッドを、MeOHで洗浄した。その濾液を減圧下でエバポレートして、8−2(608mg 100%)を油状物として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。それを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC: Rf=0.04(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS :[M+1]=114。
(8−3の合成)
Figure 2015525738
THF(50mL)中の8−2(623mg,5.5mmol)の撹拌溶液に、KCO(914mg 6.6mmol)を添加し、続いて、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(777mg,5.5mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃で5時間撹拌した。上記反応混合物を室温へと冷却し、水に注いだ。その水層をEtOAcで2回抽出し、次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過およびエバポレートして、その粗生成物を得た。これを、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル=1:2)によって精製して、8−3(677mg,52%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,EA:PE=1:2,v/v)
LC−MS : [M+H]=235,[M+Na]=257。
(8−4の合成)
Figure 2015525738
MeOH(50mL)中の8−3(677mg,2.9mmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(60mg)を添加し、上記反応系を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、その濾過パッドをMeOHで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、8−4(554mg,93%)を赤色固体として得た。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。 TLC: Rf=0.25(シリカゲル,EA:PE=1:1,v/v)
LC−MS :[M+1]=205。
(化合物8の合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(40mL)中の8−4(286mg,1.4mmol)の撹拌溶液に、CsCO(912mg 2.8mmol)およびX−phos(67mg 0.14mmol)を添加し、続いて、Pd(dba)(128mg,0.14mmol)を添加した。得られた混合物を、100℃において6時間、窒素雰囲気下で加熱した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、上記パッドをEtOAcで洗浄した。その濾液を水に対して分配し、EtOAcで2回抽出した。次いで、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM=1:50)によって精製して、アナログ8(167mg,27%)を黄色固体として得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC:Rf=0.4(シリカゲル,MeOH/DCM=1:20,v/v).
LC−MS :441 ([M+1])。
H−NMR(400MHz,d6−DMSO)δ(ppm):9.36 (s, 2H), 8.51 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 8.09 − 7.98 (m, 2H), 7.66 − 7.52 (m, 2H), 7.37 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 6.60 − 6.48 (m, 2H), 4.50 − 4.31 (m, 4H), 3.58 − 3.52 (m, 2H), 3.29 − 3.22 (m, 2H), 2.81 − 2.62 (m, 2H), 2.39 − 2.11 (m, 2H)。
(実施例9−化合物9の合成)
Figure 2015525738
((2S,4R)−1−ベンジル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
MeOH(350mL)中のA(50g,381.6mmol)の溶液に、SOCl(30mL)を室温で添加した。上記反応混合物を1時間撹拌し、次いで、65℃に一晩加熱した。上記溶媒をエバポレートし、その残渣をCHCl(800mL)に溶解させた。上記混合物を0℃へと冷却し、TEA(130mL)を添加し、次いで、CbzCl(62.2mL)を滴下した。0℃で30分間撹拌した後、上記反応系を、クエン酸の水溶液(10%,800mL)へと注ぐことによってクエンチし、その生成物をCHClで抽出した。その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して、粗生成物(64g,60%)を淡黄色油状物として得た。これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。LC−MS : 301.8 ([M+Na])。
((2S,4R)−1−ベンジル2−メチル4−(メチルスルホニルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
DCM(1500mL)中のB(50g,179mmol)の溶液に、TEA(29mL)を0℃で滴下し、次に、MsCl(18.8mL)を滴下した。触媒量のDMAP(6.8g)を添加し、上記混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、室温で2時間撹拌した。上記反応混合物を氷水へと注ぎ、その生成物をEtOAcで抽出した。その合わせた有機層を、10% 水性HCl、5% 水性NaHCOおよび水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して、粗生成物(65g,100%)を無色油状物として得た。LC−MS :379.8 ([M+Na])。
((2S,4S)−1−ベンジル2−メチル4−(ベンゾイルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
DMSO(600mL)中のC(60.00g,0.16mol)の溶液に、BzONa(49.00g,0.34mol)を室温で添加し、上記反応混合物を90℃で一晩加熱した。上記反応混合物を水およびEtOAcに注いだ。その有機相を分離し、その水層をEtOAcで抽出した。その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10:1〜5:1)によって精製して、生成物(28g,46%)を白色固体として得た。LC−MS : 383.9 ([M+1])。
((2S,4S)−1−ベンジル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
MeOH(100mL)中のD(23g,65.8mmol)の溶液に、KCO(9.1g,65.8mmol)を0℃で添加し、上記混合物を室温で1時間撹拌した。TLCから、上記反応が完了したことが示された。上記混合物を濾過し、その濾液を真空中で濃縮して、MeOHを除去し、その残渣をEtOAc中に溶解させ、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、粗生成物を得た。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1〜1/1)によって精製して、所望の生成物(12.6g,70%)を淡黄色油状物として得た。
((2S,4S)−1−ベンジル2−メチル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
CHCl(170mL)中のE(11.50g,41mmol)の溶液に、イミダゾール(5.60g,82mmol)およびTBSCl(11.2g,74mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。上記反応混合物を水およびEtOAcへと注ぎ、その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して、所望の生成物(15.9g,99%)を無色油状物として得た。
((2S,4S)−ベンジル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
THF(50mL)中のF(15.0g,38mmol)の溶液に、LiBH(1.9g,87mmol)を0℃で添加し、上記混合物を室温へと加温し、室温で4時間撹拌したところ、TLCから、上記反応が完了したことが示され、水を添加した。その生成物をEtOAcで抽出し、その有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して粗生成物(13.2g,95%)を無色油状物として得た。これを、次の工程で直接使用した。
((2S,4S)−ベンジル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−((メチルスルホニルオキシ)−メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
CHCl(150mL)中のG(13.0g,35.6mmol)およびDIPEA(12.5mL)の溶液を、MsCl(4.2mL)で0℃において処理した。上記反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで、室温でさらに30分間撹拌した。上記反応系をCHClで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過および濃縮して、粗生成物(16.5g,100%)を淡黄色油状物として得た。これを、いかなる精製もせずに次の工程で使用した。LC−MS : 465.7 ([M+Na])。
((1S,4S)−ベンジル2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
THF(400mL)中のH(15.6g,35.2mmol)の溶液を、TBAF(30.0g,114.7mmol)で処理した。上記反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、0℃へと冷却し、NaH(1.5g,62.5mmol)を添加した。室温で撹拌を24時間継続した。上記反応を、上記混合物を水に注ぐことによってクエンチし、その生成物をEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中でエバポレートして、粗生成物を得、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,石油エーテル/EtOAc=10:1〜3:1)によって精製して、所望の生成物(6.2g,76%)を淡黄色油状物として得た。LC−MS : 255.8 ([M+Na])。
((1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
