JP2015522025A - コレステロール生合成阻害剤によるエストロゲン受容体βの誘発および癌の処置方法 - Google Patents

コレステロール生合成阻害剤によるエストロゲン受容体βの誘発および癌の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522025A
JP2015522025A JP2015520512A JP2015520512A JP2015522025A JP 2015522025 A JP2015522025 A JP 2015522025A JP 2015520512 A JP2015520512 A JP 2015520512A JP 2015520512 A JP2015520512 A JP 2015520512A JP 2015522025 A JP2015522025 A JP 2015522025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
inhibitor
erβ
osc
cholesterol biosynthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522025A5 (ja
Inventor
サルマン・ハイダー
リアン・ヤユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Missouri System
Original Assignee
University of Missouri System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Missouri System filed Critical University of Missouri System
Publication of JP2015522025A publication Critical patent/JP2015522025A/ja
Publication of JP2015522025A5 publication Critical patent/JP2015522025A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/5685Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone having an oxo group in position 17, e.g. androsterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書において、ERα-陽性およびERα-陰性の両方の乳癌細胞株(三種陰性細胞を含む)においてコレステロール阻害剤が抗増殖性タンパク質であるエストロゲン受容体β(ERβ)を誘発するという発見に関連する方法および組成物を開示する。

Description

本願は、2012年6月27日に出願された米国仮特許出願第61/665,116号の優先権の利益を主張し、その開示は引用によりその全般が本明細書に記載されているかのごとく援用される。
(助成のステートメント)
本発明は、国立衛生研究所から与えられた助成金番号R56CA86916の下において、政府の支援を受けて行われた。米国政府は本発明における一定の権利を有する。
本明細書は、癌の処置のための新規の方法、癌処置を向上させるために薬物を組み合わせて用いる方法、ならびに三種陰性乳癌を含む癌の処置のための組み合わせ療法を開示する。
エストロゲン受容体(“ER”)は長い間、癌治療、とりわけ乳癌治療において標的とされてきた。受容体は2つに大きく分類され、その各々がさらにサブタイプを有する。エストロゲン受容体-α(ERα)は増殖促進性タンパク質であり;細胞増殖および腫瘍成長を誘発する。ERβは乳癌細胞における細胞増殖の負の制御因子である。乳房の腫瘍形成の間(とりわけ初期段階の間)、ERα発現が増加する一方、ERβは減少する。ERαおよびERβは、ERαホモダイマーと同様であってERβホモダイマーよりも高い親和性でDNAに結合する機能性ヘテロダイマーを優先的に形成し、ERβはERα転写活性の負の制御因子として作用すると考えられる。従って、ERβアゴニストは、ERβ活性を促進させることにより腫瘍抑制がもたらされうるという理論に基づいて、有望な抗癌剤として研究されてきた。
ERβは、人体において広く発現していて、結腸、食道、胃、脳、肺、前立腺、精巣、膵臓、および血管の腫瘍において検出されており、他の癌におけるERβの役割についても十分に記載されている。例えば、ERβ発現の欠失は、乳癌だけでなく結腸および前立腺癌の進行期に関連している。ERβタンパク質発現はまた、より侵襲性が高いメラノーマでは次第に減少する。選択的ERβアゴニストはまた、ホジキンリンパ腫細胞株および異種移植研究において抗増殖効果およびアポトーシス促進効果を示した。最後に、ERβアゴニストはまた、グリオーマ細胞においてERβの発現および腫瘍抑制機能の両方を促進する。全体として、これらの発見は、ERβ調節薬(特に、アゴニスト)の研究を大きく促進した。
もちろん、エストロゲンは多くの身体プロセスを制御するステロイドホルモンであるので、エストロゲン受容体が癌以外のプロセスに関与していることは驚くことではない。例えば、最近のデータによって、ERβの1つの機能は免疫応答を調節しうること、ならびにERβ-選択的リガンドは慢性腸炎および慢性関節炎の処置のための治療上有用な薬物でありうることが示唆される。加えて、ERβ調節は、子宮内膜症および代謝性疾患(例えば、肥満およびメタボリックシンドローム)のための療法として提案されている。ERαおよびERβは動脈壁で発現していて、発現の変化がアテローム性動脈硬化の進行の間に認められるけれども、各々の関与の本質をさらに調査する必要がある。例えば、ヒトにおけるERβの発現は冠動脈石灰化およびアテローム性動脈硬化に相関しており、ヒト大動脈におけるERαおよびERβの発現はアテローム性動脈硬化の進行に伴って減少する。
本明細書は、コレステロール生合成阻害剤がERα-陽性およびERα-陰性乳癌細胞株(三種陰性細胞を含む)の両者において抗増殖性タンパク質であるエストロゲン受容体β(ERβ)を誘発するという発見に関連する方法および組成物を開示する。コレステロール生合成阻害剤は、ERα-陽性乳癌細胞において乳癌細胞の増殖を強力に低下させ、また、増殖促進性のERαを消滅させる。しかしながら、コレステロール生合成阻害剤(OSC阻害剤)とERβアゴニストとの組み合わせは、単独で用いられる個々のリガンドよりも、乳癌細胞の増殖を相加的に抑止した。この効果は、三種陰性細胞において特に顕著であった。さらに、腫瘍細胞におけるsiRNAノックダウン実験を用いたERβの下方制御は、コレステロール生合成阻害剤が介在する殺細胞効果を妨げる。
従って、本明細書は、ERβの誘発によって細胞を化学療法薬に対して感受性にすることによる癌の処置方法を開示する。この方法はERβシグナル伝達が関与するいずれの組織型および細胞型で実施されうるが、一実施態様において、該癌は乳癌である。さらなる実施態様において、該癌はERβ-陰性乳癌であり、さらなる実施態様において、該癌は三種陰性乳癌(すなわち、PR、ERα、およびHER-2に対して陰性)である。別の実施態様において、該癌は卵巣癌である。ある特定の実施態様において、該誘発は、コレステロール生合成阻害剤の投与によって行われる。さらなる実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はオキシドスクアレンシクラーゼ(“OSC”)の阻害剤(例えば、Ro 48-8071)である。
また、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストを含む、癌の処置のための組み合わせ療法も開示する。一実施態様において、該癌は乳癌である。さらなる実施態様において、該癌はERβ-陰性乳癌であり、さらなる実施態様において、該癌は三種陰性乳癌(すなわち、PR、ERα、およびHER-2に対して陰性)である。別の実施態様において、該癌は卵巣癌である。さらなる実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はオキシドスクアレンシクラーゼ(“OSC”)の阻害剤(例えば、Ro 48-8071)である。
本明細書に記載の方法および組成物により処置される癌は、様々な型および/または原発部位のもの、例えば、乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、卵巣癌、膵臓、肝臓癌、甲状腺癌、胃癌、子宮癌、リンパ腫、悪性脳腫瘍、皮膚癌、腎臓癌、口腔癌、咽頭癌、舌癌、鼻腔癌、食道癌、および膀胱癌、ならびに白血病およびリンパ腫、ならびにそれらの薬物耐性型であり得る。
T47-D 乳癌細胞におけるERα、ERβおよびBcl-2タンパク質の発現に対するRo 48-8071処置の効果。
BT-474 乳癌細胞におけるERαおよびERβタンパク質の発現に対するRo 48-8071処置の効果。
ERαおよびERβの発現に対する低用量のRo 48-8071の効果。
Ro 48-8071は、ERα-陰性細胞株(三種陰性)におけるERβの発現を刺激する。
ERβ siRNAを用いたERβノックダウンはRo 48-8071の抗増殖性効果を阻害する。T47-D細胞を、ERβ siRNA(30および60 nM; siERβ, Santa Cruz)、スクランブルRNA(siC)、またはトランスフェクション試薬のみ(C)のいずれかで72時間処置した(上のパネル)。60 nM siRNAで処置した群において、細胞をRo 48-8071(10 μM)またはビヒクルのみ(C)で48時間(下のパネル)処置し、腫瘍細胞の生存率を、記載の通りSRBアッセイを用いて決定した。下のパネルにおいて、*はビヒクル対照との有意な差を示し、**はスクランブルRNA群(siRNA-C)および親細胞群におけるRo 48-8071処置サンプルとの有意な差を示す(p<0.001; ANOVA)。これらの結果は、乳癌細胞においてERβのレベルが低下すると、乳癌細胞におけるRo 48-8071の抗増殖性効果が低下することを実証する。
ERβアゴニストは、BT-474細胞の生存率を低下させるRo 48-8071の能力を高める。BT-474細胞を、10 μM Ro 48-8071 ± 1 μM DPNか、またはDPNのみで処置した。細胞生存率を、SRBアッセイを用いて48時間後に決定した。図6において、*は対照との有意な差を示し、**はRo 48-8071およびDPN処置サンプルとの有意な差を示す(p<0.001, ANOVA)。
ERβアンタゴニストであるPHTPP(“PH”)は、Ro 48-8071の抗増殖性効果を阻害する。BT-474細胞を、24時間、10 μM Ro 48-8071±10もしくは100 nM PHか、またはPHTPPのみで処置した。細胞生存率を、前述の通り24時間後に決定した。図7において、*は対照との有意な差を示し、**はRo 48-8071-処置サンプルとの有意な差を示し、そして、***は対照との有意な差を示す(p<0.001, ANOVA)。乳癌細胞におけるRo 48-8071の抗増殖性効果は、それをERβアンタゴニストと組み合わせると、低下した。
(詳細な説明)
従って、本明細書において:
i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
ii)治療上有効な量の選択的または非選択的ERβアゴニストを投与すること;
を含む対象における癌の処置方法を提供し、ここで、これらの工程は連続的にまたは同時に実施されてもよい。
段落番号[0018]に記載の方法のある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤は、ゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0019]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0020]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0018]〜[0021]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は乳癌である。
段落番号[0022]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はER-陰性乳癌である。
段落番号[0022]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はERβ-陰性乳癌である。
段落番号[0022]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は三種陰性乳癌である。
段落番号[0018]〜[0021]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は卵巣癌である。
段落番号[0018]〜[0021]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は前立腺癌である。
段落番号[0018]〜[0021]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は肺癌である。
段落番号[0018]〜[0028]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは選択的ERβアゴニストである。
段落番号[0018]〜[0028]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは、3β-アジオール、DPN、アピゲニン、ERB-041、FERB-033、リキリチゲニン(liquirtigenin)、またはWAY-00005から選択される。
また、抗ホルモン薬を投与することをさらに含む、段落番号[0018]〜[0030]のいずれかに記載の方法を提供する。
段落番号[0031]に記載の方法のある特定の実施態様において、該抗ホルモン薬は抗エストロゲン薬である。
段落番号[0032]に記載の方法のある特定の実施態様において、該抗エストロゲン薬はタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される。
また、本明細書において、コレステロール阻害剤およびERβアゴニストを含む医薬組成物も提供する。
段落番号[0034]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該コレステロール阻害剤はコレステロール生合成の阻害剤である。
段落番号[0035]に記載の方法のある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤は、ゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0036]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0037]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0034]〜[0038]のいずれかに記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは選択的ERβアゴニストである。
段落番号[0034]〜[0039]のいずれかに記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは、3β-アジオール、DPN、アピゲニン、ERB-041、FERB-033、リキリチゲニン、またはWAY-00005から選択される。
また、本明細書において:
i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
ii)治療上有効な量の抗ホルモン薬を投与すること;
を含む癌の処置方法を提供し、ここで、これらの工程は連続的または同時に実施されてもよい。
段落番号[0041]に記載の方法のある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0042]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0043]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0041]〜[0044]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は乳癌である。
段落番号[0045]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はER-陰性乳癌である。
段落番号[0046]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はERβ-陰性乳癌である。
段落番号[0045]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は三種陰性乳癌である。
段落番号[0041]〜[0044]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は卵巣癌である。
段落番号[0041]〜[0044]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は前立腺癌である。
段落番号[0041]〜[0044]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は肺癌である。
段落番号[0041]〜[0051]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該抗ホルモン薬は抗エストロゲン薬である。
段落番号[0052]に記載の方法のある特定の実施態様において、該抗エストロゲン薬はタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される。
また、本明細書において:
i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
ii)治療量以下の量の化学療法薬を投与すること;
を含む、化学療法応答性疾患の処置方法を提供し、ここで、これらの工程は連続的または同時に実施されてもよい。
段落番号[0054]に記載の方法のある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0055]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0056]に記載の方法のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0054]〜[0057]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該疾患は癌である。
段落番号[0058]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は乳癌である。
段落番号[0059]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はER-陰性乳癌である。
段落番号[0060]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌はERβ-陰性乳癌である。
段落番号[0059]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は三種陰性乳癌である。
段落番号[0058]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は卵巣癌である。
段落番号[0058]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は前立腺癌である。
段落番号[0058]に記載の方法のある特定の実施態様において、該癌は肺癌である。
段落番号[0054]〜[0065]のいずれかに記載の方法のある特定の実施態様において、該化学療法薬はドキソルビシンまたはドセタキセルから選択される。
また、本明細書において、コレステロール阻害剤および抗ホルモン薬を含む医薬組成物を提供する。
段落番号[0067]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該コレステロール阻害剤はコレステロール生合成の阻害剤である。
段落番号[0068]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤は、ゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0069]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0070]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0067]〜[0071]のいずれかに記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該抗ホルモン薬は抗エストロゲン薬である。
段落番号[0072]に記載の医薬組成物のある特定の実施態様において、該抗エストロゲン薬はタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される。
また、本明細書において:
i)患者への投与のために製剤化されたコレステロール生合成阻害剤;
ii)患者への投与のために製剤化された治療上有効な量の選択的または非選択的ERβアゴニスト;
iii)患者への投与についての説明書、
を含むキットも提供する。
段落番号[0074]に記載のキットのある特定の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はOSCの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンモノオキシゲナーゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はスクアレンシンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤はファルネシルピロリン酸シンターゼの阻害剤である。他の実施態様において、該コレステロール生合成阻害剤は、ゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤である。
段落番号[0075]に記載のキットのある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記段落番号[0083]〜[0131]のいずれかに記載の式I、II、またはIIIで示される化合物である。ある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤は下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、100 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、40 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。さらなる実施態様において、該OSCの阻害剤は、10 nM以下のIC50を有する、下記表1に記載の化合物から選択される。
段落番号[0076]に記載のキットのある特定の実施態様において、該OSCの阻害剤はRo 48-8071である。
段落番号[0074]〜[0077]のいずれかに記載のキットのある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは選択的ERβアゴニストである。
段落番号[0074]〜[0078]のいずれかに記載のキットのある特定の実施態様において、該ERβアゴニストは、3β-アジオール、DPN、アピゲニン、ERB-041、FERB-033、リキリチゲニン、またはWAY-00005から選択される。
また、抗ホルモン薬を投与することをさらに含む、段落番号[0074]〜[0079]のいずれかに記載のキットを提供する。
段落番号[0080]に記載のキットのある特定の実施態様において、該抗ホルモン薬は抗エストロゲン薬である。
段落番号[0081]に記載のキットのある特定の実施態様において、該抗エストロゲン薬はタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される。
該酵素 オキシドスクアレンシクラーゼ(“OSC”)はコレステロール生合成経路の一部であることが知られており、それによりOSCは、オキシドスクアレンを、ステロイドスキャホールドを形成するラノステロールに変換する。
本明細書において、癌細胞の生存率を抑制するためのOSCおよび/またはコレステロール生合成の阻害剤として、芳香環構造と結合した第三級アミンを含む化合物の類を提供する。ある特定の実施態様において、OSCおよび/またはコレステロール生合成の阻害剤は式I:
Figure 2015522025
[式中、
Xは、水素、ハロゲン、O、NR3R4、S、CH2、またはCHから選択され;
Yは、ヌル、結合、OまたはCHから選択され;
Zは、O、N、またはCHから選択され;
破線の結合は、存在しても存在しなくてもよく;存在する場合は、該結合は、原子価が許す限り、単結合であっても二重結合であってもよく;
R、R1およびR2は、独立して、アルキル、アルケン、アリール、アルキン、シクロアルキル、またはアルキルシクロアルキルアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;
R3およびR4は、独立して、結合、水素、低級アルキル、低級アルケン、低級アルキン、アリール、またはシクロアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;そして、
Qは、臭素、塩素またはフッ素から選択される]
で示される化合物またはその塩である。
ある特定の実施態様において、XがNH2である式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、Xがフッ素である式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、Rがアルキルである、段落番号[0084]〜[0086]のいずれかに記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2がアルキルまたはアルケンから選択される、段落番号[0084]〜[0087]のいずれかに記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2が低級アルキルまたは低級アルケンから選択される、段落番号[0088]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1が低級アルキルである、段落番号[0089]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1がメチルである、段落番号[0090]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルケンである、段落番号[0084]〜[0091]のいずれかに記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルケンである、段落番号[0092]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がプロペンである、段落番号[0093]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルキルである、段落番号[0084]〜[0094]のいずれかに記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルキルである、段落番号[0095]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級シクロアルキルである、段落番号[0096]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がシクロプロピルである、段落番号[0097]に記載の式Iで示される化合物を提供する。
さらなる実施態様において、新規阻害剤は、式II:
Figure 2015522025
[式中、
Xは、O、N、NR3、S、CH、またはCH2から選択され;
Yは、ヌル、結合、OまたはCHから選択され;
Zは、O、N、またはCHから選択され;そして、
破線の結合は、存在しても存在しなくてもよく;
R、R1、およびR2は、独立して、アルキル、アルケン、アリール、アルキン、シクロアルキル、またはアルキルシクロアルキルアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;
R3は、結合、水素、低級アルキル、低級アルケン、低級アルキン、アリール、またはシクロアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;そして、
Qは、臭素、塩素またはフッ素から選択される]
で示される化合物またはその塩である。
ある特定の実施態様において、Rがアルキルである、式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、Rが低級アルキルである、段落番号[0099]〜[0100]のいずれかに記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2がアルキルまたはアルケンでから選択される、段落番号[0099]-[0101]のいずれかに記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2が低級アルキルまたは低級アルケンから選択される、段落番号[0102]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1が低級アルキルである、段落番号[0103]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1がメチルである、段落番号[0104]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルケンである、段落番号[0099]〜[0105]のいずれかに記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルケンである、段落番号[0107]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がプロペンである、段落番号[0108]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルキルである、段落番号[0099]〜[0105]のいずれかに記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルキルである、段落番号[0109]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級シクロアルキルである、段落番号[0110]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がシクロプロピルである、段落番号[0111]に記載の式IIで示される化合物を提供する。
さらなる実施態様において、新規阻害剤は、式III:
Figure 2015522025
[式中、
Xは、水素、ハロゲン、またはNR3R4から選択され;
R、R1、およびR2は、独立して、アルキル、アルケン、アリール、アルキン、シクロアルキル、またはアルキルシクロアルキルアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;
R3およびR4は、独立して、結合、水素、低級アルキル、低級アルケン、低級アルキン、アリール、またはシクロアルキルから選択され、そのいずれも、適宜、置換されていてもよく;そして、
Qは、臭素、塩素またはフッ素から選択される]
で示される化合物またはその塩である。
ある特定の実施態様において、XがNH2である式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、Xがフッ素である式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、Rがアルキルである、段落番号[0113]〜[0115]のいずれかに記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2がアルキルまたはアルケンから選択される、段落番号[0113]〜[0116]のいずれかに記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1およびR2が低級アルキルまたは低級アルケンから選択される、段落番号[0117]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1が低級アルキルである、段落番号[0118]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R1がメチルである、段落番号[0119]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルケンである、段落番号[0113]〜[0120]のいずれかに記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルケンである、段落番号[0121]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がプロペンである、段落番号[0122]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がアルキルである、段落番号[0113]〜[0120]のいずれかに記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級アルキルである、段落番号[0124]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2が低級シクロアルキルである、段落番号[0125]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
ある特定の実施態様において、R2がシクロプロピルである、段落番号[0126]に記載の式IIIで示される化合物を提供する。
第三級アミン、ヘキシルオキシスペーサーおよび無制限のハロフェニル基を含む式Iで示される強力なOSCの阻害剤の例には、Ro 48-8071((4-ブロモフェニル)[2-フルオロ-4-[[6-(メチル-2-プロペニルアミノ)ヘキシル]オキシ]フェニル]-メタノン、または(4'-[6-(アリルメチルアミノ)ヘキシルオキシ]-4-ブロモ-2'-フルオロベンゾフェノンフマレート)としても知られる)が含まれる。
Figure 2015522025
Ro 48-8071は市販されている;例えば、Sigma-Aldrich社の製品番号R2278を参照。OSCならびにその阻害剤が、血漿コレステロール濃度を低下させる標的として研究されてきたけれども、OSCは有望な抗腫瘍標的としてこれまでに同定されていない。
ブロモフェニル環とメトキシフェニル環との間に芳香族リンカーを有するか、該環の間にケトンリンカーを有する類似体の例が、以下にさらに挙げられる:
Figure 2015522025
OSC阻害剤のさらなる例が以下に挙げられる。
他に記載のない限り、本明細書中に用いられる全ての専門用語および科学用語は、この発明が関連する分野の当業者によって一般的に理解されているものと同一の意味を有する。本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験において用いることができるけれども、適切な方法および材料を以下に記載する。一致しない場合、本願明細書(定義を含む)に従う。加えて、材料、方法および実施例は一例にすぎず、制限するものではない。本明細書で言及する全ての刊行物、特許出願、特許、および他の文献は、引用によりその全般が援用される。
値の範囲が記載されている場合、および「n1から・・・n2まで」という記載(ここで、n1およびn2は数字である)が用いられる場合、他に特定されない限り、この記載は、それらの数字自体とそれらの間の範囲を含むことを意図する。この範囲は、両端値を含む両端値間の積分または連続範囲であってもよい。例として「2〜6個の炭素」という範囲は、炭素は、炭素は整数単位であるので、2、3、4、5、および6個の炭素を含むことを意図する。これに対し、例として、「1〜3 μM(マイクロモル)」という範囲は、1 μM、3 μM、およびこれらの間にある全て(有効桁数のいずれの数字まで)(例えば、1.255 μM、2.1 μM、2.9999 μM、など)を含むことを意図する。
本明細書で用いる用語「約」は、それが修飾する数値を限定することを意図し、誤差範囲内で変わり得る値を意味する。特定の誤差範囲(例えば、データのチャートまたは表にて得られる平均値に対する標準誤差)が記載されていない場合、該用語「約」は、記載された数値を包含する範囲、および同様に、有効桁数を考慮して切り上げもしくは切り下げにより該数値に含まれる範囲を意味すると理解されるべきである。
本明細書で用いる用語「アルケニル」とは、単独または組み合わせて、1つ以上の二重結合を有していて2〜20個の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖の炭化水素基を言う。ある特定の実施態様において、該アルケニルは2〜6個の炭素原子を含みうる。該用語「アルケニレン」とは、2つ以上のポジションで接合した炭素-炭素二重結合系(例えば、エテニレン [(-CH=CH-)、(-C::C-)])を言う。適切なアルケニル基の例としては、エテニル、プロペニル、2-メチルプロペニル、1,4-ブタジエニルなどが挙げられる。他に特定されない限り、該用語「アルケニル」は「アルケニレン」基を含む。
本明細書で用いる用語「アルキル」とは、単独または組み合わせて、1〜20個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基を言う。ある特定の実施態様において、該アルキルは1〜10個の炭素原子を含みうる。さらなる実施態様において、該アルキルは1〜6個の炭素原子を含みうる。アルキル基は、適宜、本明細書に記載の通り置換されていてよい。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソ-アミル、ヘキシル、オクチル、ノイルなどが挙げられる。本明細書で用いる用語「アルキレン」とは、単独または組み合わせて、2つ以上のポジションで結合した、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素由来の飽和脂肪族基(例えば、メチレン (-CH2-))を言う。他に特定されない限り、該用語「アルキル」は「アルキレン」基を含んでよい。
本明細書で用いる用語「アルキニル」とは、単独または組み合わせて、1つ以上の三重結合を有していて2〜20個の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖の炭化水素基を言う。ある特定の実施態様において、該アルキニルは2〜6個の炭素原子を含む。さらなる実施態様において、該アルキニルは2〜4個の炭素原子を含む。該用語「アルキニレン」とは、2つのポジションで結合した炭素-炭素三重結合(例えば、エチニレン (-C:::C-、-C≡C-))を言う。アルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル、ヒドロキシプロピニル、ブチン-1-イル、ブチン-2-イル、ペンチン-1-イル、3-メチルブチン-1-イル、ヘキシン-2-イルなどが挙げられる。他に特定されない限り、該用語「アルキニル」は「アルキニレン」基を含んでよい。
本明細書で用いる用語「アリール」とは、単独または組み合わせて、1、2または3つの環を含む炭素環式芳香族(carbocyclic aromatic)系(ここで、該多環式環系は一緒に融合している)を意味する。該用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、およびフェナントリルといった芳香族基を包含する。
該用語「結合」とは、2つの原子の間の共有結合を言うか、あるいは該結合によって連結された原子がより大きな構造の一部であるとみなされる場合、2つの部分間の共有結合を言う。他に特定されない限り、結合は、単結合、二重結合、または三重結合であってよい。分子の図示の中の2つの原子間の破線は、そのポジションにさらなる結合が存在しても存在しなくてもよいことを示す。環または鎖要素が結合であるように示される場合、隣接部分がそれらの間に共有結合を有することを意味する。例えば、鎖X-Y-Zにおいて、Yが結合である場合、該鎖はX-Zになる。
本明細書で用いる用語「シクロアルキル」または「炭素環」とは、単独または組み合わせて、飽和または部分飽和の単環式、二環式、または三環式アルキル基を言い、ここで、各環状部分は3〜12個の炭素原子環員を含み、適宜、ベンゾ縮合環系(本明細書で定義される通りに、適宜、置換されている)であってよい。ある特定の実施態様において、該シクロアルキルは5〜7個の炭素原子を含みうる。該シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、オクタヒドロナフチル、2,3-ジヒドロ-1H-インデニル、アダマンチルなどが挙げられる。本明細書で用いる「二環式」および「三環式」は、縮合環系(例えば、デカヒドロナフタレン、オクタヒドロナフタレン)ならびに多環式(多中心)の飽和または部分不飽和型の両方を含むことを意図する。後者のタイプの異性体は、一般的に、ビシクロ[1,1,1]ペンタン、カンファー、アダマンタン、およびビシクロ[3,2,1]オクタンによって例示される。
本明細書で用いる用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、単独または組み合わせて、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を言う。
本明細書で用いる用語「低級」は、単独または組み合わせて、他に特定の記載がない限り、1〜6個の炭素原子を含むことを意味する。
本明細書中のいずれの定義は、複合構造の基を表すためにいずれの他の定義と組み合わせて用いられてもよい。慣例により、いずれのそのような定義の後続の要素は親部分に結合するものである。例えば、複合基アルキルアミドは、アミド基を介して親分子に結合したアルキル基を表し、用語アルコキシアルキルは、アルキル基を介して親分子に結合したアルコキシ基を表す。
基が「ヌル」であると定義される場合、該基は存在しないことを意味する。
該用語「適宜置換された」は、先行する基が置換されていても無置換であってもよいことを意味する。置換されている場合、「適宜置換された」基の置換基には、限定されることなく、以下の基かまたは一連の特定の指定された基から独立して選択される、1個以上の置換基(単独または組み合わせて)が含まれうる:低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルカノイル、低級ヘテロアルキル、低級ヘテロシクロアルキル、低級ハロアルキル、低級ハロアルケニル、低級ハロアルキニル、低級ペルハロアルキル、低級ペルハロアルコキシ、低級シクロアルキル、フェニル、アリール、アリールオキシ、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、オキソ、低級アシルオキシ、カルボニル、カルボキシル、低級アルキルカルボニル、低級カルボキシエステル、低級カルボキサミド、シアノ、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、エステル、アシル、アミノ、低級アルキルアミノ、アリールアミノ、アミド、ニトロ、チオール、低級アルキルチオ、低級ハロアルキルチオ、低級ペルハロアルキルチオ、アリールチオ、スルホネート、スルホン酸、三置換シリル、N3、SH、SCH3、C(O)CH3、CO2CH3、CO2H、ピリジニル、チオフェン、フラニル、低級カルバメート、および低級ウレア。2個の置換基は一緒に結合して、0〜3個のヘテロ原子を含む縮合した5、6、または7員の炭素環式または複素環式環を形成してもよく、例えば、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成してもよい。適宜置換された基は、無置換(例えば、-CH2CH3)、完全置換(例えば、-CF2CF3)、一置換(例えば、-CH2CH2F)、または完全置換から一置換の間のいずれかのレベルでの置換(例えば、-CH2CF3)であってよい。置換基が、置換について限定されずに記載されている場合、置換および無置換形態の両方が包含される。置換基が「置換された」と限定されている場合、置換形態が明確に意図される。加えて、特定の部分に対する任意の置換基の異なるセットが、必要に応じて定義されてもよく;これらの場合、該任意の置換は、多くの場合、フレーズ「適宜、〜で置換された」の直後に定義されうる。
本明細書で用いる用語「調節する」は、標的の活性または物質の量を増大または減少させることを意味する。
本明細書で用いる用語「増加させる」または関連する用語「増加した」、「増強させる」または「増強した」とは、統計的に有意な増大を言う。誤解をさけるために、該用語は一般に、所定のパラメーターにおいて少なくとも10%増加を言い、対照の値に対して、少なくとも20%増加、30%増加、40%増加、50%増加、60%増加、70%増加、80%増加、90%増加、95%増加、97%増加、99%または100%増加を包含し得る。
本明細書で用いる用語「サンプル」とは生物学的物質を言い、それを試験(例えば、OSC活性の存在について)して、試験薬物がin vitroまたは細胞内のいずれかでOSCの活性を調節することができるかどうか決定することができる。該サンプルは、in vitro測定のための、精製もしくは半精製されたかまたは精製されていない、OSC調製物を含んでよい。サンプルはまた、OSC活性の細胞内測定のための、細胞内OSCを含む細胞を含んでもよい。細胞のサンプルは、典型性には、生理学的イオン強度およびpHを維持するためにバッファーおよび塩を含み、生存率を保持するために適切な温度にて維持されるであろう。細胞は、いずれの供給源(組織培養または組織サンプルを含む)から得られうる。一態様において、該細胞は哺乳動物細胞である。また、サンプルは適切な対照試薬(対照サンプル)を含んでよい。
本明細書で用いる用語「疾患」は、用語「障害」および「症状」(病状における)と同義であって互換的に用いられるように意図され、これらの用語は全て、正常機能を損ない、典型的には特徴的な徴候および症候を呈し、そしてヒトもしくは動物に寿命の縮小および生活の質の低下をもたらす、ヒトもしくは動物の体またはその各部のうちの一つの異常な状態を示す。
用語「組み合わせ療法」は、本明細書に記載の治療的症状もしくは障害を処置するための、2つ以上の治療薬の投与を意味する。該投与は、これら治療薬を実質的に同時に(例えば、一定比率の活性成分を有する単一のカプセルとして、または、各活性成分についての複数の別個のカプセルとして)共投与することを包含する。加えて、該投与はまた、各種類の治療薬の連続的な使用も包含する。いずれにしても、該処置レジメンは、本明細書にきさいの症状または障害の処置において、薬物組み合わせの有益な効果をもたらすであろう。
本明細書で用いる「ERβを誘発するのに十分な量」は、少なくとも、当分野で公知のアッセイによって検出可能なレベルまでERβを誘発するのに十分な量を意味する。該アッセイには、ERについての周知の免疫組織化学アッセイ(例えば、Harvey JM et al., “Estrogen receptor status by immunohistochemistry is superior to the ligand-binding assay for predicting response to adjuvant endocrine therapy in breast cancer,” J Clin Oncol. 1999 May;17(5):1474-81に記載のもの)およびそれに基づく量的改変法が含まれる。さらなる実施態様において、該「ERβを誘発するのに十分な量」は、比較用の未処理の細胞(該細胞は、患者自身のものであってもよいし、許容可能な標準品であってもよい)と比べて、少なくとも統計学的に有意である量である。さらなる実施態様において、該「ERβを誘発するのに十分な量」は、ERβアゴニスト(好ましくは、治療上有効な量)での処置を可能にするのに十分なERβを誘発する量である。
フレーズ「治療上有効な」は、疾患または障害の処置において用いられる活性成分の量を特定するように意図される。この量は疾患または障害を軽減または除去するという目的を達成しうる。適切な場合において、治療上有効な量は、細胞またはin vivo アッセイにおいて、近似していてよい。例えば、ERβアゴニストの治療上有効な量は、最少で、癌細胞数または生存率を検出可能な程度減少させるのに十分な量を意味してよく;好ましくは、該量は、癌細胞数または生存率を統計学的に有意な程度にまで減少させうる。癌細胞数または生存率の測定は、実験室で培養された細胞および患者から採取した細胞の両方で行われてもよい。あるいは、例えば、ERβアゴニストの治療上有効な量は、最少で、検出可能な程度(好ましくは、統計学的に有意に)、腫瘍を縮小するかまたは関連する癌バイオマーカーを低下させるのに十分な量を意味してよい。あるいは、治療効果の他の尺度を用いてもよい(例えば、疾患の進行遅延もしくはマーカー低下、または平均生存率)。
用語、化学療法薬の「治療量以下の量」は、一般に認められた治療上有効な量以下である量を意味する。治療量以下の量は、特定の疾患に対してFDAが承認した用量以下の量として定義され得る。あるいは、多くの薬物が適応外で用いられていることを考慮すると、治療量以下の量は特定の疾患に対して意志によって典型的に処方される量以下の量として定義され得る。治療量以下の量はまた、体重、性別、年齢、腎臓もしくは肝臓機能障害、および所定量の特定の薬物の効果に影響を与えうる他のパラメーターといった因子を考慮に入れてもよい。ある特定の実施態様において、治療量以下の量は治療上有効な量の70%であってよい。さらなる実施態様において、治療量以下の量は治療上有効な量の60%であってよい。さらなる実施態様において、治療量以下の量は治療上有効な量の50%であってよい。さらなる実施態様において、治療量以下の量は治療上有効な量の40%であってよい。さらなる実施態様において、治療量以下の量は治療上有効な量の30%であってよい。さらなる実施態様において、さらに低くてもよい。本明細書に記載の組成物および方法は、細胞を化学療法に感作させることによって(とりわけ、ERβ誘発によって)、治療量以下の用量の化学療法薬を治療量にしうる。
用語「治療上許容される」とは、過剰な毒性、刺激作用、およびアレルギー反応を伴わずに、患者の組織と接触して用いるのに適していて、妥当な利益/リスク比に見合っており、そしてそれらの使用目的において有効である、化合物(または塩、多形体、プロドラッグ、互変異性体、双性イオン形態など)を言う。
本明細書で用いるとおり、患者の「処置」に対する言及は、予防を含むように意図されている。用語「患者」は、ヒトを含む全ての哺乳動物を意味する。患者の例としては、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、およびウサギが挙げられる。好ましくは、該患者はヒトである。
用語「プロドラッグ」とは、in vivoでより活性になる化合物を言う。本明細書に記載のある特定の化合物はまた、Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism : Chemistry, Biochemistry, and Enzymology (Testa, Bernard and Mayer, Joachim M. Wiley-VHCA, Zurich, Switzerland 2003)に記載の通り、プロドラッグとして存在してもよい。本明細書に記載の化合物のプロドラッグは、構造的に修飾された形態の化合物であり、生理的条件下において容易に化学変化を経て化合物を提供する。加えて、プロドラッグは、生体外環境において、化学的もしくは生化学的方法によって化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、適切な酵素もしくは化学試薬とともに経皮パッチリザーバーに入れられた場合、化合物にゆっくりと変換され得る。プロドラッグは、場合によって、それらは化合物もしくは親薬物よりも投与しやすいので、しばしば有用である。例えば、親薬物とは異なり、プロドラッグは経口投与により生物学的に利用可能であってもよい。該プロドラッグはまた、親薬物よりも、医薬組成物における溶解性が向上している。様々なプロドラッグ誘導体が当分野で公知である(例えば、プロドラッグの加水分解または酸化的活性化によるもの)。プロドラッグの例は、制限されることなく、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるがその後にカルボン酸(活性物質)へと代謝的に加水分解される化合物でありうる。さらなる例としては、化合物のペプチジル誘導体が挙げられる。
本明細書に記載の化合物は、治療上許容される塩として存在し得る。適切な酸付加塩には、有機および無機酸の両方で形成されるものが含まれ、通常、医薬的に許容される。しかしながら、医薬的に許容されない塩の塩は当該化合物の製造および精製において有用であってよい。塩基付加塩もまた形成され、医薬的に許容されうる。代表的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、L-アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、ジグルコン酸塩(digluconate)、ギ酸塩、フマレート、ゲンチジン酸塩、グルタル酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、DL-マンデル酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロプリオン酸塩(phenylproprionate)、ホスホン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ピログルタミン酸塩、コハク酸塩、スルホン酸塩、酒石酸塩、L-酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、パラ-トルエンスルホン酸塩(p-トシル酸塩)、およびウンデカン酸塩が挙げられる。また、本明細書に記載の化合物の塩基性の基は、メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、および硫酸ジアミル;デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステリルの塩化物、臭化物、およびヨウ化物;ならびに、臭化ベンジルおよび臭化フェネチルによって四級化され得る。塩の製造および選択のより詳細な考察については、Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (Stahl, P. Heinrich. Wiley-VCHA, Zurich, Switzerland, 2002)を参照。
本明細書で用いる用語「治療上許容される塩」は、水もしくは油-溶性もしくは分散性であって、本明細書で定義される通り治療上許容される、本明細書に記載の化合物の塩または双性イオン形態を示す。該塩は、該化合物の最終的な単離および精製の間に製造され得るか、あるいは、遊離塩基の形態の適切な化合物を適切な酸と反応させることによって別個に製造され得る。治療上許容される付加塩を形成するために用いることができる酸の例としては、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸)および有機酸(例えば、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸)が挙げられる。塩はまた、該化合物は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属と合わせることによっても形成され得る。
塩基付加塩は、カルボキシ基を適切な塩基(例えば、金属カチオンのヒドロキシド、カーボネート、もしくはビカーボネート)と反応させるか、あるいはアンモニア、または有機第一級、第二級、もしくは第三級アミンと反応させることによる、化合物の最終的な単離および精製の間に製造することができる。治療上許容される塩のカチオンとしては、ナトリウム(例えば、NaOH)、カリウム(例えば、KOH)、カルシウム(Ca(OH)2を含む)、マグネシウム(Mg(OH)2および酢酸マグネシウムを含む)、亜鉛、(Zn(OH)2および酢酸亜鉛を含む)およびアルミニウム、ならびに無毒の第四級アミンカチオン(例えば、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチルピペリジン、N-メチルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N-ジベンジルフェネチルアミン、1-エフェナミン、およびN,N'-ジベンジルエチレンジアミン)が挙げられる。塩基付加塩の形成に用いることができる他の代表的な有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン、水酸化コリン、ヒドロキシエチルモルホリン、ヒドロキシエチルピロリドン、イミダゾール、n-メチル-d-グルカミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、N,N'-ジエチルエタノールアミン、N,N'-ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、およびトロメタミンが挙げられる。塩基性アミノ酸(例えば、l-グリシンおよびl-アルギニン)および中性のpHで双性イオンであってよいアミノ酸(例えば、ベタイン(N,N,N-トリメチルグリシン))もまた考慮される。
本明細書に記載の塩は、1:1のモル比で合わせてもよく、実際に、最初の合成はほとんどがこの方法である。しかしながら、塩中の1つのイオンの他のイオンに対する化学量論は別のものであってよいことが当業者によって認識されるであろう。本明細書に記載の塩は、表記上の便宜のため、1:1の比で示されてもよく;全ての可能な化学量論的配置が本発明の範囲に包含される。
本明細書の用語「多形」および「多形体」ならびに関連する用語とは、同一分子の結晶形態を言い、異なる多形は、結晶格子中の分子の配置または配座の結果として、異なる物理的性質(例えば、融解温度、融解熱、溶解性、溶解速度および/または振動スペクトルなど)を有してよい。多形が示す物理的性質における違いは、医薬的パラメーター、例えば、保存安定性、圧縮率および密度(製剤化および製品製造において重要)、および溶解速度(生物学的利用能において重要な因子)に影響を及ぼす。安定性における差は、化学反応性(例えば、ある多形から成る場合の方が別の多形から成る場合よりも剤形がより急速に変色するというような、酸化の差違)または力学的変化(例えば、動力学的に好ましい多形が熱力学的により安定な多形に変化するにつれて、保存によって錠剤が崩壊する)あるいは両方(例えば、1つの多形の錠剤は高湿度にて崩壊の影響をより受けやすい)における変化によって生じ得る。溶解性/崩壊の差違の結果として、極端な場合、ある多形転移によって効力の欠如がもたらされるか、他の極端な場合には、毒性がもたらされうる。加えて、結晶の物理的性質は処理において重要である場合があり、例えば、ある多形は、溶媒和物を形成する傾向にある場合があるか、あるいは不純物を濾過および洗浄によって除くのが困難である場合がある(すなわち、粒子の形状およびサイズ分布が多形の間で異なる場合がある)。
分子の多形は、当分野で公知の通り、多くの方法によって得られ得る。該方法としては、限定はされないが、融解再結晶化、融解冷却、溶媒再結晶化、脱溶媒和、急速エバポレーション、急速冷却、徐冷、蒸気拡散および昇華が挙げられる。
本明細書に記載の化合物およびプロドラッグを、未加工の化学薬品(raw chemical)として投与することができるとともに、医薬製剤として存在させることもできる。従って、本発明は、1つ以上の本明細書に記載のある特定の化合物およびプロドラッグあるいは1つ以上のその医薬的に許容される塩、エステル、アミドまたは溶媒和物、ならびに1つ以上のその医薬的に許容される担体および適宜、1つ以上の他の治療成分を含む医薬製剤を提供する。該担体は、製剤の他の成分に適合し、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容可能」でなくてはならない。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。適切なように、および当分野で理解されている通り(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciencesにおいて)、周知の技法、担体および賦形剤のいずれかを用いてもよい。本明細書に記載の医薬組成物は、当分野で公知のいずれの方法、例えば、通常の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、すりつぶし(levigating)、乳化、カプセル化、封入、または圧縮工程によって、製造されうる。
該製剤には、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、および髄内を含む)、腹腔内、経粘膜、経皮、鼻腔内、直腸内および局所的(皮膚、頬側、舌下および眼内を含む)投与に適したものが含まれるが、最も適切な経路は、例えば、レシピエントの症状および障害に依存しうる。該製剤は、都合良く単位用量形態であってもよく、薬学分野で周知の方法のいずれかによって製造されてもよい。典型的には、これらの方法は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩、エステル、アミド、プロドラッグもしくは溶媒和物(「活性成分」)を、1つ以上の補助成分(accessory ingredient)を構成する担体と合わせる工程を含む。通常、該製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉固体担体または両方と均一かつ密に合わせた後、必要に応じて、目的の製剤へと成形することによって、製造される。
経口投与に適した本明細書に記載の化合物およびプロドラッグの製剤は、別個の単位、例えば、カプセル剤、カシェ剤または錠剤(各々、所定の量の活性成分を含む);粉末剤または顆粒剤;水性液体または非水性液体中の液剤または懸濁剤;あるいは、水中油型液体乳剤または油中水型液体乳剤であってもよい。該活性成分はまた、ボーラス、舐剤またはペースト剤であってもよい。
経口で用いられ得る医薬製剤としては、錠剤、ゼラチン製の押し込み型(push fit)カプセル剤、ゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)製のならびに密封軟カプセル剤が挙げられる。錠剤は、適宜、1つ以上の補助成分とともに、圧縮または成形によって製造されうる。圧縮錠剤は、自由流動性形態(例えば粉末または顆粒)の適切な機械において活性成分(適宜、結合剤、不活性希釈剤、滑沢剤、界面活性剤、または分散剤と混合される)を適切な機械で圧縮することによって、製造されうる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末の化合物の混合を、適切な機械において成形することによって製造されうる。該錠剤は、適宜、コーティングされているかまたは割線を付けられていてよく、また、その中の活性成分の徐放もしくは制御放出がもたらされるように製剤化されてもよい。経口投与用の全ての製剤は、該投与に適した用量であるべきである。該押し込み型カプセル剤は、活性成分を、充填剤(例えばラクトース)、結合剤(例えばデンプン)、および/または滑沢剤(例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム)、ならびに、適宜、安定剤との混合物として含み得る。軟カプセル剤中において、該活性化合物およびプロドラッグは、適切な液体(例えば、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコール)中に溶解または懸濁されていてよい。さらに、安定剤を加えてもよい。糖衣錠のコアは適切なコーティングが施されている。この目的のために、濃縮した糖液を用いてもよく、それは、適宜、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに適切な有機溶媒または溶媒混合物を含んでよい。活性化合物用量の異なる組み合わせを同定または特徴付けるために、染料または色素を錠剤または糖衣錠コーティングに加えてもよい。
化合物およびプロドラッグは、注入(例えば、ボーラス注射または持続注入)による非経口投与用に製剤化されてもよい。注射用製剤を、保存剤を加えた、単位用量形態、例えば、アンプルまたは複数用量(multi-dose)容器中に入れてもよい。該組成物は、油性または水溶性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤のような形態であってもよく、製剤化剤(例えば、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤)を含んでよい。該製剤は、単位用量もしくは複数用量容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルに入っていてよく、使用の直前に無菌の液体担体(例えば、生理食塩水または無機のパイロジェンフリー水)の添加のみを必要とする、粉末形態または凍結乾燥状態で保存してもよい。即時調製(extemporaneous)注射液剤および懸濁剤は、上記の無菌粉末剤、顆粒剤、および錠剤から調製されうる。
非経口投与用の製剤としては、抗酸化剤、バッファー、静菌剤および製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする溶質を含みうる活性化合物およびプロドラッグの水溶性および非水溶性(油性)の無菌注射液剤;ならびに、懸濁化剤および増粘剤を含みうる水性および非水性の無菌懸濁剤が挙げられる。適切な親油性溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えばゴマ油)、または合成脂肪酸エステル(例えばオレイン酸エチルまたはトリグリセリド)、あるいはリポソームが挙げられる。水性注射懸濁剤は、懸濁液の粘稠度を増大させる物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストラン)を含んでよい。適宜、該懸濁剤はまた、適切な安定剤か、あるいは化合物およびプロドラッグの溶解性を高めて高濃度の溶液の製造を可能にする剤を含んでもよい。
上記の製剤に加えて、本明細書に記載の化合物またはプロドラッグはまた、デポー製剤として製剤化されてもよい。そのような長時間作用型製剤は、埋め込み(例えば、皮下または筋肉内)によってかまたは筋肉内注射によって投与されてもよい。従って、例えば、該化合物およびプロドラッグは、適切な高分子物質または疎水性物質(例えば、許容される油中の乳剤)またはイオン交換樹脂を用いて、あるいは難溶性誘導体(例えば、難溶性塩)として製剤されうる。
頬側または舌下投与において、該組成物は、通常の方法で製剤化された錠剤、ドロップ剤(lozenge)、トローチ剤(pastille)、またはゲル剤の形態をとりうる。該組成物は、フレーバー基剤(例えばスクロースおよびアカシアもしくはトラガカント)中に活性成分を含んでよい。
化合物およびプロドラッグはまた、例えば、通常の坐剤基剤(例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、または他のグリセリド)を含む、直腸用組成物(例えば、坐剤または停留浣腸)に製剤化されてもよい。
本明細書に記載のある特定の化合物およびプロドラッグは、局所的に投与されてもよい(非全身投与投与によるものである)。これには、血流に化合物が著しく入り込まないように、本明細書に記載の化合物を表皮または頬側口腔の外側に塗布すること、ならびに該化合物を耳、眼および鼻に滴下することが含まれる。対称的に、全身投与とは、経口、静脈内、腹腔内および筋肉内投与を言う。
局所投与に適した製剤としては、皮膚を介した炎症部位への浸透に適した液体または半液体の製剤(例えば、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、クリーム剤、軟膏剤またはペースト剤)、ならびに眼、耳または鼻への投与に適した滴剤が挙げられる。局所投与用の活性成分は、例えば、製剤の0.001%〜10% w/w(重量による)を構成しうる。ある特定の実施態様において、該活性成分は、10% w/w程度を構成しうる。他の実施態様において、5% w/w未満を構成しうる。ある特定の実施態様において、該活性成分は、2% w/w〜5% w/wを構成しうる。他の実施態様において、製剤の0.1%〜1% w/wを構成しうる。
吸入による投与において、化合物およびプロドラッグは、インサフレーター、ネブライザー、加圧パック、または他の好都合な送達手段(エアロゾルスプレー)から、都合良く送達されうる。加圧パックは、適切な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガス)を含んでよい。加圧エアロゾルの場合、用量単位は、一定量を送達させるためのバルブを備え付けることによって決定されうる。別法として、吸入または吹送による投与のために、本明細書に記載の化合物およびプロドラッグは、ドライパウダー組成物、例えば、化合物および適切な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)の粉末混合物の形態であってよい。該粉末組成物は、例えばカプセル、カートリッジ、ゼラチンまたはブリスター包装(そこから、粉末がインハレーターーまたはインサフレーターを用いて投与されうる)中の単位用量形態であってよい。
特に、鼻腔内送達は、化合物のCNSへの送達において有用である。鼻腔内薬物投与は血液脳関門(BBB)を迂回してニューロトロフィンおよび他の治療薬を脳および脊髄に送達する非侵襲的方法であることが示されている。鼻からCNSへの送達は、視覚神経路および三叉神経路の両方に沿って数分以内に生じる。鼻腔内送達は細胞外経路によって生じ、薬物がいずれの受容体に結合すること、または軸索輸送を経ることを必要としない。鼻腔内送達はまた、鼻腔関連リンパ組織(NALT)および深頚リンパ節を標的とする。加えて、鼻腔内投与された治療薬は、脳血管系の血管壁および血管周囲腔において高レベルで認められる。動物モデルにおいてこの鼻腔内方法を用いて、脳卒中の損傷の軽減、アルツハイマー型神経変性症の逆行、不安の減少、記憶力の改善、脳神経新生の刺激、および脳腫瘍の処置を成功させた。ヒトにおいて、鼻腔内インスリンは正常成人およびアルツハイマー病の患者において記憶力を改善することが示されている。 Hanson LR and Frey WH, 2nd, J Neuroimmune Pharmacol. 2007 Mar;2(1):81-6. Epub 2006 Sep 15.
好ましい単位用量製剤は、活性成分の、以下に記載されるような有効用量を含むものか、またはその適当な画分を含むものである。
具体的に上述した成分に加えて、上記の製剤は、当該製剤のタイプを考慮して当分野で通常の他の剤を含んでよい(例えば、経口投与に適するものは香味剤を含んでよい)ことが理解されるべきである。
化合物およびプロドラッグは、1日当たり0.1〜500 mg/kgの用量で、経口または注射によって投与されてもよい。成人ヒトに対する用量の範囲は、通常、5 mg〜2 g/日である。別個の単位で提供される錠剤または他の形態の製剤は、通常、該用量で有効な1個以上の化合物またはプロドラッグの量、またはその複数として、例えば5 mg〜500 mg(通常は、約10 mg〜200 mg)を含んでよい。
担体材料と組み合わせて単一剤形を製造しうる活性成分の量は、処置する宿主および特定の投与方法に応じて変わりうる。
化合物およびプロドラッグは、様々な方法、例えば、経口か、局所的か、または注入によって投与され得る。患者に投与される化合物の正確な量は、主治医の責任であろう。いずれの特定の患者に対する特定の用量レベルは、用いる特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度、薬物の組み合わせ、処置される正確な障害、および処置される徴候もしくは症状の重篤度を含む様々な因子に依存するであろう。また、投与経路は、症状およびその重篤度に応じて変わりうる。
場合によって、本明細書に記載の化合物およびプロドラッグ(またはその医薬的に許容される塩もしくはエステル)のうちの少なくとも1つを別の治療薬と組み合わせて投与することが適切であってもよい。ほんの一例として、アクチニド中毒の処置のために本明細書に記載の化合物のうちの1つを投与されたことによって患者に与える副作用の1つが、適正な機能のために身体が必要とする必須微量元素の欠乏である場合、強力なキレート剤を適正な機能のために身体が必要とする必須微量元素(例えば、亜鉛およびマグネシウム)のサプリメントと組み合わせて投与して、キレート療法により不注意に失われうるものと置き換えることが適切であってよい。あるいは、ほんの一例として、本明細書に記載の化合物のうちの1つの治療有効性は、アジュバント(すなわち、アジュバントは、それ自体は最小の治療効果を有するのみであるが、別の治療薬と組み合わせると、患者に対する全般的な治療効果を高めうる)の投与によって高められうる。あるいは、ほんの一例として、患者が受ける効果は、本明細書に記載の化合物のうちの1つを、治療効果を有する別の治療薬(治療レジメンも含む)とともに投与することによって、増大されうる。ほんの一例として、本明細書に記載の化合物のうちの1つを投与することを含むサラセミアの処置において、サラセミアのための別の治療薬(例えば、デフェロキサミン)も患者に投与することによって、治療効果の増大がもたらされうる。いずれの場合も、処置する疾患、障害または症状に関係なく、患者が受ける全般的な効果は、単に該2つの治療薬の相加効果でありうるか、あるいは、該患者は相乗効果を受けうる。
可能な組み合わせ療法の特定の非限定的な例としては、本明細書に記載のある特定の化合物を以下から選択される1個以上の薬物とともに使用することが挙げられる:アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン薬、抗プロゲスチン薬、抗アンドロゲン薬、あるいはゴナドレリンアゴニスト、トポイソメラーゼ1および2阻害剤、微小管活性剤、アルキル化剤、抗悪性腫瘍薬、代謝拮抗薬、ダカルバジン(DTIC)、あるいは白金含有化合物、脂質またはタンパク質キナーゼ標的剤、タンパク質または脂質ホスファターゼ標的剤、抗血管新生薬、細胞分化を誘発する薬物、ブラジキニン1受容体およびアンジオテンシンIIアンタゴニスト、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、ヘパラナーゼ阻害剤、リンホカインまたはサイトカイン阻害剤、ビスホスホネート、ラパマイシン誘導体、抗アポトーシス経路阻害剤、アポトーシス経路アゴニスト、PPARアゴニスト、Rasアイソフォームの阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、アミノペプチダーゼ阻害剤。
腫瘍性疾患および固形腫瘍の処置において、本明細書に記載の化合物を:ダカルバジン(DTIC)、アルキル化剤(例えば、メルファラン)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン)、副腎皮質ステロイド薬(例えば、デキサメタゾン)、Akt阻害剤(例えば、ペリフォシン)、アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン薬、抗アンドロゲン薬、またはゴナドレリンアゴニスト、抗血管新生薬(VEGF阻害剤(例えば、バンデタニブ、テサニブ、アキシチニブ、ソラフェニブ)、抗体(例えば、ベバシズマブ(アバスチン))、抗体由来の薬物(antibody derivative)(例えば、ラニビズマブ(ルセンティス))、およびEGFR阻害剤ゲフィチニブを含む)、トポイソメラーゼ1および2阻害剤、微小管活性剤、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、テモゾロミド)、ヌクレオシドもしくはヌクレオチドアナログ(例えば、5-フルオロウラシル)、抗悪性腫瘍薬、代謝拮抗薬、または白金含有化合物、MITC、ニトロソウレア、タキサン、脂質もしくはタンパク質キナーゼ標的剤、タンパク質もしくは脂質ホスファターゼ標的剤、IMiDs(例えば、サリドマイド、レナリドミド)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、NPI0052)、IGF-1阻害剤、CD40抗体、Smac模倣薬(例えば、テロメスタチン)、FGF3調節薬(例えば、CHIR258)、mTOR阻害剤(Rad 001)、HDAC阻害剤(例えば、SAHA、ツバシン(Tubacin))、IKK阻害剤、P38MAPK阻害剤、HSP90阻害剤(例えば、17-AAG)、ならびに他の多標的キナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ)からなる群から選択される薬物とともに投与してもよい。
いずれの場合も、該複数の治療薬(そのうちの少なくとも1つは本明細書に記載の化合物である)は、いずれの順序でか、または同時に投与されうる。同時の場合、該複数の治療薬は、単一の一体化剤形としてか、または複数の剤形(ほんの一例として、単一の丸剤としてか、または2つの別個の丸剤として)として提供されうる。該治療薬のうちの1つが複数の用量で投与されてもよいか、あるいは両方が複数の用量で投与されてもよい。同時ではない場合、複数の用量の間のタイミングは、数分から4週間の範囲のいずれの期間であってもよい。
従って、別の態様において、ある特定の実施態様は、金属毒性に関連する障害および症候の処置を必要としているヒトまたは動物対象における該障害および症候の処置方法であって、該対象に、対象において該障害を軽減もしくは予防するのに有効な量の本明細書に記載の化合物を、当分野で公知である該障害の処置のための少なくとも1つのさらなる薬物と組み合わせて投与することを含む、該処置方法を提供する。関連する態様において、ある特定の実施態様は、少なくとも1つの本明細書に記載の化合物を、金属毒性に関連する障害および症候の処置のための1つ以上のさらなる薬物と組み合わせて含む、治療用組成物を提供する。
本明細書に記載の化合物、組成物、および方法は、癌の処置に有用である。本明細書に記載の化合物、組成物、および方法によって処置される特定の癌としては、乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、卵巣癌、膵臓癌、肝臓癌、甲状腺癌、胃癌、子宮癌、リンパ腫、悪性脳腫瘍(例えば、神経芽腫および膠芽腫を含む)、皮膚癌、腎臓癌、口腔癌、咽頭癌、舌癌、および膀胱癌、ならびに白血病が挙げられる。該癌は、例えば、乳癌の場合のように、ホルモン依存性またはホルモン抵抗性であってよい。ある特定の実施態様において、該癌は固形腫瘍である。ある特定の実施態様において、該癌は、本明細書に記載されているかまたは当分野で公知の癌の薬物抵抗性表現型である。
本明細書に記載のある特定の化合物および製剤は、ヒトの処置に有用であることに加えて、コンパニオンアニマル、エキゾチックアニマルおよび家畜(哺乳動物、齧歯動物などを含む)の獣学的処置においても有用でありうる。より好ましい動物としては、ウマ、イヌ、およびネコが挙げられる。
エストロゲン受容体調節薬
ERαと比べてERβの相対的効果を増大させるように、エストロゲン受容体調節を達成する方法はいくつかある。最も直接的には、ERβのフルもしくはパーシャルアゴニストまたは上方制御剤が用いられ得る。さらに、ERαは選択的に下方制御されるか、または低下され得る。
また、ERβ調節薬を同定する方法は当分野で公知であり、化合物のERβ活性をスクリーニングまたは確認するために用いられうる。例えば、ヒトERβのリガンド誘発性活性化のためのCHO細胞における細胞ベースのGal4-β-ラクタマーゼレポーター遺伝子アッセイ(GERTA)を、適宜、超高速スループット3456-ウェルナノプレートフォーマットにおいて、用いてもよい。例えば、Peekhaus NT et al., “A beta-lactamase-dependent Gal4-estrogen receptor beta transactivation assay for the ultra-high throughput screening of estrogen receptor beta agonist in a 3456-well format,” Assay Drug Dev Technol., 2003 Dec, 1(6):789-800を参照。別法として、または併用して、in vitroアッセイを用いてもよい。一つのそのようなアッセイにおいて、アゴニストがFLAG-タグ付きERαまたはERβリガンド結合ドメイン(LBD)に結合することによって、ビオチン化コアクチベーターペプチドがFLAG-タグ付きER LBDにリクルートされて複合体を形成し、それによりユーロピウム標識抗FLAG抗体中のユーロピウムとストレプトアビジン結合アロフィコシアニンとの間に蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が生じ得る。エストロゲン拮抗作用を有する化合物はコアクチベーターのアゴニスト媒介リクルートメントを遮断してFRETを妨げ、これによりアンタゴニスト活性の評価を可能にする。例えば、Liu, J. et al., “A homogeneous in vitro functional assay for estrogen receptor: coactivator recruitment,” Mol Endocrinol, 2003 Mar., 17(3):346-55を参照。
ERβアゴニストの例としては、3β-アジオール(5α-アンドロスタン-3β,17β-ジオールまたは3β-アンドロスタンジオール)、DPN(2,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-プロピオニトリルまたはジアリールプロピオニトリル)、アピゲニン(5,7-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オンまたは4',5,7-トリヒドロキシフラボン)、ERB-041(7-エテニル-2-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-ベンゾオキサゾール-5-オール)、FERB-033(2-クロロ-3'-フルオロ-3,4'-ジヒドロキシ-[1,1-ビフェニル]-4-カルボキシアルデヒドオキシム)、リキリチゲニン((S)-2,3-ジヒドロ-7-ヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン)、およびWAY-00005(7-ブロモ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-1,3-ベンゾオキサゾール-5-オール)が挙げられる。加えて、抗エストロゲン薬(例えばタモキシフェン)および選択的エストロゲン受容体下方制御薬(例えばフルベストラント(フェソロデックスまたはICI 182,780))を用いてもよい。
さらに、コレステロール合成経路のある特定の阻害剤はERα受容体を選択的に機能低下させることが分かったので、ERαおよびERβと非選択的に相互作用する物質(例えば、エストラジオール)を用いてもよく、またERβの抗エストロゲン効果が増大した。
コレステロール生合成阻害剤
コレステロール生合成阻害剤は、例えば、オキシドスクアレンシクラーゼ、スクアレンモノオキシゲナーゼ、スクアレンシンターゼ、ファルネシルピロリン酸シンターゼ、ゲラニルピロリン酸シンターゼ、メバロネート-5-ピロホスフェートデカルボキシラーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、またはメバロン酸キナーゼの阻害剤であってよい。ある特定の実施態様において、コレステロール生合成の阻害剤はオキシドスクアレンシクラーゼ(“OSC”)の阻害剤、例えば、Ro 48-8071である。
コレステロール生合成阻害剤は当分野で公知の方法によって同定されうる。例えば、ヒト、ラットまたは他の肝ミクロソームを用いるミクロソームアッセイを用いてOSC阻害剤を同定してもよく、ここで、試験化合物で処理されたミクロソームによって消費された放射標識2,3-(S)-オキシドスクアレンまたは産生されたラノステロールの量を測定し、対照と比較した。例えば、Oliaro-Bosso S et al., J Enzyme Inhib Med Chem., 2009 Apr; 24(2):589-98,、WO199706802A1(特に、pp.19-21)、WO199611201A1(特に、pp.335-336)を参照。別法として、ホールセルアッセイを用いてコレステロール生合成を測定してもよい。例えば、肝臓細胞を試験化合物とともにインキュベートしてもよく、そして、放射標識コレステロール生合成経路基質(例えば、酢酸またはメバロン酸)および産生されたコレステロール(または、場合によっては消費された基質)を、当分野で公知の方法に従って測定し、対照と比較してもよい。例えば、WO199611201A1(特に、pp.336-341)参照。また、動物実験を用いて、例えば、肝臓または血清コレステロールについて、処置対象対未処置対象において、測定してもよい。例えば、WO199611201A1(特に、pp.335-341)、WO199706802A1(特に、pp.19-21)およびEP01346994参照。
OSC阻害剤のさらなる例を、下記表1に示す。
表1
Figure 2015522025

Figure 2015522025

Figure 2015522025

Figure 2015522025
この表の出典は、“Lenhart A et al., Binding Structures and Potencies of oxidosqualene cyclase inhibitors with the homologous squalene-hopene cyclase. J. Med. Chem. 2003, 46:2083-2092”である。上記化合物のうちの1つであるRo-48-8071は[5]に記載される通りに合成してもよく、その抜粋を以下に記載する。
Figure 2015522025
Ro 48-8071(フマレート, MW = 564.45)を、上記の通り合成した。全ての中間体およびRo 48-8071を、250 MHz 1HNMR、IR、MS、および微量分析によってキャラクタライズした。融点(未補正)を、Biichi 510装置を用いて決定した。プロトンNMRスペクトルをBruker AC250分光計で記録し、δ値をテトラメチルシランに対するppmとして得た。KBrペレットのIRスペクトルを、Nicolet 7199-FT IR分光計を用いて記録した。質量スペクトル(MS)を、気流支援エレクトロスプレー技法(Perkin-Elmer Sciex, type API-111)を用いて得た。元素分析の結果は、理論値の0.3%の範囲内であった。
(4-ブロモフェニル)-(2'-フルオロ-4'-メトキシフェニル)-メタノン [1]
塩化アルミニウム(144 g, 1.08 mol)を、温度を<8℃に保持しながら、450 mlの予冷したニトロベンゼンに加えた。次いで、200 mlのニトロベンゼン中の219.5 g(1 mol)の4-ブロモベンゾイルクロリドの懸濁液を20分かけて加え、10分後、108.5 ml(0.95 mol)の3-フルオロアニソールを加えた。該反応混合液を室温まで終夜昇温させ、氷水(1.51)中に混合し、3 X 1Lのジクロロメタンで抽出した。3つの有機相を2 X 1Lの水で連続的に洗浄し、プールし、乾燥させた(Na2SO4)。エバポレートして(85℃, 1 Torr)、(4-ブロモフェニル)-(2-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-メタノンおよび(4-ブロモフェニル)-(4'-フルオロ-2'-メトキシフェニル)-メタノンの混合物を得て、それをすぐに300 mlの酢酸エチルに溶解させ、室温で結晶化させた。該結晶状物を濾過して除き、100 mlの酢酸エチルおよび3 X 100 mlのシクロヘキサンで洗浄して、純粋な(4-ブロモフェニル)-(2'-フルオロ-4'-メトキシフェニル)-メタノン(122.4 g, 41.6%)を得た: mp 125-126℃; IR 1643 cm-1; 1HNMR (CDC13) δ 3.87 (s,OCH3), 6.66 (dd, J = 12.1, 2.4 Hz 1H, 3'-H) 6.80 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H, 5'-H), 7.54-7.68 (m, 5H, arom H); EIMS m/z 308 (M+, 1 Br) . C14H16OBrFO2として分析;計算値: C, 54.40; H, 3.26; F, 6.15; Br, 25.85. 実測値: C, 54.57; H, 3.35; F, 6.21; Br, 26.07.
(4-ブロモフェニル)-(2'-フルオロ-4'-ヒドロキシフェニル)-メタノン [2]
400 mlの酢酸中の61.8 g(200 mmol)の[l]の懸濁液を230 mlの62%臭化水素酸水溶液で処理し、125℃で8時間撹拌した後、エバポレートした。残渣を500 mlの酢酸エチルに溶解させ、300 mlの飽和炭酸水素ナトリウムおよび300 mlの10%塩化ナトリウム溶液で洗浄した。水相を2 X 500 mlの酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、エバポレートして、(4-ブロモフェニル)-(2'-フルオロ-4'-ヒドロキシフェニル)-メタノン [2]のオレンジ色の結晶状物(57.2 g, 96.9%)を得た: mp 62-63℃; IR 1652 cm-1; 1HNMR (DMSO- 6.66 (dd, J = 12.1, 2.4 Hz 1H, 3'-H), 6.80 (dd, J = 8.7, dtj) a 6.68 (dd, J = 12.6, 2.2 Hz, lH, 3'-H), 6.77 (dd, J = 8.5, 2.2 Hz, 1H, 5'-H), 7.49 (dd, J = 8.5, 8.5 Hz, 1H, 6'-H), 7.64 および 7.75 (AA'BB', 4H, 2,3,5,6-H), 10.85 (br s, 1H, OH); EIMS m/z 294 (M+, 1Br). C13H8BrFO2として分析;計算値: C, 52.91; H, 2.73; F, 6.44; Br, 27.08. 実測値: C, 52.94; H, 2.74; F, 6.42; Br, 26.84.
[4'-(6-アリル-メチル-アミノ-ヘキシルオキシ)-2'-フルオロフェニル]-(4-ブロモフェニル)-メタノンフマレート[3]
1100 mlのアセトン中の35.4 g(120 mmol)の[2]、54.9 ml(360 mmol)の1,6-ジブロモヘキサンおよび49.8 g(360 mmol)の炭酸カリウムの混合液を、75℃で5時間激しく撹拌した。濾過およびエバポレートした後、残渣をジクロロメタンに溶解させ、硫酸ナトリウムで処理し、再度、濾過し、エバポレートした。400 mlのシクロヘキサン-ヘキサン 1:3 (v/v)を用いて、最初は0℃にて、次いで-78℃にて結晶化させて、53.2 g(116 mmol)のクルードな[4'-(6-ブロモ-ヘキシルオキシ)-2'-フルオロフェニル]-(4-ブロモフェニル)-メタノンを得た。この生成物を390 mlのN,N-ジメチルアセトアミドに溶解させ、0℃まで冷却し、22.5 ml(232 mmol)のN-アリルメチルアミンを滴下した。室温にて22時間後、該反応液を0℃まで冷却し、再度、22.5 ml(232 mmol)のN-アリルメチルアミンで処理した。5時間後、該溶液をエバポレートし(70℃, 1 Torr)、300 mlの飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、3 X 400 mlのジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、乾固するまでエバポレートし、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 0.04-0.063 mm, ジクロロメタン-メタノール 95:5 (v/v)により精製して、37.7 g(84.1 mmol)の[4'-(6-アリルメチル-アミノ-ヘキシルオキシ)-2'-フルオロフェニル]-(4-ブロモフェニル)-メタノンを得た。該遊離アミンおよび8.8 g(75.7 mmol)のフマル酸を200 mlのエタノールに溶解させ、エバポレートし、アセトン-酢酸エチル-エーテルから結晶化させて、[4'-(6-アリルメチル-アミノ-ヘキシルオキシ)-2'-フルオロ-フェニル]-(4-ブロモフェニル)-メタノンフマレート [3](36.2 g,53.4%)を得た: mp 86-88℃; IR 1653 cm-1; 1HNMR (DMSO-δ6)δ 1.25-1.60 (m, 6H, OCH2CH2CH2CH2CH2CH2N), 1.70-1.80 (m, 2H, OCH2CH2CH2CH2CH2CH2N), 2.24 (s, 3H, NCH3), 2.40-2.50 (m, 2H, OCH2CH2CH2CH2CH2CH2N), 3.11 (d, J = 6.5 Hz, 2H, NCH2CHCH2), 4.08 (t, J = 6.4 Hz, 2H, OCH2CH2CH2CH2CH2CH2N), 5.1 7-5.27 (m, 2H, NCH2CHCH2), 5.75-5.90 (m, 1H, NCH2CHCH2), 6.67 (s, 2H, フマレート), 6.91-7.00 (m, 2H, 3',5'-H), 7.56 (dd, J = 8.6, 8.6 Hz,1H,6'-H), 7.65 および7.76 (AA'BB', 4H, 2,3,5,6-H); EIMS m/z 448 (M+, 1Br). C23H27NBrFO2・C4H4O4として分析;計算値; C, 57.45; H, 5.54; N, 2.48; F, 3.37; Br, 14.16. 実測値: C, 57.39; H, 5.57; N, 2.50; F, 3.38; Br, 14.15.
OSC阻害剤のさらなる例を以下に記載する。1つの該阻害剤は、以下に示すU18666A(3-δ-(2-(ジエチルアミノ)エトキシ)アンドロスタ-5-エン-17-オンとしても知られる)である:
Figure 2015522025
U18666Aは強力なOSCの阻害剤であるけれども、その治療用途は白内障形成を含む毒性学的影響の可能性によって制限されうる。
OSC阻害剤のさらなる例は、WO1996/011021A1, “Substituted heterobicyclic alkyl amines and their use as squalene oxide cyclase inhibitors”およびEP1346994A1, “cholesterol biosynthesis inhibitors containing as the active ingredient tricyclic spiro compounds.”に記載されうる。それら化合物は、抗癌活性について本明細書に記載の通りに試験されうる。
コレステロール生合成阻害剤による乳癌細胞におけるERβの誘発およびERαレベルの低下:ウエスタンブロット解析
これらの実験において用いる細胞には、非常に活発に増殖している三種陰性タイプを含むERα+veならびにERα-ve細胞の両方が含まれた。用いたERα+ve細胞は、T47-DおよびBT-474細胞であった。用いたERα-ve細胞は、MDA-MB-231、BT-20およびSkBr-3細胞であった。全ての細胞を、細胞株の提供元であるATCCからのデータシートで定められた通りに、培地中で増殖させた。
ウエスタンブロット解析. 乳癌細胞のホールセル抽出物を、ホールセル抽出キット(Active Motif, Carlsbad, CA)を用いて調製した。簡単に説明すると、Ro 48-8071での処理後、細胞をPBSで1回洗浄し、0.05%トリプシン-EDTAを用いて収集し、200gにて4℃で5分間遠心分離した。細胞ペレットを溶解バッファーに再懸濁し、上清を予冷した微量遠心管に移し、氷上で30分間インキュベートした。サンプルを14,000 x gで4℃にて20分間遠心分離し、上清を予冷した微量遠心管に移した。サンプルのアリコートを-80℃で保存した。ウエスタンブロット解析のために、50 μgのタンパク質を含むサンプルをNuPAGE 10% ビス-トリスゲル(Invitrogen, Carlsbad, CA)において分離させた。
電気泳動を、NuPAGE MES-SDS Running Bufferを用いて、120 Vで2時間実施した。分離したタンパク質を、35 Vで1.5時間、フッ化ポリビニリデン膜(BioRad Laboratories, Hercules, CA)に移した。
ブロットを、0.1%Tween 20(TBS-T)および5%脱脂粉乳を含むTBSにおいて室温(RT)で1時間ブロッキングし、ERαに対する抗体(1:200希釈)とともに室温で2時間、ならびにERβに対する抗体(1:150希釈)とともに4℃で終夜、インキュベートした。ブロットをTBS-Tで3回洗浄し、二次抗体とともに室温で1時間インキュベートした後、TBS-Tでさらに7回洗浄した。
免疫反応性のバンドを、ECL Plus検出キット(Amersham, Pharmacia Biotech, Arlington Heights, IL)を用いて可視化した。膜をストリップし、β-アクチン(Sigma)について再ブロットし、タンパク質ローディングコントロールとして用いた。β-アクチンをローディングコントロールとして用いて、各レーンにロードされたタンパク質の総量を決定した。結果を図1〜4に示しており、Ro 48-8071処理は、乳癌細胞において、抗増殖性タンパク質エストロゲン受容体-β(ERβ)を誘発し、増殖促進性ERαタンパク質を減少させることを実証する。
図1は、ウエスタンブロットによる、Ro 48-8071で6時間処理した場合の、T47-D乳癌細胞でのERα、ERβ、およびBcl-2タンパク質の発現における効果を示す。コレステロール生合成阻害剤 Ro 48-8071によって、用量依存的に、ERβが誘発され、ERαが抑制された。さらに、タンパク質Bcl-2の残存量は、Ro 48-8071の用量の増加に伴って減少した。
図2は、Ro 48-8071で6時間処理した場合の、BT-474乳癌細胞でのERαおよびERβタンパク質の発現における効果を示す。同様に、コレステロール生合成阻害剤 Ro 48-8071によって、用量依存的に、ERβが誘発され、ERαが抑制された。
図3は、低用量のRo 48-8071で7日間処理した場合の、ERβの発現における効果を示す。コレステロール生合成阻害剤 Ro 48-8071によって、10または100 nMのRo 48-8071で処理した場合と同程度まで、ERβが誘発され、ERαが抑制された。これによって、低用量のコレステロール生合成阻害剤で長い時間処置することは、癌の処置において有効でありうることが示唆される。
図4は、Ro 48-8071がERα-陰性(三種陰性)BT-20およびMDA-MB-231乳癌細胞株におけるERβの発現を刺激することを示す。このことは、コレステロール生合成阻害剤での処置は、細胞をERβ調節薬での処置に感受性にすることによって、三種陰性乳癌における処置の新しい道が切り開かれうることを示唆する。
ERβ siRNA干渉は、Roの誘発効果を抑制し、ERβレベルを低下させる
ERβ siRNA(ヒト)およびコントロールsiRNAを、Santa Cruz Biotechnology, Inc.(Santa Cruz, CA, 例えば、カタログ番号SC-35325およびSC-37007)から入手した。ERβ siRNAは、ERβ遺伝子発現をノックダウンするように設計された、3つの標的特異的20-25 nt siRNAのプールである。
トランスフェクション試薬であるオリゴヌクレオチドおよび培地であるOpti-MEMを、Invitrogen(Carlsbad, CA)から入手した。トラスフェクションの前日に、細胞を、10%FBS DMEM/F12培地とともに、6ウェルのプレートに8 x 104細胞/ウェルの密度で播種した。
溶液Aを調製するために、ERβ siRNAをOpti-MEM中に希釈して100μl/ウェル中での30または60 nMの最終濃度とし、室温(RT)で5分間インキュベートした。溶液Bを調製するために、トランスフェクション試薬 RNAiMAX(5μL/ウェル)をOpti-MEM中に100μl/ウェルまで希釈し、室温で5分間インキュベートした。溶液A(希釈されたERβ siRNA)を、溶液B(希釈されたトランスフェクション試薬 RNAiMAX)にピペットを用いて直接加え、ピペッティングして溶液を上下させることによって穏やかに混合した。該混合物を室温で20-30分間インキュベートした。各トランスフェクションについて、0.8 mlの10% FBS DMEM/F12培地をsiRNAおよびトランスフェクション試薬の混合物を含む各管に加えた(溶液A+溶液B)。これを穏やかに混合し、細胞を含む各ウェルに1 mlを加え、次いでそれを2 ml/ウェルの無血清DMEM/F12培地で洗浄した。細胞を24時間インキュベートした後、1 mlの新鮮な10%FSB DMEM/F12培地を各ウェルに加えた。次いで、細胞をさらに24〜48時間インキュベートした。その後、細胞を異なる濃度のRo 48-8071で処理し、ウエスタンブロット解析または細胞増殖アッセイ(SRBアッセイ)で経時変化研究を実施した。
ウエスタンブロット解析(上記の方法)によって、siRNA処理後のERβレベルの低下が実証された。さらに、SRBアッセイの使用によって、Ro 48-8071による細胞生存率を介することによってERβの損失の影響をモニタリングすることが可能になった。つまり、siRNAを用いたERβレベルの低下からRo 48-8071の誘発効果が導き出され、このことはその概念をさらに支持している。結果を図5に示す。
ERβアゴニストおよびOSC阻害剤の組み合わせ療法は、腫瘍細胞生存率の相加的低下をもたらす
ERβアゴニストは、スルホローダミンB(SRB)細胞生存率アッセイによって決定される通り、Ro 48-8071によってもたらされる腫瘍細胞生存率の低下を増強する。
ERβアンタゴニストは、Ro 48-8071によってもたらされる腫瘍細胞生存率の低下を妨げる。
スルホローダミンB(SRB)アッセイ(NCIで構築されたオリジナルの方法をわずかに改変した)を用いて、強力なコレステロール生合成阻害剤 Ro 48-8071の、単独かまたはERβ-特異的リガンドと組み合わせた場合の、乳癌細胞の生存率における効果を評価した。この研究において、Ro 48-8071、ならびにERβ-特異的リガンド(アゴニストDPN(ジアリールプロピオニトリル)またはアンタゴニストPHTPP(4-[2-フェニル-5,7-ビス(トリフルオロメチル)ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル]フェノール)のいずれか)(“PH”)を、BT-474、T47-D、MDA-MB-231、およびBT-20ヒト乳癌細胞において用いた。
それに従って、細胞を96-ウェルプレート中の100 μLの培地に播種し、37℃にて5%CO2で終夜インキュベートした。培地を24時間後に除去し、付着した細胞をDMEM/F12培地で洗浄し、単独かまたはERβ-特異的リガンドとともにRo 48-8071によって、様々な濃度で24-48時間処理した(10 μM Ro 48-8071 ± 1 μM DPNか、またはDPN単独で処理した)。
生存または付着細胞を、増殖培地を取り除いて100 μLのPBSおよび100 μLの50%冷トリクロロ酢酸を加えた後、4℃で1時間インキュベートすることによって、そのままの状態で固定した。付着した細胞(生存していた)を氷水で5回洗浄し、室温(RT)で乾燥させ、次いで、50 μLの4%SRBで室温(RT)にて8分間染色した。結合しなかった色素を、冷たい1%酢酸で5回洗浄することによって除去し、該プレートを室温で乾燥させた。結合した染色を150 μLの10 mM Trisバッファーで可溶化し、SpecTRA MAX 190マイクロプレートリーダー(Sunnyvale, CA)を用いてサンプルの吸光度を520 nmにて測定した。各濃度について6つのウェルを用い、各実験を少なくとも2回行った。
Ro 48-8071およびERβアゴニストDPNの組み合わせ療法は、より効率的に(相加的に)細胞死を増大させた。逆に、ERβアンタゴニストPHTPPと組み合わせた場合、乳癌細胞におけるRo 48-8071の抗増殖性効果は低下した。各々、図6および7を参照。このことは、コレステロール生合成阻害剤は乳房の腫瘍の増殖を抑制するためにERβアゴニストと組み合わせて用いられ得ることを実証している。これは特に、限られた治療選択肢しかない三種陰性の腫瘍タイプに有用である。
さらなる組み合わせ
上記の研究および使用に加えて、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストの組み合わせを、本明細書に記載の方法に従って、ならびに当分野で記載された通りに、試験してもよい。
Ro 48-8071を、ER+、PR+乳癌細胞株(例えば、BT-474、MCF-7、およびT47-D細胞)において、ER-βアゴニストDPN、リクイリチゲニン、アピゲニンおよびルテオリンと組み合わせて用いてもよい。これらの組み合わせ処置は癌細胞増殖の阻害について相加的または相乗的であることが予期される。薬物の同一の組み合わせの効果はまた、三種陰性(ER-、PR-、およびHER/2-陰性) MDA-MB-231およびBT-20乳癌細胞において試験されうる。同様に、これらの組み合わせ処置は癌細胞増殖の阻害について相加的または相乗的であろうことが予期され、コレステロール生合成阻害剤はERβを誘発し、癌細胞(ERβ-および三種陰性細胞を含む)を処置に対して感受性にし得ることが示される。
コレステロール生合成阻害剤(例えば、Ro 48-8071)はまた、薬物(例えば、臨床的に認可された抗ホルモン薬であるタモキシフェンおよびフルベストラント(ICI 182,780; フェソロデックス)(抗エストロゲン効果を発現し、両方のエストロゲン受容体(ERαおよびERβ)と相互作用する))と組み合わされてもよい。上述の組み合わせの阻害効果はまた、上記の細胞株(R0 48-8071がERβを誘発する三種陰性細胞を含む)全てで試験されてもよい。上記の通り、これらの組み合わせ処置は癌細胞増殖の阻害について相加的または相乗的であろうことが予期され、コレステロール生合成阻害剤はERβを誘発し、癌細胞(ERβ-および三種陰性細胞を含む)を処置に対して感受性にし得ることが示される。
コレステロール生合成阻害剤(例えば、Ro 48-8071)とさらなる化学療法薬(例えば、一般的に使用されるドセタキセルおよびドキソルビシン)との組み合わせの効果はまた、上記の細胞株の全てで試験されてもよい。これらの研究によって、コレステロール生合成阻害剤は、細胞を化学療法薬に対して感受性し、ならびに/あるいは該薬物の有効性を増大させることが実証されると予期される。このことが化学療法薬の用量を減らして用いることへの道を開き、それにより癌患者における薬物誘発性の毒性が低減されることが予期される。
In Vivo研究
異種移植モデルを用いて、本明細書に記載の方法および組み合わせ療法の有用性をさらに実証してもよい。以下の方法の各々において、試験群と対照群との間に腫瘍体積における有意な差が見られうることが予期され、このことはコレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストは、一緒に用いると、腫瘍体積の減少において相加的または相乗的な効果を有することを示している。
動物の体重はこれらの実験の間ずっとモニタリングされうる。対照群と処置群の間に有意な差は予期されず、このことは、コレステロール生合成阻害剤とERβアゴニストの組み合わせは、腫瘍増殖を阻害するために用いられる用量にて、担腫瘍ヌードマウスにおいて無毒であることを示している。許容可能な無毒の治療量を同定するために、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストとともに、化学療法薬の濃度を変化させる試験を行ってよい。
乳癌
また、例示的な阻害剤であるRo 48-8071をin vivoで評価したところ、ヌードマウスにおいて、ヒト乳癌異種移植片の増殖を無毒で阻害することを見いだした。同様の方法を用いて、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストを一緒に用いた場合の効果について試験してもよい。
雌の無胸腺nu/nuヌードマウス, 5〜6週齢(18-22g)は、複数の供給者(例えば、Harland Sprague-Dawley, Inc.)から購入されうる。ヌードマウスに、腫瘍細胞播種の48時間前に、17-β-エストラジオールペレット(1.7 mg/ペレット, 60日間放出)を接種する。マトリゲルおよびDMEM/F12培地(4/1, v/v)と混合したBT-474ヒト乳癌細胞(5x106/0.15 ml溶液)をマウスの各側腹部へと皮下注射し、各マウスの両側腹部に注射する。腫瘍体積が約100 mm3に達したところで、動物を無作為に3つの群に割り当て、RO 48-8071(5mg/kg/日または10mg/kg/日)を用いて5日間の尾静脈注射によって処置を開始し、次いで、同一の処置を1日おきにさらに5回行う。対照群の動物を、同一の条件下においてビヒクルのみで処置する。腫瘍体積を、デジタルノギスで測定し、式(L x W x H) x 0.5236を用いて計算する。
この方法は、T47-D、MCF-7、HCC-1428、およびZR-75乳癌異種移植片、ならびに同様にMDA-231およびBT-20三種陰性乳癌異種移植片から生じる癌における、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストの組み合わせの効果を調査するために、変えられうる。
前立腺癌
雄の無胸腺nu/nuヌードマウス, 6週齢(21-25g)は、Harlan Laboratories, Inc.から購入されうる。マトリゲルおよびDMEM/F12培地(1/1, v/v)と混合した、ヒト前立腺癌PC-3細胞(5x106/0.15 ml溶液)を、マウスの各腹側部へと皮下注射し、各マウスの両腹側部に注射する。腫瘍体積が約100 mm3に達すると、動物を無作為に3つの群に割り当て、Ro 48-8071(5 mg/kg/日または20 mg/kg/日)を用いて5日間の尾静脈注射によって開始し、次いで、同一の処置を1日おきにさらに7回行う。対照群の動物を、同一の条件下においてビヒクルのみで処置する。腫瘍体積を、3日ごとにデジタルノギスで測定し、式(L x W x H) x 0.5236を用いて計算する。
この方法は、同様にLNCaPまたはDU145前立腺癌異種移植片から生じる癌における、コレステロール生合成阻害剤およびERβアゴニストの組み合わせの効果を調査するために変えられうる。
他の癌
他の癌は、上記異種移植モデルを変えて調査されうる。例えば、ヌードマウスに、卵巣癌細胞株OVCAR-3またはSK-OV-3;結腸癌細胞株DLD-1またはLoVo;肺癌細胞株H69AR、NCI-H23、またはA549;および膵臓癌細胞株Capan-1またはBxPC-3由来の細胞を播種してもよい。
本願は、2011年12月22日に出願されたPCT出願第PCT/US11/66797号、2010年12月27日に出願された米国仮出願第61/460,167号、および2011年10月28日に出願された米国仮出願第61/628,324号の記載を引用により援用する。本願に引用される、米国または他国の全ての文献、特許、または特許出願は、引用によりその全般が本明細書に記載されているかのごとく援用される。矛盾が生じた場合は、本明細書に文言通りに開示される内容が優先される。
本発明は、その特定の実施態様に関連して記載されているが、本発明の方法論はさらなる改変が可能であることが理解されるであろう。本特許出願は、本発明のいずれの改変、使用、または適応にも及ぶことを意図し、それは一般に、発明の原理に従っており、そして、本発明が関連する分野において公知もしくは通例の実践の範囲内であるような、ならびに上記および添付の特許請求の範囲に記載の本質的特徴に適合するような、本開示からの逸脱を含む。

Claims (49)

  1. i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
    ii)治療上有効な量の選択的または非選択的ERβアゴニストを投与すること;
    を含む対象における癌の処置方法であって、これらの工程は連続的にまたは同時に実施されてもよい、該方法。
  2. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項1に記載の方法。
  3. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項2に記載の方法。
  4. 該癌が乳癌である、請求項1に記載の方法。
  5. 該癌がERβ-陰性乳癌である、請求項4に記載の方法。
  6. 該癌が三種陰性乳癌である、請求項6に記載の方法。
  7. 該癌が卵巣癌である、請求項1に記載の方法。
  8. 該癌が前立腺癌である、請求項1に記載の方法。
  9. 該癌が肺癌である、請求項1に記載の方法。
  10. 該ERβアゴニストが選択的ERβアゴニストである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 該ERβアゴニストが、3β-アジオール、DPN、アピゲニン、ERB-041、FERB-033、リキリチゲニン、またはWAY-00005から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. さらに、抗ホルモン薬を投与する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 該抗ホルモン薬が抗エストロゲン薬である、請求項12に記載の方法。
  14. 該抗エストロゲン薬がタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される、請求項13に記載の方法。
  15. i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
    ii)治療上有効な量の抗ホルモン薬を投与すること;
    を含む対象における癌の処置方法であって、これらの工程は連続的にまたは同時に実施されてもよい、該方法。
  16. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項15に記載の方法。
  17. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項16に記載の方法。
  18. 該癌が乳癌である、請求項15に記載の方法。
  19. 該癌がERβ-陰性乳癌である、請求項18に記載の方法。
  20. 該癌が三種陰性乳癌である、請求項19に記載の方法。
  21. 該癌が卵巣癌である、請求項15に記載の方法。
  22. 該癌が前立腺癌である、請求項15に記載の方法。
  23. 該癌が肺癌である、請求項15に記載の方法。
  24. 該抗ホルモン薬が抗エストロゲン薬である、請求項15〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 該抗エストロゲン薬がタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される、請求項24に記載の方法。
  26. i)癌細胞においてERβを誘発するのに十分な量のコレステロール生合成阻害剤を投与すること;ならびに、
    ii)治療量以下の量の化学療法薬を投与すること;
    を含む化学療法応答性疾患の処置方法であって、これらの工程は連続的にまたは同時に実施されてもよい、該方法。
  27. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項26に記載の方法。
  28. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項27に記載の方法。
  29. 該疾患が癌である、請求項26に記載の方法。
  30. 該化学療法薬がドキソルビシンまたはドセタキセルから選択される、請求項26に記載の方法。
  31. コレステロール阻害剤および選択的もしくは非選択的ERβアゴニストを含む医薬組成物。
  32. 該コレステロール阻害剤がコレステロール生合成阻害剤である、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項33に記載の医薬組成物。
  35. 該ERβアゴニストが選択的ERβアゴニストである、請求項31〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. コレステロール阻害剤および抗ホルモン薬を含む、医薬組成物。
  37. 該コレステロール阻害剤がコレステロール生合成阻害剤である、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項37に記載の医薬組成物。
  39. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項38に記載の医薬組成物。
  40. 該抗ホルモン薬が抗エストロゲン薬である、請求項36〜39のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41. 該抗エストロゲン薬がタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される、 請求項40に記載の医薬組成物。
  42. i)患者への投与のために製剤化されたコレステロール生合成阻害剤;
    ii)患者への投与のために製剤化された治療上有効な量の選択的または非選択的ERβアゴニスト;
    iii)患者への投与についての説明書、
    を含むキット。
  43. 該コレステロール生合成阻害剤がOSCの阻害剤である、請求項42に記載のキット。
  44. 該OSCの阻害剤がRo 48-8071である、請求項43に記載のキット。
  45. 該ERβアゴニストが選択的ERβアゴニストである、請求項42〜44のいずれか一項に記載のキット。
  46. 該ERβアゴニストが、3β-アジオール、DPN、アピゲニン、ERB-041、FERB-033、リキリチゲニン、またはWAY-00005から選択される、請求項42〜22のいずれか一項に記載のキット。
  47. さらに、抗ホルモン薬を投与することを含む、請求項42に記載のキット。
  48. 該抗ホルモン薬が抗エストロゲン薬である、請求項47に記載のキット。
  49. 該抗エストロゲン薬がタモキシフェンまたはフルベストラントから選択される、請求項48に記載のキット。
JP2015520512A 2012-06-27 2013-06-27 コレステロール生合成阻害剤によるエストロゲン受容体βの誘発および癌の処置方法 Pending JP2015522025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261665116P 2012-06-27 2012-06-27
US61/665,116 2012-06-27
PCT/US2013/048231 WO2014004854A1 (en) 2012-06-27 2013-06-27 Induction of estrogen receptor beta by cholesterol biosynthesis inhibitors and methods of treatment of cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522025A true JP2015522025A (ja) 2015-08-03
JP2015522025A5 JP2015522025A5 (ja) 2016-08-18

Family

ID=49783865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520512A Pending JP2015522025A (ja) 2012-06-27 2013-06-27 コレステロール生合成阻害剤によるエストロゲン受容体βの誘発および癌の処置方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150366824A1 (ja)
EP (1) EP2866810B9 (ja)
JP (1) JP2015522025A (ja)
CN (1) CN104717967A (ja)
AU (1) AU2013284457A1 (ja)
CA (1) CA2876241A1 (ja)
WO (1) WO2014004854A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2658544A4 (en) 2010-12-27 2014-05-28 Univ Missouri OXIDOSQUALENZYCASE AS A PROTEINT ARGET FOR ANTICIPATED THERAPEUTICS
JP2017519727A (ja) * 2014-05-08 2017-07-20 オンコエシックス ゲーエムベーハー チエノトリアゾロジアゼピン化合物を用いる三種陰性乳癌の治療方法
RU2679625C1 (ru) * 2018-11-08 2019-02-12 Ильясов Шамиль Сионович ПРИМЕНЕНИЕ 3-О-СУЛЬФАМОИЛОКСИ-6-ОКСА-7β-МЕТИЛ-D-ГОМО-8α-ЭСТРА-1,3,5(10)-ТРИЕН-17а-ОНА ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА МОЛОЧНОЙ ЖЕЛЕЗЫ, ВКЛЮЧАЯ ТРИЖДЫ-НЕГАТИВНУЮ ФОРМУ, И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
US11370770B2 (en) * 2019-06-24 2022-06-28 Northwestern University 3-arylindazoles as selective MEK4 inhibitors
CN112980809B (zh) * 2021-03-17 2023-04-11 云南中烟工业有限责任公司 一种烟草法尼基焦磷酸合酶基因及其应用
WO2024026037A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Iaterion, Inc. Er-beta estrogenic compounds and methods of use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021681A2 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Combinatorx (Singapore) Pte. Ltd. Compositions and methods for treatment of viral diseases
WO2010149941A1 (fr) * 2009-06-25 2010-12-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Méthodes pour déterminer l'état oncogénique d'une cellule, leurs applications, et méthodes pour traiter le cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2658544A4 (en) * 2010-12-27 2014-05-28 Univ Missouri OXIDOSQUALENZYCASE AS A PROTEINT ARGET FOR ANTICIPATED THERAPEUTICS
AU2012321107A1 (en) * 2011-10-20 2013-05-16 The Curators Of The University Of Missouri Enzyme inhibitor for cancer treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021681A2 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Combinatorx (Singapore) Pte. Ltd. Compositions and methods for treatment of viral diseases
WO2010149941A1 (fr) * 2009-06-25 2010-12-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Méthodes pour déterminer l'état oncogénique d'une cellule, leurs applications, et méthodes pour traiter le cancer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.MOL.GRAPH.MODEL., vol. Vol.29, JPN6017017131, 2011, pages 795 - 799 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013284457A1 (en) 2015-01-22
US20150366824A1 (en) 2015-12-24
WO2014004854A1 (en) 2014-01-03
CN104717967A (zh) 2015-06-17
EP2866810A4 (en) 2016-02-17
EP2866810B1 (en) 2018-10-03
EP2866810A1 (en) 2015-05-06
EP2866810B9 (en) 2019-06-26
CA2876241A1 (en) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522025A (ja) コレステロール生合成阻害剤によるエストロゲン受容体βの誘発および癌の処置方法
JP6122055B2 (ja) 核内受容体結合剤
EP3285757B1 (en) Selective androgen receptor degrader (sard) ligands and methods of use thereof
JP2017075178A (ja) 抗癌治療剤のタンパク質ターゲットとしてのオキシドスクアレンシクラーゼ
AU2016228233A1 (en) Ester derivatives of androgen receptor modulators and methods for their use
JP6666494B2 (ja) がんの処置のための医薬の組合せ
US10806725B2 (en) Small molecule inhibitors of XBP1 splicing
CN114026106A (zh) 阿比特龙前药
ES2857196T3 (es) Composiciones y métodos para tratar trastornos médicos relacionados con estrógenos
JP2013525495A (ja) 金属キレート化剤としてのデスアザデスフェリチオシン類似体
JP2013500342A (ja) 金属キレート化剤としてのデサザデスフェロチオシンポリエーテルアナログのプロドラッグ
US20140057880A1 (en) Antcin derivatives in combination with anti-cancer drugs in the treatment and/or prevention of tumors
JP2018536658A (ja) テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
AU2014248928B2 (en) Onapristone polymorphic forms and methods of use
KR20130000398A (ko) 에스트로겐 수용체 리간드 및 그 이용 방법
EP2721003A1 (en) Nuclear receptor modulators and their use for the treatment and prevention of cancer
JPWO2005079845A1 (ja) 片頭痛予防薬
AU2019270091A1 (en) Compounds for treatment of pancreatic cancer
AU2004275852A1 (en) Chelerythrine, analogs thereof and their use in the treatment of bipolar disorder and other cognitive disorders
WO2019028270A1 (en) MATERIALS AND METHODS FOR DELETING AND / OR TREATING BONE-RELATED DISEASES AND SYMPTOMS
JP2004508373A (ja) 環式および非環式アミジンおよびプロゲステロン受容体結合剤として使用するためのそれらを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206