JP2015521810A - オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法 - Google Patents

オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521810A
JP2015521810A JP2015516433A JP2015516433A JP2015521810A JP 2015521810 A JP2015521810 A JP 2015521810A JP 2015516433 A JP2015516433 A JP 2015516433A JP 2015516433 A JP2015516433 A JP 2015516433A JP 2015521810 A JP2015521810 A JP 2015521810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
terminal
circuit
uplink signal
signal generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844500B2 (ja
Inventor
リー、ドンシェン
Original Assignee
テンディロン コーポレイション
テンディロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンディロン コーポレイション, テンディロン コーポレイション filed Critical テンディロン コーポレイション
Publication of JP2015521810A publication Critical patent/JP2015521810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844500B2 publication Critical patent/JP5844500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/03Connection circuits to selectively connect loudspeakers or headphones to amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/09Applications of special connectors, e.g. USB, XLR, in loudspeakers, microphones or headphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

本発明はオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法を提供する、当該装置には、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の回路を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続されており、オーディオインターフェイスの第二の端子は第二の回路を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続されている。第一の回路と第二の回路はとは相互減衰回路である。したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子も第二の端子もがオーディオのアップリンク信号発生装置から送信されるオーディオのアップリンク信号を受信することができ、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の配列が不明である合でも、オーディオのアップリンク信号を伝送できる。【選択図】図1

Description

本発明は電子技術分野に関し、特にオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法に関する。
従来のオーディオインターフェイスは、一般的に、オーディオ出力端子AUDIO、グランド端子GND及びマイク端子MICを備える。オーディオ出力端子AUDIOは、一般的に、左チャンネル端子および/または右チャンネル端子を含み、通常は、4極式オーディオインターフェイスの第三の端子と第四の端子である。オーディオインターフェイスの第一の端子及び第二の端子は、第一の端子はマイク端子MICであり、第二の端子はグランド端子GNDであり、および第一の端子はグランド端子GNDであり、第二の端子はマイク端子MICであるという二つのタイプが存在する。
しかしながら、オーディオインターフェイスがデータを伝送する時、オーディオのダウンリンク信号がオーディオ出力端子AUDIOにより伝送され、左チャンネル端子と右チャンネル端子の中の一つまたは二つを使い、オーディオのアップリンク信号はマイク端子MICにより伝送される。
従来のオーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子は測定されなければ、それらの配列は得られない。したがって、オーディオのアップリンク信号を伝送する時、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の配列を測定しなければならない。マイク端子MICを識別した後、オーディオのアップリンク信号の伝送を行うが、オーディオインターフェイスの配列を測定するには、追加作業が必要であるだけでなく、使用は不便である。
したがって、オーディオインターフェイスの配列が不明である場合でも、オーディオのアップリンク信号の伝送を確保できる装置は必要である。
本発明は、少なくとも上記の技術課題の一つを解決する、ことを目的とする。
従って、本発明は、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置を提供することを一つの目的とする。
本発明は、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク方法を提供することを別の目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第一の方面の実施形態は、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置を提供する。オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の回路を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されており、オーディオインターフェイスの第二の端子は前記第一の回路と相互減衰回路となる第二の回路を介して前記オーディオのアップリンク信号発生装置に接続されているように構成されている。
また、前記第一の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との一方であり、前記第二の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との他方である。
また、前記第一の回路はフィルター回路または分圧回路を利用し、前記第二の回路はフィルター回路または分圧回路を利用する。
また、前記第一の回路と前記第二の回路とは相互対称減衰回路である。
また、前記第一の回路と前記第二の回路とは相互非対称減衰回路である。
本発明の第一の方面の実施形態は、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク方法を提供する。当該方法は、オーディオインターフェイスの第一の端子を第一の回路を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続し、オーディオインターフェイスの第二の端子を前記第一の回路と相互減衰回路となる第二の回路を介して前記オーディオのアップリンク信号発生装置に接続する。
また、前記第一の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との一方であり、前記第二の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との他方である。
また、前記第一の回路はフィルター回路または分圧回路を利用し、前記第二の回路はフィルター回路または分圧回路を利用する。
また、前記第一の回路と前記第二の回路は相互対称減衰回路である。
また、前記第一の回路と前記第二の回路とは相互非対称減衰回路である。
本発明の実施形態のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法によれば、オーディオインターフェイスの第一の端子及び第二の端子はお互いに減衰するようにオーディオアップリンク信号発生装置に接続されることにより、オーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなり、オーディオインターフェイスの第一の端子も第二の端子もオーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号を受信でき、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列が不明である場合でも、オーディオのアップリンク信号を伝送できる。
本発明の付加の方面及び利点が下記の説明において部分的に表れられ、一部分が下記の説明からより明らかとなり、或は本発明の実行より了解できる。
本発明のこれらのおよび他の態様および利点は、添付図面を参照してなされる以下の説明から明らかになり、より容易に認識される。
本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態1の第一の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態1の第二の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態1の第三の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態1の第四の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態1の第五の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態2の第一の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態2の第二の構造模式図である 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態3の第一の構造模式図である。 本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の実施形態3の第二の構造模式図である。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。前記実施の形態の実例が図面において示されるが、同一の又は類似する符号が相同又は類似の部品或いは相同又は類似の機能を有する部品を表す。以下、図面を参照しながら説明する実施形態が例示性のものであり、本発明を一般に理解するために用いられる。実施形態は、本発明を制限するように解釈されてはならない。
本発明の説明には、「第1」及び「第2」という用語は単に説明のためのみに用いられ、相対的な重要性若しくは数量若しくは位置に明示的にも暗示的にも関連づけられ使用されるものではない。さらに、「第一端子」、「第二端子」は単に端子を区別するためのものであり、端子の位置を限定するためのものではない。
本発明において、別途、明確に限定した場合を除く、「繋がり」、「接続」などの用語を広義に理解すべきである。例えば、固定な接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体でもよい。また、机械的な接続でもよいし、電気接続でもよい。また、直接の繋がりでもよいし、ものを介する間接の繋がりでもよい。本分野の技術者は、具体的な状況によって本発明における上記用語の意味を理解できる。本発明において、別途、明確に限定した場合を除く、「複数」は、二つ又は二つ以上であることを意味する。
フローチャートにおいて又はここで他の方式で説明されたいずれかの過程あるいは方法については、以下のように理解することができる:特定の論理機能またはプロセスの手順を実現するための、一つ又は複数の実行可能な命令コードのモジュール、セグメント、または一部を含み、且つ、当業者にとって理解すべき点としては、本発明の好適な実施形態の範囲は、他の実施形態を含み、その中に、関係する機能に応じてほぼ同時の方式または逆の順番を含む示した又は説明した順番に従って機能を実行しなくてもいい。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法を説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明のオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置の構造をしめす模式図である。図1に示したように、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置はオーディオインターフェイス、第一の回路及び第二の回路を含む。
オーディオインターフェイスはマイク端子MICを介してオーディオアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号を伝送する。
オーディオインターフェイスのマイク端子MICとグランド端子GNDの配列が不明で、即ちオーディオインターフェイスの第一の端子はマイク端子MICとグランド端子GNDの一方であり、第二の端子はマイク端子MICとグランド端子GNDの他方である。
また、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の回路を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続し、オーディオインターフェイスの第二の端子は第二の回路を介して前記オーディオアップリンク信号発生装置に接続する。
その中に、第一の回路と第二の回路とはお互いに減衰回路となる。
また、オーディオのアップリンク信号発生装置が正常にアップリンク信号を送信するため、オーディオインターフェイスの第一の端子または第二の端子は、オーディオのアップリンク信号発生装置と回線を形成しなければならない。
具体的には、図2に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の導通素子を介してオーディオのアップリンク信号発生装置の信号端子またはグランド端子に連続され、第二の端子は第二の導通素子を介してオーディオのアップリンク信号発生装置の信号端子またはグランド端子に連続される。前記第一の導通素子と第二の導通素子は異なる素子である。
オーディオのアップリンク信号発生装置の別の端子が本実施形態のオーディオインターフェイスの信号出力端子の基準レベルとして用いられる。該別の端子は信号端子またはグランド端子を含む。この場合、オーディオのアップリンク信号発生装置がオーディオアップリンク信号を送信するとき、第一の端子または第二の端子が第三の端子を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されて回線を形成するので、オーディオのアップリンク信号の伝送が確保される。
具体的には、図3に示したように、オーディオインターフェイスはオーディオのアップリンク信号発生装置に接続され、且オーディオインターフェイスの第三の端子を本実施形態のオーディオインターフェイスの第一の端子および/または第二の端子の基準レベルとする。
オーディオアップリンク信号発生装置の別の端子を本実施形態のオーディオインターフェイスの信号出力端子の基準レベルとする。該別の端子は信号端子またはグランド端子を含む。この場合、オーディオのアップリンク信号発生装置がオーディオのアップリンク信号を送信するとき、第一の端子または第二の端子が第三の端子を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されて回線を形成するので、オーディオアップリンク信号の伝送が確保される。
もちろん、上記の2つの方法は、単に本発明の実施形態であり、本発明は、上記の2つの方法に限られなく、オーディオインターフェイスの第一の端子または第二の端子がオーディオのアップリンク信号発生装置と回線を形成すればよい。
減衰回路は図4に示すような分圧回路を利用できる。図4に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の抵抗R1及び第二の抵抗R2を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第三の抵抗R3及び第二の抵抗R2を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたDCのオーディオアップリンク信号は第一の抵抗R1及び第二の抵抗R2に分圧され、該オーディオアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたDCのオーディオアップリンク信号は第三の抵抗R3及び第二の抵抗R2に分圧され、該オーディオアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列にかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
減衰回路は図5に示した分圧回路を使ってもよい。図5に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一のコンデンサC1及び第二のコンデンサC2を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第三のコンデンサC3及び第二のコンデンサC2を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたACのオーディオアップリンク信号は第一のコンデンサC1及び第二のコンデンサC2に分圧され、該オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたACのオーディオアップリンク信号は第三のコンデンサC3及び第二のコンデンサC2に分圧され、該オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列にかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
本発明は分圧回路として対称回路を利用できる。即ち第一の抵抗R1と第三の抵抗R3の抵抗は等価であり、第一のコンデンサC1と第三のコンデンサC3のコンデンサは等価であればよい。本発明は分圧回路として非対称回路も利用できる。即ち第一の抵抗R1と第三の抵抗R3の抵抗は異なり、第一のコンデンサC1と第三のコンデンサC3のコンデンサは異なってもよい。
もちろん、本発明に利用される分圧回路は本実施形態に示した抵抗及びコンデンサの回路に限られず、減衰の目的を達成できれば対称回路でも非対称回路でも全て本発明の範囲に含む。
[実施形態2]
本実施形態と実施形態1の相違は、減衰回路としてフィルター回路を利用することである。
減衰回路は図6に示したフィルター回路を利用できる。図6に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の抵抗R1及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第二の抵抗R2及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号はフィルター回路の第一の抵抗R1及び第一のコンデンサC1にフィルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号は第二の抵抗R2及び第一のコンデンサC1にフイルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の配列にかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
減衰回路は図7に示したフィルター回路を利用できる。図7に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一のコンデンサC1及び第一の抵抗R1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第二のコンデンサC2及び第一の抵抗R1を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号はフィルター回路の第一のコンデンサC1及びと第一の抵抗R1にフィルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号は第二のコンデンサC2及び第一の抵抗R1フィルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列にかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
本発明はフィルター回路として対称回路を利用できる。即ち第一の抵抗R1と第二の抵抗R2の抵抗は等価であり、第一のコンデンサC1と第二のコンデンサC2のコンデンサは等価であればよい。本発明はフィルター回路として非対称回路も利用できる。即ち第一の抵抗R1と第二の抵抗R2の抵抗は異なり、第一のコンデンサC1と第二のコンデンサC2のコンデンサは異なっても良い。
もちろん、本実施形態も実施形態1のようにオーディオインターフェイスとオーディオのアップリンク信号発生装置とは回線を形成しなければならない。それによって、オーディオアップリンク信号発生装置は正常にアップリンク信号を送信することは確保される。
もちろん、本発明に利用されるフィルター回路は本実施形態に示した抵抗とコンデンサの回路に限られず、減衰の目的を達成できれば対称回路でも非対称回路でも全て本発明の範囲に含む。
[実施形態3]
本実施形態と実施形態1の相違は、減衰回路としてフィルター回路及び分圧回路の組み合わせを利用することである。
減衰回路は図8に示した分圧回路を利用できる。図8をに示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の抵抗R1及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第二のコンデンサC2及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号はフィルター回路の第一の抵抗R1及び第一のコンデンサC1にフィルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号は第二のコンデンサC2及び第一のコンデンサC1に分圧され、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列いかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
もちろん、本実施形態には、オーディオインターフェイスの第一の端子は第二のコンデンサC2及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されてもよい。オーディオインターフェイスの第二の端子は第一の抵抗R1及び第一のコンデンサC1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されてもよい。
減衰回路は図9に示した分圧回路を利用できる。図9に示したように、オーディオインターフェイスの第一の端子は第一のコンデンサC1及び第一の抵抗R1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。オーディオインターフェイスの第二の端子は第二の抵抗R2及び第一の抵抗R1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続される。
第一の端子がマイク端子MICであり、第二の端子がグランド端子GNDである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号はフィルター回路の第一のコンデンサC1及び第一の抵抗R1にフィルタされ、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第一の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
第一の端子がグランド端子GNDであり、第二の端子がマイク端子MICである場合、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号は第二の抵抗R2及び第一の抵抗R1に分圧され、オーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなる。したがって、オーディオのアップリンク信号は確実に第二の端子であるマイク端子MICに送信され、オーディオのアップリンク信号の伝送は達成される。
したがって、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子との配列にかかわらず、本実施形態の減衰回路によればオーディオ信号のアップリンク伝送を達成できる。
もちろん、本実施形態には、オーディオインターフェイスの第一の端子は第二の抵抗R2及び第一の抵抗R1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されてもよい。オーディオインターフェイスの第二の端子は第一のコンデンサC1及び第一の抵抗R1を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されてもよい。
本発明はフィルター回路として対称回路を利用できる。即ち第一の抵抗R1と第二のコンデンサC2のリアクタンスは等価であり、第一のコンデンサC1と第二の抵抗R2のリアクタンスは等価であればよい。本発明はフィルター回路として非対称回路も利用できる。即ち第一の抵抗R1と第二のコンデンサC2のリアクタンスは異なり、第一のコンデンサC1と第二の抵抗R2のインピーダンスは異なっても良い。
もちろん、本実施形態も実施形態1のようにオーディオインターフェイスとオーディオのアップリンク信号発生装置とは回線を形成しなければならない。それによって、オーディオアップリンク信号発生装置は正常にアップリンク信号を送信することは確保される。
もちろん、本発明で利用されるフィルター回路及び分圧回路は本実施形態に示した抵抗とコンデンサの回路に限られず、減衰の目的を達成できれば対称回路でも非対称減衰回路でも全て本発明の範囲に含む。
[実施形態4]
本実施形態では、オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク方法を提供する。当該方法は以下のステップを含む。
オーディオインターフェイスの第一の端子を第一の回路を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続し、
オーディオインターフェイスの第二の端子を第一の回路とお互いに減衰回路となる第二の回路を介してオーディオアップリンク信号発生装置に接続する。
オーディオインターフェイスの第一の端子及び第二の端子はお互いに減衰するようにオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されるので、オーディオのアップリンク信号の振幅は小さくなり、オーディオインターフェイスの第一の端子も第二の端子もオーディオのアップリンク信号発生装置から送信されたオーディオのアップリンク信号を受信でき、オーディオインターフェイスの第一の端子と第二の端子の配列が不明である場合でも、オーディオのアップリンク信号を伝送できる目的が達成される。
本明細書の説明において、用語の「一つの実施形態」、「一部の実施形態」、「例示」、「具体的な例示」、又は「一部の例示」等の言葉とは、当該実施形態又は例示と合わせて説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性が本発明の少なくとも一つの実施形態又は例示に含まれることを意味する。本明細書において、上記の用語の概略表現は必ずしも同じ実施形態又は例示を指さず、且つ、任意の一つ又は幾つの実施形態や例示において、説明された具体的な特徴、構成、材料又は特性を適当な方法で組み合わせることもできる。
上本発明の実施形態を示して説明したが、当業者にとって理解できるのは、本発明の原理と要旨から逸脱しない範囲で、これらの実施形態に対し様々な変更、修正、置換および変形をすることができる。本発明の技術範囲は、特許請求の範囲及びその均等構成を基準にする。

Claims (10)

  1. オーディオインターフェイスの第一の端子は第一の回路を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続されており、
    オーディオインターフェイスの第二の端子は前記第一の回路と相互減衰回路となる第二の回路を介して前記オーディオのアップリンク信号発生装置に接続されている
    ことを特徴とするオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置。
  2. 前記第一の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との一方であり、
    前記第二の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との他方である
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一の回路はフィルター回路または分圧回路を利用し、
    前記第二の回路はフィルター回路または分圧回路を利用する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第一の回路と前記第二の回路とは相互対称減衰回路である
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記第一の回路と前記第二の回路とは相互非対称減衰回路である
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. オーディオインターフェイスの第一の端子を第一の回路を介してオーディオのアップリンク信号発生装置に接続し、
    オーディオインターフェイスの第二の端子を前記第一の回路と相互減衰回路となる第二の回路を介して前記オーディオのアップリンク信号発生装置に接続する
    ことを特徴とするオーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク方法。
  7. 前記第一の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との一方であり、
    前記第二の端子は前記オーディオインターフェイスのマイク端子とグランド端子との他方である
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第一の回路はフィルター回路または分圧回路を利用し、
    前記第二の回路はフィルター回路または分圧回路を利用する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第一の回路と前記第二の回路は相互対称減衰回路である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一の回路と前記第二の回路を相互非対称減衰回路である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2015516433A 2012-06-16 2013-06-14 オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法 Expired - Fee Related JP5844500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2012102041702A CN102740188B (zh) 2012-06-16 2012-06-16 一种通过音频接口进行音频信号上行的装置和方法
CN201210204170.2 2012-06-16
PCT/CN2013/077224 WO2013185628A1 (zh) 2012-06-16 2013-06-14 一种通过音频接口进行音频信号上行的装置和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521810A true JP2015521810A (ja) 2015-07-30
JP5844500B2 JP5844500B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=46994823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516433A Expired - Fee Related JP5844500B2 (ja) 2012-06-16 2013-06-14 オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9176705B2 (ja)
EP (1) EP2863649A4 (ja)
JP (1) JP5844500B2 (ja)
KR (1) KR101504468B1 (ja)
CN (1) CN102740188B (ja)
AU (1) AU2013275930B2 (ja)
BR (1) BR112014031337A2 (ja)
CA (1) CA2876905C (ja)
HK (1) HK1177366A1 (ja)
MY (1) MY173997A (ja)
RU (1) RU2580008C1 (ja)
SG (1) SG11201408192TA (ja)
WO (1) WO2013185628A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102740188B (zh) * 2012-06-16 2013-08-28 天地融科技股份有限公司 一种通过音频接口进行音频信号上行的装置和方法
CN103763661B (zh) * 2014-01-28 2017-06-06 天地融科技股份有限公司 智能密钥设备及音频信号传输系统
CN103780995A (zh) * 2014-01-28 2014-05-07 天地融科技股份有限公司 音频信号输出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298336A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Victor Co Of Japan Ltd マイクアンプ回路
JP2007267043A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 通話装置
US20100057473A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Hongwei Kong Method and system for dual voice path processing in an audio codec
CN102201827A (zh) * 2011-06-15 2011-09-28 北京天地融科技有限公司 一种音频信号接收、转接装置和音频信号传输系统
CN102300003A (zh) * 2011-09-20 2011-12-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种自动检测耳机插口的移动终端

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2042284C1 (ru) * 1993-08-16 1995-08-20 Научно-исследовательский институт электронных приборов Звуковоспроизводящая стереосистема
US6681020B1 (en) * 1999-04-09 2004-01-20 Vxi Corporation Microphone circuit with mute and keep alive function
US7199681B2 (en) * 2002-04-19 2007-04-03 Intel Corporation Interconnecting of digital devices
US7579958B2 (en) * 2003-06-03 2009-08-25 Wallace Henry B Audio power meter
KR101152781B1 (ko) * 2007-07-27 2012-06-12 삼성전자주식회사 스피커 공진 감쇄 방법 및 장치
JP4799577B2 (ja) * 2008-03-13 2011-10-26 株式会社オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン
KR101618911B1 (ko) * 2008-10-13 2016-05-09 쉔젠 뉴 일렉트릭 사이언스 앤드 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 디지털 오디오 인터페이스를 장착한 멀티미디어 사운드 시스템
US8150046B2 (en) * 2009-02-26 2012-04-03 Research In Motion Limited Audio jack for a portable electronic device
EP2461604B1 (en) * 2010-12-06 2017-04-19 BlackBerry Limited Differential microphone circuit
CN102201826B (zh) * 2011-06-15 2014-02-05 天地融科技股份有限公司 一种音频信号转接及接收装置,音频信号传输系统
CN202721806U (zh) * 2012-06-16 2013-02-06 天地融科技股份有限公司 一种通过音频接口进行音频信号上行的装置
CN102740188B (zh) * 2012-06-16 2013-08-28 天地融科技股份有限公司 一种通过音频接口进行音频信号上行的装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298336A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Victor Co Of Japan Ltd マイクアンプ回路
JP2007267043A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 通話装置
US20100057473A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Hongwei Kong Method and system for dual voice path processing in an audio codec
CN102201827A (zh) * 2011-06-15 2011-09-28 北京天地融科技有限公司 一种音频信号接收、转接装置和音频信号传输系统
CN102300003A (zh) * 2011-09-20 2011-12-28 惠州Tcl移动通信有限公司 一种自动检测耳机插口的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
RU2580008C1 (ru) 2016-04-10
EP2863649A1 (en) 2015-04-22
EP2863649A4 (en) 2016-04-06
CN102740188B (zh) 2013-08-28
MY173997A (en) 2020-03-03
KR20150016636A (ko) 2015-02-12
HK1177366A1 (en) 2013-08-16
CA2876905C (en) 2015-09-01
SG11201408192TA (en) 2015-01-29
KR101504468B1 (ko) 2015-03-19
US9176705B2 (en) 2015-11-03
JP5844500B2 (ja) 2016-01-20
AU2013275930B2 (en) 2015-10-29
BR112014031337A2 (pt) 2017-06-27
AU2013275930A1 (en) 2015-01-15
CA2876905A1 (en) 2013-12-19
US20150178039A1 (en) 2015-06-25
WO2013185628A1 (zh) 2013-12-19
CN102740188A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9979370B2 (en) Network filtering circuit for protection lightning surge
JP5844500B2 (ja) オーディオインターフェイスによるオーディオ信号のアップリンク装置および方法
CN103297894A (zh) 耳机功率放大器及工作方法、移动终端设备
RU2602390C2 (ru) Способ, устройство и инструмент электронной подписи для использования в согласовании с аудиоинтерфейсом мобильного терминала
CA2884004C (en) Audio signal adapter device, interface detecting system of the same and electronic signature token
CN102855211A (zh) 通用串行总线—平衡电压数字接口转换器
TW201725853A (zh) 網路信號濾波電路
US20150208164A1 (en) Downlink transmission device for audio signals and electronic signature token
CN106374905B (zh) 信号传输电路及通信设备
JP2015198303A (ja) 同軸通信装置
CN205319485U (zh) 一种耐振型信号电缆连接组件
CN104485814A (zh) 一种多路输出电源电路
US20150034375A1 (en) Circuit board assembly with pads and connection lines having same resistance value as the pads and impedance matching method
CN202795355U (zh) 通用串行总线—平衡电压数字接口转换器
CN206471652U (zh) 磁力短接装置
CN205246092U (zh) Ems防护测试板
CN203933615U (zh) 具有对讲功能的网络测线仪
JP6477307B2 (ja) クロストーク調整方法
CN203178387U (zh) 音频多功能试验仪
CN204480096U (zh) 一种通信电路、通信系统、变频器及变频器键盘
JP2013157708A (ja) 電力線通信用インターフェイス回路
JP2012104990A (ja) ファントム電源およびその平衡度調整方法
JP2017092674A (ja) ノード装置
US20120319726A1 (en) Terminal resistor apparatus
JP2013048416A (ja) インピーダンス整合フィルタ、および、実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees