JP2015524753A - 留め具打ち込み機 - Google Patents

留め具打ち込み機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524753A
JP2015524753A JP2015526964A JP2015526964A JP2015524753A JP 2015524753 A JP2015524753 A JP 2015524753A JP 2015526964 A JP2015526964 A JP 2015526964A JP 2015526964 A JP2015526964 A JP 2015526964A JP 2015524753 A JP2015524753 A JP 2015524753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving machine
gear
fastener driving
gear mechanism
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015526964A
Other languages
English (en)
Inventor
マンデル ローランド
マンデル ローランド
ベルチ クラウス
ベルチ クラウス
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015524753A publication Critical patent/JP2015524753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/06Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by electric power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/003Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion the gear-ratio being changed by inversion of torque direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/08Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a conical drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19014Plural prime movers selectively coupled to common output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19172Reversal of direction of power flow changes power transmission to alternate path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

本発明は打ち込み機に関し、エネルギーを留め具に伝達するためのエネルギー伝達要素を内部に収容する手持ちハウジング20と、エネルギー伝達要素を搬送する駆動装置と、少なくとも1つの電動モータ480と、出力軸を有する歯車401、406とを備え、駆動装置は歯車401、40)の出力軸404を介して前記モータ480により駆動され、第1のギア比と第1のギア比とは異なる第2のギア比との少なくとも1つは、歯車401、406により、モータ480の回転速度と出力軸404の回転速度との間で設定できる。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の留め具打ち込み機に関する。
打ち込みピストンが電動モータにより変速機及びスピンドルを介して引っ張られ、留め具打ち込み動作後にリセットされる留め具打ち込み機が実務上知られている。
本発明の課題は、特に効率的な打ち込みが行える留め具打ち込み機を提供することである。
冒頭で述べた種類の留め具打ち込み機に関して、この課題は請求項1の特徴部の発明により解決される。駆動装置に与えられる回転速度及びトルクはそれぞれ、少なくとも2つの異なるギア比により、必要に応じて最適化される。例えば、要求される張力に応じた駆動装置の機械的エネルギー蓄積要素の張力の蓄積は、出力軸の低回転速度又は高トルクでの第1の歯車によりなされる。例えば、モータの逆回転によるエネルギー伝達要素のリセットは対応する異なる第2の歯車によりなされるが、その際出力軸の回転速度は早いが高トルクは必要とされない。
これにより、連続する2つの留め具打ち込み動作の間の時間を最小化できる。若しくは、1サイクルの時間を変えずに、コスト削減又は軽量化のためにモータのサイズをより小さくできる。
本願発明における留め具とは、全ての打ち込み可能な釘、ボルトを意味し、ネジであってもよい。留め具打ち込み機は電気的に駆動され、手持ちされる。動力は、コードレス動作を行うために、バッテリーによる電気エネルギー蓄積要素を介して提供されるのが好ましい。