MeOH(50mL)中のG(1.80g,7.7mmol)の溶液を、H雰囲気下で、50℃においてPd/C(10%,0.9g)の存在下で水素化した。上記反応混合物を一晩撹拌した。上記混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、上記溶媒を真空中で除去して、その粗生成物(1.3g,100%)を油状物として得た。これを、いかなる精製もせずに次の工程で直接使用した。LC−MS : 99.9 ([M+1])。
((1S,4S)−2−(4−ニトロフェニル)−5−オキサ−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
DMSO(40mL)中のK(1.3g,13.1mmol)、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(2.2g,15.7mmol)およびKCO(2.16g,15.7mmol)の混合物を、80℃で4時間加熱した。上記反応混合物を室温へと冷却し、水を添加し、10分間撹拌した。上記生成物をEtOAcで抽出し、その有機層を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過およびエバポレートして、粗生成物を得た。これをMTBEで洗浄して、所望の生成物(1.2g,42%)を黄色固体として得た。LC−MS : 221 ([M+1])。
(4−((1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)アニリンの合成)
Figure 2015525738
CHOH(50mL)中のL(600mg,2.7mmol)の溶液に、Pd/C(60mg)を添加し、上記混合物を、H雰囲気下で室温において4時間撹拌した。上記混合物を、セライトを通して濾過して、上記触媒を除去し、その濾液を濃縮して、所望の生成物(500mg,96%)を赤色固体として得た。LC−MS : 191.0 ([M+1])。
(4−(6−((4−((1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)−ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミドの合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(50mL)中のM(315mg,1.66mmol)およびN(450mg,1.66mmol)の溶液に、Pd(dba)(150mg,0.17mmol)、X−phos(78mg,0.16mmol)およびCsCO(1.21g,3.7mmol)を室温においてN下で添加した。上記混合物を加熱して還流し、5時間撹拌した。上記混合物を室温へと冷却し、濾紙を通して濾過した;その濾液を水(50mL)に対して分配した。その水層をEtOAcで抽出し、その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過およびエバポレートして、粗生成物を得た。これを、シリカゲル(PE/EA=1/1、次いで、CHCl/CHOH=50/1)によって精製して、所望の生成物(70mg,10%)を黄色固体として得た。LC−MS : 441.2 ([M+1]), H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.39 (s, 1H), 9.36 (t, J = 6.0 Hz), 8.51 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 8.03 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 4.60 (s, 1H), 4.51 (s, 1H), 4.36 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 3.72 (ABq, J = 7.0 Hz, Δν= 21.2 Hz, 2H), 3.51 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 2.94 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 1.95−1.82 (m, 1H)。
(実施例10−化合物10の合成)
Figure 2015525738
((1R,4R)−5−アセチル−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オンの合成)
Figure 2015525738
A(50g,381.6mmol)およびAcO(305mL)の撹拌混合物を、90℃に16時間、N下で加熱し、溶媒を減圧下でエバポレートし、その残渣をEtOAc中に溶解させ、水で洗浄した。その水層をCHClでさらに抽出し、その合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、エバポレートした。得られた残渣をEtOAcから再結晶化して、生成物(24g,40%)を白色固体として得た。
((2R,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸塩酸塩の合成)
Figure 2015525738
2N HCl(160mL)中のB(14g,90.3mmol)の混合物を、100℃で一晩撹拌したところ、LCMSから、上記反応が完了したことが示された。溶媒を真空中で除去し、その残渣をEtOAc中で再結晶化して、所望の生成物を白色固体として得た。LC−MS : 205.1 ([M+1])。
((2R,4R)−メチル 4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキシレート塩酸塩の合成)
Figure 2015525738
CHOH(150mL)中のA(16.56g,98.8mmol)の溶液に、SOCl(35.26g,296.4mmol)を室温で添加し、上記混合物を加熱して3時間還流した。上記溶媒を真空中で除去し、得られた灰白色の固体を、さらに精製せずに次の工程で使用した。
((2R,4R)−1−ベンジル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
THF/HO(150mL/50mL)中のD(17.94g,98.8mmol)およびNaCO(10.5g,98.8mmol)の溶液に、CbzCl(20.2g,118.56mmol)を0℃で添加し、上記混合物を室温で2時間撹拌した。上記混合物を、濾紙を通して濾過し、その濾液を濃縮した。水(200mL)を添加し、生成物をEtOAcで抽出した(100ml×3)。その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。その残渣を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/EtOAc=5/1〜2/1)によって精製して、所望の生成物(7.4g,27%)を淡黄色油状物として得た。LC−MS : 279.9 ([M+1])。
((2R,4R)−1−ベンジル2−メチル4−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ピロリジン−1,2−ジカルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
ジクロロメタン(70mL)中のE(7.4g,26.5mmol)の溶液に、イミダゾール(3.6g,53mmol)を添加した。CHCl(30mL)中のTBSClを、上記溶液に0℃で添加し、上記反応混合物を室温で一晩撹拌した。上記反応混合物を水(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、その有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、その粗生成物(10.4g)を淡黄色油状物として得た。これを、精製せずに次の工程で使用した。LC−MS : 415.9 ([M+23])。
((2R,4R)−ベンジル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
無水THF(150mL)中のF(10.4g,26.5mmol)の溶液に、LiBH(0.92g,42.4mmol)を0℃で添加し、上記混合物を室温で3時間撹拌した。上記反応物をHO(100mL)に対して分配し、その生成物をEtOAcで抽出した(100mL×3)。その合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=100/0〜60/10)によって精製して、所望の生成物(8.84g,91%)を淡黄色油状物として得た。LC−MS : 365.9 ([M+1])。
((2R,4R)−ベンジル4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−((メチルスルホニルオキシ)−0メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
0℃においてCHCl(200mL)およびEtN(4.6g,45.6mmol)中のG(8.32g,22.8mmol)の溶液に、MsCl(3.13g,27.3mmol)を添加し、上記混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、上記反応物を、HO(200mL)に対して分配し、CHClで抽出し(100mL×3)、その合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、その粗生成物(10.11g,100%)を得た。これを、次の工程で直接使用した。LC−MS : 443.8 ([M+1])。
((1R,4R)−ベンジル2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−カルボキシレートの合成)
Figure 2015525738
THF(200mL)中のH(10.11g,22.8mmol)の溶液に、TBAF(23.8g,91.2mmol)を添加し、上記混合物を50℃で3時間加熱した。NaH(1.37g,34.2mmol)を添加し、上記混合物を室温で2時間撹拌した。上記混合物を濃縮して、THFを除去し、次いで、EtOAcで希釈し、水に対して分配した。その水層をEAで抽出し(100mL×3)、その合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=10:1〜5:1)によって精製して、生成物(4.3g,81%)を淡黄色油状物として得た。LC−MS : 233.9 ([M+1])。
((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
CHOH(20mL)中のJ(2g,8.6mmol)の溶液に、Pd/C(0.2g)を添加し、上記混合物を、Hバルーン下で50℃において4時間撹拌した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、その濾液を濃縮して、その粗生成物(1.1g,100%)を無色油状物として得た。これを、精製せずに次の工程に使用した。LC−MS : 100.5 ([M+1])。
((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの合成)
Figure 2015525738
