JP2015521434A - 優先順位マーキングを用いる適応ストリーミングアウェアネットワークノード、クライアント及び方法 - Google Patents

優先順位マーキングを用いる適応ストリーミングアウェアネットワークノード、クライアント及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521434A
JP2015521434A JP2015511987A JP2015511987A JP2015521434A JP 2015521434 A JP2015521434 A JP 2015521434A JP 2015511987 A JP2015511987 A JP 2015511987A JP 2015511987 A JP2015511987 A JP 2015511987A JP 2015521434 A JP2015521434 A JP 2015521434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
video
session
adaptive streaming
network node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015511987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990640B2 (ja
Inventor
デ・フレスハウエル,バルト
ホイセヘムス,ラファエル
デ・シェッパー,クーン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015521434A publication Critical patent/JP2015521434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990640B2 publication Critical patent/JP5990640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2401Monitoring of the client buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • H04N21/64769Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server for rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

適応ストリーミングにおいて、ビデオセグメントが1つ又は複数の品質レベルで利用可能であり、各ビデオセグメントはクライアント(103)から受信される要求において指定された品質レベルで、クライアント(103)に配信される。バッファアンダーランのリスクを低減するために、適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)は、ビデオセッションによって占有されるクライアント(101)におけるバッファ量を示すバッファフィル情報を収集するためのセッション監視手段(111)と、バッファフィル情報に応じてセッションのビデオセグメントのための優先順位レベルを判断するための優先順位計算手段(112)と、セッションのビデオセグメントを優先順位レベルでマーキングするためのビデオセグメントマーキング手段(113)とを備える。

Description

本発明は一般には、通常、数秒の長さを有し、異なる品質レベルで配信可能であるビデオセグメント、すなわち、ビデオストリームの固定サイズ又は可変サイズのフラグメントの適応ストリーミングに関する。これらのビデオフラグメントは、チャンク又はセグメントとも呼ばれる。本発明は、詳細には、適応ストリーミングを用いてビデオを配信する場合のバッファアンダーランのリスクを低減することを目的とする。
例えば、HTTPに基づく適応ストリーミング(HAS)のような適応ストリーミング(AS)技法を用いるビデオ配信が次第に増えている。適応ストリーミングを用いるとき、ビデオアイテム、例えば、ファイル又はストリームが符号化され、異なる品質レベルで利用される。ビデオクライアントは、自らの測定に基づいて最も高い持続可能な品質レベルを推定し、この最も高い持続可能な品質レベルでビデオアイテムを要求する。例えば、HTTP適応ストリーミングの場合、各セグメントは、利用可能な品質レベルと、プレイアウトのために必要とされるセグメントとの観点からビデオアイテムを記述するマニフェストファイルとともに、HTTPサーバを通して利用可能となる。ビデオクライアントは、HTTPサーバからマニフェストファイルを要求することによって、プレイアウトを開始する。その後、ビデオクライアントは、セグメントごとにHTTP−GET要求を送ることによって、ビデオセグメントをダウンロードし始める。所望の品質は、HTTP−GET要求においてセグメントごとに指定される。それに加えて、ビデオクライアントは、要求された各ビデオセグメントの品質レベルを自律的に決定するクライアントヒューリスティックを組み込む。クライアントヒューリスティックによる品質選択は、例えば、表示サイズ、サポートされるデコーダ、クライアントデバイスの処理能力、クライアントにおけるバッファのフィリングレベルなどの進行中セッションに関連する情報のような、クライアント端末仕様と、以前に受信されたビデオセグメントの転送レートを測定することによって推定された、典型的にはリンク帯域幅のような、ネットワーク条件のクライアント自らの推定値とに基づく。
ビデオクライアントは、要求された品質レベルを自律的に決定するので、各クライアントは自らの体験を最適化しようと試みることになる。ビデオサーバ及び中間要素はクライアントによって選択された品質レベルに関して何も制御しない。例えば、ネットワーク輻輳、又は品質レベル判断アルゴリズムによる準最適な決定の結果として、クライアント側においてバッファ枯渇又はバッファアンダーランが起こる場合があり、その結果、ビデオプレイアウトが中断されるか、又はユーザのビデオストリーム鑑賞が不快になる。
本発明の目的は、上記で確認された、バッファアンダーラン又はバッファ枯渇の問題を克服するか、又は緩和する適応ストリーミングアウェアシステム及び方法を開示することである。
本発明によれば、先に確定した目的は、ビデオセッションのビデオセグメントをクライアントにストリーミングすることができる、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノードによって実現され、ビデオセグメントは1つ又は複数の品質レベルで利用可能であり、各ビデオセグメントはクライアントから受信された要求において指定された品質レベルでクライアントに配信され、適応ストリーミングアウェアネットワークノードは、
− ビデオセッションによって占有されるクライアントのバッファ量を示すバッファフィル情報を収集するためのセッション監視手段と、
− バッファフィル情報に応じてセッションのビデオセグメントのための優先順位レベルを判断する優先順位計算手段と、
− セッションのビデオセグメント優先順位レベルでマーキングするためのビデオセグメントマーキング手段とを備える。
したがって、通常のビデオセグメントの処理とバッファ枯渇のリスクがあるクライアントによって要求されるセグメントの処理とを区別する可能性を提供しない既存のシステムとは異なり、本発明は、ネットワーク内に実装されるサービス品質(QoS)機構を利用して、バッファ枯渇/アンダーランのリスクがあるクライアントによって要求されたビデオセグメントに対してネットワークにおいて更に良好な処理を提供するように、ビデオの適応ストリーミングをセッション監視及び優先順位設定と組み合わせる。より具体的には、本発明に従って動作する適応ストリーミングアウェアネットワークノードは、ビデオセッションによって占有されるクライアントにおけるバッファ空間量を監視し、その監視に基づいて、そのビデオセッションに属するビデオパケット又はセグメントのための優先順位を構成する。
請求項2に記載のオプションの態様によれば、本発明による適応ストリーミングアウェアネットワークノード内の前記セッション監視手段は、クライアントから、ビデオセッションによって占有されるバッファ量が所定のしきい値未満であることを指示する専用メッセージを受信し、解釈するように構成され得る。
したがって、バッファフィル情報を収集する1つの方法として、特定のビデオセッションのセグメントによって占有されるバッファ量がしきい値未満に降下するたびに、クライアントが専用メッセージを送信することに依拠することができる。そのような実装では、結果として、ネットワーク内のビデオパケットに対して、優先順位に基づくしきい値が設定されることになる。明らかに、複数の優先順位が利用可能である場合には、対応するセッションのバッファフィルレベルが異なる(減少する)しきい値未満に降下するときに、ネットワークがビデオセグメントの優先順位レベルを徐々に高めるように、複数のしきい値があらかじめ規定され得る。
代替的には、又は補足的には、請求3に記載されるように、本発明による適応ストリーミングアウェアネットワークノード内のセッション監視手段は、クライアントから、ビデオセッションによって占有される実際のバッファ量に関する情報の定期報告を受信し、解釈するように構成され得る。
したがって、特定のビデオセッションの場合にクライアントがバッファ枯渇に近いことを適時に検出するために、クライアントは、進行中の適応ストリーミングセッション中にバッファフィルレベルに関して定期的に報告することができる。そのような定期報告は、ネットワーク内のシグナリングを増やすことになるが、優先順位を構成する適応ストリーミングアウェアネットワークノードが、バッファ枯渇/アンダーランについて適時に推定し、予想できるようにする。定期報告は、バッファフィルレベルがしきい値未満に降下する場合の専用メッセージ伝送と組み合わせられる場合も、組み合わせられない場合もある。
代替的には、又は補足的には、請求項4に記載されるように、本発明による適応ストリーミングアウェアネットワークノード内のセッション監視手段は、適応ストリーミングアウェアノードを通過するビデオセグメント上のデータを取り込むように構成され、取り込まれたデータから、クライアントにおけるバッファフィルレベルを推定するように構成され得る。
それゆえ、バッファフィルレベルと、バッファ枯渇/アンダーランのリスクとに関する知識を得る更に別の方法は、ノードを通過するトラフィックを監視することに依拠することができる。特定のセッションの場合にノードを通過するビデオセグメントの数を数えるか、又はレートを計算することによって、そのノードはクライアントにおけるバッファフィルレベルを推定し、そこから、そのセッションに属するビデオセグメントを更に処理するための優先順位を導出することができる。そのようなトラフィック監視は、特にネットワーク輻輳の状況において遅れて到着する場合があるクライアントからのメッセージ伝送に依拠しないという利点を有する。ローカルトラフィック監視に基づく推定が不正確である場合に、バッファ枯渇/アンダーランのリスクを更に低減するために、そのような監視がクライアントからの定期的又は専用メッセージ伝送と組み合わせられる場合があることも当業者は理解されよう。
オプションで、請求項5に記載されるように、本発明による適応ストリーミングアウェアノード内のセッション監視手段は、以下の情報:
− ユーザ加入タイプを示す情報;
− ダウンロード品質を示す情報;
− ネットワーク負荷を示す情報;
− コンテンツ識別子を示す情報;
− コンテンツソースを示す情報;及び/又は
− 要求された品質に関する情報;
のうちの1つ又は複数を収集するように更に構成され得る。
実際には、特定のビデオセッションのビデオセグメントの優先順位レベルを構成するために、クライアント側におけるバッファフィルレベルに加えて、他の情報も考慮に入れられ得る。例えば、加入タイプに関する情報は、特定のユーザに配信されるビデオセッションのセグメントが優先されなければならないか否か、及び特定のユーザに配信されるビデオセッションのセグメントがいつ優先されるかを判断するのに役に立つ場合がある。要求された品質レベル、又はダウンロードされた品質レベルに関する情報は、バッファフィルレベルが特定のしきい値未満に降下すると直ちに、バッファ枯渇/アンダーランを回避するのに要求される優先順位レベルを判断するのを支援することができる。同様に、実際のネットワーク負荷、及びクライアントに関する利用可能な容量の知識は、バッファ枯渇/アンダーランのリスクがあるクライアントに送信されるビデオセグメントの優先順位レベルを判断するときに考慮に入れられ得る。更に、ビデオセッション内のコンテンツの識別及び/又はコンテンツソースの識別は、クライアントにおけるバッファ枯渇/アンダーランを回避するために、本発明によるノードが優先順位レベルを判断し、その結果として、そのセッションのビデオセグメントを更に良好に処理するためにネットワークに課せられる労力を判断するのを助けることができる。バッファ枯渇/アンダーランのリスクがあるクライアントに対する適応ストリーミングセッションにおいてビデオパケット/セグメントの優先順位レベルを設定するために考慮に入れられ得る上記の情報リストは包括的でないことは当業者には理解されよう。
請求項6に記載される、本発明の第1の可能な実施態様では、
− 優先順位計算手段は、バッファ量が所定のしきい値未満に降下するとき、DSCP(差別化サービスコードポイント)値を求めるように構成され、
− ビデオセグメントマーキング手段は、DSCP値をそのセッションに属するパケットのパケットヘッダに挿入するように構成される。
このようにして、本発明は、ビデオパケットを優先順位でマーキングするための既存のDiffServ技術を用いて実現され得る。
代替的には、又は補足的には、図7に記載されるように、
− 優先順位計算手段は、1つ又は複数のしきい値をバッファ量が超えるのに応じて、L−LSP(Label−only−inferred Label Switched Path)を求めるか、又はEXP(Experimental)ビット値を求めるように構成され得る。そして、
− ビデオセグメントマーキング手段は、L−LSPを構成するか、又はEXPビット値をそのセッションに属するパケットのE−LSP(Experimental−bit−inferred Label Switched Path)MPLS(Multiprotocol Label Switching)ヘッダ内に挿入する。
このようにして、本発明は、ビデオパケットを優先順位でマーキングするための出て行くMPLS技術と組み合わせて実施することもできる。
請求項8に記載されるオプションの態様によれば、本発明による適応ストリーミングアウェアネットワークノードは:
− クライアントからの将来の要求における品質レベルに影響を及ぼすように、クライアントへのビデオセグメントの配信をスケジューリングするように構成されるスケジューリング手段を更に備える。
このようにして、本発明を実施するノードは、ビデオセグメントの配信レート又は配信持続時間を制御するスケジューリング機能性を更に備えることができる。これにより、ノードは、例えば、特定の品質レベルが一般に要求されることになる品質レベルとは異なるように、クライアントの品質レベル選択アルゴリズムに影響を及ぼすことができるようになる。
請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアノードに加えて、本発明は、適応ストリーミングアウェアネットワークノードにおいて、ビデオセッションのビデオセグメントをクライアントにストリーミングする対応する方法にも関連し、ビデオセグメントは、1つ又は複数の品質レベルで利用可能であり、各ビデオセグメントは、クライアントから受信された要求において指定された品質レベルでクライアントに配信され、請求項9に記載の方法は、
− 適応ストリーミングアウェアネットワークノードにおいて、ビデオセッションによって占有されるクライアントのバッファ量を示すバッファフィル情報を収集することと、
− 適応ストリーミングアウェアネットワークノードにおいて、バッファフィル情報に応じてセッションのビデオセグメントのための優先順位レベルを決定することと、
− 適応ストリーミングアウェアネットワークノードにおいて、セッションのビデオセグメントを優先順位レベルでマーキングすることとを含む。
本発明は更に、ビデオセッションの、1つ又は複数の品質レベルで利用可能であるビデオセグメントを受信することができ、ビデオセグメントを配信するための品質レベルを要求において指定することができる、請求項10に記載される対応する適応ストリーミングアウェアクライアントにも関連し、適応ストリーミングアウェアクライアントは、
− ビデオセグメントが優先順位レベルでマーキングされることを検出するように構成される優先順位検出手段を備える。
実際には、有利には、クライアントは優先順位が使用されていることを検出するように構成される。その際、ビデオセグメントに対して要求された品質レベルを判断するクライアントアルゴリズムは、特定のセッションのビデオパケット/セグメントが、より高い優先順位で送信されたことを考慮に入れることができる。
本発明による適応ストリーミングアウェアノードの一実施形態の機能ブロック図である。
図1は、本発明を実施するシステムの機能ブロックを示す。図1は、HTTP適応ストリーミング(HAS)クライアント103と、HASサーバ102と、その間にあり、本発明を実施するHASアウェアノード101とを更に詳細に示す。
HASアウェアノード101は、監視機能111と、優先順位構成ロジック112と、パケットマーカ113と、スケジューラ114とを備える。更に、HASアウェアノード101は、そのノードが表す中間ノードのタイプによるが、ルーティング又はスイッチング機能性、キャッシング機能性、パケット処理機能性などを備える場合がある。図1は、HASサーバ102からビデオセグメントを受信するための入力ポート115と、HASサーバ102に要求を送るための出力ポート116と、HASクライアント103にビデオセグメントを送るための出力ポート117と、HASクライアント103から要求を受信するための入力ポート118とを更に示す。
HTTP適応ストリーミング(HAS)では、ビデオが幾つかのビットレートにおいて符号化され、通常、ある秒数の断片にセグメント化される。HASサーバ102からHASクライアント103への、又は中間キャッシングノードからHASクライアント103へのビデオセグメントの配信は、標準的なHTTPを介して行われる。HASクライアント103にインストールされたクライアントアプリケーションがネットワーク帯域幅を監視し、この監視された帯域幅と、結果として生じる他の情報、例えば、クライアント側におけるバッファフィリングとに基づいて、セグメントのためにどの品質バージョン/ビットレートを要求するかを判断する。このバッファは、ビデオセグメントの一時格納及びビデオストリームのプレイアウトのために用いられ、プレイアウト中の中断を回避するために、いつでも幾つかのビデオセグメントを含まなければならない。どのセグメントの場合にどのバージョン/ビットレートが利用可能であるかに関する情報は、通常、いわゆる、マニフェストファイル内に配置される。HASクライアント103は、HASサーバ102からマニフェストファイルを要求することによって、プレイアウトを開始する。HASクライアント103は、その後、セグメントごとにHTTP−GET要求を送ることによってビデオセグメントをダウンロードし始める。HTTP−GET要求においてセグメントごとに所望の品質が指定される。ビデオセグメントの配信は、単一の中央サーバから、又はコンテンツ配信ネットワーク(CDN)、すなわち、複数の分散サーバからなるシステムから行われる。このサービスタイプの配信は、ベストエフォートインターネットを介して行われる。
中間HASアウェアノード101内の監視機能111は、特定のHASセッションのセグメントによってHASクライアント103において占有されるバッファ量に関する情報を収集する。最終的に、監視機能111は、加入タイプ、要求される品質レベル、実際のネットワーク負荷及び/又はコンテンツ若しくはコンテンツソースに関する情報のような他のパラメータも収集する。この情報は、HASクライアント103におけるバッファ枯渇/アンダーランを回避するために、優先順位判断ロジック112が、HASセッションの更なるセグメントに割り当てられることになる優先順位レベルに関する決定を行うことができるようにするために、優先順位判断ロジック112と共有される。
図1において矢印121によって指示されるように、監視機能111は、HASクライアント103から情報を受信する。それに加えて、HASクライアント103は、HASセッションのためのバッファフィルレベルが、所定のしきい値、例えば、3秒のビデオ再生時間未満に降下するたびに、進行中のHASセッションのためのバッファフィルレベル及び/又は信号を監視機能111に定期的に報告するように構成される。更に、監視機能111は、図1において矢印122及び123によって指示されるように、ノード101を通過するビデオセグメントからデータを取り込む。例えば、特定の時間間隔内で、出力ポート116を介してHASサーバ102に向かって送られたビデオセグメント要求の量を数えることによって、及び/又は出力ポート117を介してHASクライアント103に配信されたビデオセグメント数を数えることによって、監視機能111は、監視されるHASセッションに属するセグメントで占められた、クライアント103のバッファ空間量を推定することができる。この情報は、HASクライアント103におけるバッファ枯渇/アンダーランのリスクを更に正確に予測するために、HASクライアント103から受信された情報と組み合わせられ得る。
優先順位判断ロジック112は、監視機能111から受信された情報を考慮し、特定のHASセッションのビデオパケット/セグメントが高い優先順位のチャネルを介して送られるべきであるか否かを決定する。優先順位判断ロジックは、例えば、監視機能111によって監視されるようなバッファフィルレベル情報を、1つ又は複数のしきい値と比較することができる。推定されたバッファフィルレベルがしきい値未満に降下すると直ちに、そのHASセッションに対する優先順位レベルが上げられる。
DiffServ対応ネットワーク内の優先順位判断ロジック112の例示的な実施態様は、監視されたバッファフィルレベルを所定のしきい値、例えば、3秒ビデオ再生時間と比較する。監視されたバッファフィルレベルが特定のHASセッションの場合に3秒のビデオ再生時間未満に降下するとき、そのHASセッションに属するビデオパケットのパケットヘッダ内のDSCP(差別化サービスコードポイント)値が最も高い優先順位に設定される。
MPLSシステム内の優先順位判断ロジック112の例示的な実施態様も、監視されたバッファフィルレベルを所定のしきい値、例えば、3秒のビデオ再生時間と比較する。特定のHASセッションの監視されたバッファフィルレベルが3秒のしきい値未満に降下すると直ちに、適切なL−LSP(Label−only−inferred Label Switched Path)が選択されるか、又はE−LSP(Experimental−bit−inferred Label Switched Path)のEXP(Experimental)ビットが設定される。この場合、そのHASセッションに属するパケット/セグメントの処理のための優先順位は、選択されたLSPによって決定される。L−LSP内のすべてのパケットが同じ優先順位で扱われることになる。E−LSPにおいて、優先順位は、MPLSヘッダ内のEXPビットによって推測される。E−LSPにおいて、異なる優先順位を有するパケットをトランスポートすることができる。
パケットマーカ113は、バッファ枯渇/アンダーランのリスクがある監視されたHASセッションの更なるビデオセグメント/パケットを選択された優先順位で送信するのに必要とされる準備を行う。パケットマーカは、例えば、適切なDSCP値をパケットヘッダに挿入することによってパケットをマーキングするか、又はLSPを構成することができる。
ビデオパケット/セグメントの優先順位マーキングが使用可能であるとき、スケジューラ114は、HSAクライアント103によって選択された品質レベルに影響を及ぼす。それに加えて、スケジューラは、HASクライアント103が特定の品質レベルを要求し始めるように、優先順位をマーキングされたビデオセグメントの配信レートを制御する。
本発明は具体的な実施形態を参照しながら説明されてきたが、本発明が上記の例示的な実施形態の細部に限定されないこと、及び本発明がその範囲から逸脱することなく種々の変形及び変更を加えて具現され得ることは当業者には明らかであろう。それゆえ、本実施形態は、すべての点で例示と見なされるべきであり、限定と見なされるべきではなく、本発明の範囲は上記の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって指示され、それゆえ、特許請求の範囲の意味及び均等物の範囲内にあるすべての変更が、本明細書に包含されることが意図される。言い換えると、基本的な根底にある原理の範囲内に入り、かつその不可欠な属性が本特許出願において特許請求されるありとあらゆる変更形態、変形形態又は同等形態を包含することが意図される。更に、「備える、含む(comprising、comprise)という用語が他の要素又はステップを除外しないこと、「1つの(a、an)」という用語が複数を除外しないこと、コンピュータシステム、プロセッサ、又は別の集積ユニットのような単一の要素が特許請求の範囲において列挙される幾つかの手段の機能を遂行できることは、本特許出願の読者には理解されよう。特許請求の範囲における任意の参照符号は、関係するそれぞれの請求項を限定すると解釈されるべきではない。「第1の」、「第2の」、「第3の」、「a」、「b」、「c」などの用語は、説明及び特許請求の範囲において用いられるときに、類似の要素又はステップ間を区別するために導入されており、必ずしも順次に、又は経時的に示しているわけではない。同様に、「上側」、「下側」、「上方」、「下方」などの用語は、説明のために導入されており、必ずしも相対的な位置を表すために導入されていない。そのように用いられる用語は適切な状況下で交換可能であり、本発明の実施形態は、他の順序において、又は先に説明若しくは例示された1つ又は複数の向きとは異なる向きにおいて、本発明に従って動作することができることは理解されたい。

Claims (10)

  1. ビデオセッションのビデオセグメントをクライアント(103)にストリーミングすることができる適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)であって、前記ビデオセグメントは1つ又は複数の品質レベルで利用可能であり、各ビデオセグメントは前記クライアント(103)から受信された要求において指定された品質レベルで前記クライアント(103)に配信される適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)において、
    前記ビデオセッションによって占有される前記クライアント(103)におけるバッファ量を示すバッファフィル情報を収集するためのセッション監視手段(111)と、
    前記バッファフィル情報に応じて前記セッションのビデオセグメントのための優先順位レベルを判断するための優先順位計算手段(112)と、
    前記セッションのビデオセグメントを前記優先順位レベルでマーキングするためのビデオセグメントマーキング手段(113)とを備えることを特徴とする、適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  2. 前記セッション監視手段(111)が、前記クライアント(103)から、前記ビデオセッションによって占有されるバッファ量が所定のしきい値未満に降下することを指示する専用メッセージ(121)を受信し、解釈するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  3. 前記セッション監視手段(111)が、前記クライアント(103)から、前記ビデオセッションによって占有される実際のバッファ量に関する情報を与える定期報告(121)を受信し、解釈するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  4. 前記セッション監視手段(111)が、前記適応ストリーミングアウェアノード(101)を通過するビデオセグメントに関するデータ(122、123)を取り込むように構成され、前記取り込まれたデータから、前記クライアント(103)におけるバッファフィルレベルを推定するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  5. 前記セッション監視手段(111)が、以下の情報、
    ユーザ加入タイプを示す情報
    ダウンロード品質を示す情報
    ネットワーク負荷を示す情報
    コンテンツ識別子を示す情報
    コンテンツソースを示す情報、及び/又は
    要求された品質に関する情報
    のうちの1つ又は複数を収集するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  6. 前記優先順位計算手段(112)が、前記バッファ量が所定のしきい値未満に降下するときに、DSCP値を求めるように構成され、
    前記ビデオセグメントマーキング手段(113)が、前記DSCP値を前記セッションに属するパケットのパケットヘッダに挿入するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  7. 前記優先順位計算手段(112)が、1つ又は複数のしきい値を前記バッファ量が超えるのに応じて、L−LSPを求めるか、又はEXPビット値を求めるように構成され、
    前記ビデオセグメントマーキング手段(113)が、前記L−LSPを構成するか、又は前記EXPビット値を前記セッションに属するパケットのE−LSP MPLSヘッダに挿入するように構成される、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  8. 前記クライアント(103)からの将来の要求における品質レベルに影響を及ぼすように、前記クライアント(103)へのビデオセグメントの配信をスケジューリングするように構成されるスケジューリング手段(114)を更に備える、請求項1に記載の適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)。
  9. 適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)においてクライアント(103)にビデオセッションのビデオセグメントをストリーミングする方法であって、前記ビデオセグメントは1つ又は複数の品質レベルで利用可能であり、各ビデオセグメントは、前記クライアント(103)から受信された要求において指定された品質レベルで前記クライアント(103)に配信される方法において、
    前記適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)において、前記ビデオセッションによって占有される前記クライアント(103)におけるバッファ量を示すバッファフィル情報を収集することと、
    前記適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)において、前記バッファフィル情報に応じて前記セッションのビデオセグメントのための優先順位レベルを判断することと、
    前記適応ストリーミングアウェアネットワークノード(101)において、前記セッションのビデオセグメントを前記優先順位レベルでマーキングすることとを含むことを特徴とする、方法。
  10. ビデオセッションの、1つ又は複数の品質レベルで利用可能であるビデオセグメントを受信することができ、前記ビデオセグメントの配信のための品質レベルを要求において指定することができる適応ストリーミングアウェアクライアント(103)であって、
    ビデオセグメントが優先順位レベルでマーキングされることを検出するように構成される優先順位検出手段を備えることを特徴とする、適応ストリーミングアウェアクライアント。
JP2015511987A 2012-05-14 2013-05-06 優先順位マーキングを用いる適応ストリーミングアウェアネットワークノード、クライアント及び方法 Expired - Fee Related JP5990640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12290161.4A EP2665239B1 (en) 2012-05-14 2012-05-14 An adaptive streaming aware networks node, client and method with priority marking
EP12290161.4 2012-05-14
PCT/EP2013/059355 WO2013171082A1 (en) 2012-05-14 2013-05-06 An adaptive streaming aware network node, client and method with priority marking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521434A true JP2015521434A (ja) 2015-07-27
JP5990640B2 JP5990640B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48485114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511987A Expired - Fee Related JP5990640B2 (ja) 2012-05-14 2013-05-06 優先順位マーキングを用いる適応ストリーミングアウェアネットワークノード、クライアント及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9723049B2 (ja)
EP (1) EP2665239B1 (ja)
JP (1) JP5990640B2 (ja)
KR (1) KR20150008479A (ja)
CN (1) CN104322036B (ja)
WO (1) WO2013171082A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803621B1 (ko) * 2012-12-21 2017-12-28 코닌클리즈케 케이피엔 엔.브이. 저 지연 스트리밍
US9973559B2 (en) * 2013-05-29 2018-05-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for presenting content streams to a client device
US9497682B2 (en) 2013-06-07 2016-11-15 Intel Corporation Central processing unit and methods for supporting coordinated multipoint transmission in an LTE network
CN103763580B (zh) * 2014-01-06 2017-09-29 深圳创维数字技术有限公司 一种多媒体播放方法及相关设备
GB2524958A (en) * 2014-04-03 2015-10-14 Orbital Multi Media Holdings Corp Data flow control method
US9854282B2 (en) * 2014-11-20 2017-12-26 Alcatel Lucent System and method for enabling network based rate determination for adaptive video streaming
US20160373509A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Sk Telecom Co., Ltd. APPARATUS AND METHOD FOR REPORTING QoS/QoE IN MOBILE ENVIRONMENT
WO2017063189A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Qualcomm Incorporated Deadline signaling for streaming of media data
CN108604997B (zh) 2016-02-05 2021-03-02 瑞典爱立信有限公司 用于对差异化服务编码点(dscp)和显式拥塞通知(ecn)的监视进行配置的控制平面的方法和设备
CN108604999B (zh) * 2016-02-05 2022-03-15 瑞典爱立信有限公司 用于监视差异化服务编码点(dscp)和显式拥塞通知(ecn)的数据平面方法和设备
GB2549311B (en) 2016-04-13 2019-09-11 Advanced Risc Mach Ltd Data processing systems
FR3053556A1 (fr) * 2016-06-30 2018-01-05 Orange Procede et dispositif de gestion d'une session de transmission d'un flux video
US10095408B2 (en) * 2017-03-10 2018-10-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing negative effects of insufficient data throughput for real-time processing
US11025993B2 (en) 2017-06-02 2021-06-01 Vid Scale, Inc. 360-degree video delivery over next generation network
US10581707B2 (en) 2018-04-10 2020-03-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for selective segment replacement in HAS video streaming adaptation
US11128896B2 (en) 2018-08-27 2021-09-21 Comcast Cable Communications, Llc Secondary content delivery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194295A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット送受信装置
EP1760972A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-07 Sony Corporation Streaming data transmission apparatus and method
WO2011047335A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
JP2011180810A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、コンテンツ計測装置、及びプログラム
WO2012059376A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for media description delivery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1301041A1 (en) 2001-10-05 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data transmission method and apparatus
KR100420601B1 (ko) * 2001-11-22 2004-03-02 에스케이 텔레콤주식회사 비디오 데이터 스트리밍 서비스 방법
US6999447B2 (en) * 2002-06-26 2006-02-14 Motorola, Inc. VOIP transmitter and receiver devices and methods therefor
AU2003304219A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-04 Utstarcom (China) Co. Ltd. Method for implementing diffserv in the wireless access network of the universal mobile telecommunication system
US20060045009A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Ken Madison Device and method for managing oversubsription in a network
US7724754B2 (en) * 2006-02-24 2010-05-25 Texas Instruments Incorporated Device, system and/or method for managing packet congestion in a packet switching network
US20120173748A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-05 Nokia Corporation Hybrid transport-layer protocol media streaming
US8695047B2 (en) * 2011-11-08 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Video stream protection

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194295A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット送受信装置
EP1760972A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-07 Sony Corporation Streaming data transmission apparatus and method
KR20070027451A (ko) * 2005-09-06 2007-03-09 소니 가부시끼 가이샤 통신 처리 장치, 및 통신 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
CN1929422A (zh) * 2005-09-06 2007-03-14 索尼株式会社 通信处理设备、通信控制方法及计算机程序
US20070064609A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Sony Corporation Communication processing apparatus, communication control method and computer program
JP2007074225A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sony Corp 通信処理装置、および通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2011047335A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
US20110093605A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptively streaming multimedia
JP2011180810A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置、コンテンツ計測装置、及びプログラム
WO2012059376A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for media description delivery

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015048851; 酒澤茂之 他: 'TCPビデオストリーミングの動的レート制御方式の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.102, No.469, 20021115, p.19-24, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6015048853; 小泉修: '詳細分類・徹底図解 第2弾 ネットワークの仕組み編 フレーム/パケットの処理から理解する ネットワー' N+I NETWORK Vol.5, No.6, 20050601, p.81-84, ソフトバンクパブリッシング株式会社 *
JPN6015048856; 木村卓巳 他: 'DiffServトラヒックエンジニアリング方式の比較評価' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.100, No.672, 20010302, p.233-240, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150008479A (ko) 2015-01-22
CN104322036A (zh) 2015-01-28
US20150134784A1 (en) 2015-05-14
CN104322036B (zh) 2017-06-23
WO2013171082A1 (en) 2013-11-21
EP2665239B1 (en) 2016-08-31
JP5990640B2 (ja) 2016-09-14
EP2665239A1 (en) 2013-11-20
US9723049B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990640B2 (ja) 優先順位マーキングを用いる適応ストリーミングアウェアネットワークノード、クライアント及び方法
Kua et al. A survey of rate adaptation techniques for dynamic adaptive streaming over HTTP
US11258531B2 (en) System and method for peak flow detection in a communication network
US9215182B2 (en) Enhancing performance of rapid channel changes and other playback positioning changes in adaptive streaming
EP3044918B1 (en) Network-based adaptive rate limiting
EP3501152B1 (en) Technique for selecting a content distribution network entity
US10320869B2 (en) Network-capacity optimized adaptive HTTP streaming
KR101099800B1 (ko) 미디어 서버로의 피드백 제공 방법
US20150256577A1 (en) Directing Fragmented Content
CN105684390B (zh) 用于为自适应流传输客户端预留带宽的方法和设备
US20150195746A1 (en) Method and apparatus for managing congestion in wireless communication system
US10063922B2 (en) Performance metrics for downloads of encrypted video
US20190238461A1 (en) Systems and methods for identifying candidate flows in data packet networks
CN109729396B (zh) 视频分片数据传输方法和装置
KR20140041881A (ko) 비디오 콘텐트를 스트리밍하는 방법, 이러한 방법을 구현하는 에지 노드 및 클라이언트 엔티티
KR20150067233A (ko) 하나 이상의 사용자 디바이스에의 콘텐츠의 스트리밍에 관한 장치 및 방법
Chen et al. Client-driven network-level QoE fairness for encrypted'DASH-S'
Petrangeli et al. Network-based dynamic prioritization of http adaptive streams to avoid video freezes
US9131251B2 (en) Use of a receive-window size advertised by a client to a content server to change a video stream bitrate streamed by the content server
Kalan et al. Implementation of sand architecture using sdn
JP4237608B2 (ja) データ通信装置及びデータ通信システム
Mushtaq et al. HTTP rate adaptive algorithm with high bandwidth utilization

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350