JP2015524397A - 診断及び処置の方法 - Google Patents

診断及び処置の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524397A
JP2015524397A JP2015521912A JP2015521912A JP2015524397A JP 2015524397 A JP2015524397 A JP 2015524397A JP 2015521912 A JP2015521912 A JP 2015521912A JP 2015521912 A JP2015521912 A JP 2015521912A JP 2015524397 A JP2015524397 A JP 2015524397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
genes
irf7
metastatic
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015521912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524397A5 (ja
Inventor
シェリー パーカー、ベリンダ
シェリー パーカー、ベリンダ
ジョン ヘルツォーク、ポール
ジョン ヘルツォーク、ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
La Trobe University
Original Assignee
La Trobe University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49948115&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015524397(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AU2012903104A external-priority patent/AU2012903104A0/en
Application filed by La Trobe University filed Critical La Trobe University
Publication of JP2015524397A publication Critical patent/JP2015524397A/ja
Publication of JP2015524397A5 publication Critical patent/JP2015524397A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • G01N2333/4706Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/555Interferons [IFN]
    • G01N2333/56IFN-alpha
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7156Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interferons [IFN]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、概して、転移性癌、より詳細には骨転移性癌の発症又は進行を診断、予後診断又はモニターする方法に関する。本発明の方法は、より詳細には、IRF7結合部位を含む遺伝子のパネルの差次的発現をスクリーニングすることによって、転移性癌又はそれに対する素因を検出する方法を提供する。関連する態様において、本発明は、転移性癌、特に骨転移性癌を治療的又は予防的に処置する方法を提供する。より詳細には、本発明は、I型IFNレベルを上方制御することによって、転移性癌を治療的又は予防的に処置する手段を提供する。

Description

本発明は、概して、転移性癌、より詳細には骨転移性癌の発症又は進行を診断、予後診断又はモニターする方法に関する。本発明の方法は、より詳細には、IRF7結合部位を含む一群の遺伝子の差次的発現をスクリーニングすることによって、転移性癌又はそれに対する素因を検出する方法を提供する。関連する態様において、本発明は、転移性癌、特に骨転移性癌を治療的又は予防的に処置する方法を提供する。より詳細には、本発明は、I型IFNレベルを上方制御することによって、転移性癌を治療的又は予防的に処置する手段を提供する。
先行技術文献(若しくはそれから得られる情報)又は公知のいかなる事項への本明細書での参照は、その先行文献(若しくはそれから得られる情報)又は公知の事項が本明細書が関係する事業分野における一般常識の一部を形成することを了解又は容認し、又は何れかの形態の示唆として捉えるものではなく、そう捉えるべきでもない。
本明細書中の著者により引用されている刊行物の著書目録の詳細は、本説明の末尾にアルファベット順でまとめてある。
新生物は、組織の相対的に自律的な新規増殖によって生じる細胞の異常な集合又はコロニーである。ほとんどの新生物は、新生物形質転換を起こした単一細胞のクローン性増殖から発生する。正常細胞から新生物細胞への形質転換は、細胞ゲノムを改変する化学的、物理的、生物学的物質(又は事象)によって引き起こされ得る。新生物細胞は、一部の特定機能の喪失と、新たな生物学的特性の獲得、とりわけ、相対的に自律的な増殖の特性によって特徴付けられる。腫瘍細胞はその遺伝上の生物学的特性を後代細胞に伝える。新生物は、有糸分裂が可能な細胞を含有するほぼすべての組織で生じ得る。
新生物の過去、現在及び将来予測される生物学的な挙動又は臨床経過は、診断、処置及び予後において非常に重要な識別である、良性又は悪性としてさらに分類される。悪性新生物は自律性の程度が高く、侵襲及び転移拡散が可能であり、処置に対して耐性なことがあり、死に至る場合がある。しかし、良性新生物は自律性の程度が低く、通常侵襲的ではなく、転移しない。癌は、欧米諸国において心臓病に次いで最も一般的な死因である。米国における癌の推定発生率は、例えば、毎年約1×10の新規症例がある。すべての悪性新生物の約80%は、10種の解剖学的部位、すなわち、肺、乳房、結腸及び直腸、前立腺、リンパ節、子宮、膀胱、膵臓、血液、並びに胃で発生する。
転移性腫瘍は、癌の後期で非常に一般的である。転移の拡散は、血液、リンパ管によって、又は両経路を介して起こる可能性があり、転移を生じる最も一般的な場所はリンパ節、肺、肝臓、脳及び骨である。
ある種の腫瘍が特定の器官で誘発される傾向がある。これは、1世紀以上前の1889年に、Stephen Pagetによって「種と土壌(seed and soil)」の理論として最初に論じられた。例えば、前立腺癌は、通常、骨に転移する。同様に、結腸癌は肝臓に転移する傾向があり、一方、女性では、胃癌は卵巣に転移することが多い。「種と土壌」説によれば、癌細胞はその起源領域外で生存するのは難しく、そのため、転移するには、癌細胞は類似の特性を有する場所を見つけなければならない。例えば、母乳からカルシウムイオンを集める乳房腫瘍細胞は骨組織に転移し、そこで、腫瘍細胞は骨からカルシウムイオンを収集することができる。悪性黒色腫は、推測では、神経組織及びメラニン色素細胞が胚で同一細胞系から生じることから、脳に広がる。
転移は、癌細胞が起源の腫瘍部位から離れ、血流又はリンパ系によって身体の別の部位に移動する、複雑な一連の工程を伴う。そのために、悪性細胞は原発腫瘍から離脱し、周囲の細胞外基質を構成するタンパク質に付着して分解し、これにより腫瘍が隣接する組織から引き離される。これらのタンパク質の分解によって、癌細胞は細胞外基質を突破し、流出することができる。
身体は、転移抑制因子として知られるクラスのタンパク質の作用を介して、様々な機序により転移に抵抗するが、そのうちの約数十種(about a dozen)の因子が知られている。さらに、必要とされている重要な現象の1つは、血管の新しいネットワークの増殖、すなわち腫瘍血管新生であることが明らかになっている。したがって、主要な研究は、転移の増殖を防止する手段として、血管形成阻害剤に集中してきた。しかし、これらの知見にもかかわらず、転移性癌の有効な処置は実現が難しく、ほとんどの場合、依然として、非常に非特異的であり、且つ非常に毒性の強い化学療法に基づく方法に依存している。
同様に、転移性癌を早期診断する方法の開発も実現が困難であった。多くの場合外科手術においてであるが、転移性癌が原発腫瘍と同時に発見される場合、通常、疾患が進行した段階であるため患者の予後は非常に悪い。しかしまた、進行期ではあるが非転移性原発腫瘍の患者、又は転移が始まったばかりの患者においては、転移性癌の確認は、現在の診断法に限界があることから、事実上不可能であり得る。こうした患者の場合、原発腫瘍は切除されるが、それにもかかわらず、患者は存在し得るあらゆる転移性腫瘍の死滅に有効であることを期待して、化学療法の全過程をうけることがある。しかし、こうしたすべての腫瘍が確実に同定されることがない中で、この処置の処置計画の必要性を評価することは困難である。さらなる複雑な要因は、すべての原発腫瘍が必ずしも転移するとは限らないということであり、組織学的分析に基づいて、どの腫瘍が転移するのかしないのかを予測することは事実上不可能である。別の状況では、可能性のある転移に対しては化学療法は行われず、実際に転移が存在する場合、有効な処置には事実上遅すぎる時点まで最終的に同定されない。
このため、原発腫瘍の転移性になる可能性を正確に判定する手段を開発する必要性が大いにある。現在の組織学に基づく原発腫瘍の分析は非常に主観的であり、必ずしも正確ではない。したがって、原発腫瘍のある患者を正確に且つルーチン的に評価し、転移性癌が発症する可能性を判定するための手段の開発が非常に望まれている。
本発明に至る研究において、原発腫瘍中に存在する場合、その腫瘍の転移傾向を特徴付ける分子サインが同定された。具体的には、非転移性腫瘍に存在するレベルと比べた際の、IRF7結合部位を含む遺伝子の発現レベルの腫瘍における下方制御が、転移性表現型が存在することを示している。したがって、今回、この知見により、転移した腫瘍、又は転移の可能性のある腫瘍を同定するための高感度で信頼性のある手段が提供された。腫瘍の類別化に関するこの情報は、次いで患者にとって適切な治療的処置の開発及び進行のモニタリングを提供することができる。
さらに、この知見は、対象の遺伝子サインの発現レベルの低下を示す原発腫瘍があると診断された患者において、I型インターフェロンレベルの上方制御に基づいて転移性癌を治療的又は予防的に処置する方法の開発を促進した。
本明細書及び以下の特許請求の範囲を通じて、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語の「含む(comprise)」と、「含む(comprises)」又は「含む(comprising)」などのその変形は、明示した整数若しくはステップ、又は整数群若しくはステップ群を包含することを意味し、いかなる他の整数若しくはステップ又は整数群若しくはステップ群を排除することを意味しないと理解される。
本明細書で使用する場合、用語の「〜に由来する」とは、特定の整数又は整数群が指定された種を起源とするが、必ずしも指定した起源から直接得られるものではないことを明示するために用いるものとする。さらに、本明細書で使用する場合、「a」、「and」及び「the」の単数形は、文脈で明らかに他を指示しない限り、複数の指示対象も包含する。
他に定義されない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。
本発明の一態様は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、そのプロモーター中にIRF7結合部位を含む1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
別の態様において、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、表1の1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
関連する態様において、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルを検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
さらに別の態様において、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、表1の1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示し、前記転移は骨転移である、上記方法を提供する。
さらなる態様において、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルを検出することを含み、前記IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示し、前記転移は骨転移である、上記方法を提供する。
一実施形態において、前記腫瘍は、乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮の腫瘍である。
さらなる実施形態において、前記スクリーニングは、少なくとも10遺伝子、少なくとも20遺伝子、少なくとも30遺伝子、少なくとも40遺伝子、少なくとも50遺伝子、少なくとも60遺伝子、少なくとも70遺伝子、少なくとも80遺伝子、少なくとも90遺伝子、少なくとも100遺伝子、少なくとも110遺伝子、少なくとも120遺伝子、少なくとも130遺伝子、少なくとも140遺伝子、少なくとも150遺伝子、少なくとも160遺伝子、少なくとも170遺伝子、少なくとも180遺伝子、少なくとも190遺伝子、少なくとも200遺伝子又は少なくとも208遺伝子を対象とする。
別の実施形態において、前記スクリーニングは、表2から選択される1つ又は複数の遺伝子を対象とする。
本発明のさらなる態様は、IRF7機能異常(aberrant IRF7 functionality)によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を対象とする。
別の態様において、本発明は、より詳細には、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の乳房、腎臓又は前立腺の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を対象とする。
さらなる別の態様において、転移が骨に存在し、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を提供する。
一実施形態において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記患者におけるIFN−αのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を提供する。
別の実施形態において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記患者におけるIFN−βのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を提供する。
関連する態様において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する医薬の製造におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤の使用を提供する。
乳腺癌起源の骨転移は、インターフェロン経路及び他の免疫遺伝子を下方制御する。ヒートマップは、ユークリッド距離及び重心連結ルールを適用する階層的クラスター分析を使用して作成した。色付きのスケールバーは、変化倍率Logを表す。灰色のバーは、方法で記載しているようにCLOVER濃縮スコアを示す。IRF7は、抑制遺伝子及びINTERFEROME遺伝子の交差における重要な制御因子として同定された。 転写因子IRF7の発現は、骨転移において抑制される。(a)4T1.2原発腫瘍及び脊椎転移から単離されたmRNAにおけるIRF7発現についてのリアルタイムRT−PCR分析(誤差棒はSEMを示す、n=4)。IRF7転写産物存在量は、GAPDHに関連している。(b)4T1.2腫瘍を有するBalb/cマウス(原発腫瘍、肺転移及び脊椎転移)並びに対照マウス(正常脊椎)から得られた組織切片の免疫組織化学的染色。連続切片は、形態学的にヘマトキシリン及びエオシン(H&E)(上)、IRF7特異抗体(α−IRF7)、予備免疫ウサギIg対照、IRF9特異抗体(α−IRF9)又はラットIgG対照で染色した。T=腫瘍、N=正常な肺上皮、O=骨細胞。スケールバー=50μm。破線は腫瘍境界を表す。 IRF7発現の回復は、IFNシグナル伝達を促進し、転移を抑制する。(a)4T1.2−BV及び4T1.2−IRF7細胞のIn vitroでの増殖アッセイ。n=6、誤差棒はS.E.M.である。(b)poly(I:C)刺激を伴う又は伴わない、調整培地での4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7細胞からのIFN−αについてのELISA。n=6。(c)4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7細胞を同系の免疫応答性Balb/cマウス乳腺へ接種した後の腫瘍体積。(d)4T1.2−BV及び4T1.2−IRF7腫瘍負荷マウスの脊椎における転移性腫瘍負荷のQ−PCR検出(評価項目、d 32)。(e)4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持免疫応答性Balb/cマウスから得た脊椎のH&E染色切片(スケールバー=50μm、T=腫瘍、破線は腫瘍境界を表す)。(f)同産群のマッチした(litter-matched)Ifnar1−/−マウス及び野生型マウスに4T1.2−BV及び4T1.2−IRF7腫瘍細胞を接種した後の腫瘍体積。(g)4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持マウスからの原発腫瘍が500mmに達した時、それら腫瘍を切除し、無病生存率を分析した。ログランク検定を実施した。4T1.2−BV Ifnar1+/+対4T1.2−IRF7 Ifnar1+/+P=0.0123);4T1.2−BV Ifnar1−/−対4T1.2−IRF7 Ifnar1−/−(ns P=0.4317);4T1.2 IRF7 Ifnar1+/+対4T1.2 IRF7 Ifnar1−/−***P=0.0002);4T1.2 BV Ifnar1+/+対4T1.2 BV Ifnar1−/−**P=0.0067)。4T1.2−BV Ifnar1+/+(n=12);4T1.2−IRF7 Ifnar1+/+(n=13);4T1.2−BV Ifnar1−/−(n=16);4T1.2−IRF7 Ifnar1−/−(n=16)。(h)終了時の4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持Ifnar1−/−マウスからの脊椎のH&E染色切片(スケールバー=50μm、T=腫瘍、破線は腫瘍境界を表す)。 転移性腫瘍細胞による免疫系のモジュレーション、及びI型IFN経路の強制的発現によるこれらの効果の回復を示す。(a)免疫応答性Balb/cバックグラウンド(P=0.03、n=15、比較については図3gから再現)又は免疫不全NSGバックグラウンド(****P=ns、n=15)に対する4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持マウスの無病生存率。(b)終了時点での4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持NSGマウスからの脊椎のH&E染色切片(スケールバー=50μm、右側パネルに対しては拡大した)。(c)無腫瘍(未処置)担持Balb/cマウス又は66cl4、4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持Balb/cマウス(n=3)の末梢血における時間経過に伴うMDSC蓄積。(d)CFSE標識した未処置Balb/c脾細胞を抗CD3/CD28抗体で活性化し、4T1.2−BV腫瘍担持マウス由来のCD11bLy6GMDSC(比率1:1)と共に、又はなしで共培養した。全脾細胞、72時間でのCD4及びCD8T細胞増殖は、フローサイトメトリーによって測定した。両側スチューデントt検定を実施し、CFSEの平均蛍光強度(MFI)は7つの反復試験試料の脾細胞±MDSCの間で比較した。全脾細胞***p=0.0006;CD8T細胞**P=0.0021及びCD4T細胞**P=0.0021。(e)5日以前にマウス末梢血中のCD4T細胞(CD4TCRβ)、CD8+T細胞(CD8TCRβ)及びNK細胞(DX5TCRβ)の一定数を4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍と接種した。(f)CD8細胞(抗CD8抗体、クローン53−6.7)、NK細胞(抗アシアロGM1)、又は両群の枯渇した4T1.2−IRF7腫瘍担持マウスの腫瘍体積。(g)CD8細胞、NK細胞又は両群の枯渇したマウスの無病生存率。枯渇なし(n=14)、CD8枯渇(n=11)、NK細胞枯渇(n=7)、NK+CD8細胞枯渇(n=11)。ログランク検定を使用して、群間の生存率を分析した。枯渇なしvsNK+CD8枯渇(**P=0.0014);枯渇なしvsNK(ns、P=0.4382);枯渇なしvsCD8(ns、P=0.0795);NKvsCD8(ns、P=0.1294);NK+CD8細胞枯渇vsCD8(P=0.0114);NK+CD8細胞枯渇vsNK(**P=0.0047)。 ヒト乳癌転移におけるIRF7発現を示す。(a)(示したように)IRF7、Ig対照及びH&Eについて染色した、マッチしていない原発性乳房腫瘍及び骨転移の試料並びに正常な骨の試料。矢印は、骨細胞の染色を示す。スケールバー=50μm。(b)IRF7、Ig対照及びH&Eについて染色した原発性乳房腫瘍及びマッチングした骨転移。また比較のため、乳房縮小術から得た正常な乳房上皮も示す。スケールバー=50μm。(c)ヒト乳癌における遺伝子発現によって測定されるIRF7経路活性と、遠隔再発の第1の部位としての骨転移との有意な関連性。Kaplan−Meier曲線のY軸は「骨再発のない生存」を表し、X軸は月数で示す時間である。紫、黒及び青は、IRF7遺伝子シグネチャーの発現の高、中間及び低の三分位をそれぞれ表す。ログランクp値を算出し、3階層にわたりプールした。(d)IRF7遺伝子シグネチャーは、骨以外の再発(脳、肝臓、肺)には有意に関係していない。 転移に対するI型IFN処置の効果を示す。(a)1000IU/mL組換えIFN−αで処置した4T1.2細胞のリアルタイムRT−PCR分析。(n=3、p<0.05、誤差棒はS.E.M.である)。(b)1000IU/mLの組換えIFNα1で処置した4T1.2細胞の増殖。(n=6、誤差棒はS.E.M.である)。(c)原発腫瘍体積、n=15。(d)IFNα1又はビヒクルで処置したマウスの(腫瘍細胞接種後33日目の)脊椎における転移性4T1.2腫瘍負荷のQ−PCR検出。(e)IFN−α1又はビヒクルで処置した4T1.2担持マウスからの脊椎及び大腿骨のH&E染色切片(スケールバー=50μm、T=腫瘍)。(f)4T1.2腫瘍担持マウスの切除後のKaplan−Meier無病生存率分析。マウスは、3日目から10IUの組換えIFN−α1又は生理食塩水で処置した(n=15)。 TRANSFACマッチの可視化は、インターフェロン制御性転移抑制遺伝子のサブセットの推定上のプロモーター領域(−1,500bp〜200bp)内のIRF/IRF7、ISRE及びIRF2部位を予測した。 プロモーター解析フレームワークを、インターフェロンシグネチャー濃縮及び抑制遺伝子リストからのIRFプロモーター結合部位の識別及び可視化に適用した。