DMSO(30mL)中のK(0.85g,8.6mmol)の溶液に、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(1.46g,10.32mmol)および炭酸カリウム(1.43g,10.32mmol)を添加し、上記混合物を80℃に加熱し、4時間撹拌した。上記混合物を室温へと冷却し、HO(50mL)を添加し、上記混合物をEAで抽出し(50mL×3)、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮して、黄色固体を得た。これを、2−メトキシ−2−メチルプロパン(10mL)で洗浄して、生成物(1.4g,Jから74%)を黄色固体として得た。LC−MS : 221 ([M+1])。
(4−((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)アニリンの合成)
Figure 2015525738
CHOH(30mL)中のL(1.31g,6.0mmol)の溶液に、Pd/C(10%,0.13g)を添加し、上記混合物をH雰囲気下で4時間撹拌した。上記触媒を、セライトのパッドを通して濾過することによって除去し、その濾液を濃縮して、粗生成物(1.01g,88.6%)を褐色固体として得た。これを、精製せずに次の工程で使用した。LC−MS : 191.0 ([M+1])。
(4−(6−((4−((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミドの合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(60mL)中のM(293mg,2.2mmol)およびN(420mg,2.2mmol)の溶液に、Pd(dba)(200mg,0.22mmol)、X−phos(104mg,0.22mmol)およびCsCO(1.61g,4.4mmol)をN下で添加し、上記混合物を100℃に加熱し、6時間撹拌した。上記反応系を室温へと冷却し、EA(50mL)を添加した。得られた混合物を、濾紙を通して濾過して、上記固体を除去し、その濾液をHO(100mL)に対して分配した。その水層をEAで抽出し(50mL×3)、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過および濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=1/1−−−−−CHCl/CHOH=50/1)によって精製して、所望の生成物(123mg,13.1%)を黄色固体として得た。LC−MS : 441.2 ([M+1]
1H−NMR(400 MHz, DMSO−d6) δ9.37 (s, 1H), 9.34 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.01 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.58 (s, 1H), 4.49 (s, 1H), 4.35 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 3.70 (Abq, J = 7.2 Hz, Δν=22 Hz, 2H), 3.49 (dd, J1 = 1.2 Hz, J2 = 9.2 Hz, 1H), 2.92 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 1.93 − 1.80 (m, 2H)。
(実施例11−化合物11の合成)
Figure 2015525738
(Bの合成)
Figure 2015525738
Mg(4.84g,0.20mol)を、MeOH(500mL)中の化合物A(7.3g,28.8mmol)の混合物に添加し、1時間超音波処理した。ほぼ全ての溶媒を、減圧下で灰色の反応混合物から除去して、粘性の灰色の残渣を得た。これをエーテル(500mL)で希釈し、1時間撹拌した。硫酸ナトリウム十水和物(15.00g)を添加し、得られた明るい灰色の混合物を30分間激しく撹拌した。上記固体を濾過によって取り出し、その濾過ケーキをエーテルで洗浄し、その濾液を濃縮して、油状物(1.50g,53%)を得た。これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC : R=0.02 (シリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル=1:1,v/v)。
(Cの合成)
Figure 2015525738
乾燥THF(30mL)中のB(1.5g,15.1mmol)、1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(2.10g,15.1mmol)およびKCO(2.50g,18mmol)の溶液を、加熱して2時間還流した。TLCから、1−フルオロ−4−ニトロベンゼンが完全に消費され尽くしたことが示された。上記反応混合物を室温へと冷却し、減圧下で濃縮した。その残渣を水へと注ぎ、DCMで抽出した(3×50mL)。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc,50/1〜10/1,v/v)によって精製して、黄色固体(1.15g,36%)を得た。その構造を、H−NMRスペクトルによって確認した。
TLC : R=0.2 (シリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル=1:5,v/v)
H−NMR (400 MHz, CDCl) δ (ppm): 8.11 ( d, J=9.2 Hz, 2H), 6.32( d, J=9.2 Hz, 2H), 4.89 (s, 4H), 4.22 (s, 4H)。
(Dの合成)
Figure 2015525738
MeOH(20mL)およびTHF(20mL)の混合物中のC(1.50g,6.8mmol)および10% Pd/C(90mg)の溶液を、H雰囲気下に置き、室温で一晩撹拌した。TLCから、Cの化合物が完全に消費し尽くされたことが示された。上記触媒を、セライトを通した濾過によって除去し、その濾過ケーキをMeOHで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、得られた残渣をクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体(1.05g,81%)を得た。その構造を、H−NMRスペクトルによって確認した。
TLC : R=0.2 (シリカゲル,酢酸エチル:石油エーテル=1:2,v/v)
H−NMR (400 MHz, CDCl) δ (ppm): 6.65 ( d, J=8.4 Hz, 2H), 6.36 ( d, J=8.4 Hz, 2H), 4.83 (s, 4H), 3.93 (s, 4H)。
(Gの合成)
Figure 2015525738
トルエン(20mL)、n−PrOH(6.5mL)および2M NaCO(5mL)の混合物中のE(1.00g,5.55mmol)およびF(1.65g,11.11mmol)の混合物に、Pd(PPh(0.65g,0.056mmol)を添加した。上記反応系を窒素下で撹拌し、加熱して24時間還流した。TLCから、Eの化合物が完全に消費し尽くされたことが示された。上記反応系を室温へと冷却し、HOおよびEtOAcの混合物へと注いだ。この混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。その水層をEtOAcで抽出し(50mL×3)、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH,100:0〜98:2,v/v)によって精製して、上記生成物を白色固体として得た(800mg,61%)。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC: R=0.5 (シリカゲル,石油エーテル/酢酸エチル=10/1,v/v)
LC−MS: [M+1]: 249.1/251.1=3/1
(Hの合成)
Figure 2015525738
ジオキサン(30mL)中のG(800mg,3.23mmol)、D(675mg,3.23mmol)およびCsCO(2.09g,6.42mmol)の撹拌混合物に、キサントホス(186mg,0.32mmol)およびPd(PPh(372mg,0.32mmol)を添加した。上記反応系を加熱して、16時間還流した。TLCから、化合物Eが完全に消費し尽くされたことが示された。上記反応系を室温へと冷却し、HOおよびEtOAcの混合物に注いだ。この混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。その水層をEtOAcで抽出し(50mL×3)、その合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1/50:1)によって精製して、粘性化合物(680mg,52%)を得た。その構造を、LC−MSスペクトルおよびLC−MSによって確認し、これが不純物を僅かに含むことを確認した。これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
TLC: R=0.5 (シリカゲル,石油エーテル:/酢酸エチル=1/1,v/v)
LC−MS: [M+1]:403.0
(Hの合成)
Figure 2015525738
MeOH(8mL)および3M NaOH(8mL)中のH(650g,1.61mmol)の溶液を、70℃で2時間加熱した。TLCから、Hの化合物が完全に消費し尽くされたことが示された。有機溶媒を真空中で除去し、その残った水性溶液を水へと注ぎ、EtOAcで抽出した。その有機層を廃棄し、残っている水性溶液のpHを、2N HCl(aq)でPH=5に調節した。上記混合物を室温で30分間撹拌した。形成された沈殿物を、濾過によって集め、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、灰色固体を得た(230mg,37%)。その構造を、LC−MSスペクトルによって確認した。
TLC: R=0.4(シリカゲル=DCM/MeOH=15/1 ,v/v)
LC−MS: [M+1]:389.0。
(化合物11の合成)
Figure 2015525738
DMF(5mL)中のI(220mg,0.57mmol)および2−アミノアセトニトリル塩酸塩(104mg,1.13mmol)の溶液に、TEA(434mg,3.39mmol)、HOBT(91mg,0.68mmol)およびEDC.HCl(239mg,1.24mmol)を添加した。上記反応混合物を撹拌し、100℃に2時間加熱した。TLCから、Iの大部分が消費し尽くされたことが示され、上記反応系を室温へと冷却した。上記反応混合物を水(10mL)へと注ぎ、DCMで抽出した(3×20mL)。その有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1/50:1)によって精製して、黄色固体(123mg,51%収率)を得た。その構造を、LC−MSおよびH−NMRスペクトルによって確認した。
TLC: R=0.5(シリカゲル,MeOH/CHCl=1/15 v/v)
LC−MS: [M+1]:427。
H−NMR (400 MHz, d−DMSO) δ (ppm): 9.41 (s, 1H), 9.35 (t, J=5.2 Hz, 1H), 8.51 ( d, J=5.2 Hz, 1H), 8.26 ( d, J=8.4 Hz, 2H), 8.02 ( d, J=8.8 Hz, 2H), 7.58 ( d, J=8.8 Hz, 2H), 7.38 ( d, J=4.8 Hz, 1H) 6.44 ( d, J=8.8 Hz, 2H), 4.73 (s, 4H), 4.36 ( d, J=5.2 Hz, 2H), 3.94 (s, 4H).