エネルギー伝達要素及び駆動装置は、電気的に駆動される留め具打ち込み機で知られているいかなるものでも良い。例えば、エネルギー伝達要素は、回転可能なスピンドルを有する駆動装置により伸張されるバネ付勢ピストンで良い。バネは金属バネ若しくはガスバネとして良い。そのような工具においては、バネの伸張は、ほとんどの場合、スピンドルを電動モータにより引っ張り状態にまで回転することでなされる。始動動作の後、ピストンはバネにより加速され、パンチは留め具をたたき基材に打ち込む。その後、更にスピンドルを回転することで、ピストンはスタート位置に戻り、機械システムの構成に従い、回転方向は反転する。
本発明の好ましい態様において、歯車機構は少なくとも2つの異なる別個の切替ステップを有する。この種の別個の歯車機構は簡単で小さいスペースに構成でき、殆ど摩擦損失が無い。特に好ましい構成においては、歯車機構は直径の異なる少なくとも2つの出力側歯車を有し、これら歯車は少なくとも1つの駆動側歯車と常時噛合し、出力軸は出力側歯車の1つと選択的に結合可能である。これにより、固定変速機より一つだけ歯車の多い可変比歯車機構を可能とする。出力軸の1つの歯車への選択的結合は、必要により形状の嵌合による結合又は摩擦力による結合によりなされる。
本発明の好ましい別の態様において、歯車機構は連続的な歯車機構として構成される。そのような歯車機構は、様々な構成で知られ、ギア比の連続的又は準連続的変化が少なくとも全範囲に亘って選択可能となる。
連続的に可変な歯車機構の第1の好ましい構成は少なくとも2つのコーンを含み、それらは伝達要素に結合される。異なるギア比は、コーン上の伝達要素の位置に従って決定される。ベルト又は他の伸張要素が伝達要素として機能する。この例は、ベベルクラウンギア機構又はVベルト調整歯車機構である。ある構成においては、伝達要素としてコーン間のリング走行による摩擦力による結合が用いられる。
本発明の他の態様において、少なくとも1つの第2の電動モータが歯車機構に結合され、出力軸の回転速度は少なくとも2つの電動モータの回転速度に依存する。この場合、歯車機構は、例えば、衛星歯車機構として構成される。このような構成により、出力軸の回転速度は、単純には、それぞれのモータの回転速度の加算又は減算といった数学的組合せとなる。各モータの回転方向は可逆である。このように、総じて、出力軸において特に高回転速度又は高トルクとなる歯車モードが可能となる。
一般に、第1のギア比がモータの第1の回転方向に、第2のギア比がそのモータの回転方向とは逆の回転方向に定められと都合がよい。これにより、駆動装置の動作の単純な最適化がなされる。例えば、第1のギア比で第1の回転方向の場合、高トルクでかつそれに伴い低速度が必要とされ、バネ要素は伸張される。留め具打ち込み動作後にモータは逆回転され、エネルギー伝達要素はリセットされる。この場合、大きい力は要求されないが、早くリセットし動作周期を増やすことが好ましく、リセット動作は第2のギア比で行われる。
更に、歯車機構の制御は、被駆動軸にトルクを制限されて支持されたキャリアを介して行われることが好ましい。しかし、必須ではないが、これはモータの軸であることが好ましい。そのような制御は信頼性が高く、効率的で安価である。
一般に、歯車機構の制御は、他のいかなる方法によりなされても良い。電気機械{式アクチュエータ、遠心力クラッチ、スリップクラッチ、オーバーランニングクラッチ、又は手動制御要素を介して制御が行われても良く、これらに限るものではない。
本発明の可能な態様においては、歯車機構のギア比は駆動装置の伸張を介して変化される。これにより、エネルギー蓄積要素からの均一なパワー供給が行われ、留め具打ち込み機の動作周周期を更に最適化できる。ここで、駆動装置のバネ要素の伸張の間に、一般に要求されるトルクは増加することが考慮される。
これに代えて又はこれに加えて、歯車機構のギア比は電気エネルギー蓄積要素の状態により変化される。これにより、動作周期は、温度、寿命又はバッテリーの選択された大きさに基づき最適化され、それぞれの場合、残留充電及び電力容量に応じて最適化される。
基本的に歯車機構の全ての制御は、留め具打ち込み機の電気的制御によりなされ、ギア比の選択の基準は関連する条件に対応する。
本発明の他の特徴及び利点は実施例及び従属請求項から明らかである。本発明の好ましい実施例を、添付図面を用いて以下に詳細に説明する。
従来の歯車機構を備えた留め具打ち込み機の側面図である。 ハウジングを開いた状態の、図1の留め具打ち込み機の立体的な詳細図である。 図1に示したような留め具打ち込み機における、本発明において用いられる歯車機構の第1実施例を示す図である。 図3の歯車機構の詳細を示す拡大図である。 図1に示したような留め具打ち込み機において、本発明において用いられる歯車機構の第2実施例を示す図である。 本発明による留め具打ち込み機の自動切替器を示す図である。
図1は、例えば、釘やボルトのような留め具を基材に打ち込む留め具打ち込み機10の側面図である。留め具打ち込み機10は、エネルギーを留め具に伝える図示しないエネルギー伝達要素と、エネルギー伝達要素を搬送する図示しない駆動装置とエネルギー伝達要素とを収容するハウジング20と、を備える。
留め具打ち込み機10は、更に、ハンドル30と、マガジン40と、ハンドル30をマガジン40に結合するブリッジ50と、を備える。マガジンは固定されている。留め具打ち込み機10を足場等に吊るすための足場フック60と、バッテリー590のような電気エネルギー蓄積要素とがブリッジ50に固定されている。トリガー34と、ハンドスイッチ35として構成されたグリップセンサはハンドル30に配置されている。更に、留め具打ち込み機10は、留め具を案内するガイドチャンネル700と、留め具打ち込み機10の図示しない基材からの距離を検出する圧接装置750と、を備える。位置合わせ具45の助けにより、留め具打ち込み機は基材に対して垂直に位置決めされる。