I型IFNシグネチャーはインターフェロンデータベースを使用して同定した。プロモーター分析はEnsembl v59から抽出された配列で実施し、CLOVERアルゴリズム及びTRANSFACデータベースを使用して分析した。可視化はインターフェロンインターフェースを使用して行った。 IRF7とSTAT1のDNAメチル化分析についてのMS−HRM実験から得たTmプロット(高解像度融解曲線の負の一次導関数)を示す。Tm曲線は、分析ソフトウェアで利用可能な光デジタルフィルターを適用することにより部分的に滑らかにした。非メチル化、及び完全メチル化の対照DNAの曲線は、それぞれ、緑及び赤で示す。さらに、50%(青緑色の点線曲線)及び10%(灰色の点線曲線)のDNAメチル化基準を示す。黒の曲線は正常組織試料841/07に対応し、青の曲線は脊椎転移2,375.07に対応する。正常組織及び全腫瘍試料は、分析されるすべての領域について非メチル化した。明瞭にするため、試料2375/07のみを代表腫瘍試料として示す。a)IRF7のエキソン1に及ぶCpGリッチ領域のTmプロット(領域1)。b)IRF7のイントロン1/エキソン2の境界に関連しているCpGアイランドのTmプロット(領域2)。c)IRF7のイントロン1/エキソン2の境界に関連しているCpGアイランドのTmプロット(領域3)。d)STAT1のプロモーター領域のTmプロット。 IRF7の強制的発現は、I型IFN経路の発現を回復する。a.親細胞(4T1.2)、又はベースベクター構築物(BV)若しくはIRF7発現構築物(IRF7)を発現する細胞におけるIRF7発現。5つの個々のクローンが各群でプールされた。b.アイソタイプ対照抗体又はIFNAR1遮断抗体の存在下でのBV細胞又はIRF7発現細胞におけるIRF9及びSTAT1の発現。c.IRF9に対して染色された4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7担持マウス腫瘍からの原発腫瘍の切片。スケールバー=50μm。 4T1.2細胞における強制IRF7発現は、IRF7シグネチャーを回復する。4T1.2BV及び4T1.2−IRF7細胞の間の差別的に発現された遺伝子についての発現値のヒートマップ表示(変化倍率>2、P<0.05)は、遺伝子発現値に対して階層的にクラスター化した。赤の着色は誘導を表し、一方、青は、ベースベクター対照に対する発現の低下を示す。 転移性乳房腫瘍担持免疫応答性Balb/cマウスにおける血液学的表現型の変化を示す。4T1.2−BV又は4T1.2−IRF7腫瘍担持免疫応答性マウスにおける脾臓重量(a)とWBC算定(b)(n=14、P<0.01)。 4T1.2原発腫瘍及び転移のGr1発現を示す。4T1.2−BV原発腫瘍、肺転移及び脊椎転移の試料は、4T1.2−IRF7原発腫瘍と共に、(示したように)Gr1及びラットIgGについて染色した。矢印はGr1陽性細胞を示す。スケールバー=50μm。 腫瘍担持マウスにおけるCD11bLy6G細胞の測定を示す。未処置マウス又は4T1.2−BV若しくは4T1.2−IRF7腫瘍担持マウスの末梢血におけるCD11bLy6G群のフローサイトメトリープロットの代表画像。 腫瘍担持免疫応答性マウスにおけるG−CSF産生を示す。(a)原発腫瘍におけるG−CSF mRNA発現(n=5、P<0.05)。(b)原発腫瘍溶解物(n=3)、又は66c14、4T1.2−BV若しくは4T1.2−IRF7腫瘍担持マウスの血漿(n=12)、又は未処置マウスにおけるG−CSFレベル(++P<0.05)。 NK細胞及びCD8T細胞が枯渇したマウスにおける骨転移の組織病理学的可視化を示す。(示したような)4T1.2−IRF7腫瘍担持マウス、及びNK細胞又はCD8T細胞枯渇マウスからの脊椎及び大腿骨切片をH&E染色し、転移を可視化した。破線は腫瘍領域を示す。T=腫瘍。 4T1.2腫瘍担持マウスにおける肺転移の定量を示す。4T1.2−BV及び4T1.2−IRF7の腫瘍負荷マウス(終了時点、32日)又は生理食塩水若しくはIFN−α1で処置した4T1.2−BVマウス(終了時点、33日)の脊椎における転移性腫瘍組織量のQ−PCR検出。 IFNα1で処置した4T1.2腫瘍担持マウスの血液中のMDSC及びG−CSFの測定を示す。マウスは、4T1.2腫瘍細胞を乳腺に接種した翌日、IFN−α1又は対照生理食塩水で処置した。腫瘍接種の5日後、MDSC率(a)及び絶対数(b)を、ELISA(c)によるG−CSFレベルと共に測定した。 乳腺、肺及び骨における免疫細胞の変化を示す。a)マウスは、4T1.2腫瘍細胞を乳腺に接種した1、3及び5日後に、IFN−α1又は対照生理食塩水で処置した。腫瘍接種の10日後、MDSC、NK、CD4及びCD8T細胞の割合を、脂肪体/原発腫瘍、肺及び骨髄で測定した。N=5。処置群の間の差は対応のないT検定を使用して評価し、有意性を示す。b)未処置のBalb/cマウスの乳腺、肺及び骨髄から単離された細胞は、DX5、TCR、CD11b及びCD27に対し染色した。ゲーテッドDX5+TCRでのCD11b及びCD27発現に関する代表的なプロファイルを示す。CD11blowhigh及び/又はCD27lowhighの割合を示す。 IFNアゴニストpolyI:Cによる処置は転移を抑制する。4T1.2細胞担持マウスは、3日目に開始する尾部血管注射によって、週に3回、25ugのpolyI:Cで処置した。(a)外科的切除前の4T1.2原発腫瘍組織量の生物発光画像診断。(b)ビヒクル又はpolyI:Cで処置したマウスにおける転移組織量の生物発光画像診断。(c)33日目のマウス大腿骨、脊椎及び肺における4T1.2腫瘍組織量のQ−PCR検出。 polyI:Cとドキソルビシンの併用は、早期治療設定において転移を低減することを示す。4T1.2細胞をBalb/cマウスの第4乳腺に接種した。原発腫瘍は0.2gに達した時に切除し、2日後に2週間の期間の処置を開始した。マウスは、ビヒクル単独、2日ごとのpolyI:C25ug、4日ごとのドキソルビシン4mg/kg、又はpolyI:Cとドキソルビシンの併用で処置した。転移組織量は、生物発光画像診断を使用し、設定時間ですべてのマウスについて可視化した。 Ifnar1欠陥マウスを使用してI型IFNシグナル伝達をブロックすると、弱転移性(4T1)及び非転移性(66cl4)乳癌モデルにおける骨転移が促進される。(a)4T1腫瘍及び66cl4腫瘍の原発腫瘍増殖。(b)4T1腫瘍担持マウスにおける転移組織量(切除なしの32日目)。(c)66cl4腫瘍担持マウスにおける転移組織量(切除後21日目)。RTB、相対的腫瘍組織量。(d)終了点での4T1腫瘍及び66cl4腫瘍担持マウスからの大腿骨の代表的なH&E染色切片。スケールバー、50μm。Tは腫瘍領域を表す。
本発明は、一部には、腫瘍におけるIRF7遺伝子機能の喪失が転移性表現型へのシフトを誘導すること、さらに、この機能喪失が腫瘍における特有の遺伝子サインの存在によってルーチン的に同定可能であることの両方を確認したことを基礎とするものであり、そのサインとは、それらのプロモーター内にIRF7結合部位を含む1つ又は複数の遺伝子の発現レベルの下方制御である。この知見によって、その転移傾向を判定する腫瘍のスクリーニング方法の開発を促進するだけでなく、転移性表現型を示す原発腫瘍のある患者を治療的又は予防的に処置する手段の開発も促進するが、この方法は患者における1型IFNのレベルを上方制御することに基づいている。
したがって、本発明の一態様は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、そのプロモーター中にIRF7結合部位を含む1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
より詳細には、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、表1の1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
関連する態様において、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルを検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を提供する。
用語「腫瘍」とは、本明細書では、制御されない細胞分裂によって特徴付けられる、細胞又は組織の異常腫瘤又は異常増殖を記載するために使用する。腫瘍は、良性である(癌性ではない)か、悪性(癌性)であり得る。腫瘍は、臨床上のスクリーニング方法又は診断方法、例えば、限定するものではないが、触診、生検、細胞増殖指数、内視鏡検査、マンモグラフィー、デジタルマンモグラフィー、超音波検査、コンピューター断層撮影(CT)、磁気共鳴画像(MRI)、陽電子射出断層撮影法(PET)、X線撮影、放射性核種評価、CT誘導又はMRI誘導吸引細胞診、及び画像誘導針生検などによって同定、モニター又は評価することができる。こうした診断方法は当業者には公知である。
より詳細には、前記腫瘍は原発腫瘍である。
腫瘍の「転移性表現型」への言及は、典型的にはリンパ管又は血液循環を介して、起源の臓器又は組織から別の臓器又は組織に拡散される対象の腫瘍細胞の能力に対して言及するものと理解されたい。また、対象細胞は、転移性表現型を示すが、腫瘍を発症した患者の別の臓器に実際に転移していても、していなくてもよいものと理解されたい。この目的のために、進行期での転移の存在だけでなく、より重要なことには、ごく初期段階の転移(この転移は数が少なく、サイズも小さいため、現在使用されている方法では検出が困難である)、又は原発腫瘍が転移性表現型に移行したがそれらの細胞が実際にはまだ別の臓器に転移していない転移(これは比較的時間が短いことが影響していると考えられる)の存在も本発明の方法によって検出する。特定の理論又は作用機序に本発明を限定するものではないが、IRF7機能性の下方制御が転移性表現型へのシフトを誘発するものと考えられる。したがって、これが生じた後に、腫瘍細胞は循環系に入り、別の臓器に植え付けられる。転移性疾患のごく初期段階である個体、又は遠隔臓器がまさに転移性播種を受けようとしている個体を同定することにより、そうでなければ転移性表現型が診断不可能であった場合に必要とされるものよりもより適切な治療的介入の可能性が提供される。この点に関し、転移「状態」への言及は、転移性表現型を示すかどうかが判定されるように腫瘍を評価することを意味するものと理解されたい。
決して本発明を限定するものではないが、一実施形態において、対象の方法が、骨への転移の傾向を示す腫瘍の転移性表現型を検出するのに特に有効であることが明らかになった。これは非常に有用な知見である。その理由は、骨転移は特に侵襲性の強く、治療が困難であると一般に考えられているからである。したがって、転移性表現型を示す腫瘍を同定する手段の開発は、現在可能とされるよりもはるかに初期段階のこれらの骨転移を潜在的に同定するメカニズムを提供する。そのため、これは、患者の予後を大幅に改善することができる。
この実施形態によれば、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、表1の1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示し、前記転移は骨転移である、上記方法が提供される。
関連する実施形態においては、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルを検出することを含み、前記IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルにおける低下が前記腫瘍の転移性表現型を示し、前記転移は骨転移である、上記方法が提供される。
決して本発明を限定するものではないが、癌転移の最多共通部位は肺、骨及び肝臓である。ほとんどの癌は身体の様々な部位に拡散する能力を有するが、多くの場合、より多くの他の部位に拡散するよりも1つの部位に拡散する。リンパ節を除く、転移に関する3つの最多共通部位を数種類のタイプの癌について下記に列挙する:
癌のタイプ 転移の主要部位
乳癌 肺、肝臓、骨
結腸癌 肝臓、腹膜、肺
腎臓癌 肺、肝臓、骨
肺癌 副腎、肝臓、肺
黒色腫 肺、皮膚/筋肉、肝臓
卵巣癌 腹膜、肝臓、肺
膵臓癌 肝臓、肺、腹膜
前立腺癌 骨、肺、肝臓
直腸癌 肝臓、肺、副腎
胃癌 肝臓、腹膜、肺
甲状腺癌 肺、肝臓、骨
子宮癌 肝臓、肺、腹膜
一実施形態において、前記腫瘍は、乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮の腫瘍である。
別の実施形態において、個体からの乳房、腎臓又は前立腺の腫瘍の転移状態を評価する方法であって、表1の1つ又は複数の遺伝子の前記腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法が提供される。
関連する実施形態において、個体からの乳房、腎臓又は前立腺の腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルを検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルにおける低下が前記乳房、腎臓又は前立腺の腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法が提供される。
本発明の方法は、転移の部位及び可能性のある部位を確定的に同定するものではないことを理解されたい。しかし、転移性表現型の陽性診断によって、その後、患者の転移性癌への移行に対処するための適切なモニタリング及び処置計画を設計することができる。
上文に詳述したように、本発明は、腫瘍細胞の転写因子IRF7の機能性喪失が、これらの腫瘍細胞の転移性表現型への移行をもたらすという予期せぬ認定に基づいている。特定の理論又は作用機序に本発明を限定するものではないが、インターフェロン制御因子(IRF)は、例えば、宿主防御、細胞周期制御、アポトーシス、腫瘍形成、及び免疫細胞の発生及びホメオスタシスをはじめとする、多様な機能を持つ転写因子のファミリーである。現在、哺乳動物のIRFファミリーには10種類のメンバー(IRF1〜10)が存在し、それらのすべては保存されたDNA結合ドメインを含有する。DNA結合ドメインはIRFのアミノ末端に位置しており、IFN刺激性応答エレメント(ISRE)に類似の特定のGAAAゲノム配列に結合する、5つのトリプトファンリピートからなる。IRFは、それらのカルボキシル末端でリン酸化によって活性化され、その後、それらは細胞質から核へ移動し、ISRE含有遺伝子の転写を行う。各種のIRFは、細胞内局在、構造上の特性、活性化を誘導する刺激の点で異なっており、それによって各IRFに特有の機能が付与されている。
原発腫瘍におけるIRF7発現が喪失するとその腫瘍が転移性表現型へシフトすることが今回明らかになった。この本発明者らの独自の知見は、原発腫瘍をルーチン的にスクリーニングしてそれら腫瘍の転移状態を評価するための基礎を提供する。しかし、また、これらの腫瘍においては、IRF7が喪失すると、表1(a)に列挙したインターフェロン制御遺伝子群の一部又は全部の発現が下方制御することも明らかになった。これらの遺伝子は、共通して、それらのプロモーター領域にIRF7結合部位の存在を有する。表1(b)の遺伝子は、一般的なI型インターフェロン制御遺伝子である。


上記で詳述したそれぞれの遺伝子への言及は、これらの遺伝子及びその変異型のすべての形態への言及として理解されたい。当業者には明らかであるように、いくつかの遺伝子は、単一体又は一塩基変異多型との間の対立遺伝子変異を示すことが知られている。SNPは、様々なサイズの挿入及び欠失と単純配列反復、例えば、ジヌクレオチド及びトリヌクレオチド反復を含む。変異型は、少なくとも90%、95%、98%、99%の配列同一性を共有する、すなわち、本明細書に記載の遺伝子に対して1つ又は複数の欠失、付加、置換、逆方向配列などを有する、同一領域からの核酸配列を含む。したがって、本発明は、本診断適用の観点から、実際の核酸配列間の軽微な遺伝的変異が個体間に存在し得るという事実にかかわらず、同じ結果が得られるような変異型にまで及ぶものと理解されたい。したがって、本発明は、他の任意の変異、多型又は対立遺伝子変異から生じるDNAのすべての形態にまで及ぶものと理解されたい。
本発明の方法の観点から、これらの遺伝子の「発現レベル」についてのスクリーニングは、これらの遺伝子から転写されるRNA又はそれから生成されるcDNA又はタンパク質発現産物のいずれかの形態をスクリーニングすることを含む、様々な方法で行うことができる。「RNA転写産物のレベルについてのスクリーニング」という言及は、RNAの直接的なスクリーニング、又はそれから転写されるcDNAのスクリーニングについて言及していると理解されたい。これらのいずれかの産物のレベル変化は、対象遺伝子の発現の変化を示す。上記で詳述したように、転移性表現型へ移行した腫瘍における機能性IRF7の喪失は、表1の遺伝子の全部又は一部の発現に低減又は喪失をもたらす。したがって、こうした試料においては、転写の低減と、それによるmRNA転写産物及びコードされているタンパク質の発現産物の喪失が観察されると予測される。またさらに、同定及び測定される核酸分子又はタンパク質は、分子全体であってもよく、その断片であってもよい。例えば、試料がどのように処理されたかによって、RNAの断片のみを同定することができる。前記断片が特定の遺伝子又はタンパク質を有するその起源を示すのに十分な配列を含むという条件に合致する限り、断片化分子は本発明の方法の論旨において有用である。
「核酸分子」についての言及は、デオキシリボ核酸分子及びリボ核酸分子とそれらの断片のすべてに対する言及として理解されたい。したがって、本発明は、試料中のRNAレベルを直接スクリーニングすること、又は目的のRNA群から逆転写された相補的cDNAをスクリーニングすることの両方に及ぶ。DNA、RNA又はタンパク質をスクリーニングすることを目的とした方法の設計は、十分に当業者の技術の範囲内である。
なお、上記の表1に列挙したいずれかの遺伝子は、本発明の方法において、単独で、又は表1中の他の遺伝子若しくは別の診断マーカーと組み合わせて使用することができる。たった1つの遺伝子の発現に関する情報によって有用な情報が得られることが推測されるが、より多くのマーカーが含まれている場合には、転移性腫瘍の分類の正確性に対する信頼が高まる。腫瘍は、任意の組み合わせで、表1に列挙した1から10までの遺伝子を含む、これらの遺伝子群の発現に関して分析することができる。表1に列挙した遺伝子の中から分析用の遺伝子群を選択することは、十分に当業者の能力の範囲内である。
簡潔にするため、出願人は、本発明での使用に好適な遺伝子の可能性のあるすべての組み合わせを列挙してはいない。しかし、こうしたすべての組み合わせが検討され、本発明の範囲内であるということを理解されたい。
さらなる実施形態において、前記スクリーニングは、少なくとも10遺伝子、少なくとも20遺伝子、少なくとも30遺伝子、少なくとも40遺伝子、少なくとも50遺伝子、少なくとも60遺伝子、少なくとも70遺伝子、少なくとも80遺伝子、少なくとも90遺伝子、少なくとも100遺伝子、少なくとも110遺伝子、少なくとも120遺伝子、少なくとも130遺伝子、少なくとも140遺伝子、少なくとも150遺伝子、少なくとも160遺伝子、少なくとも170遺伝子、少なくとも180遺伝子、少なくとも190遺伝子、少なくとも200遺伝子又は少なくとも208遺伝子を対象とする。
別の実施形態において、前記スクリーニングは、表2から選択される1つ又は複数の遺伝子を対象とする。
さらなる別の実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるIFITM3、TLR3、IRF7及びIL13RA1の発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
また別の実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるCALD1、RUNX1、YWHAZ及びHBEGFの発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
さらにまた別の実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるIL13RA1、CSF2RB、STAT1、CD44、IRF7、IFI44、TLR3及びIFITM3の発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
好ましくは、前記方法は、L13RA1、CD86、CSF2RB、STAT1、CD44、IRF7、IFI44、TLR3、IER3、IFITM3、RUNX3及びCTSSの発現を検出することを含む。
さらにまた別の実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるIFI44、IRF7、CSF2RB、STAT1、TLR3、IL13RA1及びIFITM3の発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
好ましくは、前記方法は、IFI44、IRF7、CSF2RB、STAT1、TLR3、IFI202B、IER3、RUNX3、CTSS、IL13RA1、IFITM3及びCD86の発現を検出することを含む。
さらなる実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるRUNX1、SQLE、PDXK、YWHAZ、DDX3X、RBBP4、HBEGF、DAB2及びFAM120Aの発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
好ましくは、前記方法は、RUNX1、SQLE、PDXK、HNMT、CALD1、YWHAZ、DDX3X、RBBP4、THBS1、HBEGF、DAB2及びFAM120Aの発現を検出することを含む。
別のさらなる実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるPTPRK及びSLC6A6の発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
好ましくは、前記方法は、CSDE1、ATP6V1B2、PTPRK、LGMN、CXCL9、TGIF1、NIPA2、SLC6A6、ARG1、CFP、CTSH及びACSL4の発現を検出することを含む。
また別のさらなる実施形態は、個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、前記腫瘍によるDHX58、BST2、IFI44、IFIT3、IRF7、STAT1、DSP及びUSP18の発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における前記遺伝子の発現レベルに対する前記遺伝子の発現レベルの低下が前記腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法を対象とする。
これまでの態様によれば、一実施形態において、前記スクリーニング方法は、mRNA又はcDNAについてのスクリーニングを対象とする。
別の実施形態において、前記スクリーニング方法は、コードされているタンパク質発現産物についてのスクリーニングを対象とする。
上記で詳述した遺伝子パネルは、単独のパネルとしてスクリーニングすることもできるし、より大きなパネルの一部を形成していてもよいことは当業者には明らかであろう。すなわち、1つ又は複数の追加のマーカーと共に所与のパネルについてスクリーニングすることを選択することができる。
IRF7、IRF9及びSTAT1に関し、腫瘍細胞の核内領域への1つ又は複数のこれらタンパク質の局在について、これがリン酸化とそれによる分子のシグナル伝達を良好に示すことから、スクリーニングすることができる。或いは、タンパク質のリン酸化形態の細胞内における存在についてスクリーニングすることができる。これらのタンパク質の絶対レベルにおける変化についてスクリーニングすることは可能であるが、転移性移行に至る細胞欠陥は、IRF7、IRF9又はSTAT1発現それ自体が必ずしも喪失するのではないことを理解されたい。この欠陥はまた、これらのタンパク質の機能の形態の喪失であってもよい。この場合、タンパク質は、機能的な形態ではないが、存在し得る。
本発明を特定の理論又は作用機序に限定するものではないが、これらのタンパク質はリン酸化を受け、その後、細胞質から核に移行することにより機能する。核内で、IRF7及びIRF9が遺伝子プロモーターに結合したら、転写が誘導される。したがって、非機能性タンパク質は、細胞質内局在が非機能性を示す、タンパク質の局在についてスクリーニングすることにより、又は、リン酸化の欠如が非機能を示す、リン酸化についてスクリーニングすることにより検出することができる。この形態の試験は、タンパク質の絶対レベル又は前記タンパク質のRNA転写産物についての試験と共に実施することができる。
「IRF7」、「IRF9」及び「STAT1」への言及は、対象タンパク質のmRNA又は対立遺伝子変異型若しくは多型変異型の代替スプライシングから生じるあらゆるアイソフォームを含む、これらのタンパク質のすべての形態を言及しているものと理解されたい。
対象の遺伝子発現又は機能タンパク質のレベルは、腫瘍の細胞において測定される。その転移状態を判定する腫瘍の試験は、多くの場合、腫瘍の外科的切除後に行われることは当業者には理解されよう。しかし、外科的切除が不可能であるか望ましくない限りにおいて、又は即時の結果が求められる限りにおいて、最初の診断時又はその直後に生検標本を採取し、この標本について試験を実施することができる。
問題の個体腫瘍から得られた結果は、対応する非転移性腫瘍に存在するそのレベルに対して評価される。これは対照レベルである。「対応する」とは、試験の対象である腫瘍と同一の組織タイプの腫瘍を意味する。例えば、乳房組織腫瘍が本発明の方法による分析の対象であるならば、遺伝子又はタンパク質の発現の対照レベルは、非転移性乳房組織腫瘍のものである。対照レベルは、問題の哺乳動物以外の個体から得られた個別の結果又は総合的な結果を反映する基準結果であってもよい。実際、この形態の分析は、目的の試験サンプルである、単一の生物学的試料の採取と分析を要求するキットを設計することができることから、好ましい分析方法である。対照レベルを提供する基準結果は、当業者に周知の任意の適切な手段によって算出することができる。例えば、非転移性腫瘍組織群を、遺伝子又はタンパク質の発現レベルの観点から評価し、それにより、その後のすべての試験試料の分析に対する基準値又は基準値の範囲を提供することができる。この対照レベルは、特定の集団の対象から決定され、そのような集団由来の試験試料に関し使用できることも理解されたい。したがって、特性、例えば、年齢、性別、民族性又は健康状態などの点で異なる、集団に対応する多数の基準値又は基準範囲の値を決定することができる。基準は、腫瘍が発生し得るそれぞれの組織のタイプについて作成することができることは予想されよう。前記「対照レベル」は、個別レベルであってもよいし、ある範囲のレベルであってもよい。
本発明の方法により試験される生物学的試料は、直接に試験するものでも、又は試験の前に一部の処理形態が要求されるものでもよい。例えば、組織試料は試験前にホモジナイズすることが要求される場合があり、又は、タンパク質の細胞内局在のin situ試験を行うために切片化が要求されこともある。或いは、細胞試料は試験前に透過処理(permeabilisation)が要求される場合がある。さらに、生物学的試料が液体形態でなく(こうした形態が試験に必要な場合)、試薬、例えば緩衝液などを加え、試料を可動化させることができる。
生物学的試料は直接的に試験することができ、或いは、生物学的試料に存在する核酸又はタンパク質の全部又は一部を試験前に単離させることができる。そのためには、表1の遺伝子の発現レベルについての変化をスクリーニングする場合、RNA転写産物自体、又はそこから転写されるcDNAをスクリーニングすることができることは理解されよう。また他の例において、試料は部分的に精製することもでき、或いは、分析前に濃縮することもできる。標的細胞群又はそれに由来する分子について、試験前に前処理、例えば、生ウイルスの不活性化又はゲル上での泳動を行うことは、本発明の範囲内である。また、生物学的試料は、新鮮なものを採取してもよく、試験前に(例えば凍結によって)保管してもよく、或いは、試験前に(例えば、培養を行うことにより)処理してもよいことも理解されたい。
用語の「個体」又は「患者」は、本明細書で使用する場合、ヒト、霊長動物、家畜動物(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ロバ)、実験動物(例えば、マウス、ラット、モルモット)、ペット動物(例えば、イヌ、ネコ)、及び野生捕獲動物(例えば、カンガルー、シカ、キツネ)を含む。好ましくは、哺乳動物は、ヒト又は実験動物である。さらにより好ましくは、哺乳動物はヒトである。
転移性表現型に移行した腫瘍における、対象分子の発現レベルの低下は、対照レベルに対する発現レベルの部分的な低下であっても、発現の完全な欠如であってもよいことを理解されたい。また、発現の低下の程度は遺伝子間で変わり得ることも理解されたい。したがって、表1の6つ以上の遺伝子が試験される範囲内において、発現レベルが低下する程度は遺伝子間で異なり得る。しかし、重要な論点は、それぞれの遺伝子のレベルが、その対応する対照に対して低下しているということである。さらに、同じタイプの原発腫瘍のある異なる患者間で試験を行う場合、試験する遺伝子の発現の低下の程度に変動が観察され得ることも予想されるはずである。しかし、観察レベルが非転移性腫瘍の対照レベルより下である限り、これは転移性表現型へのシフトを示している。
腫瘍試料において表1に列挙した1つ又は複数の遺伝子の発現レベルについての変化を試験する手段は、任意の適切な方法によって達成することができるが、そのような方法は当業者には周知であり、例えば、限定するものではないが、アレイ技術によるRNAの発現プロファイル評価(Alon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA:96,6745−6750,June 1999)がある。
「マイクロアレイ」は、好ましくは、固相担体の表面に形成された、それぞれが区画された空間を有する個別の領域のリニアアレイ又は多次元アレイである。マイクロアレイ上の個別領域の密度は、単一固相担体の表面上で検出される標的ポリヌクレオチドの総数によって決定される。本明細書で使用する場合、DNAマイクロアレイは、複合核酸混合物から相補的オリゴヌクレオチドを検出するために使用される、チップ又は他の表面上に置かれたオリゴヌクレオチドプローブのアレイである。アレイでのプローブのそれぞれの特定群の位置は分っているので、標的ポリヌクレオチドの同定は、マイクロアレイでの特定の位置へのそれらの結合に基づいて行うことができる。
DNAマイクロアレイ技術により、単一固相担体上で複数の標的核酸分子の大規模アッセイを実施することができる。米国特許第5,837,832号(Chee et al.)及び関連特許出願には、試料中の特定の核酸配列をハイブリダイズさせて検出するためのオリゴヌクレオチドプローブアレイの固定化が開示されている。目的の組織から単離された目的の標的ポリヌクレオチドをDNAチップにハイブリダイズし、個別のプローブ位置での標的ポリヌクレオチドの選好性とハイブリダイゼーション程度に基づいて特異的配列が検出される。アレイの重要な用途の1つは差次的遺伝子発現の分析であり、この場合、異なる細胞又は組織、多くの場合、目的の組織と対照の組織における遺伝子の発現プロファイルが比較され、それぞれの組織間の遺伝子発現におけるあらゆる差が同定される。こうした情報は、特定の組織のタイプで発現される遺伝子のタイプの同定、及び発現プロファイルに基づいた病態の診断に有用である。
一例においては、目的の試料由来のRNAを逆転写に供し、標識cDNAを取得する。米国特許第6,410,229号を参照されたい(Lockhart et al.)。次いで、そのcDNAを、チップ又は別の表面上に既知の順で配列されている既知の配列のオリゴヌクレオチド又はcDNAにハイブリダイズさせる。別の例においては、RNAを生物学的試料から単離し、cDNAプローブが固定されているチップにハイブリダイズさせる。標識cDNAがハイブリダイズするオリゴヌクレオチドの位置によってcDNAに関する配列情報が提供され、一方、ハイブリダイズされた標識RNA又はcDNAの量によって目的のRNA又はcDNAの相対的な出現量(the relative representation)の評価が得られる。Schena et al.Science 270:467−470(1995)を参照されたい。例えば、ヒト癌における遺伝子発現パターンを分析するためのcDNAマイクロアレイの使用がDeRisi,et al.(Nature Genetics 14:457−460(1996))によって記載されている。
一実施形態において、対象核酸に対応する核酸プローブが調製される。マイクロアレイに付着している核酸プローブは、標的配列と本発明のプローブの特異的ハイブリダイゼーションが生じるように、生物学的試料の核酸に実質的に相補的となるように設計される。この相補性は、標的配列と本発明の一本鎖核酸の間でのハイブリダイゼーションに干渉する、任意の数の塩基対ミスマッチが存在し得るという点で、完全である必要はない。ヌクレオチドレベルでの遺伝子の全体的相同性は、おそらくは約40%以上、おそらくは約60%以上、よりさらにおそらくは約80%以上であり得る;これに加え、約8〜12個又はそれ以上のヌクレオチドからなる対応の連続配列が存在するであろう。しかし、最も厳しくない(the least stringent)ハイブリダイゼーション条件下であってでさえハイブリダイゼーションが起こらないほど変異の数が多い場合には、配列は相補的標的配列ではない。したがって、本明細書において「実質的に相補的な」とは、通常の反応条件、特に高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするように、プローブが標的配列に十分に相補的であることを意味する。
核酸プローブは、一般には一本鎖であるが、部分的に一本鎖であっても部分的に二本鎖であってもよい。プローブの鎖数は、標的配列の構造、組成及び特性によって決定される。一般に、オリゴヌクレオチドプローブは、約6、8、10、12、15、20、30から約100個までの塩基長の範囲であり、約10から約80個までの塩基であるのが好ましく、さらに約15から約40個までの塩基であるのが特に好ましい。すなわち、一般に、全遺伝子がプローブとして使用されることは稀である。一部の実施形態においては、数百塩基までの非常に長い核酸を使用することができる。プローブは、当業者に公知の条件下で相補的鋳型配列にハイブリダイズするのに十分に特異的である。ハイブリダイゼーション時にハイブリダイズする、プローブの配列と相補的鋳型(標的)配列との間のミスマッチ数は、BLAST(デフォルト設定)により判定した場合、一般に15%を超えず、通常10%を超えず、好ましくは5%を超えない。
オリゴヌクレオチドプローブは、核酸で通常確認される天然の複素環塩基(ウラシル、シトシン、チミン、アデニン及びグアニン)、並びに修飾塩基及び塩基類似体を含むことができる。プローブの標的配列へのハイブリダイゼーションに適合するすべての修飾塩基又は塩基類似体は本発明の実施に有用である。プローブの糖又は配糖体の部分は、デオキシリボース、リボース及び/又はこれらの糖の修飾形態、例えば、2’−O−アルキルリボースなどを含み得る。好ましい実施形態において、糖成分は2’−デオキシリボースである;しかし、プローブが標的配列にハイブリダイズする能力に適合するすべての糖成分が使用可能である。
一実施形態において、プローブのヌクレオシド単位は、当技術分野で周知であるように、リン酸ジエステル骨格により連結している。さらなる実施形態において、ヌクレオチド間の連結は、プローブの特異的ハイブリダイゼーションと適合する、当業者に既知のすべての連結を挙げることができ、例えば、限定するものではないが、ホスホロチオアート、メチルホスホナート、スルファマート(例えば、米国特許第5,470,967号を参照)及びポリアミド(すなわち、ペプチド核酸)がある。ペプチド核酸は、Nielsen et al.(1991)Science 254:1497−1500、米国特許第5,714,331号、及びNielsen(1999)Curr.Opin.Biotechnol.10:71−75に開示されている。
ある特定の実施形態において、プローブはキメラ分子であってもよい;すなわち、2種以上のタイプの塩基又は糖のサブユニットを含んでいてもよく、且つ/又は、連結が同一プライマー内で2種以上からなってもよい。プローブは、当技術分野で知られているように、その標的配列へのハイブリダイゼーションを促進する成分、例えば、挿入剤及び/又は小溝結合剤を含み得る。塩基、糖、及びヌクレオシド間骨格の変種、並びにプローブ上の任意のペンダント基の存在は、配列特異的様式で、その標的配列と結合するプローブの能力と適合するであろう。多くの構造的修飾は、これらの範囲内と考えられる。有利には、本発明によるプローブは、シグナルを増幅させるような構造的特性を有し得、そのような構造的特性は、例えば、Urdea et al.(Nucleic Acids Symp.Ser.,24:197−200(1991))、又は欧州特許第EP−0225,807号に開示されているような、分枝状DNAプローブである。さらに、プローブを形成する様々な複素環塩基、糖、ヌクレオシド及びヌクレオチドを調製する合成方法、並びに特異的な所定の配列のオリゴヌクレオチドの調製は、当技術分野で十分に開発されており、公知である。オリゴヌクレオチド合成に関する好ましい方法は、米国特許第5,419,966号の教示を取り込む。
特定の標的核酸に対する複数のプローブは、標的核酸の多型性及び/又は二次構造、データの冗長性などを考慮して設計することができる。一部の実施形態において、配列毎に2つ以上のプローブが使用される場合、オーバーラッププローブ又は単一の標的遺伝子の異なる区分に対するプローブのいずれかが使用される。すなわち、2、3又は4つ以上のプローブを使用して、特定の標的に対して重複的に(in a redundancy)構築される。プローブはオーバーラップされ得るか(すなわち、共通の一部配列を有する)、又は、遺伝子の個別の配列に特異的である。複数の標的ポリヌクレオチドが本発明により検出される場合、特定の標的ポリヌクレオチドに対応するそれぞれのプローブ又はプローブ群は、マイクロアレイの個別の空間に置かれる。
プローブは、例えば、ウェル内の溶液中に、又はマイクロアレイの表面上にあってもよいし、或いは固相担体に付着していてもよい。使用可能な固相担体材料の例としては、プラスチック、セラミック、金属、樹脂、ゲル及び膜が挙げられる。有用なタイプの固相担体としては、プレート、ビーズ、磁性材料、マイクロビーズ、ハイブリダイゼーションチップ、膜、結晶体、セラミックス及び自己集合単層が挙げられる。一例には、二次元又は三次元マトリックス、例えば、複数のプローブ結合部位を有するゲル又はハイブリダイゼーションチップが含まれる(Pevzner et al.,J.Biomol.Struc.&Dyn.9:399−410,1991;Maskos and Southern,Nuc.Acids Res.20:1679−84,1992)。ハイブリダイゼーションチップは、非常に大型のプローブアレイを構築し、次いで、標的核酸とハイブリダイズさせるために使用することができる。チップのハイブリダイゼーションパターン分析は、標的ヌクレオチド配列の同定に有用となり得る。パターンは人により、又はコンピューターで解析することができるが、ハイブリダイゼーションによる位置配列決定(positional sequencing)そのものをコンピューターに解析させ自動化させることも明らかである。別の例において、蛍光ビーズ系の手法と組み合わせて、固相構造支持体上でAffymetrixチップを使用することができる。まだ別の例において、cDNAマイクロアレイを利用することができる。この点については、Lockkart等によって開示されているオリゴヌクレオチド(すなわち、固相上のin situでのAffymetrix合成プローブ)、すなわちフォトリソグラフィーが特に好ましい。
当業者に明らかであるように、核酸は、様々な方法で固相担体に付着又は固定させることができる。本明細書での「固定化」とは、核酸プローブと固相担体との間の対合又は結合が結合、洗浄、分析及び除去の条件下で十分安定していることを意味する。結合は、共有結合であってもよいし、非共有結合であってもよい。本明細書での「非共有結合」及び文法上の同等表現は、静電性相互作用、親水性相互作用及び疎水性相互作用のいずれか1つ以上を意味する。非共有結合には、担体へのストレプトアビジンなどの分子の共有結合、及びストレプトアビジンへのビオチン化プローブの非共有結合が含まれる。本明細書での「共有結合」及び文法上の同等表現は、2つの部分である固相担体とプローブが、シグマ結合、パイ結合及び配位結合を含む少なくとも1つの結合によって付着していることを意味する。共有結合は、プローブと固相担体の間で直接的に形成されていてもよいし、架橋剤により、又は固相担体又はプローブ又は両分子のいずれかの上に存在する特定反応基の介在により形成させることができる。また固定化は、共有結合及び非共有結合の相互作用の組み合わせを含んでいてもよい。
核酸プローブは、共有結合により、例えば、カップリング剤による連結により、又は共有結合若しくは非共有結合により、例えば静電性相互作用、水素結合若しくは抗体抗原結合などにより、又はそれらの組み合わせにより固相担体に結合させることができる。典型的なカップリング剤としては、ビオチン/アビジン、ビオチン/ストレプトアビジン、黄色ブドウ球菌プロテインA/IgG抗体F断片、及びストレプトアビジン/プロテインAキメラ(T.Sano and C.R.Cantor,Bio/Technology 9:1378−81(1991))、又はこれらの薬剤の誘導体若しくは組み合わせが挙げられる。核酸は、光開裂性結合、静電性結合、ジスルフィド結合、ペプチド結合、ジエステル結合、又はこれらの種類の結合の組み合わせによって固相担体に付着させることができる。アレイはまた、例えば4,4’−ジメトキシトリチル又はその誘導体などの選択的に遊離可能な結合によって、固相担体に付着させることもできる。有用であることが確認されている誘導体としては、3又は4[ビス−(4−メトキシフェニル)]−メチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3又は4[ビス−(4−メトキシフェニル)]−メチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3又は4[ビス−(4−メトキシフェニル)]−ヒドロキシメチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3又は4[ビス−(4−メトキシフェニル)]−クロロメチル−安息香酸、及びこれらの酸の塩が挙げられる。
一般的に、プローブは、当業者には明らかであるように、様々な方法でマイクロアレイに付着される。本明細書に記載されているように、核酸は、まず合成されてから、その後マイクロアレイに付着させることも、マイクロアレイ上で直接合成させることもできる。
マイクロアレイは適切な固相基質を含む。本明細書での「基質」又は「固相担体」又は別の文法上の同等表現は、核酸プローブの付着又は会合に適切な分離した個別部位を含有するように修飾され、少なくとも1つの検出方法に適し得るすべての材料を意味する。本発明の固相担体は、ヌクレオチドハイブリダイゼーション及び合成を支持するのに適したすべての固相材料及び構造体であり得る。好ましくは、固相担体は、プライマーを固定化することができ、逆転写酵素反応が実施される、少なくとも1つの実質的に硬質な表面を含む。ポリヌクレオチドマイクロアレイ成分が安定的に結合しており、様々な材料から製造することができる基質としては、プラスチック、セラミックス、金属、アクリルアミド、セルロース、ニトロセルロース、ガラス、ポリスチレン、ポリエチレン酢酸ビニル、ポリプロピレン、ポリメタクリラート、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、ポリシリケート、ポリカーボナート、テフロン(登録商標)、フルオロカーボン、ナイロン、シリコーンゴム、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリオルトエステル、ポリプロピルフマラート、コラーゲン、グリコサミノグリカン、及びポリアミノ酸が挙げられる。基質は、二次元又は三次元の形態であってもよく、例えば、ゲル、膜、薄膜、ガラス、プレート、シリンダー、ビーズ、磁気ビーズ、光ファイバー、織り繊維などがある。アレイの好ましい形態は三次元アレイである。好ましい三次元アレイは、タグ付きビーズの集合体である。それぞれのタグ付きビーズには、異なるプライマーが付着している。タグは、色素(Luminex、Illumina)及び電磁場(Pharmaseq)などのシグナル伝達手段によって検出可能であり、タグ付きビーズ上のシグナルは(例えば、光ファイバーを使用して)遠隔的に検出することもできる。固相担体のサイズは、DNAマイクロアレイ技術に有用である、任意の標準マイクロアレイサイズであってもよく、そのサイズは、本発明の反応の実施に使用される特定の装置に適合するように調整することができる。一般的に、基質は光学的検出が可能であり、感知できるほど蛍光を発しない。
一実施形態において、マイクロアレイの表面とプローブは、後でその2つを付着させるために化学官能基で誘導体化されていてもよい。したがって、例えば、マイクロアレイは、化学官能基、例えば、限定するものではないが、アミノ基、カルボキシ基、オキソ基及びチオール基により誘導体化されるが、アミノ基が特に好ましい。これらの官能基を使用する場合、プローブは、プローブ上の官能基を使用して付着させることができる。例えば、アミノ基を含有する核酸は、例えば、当技術分野で公知のリンカーを使用して、アミノ基を含む表面に付着させることができる。例えば、ホモ二官能性又はヘテロ二官能性のリンカーが周知である。さらに、一部の場合においては、追加のリンカー、例えば、アルキル基(置換アルキル基及びヘテロアルキル基を含む)を使用することができる。
この実施形態において、オリゴヌクレオチドは当技術分野で知られているようにして合成され、次いで、固相担体の表面に付着させる。当業者には明らかであるように、5’末端又は3’末端のいずれかを固相担体に付着させることもでき、又は、内部ヌクレオシドを介して付着させることもできる。さらなる実施形態において、固相担体への固定化は非共有結合であっても非常に強固にすることができる。例えば、ビオチン化オリゴヌクレオチドを調製し、ストレプトアビジンが共有結合で被覆されている表面にこれを結合させ、それによって付着させることができる。
アレイは、例えば、ポリヌクレオチドマイクロアレイ成分を事前に調製し、次いで、表面に安定的にそれらの成分を結合させるといった、任意の都合のよい方法によって製造することができる。或いは、オリゴヌクレオチドは、当技術分野で公知のように、表面上で合成することもできる。これらを製造するための多数の異なるアレイ構造と方法は当業者に公知であり、国際公開第95/25116号及び国際公開第95/35505号(フォトリソグラフィー法)、米国特許第5,445,934号(フォトリソグラフィーによるin situ合成)、米国特許第5,384,261号(機械的に方向付けた流路によるin situ合成);並びに米国特許第5,700,637号(スポッティング、プリンティング又はカップリングによる合成)に開示されている;これらの開示は、その全体を参照により本明細書に組み込むものとする。DNAをビーズにカップリングさせる別の方法は、DNAの末端に付着させた特異的リガンドを使用し、ビーズに付着しているリガンド結合分子に連結させる。考えられるリガンド結合パートナー対としては、ビオチン−アビジン/ストレプトアビジン、又は様々な抗体/抗原の対、例えば、ジゴキシゲニン−抗ジゴキシゲニン抗体(Smith et al.,Science 258:1122−1126(1992))が挙げられる。DNAの担体への共有結合の化学的付着は、標準のカップリング剤を使用して、DNAの5’−リン酸塩を、ホスホアミデート結合を介して被覆されたミクロスフェアに連結させることにより達成することができる。オリゴヌクレオチドを固相状態基質へ固定化する方法は十分に確立されている。Pease et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91(11):5022−5026(1994)を参照されたい。固相状態の基質にオリゴヌクレオチドを付着させる好ましい方法は、Guo et al.,Nucleic Acids Res.22:5456−5465(1994)によって開示されている。固定化は、in situDNA合成(Maskos and Southern、上掲)によるか、ロボットアレイ技術と組み合わせて、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドの共有結合(Guo et al.、上掲)により実施することができる。
マイクロアレイによって示される固相技術に加えて、遺伝子発現は、液相アッセイを使用することでも定量することができる。こうした系の1つは、動的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。動的PCRでは、特定の核酸配列の同時増幅と定量が可能である。特異性は、標的部位を取り囲む一本鎖核酸配列に優先的に結合するように設計された合成オリゴヌクレオチドプライマーに由来する。このオリゴヌクレオチドプライマー対は、標的配列のそれぞれの鎖上で特異的に非共有結合して複合体を形成する。これらの複合体は、反対方向に二本鎖DNAのin vitro転写を促進する。反応混合物の温度サイクルによって、個々の鎖への核酸のプライマー結合、転写、及び再溶解(remelting)の連続サイクルが生じる。その結果、標的dsDNA産物が指数関数的に増加する。この産物は、挿入色素の使用又は配列特異的プローブのいずれかによって、リアルタイムで定量することができる。SYBR(r)グリーン1は挿入色素の一例であるが、これはdsDNAに優先的に結合し、蛍光シグナルを同時に増加させる。例えば、TaqMan法で使用されるような配列特異的プローブは、オリゴヌクレオチドの相対する末端に共有結合している蛍光色素とクエンチング分子からなる。プローブは、2つのプライマー間の標的DNA配列を選択的に結合するように設計される。DNA鎖がPCR反応で合成される場合、蛍光色素はポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性によってプローブから切断され、シグナル発光が生じる。プローブシグナル発生法は、色素挿入法よりもより特異的であり得るが、いずれの場合にも、シグナル強度は産生されるdsDNA産物に比例する。それぞれのタイプの定量方法は、各ウェルが目的の核酸配列に特異的なプライマー及び/又はプローブを提示するマルチウェル液相アレイにおいて使用することができる。組織又は細胞系のメッセンジャーRNA調製物を使用する場合、プローブ/プライマー反応のアレイは、目的の複数の遺伝子産物の発現を同時に定量することができる。Germer et al.,Genome Res.10:258−266(2000);Heid et al.,Genome Res.6:986−994(1996)を参照されたい。
IRF7、IRF9及びSTAT1タンパク質の機能性レベルについての変化を試験する手段もまた、当業者に周知の任意の適切な方法によって達成することができる。例えば、タンパク質の細胞内局在のスクリーニングは、簡単な免疫組織化学によって行うことができる。
適切な方法の例としては、限定するものではないが、組織切片又は生検標本の抗体スクリーニングが挙げられる。
抗体をベースとした診断方法が使用される限りにおいて、マーカータンパク質の存在は、多数の方法、例えば、ウェスタンブロッティング、ELISA又はフローサイトメトリー方法において判定することができる。これらには、言うまでもなく、単一部位及び二部位の両アッセイ又は非競争型の「サンドイッチ」アッセイ、並びに従来の競合的結合アッセイが含まれる。これらのアッセイにはまた、標識抗体の標的への直接的な結合も含んでいる。
サンドイッチアッセイは、特に最も有用で一般に用いられているアッセイである。サンドイッチアッセイ技術には多数の変化形が存在するが、それらのすべては、本発明に包含されるものとする。簡潔に説明すると、典型的なフォワードアッセイでは、非標識抗体は固相基質上に固定化され、試験しようとする試料を結合分子と接触させる。抗体−抗原複合体を形成させるのに十分な時間の適切なインキュベーション時間の後に、検出可能なシグナルを生成することができるリポーター分子で標識した当該抗原に特異的な二次抗体をその後加え、抗体−抗原−標識抗体の別の複合体の形成に十分な時間でインキュベートする。未反応のすべての物質を洗い流し、リポーター分子によって産生されるシグナルを観察することにより抗原の存在を判定する。これらの結果は、可視シグナルの単純な観察による定性的なものであってもよいし、或いは、対照試料と比較することによって定量することができる。フォワードアッセイの変化形には、試料と標識抗体の両方が結合抗体に同時に添加される同時アッセイが含まれる。これらの技術は当業者には周知であり、任意のわずかな変更がそれに含まれることは容易に理解されるであろう。
典型的なフォワードサンドイッチアッセイにおいては、マーカー又はその抗原部分に対する特異性を有する第1の抗体が固相表面に共有結合的に又は受動的に結合している。固相表面は典型的にはガラス又はポリマーであり、最も一般に用いられているポリマーはセルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又はポリプロピレンである。固相担体は、チューブ、ビーズ、マイクロプレートのディスクの形態であってもよいし、免疫測定を実施するのに好適な他の任意の表面であってもよい。結合方法は当技術分野で周知であり、一般に架橋結合、共有結合、又は物理的吸着からなり、ポリマー−抗体複合体は試験試料の調製で洗浄される。次いで、被験試料のアリコートを固相複合体に加え、十分な時間(例えば、2〜40分)及び適切な条件下(例えば、25℃)でインキュベートし、抗体に存在する任意のサブユニットを結合させる。インキュベーション時間の後、抗体サブユニット固相を洗浄し、乾燥させ、抗原の一部に特異的な二次抗体と共にインキュベートする。二次抗体は、抗原への二次抗体の結合を示すために使用されるリポーター分子に連結している。
本明細書で使用する場合の「リポーター分子」とは、その化学的性質によって、抗原−結合抗体を検出することができる、分析的に識別可能なシグナルを提供する分子を意味する。検出は、定性的又は定量的のいずれであってもよい。このタイプのアッセイで最も一般的に使用されているリポーター分子は、酵素、蛍光団、又は放射性核種含有分子(すなわち、放射性同位元素)及び化学発光性分子である。
酵素免疫測定法の場合には、酵素は、一般にグルタルアルデヒド又は過ヨウ素酸塩によって、二次抗体に結合する。しかし、容易に理解されるように、様々な異なる結合技術が存在し、それらは当業者に容易に利用され得る。一般に使用される酵素としては、数あるもの中から、西洋ワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ及びアルカリフォスファターゼが挙げられる。特定の酵素と共に使用される基質は、一般に、対応する酵素による加水分解の際に、検出可能な色の変化が得られるように選択される。適切な酵素の例としては、アルカリフォスファターゼ及びペルオキシダーゼが挙げられる。さらに、蛍光原基質を使用することも考えられるが、これは上記の発色性基質ではなく蛍光性産物を生じる。すべての事例において、酵素標識抗体が一次抗体ハプテン複合体に加えられ、結合され、その後、過剰の試薬で洗い流される。次いで、適切な基質を含有する溶液が抗体−抗原−抗体の複合体に加えられる。二次抗体に連結している酵素と基質を反応させ、定性的な視覚シグナルを得る。試料中に存在していた抗原の量を示すために、これをさらに、通常、分光測光法により定量化する。「リポーター分子」はまた、細胞凝集又は凝集の阻害の使用、例えば、ラテックスビーズ上の赤血球にまで及ぶ。
或いは、蛍光性化合物、例えば、フルオロセイン及びローダミンなどは、その結合能力を変えることなく、抗体に化学的に結合することができる。特定の波長の光をもつ照明により活性化される場合、蛍光色素標識抗体は、分子内の励起状態を誘導する光エネルギーを吸収し、続いて、光学顕微鏡によって視覚的に検出可能な特徴的な色の光を発光する。EIAでは、蛍光性標識抗体を一次抗体−ハプテン複合体に結合させる。非結合の試薬を洗い流した後、得られた三次複合体を適切な波長の光に暴露し、それにより観察される蛍光は、目的のハプテンの存在を示す。免疫蛍光法及びEIAの技術は両方とも当技術分野で十分に確立されており、本方法にとって特に好ましいものである。しかし、他のリポーター分子、例えば、放射性同位元素、化学発光性分子又は生物発光性分子も使用することができる。
これらのタンパク質のリン酸化状態をスクリーニングすることを選択する限りにおいて、これは定性的又は定量的に実施することができる。簡単に説明すると、例えば、放射性リン酸(例えば、[32P]−γATP)を取り込んだ後のオートラジオグラフで展開されたバンド強度の目視による評価、或いは、単離において(すなわち、あらゆるリン酸化の存在/非存在)又は対照試験との比較において、リン酸化された残基を特異的に認識する抗体を使用するイムノブロッティングを実施することができ、この場合の濃く且つ/又は厚いバンドは、弱く且つ/又は薄いバンドよりもリン酸化のレベルが高いことを示す。分析の対応するタイプは、レポーター読み出し情報により定性的又は定量的に実施することができる。より精度の高い分析は、可視光又は蛍光に基づく濃度計などの設備を利用して実施することができ、これによって、基準に対する所与のバンド中のリン酸化タンパク質の濃度を経験的に計算することができる。
関連する態様において、本知見により、転移性癌を処置するための手段の開発が可能になった。本発明のこの態様の方法は、原発腫瘍を標的とするように選択されたすべての治療計画に対する補助療法として最適に使用されるものと理解されたい。例えば、原発腫瘍を外科的に摘出し、続いて、対象処置方法を適用して転移性疾患を治療的に処置することができる。別の例においては、原発腫瘍が外科的に摘出困難であり、放射線治療によって処置される場合があるが、そのような場合であっても、本方法を使用して、同時に患者の転移性腫瘍を処置することができる。本発明の方法の適用は、一般に、原発腫瘍の分析によって転移性表現型にシフトしたことが明らかになった後に示されることとなることは、当業者には明白であろう。
決して本発明を限定するものではないが、本明細書に記載の診断方法は転移性表現型へのシフトを同定するものであり、転移性拡散が他の臨床上の状況にある間に既に始まっている可能性がある一部の事例においては、転移性表現型へのシフトが起こっている可能性があるが、別の臓器への原発腫瘍細胞の実際的な拡散はまだ発生していない場合がある。転移性腫瘍がより明らかに目視されるようになる、転移性癌のより進行したステージにある以外、原発腫瘍の転移性拡散が生じているか否かを確認することができないことが想定される。したがって、本発明の方法は、例えば、転移性表現型を示す原発腫瘍を外科的に摘出することはできないが、まだ実際には拡散されていないような場合に、予防的に機能し得るか、或いは、これらの転移が従来の診断技術によってまだ検出できなくとも、転移性拡散が始まっているような場合に、治療的に機能し得る。
本発明のこの態様の処置方法は、進行期又は初期のいずれかの転移性疾患の処置において有用性を有するが、初期の転移の予防又は治療におけるその適用は、進行期の疾患に関連している他の臨床上の問題の範囲が原因で衰弱や、好ましくない予後結果に至る可能性があって、しかも、後期の処置がそれほど効果的でない状態となり得る、進行期疾患の時点に患者が到達することを潜在的に防ぐ手段を提供するので特に有意である。これまで、転移性疾患を処置する有効な手段はなかった。これまで使用されてきた主な処置法は化学療法であるが、これは非常に非特異的であり、有効性はそれほどではない。また臨床医は、転移性疾患の臨床上の兆候がなかった場合には、その副作用の問題から患者にこの治療計画を受けさせることは気がすすまなかった。多くの場合、転移が診断可能となる頃には、疾患は相対的に進行しており、予後が悪いというケースである。たとえその初期であっても、原発腫瘍が転移性であるか否かを正確且つ容易に判定するための手段と、非機能性IRF7である、これらの細胞における特異的な欠陥を標的とする治療計画に基づいた転移性腫瘍を処置する手段の両方を、本発明の方法が今回初めて提供したという事実は、腫瘍学の分野における重要な前進である。
上文で詳述したように、本発明は、原発腫瘍の機能性IRF7の喪失が転移性表現型へのシフトを誘導するという確定に基づいている。したがって、診断方法が、原発腫瘍のIRF7関連遺伝子シグネチャーの状態をスクリーニングすることに基づいて開発されたという事実に加えて、IRF7経路の回復が有効な治療計画を提供するということも明らかになった。
したがって、本発明のこの態様は、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体における転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を対象とする。
「IRF7機能異常」の言及は、本発明の第1の態様の方法によって診断可能なタイプの原発腫瘍に由来する転移性癌を言及するものとして理解されたい。すなわち、簡潔に説明すると、IRF7は、原発腫瘍内で非機能性となっているか、機能が低下してきており、その結果、腫瘍の転移性表現型へのシフトが生じた。これは、表1の6つ以上の遺伝子の腫瘍細胞による発現の喪失、又はIRF7、IRF9及びSTAT1の機能性レベルの低下によって診断的に特徴付けられる。本発明は特定の理論又は作用機序に限定するものではないが、原発腫瘍におけるこの欠陥を示す患者は、IRF7経路の機能性を回復するように作用するI型IFN療法に良好に応答し、それによって、転移性疾患が効果的に処置されることが明らかとなった。
「転移性」及び「個体」の言及は、上文で定義した意味と同じ意味を有するものと理解されたい。
一実施形態において、前記転移性癌は、乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮の癌である。
別の実施形態において、本発明は、より詳細には、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の乳房、腎臓又は前立腺の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を対象とする。
「乳房、腎臓、前立腺」又は他の転移性癌への言及は、これらの臓器の1つに存在する原発腫瘍から発生した転移性癌を言及するものと理解されたい。本発明は、これらの臓器に限定するものではないが、今回、ルーチン的に診断可能であるIRF7機能性の喪失によって特徴付けられる、上文に記載されているような、あらゆる臓器から発生する転移性癌にまで及び得る。
別の実施形態において、転移が骨に存在し、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記個体におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を対象とする。
本発明は特定の理論又は作用機序に限定するものではないが、ヒトI型IFNは、IFNAR1鎖及びIFNAR2鎖からなるIFN−α受容体(IFNAR)として公知である、特定細胞表面受容体複合体に結合する。哺乳動物のI型IFNは、IFN−α(アルファ)、IFN−β(ベータ)、IFN−κ(カッパ)、IFN−δ(デルタ)、IFN−ε(イプシロン)、IFN−τ(タウ)、IFN−ω(オメガ)及びIFN−ζ(ゼータ、リミチンとしても公知)と呼ばれている。したがって、「I型IFN」への言及は、すべての前駆体、前駆タンパク質又は中間体形態を含むこの分類の範囲内に入るあらゆるインターフェロンの型を言及するものと理解されたい。またこれには、I型IFN mRNA又はI型IFNの多型形態の選択的スプライシングから生じ得るすべてのアイソフォームへの言及が含まれる。I型IFNへの言及は、二量体、多量体又は融合タンパク質として存在しているかどうかにかかわらず、すべてのI型IFNタンパク質にまで及ぶ。一実施形態において、前記I型IFNはIFN−α又はIFN−βである。
したがって、一実施形態において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記患者におけるIFN−αのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を提供する。
別の実施形態において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、前記組成物が前記患者におけるIFN−βのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法を提供する。
「有効量」とは、所望の免疫応答を得るため、又は発症を予防若しくは遅延させるため、又は進行を抑制するため、又は処置されている特定の状態の発症若しくは進行のすべてを停止するために少なくとも部分的に必要とされる量を意味する。この量は、処置される個体の健康及び身体状況、処置される個体の分類群、特異的免疫応答を刺激する個体の免疫系の能力、所望する保護の程度、ワクチンの処方、医学的状況の評価、及び他の関連要因に依存して変動する。この量は、日常的な試験によって決定することができる比較的広い範囲にあることが予測される。
関連する態様において、IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置するための医薬の製造におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤の使用を提供する。
一実施形態において、前記転移性癌は、乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮の癌である。
別の実施形態において、前記癌は骨転移の発症によって特徴付けられる。
さらに別の実施形態において、前記I型IFNはIFN−α又はIFN−βである。
I型IFNのレベルを上方制御する薬剤の点から、これは任意の適切な分子、例えば、限定するものではないが、
(i)I型IFNタンパク質又はその機能性断片;
(ii)I型IFN又はその機能性断片をコードする核酸分子;
(iii)例えば、I型IFN遺伝子の転写又は翻訳制御をモジュレートすることによってI型IFNの発現を上方制御するタンパク性分子又は非タンパク性分子;
(iv)例えば、TLR7/8アゴニストイミキモドを含むToll様受容体などのパターン認識受容体と相互作用するタンパク性分子又は非タンパク性分子
であってもよい。
上述のタンパク性分子は、天然、組換え又は合成起源などの任意の適切な起源に由来してもよく、例えば、天然物スクリーニング後に同定された融合タンパク質又は分子を含む。非タンパク性分子への言及は、例えば、核酸分子への言及であってもよく、またそれは、例えば、天然物スクリーニングなどの天然起源に由来した分子であってもよく、又は、化学合成された分子であってもよい。本発明は、アゴニストとして作用し得るI型IFN発現産物又は小分子の類似体を検討する。化学的アゴニストは、必ずしもI型IFN発現産物に由来しなくてもよいが、特定の構造的類似性を共有し得る。或いは、化学的アゴニストは、特定の生理化学的特性を満たすように特に設計することができる。
上述の(i)〜(iv)の事項において言及されているタンパク性分子及び非タンパク性分子とは、本明細書では、まとめて「調節剤」と呼ぶ。
上文で定義された調節剤についてのスクリーニングは、幾つかの適切な方法のいずれか1つによって、例えば、しかし決して限定するものではないが、I型IFN遺伝子又はその機能的等価物又はその誘導体を含む細胞と薬剤とを接触させることと、I型IFNタンパク質生産又は機能的活性のモジュレーション、I型IFNをコードしている核酸分子の発現のモジュレーション、又は活性若しくは下流のI型IFN細胞標的の発現のモジュレーションについてスクリーニングすることを含む方法によって実施することができる。こうしたモジュレーションの検出は、ウェスタンブロッティング、電気泳動移動度シフトアッセイ及び/又はルシフェラーゼ、CATなどのI型IFN活性のリポーターのリードアウトなどの技術を利用して実施することができる。
I型IFN遺伝子又は機能的等価物又はその誘導体は、試験の対象である細胞に天然に存在していてもよく、或いは、試験の目的において宿主細胞へトランスフェクトされたものであってもよいことを理解されたい。さらに、I型IFN核酸分子が細胞へトランスフェクトされる場合に限っては、その分子はI型IFN遺伝子全体を含んでいてもよく、或いは、それは、遺伝子の一部、例えばI型IFN産物の発現を制御する部分を単に含んでいてもよい。例えば、I型IFNプロモーター領域は、試験の対象である細胞へトランスフェクトすることができる。この点に関して、プロモーターを単独利用する場合、プロモーター活性のモジュレーションの検出は、例えば、プロモーターのレポーター遺伝子への連結により実施することができる。例えば、プロモーターはルシフェラーゼ又はCATリポーターに連結していてもよく、その遺伝子の発現のモジュレーションは、それぞれ、蛍光強度又はCATリポーター活性のモジュレーションによって検出することができる。しかし、別の例は、ミニマルリポーターに連結しているI型IFN結合部位を含む。
これらの方法は、合成ライブラリー、コンビナトリアルライブラリー、化学的ライブラリー及び天然ライブラリーを含むタンパク性又は非タンパク性薬剤などの想定される調節剤のハイスループットスクリーニングを実施するためのメカニズムを提供する。これらの方法はまた、I型IFN核酸分子若しくはその発現産物自体のいずれかを結合する薬剤、又は上流分子の発現をモジュレートし、その上流分子が続いてI型IFN発現又は発現産物活性をモジュレートする薬剤の検出を促進する。したがって、これらの方法は、I型IFNの発現及び/又は活性を直接的又は間接的にモジュレートする薬剤を検出するメカニズムを提供する。
本発明の方法により利用される薬剤は、任意の適切な剤形であってよい。例えば、タンパク性薬剤は、様々な程度にまでグリコシル化又は非グリコシル化、リン酸化、又は脱リン酸化されていてもよく、且つ/又は、タンパク質と使用、連結、結合、又は会合されている一連の他の分子、例えば、アミノ酸、脂質、炭水化物又は別のペプチド、ポリペプチド若しくはタンパク質を含有していてもよい。同様に、対象の非タンパク性分子はまた、任意の適切な形態をとっていてもよい。本明細書に記載のタンパク性薬剤及び非タンパク性薬剤は共に、任意の別のタンパク性分子又は非タンパク性分子と連結、結合、又は会合されていてもよい。例えば、本発明の一実施形態において、前記薬剤は、局所領域へのそのターゲッティングを可能にする分子と会合している。
対象のタンパク性分子又は非タンパク性分子は、I型IFNの発現又はI型IFN発現産物の活性をモジュレートするように直接的又は間接的に作用し得る。前記分子は、それがI型IFN核酸分子又は発現産物と会合して発現又は活性をそれぞれモジュレートする場合、直接的に作用する。前記分子は、それがI型IFN核酸分子以外の分子又は発現産物と会合し、その別の分子がI型IFN核酸分子又は発現産物の発現又は活性をそれぞれ直接的又は間接的にモジュレートする場合、間接的に作用する。したがって、本発明の方法は、制御ステップのカスケードを誘導することによる、I型IFN核酸分子の発現又は発現産物の活性の制御を包含する。
本明細書に記載されている分子の「誘導体」には、天然又は非天然の起源から得た断片、部分、一部又は変異型が含まれる。非天然起源としては、例えば、組換え起源又は合成起源が挙げられる。「組換え起源」とは、対象分子が回収される細胞起源が遺伝子組換えされたことを意味する。これは、例えば、その特定の細胞起源による生産速度及び生産容量を増加又は促進させるために生じさせることができる。部分又は断片としては、例えば、分子の活性領域が挙げられる。誘導体は、アミノ酸の挿入、欠失又は置換により誘導することができる。アミノ酸挿入誘導体は、アミノ末端及び/又はカルボキシル末端の融合、並びに単一のアミノ酸又は複数のアミノ酸の配列内挿入を含む。挿入アミノ酸配列変異型は、1つ又は複数のアミノ酸残基がタンパク質中の所定部位に導入されているものであるが、ランダム挿入もまた得られる産物の適切なスクリーニングが可能である。欠失変異型は、配列から1個又は複数のアミノ酸を除去することにより特徴付けられる。置換アミノ酸変異型は、配列の少なくとも1個の残基が除去され、且つ異なる残基がその場所に挿入されたものである。アミノ酸配列への付加は、上記で詳述したように、別のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質との融合を含む。
誘導体はまた、特定のエピトープを有する断片、或いはペプチド、ポリペプチド又は別のタンパク性分子若しくは非タンパク性分子に融合されている全タンパク質の一部分を含む。本明細書で検討されている分子の類似体としては、限定するものではないが、側鎖への修飾、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の合成時における非天然アミノ酸及び/又はそれらの誘導体の組み込み、及び架橋剤の使用、並びにタンパク性分子又はそれらの類似体に構造上の拘束を課する別の方法が挙げられる。
本発明の方法によって利用され得る核酸配列の誘導体は、同様に、単一又は複数のヌクレオチドの置換、欠失及び/又は別の核酸分子との融合を含む付加により誘導され得る。本発明において利用される核酸分子の誘導体としては、オリゴヌクレオチド、PCRプライマー、アンチセンス分子、核酸分子の同時抑制及び融合での使用に適し得る分子が挙げられる。また核酸配列の誘導体は、変性変異型を含む。
I型IFNの「変異型」又は「突然変異型」とは、I型IFNの形態の機能的活性の少なくとも一部が変異型又は当然変異型のものを示す分子を意味するものと理解されたい。変異型又は突然変異型はあらゆる形態をとっていてもよく、また天然に又は非天然に生じ得る。
「相同体」とは、分子が本発明の方法によって処置されているもの以外の種に由来することを意味する。これは、例えば、処置されているもの以外の種がI型IFNの形態を産生することが明らかである場合、例えば、処置を受けている対象によって天然に産生されるI型IFNのものと同様であって、且つ適切な機能特性を示す場合に生じる。
化学的及び機能的等価物は、対象分子の機能的活性のいずれか1つ又は複数を示す分子として理解するものとし、その機能的等価物は、例えば、化学的に合成されているか、天然物スクリーニングなどのスクリーニング方法により同定される任意の起源から誘導することができる。例えば、化学的又は機能的等価物は、周知の方法、例えば、組換えライブラリーのコンビナトリアルケミストリー若しくはハイスループットスクリーニング又は以下の天然物スクリーニングを利用して、設計及び/又は同定することができる。
例えば、有機小分子を含有するライブラリーをスクリーニングすることができるが、この場合、多数の特定の親置換基を有する有機分子が使用される。一般的な合成スキームは、公表されている方法に従って行うことができる(例えば、Bunin BA,et al.(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:4708−4712;DeWitt SH,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6909−6913)。簡潔に説明すると、それぞれの連続する合成ステップで、多数の異なる選択された置換基の1つが、アレイのチューブの選択されたそれぞれのサブセットに加えられ、チューブサブセットは、ライブラリーの製造で使用される異なる置換基のすべての可能な交換が生じるように選択される。適切な交換方法の1つは、米国特許第5,763,263号で論じられている。
生物学的に活性な化合物の探索にランダムな有機分子の組合せライブラリーを使用することに対し、現在幅広い関心がもたれている(例えば、米国特許第5,763,263号を参照)。このタイプのライブラリーをスクリーニングすることにより発見されたリガンドは、天然リガンドを擬態若しくはブロックし、又は生物学的標的の天然リガンドを阻害するのに有用であり得る。本論旨において、例えば、それらは、例えば、より強力な薬理効果などの特性を示すI型IFN類似体を開発するための出発点として使用することができる。I型IFN又はその機能的部分は、本発明によって、様々な固相又は液相合成法によって形成される組み合わせライブラリーで使用することができる(米国特許第5,763,263号とその中で引用されている参考文献を参照)。米国特許第5,753,187号に開示されているような技術を使用することによって、何百万もの新規の化学的及び/又は生物学的化合物を数週間のうちにルーチン的にスクリーニングすることができる。同定された多数の化合物のうち、適切な生物活性を示すものだけをさらに分析する。
高スループットライブラリースクリーニング法に関して、生体分子、高分子複合体又は細胞などの選択された生物学的薬剤と特異的に相互作用し得るオリゴマー又は小分子ライブラリーの化合物は、周知の方法の範囲から当業者によって容易に選択される、組み合わせライブラリー装置、例えば、上述のような装置を利用してスクリーニングされる。こうした方法では、ライブラリーのそれぞれのメンバーは、選択した薬剤と特異的に相互作用するその能力についてスクリーニングされる。この方法の実施においては、化合物を含有するチューブに生物学的薬剤を入れ、それぞれのチューブ内の個々のライブラリー化合物と相互作用させる。相互作用は、所望する相互作用の存在をモニターするために使用できる検出可能なシグナルが生成されるように設計される。好ましくは、生物学的薬剤は水溶液中に存在し、所望する相互作用に応じてさらなる条件を適応させる。検出は、例えば、物質を検出するための任意の周知の機能性又は非機能性をベースとした方法によって実施することができる。
本明細書で検討したI型IFNの類似体としては、限定するものではないが、側鎖への修飾、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質の合成時における非天然のアミノ酸及び/又は誘導体の組み込み、及び架橋剤の使用、並びに類似体に構造上の制約を課する別の方法が挙げられる。こうした修飾をとり得る特定の形態は、対象分子がタンパク性であるか非タンパク性であるかに依存する。特定の修飾の性質及び/又は適合性は、当業者によってルーチン的に決定され得る。
前記I型IFN機能性レベルのモジュレーションは、I型IFN、I型IFNをコードしている核酸分子、又はI型IFN活性若しくはI型IFN遺伝子発現のモジュレーションに有効である薬剤(本明細書では、まとめて「調節剤」と呼ぶ)を投与することにより実施することができる。
医薬組成物の形態である本発明の組成物の投与は、任意の都合のよい手段によって実施することができる。医薬組成物の成分は、特定の症例に依存する量で投与された場合に治療活性又は予防活性を示すことを考慮する。それは、例えば、ヒト又は動物に依存して変動する。広範囲の用量を適用することができる。投与計画は、最適な治療応答を提供するように調整することができる。例えば、いくつかの分割投与は、毎日、毎週、毎月又は他の適切な時間間隔で投与することができるか、又は状況の緊急性によって、示されているように用量を比例的に減少させることができる。
組成物は、例えば、経口、吸入、腹腔内、皮下、座薬の経路、又は注入(例えば、徐放性分子の使用)により都合のよい方法で投与することができる。またそれは、非粘膜経路により、適切な場合、例えば、静脈内又は他のそうした経路により投与することができる。組成物は、酸付加塩又は金属錯体、例えば、亜鉛、鉄などとの錯体(これは本願の目的において塩と見なす)の製薬上許容可能な非毒性の塩の形態で投与することができる。こうした酸付加塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩などである。活性成分が錠剤の剤形で投与される場合、錠剤は、結合剤、例えば、トラガント、コーンスターチ又はゼラチンなど;崩壊剤、例えばアルギン酸など;及び滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムなどを含有し得る。
本発明の調節剤は、製薬上許容可能な担体(賦形剤)と併用して、医薬組成物を形成させることができる。製薬上許容可能な担体は、本発明の医薬組成物の吸収又はクリアランス率を、例えば、安定化させる、又は増加させる、又は減少させるように作用する、生理学上許容可能な化合物を含有し得る。生理学上許容可能な化合物としては、例えば、炭水化物、例えばグルコース、ショ糖又はデキストランなど、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸又はグルタチオンなど、キレート剤、低分子量タンパク質、ペプチド又はポリペプチドのクリアランス又は加水分解を低減する組成物、又は賦形剤、又は他の安定化剤、及び/又は緩衝液が挙げられる。界面活性剤はまた、医薬組成物の吸収を安定化、又は増加若しくは低減させるために使用することができ、例えばリポソーム担体を含む。ペプチド及びポリペプチドに関する製薬上許容可能な担体及び製剤は当業者に公知であり、科学文献及び特許公報に詳細に開示されている。例えば、Remington’s Pharmaceutical Science,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania(「Remington’s」)の最新版を参照されたい。
他の生理学的許容可能な化合物としては、湿潤剤、乳化剤、分散剤、又は微生物の増殖若しくは作用の防止に特に有用である防腐剤が挙げられる。様々な防腐剤は周知であり、例えば、フェノール、アスコルビン酸が挙げられる。生理学上許容可能な化合物をはじめとする、製薬上許容可能な担体の選択は、例えば、本発明のペプチド又はポリペプチドの投与経路、及びその特定の理学−化学特性に依存することは、当業者には明らかであろう。
固形剤は、経腸(経口)投与に使用することができる。これらは、例えば、丸薬、錠剤、散剤、カプセル剤として製剤化することができる。固形組成物については、従来の非毒性の固相担体を使用することができ、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウムなどが挙げられる。経口投与については、薬学上許容可能な非毒性の組成物は、通常用いられる賦形剤、例えば、先に列挙した担体などのいずれかを混合することによって形成される。非固形剤もまた、経腸投与に使用することができる。担体は、鉱油、動物、植物又は合成の起源のものをはじめとする種々の油、例えば、落花生油、大豆油、鉱物油、胡麻油などから選択することができる。適切な医薬賦形剤としては、例えば、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールが挙げられる。
本発明の組成物は、経口で投与する場合、消化から保護することができる。これは、本組成物を、酸性及び酵素加水分解に対する耐性をそれに付与する組成物と混合することにより、又はリポソームなどの適切な耐性のある担体中にこれらの分子を包摂することにより達成することができる。化合物を消化から保護する手段は当技術分野では周知であり、例えば、Fix(1996)Pharm Res.13:1760−1764;Samanen(1996)J.Pharm.Pharmacol.48:119−135;治療剤の経口送達用の脂質組成物が記載されている米国特許第5,391,377号を参照されたい(リポソーム送達は、以下でさらに詳細に論じる)。
本発明の組成物はまた、持続送達機序又は持続放出機序で投与することができ、製剤を内部に送達することができる。例えば、ペプチドの持続性送達が可能な、生分解性のミクロスフェア若しくはカプセル又は他の生分解性ポリマーの構造は、本発明の製剤に包含することができる(例えば、Putney(1998)Nat.Biotechnol.16:153−157を参照)。
吸入については、本発明の組成物は、乾燥粉末エアロゾル、液体送達系、エアジェット噴霧器、噴射剤系などをはじめとする、当技術分野で公知の任意のシステムを使用して送達することができる。例えば、Patton(1998)Biotechniques 16:141−143;また例えば、Dura Pharmaceuticals(San Diego、CA)、Aradigm(Hayward、CA)、Aerogen(Santa Clara、CA)、Inhale Therapeutic Systems(San Carlos、CA)などによる、ポリペプチド高分子用の製品と吸引送達系を参照されたい。例えば、I型IFN配合物は、エアロゾル又はミストの剤形で投与することができる。エアロゾル投与については、製剤は、界面活性剤及び噴射剤と共に微粉形態で供給することができる。別の態様において、呼吸組織に製剤を送達する器具は、製剤が気化する吸入器である。別の液体の送達系としては、例えば、エアジェット噴霧器が挙げられる。
I型IFNは、患者への経肺送達又は呼吸送達に適した製薬上許容可能な組成物で製剤化される。特定の製剤としては、噴霧に適した乾燥粉末、液体溶液又は懸濁剤、及び定量噴霧式吸入器での使用に適した噴射剤(MDI)が挙げられる。こうした製剤の調製は、特許文献、科学文献及び医学文献に十分に記載されており、以下の説明は、単に例示することを意図している。
噴霧器系で使用されるI型IFNの液剤は、化学的安定性を増強又は維持する成分を含むことができ、例えば、キレート剤、プロテアーゼ阻害剤、等張剤、不活性ガスなどが挙げられる。
定量噴霧式吸入器での使用については、本発明のI型IFNは、適切なエアゾール噴射剤、例えば、クロロフルオロカーボン(CFC)又はヒドロフルオロカーボン(HFC)などに溶解又は懸濁させる。適切なCFCとしては、トリクロロモノフルオロメタン(噴射剤11)、ジクロロテトラフルオロエタン(噴射剤114)及びジクロロジフルオロメタン(噴射剤12)が挙げられる。適切なHFCとしては、テトラフルオロエタン(HFC−134a)及びヘプタフルオロプロパン(HFC−227)が挙げられる。
好ましくは、エアゾール噴射剤への混合については、本発明のI型IFNは、乾燥粉末製剤について下記で述べるように、呼吸に適した粒子へと処理される。次いで、粒子は、典型的にはそれらの分散を高めるために界面活性剤で被覆されている噴射剤に懸濁される。適切な界面活性剤としては、オレイン酸、ソルビタントリオレエート、並びに種々の長鎖ジグリセリド及びリン脂質が挙げられる。
こうしたエアゾール噴射剤は、低級アルコール、例えばエタノール(30重量%まで)と、化学的安定性及び生理学的許容性を維持又は増強するための他の添加剤をさらに含み得る。
乾燥粉末製剤は、典型的には、肺の肺胞領域内に付着させるのに好ましい範囲内の特定のサイズを有する、乾燥形態、通常、凍結乾燥形態のI型IFNを含む。好ましいサイズ範囲内のI型IFNの呼吸に適した粉末は、様々な従来の技術、例えば、ジェットミル加工、噴霧乾燥、溶媒析出などによって得ることができる。次いで、乾燥粉末は、粉末を分散させる器具によって吸気息を使用する従来の乾燥粉末吸入器(DPI)で、又はエアゾール霧に粉末を分散させるために外部電源を使用する、空気を補助に使う器具で患者に投与することができる。
乾燥粉末器具は、一回のエアロゾル化用量(「一吹き」)を得るために、典型的には約1mgから10mgの範囲の粉末量を必要とする。I型IFNの必要用量はこの量よりも少なくてもよいので、I型IFNは、製薬上許容可能な乾燥増量粉末と併用することができる。好ましい乾燥増量粉末としては、スクロース、ラクトース、トレハロース、ヒト血清アルブミン(HSA)、及びグリシンが挙げられる。他の適切な乾燥増量粉末としては、セロビオース、デキストラン、マルトトリオース、ペクチン、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、マンニトールなどが挙げられる。典型的には、粒子形成前にI型IFNを溶液中で安定化させるために、適切な緩衝液及び塩を使用することができる。適切な緩衝液は、典型的には約5mMから50mMの濃度のリン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、トリス−塩酸が挙げられる。好適な塩としては、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、塩化カルシウムなどが挙げられる。別の添加剤、例えば、キレート剤、ペプチダーゼ阻害剤などは、肺内でそれが溶解されるとI型IFNの生物活性を促進し適切である。例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、ペプチダーゼ補助因子である2価カチオンに対するキレート化剤として有用である。
本発明の薬剤の調製において、様々な製剤の修飾を使用及び操作し、薬物動態及び生体内分布を変化させることができる。薬物動態及び生体内分布を変化させる多くの方法は、当業者に公知である。こうした方法の例には、物質、例えば、タンパク質、脂質(例えば、リポソーム、下記参照)、炭水化物又は(上述の)合成ポリマーなどからなる小胞中での本発明の組成物の保護が含まれる。薬物動態の全般的な論考については、例えば、Remington’s、37〜39章を参照されたい。
本発明の医薬組成物は、投与方法に応じて、様々な単位剤形で投与することができる。典型的な調節医薬組成物に関する用量は、当業者には周知である。こうした用量は、典型的には、本来助言的であり、特定の治療状況、患者の耐性などに応じて調整される。これを達成するのに適切な調節剤の量は、「治療有効量」として定義される。この使用に有効な投与スケジュール及び量、すなわち「投与計画」は、疾患又は状態のステージ、疾患又は状態の重篤度、患者の健康の一般的状態、患者の身体的状態、年齢、医薬製剤、及び活性剤の濃度などをはじめとする、様々な要因に依存する。患者に対する投与計画の算出において、投与様式も考慮される。投与計画はまた、薬物動態、すなわち、医薬組成物の吸収率、バイオアベイラビリティー、代謝、クリアランスなどを考慮しなければならない。例えば、最新のRemington’s;Egleton(1997)「Bioavailability and transport of peptides and peptide drugs into the brain」Peptides 18:1431−1439;Langer(1990)Science 249:1527−1533を参照されたい。
注射用途に適した医薬剤形には、滅菌注射溶液又は分散液の即時調製用の滅菌水溶液(水溶性の場合)又は分散液及び滅菌粉末が含まれ、或いは、クリーム又は局所適用に適した他の剤形であってもよい。これは、製造及び保存の条件下で安定していなければならず、細菌及び真菌などの微生物による汚染作用に対して維持されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物、並びに植物油などを含有する溶媒又は分散媒であってもよい。適切な流動度は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散剤の場合には必要とされる粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物作用は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって防止することができる。多くの場合、例えば、糖又は塩化ナトリウムなどの等張剤を含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物中に使用することによって得られる。
無菌注射剤溶液は、上記に列挙した様々な他の成分と共に、適切な溶媒で必要量の活性化合物を混合し、必要に応じて、その後濾過殺菌することにより調製される。一般に、分散液は、基本分散媒と上記に列挙されたものから必要とされる他の成分を含有する滅菌ビヒクルに、様々な滅菌活性成分を混合することにより調製される。無菌注射剤溶液調製用の滅菌粉末の場合、好ましい調製法は、予め滅菌濾過したそれらの溶液から活性成分及び任意の追加の所望成分の粉末を得る、真空乾燥技術及び真空凍結乾燥技術である。
本発明は、限定するものではない以下の実施例を参照してさらに説明する。
(例1)
方法
免疫精製
免疫精製は、α−マウス−Ep−CAM抗体で置換された上皮選択抗体(BD Pharmingen、クローンG818)を使用し、Parker and colleagues(Parker et al.2008)によって開発されたプロトコルにより実施した。CD31、vWF及びP1H12(内皮群)、CD45(造血群)、並びにEp−CAM、CK18及びCK19(上皮群)、並びにNeoR(腫瘍特異的群)についてRT−PCR分析を行うことによって、それぞれの群の純度を評価した(データは示さず)。
マイクロアレイ分析
RNAは、RNeasyキット(Qiagen、Hilden、Germany)を使用して抽出した。RNAは、GC遺伝子発現3’増幅、2サイクル標的標識キット(Affymetrix、Santa Clara、CA、USA)を使用して増幅、標識、断片化し、Megascript T7キット(Ambion、Austin、TX、USA)を使用して最初のIn Vitro転写を実施した。Affymetrixマウス430 v2.0遺伝子発現アレイを使用して発現レベルを判定した。データ分析は、Genespring GX 7.3(Agilent Technologies、Santa Clara、CA、USA)で実施した。データは、RMAファイルプリプロセッサーを使用して取り込み、0.01未満の測定値は0.01にセットした。関連の原発腫瘍上皮試料に対してそれぞれマッチングした転移性上皮試料及び上皮原発腫瘍試料の遺伝子についての正規化を実施した。試料は、組織のタイプによって分類した。t検定のp値を0.05にセットした信頼フィルターを使用して、原発腫瘍上皮と転移性上皮の間の発現を変化させない、データ設定における遺伝子の数を最小限にした。偽発見率が0.03であるANOVA(パラメトリック検定、均等分散を仮定せず)を使用して、差次的に発現される遺伝子を同定した。完全なデータセットは、GEOでオンラインによりアクセスすることができる。遺伝子オントロジー分析は、GenBank、LocusLink及びUniGeneを使用して構築されたオントロジー表と、Genespring GX7.3内の遺伝子オントロジー特性を使用して実施した。Genomatix(Genomatix Software GmbH、Munchen、Germany)を使用する、集中プロモーター分析は、トップ3のオントロジーの中からランダムに選択された遺伝子を利用して実施した。次いで、インターフェロン刺激応答エレメント(ISRE)コンセンサス結合配列を使用し、MouseGenome9999配列ファイル(Agilent Technologies、Santa Clara、CA、USA)から供給された配列データと共に、Genespring GT 1.0(Agilent Technologies、Santa Clara、CA、USA)内で差別的に発現される遺伝子に対してアンフォーカスプロモーター分析を実施した。
INTERFEROME分析
p値を<0.05とし、変化倍率を>2とすることにより発現データをフィルタリングし、原発腫瘍上皮と転移性上皮の間で大きく差次的に発現されている遺伝子を同定した。遺伝子をEnsembl release59遺伝子モデルにマッピングし、INTERFEROMEのIFN制御遺伝子のデータベースを使用し、IFNシグネチャーについて得られた遺伝子リストを分析した。有意性は、Pearsonのカイ二乗検定を適用することにより決定した。
転写因子結合部位濃縮分析
注釈付き転写開始部位に対して1500bpの5’上流及び200bpの下流である推定上の近位プロモーター配列をEnsemblのBioperl API(Culhane et al.2010、上掲)によりEnsembl release 59から抽出した。既に記載されているように(Matys et al.,Nucleic Acids Res 34:D108−110(2006))、Transfac Professional(ver.2010.3)、位置重みマトリックスを利用するCLOVERアルゴリズム(Frith et al.,Nucleic Acids Res 32:1372−1381(2004))を使用して、遺伝子セット内の転写因子の濃縮を同定した。完全なINTERFEROME遺伝子リストからのプロモーターと22732 Ensemblタンパク質コード遺伝子を、バックグラウンド設定として0.01及び1000のp値閾値ランダム化を適用して使用した。転写因子結合部位同定は、偽陽性の最小化に適用されるフィルターとTransfac Professional(ver.2010.3)のMATCHアルゴリズムを使用して実施した。転写因子結合部位は、INTERFEROMEプロモーター可視化スクリプトによって可視化した。
部位同定を使用し結合するプロモーター濃縮分析は、INTERFEROME分析によって同定された540種の抑制遺伝子について実施した。Transfac Pro 2010.3マトリックスをCLOVER及びMATCHの両アルゴリズムで適用した。
細胞培養及び分子技術
66cl4及び4T1細胞系はDr.Fred Miller(Karmanos Cancer Institute、Detroit、MI)の好意により提供された。4T1.2細胞系の誘導は、既に記載されている(Eckhardt et al.2005,上掲;Lelekakis et al.1999,上掲)。組換えインターフェロン−α1は、1000IU/mLの用量で使用した。インターフェロン−α受容体遮断抗体(MAR1−5A3)は、10μg/mL濃度で使用した(Leinco、St Louis、MO)。G−CSF ELISAは、メーカーの使用説明書により実施した(R&D Systems、Minneapolis、MN、USA)。フローサイトメトリーは、標準の技術を使用して実施した。MDSCは、Ly6G(クローンIA8)及びCD11b(クローンM1/70)特異抗体(BD Pharmingen、Franklin Lakes、NJ、USA)を1:200の希釈で使用して評価した。フローサイトメトリーは、LSR−II(BD Pharmingen、San Jose、CA)を使用して実施した。リアルタイムRT−PCRは、標準の技術を使用して実施した。in vitroでの増殖は、既に開示されているスルホロダミンB結合アッセイ(Eckhardt et al.2005、上掲)を使用して評価した。免疫組織化学は、標準の技術を使用し、α−マウスIrf7(Zymed/Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)及びα−ヒトIrf7(BD Pharmingen、Franklin Lakes、NJ、USA)を5μg/mLの濃度で使用して実施した。
CFSE Tリンパ球抑制アッセイ
MDSC及びCFSE標識脾細胞の混合物を、96ウェルの丸底プレートに三連でプレーティングした。サプレッサー細胞とキラー細胞は、1:1、1:2、1:4、1:8及び1:16の比で、各ウェル中のキラー細胞を同数とし(100,000細胞/ウェル)共培養した。細胞は、抗CD3(クローン145−2c11、BD Biosciences、San Jose、CA、USA)及び抗CD28(クローン37.51、BD Biosciences、San Jose、CA、USA)抗体を40ng/mlで使用して刺激した。各ウェル中の培地の全容量は175μlに調整した。細胞を72時間、37℃でインキュベートし、細胞増殖は、フローサイトメトリーを使用して、CFSE希釈により測定した。CD4及びCD8Tリンパ球は、特異抗体(抗マウスCD4−APC、クローンGK1.5、eBioscience;抗マウスCD8a PE−Cy7、クローン53−6.7、eBioscience)を使用して評価した。
マウスアッセイ
メスのBalb/cマウス(6〜8週齢)は、ARC(Perth、WA、Australia)又はWalter and Eliza Hall Institute(Kew、Vic、Australia)の飼育施設から入手した。メスのNSGマウスは、Jackson Laboratoryからのライセンス下のWEHI飼育施設から入手し、Balb/c Ifnar1−/−(Hwang et al.1995、上掲)はハウス内で飼育した。組換えIFN−α1は、腹腔内に毎週3回10IU/用量の投与量で注射した。別のすべてのマウスアッセイは、標準の技術を使用して実施した。転移は既に記載されているアッセイを使用して評価した(Eckhardt et al.2005、上掲)。マウス検査は、Peter MacCallum Animal Ethics Experimentation Committeeの承認を得て実施した。
統計
転移データは、可視化のためlog10変換した。特に明記しない限り、すべての統計は、変換していないデータに対して実施したスチューデントt検定である。ドットプロット及びヒストグラムは平均であり、誤差棒はS.E.M.である。すべての統計は、MicrosoftのExcel内のデータ分析パッケージ又はGraphPad Prism 5内の分析ツールを使用して実施した。Kaplan−Meier生存分析は、GraphPad Prism 5を使用して実施し、Gehan−Breslow−Wilcoxon検定を使用して有意性を決定した。Harrell et al.(2012、上掲)で記載されているように、遠隔再発の最初の部位が公知である、公的に入手可能な4種の乳癌マイクロアレイデータセット、GSE2034、GSE12276、GSE2603、NKI295を生存分析で使用した。Irf7遺伝子セットは連続変数として処理し、予測されるIrf7の推定上の結合部位を含有している、540 IRG内の208遺伝子のサブグループの平均遺伝子発現として定める(Irf7を含む、図7)。
免疫精製
免疫精製は、Parkerらによって開発されたプロトコルにより(Parker et al.2008、上掲;Parker et al.,Cancer Res 64:7857−7866(2004);St Croix et al.,Science(New York,N.Y)289:1197−1202(2000))、α−マウス−Ep−CAM抗体で置換された上皮選択抗体(BD Pharmingen、Franklin Lakes、NJ、USA)を用いて実施した。簡潔に説明すると、マウスを屠殺し、組織を回収した。3mg/mLのコラゲナーゼA(Roche Diagnostics GmbH、Mannheim、Germany)を含有するDMEM中で組織を分解させ、37℃で90分間消化した後、100μm及び70μmのナイロンフィルターを通して濾過し、アルカリ緩衝液(150mM NHCl、1mM KHCO、0.1mM EDTA)で赤血球を溶解させた。Bリンパ球及びTリンパ球は、pan−B及びpan−T DynaBeads(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)と4℃で20分間インキュベーションすることにより除去した。次いで、上皮細胞は、ラット抗マウスEP−CAM抗体(BD Pharmingen、Franklin Lakes、NJ、USA)に予め結合させた、ヒツジ抗ラットDynaBeads(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)と4℃で30分間インキュベーションすることにより選択した。
遺伝子発現の実施
本発明者らは、pMSCVレトロウイルス発現ベクター(Clonetech、Palo Alto、CA、USA)を使用してIrf7を強制的に発現させた。空のプラスミド又はフラッグタグIrf7構築物を含有するプラスミドは、リポフェクタミン(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)を使用してHEK−293パッケージング細胞へトランスフェクトした。馴化培地を濾過し、標的4T1.2細胞とインキュベートした。次いで、ピューロマイシンを使用して4T1.2細胞を選択し、単離細胞をクローン化し、複数のクローンをプールした。
遺伝子発現データセットを使用する遠隔転移生存分析
Harrell et al.(2012、上掲)で記載されているように、遠隔再発の最初の部位が公知である、公的に入手可能な4種の乳癌マイクロアレイデータセット、GSE2034、GSE12276、GSE2603、NKI295を生存分析で使用した。正規化遺伝子発現データはダウンロードした。Irf7遺伝子シグネチャーは連続変数として処理し、予測されるIrf7の推定上の結合部位を含有している、540 IRG内の208遺伝子の平均遺伝子発現として定めた(Irf7を含む、図7)。プローブをEntrezGeneIDにマッピングし、複数のプローブが存在した場合、分散が最も高いプローブを使用した。遺伝子発現値は、変位値2.5%及び97.5%がそれぞれ−1及び+1と等しくなるようにスケール変更した。このスケーリングは異常値に強く、マイクロアレイデータセット間を比較することができる(Haibe−Kains et al.,J Natl Cancer Inst 104:311−325(2012))。Cox比例回帰モデルを使用し、尤度比χ2値の変化を使用して、データセットによって重層化される、典型的な予後因子:腫瘍サイズ(T1対T2)、結節状態(陽性対陰性)、エストロゲン受容体状態(陽性対陰性)及び組織学的悪性度(グレード1対2対3)について調整した連続変数としてのIrf7シグネチャーの発現に関連した骨への遠隔再発の危険率と95%信頼区間を推定する。Kaplan−Meier法を使用して生存曲線を描き、log−rank p検定を使用し、階層を介して生存における差を評価した。合計で、855名の患者に関する患者データがあり、再発の最初の部位としては骨(n=238)、脳(n=49)、肺(n=101)及び肝臓(n=107)であった。骨再発のない生存分析については、骨以外の事象(すなわち、肝臓、肺及び脳)が検定された(骨以外の生存分析に関する逆解析)。脳、肺及び肝臓での再発の無い生存に関する個別の分析もまた有意ではなかった(log−rank P=それぞれ、0.4、0.8及び0.56)ことに注意されたい。相関は、SpearmanのRho統計値(Rs)を使用して実施した。分析は、Rバージョン2.9.2(http://www.r−project.org/)及びSPSS(SPSS Inc.Chicago、IL)バージョン20.0を使用して実施した。
リアルタイムRT−PCR(RNA発現分析)
RNAはTrizol(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)を使用して抽出し、標準的技術を使用してcDNAを逆転写した。リアルタイムPCRは、SYBR試薬を使用して実施した(Applied Biosystems、Carlsbad、CA、USA)。以下のプライマー配列を使用した。
各遺伝子の発現レベルは、DNA増幅の直線範囲内に設定されたサイクル閾値(CT)に基づいて計算した。発現レベル(任意単位)は、次式により相対的転写産物存在量(RTA)として算出した:RTA=10000/(2ΔCT)、式中、ΔCT=CT(目的の遺伝子)−CT(GAPDH)。
マウスの転移、生存分析、及びin vivoにおける抗体減少
これらの技術は、既にEckhardtらによって開示されている(Eckhardt 2005)。簡潔に説明すると、マウスは、10個の細胞がメス6〜8週齢のBalb/cマウスの第4乳腺脂肪体に接種された。腫瘍体積は、週3回カリパス測定によりモニターした。いずれかの動物が苦痛の徴候を示した時に、動物全部にイソフルランを過剰投与し屠殺した(通常、28〜35日)。二次組織の中の転移量は、4T1.2細胞のゲノムに挿入されたリポーター配列を使用するQ−PCR系アッセイによって検出した。生存アッセイは、22日目に、塩酸ケタミン(1.2μg/マウスg)/塩酸キシラジン(3μg/マウスg)の組み合わせ又は100%の酸素中の2.5%エアロゾルイソフルランのいずれかを使用してマウスに麻酔し、原発腫瘍を外科的に摘出し秤量する以外は、同様の方法で実施した。マウスが苦痛の徴候を示した場合は、群としてではなく、個別に回収された。特に明記しない限り、屠殺時に、マウスはすべて、骨転移及び肺転移の証拠を示した。抗CD8(クローン53−6.7、インハウス産生)及び対照抗体ラットIgG2a(クローン2A3、インハウス産生)は、用量あたり50グラムで、−1、0、1、4、7日とその後7日毎に腹腔内に注射した。ウサギ抗アシアロGM1はWako chemicals社から購入し、メーカーの使用説明書により腹腔内注射した。
組織学と免疫組織化学
一つの例外を除いて、組織はすべて、24時間、10%中性緩衝ホルマリンで固定した。骨は、室温で14日間、20%EDTAで脱灰した。組織はすべて、Peter MacCallum Cancer Centreの組織部又はPeter MacCallum Cancer Centreの病理部でパラフィン包埋し切片化した。H&E染色は、同組織部により行った。例外は、既に開示されているようにして(Wu et al.2008;Cimino et al.,Breast Cancer Res Treat 123:701−708(2010))そのほとんどが迅速な剖検で採取された、同一患者由来の原発性乳癌と血行性転移ペアから得たJohns Hopkins病院のP.A.によって構築された個別の一連の組織マイクロアレイであった。標準的な免疫組織化学技術を使用して、染色用の切片を調製した。熱抗原賦活化は、圧力下、125℃で3分間、クエン酸緩衝液(10mMのクエン酸三ナトリウム、pH6.0)中で実施した。α−マウスIrf7抗体はInvitrogen(クローンzm7)から入手し、α−ヒト/マウスIrf9抗体はabcam(カタログ番号ab51634)から入手し、α−ヒトIrf7抗体はBD Pharmingen社(カタログ番号AHP1179)から入手した。
インターフェロン−ELISA
IFN−α ELISAは、標準的な分子生物学技術を用いて行った。抗体クローンRMMA−1は、捕獲抗体(PBL Interferon Source、Piscataway、NJ、USA)として使用し、ウサギポリクローナル抗マウスIFN−αは、検出抗体(PBL Interferon Source、Piscataway、NJ、USA)として使用した。細胞は50,000/mLの密度で播種し、4時間付着させた後、24時間、ビヒクル対照又は10μg/mLのpoly(I:C)で処理した。
Ly6G細胞調製(MDSC調製)
マウス血液を心穿刺により回収し、脾臓を取り出し、単一細胞懸濁液を調製した。赤血球は、5分間室温で、150mMのNHCl、1mMのKHCO及び0.1mMのEDTAを含有する赤血球溶解緩衝液1ml中に細胞を再懸濁することにより溶解させた。次いで、細胞を2回洗浄し、0.1%のアジ化ナトリウム、2%のFCS及び2mMのEDTAを含有するFACS緩衝液に5×10細胞/mlで再懸濁させた。Ly6GMDSC細胞は、Ly6G及びCD11bのそれらの発現に基づいて選択された(Ly6GCD11b)。細胞選別は、FACSDiVaセルソーター(BD Biosciences、San Jose、CA、USA)及びFACSAria IIセルソーター(BD Biosciences、San Jose、CA、USA)を使用して実施した。非標識試料及び各蛍光色素に対する単一標識対照も電圧及び補償パラメーターを設定するために含めた。
CFSE標識化
脾細胞単一細胞懸濁液を調製した。細胞を2mMのEDTAを含有する20mLのPBSに再懸濁し、続いて、1μMのCFSE(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)で標識した。室温で7分間インキュベーションした後、5%FCSを含有するα−MEMでチューブを満たし、5分間800gで遠心した。2回洗浄した後、次いで、5%のFCSを含有するα−MEM中に細胞を再懸濁させた。CFSEによる細胞の標識化は、フローサイトメトリーによって分析した。
MS−HRM
DNA試料
切片は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)の正常な乳房組織、原発腫瘍及び対応骨転移を含む8つのブロックから切り出した。各ブロックからの3μm切片の1つをH&Eで染色し、腫瘍濃縮領域を識別した。すべての場合において、腫瘍細胞の含有量は、病理学者によって評価された。少なくとも80%の腫瘍細胞含有量からなる組織領域を、針によるマクロダイセクション用に選択した。各試料の7μm組織切片をメチルグリーンで染色し、続いて、針によるマクロダイセクションに供した。
DNAは、わずかに変更を加えたWu et.al.(Wu et al.,Appl Immunohistochem Mol Morphol 10:269−274(2002))によって、QIAamp DNA血液ミニキット(Qiagen、Hilden、Germany)を使用して抽出した。簡潔に説明すると、各試料からの針によりマクロダイセクションされた組織は、100μL組織溶解バッファーATL(Qiagen)を含有する1.5mLのスクリューチューブに直ちに移され、15分間98℃でインキュベートを行った。次に、チューブを室温まで冷却し、12μLのプロテイナーゼK(20mg/mL)(Worthington Biochemical Corporation、Lakewood、NJ)を加えて、72時間56℃でインキュベートした。24h毎に、さらに12μLのプロテイナーゼK(20mg/mL)を加えた。インキュベーション後、110μLの溶解バッファーALを加え、10分間72℃でインキュベートした。反応混合物を室温まで冷却し、110μLのエタノールを加え、メーカーの使用説明書に従って、混合物をDNA溶出用のQIAampミニスピンカラム(Qiagen)に移した。
DNAを定量し、その純度はNanoDrop分光測光器2000(NanoDrop Technologies、Thermo Fisher Scientific、Wilmington、DE)を使用して評価した。抽出されたすべてのDNA試料の純度は、1.8〜1.9の吸光度A260/A280比を有していた。
SssI処理
完全メチル化対照DNAは、CpGメチルトランスフェラーゼM.SssI(New England BioLabs、Ipswich、MA)を利用することによって、正常BALB/cマウスの抽出肺DNA500ngから調製した。M.SssI処理は、別記(Mikeska et al.,Methods Mol.Biol.791:33−53(2011))のようにして実施した。調製物は、−35℃で保管した。
重亜硫酸塩処理
DNA500ngは、メーカーの使用説明書に従ってEpiTect重亜硫酸塩キット(Qiagen)を使用して重亜硫酸塩修飾した。SssI処理DNA(完全メチル化対照DNA)及び対応するゲノムDNA(非メチル化対照DNA)は、最終容量50μL溶出バッファーEBで2回溶出したが、FFPE誘導DNAは、最終容量40μL溶出バッファーEBで2回溶出した。溶出物は4℃で保管した。
メチル化感受性高解像度融解(MS−HRM)
DNAメチル化基準系列は、非メチル化対照DNAに完全メチル化対照DNAを希釈することによって調製した。DNAメチル化基準は、100%、50%、25%、10%、及び0%の完全メチル化対照DNAを含んでなる。MS−HRM(Wojdacz and Dobrovic,Nucleic Acids Res 35:e41(2007))は、Rotor−Gene 6000(Corbett、Sydney、Australia)で実施した。それぞれのDNAメチル化基準とそれぞれの試料は二連で実施したが、重亜硫酸塩処理していないゲノムDNA対照と非鋳型対照は1回だけ実施した。
Irf7のエキソン1に及ぶCpGリッチ領域を分析するためのプライマー配列は次のとおりであった:5’−GAGTGGTTTAAGAGTTTTATATATTTGGTAT−3’(配列番号11)及び5’−ACCACACCCTACCTAAACTCTA−3’(配列番号12)(領域1)。増幅領域は、GenBankアクセッション番号AC163434、ヌクレオチド62597〜62727に対応する。Irf7のイントロン1/エキソン2の境界に関連したCpGアイランドを分析するためのプライマー配列は次のとおりであった:領域2に関しては5’−AGATAGCGGGAAGTTAGTAGTTAT−3’(配列番号13)及び5’−CTAAATAAACTATCACAAA−CTAAACCCTA−3’(配列番号14)、並びに、領域3に関しては5’−GGTTTAGTTTGTGATAGTTTATTTAGGT−3’(配列番号15)及び5’−CTCAATATAAATTCCTCTACCAAAATAACTA−3’(配列番号16)。増幅領域は、GenBankアクセッション番号AC163434、ヌクレオチド62250〜62388(領域2)及びヌクレオチド62152〜62275(領域3)に対応する。PCRは、200nmol/Lの各プライマー、200μmol/Lの各dNTP、5μmol/LのSYTO 9(Invitrogen、Life Technologies、Carlsbad、CA)、2.5mmol/LのMgCl(2.0mmol/Lの領域3)、その供給緩衝液中0.5UのHotStarTaq DNAポリメラーゼ(1x)(Qiagen)及び1μLの重亜硫酸塩修飾DNA(領域3については1.5μL)を含有する最終反応容量20μLを入れた0.1mLチューブで実施した。PCR増幅条件は次のとおりであった:15分間95℃を1サイクル、25秒間(領域3については20秒間)95℃、20秒間(領域3については15秒間)60℃(領域2については57℃及び領域3については57.5℃)並びに25秒間(領域3については20秒間)72℃(領域3については70℃)を50サイクル。この直後に1分間97℃及び1.5分間60℃に保持し、60℃から95℃までのHRMステップで毎秒0.2℃ずつ上昇させ、それぞれが段階的に上昇した後に1秒間保持した。
Stat1のプロモーター領域に関連するCpGアイランドを分析するためのプライマー配列は次のとおりであった:5’−GGTGNGTTGATGGAATAGT−3’(配列番号17)及び5’−CNAAAATCTCC−AAAAAACTTTAACAA−3’(配列番号18)(Nは、塩基A、C、G及びTの混合物に対応する)。増幅領域は、GenBankアクセッション番号AC123752、ヌクレオチド146569〜146709に対応する。PCRは、200nmol/Lの各プライマー、200μmol/Lの各dNTP、5μmol/LのSYTO 9(Invitrogen、Life Technologies)、1.75mmol/LのMgCl、その供給緩衝液中0.5UのHotStarTaq DNAポリメラーゼ(1x)(Qiagen)及び1μLの重亜硫酸塩修飾DNAを含有する最終反応容量20μLを入れた0.1mLチューブで実施した。PCR増幅条件は次のとおりであった:15分間95℃を1サイクル、25秒間95℃、20秒間56℃、及び25秒間72℃を50サイクル。この直後に1分間97℃及び1.5分間60℃に保持し、60℃から95℃までのHRMステップで毎秒0.2℃ずつ上昇させ、それぞれが段階的に上昇した後に1秒間保持した。
結果
マッチングした乳腺腫瘍及び脊椎転移のプロファイリング
腫瘍上皮細胞は、既に開示されているように(Parker et al.,J Pathol 214:337−346(2008))、乳腺で増殖している4T1.2原発腫瘍から単離し、これは脊椎転移とマッチした(Eckhardt et al.2005)。原発腫瘍と骨転移の4つのマッチドペアから単離された腫瘍細胞の遺伝子発現プロファイルの相違(図1)は、遺伝子オントロジー分析によって調査され、免疫及び防御応答オントロジーに関して高度に増強されていることが確認された(信頼水準P<0.003)(表3a)。
3,061個の遺伝子を示す3,547個のプローブセットは、脊椎において有意に2倍以上下方制御したが(P<0.05)、1012個の遺伝子を表す1530個のプローブセットは上方制御した(図1)。遺伝子は、アンサンブルアノテーションによって明瞭に同定した(Culhane et al.,Nucleic Acids Research 38:D716−D725(2010))。INTERFEROMEデータベースを使用する3061個の抑制遺伝子の分析によって、多数の(540個)のIRGが同定された(図1、表4)−有意な過剰表現(P<0.001)。対照的に、上方制御された遺伝子リストにおいてIRGの有意な濃縮はなかった。INTERFEROME遺伝子セット(540個の遺伝子)のプロモーター濃縮分析ではIRF及びISGF−3濃縮(P<0.001)及びIRF/Irf7濃縮(P<0.001)が有意に同定され、さらなる分析では、Irf7を含む540個のIRGの208個が予測Irf7結合部位を含んでいることが同定された(図7及び図8)。
Irf7はI型IFN経路の主要制御因子であり(Honda et al.,Nature 434:772−777(2005))、骨転移に由来する腫瘍細胞においてそれ自体有意に抑制された(表5)。原発腫瘍上皮でのIrf7の発現とマッチングした骨転移でのその喪失は、上皮mRNAのリアルタイムRT−PCRによって(図2a、P<0.001)及び免疫組織化学によって(図2b)確認された。Irf7転写因子及び208個の推定上の標的遺伝子の両方における顕著な抑制は、この固有のシグナル伝達系の機能的重要性に関する説得性のある論証を提供した。
Irf7発現の喪失の機序は、直接的エピジェネティック修飾(メチル化)又はIrf7発現を直接的に制御する、(STAT1、STAT2及びIrf9を含有する)ISGF3複合体の成分の発現低下による可能性がある(Lu et al.,J Biol Chem 275:31805−31812(2000))。これらの結果は後者を示している。原発腫瘍及びマッチングした脊椎転移からマクロダイセクションされた腫瘍細胞の分析では、Irf7のエキソン1に及ぶCpGリッチ域、又はイントロン1及びエキソン2の境界でのメチル化は示さなかった(図9a〜c)。しかし、ISGF3成分、STAT1、Irf9及びSTAT2の発現は、Irf7の下方制御と相関して、骨転移で減少した(表5)。STAT1発現の喪失は、メチル化によるものではなかった(図9d)。したがって、Irf7発現を抑制する機序は、その上流制御因子、ISGF3転写制御因子複合体の下方制御によるものと考えられる。この仮説と一致して、本発明者らは、核へのISGF3転座を示す原発性4T1.2腫瘍におけるIrf9の核局在(図2b)を検出した。反対に、核染色は骨転移ではほとんど検出されず、Irf7発現のことを反映している(図2b)。
Irf7はI型IFNシグナル伝達を回復し、転移を抑制する
骨転移におけるIrf7の機能上の寄与を判定するため、Irf7を過剰発現する4T1.2クローンを産生した(4T1.2−Irf7、図10a)。これは、IFN−α又はTLR3アゴニスト(PolyI:C)による経路刺激の存在下であっても(データは示さず)、in vitroでの増殖に変化を示さなかった(図3a)。ELISAによるIFN−α(図3b)とqRT−PCRによる、2つのIRG、Irf9及びSTAT1(図10b)の予想される発現の増加が確認された。後者はI型IFNによる二次シグナル伝達によるものであった。その理由は、Ifnar1中和抗体(Sheehan et al.,J Interferon Cytokine Res 26:804−819(2006))が4T1.2−Irf7細胞におけるIrf9及びSTAT1の発現を対照細胞(4T1.2−BV)で確認されたレベルにまで低減したからである(図10b)。実際、4T1.2−Irf7を4T1.2−BV細胞と比較する遺伝子発現のマイクロアレイ分析では、それらのプロモーターで予測されたIrf7結合部位を含有していた208のすべての遺伝子がIrf7発現により上方制御されたことが明らかになった(図11)。さらに、4T1.2−BV腫瘍と比較された乳腺腫瘍において、核Irf9発現の増加があった(図10c)。したがって、強制的Irf7発現によるIFNの産生は、IFN/Ifnarシグナル伝達経路を刺激する。
Irf7の強制的発現によるI型IFN経路の回復は転移負荷を低減するが、原発腫瘍の成長速度に影響を及ぼさないことが示された(図3c)。重要なことには、Irf7過剰発現は、PCRによって、及び組織学的検査によって測定された、脊椎への転移に著しい低下があった(図3d)。脊椎マクロ転移は4T1.2−BV腫瘍担持マウスの60%で検出されたが、4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスでは検出不能であった(図3e)。
転移におけるIrf7媒介性の低下が生存期間を延長することができ、宿主細胞へのI型IFNシグナル伝達に依存していることを確認するため、4T1.2−BV又は4T1.2−Irf7細胞をBalb/c野性型又はIfnar1−/−(Hwang et al.,Proc Natl Acad Sci USA 92:11284−11288(1995))マウスに接種した。すべての群の間で原発腫瘍の増殖に差はなかったが(図3f)、Irf7の強制的発現は、野性型マウスでは転移なしの生存の有意な延長をもたらした(図3g)。対照的に、Ifnar1−/−マウスでは、より速く転移が発生し、強制Irf7発現は転移を抑制しなかったが(図3g)、このことはすべてのIfnar1−/−動物で明らかであった(図3h)。
まとめると、これらの結果は、Irf7によって駆動される腫瘍細胞IFNシグナル伝達は骨への転移を低減し、Ifnar1媒介の宿主応答は転移抑制に重要であり、生存期間の延長に関係していることを示唆している。
Irf7発現は抗転移免疫応答を回復する
宿主IFN応答は転移抑制には重要であり、且つ先天性IFN経路は免疫エフェクター細胞の発達及び活性を制御するので(Dunn et al.2005、上掲)、NOD−SCID IL−2rγ−/−マウス(NSG)に4T1.2−BV又は4T1.2−Irf7細胞に接種することにより、このモデルにおけるそれらの潜在的役割を評価した。再度、原発腫瘍は同じ速度で増殖し、原発腫瘍の増殖が免疫系によって抑制されないことが示唆された。重要なことには、成熟リンパ球欠損NSGマウスでは、同系WT Balb/cマウスよりも急速に転移が発生し、無病生存期間はIrf7の発現によって延長されなかった(図4a)。これは、Irf7に有意な生存効果があった、免疫応答性マウスでの結果とは対照的であった(図4a)。これらのデータは、機能的免疫細胞が転移に対するIrf7保護に必要であることを示している。組織学的検査からは、すべての免疫不全動物における脊椎転移が明らかとなり(図4b)、これはそれらの生存期間の低下と一致している。これらの結果は、転移性腫瘍が免疫系によって抑制されることと、Irf7が、原発腫瘍の増殖に影響することなく、抗腫瘍免疫応答を回復することによって転移を抑制する可能性があることを示唆している。
骨転移のIrf7制御性モジュレーションを媒介する免疫細胞を決定するために、免疫機能の全身パラメーターを試験した。4T1.2−BV腫瘍担持マウスは、未処理マウスと比べて、末梢血白血球(WBC)及び脾腫に著しい上昇があった。この応答は、4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスでは低減した(図12)。4T1モデルにおける以前の研究では、免疫学的監視を抑制して腫瘍増殖を促進する、骨髄細胞由来抑制細胞(MDSC)の増加が検出されている(Yang et al.,Cancer Cell 13:23−35(2008);DuPre and Hunter,Exp Mol Pathol 82:12−24(2007)。Gr1CD11b MDSCが腫瘍担持マウスの末梢血で測定され、4T1.2−Irf7又は非骨転移性の変異体、66cl4に対して高転移性4T1.2腫瘍担持マウスにおいてこの個体群の有意な増加を検出した(図4c)。4T1.2−Irf及び4T1.2−BV腫瘍へのMDSC浸潤もまた、Gr1発現細胞に対する免疫組織化学的染色によって可視化された(図13a)。Gr1細胞は、4T1.2−BV腫瘍担持マウスからの骨転移において、より著しい程度まで検出された(図13b)。4T1.2−Irf腫瘍担持マウスからの骨転移は検出されなかった。MDSCは2つの主要なサブセットである、Ly6GCD11b好中球様MDSC及びLy6GCD11b単球MDSCからなるので(Youn et al.,J Immunol 181:5791−5802(2008))、両群は、すべての4T1.2腫瘍担持マウスにおけるLy6Ghi 好中球性MDSCの意味深い著しい増加を測定した。Ly6GCD11b細胞の割合は、4T1.2−BVマウスと比べて、4T1.2−Irf7で有意に低減された(図14)。Ly6GCD11b MDSCの活性を示すため、4T1.2担持マウスからそれらを単離し、CD4又はCD8Tリンパ球の増殖を阻害することを明らかにした(図4d)。これらのデータは、4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスで低減されたMDSC群は、リンパ球活性を機能的に抑制することができることを示している。
以前の報告は、腫瘍MDSCを顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)と結びつけていた(Waight et al.,PLoS One 6:e27690(2011);Adeegbe et al.,Cell Transplant 20:941−954(2011))。4T1.2−BV又は非骨転移性66cl4腫瘍担持動物よりも4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスにおいて、原発性腫瘍及びG−CSFの血漿レベルが有意に低いことが確認された(図15)。4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスのMDSCの低下、並びにI型IFNがT細胞及びNK細胞のエフェクター機能を直接強化する能力(Hervas−Stubbs et al.,Clin Cancer Res 17:2619−2627(2011))は、腫瘍細胞認識の強化が、Irf7によって媒介される転移の抑制に関係し得ることを示唆している。これと一致して、細胞が循環へ入り込むが、転移はまだ形成されていような場合、初期の時点での4T1.2−BV(図4e)と比較して、CD4、CD8及びNK細胞群での有意な増加が4T1.2−Irf7腫瘍担持マウスの末梢血で観察された。これらの機能を試験するため、CD8T細胞及びNK細胞を、4T1.2−Irf7腫瘍担持マウス及び4T1.2−BV腫瘍担持マウスから枯渇させた。以前のすべてのin vivo実験のように、原発腫瘍の増殖は、いずれかの細胞型又は両細胞型の枯渇によっては変化しなかった(図4f)。しかし、CD8T細胞及びNK細胞の両方での枯渇は、転移を有意に加速し、生存期間を短くした(図4g)。このことは、これらの両方のエフェクター細胞が転移のIrf7/IFN媒介性調節の一因となっていることを示唆している。重要なことに、骨転移の発生に起因するこれらのマウスの麻痺の明らかな増加が観察され、組織学的検査によって確認された(図16)。要約すると、これらのデータは、骨への転移のIrf7誘起IFN依存性免疫抑制がCD8T細胞及びNK細胞に依存していることを確認するものである。
ヒト乳癌におけるIRF7経路
原発腫瘍におけるIRF7の発現と、骨をはじめとする遠隔転移におけるその喪失は、迅速剖検プログラム、Johns Hopkins Hospitalの組織アレイを使用してIHCにより確認した(Wu et al.,Clin Cancer Res 14:1938−1946(2008))。これらの事例において、IRF7が正常な乳房組織(7/10)及び原発腫瘍(9/16)において頻繁に発現されたことが示された。重要なことには、転移にIRF7発現の低下が確認され、IRF7を発現する遠隔転移(3/18)はわずかに16.7%であった(原発腫瘍に対しP<0.04、表6)。このコホート内でマッチングした原発腫瘍及び骨転移の分析では、9対のうち、7つの原発性がIRF7を発現し、そのうちの1つだけがマッチングした骨転移での発現を保持していたことが明らかであった(図5a、b中の代表画像)。さらにマウス組織でも明らかなように(図2b)、骨細胞はIRF7を発現したが、腫瘍細胞はほとんどの場合、陰性であった。
ヒト乳癌におけるIRF7経路の臨床的関連性を判定するため、遠隔転移の第1の部位の既知の部位を含む855個の原発腫瘍の公的に利用可能な遺伝子発現データセットを使用した(Minn et al.Nature 436:518−524(2005);Harrell et al.Breast Cancer Res Treat 132:523−535(2012))。このIrf7シグネチャーの間でIrf7制御(図1、図7)に関連があると以前に予測されていた208個の遺伝子を使用し、遠隔転移の第1部位としての骨及び骨以外への再発を評価した。興味深いことに、Irf7シグネチャーは、直線的に骨転移のない生存率と有意な関連があり、Irf7遺伝子セットの発現低下は骨転移現象の増加と関連していたが(図5c)、他の部位では何の関係も観察されない(脳、肺及び肝臓、図5d)ことが確認された。骨転移を予測する能力は、エストロゲン受容体の状態、リンパ節の関与、腫瘍サイズ及び組織学的悪性度とは無関係であった(補正ハザード比HR:0.63(95%CI:0.42−0.93)P=0.021)。まとめると、これらの結果は、Irf7経路がヒト乳癌における骨転移の抑制にとって重要であるというマウスのデータを支持するものである。
IFN−αによる処置は転移を抑制する
Irf7の転移抑制はI型IFNに依存しているので、IFN投与が骨における転移負担を逆転するかどうかを判定することとした。IFN−α処置は、in vitroにおける4T1.2細胞のIrf7、並びにIrf9及びSTAT1の発現を増加させたが(図6a)、これは、Irf7がIFNを介してIrf9及びSTAT1の発現を増加させたことを証明しているデータと一致している。本発明者らの上記データから予想されるように、IFNα1処置はin vitroにおける4T1.2細胞の増殖(図6b)又はin vivoにおける原発腫瘍の増殖(図6c)に影響を及ぼすことはなかった。全く対照的に、IFN処置は、検出不可能なレベルまで脊椎及び大腿骨への転移を有意に低減した(P<0.007)(図6d、e)。肺への転移の程度は低減されず(図17)、MDSC蓄積レベル及びG−CSFレベルの減少が、IFN処置したマウスの末梢血で観察された(図18)。転移のない生存試験については、4T1.2担持マウスを5週間、生理食塩水又はIFN−αのいずれかで処置し、3週間目に原発腫瘍を切除した。この場合もやはり、IFN−αは原発腫瘍の増殖に影響を及ぼさなかったが、転移のない生存期間が有意に延長された(図6f)。終了時点では、この分析におけるすべてのマウスは骨転移及び肺転移のために死亡した。これらのデータは、IFN−α1の治療的投与は転移負荷を低減することができ、さらなる調査に値する実施可能な治療戦略であることを示すものである。
特に骨転移のIFN抑制の機序に対する洞察を得るため、腫瘍担持動物における免疫細胞群に対するIFN処置の効果を測定した。骨髄におけるCD11bLy6G MDSCの割合は、肺及び乳腺と比べてはるかに高かった(図19)。重要なことには、IFN処置は、骨髄及び末梢血中のMDSCを有意に減少させたが(図18、19a)、乳腺/原発腫瘍では、又は肺では減少はなかった(図19)。さらに、NK細胞がIFN処置後に骨髄で有意に増加し、これは原発性部位で、又は腫瘍担持動物の肺において観察されなかった効果である(図19a)。これらのデータからは、IFNが免疫抑制細胞を低減し、特に骨髄においてエフェクターを増加させることが明らかである。さらに、乳腺と肺からのNK細胞は、主に、刺激に対して高い閾値を有する最終分化細胞を示す(Hayakawa and Smyth,J Immunol 176:1517−1524(2006))、CD11bhigh/CD27lowであった(図19b)。対照的に、骨髄からのNK細胞の大部分は、IFNなどのサイトカインによる刺激に対してより感受性が高いことが報告されている、より大きなエフェクター機能を有するNK細胞を示す、CD11bblow/CD27highであった(図10b)。
これらのデータは共に、IFNが乳癌の骨転移を特異的に抑制することによる機序は、骨髄のMDSC及びNKエフェクターの選択的なモジュレーションによることを示唆している。
これらの研究は、こうしたI型IFNの1つ(IFNα1)が骨への転移を抑制し得ることを明らかにした。複数のI型IFNの発現を刺激する経路のアゴニストで転移抑制がさらに強力となり得るかどうかを判断するため、二本鎖ウイルス感染を模倣するTLR3アゴニストpolyI:Cで4T1.2担持マウスを処置した。polyI:Cによる4T1.2腫瘍担持マウスの処置は、生物発光画像処理により確認されたように、原発腫瘍の増殖に変化を起こさなかった(図20a)。しかし、原発腫瘍を切除した後、polyI:C処置によって複数の臓器への転移が抑制されることが生物発光によって明らかになった(図20b)。これは、本発明者らが処置群の肺及び骨における転移負荷の有意な低下を観察した、遠隔臓器の腫瘍細胞マーカーをPCR検出することによって確認及び定量化された(図20c)。
大きな転移が検出される前に、原発腫瘍を除去した後のわずか2週間の間、polyI:Cの投与は、早期処置の設定をまねて処置を開始することにより低減された。さらに、一般に使用されている化学療法薬、ドキソルビシンとpolyI:C処置との併用の有用性を評価した。単独の薬剤はこの短期処置の設定だけでは転移に有意な影響を及ぼさなかったが、併用では非常に有効であり、終了時に明らかな転移の減少がみられた(図21)。この研究からは、IFNアゴニストを化学療法と併用することによって、用量を低減したとしても、強力な抗転移効果が得られることが示唆される。
当業者には、本明細書に記載の本発明は、これらの具体的に記載されているもの以外に変更及び改変の余地があることは明らかであろう。本発明がこうした変更及び改変をすべて含んでいることを理解されたい。また本発明は、個別に、又は集合的に、本明細書に言及又は開示されている工程、特徴、組成物及び化合物のすべてと、前記工程又は特徴のいずれか2つ以上の任意の及び全ての組み合わせを含む。
参考文献一覧
Adeegbe et al.,Cell Transplant 20:941−954(2011)
Alon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA:96,6745−6750,June 1999
Bunin BA,et al.(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:4708−4712
Cimino et al.,Breast Cancer Res Treat 123:701−708(2010)
Culhane et al.,Nucleic Acids Research 38:D716−D725(2010)
DeRisi,et al.,Nature Genetics 14:457−460(1996)
DeWitt SH,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6909−6913
Dunn et al.,Nat Immunol 6:722−729(2005)
DuPre and Hunter,Exp Mol Pathol 82:12−24(2007)
Eckhardt et al.,Mol Cancer Res 3:1−13(2005)
Fix(1996)Pharm Res.13:1760−1764
Frith et al.,Nucleic Acids Res 32:1372−1381(2004)
Germer et al.,Genome Res.10:258−266(2000)
Guo et al.,Nucleic Acids Res.22:5456−5465(1994)
Haibe−Kains et al.,J Natl Cancer Inst 104:311−325(2012)
Harrell et al.Breast Cancer Res Treat 132:523−535(2012)
Hayakawa and Smyth,J Immunol 176:1517−1524(2006)
Heid et al.,Genome Res.6:986−994(1996)
Hervas−Stubbs et al.,Clin Cancer Res 17:2619−2627(2011)
Honda et al.,Nature 434:772−777(2005)
Hwang et al.,Proc Natl Acad Sci USA 92:11284−11288(1995)
Lelekakis et al.,Clin Exp Metastasis 17:163−170(1999)
Lu et al.,J Biol Chem 275:31805−31812(2000)
Maskos and Southern,Nuc.Acids Res.20:1679−84,1992
Matys et al.,Nucleic Acids Res 34:D108−110(2006)
Mikeska et al.,Methods Mol.Biol.791:33−53(2011)
Minn et al.Nature 436:518−524(2005)
Nielsen(1999)Curr.Opin.Biotechnol.10:71−75
Nielsen et al.(1991)Science 254:1497−1500
Parker et al.,Cancer Res 64:7857−7866(2004)
Parker et al.,J Pathol 214:337−346(2008)
Patton(1998)Biotechniques 16:141−143
Pease et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91(11):5022−5026(1994)
Pevzner et al.,J.Biomol.Struc.&Dyn.9:399−410,1991
Putney(1998)Nat.Biotechnol.16:153−157
Ribechini et al.,Med Microbiol Immunol 3:273−281(2010)
Samanen(1996)J.Pharm.Pharmacol.48:119−135
Savitsky et al.,Cancer Immunol Immunother 59:489−510(2010)
Schena,et al.Science 270:467−470(1995)
Sheehan et al.,J Interferon Cytokine Res 26:804−819(2006)
Smith et al.,Science 258:1122−1126(1992)
St Croix et al.,Science(New York,N.Y)289:1197−1202(2000)
T.Sano and C.R.Cantor,Bio/Technology 9:1378−81(1991)
Urdea et al.,Nucleic Acids Symp.Ser.,24:197−200(1991)
Waight et al.,PLoS One 6:e27690(2011)
Wojdacz and Dobrovic,Nucleic Acids Res 35:e41(2007)
Wu et al.,Appl Immunohistochem Mol Morphol 10:269−274(2002)
Wu et al.,Clin Cancer Res 14:1938−1946(2008)
Yang et al.,Cancer Cell 13:23−35(2008)
Youn et al.,J Immunol 181:5791−5802(2008)

Claims (39)

  1. IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置する方法であって、有効量の組成物を投与することを含み、該組成物が該個体のI型IFNのレベルを上方制御する薬剤を含む、上記方法。
  2. IRF7機能異常によって特徴付けられる、個体の転移性癌を処置するための医薬の製造におけるI型IFNのレベルを上方制御する薬剤の使用。
  3. 前記癌が請求項13から36までのいずれか一項に記載の方法によって診断可能である、請求項2又は3に記載の方法又は使用。
  4. 前記癌が乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮である、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
  5. 前記癌が乳癌である、請求項4に記載の方法又は使用。
  6. 前記I型IFNがIFNα又はIFNβである、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
  7. 前記薬剤がI型IFNタンパク質又はその機能性断片である、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
  8. 前記薬剤がI型IFN又はその機能性断片をコードしている核酸分子である、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
  9. 前記薬剤がパターン認識受容体と相互作用する分子である、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
  10. 前記パターン認識受容体がToll様受容体又はRLHである、請求項9に記載の方法又は使用。
  11. 前記薬剤がTLR7/8アゴニストである、請求項10に記載の方法又は使用。
  12. 前記TLR7/8アゴニストがイミキモドである、請求項11に記載の方法又は使用。
  13. 個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、そのプロモーター中にIRF7結合部位を含む1つ又は複数の遺伝子の該腫瘍による発現を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における該遺伝子の発現レベルに対する該遺伝子の発現レベルの低下が該腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法。
  14. 前記遺伝子が表1に列挙した遺伝子から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 少なくとも10遺伝子、少なくとも20遺伝子、少なくとも30遺伝子、少なくとも40遺伝子、少なくとも50遺伝子、少なくとも60遺伝子、少なくとも70遺伝子、少なくとも80遺伝子、少なくとも90遺伝子、少なくとも100遺伝子、少なくとも110遺伝子、少なくとも120遺伝子、少なくとも130遺伝子、少なくとも140遺伝子、少なくとも150遺伝子、少なくとも160遺伝子、少なくとも170遺伝子、少なくとも180遺伝子、少なくとも190遺伝子、少なくとも200遺伝子、又は少なくとも208遺伝子についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 表2から選択される1つ又は複数の遺伝子についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  17. 表2に列挙した遺伝子の全部についてスクリーニングすることを含む、請求項16に記載の方法。
  18. IFITM3、TLR3、IRF7及びIL13RA1についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  19. CALD1、RUNX1、YWHAZ及びHBEGFについてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  20. IL13RA1、CSF2RB、STAT1、CD44、IRF7、IFI44、TLR3及びIFITM3についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  21. IL13RA1、CD86、CSF2RB、STAT1、CD44、IRF7、IFI44、TLR3、IER3、IFITM3、RUNX3及びCTSSについてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  22. IFI44、IRF7、CSF2RB、STAT1、TLR3、IL13RA1及びIFITM3についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  23. IFI44、IRF7、CSF2RB、STAT1、TLR3、IFI202B、IER3、RUNX3、CTSS、IL13RA1、IFITM3及びCD86についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  24. RUNX1、SQLE、PDXK、YWHAZ、DDX3X、RBBP4、HBEGF、DAB2及びFAM120Aについてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  25. RUNX1、SQLE、PDXK、HNMT、CALD1、YWHAZ、DDX3X、RBBP4、THBS1、HBEGF、DAB2及びFAM120Aについてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  26. PTPRK及びSLC6A6についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  27. CSDE1、ATP6V1B2、PTPRK、LGMN、CXCL9、TGIF1、NIPA2、SLC6A6、ARG1、CFP、CTSH及びACSL4についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  28. DHX58、BST2、IFI44、IFIT3、IRF7、STAT1、DSP及びUSP18についてスクリーニングすることを含む、請求項13又は14に記載の方法。
  29. 1つ又は複数の追加の遺伝子マーカーについてスクリーニングすることを含む、請求項18から28までのいずれか一項に記載の方法。
  30. RNA転写産物又はそこから転写されるcDNAのいずれかについてスクリーニングすることを対象とする、請求項13から29までのいずれか一項に記載の方法。
  31. タンパク質発現産物についてスクリーニングすることを対象とする、請求項13から29までのいずれか一項に記載の方法。
  32. 個体からの腫瘍の転移状態を評価する方法であって、該腫瘍におけるIRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベル(functional level)を検出することを含み、対応する非転移性腫瘍における該IRF7、IRF9又はSTAT1の機能性レベルの低下が該腫瘍の転移性表現型を示す、上記方法。
  33. 分析の対象である腫瘍が原発腫瘍である、請求項1から32までのいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記腫瘍が乳房、結腸、腎臓、肺、皮膚、卵巣、膵臓、前立腺、直腸、胃、甲状腺又は子宮の腫瘍である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記腫瘍が乳房腫瘍である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記転移が骨転移である、請求項33から35までのいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記機能性レベルがIRF7、IRF9及び/又はSTAT1の絶対レベル(absolute level)についてスクリーニングすることにより評価される、請求項32に記載の方法。
  38. 前記機能性レベルがIRF7、IRF9及び/又はSTAT1の活性についてスクリーニングすることにより評価される、請求項32に記載の方法。
  39. 前記個体がヒトである、請求項1から38までのいずれか一項に記載の方法又は使用。
JP2015521912A 2012-07-20 2013-07-19 診断及び処置の方法 Pending JP2015524397A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012903104 2012-07-20
AU2012903104A AU2012903104A0 (en) 2012-07-20 Method of diagnosis and treatment
PCT/AU2013/000801 WO2014012147A1 (en) 2012-07-20 2013-07-19 Method of diagnosis and treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524397A true JP2015524397A (ja) 2015-08-24
JP2015524397A5 JP2015524397A5 (ja) 2016-07-21

Family

ID=49948115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521912A Pending JP2015524397A (ja) 2012-07-20 2013-07-19 診断及び処置の方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10441636B2 (ja)
EP (1) EP2874647B1 (ja)
JP (1) JP2015524397A (ja)
CN (1) CN104703620A (ja)
AU (3) AU2013293049A1 (ja)
CA (1) CA2879427A1 (ja)
WO (1) WO2014012147A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8834423B2 (en) 2009-10-23 2014-09-16 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Dissolvable microneedle arrays for transdermal delivery to human skin
TWI718086B (zh) * 2013-01-07 2021-02-11 英屬維爾京群島商遠東超級實驗室有限公司 通過干擾素的經皮和/或經粘膜給藥治療骨癌、皮膚癌、皮下癌、粘膜癌和/或粘膜下癌的方法和組合物
CN103966334B (zh) * 2014-05-20 2015-09-23 李群 Csf2rb基因在前列腺癌骨转移中的应用
MX2017005820A (es) * 2014-11-06 2017-08-02 Univ Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Arreglos de microagujas para aplicaciones en terapias para cancer.
US10441768B2 (en) 2015-03-18 2019-10-15 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Bioactive components conjugated to substrates of microneedle arrays
AU2016267393B2 (en) 2015-05-22 2022-06-09 Peter Maccallum Cancer Institute Method of diagnosis of breast cancer
CN106319038B (zh) * 2015-07-02 2020-03-24 上海伯豪医学检验所有限公司 用于胃癌早期筛查的基因标志物及其应用
IL258309B2 (en) * 2015-09-24 2023-03-01 Caris Science Inc Method, device and product of computer software for analyzing biological data
WO2017066768A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Mullti-component biio-active drug delivery and controlled release to the skin by microneedle array devices
CN106701904B (zh) * 2015-11-17 2020-06-12 上海市东方医院 Acsl4基因和表达产物在胃癌诊断与治疗中的应用
WO2017112921A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems and methods for characterizing sepsis
US11744889B2 (en) 2016-01-05 2023-09-05 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Skin microenvironment targeted delivery for promoting immune and other responses
CN108721603B (zh) * 2017-04-14 2020-11-13 中国医学科学院基础医学研究所 干扰素α-1a在制备用于治疗癌症的药物中的用途
KR20210131855A (ko) * 2020-04-23 2021-11-03 런엑스 주식회사 R-point 조절 단백질 복합체를 유효성분으로 포함하는 폐암 치료용 약학적 조성물, 상기 복합체의 형성 여부를 이용한 폐암 치료제 스크리닝 방법 및 폐암 진단 방법
CN111863126B (zh) * 2020-05-28 2024-03-26 上海市生物医药技术研究院 构建结直肠肿瘤状态评估模型的方法及应用
CN114480608A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 细胞图谱有限公司 外周血样本分析方法和试剂盒

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868105A (en) 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US6040138A (en) 1995-09-15 2000-03-21 Affymetrix, Inc. Expression monitoring by hybridization to high density oligonucleotide arrays
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
GB9022788D0 (en) 1990-10-19 1990-12-05 Cortecs Ltd Pharmaceutical formulations
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5419966A (en) 1991-06-10 1995-05-30 Microprobe Corporation Solid support for synthesis of 3'-tailed oligonucleotides
US5384261A (en) 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
US5837832A (en) 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US6015880A (en) 1994-03-16 2000-01-18 California Institute Of Technology Method and substrate for performing multiple sequential reactions on a matrix
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5763263A (en) 1995-11-27 1998-06-09 Dehlinger; Peter J. Method and apparatus for producing position addressable combinatorial libraries
US5753187A (en) 1996-06-14 1998-05-19 Stovall Life Science, Inc. Combinatorial chemistry cassette
GB9920906D0 (en) * 1999-09-03 1999-11-10 Glaxo Group Ltd Increased production of interferon-a
US7955800B2 (en) * 2002-06-25 2011-06-07 Advpharma Inc. Metastasis-associated gene profiling for identification of tumor tissue, subtyping, and prediction of prognosis of patients
US20080014579A1 (en) * 2003-02-11 2008-01-17 Affymetrix, Inc. Gene expression profiling in colon cancers
US20080038224A1 (en) * 2006-03-28 2008-02-14 Thierry Guyon Modified interferon-beta (IFN-beta) polypeptides

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CYTOKINE, vol. 56, no. 1, JPN6017009356, 2011, pages p102, CS14-5 *
CYTOKINE, vol. Vol.52, No.1-2, JPN6017009357, 2010, pages 3 - 3 *
GENES IMMUN., vol. Vol.12, JPN6017009358, 2011, pages 399 - 414 *
IMMUNITY, vol. Vol.25, JPN6017009359, 2006, pages 349 - 360 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874647A4 (en) 2016-04-13
CA2879427A1 (en) 2014-01-23
US10441636B2 (en) 2019-10-15
WO2014012147A1 (en) 2014-01-23
CN104703620A (zh) 2015-06-10
AU2018203670A1 (en) 2018-06-14
AU2020200253A1 (en) 2020-02-06
AU2013293049A1 (en) 2015-02-26
EP2874647B1 (en) 2018-10-24
US20150174205A1 (en) 2015-06-25
EP2874647A1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015524397A (ja) 診断及び処置の方法
US11243205B2 (en) Method of diagnosis of breast cancer
KR20080080525A (ko) 유전자 전사에 대한 fgfr3의 억제제의 효과
US12054787B2 (en) Compositions and methods comprising digital signatures to predict response and resistance to targeted therapy and immunotherapy
Schulze et al. RELN signaling modulates glioblastoma growth and substrate‐dependent migration
WO2019178217A1 (en) Methods and compositions for treating, diagnosing, and prognosing cancer
CA3057157A1 (en) Biomarkers for cancer therapeutics
JP2018524010A (ja) Fgfr発現とfgfr阻害剤に対する感受性
Lurje et al. Genetic variant of CXCR1 (rs2234671) associates with clinical outcome in perihilar cholangiocarcinoma
Liu et al. Tumor removal limits prostate cancer cell dissemination in bone and osteoblasts induce cancer cell dormancy through focal adhesion kinase
JP5363695B2 (ja) 結腸癌に関するポリヌクレオチド
JP2008507261A (ja) 肺癌診断のための新規のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列、ならびにそのアッセイおよび使用方法
US20220363767A1 (en) Hla-h, hla-j, hla-l, hla-v and hla-y as therapeutic and diagnostic targets
EP1749025A2 (en) Novel nucleotide and amino acid sequences, and assays and methods of use thereof for diagnosis of colon cancer
Ng et al. Network-based screening identifies sitagliptin as an antitumor drug targeting dendritic cells
US20220298580A1 (en) Immune signatures predictive of response to pd-1 blockade in richter's transformation
EP1545566A2 (en) Sim2 polypeptides and polynucleotides and uses of each in diagnosis and treatment of ovarian, breast and lung cancers
Le et al. Single-cell RNA sequencing identifies IFNICs as a cellular target for mitigating the progression of abdominal aortic aneurysm and rupture risk
Lang Efferocytosis drives tumor growth via myeloid-intrinsic NLRP3/Caspase-1/IL-1β signaling axis
KR20220105160A (ko) 암의 치료 방법
WO2024097856A1 (en) Predictive biomarkers for responsiveness to dpp inhibitors in cancers
WO2022187660A1 (en) Compositions for and methods of preventing metastases
WO2011089197A1 (en) Low levels of cytidine deaminase as a marker for predisposition to develop cancer
JP2007520217A (ja) 新規ヌクレオチドおよびアミノ酸配列、ならびにそれを用いた乳癌診断のためのアッセイおよび使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190109