(化合物分析)
Hおよび13C NMRデータを、Brucker AV−300 AVANCE NMR分光計で得た。
(LC−EI−MSおよびEI−MS)
一般的パラメーター:
LC−EI−MSおよびEI−MSデータを、以下で概説する設定とともにWaters Millenium32ソフトウェアバージョン4.0の制御下で作動するWaters 2996 Photodiode Array DetectorおよびIntegrity TMD Electron Impact Mass Spectrometerに連結したWaters 2795 Alliance HPLCで得た。
質量分析計パラメーター:
約0.36L/分のヘリウム流;スキャンに設定した獲得モード;サンプル取得速度1スペクトル/秒;ソース温度200℃;ネブライザ温度80℃;拡張領域温度75℃;必要に応じて、質量範囲 m/z 100〜550、m/z 100〜650もしくはm/z 100〜700。
HPLCパラメーター:
LC−MSパラメーターは、以下に概説される方法の各々について記載されるとおりであった。EI−MSサンプルを注入し、溶媒流速0.25mL/分で、カラムを存在させずに分析した。
方法A1(LC−EI−MS)
溶媒の勾配:
Figure 2015525738
流速:0.25mL/分
カラム:以下のうちの1つ
・Alltima HP C18 2.1×150mm,5ミクロン
・XTerra MS C18,3.0×100mm,3.5ミクロン
・XBridge C18,3.0×100mm,3.5ミクロン
方法A2(LC−EI−MS)
溶媒の勾配:
Figure 2015525738
流速:0.25mL/分
カラム:以下のうちの1つ
・Alltima HP C18 2.1×150mm,5ミクロン
・XTerra MS C18,3.0×100mm,3.5ミクロン
・XBridge C18,3.0×100mm,3.5ミクロン
(LC−ESI−MS)
一般的パラメーター:
LC−ESI−MSデータは、以下で概説される設定とともにMasslynxソフトウェアバージョン4.1を用いてエレクトロスプレーイオン化条件下で作動する、Waters 2996 Photodiode Array DetectorおよびWaters ZQ Mass Spectrometerに連結したWaters 2695Xe HPLCで獲得した。
質量分析計パラメーター:
質量範囲: m/z 100〜650
スキャン時間: 0.5
スキャン中遅延(Inter scan delay):0.1
脱溶媒和ガス: 500L/時間 N
コーンガス(Cone Gas): 100L/時間 N
脱溶媒和温度: 400℃
ソース温度: 120℃
コーン電圧: ESIポジティブモードについては+30V、もしくは
ESIネガティブモードについては−45V
HPLCパラメーター:
以下に概説される条件の以下のセットのうちの1つであった。
方法B
溶媒の勾配:
Figure 2015525738
流速:0.25mL/分
カラム: XTerra MS C18,2.1×50mm,3.5ミクロン
方法C
溶媒の勾配:
Figure 2015525738
流速:0.25mL/分
カラム: XTerra MS C18,2.1×50mm,3.5ミクロン
方法D
溶媒の勾配:
Figure 2015525738
流速:0.25mL/分
カラム: XTerra MS C18,3.0×100mm,3.5ミクロン
(実施例12−酵素スクリーニング)
アッセイプロトコル
キナーゼアッセイを、Anastassiadis,T; et al Nature Biotechnology (2011); 29 (11); p1039−p1045 (doi:10.1038/nbt.2017)によって報告された方法に基づいて行った。
結果
IC50データを、表2に示す。
Figure 2015525738
最も重要な化合物は、化合物5、化合物6および化合物9であった。
(実施例13−細胞スクリーニング)
細胞アッセイ原理は、Daley & Baltimore (Daley and Baltimore; Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 1988; 85(23):9312−6)によって報告された方法に基づく。この細胞ベースのアッセイにおいて、IL3依存性Ba/F3細胞をヒト組換えキナーゼ遺伝子のトランスフェクションによって形質転換する。次に、その改変した細胞は、生存および増殖に関して、上記組換えキナーゼの活性に依存する。増殖に対して上記試験化合物が有する効果を代謝ターンオーバーのAlamar BlueおよびMTTアッセイのような従来の読み出し情報を使用して評価する。
(実施例14−蛍光活性化セルソーター(Fluorescence Activated Cell Sorter)(FACS))
(STAT 5リン酸化のマルチパラメーター細胞内フローサイトメトリー分析)
ヒト赤白血病細胞系HEL92.1.7(ATCC,TIB−180)を、1mM ピルビン酸ナトリウムを補充した10%FCSを含むRPMI1640中で増殖させる。ホスホロ−STAT5決定のために、HEL細胞を、RPMI1640+1%FCSの中で18時間、37℃で増殖させ、2×10細胞/アッセイ点を、DMSO/試験化合物に2時間、37℃で曝す。上記細胞を、1300rpmで3分間遠心分離し、パラホルムアルデヒド(2%終濃度)中で15分間37℃において固定する。遠心分離後、細胞を、90%メタノール中、4℃で30分間透過性にする。PBS−2%FCS中で3回洗浄した後、BD PharMingenフィコエリトリン結合体化マウス免疫グロブリンアイソタイプコントロール(Cat. No. 551436)およびSTAT5(Y694)に対するフィコエリトリン結合体化マウスIgG抗体(Cat.No.612567)を使用して、染色を以下のとおり行う。1時間、室温で遮光して染色を行い、続いて、PBS−2%FCS中で3回洗浄する。次に、上記細胞を、FACS分析のために800□L PBS−FCS中で再懸濁させる。フローサイトメトリーを、3種の色および側方散乱能力を有するBeckman Cell Lab Quanta SC Systemを使用して行う。データ分析を、CXP分析ソフトウェア(バージョン2.2)で行う。メジアン蛍光強度(MFI)使用して、リン特異的抗体蛍光チャネル(FL2)に関するMFI刺激/MFI非刺激比として計算される、特異的インヒビター化合物での細胞処理の際の倍数変化を決定する。
(実施例15−ウェスタンブロット)
(実験1)
(方法論)
マウスプロB細胞系BaF3を、10%FCSを含むRPMI1640培地中で慣用的に維持する。実験の日に、細胞をPBS中で2回洗浄し、0.1%FCSを含むRPMI1640培地中に再懸濁させる。血清除去の2時間後、細胞を、所望の濃度の化合物3、コントロール化合物、もしくはビヒクル単独(DMSO)で、さらに2時間処理する。次いで、マウスIL−3を、終濃度5ng/mlで15分間、細胞に添加する。次いで、細胞を氷上に置き、氷冷PBS中で2回洗浄する。洗浄した細胞ペレットを、液体窒素中で急速凍結し、−80℃で貯蔵する。
細胞ペレットを、RIPA緩衝液中で、氷上で溶解させ、溶解物を遠心分離によって清澄にする(20,000×g,4℃,5分)。溶解物のタンパク質濃度をBradford法によって決定し、等量のタンパク質(60μg/レーン)を、SDS−PAGEによって分離する。次いで、タンパク質をPVDFに転写し、チロシン694でリン酸化したSTAT5を特異的に認識する抗体を使用して、ウェスタンブロットを行う。次いで、上記膜をストリップにし、総STAT5タンパク質を認識する抗体で再プローブする。
(実験2)
(方法論)
ヒト赤白血病細胞系HEL 92.1.7を、10%FCSを含むRPMI1640培地中で慣用的に維持する。実験前日に、細胞をPBS中で2回洗浄し、1%FCSを含むRPMI1640培地中に再懸濁させ、一晩培養する。
翌日、細胞を、所望の濃度の化合物3、コントロール化合物、もしくはビヒクル単独(DMSO)で、2時間処理する。次いで、細胞を氷上に置き、氷冷PBS中で2回洗浄する。洗浄した細胞ペレットを、液体窒素中で急速凍結し、−80℃で貯蔵する。
細胞ペレットを、氷上で、RIPA緩衝液中で溶解させ、溶解物を遠心分離によって清澄にする(20,000×g,4℃,5分)。溶解物のタンパク質濃度をBradford法によって決定し、等量のタンパク質(60μg/レーン)を、SDS−PAGEによって分離する。次いで、タンパク質をPVDFに転写し、チロシン694でリン酸化したSTAT5を特異的に認識する抗体を使用して、ウェスタンブロットを行う。次いで、上記膜をストリップにし、総STAT5タンパク質を認識する抗体で再プローブする。
(実施例16−さらなる化合物評価)
上記化合物をまた、JAK2V617F−陽性骨髄増殖性疾患(MPD)のマウスモデルにおいて試験し得る。
(JAK2V617F−陽性MPDの樹立)
雄性5−フルオロウラシル処置Balb/cマウス由来の骨髄を、JAK2−V617F − GFPレトロウイルスに感染させ得、致死的に照射した雌性レシピエントへと後眼窩に注射し得る。21日目から、毎日の目視、GFP陽性細胞に関して1週間に2回の血球計数+FACSによってマウスをモニターし得る。ヘマトクリット上昇が28日目あたりに起こり得、白血球数の上昇が40日目あたりに起こり得ることが予測される。
(化合物での処置)
早期介入群: 強制経口投与で与える化合物もしくはキャリアで、21日目に処置を開始する(各群に12匹のマウス)。毎日の目視、GFP陽性細胞に関して1週間に2回の血球計数+FACSによってマウスをモニターし得る。60日目に、最後の薬物投与の8〜12時間後に動物を屠殺する。瀕死のマウス、または白血球数が200,000/nl超もしくは体重減少が>20%であるマウスは、より早期に屠殺し得る。
後期介入群: 3匹のマウスの群を、29日目、36日目、43日目、50日目および57日目に屠殺し得、骨髄および脾臓を、レチクリン線維症について分析し得る。3/3のマウスで線維症が記録されたら直ぐに、強制経口投与で与えられる化合物もしくはキャリアで、処置を開始し得る。毎日の目視、およびGFP陽性細胞に関して1週間に2回の血球計数+FACSによってマウスをモニターし得る。動物を、治療の30日後に、最後の薬物投与の8〜12時間後に屠殺し得る。瀕死のマウス、または白血球数が200,000/nl超もしくは体重減少が>20%であるマウスは、より早期に屠殺し得る。動物を剖検に供し得る。
(組織および生存の分析)
肝臓および脾臓の重量を決定し得る。骨髄、肝臓および脾臓の組織切片を、HE染色によって分析し得る。骨髄および脾臓はまた、銀染色して、レチクリン線維症を評価し得る。脾細胞および骨髄細胞を、GFP、系統マーカー、JAK2およびSTAT5リン酸化について、FACSによって分析し得る。血液を、心臓穿刺によって集め得、薬物濃度測定のために血漿を分離および凍結し得る。群間の生存を、Kaplan−Meyer法で比較し得る。
(ヒト造血細胞のコロニー形成アッセイにおけるJAK2インヒビターの活性評価)