図2は留め具打ち込み機10の部分図である。ハウジング20はハンドル30とモータハウジング24とを有する。モータマウント485を備えたモータ480は、部分的に図示したモータハウジング24に収容される。モーターリセス457を備えたモータピニオン410と保持装置450とは、モータ480の出力軸に配置されている。
モータピニオン410は、歯車機構400として構成されたトルク伝達装置の歯車420、430を駆動する。歯車機構400は、モータ480のトルクをスピンドル歯車440に伝達する。スピンドル歯車は、図示しないモーションコンバータの回転駆動部に回転する事無く取付けられ、回転駆動部はスピンドル310として構成される。歯車機構400は歯車減速部を有し、それにより、モータの出力軸390より大きなトルクがスピンドル310に発生する。モータピニオン410と歯車420、430は、金属、合金、鋼、焼結金属及び/又は特に繊維強化プラスチックから成ることが好ましい。
留め具打ち込み動作中に、特に、ハウジング20内で、留め具打ち込み機10に加わる大きな加速度に対してモータ480を保護するために、モータ480はハウジング20及びスピンドル駆動部から分離される。モータ480の回転軸390は留め具打ち込み機10のセッティング軸380と並列に配向しているので、モータ480を回転軸390の方向に分離することが好ましい。これはモータピニオン410と、モータピニオン410により直接駆動される歯車420とにより可能となり、それらは互いにセッティング軸380及び回転軸390の方向に摺動可能に配置されている。
モータ480は、堅固にハウジングに取り付けられた取付要素470に固定され、モータ減衰要素460のみを介してハウジング20に固定される。取付要素470はノッチにより、ハウジング20の対応する一方の輪郭に沿って回転することが防止される。図示しない例において、取付要素は突起により、ハウジング20の対応する一方の輪郭に沿って回転することが防止される。更に、モータは、回転軸390の方向のみに摺動可能に配置されている。即ち、モータは、歯車420と噛合うモータピニオン410を介して、更にモータハウジング24の対応した形状の図示しないモーターガイドの、モータマウント485のガイド要素488を介して回転軸の方向にのみ摺動可能に配置されている。
図示した他の要素は、張力緩和要素494、496及びモータマウント485のガイド要素488である。
上述の留め具打ち込み機10は従来技術に対応し、搭載した歯車機構400は一定の、不可変なギア比を有する。この従来の歯車機構400に代わり留め具打ち込み機10に取り付けられる歯車機構及びその詳細は以下に記載される。これらの歯車機構により、いずれの場合にも本発明の留め具打ち込み機が達成できる。
図3は、モータピニオン410を介してモータ480に結合される歯車機構401を示す。ここで、第1のスプロケットホイール402aを有する入力側歯車軸402はモータピニオン410と噛合い、更に直径のより小さい第2のスプロケットホイール402bが入力側歯車軸402に位置する。図3と図4に示す歯車機構は2つの異なる比を有する手動歯車機構である。
第1のスプロケットホイール402aは第1の回転可能に取り付けられた歯車403aと常時噛合い、第2のスプロケットホイール402bは第1の回転可能に取り付けられた歯車403bと噛合う。歯車403aと歯車403bとは互いに離間して取り付けられているが、同じ軸に取り付けられている。第2の歯車403bは第1の歯車403aより大きく、従って第2の歯車403aは高いギア比を有し、即ち、あるモータ速度に対して第2の歯車403bより遅い速度で動く。この場合、ギア比は被駆動速度に対する駆動速度の割合として定義できる。
歯車機構401の出力軸404は、選択的に第1の歯車403aと第2の歯車403bとに噛合可能である。このため、歯車機構結合スリーブ405は、歯車403aと歯車403bの共通の軸に沿って、結合スリーブ405の各軸方向突起405aが歯車403aと歯車403bの各側壁の対応する凹所403cと嵌め合うまで移動する。更に、歯車機構結合スリーブ405は摺動自在に取り付けられた出力軸404と、回転方向において係合する。
歯車機構結合スリーブ405の移動は、構成自在なスイッチコントロールに結合されたセレクターフォーク405bを介して行われる。
このように、各々の場合、歯車機構結合スリーブ405の切替位置に従って、第1の歯車403aの回転速度又は第2の歯車403bの回転速度が出力軸404に伝達される。各々の場合、詳細な構成に従い、出力軸404は他の歯車機構要素及び又は駆動装置のスピンドル310と直接結合されうる。
このように、出力軸404の早い回転に合わせた第1の切替設定において、エネルギー伝達要素(ピストン、駆動ラム)は、留め具打ち込み動作の後に開始位置に戻ることができる。引き続き、歯車機構は第2の切替設定に切り替えられ、バネ要素が、スピンドル310を介して低回転速度、高トルクで引っ張られる。
図5に示す実施例においては、連続的に可変な歯車機構406が設けられ、特定の間隔で所望のギア比が得られる。上記の歯車機構401に類似したそのような歯車機構は、図1に示されたような留め具打ち込み機に、固定比を有する従来の歯車機構に代えて使用可能である。
歯車機構406は、モータ480のモータ軸に第1のコーン406aを有し、これは回転不能である。この場合のモータ軸は入力側歯車軸402を形成する。
第2のコーン406bが歯車機構406の出力軸404上に回転不能に配置され、入力側歯車軸402と出力軸404は並列である。
無端張架手段407が2つのコーン406a、406bの周囲に装架され、それにより第1のコーン406aの回転は第2のコーン406bに伝達される。張架手段は例えば、駆動ベルトである。
張架手段407のガイド407aは歯車軸402、404と平行に摺動可能であり、軸方向における無端張架手段407の位置を定める。コーン406a、406bは、張架手段407の全ての軸方向位置において、その張架手段に対して同じ円周長を与えるよう構成され位置決めされる。これにより、ギア比は連続的に変化できる。図5によれば、最大比はガイド407aが最右端に位置する時に生じ、それにより最大トルクが最小速度で出力軸404を介して伝達される。
歯車機構の制御はガイド407の軸方向への摺動により行なわれる。これは遠心力機構により電気機械的に、又は手動で、又は他の適当な方法により行なわれうる。
図5に示す歯車機構はいかなようにも変更され得る。コーン406a、406bの駆動歯車は別の伝達機構を介してモータ軸及び/又は駆動装置に接続できる。張架手段は、例えば、モペットの連続可変自動変速機で知られているように一対のコーンの間でガイドされても良い。連続可変歯車機構の正確なレイアウトは、主に伝達される力及び要求される寿命による。
図6は、可変比歯車機構の特に簡単で効率の良い制御が可能な例である。ハウジング481を備えたモータ480は、留め具打ち込み機のハウジングに対して限られた角度だけ回転可能に取り付けられ、制御要素482はモータハウジングに取り付けられている。制御要素482はこの場合、単純な突起として構成され、それはスライド483と係合する。スライド483は例えば、図3のように、リンク機構を介して歯車機構の切替フォーク405bに結合される。
モータハウジングの回転可能な凹所は、モータの始動時に、第1のストッパー484aに対して押圧するよう位置決め要素482を導く。モータが始動時に反対方向に回転すると、対応するトルクがモータピニオン410を介してモータハウジングに働き、モータハウジングは、位置決め要素482が第2のストッパー484bに達するまで、限られた角度だけ回転する。そのようにして、スライド483は1ストロークだけ移動し、それにより歯車機構の切替又は制御がなされる。
図6の制御と図1の歯車機構との組み合わせ例から、簡単な方法で、モータの異なる回転方向への他のギア比を自動的に選択可能となる。

Claims (12)

  1. エネルギーを留め具に伝達するためのエネルギー伝達要素を内部に収容する手持ちハウジング(20)と、前記エネルギー伝達要素を搬送する駆動装置と、少なくとも1つの電動モータ(480)と、出力軸(404)を有する歯車機構(401、406)とを備え、前記駆動装置は前記歯車機構(401、406)の前記出力軸(404)を介して前記電動モータ(480)により駆動される、留め具打ち込み機であって、第1のギア比とそれとは異なる第2のギア比との少なくとも1つは、前記モータ(480)の回転速度と前記出力軸(404)の回転速度との間で前記歯車機構(401、406)により設定できる、ことを特徴とする留め具打ち込み機。
  2. 前記歯車機構(401)は少なくとも2つの異なる個別の切替ステップを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の留め具打ち込み機。
  3. 前記歯車機構(401)は、異なる直径の少なくとも2つの出力側歯車(403a、403b)を有し、前記歯車(403a、403b)は少なくとも1つの駆動側歯車(402a、402b)と常時噛合し、前記出力軸(404)は前記出力側歯車(403a、403b)の1つと選択的に結合可能である、ことを特徴とする請求項2に記載の留め具打ち込み機。
  4. 前記歯車機構(406)は連続的に可変な歯車機構として構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の留め具打ち込み機。
  5. 前記歯車機構(406)は、伝達要素(407)により結合された少なくとも2つのコーン(406a、406b)を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の留め具打ち込み機。
  6. 少なくとも1つの第2の電動モータが前記歯車機構に結合され、前記出力軸の回転速度は前記少なくとも2つの電動モータの回転速度に依存する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の留め具打ち込み機。
  7. 前記駆動機構は衛星駆動機構として構成される、ことを特徴とする請求項6に記載の留め具打ち込み機。
  8. 前記第1のギア比は前記モータ(480)の第1の回転方向に、前記第2のギア比は前記モータ(480)の回転方向とは逆の回転方向に定められる、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の留め具打ち込み機。
  9. 前記歯車機構(401)の制御は、被駆動軸(402)である前記モータの軸により、トルク伝達可能に支持されたキャリア(484a)を介して行われる、ことを特徴とする請求項8に記載の留め具打ち込み機。
  10. 前記歯車機構(401、406)の制御は、電気機械式アクチュエータ、遠心力クラッチ、スリップクラッチ、オーバーランニングクラッチ、又は手動制御要素を介して行われる、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の留め具打ち込み機。
  11. 前記歯車機構(401、406)のギア比は前記駆動装置の伸張を介して変化され得る、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1に記載の留め具打ち込み機。
  12. 前記歯車機構(401、406)のギア比は電気エネルギー蓄積要素(590)の状態により変化され得る、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1に記載の留め具打ち込み機。


JP2015526964A 2012-08-17 2013-08-13 留め具打ち込み機 Pending JP2015524753A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012214625.3 2012-08-17
DE102012214625.3A DE102012214625A1 (de) 2012-08-17 2012-08-17 Eintreibvorrichtung mit effektivem Antrieb
PCT/EP2013/066890 WO2014026973A2 (de) 2012-08-17 2013-08-13 Eintreibvorrichtung mit effektivem antrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015524753A true JP2015524753A (ja) 2015-08-27

Family

ID=49029078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526964A Pending JP2015524753A (ja) 2012-08-17 2013-08-13 留め具打ち込み機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150209947A1 (ja)
EP (1) EP2885111A2 (ja)
JP (1) JP2015524753A (ja)
CN (1) CN104884207B (ja)
DE (1) DE102012214625A1 (ja)
TW (1) TW201420286A (ja)
WO (1) WO2014026973A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017084040A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Hedge trimmer
JP6607142B2 (ja) * 2016-05-18 2019-11-20 トヨタ紡織株式会社 シート駆動装置
CN108789282A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
EP3786474A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-03 Hilti Aktiengesellschaft Formschlüssige freilaufkupplung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109667A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 本田技研工業株式会社 ボルト締付機
JPH09300232A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Hitachi Koki Co Ltd シャーレンチ
JP2001009746A (ja) * 1992-12-16 2001-01-16 Makita Corp 回転衝撃工具
JP2011117482A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Bando Chemical Industries Ltd 平ベルト及びそれを備えたベルト式無段変速機
JP2012000757A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1705032A (en) * 1927-01-03 1929-03-12 Gen Motors Corp Change-speed gearing
DE1809016A1 (de) * 1968-11-15 1970-06-18 Fein C & E Elektromotorisch angetriebenes schutzisoliertes Nagler-Handwerkszeug
DE2654521A1 (de) * 1976-12-01 1978-06-08 Mey Kg Maschf Mafell Nagelvorrichtung
US4043228A (en) * 1976-12-02 1977-08-23 Venezio William R Socket wrench
US6971567B1 (en) * 2004-10-29 2005-12-06 Black & Decker Inc. Electronic control of a cordless fastening tool
TWI482921B (zh) * 2008-02-01 2015-05-01 Tai Her Yang 多檔並聯傳動之多級無段變速傳動裝置
DE102008040031A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Mehrgang-Getriebevorrichtung und Werkzeugmaschine
US8251156B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-28 Black & Decker Inc. Compliant shifting mechanism for right angle drill
CN201277147Y (zh) * 2008-11-06 2009-07-22 上海应用技术学院 风力发电组自动调速传动装置
DE102010030098A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung
JP5075233B2 (ja) * 2010-07-29 2012-11-21 パナソニックEsパワーツール株式会社 電動工具
CN201753583U (zh) * 2010-08-13 2011-03-02 地质矿产廊坊聚力岩土工程科技开发公司 中空卡盘式动力头

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109667A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 本田技研工業株式会社 ボルト締付機
JP2001009746A (ja) * 1992-12-16 2001-01-16 Makita Corp 回転衝撃工具
JPH09300232A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Hitachi Koki Co Ltd シャーレンチ
JP2011117482A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Bando Chemical Industries Ltd 平ベルト及びそれを備えたベルト式無段変速機
JP2012000757A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag 打ち込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014026973A2 (de) 2014-02-20
CN104884207A (zh) 2015-09-02
EP2885111A2 (de) 2015-06-24
US20150209947A1 (en) 2015-07-30
CN104884207B (zh) 2017-04-26
WO2014026973A3 (de) 2014-10-02
TW201420286A (zh) 2014-06-01
DE102012214625A1 (de) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10926398B2 (en) Tool having compound planetary transmission
US9636818B2 (en) Multi-speed cycloidal transmission
DK2533943T3 (en) A device for tightening of threaded fasteners
US10377022B2 (en) Power tool anvil lock mechanism
JP2015524753A (ja) 留め具打ち込み機
JP5653843B2 (ja) 動力工具
JP6197547B2 (ja) ねじ打機
US10751869B2 (en) Speed-changing tool
US20170182647A1 (en) Power tool
US20130184116A1 (en) Hand-held tool device
JP2011500348A (ja) 手持ち式工作機械
JP5013911B2 (ja) 電動工具
JP5891431B2 (ja) 変速装置
JP2006326764A (ja) 回転工具
US20090308190A1 (en) Power transmission apparatus for press machine
RU2194142C2 (ru) Бурильная машина
WO2024050278A1 (en) Strapping device with a combined tensioning-and-welding assembly
ITMI20000157A1 (it) Dispositivo di azionamento per una frizione in particolare per una frizione ad attrito da prevedere fra un motore di azionamento e una trasm
US9052002B2 (en) Continuously variable transmission having speed control
JPH0698579B2 (ja) 振動ドリル
JPH08196138A (ja) 往復動工具
JPS632686Y2 (ja)
JP2010510465A (ja) 無段変速装置
JP2001205498A (ja) プレス機械のスライド駆動装置
JP2006051601A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170616