JAK2V617F変異ありもしくはなしのMPD(主に、骨髄線維症)を有する患者の末梢血単核細胞(各々N=10)および5個の正常コントロールの末梢血単核細胞(商業的供給者)を、密度勾配遠心分離法(Ficoll)によって単離し得る。CD34+細胞を、市販のキットを使用して選択して、前駆細胞について富化し得る。CD34+細胞を、ウシ胎仔血清およびサイトカイン(±EPO)を補充したメチルセルロース中に三連でプレートし得る。上記プレートを2週間インキュベートした後、赤血球および骨髄細胞のコロニー形成を、倒立顕微鏡下で評価し得る。
(癌)
腫瘍開始、進行および転移に対する上記化合物の効果を、関連するインビボ動物効力モデルにおいて評価し得る。モデルは、ヒト腫瘍細胞系、または好ましくは、原発性もしくは転移性ヒト腫瘍に由来する、免疫不全マウスのヒト腫瘍異種移植片モデルであり得る。他のモデルは、同所部位で増殖させたヒト腫瘍異種移植片、播種性疾患のモデルおよびトランスジェニックモデルもしくは標識腫瘍モデルにおいて増殖させたヒト腫瘍異種移植片であり得る。モデルはまた、原発性腫瘍の外科的切除および転移性疾患の評価を含み得る。
モデルは、標的化された分子薬物が発現されることを確実にするために選択され得る。JAK/STAT経路の脱調節を示す腫瘍の例としては、前立腺癌、乳癌、結腸癌が挙げられ、白血病、リンパ腫、骨髄腫、卵巣腫瘍、黒色腫、肺癌、神経膠腫、腎細胞腫瘍を含む。
効力は、腫瘍タイプ(固形、白血病もしくは転移性)に依存して種々の結果によってこれらモデルで測定され得、腫瘍の始まり、腫瘍増殖速度、腫瘍負荷、腫瘍増殖遅延、腫瘍細胞死滅、転移発生率、種々のアプローチ(標識細胞もしくは試薬を含む)による腫瘍および侵襲性/転移の画像化、生存、血管形成、組織病理学の尺度を含み得る。
上記インビボ動物効力モデルはまた、他の薬物との組合せにおいて上記化合物の相加効果もしくは相乗効果の決定のために使用され得る。
喘息は、ヒト種に制限されるが、動物モデルは、このヒト疾患の特定の局面を調査するためにしばしば使用される。喘息を有する患者から回収された気管支生検物および気管支肺胞洗浄(BAL)液は、活性化T細胞、B細胞、好酸球および肥満細胞の増大した数を含むことが示された。喘息を有する多くの患者は、1種もしくは複数種の吸入性アレルゲンに感作され、これらに対する特異的免疫グロブリンE抗体を有する。アトピーは、喘息の主要な原因と考えられる。アトピーの個体において、アレルゲンの吸入は、Tヘルパー2細胞(Th2)応答を優先的に誘起する。現在のモデルの大部分において、マウスは、しばしば、Th2に傾いたアジュバント(Th2 skewed adjuvant)(例えば、明礬)といっしょに、オボアルブミン(OVA)の腹腔内(ip)注射によって感作される。喘息の古典的なマウスモデルでは、C57/BL6マウスは、0日目に、1mgの明礬に吸収された10μgのOVAのip注射によって活発に感作される。14日目から21日目までに、上記マウスは、30分間にわたってエアロゾル化OVAに毎日曝される。22日目に、気道炎症が明確になる。これら動物から回収されたBAL液は、単核細胞および好酸球の混合型細胞浸潤からなる細気管支周囲空間の増大を示す。OVA特異的IgE抗体は、感作した動物の血清中に示され得る。上記単核細胞集団は、サイトカインIL−4およびIL−5を分泌するTh2表現型の細胞から主になる。IL−4は、B細胞をIgE合成に向かわせるアイソタイプ切り替えを促進し、IL−5は、好酸球の生成、成熟および活性化に影響を及ぼす。
関節リウマチ(RA)は、受動的滑膜増殖および炎症細胞の内膜下浸潤によって特徴付けられる、慢性の破壊的炎症性の多発性関節疾患である。原因が解明され続けているものの、一般に、RAが自己免疫疾患であり、関節炎が軟骨特異的自己抗原に対する寛容性を喪失した結果であることは、認識されている。この状況で、1.タイプIIコラーゲン誘発性関節炎(CIA)および2.グラム陰性細菌(gram−ve bacteria)由来の抗原(LPS)と、4種のモノクローナル抗体(mAb)の一団との組合せのような自己抗原によって、RAの誘発を軸に展開する動物モデルが確立された。関節炎の第3のモデルは、主にラットで行われるアジュバント誘発性関節炎(AIA)である。AIAの根底にある機構は、未だ議論の的である。しかし、65kDのマイコバクテリア熱ショックタンパク質(myobacterial heat shock protein)は、プロテオグリカンのコアタンパク質分子の中のノナペプチド配列を共有することが示され、AIAが自己由来抗原によって誘発可能な疾患でもあることを示唆する。
AIAにおいて、8週齢のLewisラットに、12mg/mlで流動パラフィン中の熱死滅Mycobacterium butyricumのエマルジョンとして懸濁させることによって調製した完全フロイントアジュバント(CFA)を与える。CFA誘発性関節炎は、足蹠もしくは尾の基部いずれかの皮内に50μlのCFAエマルジョンを注射することによって刺激され得る。7日目(関節炎の始まり)から、ラットを、0〜4のスケールで臨床的関節炎スコアについて毎日試験する:0,正常; 1,最小限の腫脹; 2,中程度の腫脹; 3,重篤な腫脹; および4,重篤かつ免荷(non−weight bearing)。各脚について、前脚中ほど(the mid−forpaw)、手関節、指の関節、後ろ脚中ほど(midfoot)、足関節および足趾の関節をスコア付けしたところ、ラット1匹あたり最大48の臨床スコアが与えられる。上記動物を17日目に屠殺し、後ろ脚を切断し、7.4%ホルマリン中で固定した。石灰質除去およびパラフィン中に包埋した後、正中矢状面で脚を切片化し、エオシンおよびヘマトキシリンによって染色し、パンヌス形成(軟骨および骨の低下および破壊)、血管分布(CD31染色による血管形成)および単核細胞浸潤(T、Bおよびマクロファージ)について検鏡した。
CIAにおいて、H−2 MHCハプロタイプを有するDBA/1マウスを、そのCIAへの罹りやすさから使用する。一般に、異種コラーゲンが同一源のタイプIIコラーゲンより免疫原性/関節炎誘発性(arthitogenic)であることから、それを使用する。上記マウスを、1:1比(終濃度=2mg/ml)のウシタイプIIコラーゲンおよび完全フロイントアジュバントからなるエマルジョンで初回刺激する。上記エマルジョン(0.1ml)を、各マウスの尾部に(基部から約1〜2cm)注射する。皮膚下への白っぽいボーラスは、目に見えるはずである。タイプIIコラーゲンブースター(200μg/マウス)を、21日目にPBS中で腹腔内に与える。高CIA感受性マウス(DBA/1)は、一般に、初回刺激から4〜5週間後に関節炎を発症する。赤く腫脹した足を含む完全に発症した関節炎は、開始後3〜5日間で認められ得、活発な炎症性関節炎が3〜4週間より長く続く。炎症は最終的に静まるにも拘わらず、強直症で認められる程度の関節損傷は不変である。CIA症状の評価は、AIAモデルに本質的に類似しており、ここで臨床徴候は、疾患の重篤度に基づいて臨床スコア(0〜4)に割り当てられる。組織学的測定はまた、ホルマリン固定関節で行われて、びらん(erosin)、細胞浸潤および肥厚が評価され得る。
LPS−mAB併用誘発性関節炎において、重篤で不変の(consistent)関節炎は、タイプIIコラーゲンのCB11領域の中に位置した83アミノ酸ペプチドフラグメント内でクラスター化した個々のエピトープを認識するmABカクテルおよびLPSの組合せによって、マウスで誘発され得る。このモデルを、消化管を通じて吸収される細菌毒素が、RAを引き起こすにあたって、タイプIIコラーゲンに対する自己抗体の関節炎誘発性未満のレベルで、相乗効果的かつ病的な役割を果たすという仮説に基づいて開発した。このモデルの利点は、1.同時性を持った関節炎(100%)が、7日間以内に迅速に誘発されること、2.抗タイプIIコラーゲンmABカクテルの投与が、宿主がタイプIIコラーゲンに対する自己抗体を生成する要件を回避し、従って、関節炎がCIA感受性MHCハプロタイプを有しないマウスにおいて誘発され得るので、種々のマウス系統が使用され得ること、ならびに3.i.v.経路およびi.p.経路のいずれかによるmABおよびLPSの投与の容易さ、である。
クローン病(CD)および潰瘍性大腸炎(UC)を含む炎症性腸疾患(IBD)は、消化管の炎症によって特徴付けられる慢性障害の一群を表す。CDは、消化管のうちのいずれの部分にも影響を及ぼし得るのに対して、UCは、結腸および直腸にのみ影響を及ぼす。UCは、通常はS状結腸および直腸に炎症および潰瘍を引き起こす。細胞浸潤は複雑であり、炎症促進性サイトカインは、CDおよびUCにおいて明らかである。
UCの実験モデルは、Leuconostoc spp.から単離されたデキストラン硫酸ナトリウム(3%DSS)の、飲料水中への投与によって、Balb/Cマウスで確立される。上記実験は、比較的短期間の過程(8日間)を有し、大腸炎の評価に関するパラメーターは、体重減少、糞便の硬さ、直腸出血、結腸の長さの短縮化、陰窩損傷および結腸の環(colonic ring)のサイトカイン分析を含む。
CDにおいて、Balb/Cマウスは、0日目に、2×50μlのジニトロフルオロベンゼン(DNFB)(5mg/ml)で、剃毛した腹部および脚の皮膚上に2日連続で感作させる。DNFBは、代表的には、アセトン:オリーブ油(4:1)に溶解する。5日目に、上記マウスに、10%エタノール中6mg/mlのジニトロベンゼンスルホン酸(DNS)50μlを結腸内でチャレンジする。上記マウスを8日目に屠殺する。測定されるパラメーターは、総血球数および細胞型の抑制、血清中の粘膜肥満細胞プロテアーゼ1(MMCP−1)、結腸ホモジネート中のTNFαレベル、糞便の硬さ、血管透過性および結腸斑(colonic patch)の数を含む。結腸損傷および死亡インフラックスを示す好中球および肥満細胞の数はまた、組織学的および顕微鏡検査によって評価される。
(実施例17−JAK2V617F陽性患者由来の細胞でのエキソビボ分析)
JAK2の低分子インヒビターの活性を評価するために、下流タンパク質STAT5のリン酸化状態を測定することによってJAK−STAT経路の活性を定量するアッセイを開発した。リガンド結合の後、造血サイトカインレセプターは、コンホメーション変化を受けて、会合したJAK2タンパク質を活性化する。活性化したJAK2は、次に、細胞内シグナル伝達タンパク質の補充のために、結合部位を形成するレセプターの細胞内部分をリン酸化する。STAT5は、上記活性化サイトカインレセプター複合体に補充される1つのタンパク質であり、ここで、それはリン酸化され、次に核へと移動して、細胞増殖および分化を媒介する一連の遺伝子の発現を調節する。
細胞内フローサイトメトリーは、系統特異的造血表面マーカーに対してゲート制御することによって、特定の細胞集団中のチロシンリン酸化STAT5(pYSTAT5)を測定するために使用され得る。これは、JAK2 V617F陽性骨髄増殖性疾患の特に重要なマーカーである。なぜなら、上記変異を含むクローンのみが、骨髄内の全ての造血細胞の変動する割合を形成するからである。赤血球系細胞は、この系統がPVにおいて過形成であることから、この研究における検査のために選択された。
(方法)
骨髄は、JAK2 V617F陽性骨髄増殖性疾患を有する患者の回腸の稜(ileal crest)から集める。フローサイトメトリーアッセイを、生検手順の日に新鮮な骨髄サンプルで行う。骨髄単核細胞を密度勾配遠心分離によって集め、次いで、0.75〜1.0×10細胞を、種々の濃度の試験化合物とともに37℃で1時間、インジケーターなしのRPMI中でインキュベートした。細胞を、エリスロポエチンで10分間最大限刺激し、次いで、4%ホルムアルデヒドを培養培地に直接添加することによって固定する。次いで、細胞を、冷メタノールによって透過性にし、次いで、至適濃度の蛍光標識抗体を添加する。赤血球系細胞を、細胞表面タンパク質発現に基づいてpYSTAT5の測定のために選択する(CD45lo,CD71hi集団)。
本明細書中で言及される全ての刊行物は、本明細書に参考として援用される。本明細書中に含めた文書、行為、資料、デバイス、または論文などの任意の考察は、本発明の前後関係を提供する目的に過ぎない。これら事項のいずれかもしくは全てが先行技術ベースの一部を形成する、または本願の各請求項の優先日前にオーストラリア他で存在するという、本発明に関連する分野の共通する一般的知識であったという自白とみなされるべきでない。
多くの変化および/もしくは改変が、広く記載された本発明の趣旨もしくは範囲から逸脱することなく、具体的実施形態において示されるように本発明に対して行われ得ることは、当業者によって認識される。従って、本実施形態は、全ての点で例示であって限定ではないとみなされるべきである。
以下の特許請求の範囲において、および本発明の先の説明において、文言もしくは必要な言外の意味を表すことに起因して状況が別のことを要する場合を除き、語句「含む(包含する)(comprise)」、または「含む(包含する)(comprises)」もしくは「含む(包含する)(comprising)」のような変化形は、包括的意味で、すなわち、述べられた特徴の存在を特定するために使用されるが、本発明の種々の実施形態におけるさらなる特徴の存在もしくは付加を排除するために使用されるのではない。
第10の局面において、細胞中のキナーゼを阻害する方法が提供され、上記方法は、上記細胞と上で定義された式Iの化合物とを接触させる工程を包含する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
式Iの化合物
Figure 2015525738
またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで
は、置換されているかもしくは置換されていない二環式ヘテロシクリルであり;
は、H、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていないC 1−4 アルキル、CF 置換されているかもしくは置換されていないC 1−4 アルコキシ、CON(R) 、CNおよびCO Rから選択され;
Rは、Hおよび置換されているかもしくは置換されていないC 1−4 アルキルから選択される、
化合物またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
(項目2)
前記式Iの化合物は、式Ia
Figure 2015525738
を有するものであり、ここで
およびR は、項目1に定義されたとおりである、
項目1に記載の化合物、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
(項目3)
前記式Iの化合物は、式Ib
Figure 2015525738
を有するものであり、ここでR およびR は、項目1に定義されたとおりである、項目1に記載の化合物、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
(項目4)
4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
4−(2−((4−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
(S)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
(R)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
(R)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
(S)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
4−(2−((4−(1−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
4−(2−((4−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
4−(2−((4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
4−(2−((4−((1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;および
4−(2−((4−((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド
から選択される化合物。
(項目5)
前記化合物は、キナーゼインヒビターである、項目1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
(項目6)
前記キナーゼインヒビターは、JAK1、JAK2、JAK3および/もしくはTYK2インヒビターである、項目5に記載の化合物。
(項目7)
項目1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
式IIの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
は項目1に定義されたものであり、Xは脱離基である、
式IIの化合物と、式IIIの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
は項目1に定義されたとおりであり、
MはBもしくは金属である、
式IIIの化合物とをカップリングするか、または
式IVの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
、XおよびRは、上で定義されたとおりである、
式IVの化合物と、上で定義されたとおりの式IIIの化合物とをカップリングして、
式Vの化合物
Figure 2015525738
であって、ここで
、R 、XおよびRは、項目1に定義されるとおりである、
式Vの化合物を調製する工程;ならびに
上で定義された式Vの化合物と、
Figure 2015525738
とをカップリングする工程
を包含する、プロセス。
(項目8)
前記式IIの化合物中のXは、クロロであり、これは、次に、前記式IIIの化合物とカップリングする工程の前にヨードに変換される、項目7に記載のプロセス。
(項目9)
項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
(項目10)
項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物を含む、移植物。
(項目11)
キナーゼ関連疾患の処置のための方法であって、該方法は、有効量の、項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物または項目9に記載の薬学的組成物を、該処置を必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目12)
キナーゼ関連疾患の処置のための医薬の製造における、項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物または項目9に記載の薬学的組成物の使用。
(項目13)
キナーゼ関連疾患の処置のための、項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物または項目9に記載の薬学的組成物の使用。
(項目14)
前記キナーゼ関連疾患は、免疫学的疾患もしくは炎症性疾患;過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;または血管性疾患である、項目11に記載の方法または項目12もしくは13に記載の使用。
(項目15)
前記免疫学的疾患もしくは炎症性疾患は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、リウマチ性多発筋痛症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)もしくは肺線維症である、項目14に記載の方法または項目12もしくは13に記載の使用。
(項目16)
前記過剰増殖性疾患は、癌もしくは骨髄増殖性疾患である、項目15に記載の方法もしくは使用。
(項目17)
細胞中のキナーゼを阻害する方法であって、該方法は、該細胞と項目1〜6のいずれか1項に記載の化合物とを接触させる工程を包含する、方法。
(項目18)
項目7に定義されたとおりの式Vの化合物。

Claims (18)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2015525738
    またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで
    は、置換されているかもしくは置換されていない二環式ヘテロシクリルであり;
    は、H、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルキル、CF置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルコキシ、CON(R)、CNおよびCORから選択され;
    Rは、Hおよび置換されているかもしくは置換されていないC1−4アルキルから選択される、
    化合物またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
  2. 前記式Iの化合物は、式Ia
    Figure 2015525738
    を有するものであり、ここで
    およびRは、請求項1に定義されたとおりである、
    請求項1に記載の化合物、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
  3. 前記式Iの化合物は、式Ib
    Figure 2015525738
    を有するものであり、ここでRおよびRは、請求項1に定義されたとおりである、請求項1に記載の化合物、またはそのエナンチオマー、そのプロドラッグもしくはその薬学的に受容可能な塩。
  4. 4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    4−(2−((4−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    (S)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    (R)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    (R)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    (S)−4−(2−((4−(1−オキサ−6−アザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    4−(2−((4−(1−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    4−(2−((4−(6−オキサ−3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    4−(2−((4−(8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;
    4−(2−((4−((1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド;および
    4−(2−((4−((1R,4R)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル)フェニル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−N−(シアノメチル)ベンズアミド
    から選択される化合物。
  5. 前記化合物は、キナーゼインヒビターである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 前記キナーゼインヒビターは、JAK1、JAK2、JAK3および/もしくはTYK2インヒビターである、請求項5に記載の化合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
    式IIの化合物
    Figure 2015525738
    であって、ここで
    は請求項1に定義されたものであり、Xは脱離基である、
    式IIの化合物と、式IIIの化合物
    Figure 2015525738
    であって、ここで
    は請求項1に定義されたとおりであり、
    MはBもしくは金属である、
    式IIIの化合物とをカップリングするか、または
    式IVの化合物
    Figure 2015525738
    であって、ここで
    、XおよびRは、上で定義されたとおりである、
    式IVの化合物と、上で定義されたとおりの式IIIの化合物とをカップリングして、
    式Vの化合物
    Figure 2015525738
    であって、ここで
    、R、XおよびRは、請求項1に定義されるとおりである、
    式Vの化合物を調製する工程;ならびに
    上で定義された式Vの化合物と、
    Figure 2015525738
    とをカップリングする工程
    を包含する、プロセス。
  8. 前記式IIの化合物中のXは、クロロであり、これは、次に、前記式IIIの化合物とカップリングする工程の前にヨードに変換される、請求項7に記載のプロセス。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物を含む、移植物。
  11. キナーゼ関連疾患の処置のための方法であって、該方法は、有効量の、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項9に記載の薬学的組成物を、該処置を必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法。
  12. キナーゼ関連疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項9に記載の薬学的組成物の使用。
  13. キナーゼ関連疾患の処置のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または請求項9に記載の薬学的組成物の使用。
  14. 前記キナーゼ関連疾患は、免疫学的疾患もしくは炎症性疾患;過剰増殖性疾患;ウイルス性疾患;代謝疾患;または血管性疾患である、請求項11に記載の方法または請求項12もしくは13に記載の使用。
  15. 前記免疫学的疾患もしくは炎症性疾患は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、リウマチ性多発筋痛症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)もしくは肺線維症である、請求項14に記載の方法または請求項12もしくは13に記載の使用。
  16. 前記過剰増殖性疾患は、癌もしくは骨髄増殖性疾患である、請求項15に記載の方法もしくは使用。
  17. 細胞中のキナーゼを阻害する方法であって、該方法は、該細胞と請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物とを接触させる工程を包含する、方法。
  18. 請求項7に定義されたとおりの式Vの化合物。
JP2015518724A 2012-06-29 2013-06-26 フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用 Expired - Fee Related JP5931288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261666725P 2012-06-29 2012-06-29
US61/666,725 2012-06-29
US13/830,152 2013-03-14
US13/830,152 US8809359B2 (en) 2012-06-29 2013-03-14 Phenyl amino pyrimidine bicyclic compounds and uses thereof
AU2013201780A AU2013201780B2 (en) 2012-06-29 2013-03-21 Phenyl Amino Pyrimidine Bicyclic Compounds And Uses Thereof
AU2013201780 2013-03-21
PCT/AU2013/000687 WO2014000032A1 (en) 2012-06-29 2013-06-26 Phenyl amino pyrimidine bicyclic compounds and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178970A Division JP6153980B2 (ja) 2012-06-29 2015-09-10 フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525738A true JP2015525738A (ja) 2015-09-07
JP5931288B2 JP5931288B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49778746

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518724A Expired - Fee Related JP5931288B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-26 フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用
JP2015178970A Expired - Fee Related JP6153980B2 (ja) 2012-06-29 2015-09-10 フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178970A Expired - Fee Related JP6153980B2 (ja) 2012-06-29 2015-09-10 フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8809359B2 (ja)
EP (1) EP2867238B1 (ja)
JP (2) JP5931288B2 (ja)
CN (1) CN104583216A (ja)
AU (1) AU2013201780B2 (ja)
CA (1) CA2877923C (ja)
ES (1) ES2644606T3 (ja)
HK (2) HK1208861A1 (ja)
NZ (1) NZ703343A (ja)
PT (1) PT2867238T (ja)
WO (1) WO2014000032A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150043565A (ko) 2007-03-12 2015-04-22 와이엠 바이오사이언시즈 오스트레일리아 피티와이 엘티디 페닐 아미노 피리미딘 화합물 및 이의 용도
US8809359B2 (en) 2012-06-29 2014-08-19 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Phenyl amino pyrimidine bicyclic compounds and uses thereof
TWI729644B (zh) 2014-06-12 2021-06-01 美商西爾拉癌症醫學公司 N-(氰基甲基)-4-(2-(4-𠰌啉基苯基胺基)嘧啶-4-基)苯甲醯胺
EP3255129B1 (en) * 2016-06-06 2024-01-24 The Lubrizol Corporation Thiol-carboxylic adducts as lubricating additives
CN108707119A (zh) * 2018-06-25 2018-10-26 抚顺大恒化工有限公司 一种Momelotinib的制备方法
CN111100076A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 武汉九州钰民医药科技有限公司 Jak抑制剂莫美洛替尼的制备方法
EP3944859A1 (en) 2020-07-30 2022-02-02 Assistance Publique Hôpitaux de Paris Method for treating immune toxicities induced by immune checkpoint inhibitors
CN117986179A (zh) * 2024-01-16 2024-05-07 深圳市茵诺圣生物科技有限公司 一种顺式-4-羟基-l-脯氨酸的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525337A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 エクセリクシス, インク. Jak−2調節因子としての4−アリール−2−アミノ−ピリミジン類又は4−アリール−2−アミノアルキル−ピリミジン類と使用方法
JP2010520892A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド フェニルアミノピリミジン化合物およびその使用
JP2011512361A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピリミジン−2−アミン化合物およびjakキナーゼの阻害剤としてのその使用
WO2011113802A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481932A (en) 1967-09-01 1969-12-02 Searle & Co 2-anilino-5-methyl-6-phenylpyrimidines and congeners
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
ES2292753T4 (es) 2001-03-29 2009-02-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de quinasas n-terminales c-jun (jnk) y otras proteina quinasas.
US6433018B1 (en) 2001-08-31 2002-08-13 The Research Foundation Of State University Of New York Method for reducing hypertrophy and ischemia
MXPA04002368A (es) 2001-09-12 2005-07-25 Virexx Res Inc Agente de fase solida para la oclusion vascular con un agente enlazante de plaquetas inmovilizado.
NZ538715A (en) 2002-08-14 2007-07-27 Vertex Pharma Protein kinase inhibitors and uses thereof
CA2506772A1 (en) 2002-11-01 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of jak and other protein kinases
WO2004041814A1 (en) 2002-11-04 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl-pyramidine derivatives as jak inhibitors
WO2004041810A1 (en) 2002-11-05 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of jak and other protein kinases
GB0317841D0 (en) 2003-07-30 2003-09-03 Cyclacel Ltd Compound
CA2533474A1 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Shudong Wang 2-aminophenyl-4-phenylpyrimidines as kinase inhibitors
BRPI0516597A (pt) 2004-10-13 2008-09-16 Wyeth Corp composto da fórmula
US7593820B2 (en) 2005-05-12 2009-09-22 Cytopia Research Pty Ltd Crystal structure of human Janus Kinase 2 (JAK2) and uses thereof
WO2007101232A2 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Cytopia Research Pty, Ltd. Inhibition of jak2 as a treatment of pulmonary arterial hypertension
FR2911139A1 (fr) 2007-01-05 2008-07-11 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives de phenyl-(4-phenyl-pyrimidin-2-yl)amines, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
EP2200436B1 (en) 2007-09-04 2015-01-21 The Scripps Research Institute Substituted pyrimidinyl-amines as protein kinase inhibitors
WO2009029998A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Cytopia Research Pty Ltd Retrometabolic compounds
UA104849C2 (uk) * 2007-11-16 2014-03-25 Інсайт Корпорейшн 4-піразоліл-n-арилпіримідин-2-аміни і 4-піразоліл-n-гетероарилпіримідин-2-аміни як інгібітори кіназ janus
MX2011001426A (es) 2008-08-05 2011-03-21 Targegen Inc Metodos para tratar la talasemia.
AU2011335882B2 (en) 2010-12-03 2016-03-10 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Treatment of JAK2-mediated conditions
US20140171433A1 (en) 2011-05-02 2014-06-19 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Multiple myeloma treatment
US8809359B2 (en) 2012-06-29 2014-08-19 Ym Biosciences Australia Pty Ltd Phenyl amino pyrimidine bicyclic compounds and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525337A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 エクセリクシス, インク. Jak−2調節因子としての4−アリール−2−アミノ−ピリミジン類又は4−アリール−2−アミノアルキル−ピリミジン類と使用方法
JP2010520892A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド フェニルアミノピリミジン化合物およびその使用
JP2011512361A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ピリミジン−2−アミン化合物およびjakキナーゼの阻害剤としてのその使用
WO2011113802A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazopyridine compounds, compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
PT2867238T (pt) 2017-10-30
WO2014000032A1 (en) 2014-01-03
ES2644606T3 (es) 2017-11-29
US8809359B2 (en) 2014-08-19
EP2867238A1 (en) 2015-05-06
HK1209120A1 (en) 2016-03-24
AU2013201780B2 (en) 2015-04-02
CA2877923C (en) 2017-07-25
EP2867238A4 (en) 2015-05-06
JP5931288B2 (ja) 2016-06-08
CN104583216A (zh) 2015-04-29
CA2877923A1 (en) 2014-01-03
US20140005161A1 (en) 2014-01-02
EP2867238B1 (en) 2017-08-09
NZ703343A (en) 2015-12-24
JP6153980B2 (ja) 2017-06-28
HK1208861A1 (en) 2016-03-18
AU2013201780A1 (en) 2014-01-16
JP2016028076A (ja) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153980B2 (ja) フェニルアミノピリミジン二環式化合物およびその使用
AU2008210266B2 (en) Thiopyrimidine-based compounds and uses thereof
KR101566840B1 (ko) 페닐 아미노 피리미딘 화합물 및 이의 용도
JP5997335B2 (ja) N含有複素環式化合物
JP6444800B2 (ja) キナーゼ活性の阻害剤
TW202110446A (zh) 用於治療nash/nafld及相關疾病之組合
JP6472454B2 (ja) 炎症性疾患治療のためのベンゾイミダゾール誘導体及びその医薬組成物
AU2016200866A1 (en) Phenyl amino pyrimidine compounds and uses thereof
AU2013201306B2 (en) Phenyl Amino Pyrimidine Compounds and Uses Thereof
KR102511209B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체 및 염증 질환의 치료를 위한 그의 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20160208

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20160217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160323

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees