JP2015520805A - 二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集 - Google Patents

二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520805A
JP2015520805A JP2015507159A JP2015507159A JP2015520805A JP 2015520805 A JP2015520805 A JP 2015520805A JP 2015507159 A JP2015507159 A JP 2015507159A JP 2015507159 A JP2015507159 A JP 2015507159A JP 2015520805 A JP2015520805 A JP 2015520805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
filler
dispersion
particle size
filler particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015507159A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン ウェイグオ
チェン ウェイグオ
ティー.グレイ ロス
ティー.グレイ ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/449,888 external-priority patent/US8747617B2/en
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2015520805A publication Critical patent/JP2015520805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/72Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/74Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic and inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

製紙プロセスに用いる凝集された充填材粒子の安定な分散液の調製方法であって、充填材粒子の水性分散液への第1凝集剤の順次的な添加、次いでこの分散液に剪断を加えること、次いで、この分散液への第2凝集剤の添加、結果として得られる充填材塊を所定の粒子径に更に剪断して、確定した、そして制御可能な粒径分布を有する剪断抵抗性の充填材塊をもたらすこと、を含む方法。更に、中性化する凝固剤を、この分散液に加えて、第1凝固剤が加えられる前に充填剤の電荷を部分的にもしくは完全に中性化することができる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2007年9月12日に出願された、係属中の米国特許出願番号11/854,044号の部分継続出願である。
国家委託研究または開発に関する表明
適用なし
本発明は、製紙に用いられる充填材の予備凝集に関し、特に、充填材が高固形物で、規定の制御可能な粒径分布を有する剪断抵抗性充填材塊の生成に関する。
印刷用紙および筆記用紙中の充填材含量を増加させることは、製品品質を向上させること、ならびに、原材料およびエネルギーコストを減少させることにおいて、大いに興味があることである。しかしながら、セルロース繊維を炭酸カルシウムおよび粘土などの充填材で置き換えると、完成したシートの強度が低下する。充填材含量が増加するときの他の問題は、三次元のシート構造の全域に亘って充填材の均一な分散を維持することの困難性が増大することである。充填材含量を増加することによるこれらの悪影響を低減させる取り組みは、抄紙機の湿潤末端アプローチシステムに添加する前に、充填材を予備凝集させることである。
予備凝集(preflocculation)という用語の定義は、凝固剤および/または凝集剤を用いた処理により、充填材粒子を、それらの紙原料への添加の前に、集塊にするように変性することである。製原料への添加前に、凝集処理およびプロセスの剪断力によって、塊の粒径分布および安定性が決定される。近代的な高速製紙における化学的環境および高い流体剪断速度は、充填材塊が安定であり、かつ剪断抵抗性であることを必要とする。予備凝集処理によって与えられる塊の粒径分布は、充填材含量の増加によるシート強度の低下を最小化し、充填材粒子による光学的効率の損失を最小化し、そしてシート均一性および印刷適性に対する悪影響を最小化するはずである。更に、全システムは経済的に実現可能でなければならない。
従って、高い剪断安定性と鋭い粒径分布との組み合わせは、充填材予備凝集技術の成功に不可欠である。しかしながら、低分子量凝集剤、例えば通常用いられるデンプンのみ、で形成される充填材塊は、比較的に小さい粒径を有している傾向があり、抄紙機の高剪断力によって破壊される。単一の高分子量凝集剤によって形成された充填材塊は、制御困難な広い粒径分布を有する傾向があり、そして、主としてスラリーへの粘性のある凝集剤溶液の乏しい混合性によって、粒径分布は、充填材がより高固形分ではさらに悪化する。従って、向上した予備凝集技術への継続的な必要性が存在している。
この章に記載された技術は、特に断りのない限り、ここに参照されたいずれかの特許、文献または他の情報が、本発明に対して「従来技術」であることに承認を与えることを意図したものではない。更に、この章は、調査が行われたこと、または連邦規則集第37巻第1.56(a)項に規定された他の関係する情報がないことを意味していると解釈されてはならない。
少なくとも1つの態様が、製紙プロセスで用いるための特有の粒径分布を有する凝集された充填材粒子の安定な分散液を調製する方法であって、a)充填材粒子の水性分散液を準備する工程;b)分散液中で充填材粒子の著しい凝集をもたらすことなく均一に混合するために十分な量の第1凝集剤を分散液に加える工程;c)第1凝集剤の存在下で、充填材粒子の凝集を開始させるために十分な量の第2凝集剤を分散液に加える工程;および、d)凝集された分散液を随意選択的に剪断して所望の粒径を有する充填材塊の分散液を与える工程、を含む方法に向けられている。
少なくとも1つの態様が、パルプから紙製品を作る方法であって、水性セルロースの製紙用の完成紙料を形成する工程、ここに記載されているように調製された充填材塊の水性分散液をこの完成紙料に加える工程、この完成紙料から水を切ってシートを形成する工程、およびシートを乾燥させる工程、を含む方法に向けられている。製紙用の完成紙料を形成する工程、水切り工程および乾燥工程は、当業者に通常知られているいずれかの慣用の方法で行なうことができる。
少なくとも1つの態様が、ここに記載されているように調製された充填材塊を含む紙製品に向けられている。
本発明の詳細な説明が、ここに、図面を具体的に参照して記載される。
図1は、凝集反応のMCL時間分解の図解である。
以下の定義は、本明細書中で用いられる用語、そして特には特許請求の範囲が、如何に解釈されるべきであるかを定めるために提供される。定義の体系は、利便性のためだけのものであり、そして定義のいずれも、いずれかの特定の分類に限定することを意図してはいない。本明細書の目的では、それらの用語の定義は以下のとおりである。
「凝固剤」は、凝集剤(flocculant)よりもより高い電荷密度およびより低い分子量を有する物質の組成物を意味しており、これは、細かく分割された懸濁された粒子を含む液体に加えられた場合に、イオン性の電荷の中性化の機構によって固体を不安定化し、そして凝集させる。
「凝集剤(Flocculant)」は、低い電荷密度および高分子量(1000000超)を有する物質の組成物を意味しており、それは、細かく分割された懸濁された粒子を含む液体に加えられた場合に、粒子間架橋の機構によって固体を不安定化させそして凝集させる。
「凝集剤(Flocculating Agent)」は、液体に加えられた場合に、その液体中のコロイド状および細かく分割された懸濁された粒子を不安定化させ、そして凝集させる物質の組成物を意味しており、凝集剤(Flocculant)および凝固剤は、凝集剤(Flocculating Agent)であることができる。
「GCC」は、粉砕炭酸カルシウムを意味しており、これは、天然由来の炭酸カルシウム岩石を粉砕することによって製造される。
「PCC」は、沈降炭酸カルシウムを意味しており、これは合成によって生成される。
上記の定義または本明細書のどこかで述べられた説明が、辞書中で、通常用いられている、あるいは本明細書中に参照することによって組み込まれた資料中に述べられているものと相反する(明白に、または黙示的に)場合には、本明細書および特に特許請求の範囲の用語は、本明細書中の定義または説明に従って解釈され、そして通常の定義、辞書の定義、または参照することによって組み込まれた定義に従っては解釈されないことが理解されなければならない。上記のことに照らして、用語が、辞書によってのみ解釈される、用語が、Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、第5版、(2005)、(Wiley, John & Sons, inc.出版)によって定義されている、とだけ理解することができる場合には、その定義が、特許請求の範囲において、その用語が如何に定義されるべきかを支配する。
本発明に有用な充填材は、よく知られており、商業的に入手可能である。それらは、典型的には、不透明度または白色度を向上させるため、平滑度を増大せるため、または紙もしくは厚紙シートのコストを下げるために用いられる、いずれかの無機もしくは有機の粒子または顔料を含んでいる。代表的な充填材としては、炭酸カルシウム、カオリン粘土、タルク、二酸化チタン、アルミナ三水和物、硫酸バリウム、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。炭酸カルシウムとしては、乾燥した、または分散したスラリー形態のGCC、チョーク、いずれかのモルフォロジーのPCC、および分散したスラリーの形態のPCCが挙げられる。GCCおよびPCCスラリーの幾つかの例が、同時係属中の米国特許出願第12/323,976号明細書中に与えられている。分散したスラリー形態のGCCまたはPCCは、典型的には、ポリアクリル酸ポリマー分散剤またはポリリン酸ナトリウム分散剤を用いて生成される。これらの分散剤のそれぞれが、炭酸カルシウム粒子に有意なアニオン性の電荷を与える。また、カオリン粘土スラリーは、ポリアクリル酸ポリマーまたはポリリン酸ナトリウムを用いて分散させることができる。
1つの態様では、充填材は、炭酸カルシウムおよびカオリン粘土、およびこれらの組み合わせから選択される。
1つの態様では、充填材は、沈降炭酸カルシウム、粉砕炭酸カルシウムおよびカオリン粘土、およびこれらの混合物から選択される。
第1凝集剤(flocculating agent)は、カチオン性に帯電した充填材と共に用いる場合には好ましくはカチオン性ポリマーであり、アニオン性に帯電した充填材と共に用いる場合にはアニオン性である。しかしながら、有意な凝集を引き起こさずに高固形分スラリー中に均一に混合する限り、それは、アニオン性またはノニオン性、両性イオン性(zwitterionic)、または両性(amphoteric)であることができる。
「有意な凝集を引き起こさない」との規定は、第1凝集剤の存在下で充填材が全く凝集していないこと、または第2凝集剤の添加で生成される塊よりも小さく、穏やかな剪断条件下で不安定な塊が形成されることを意味する。穏やかな剪断は、直径5cm、4枚翼のタービン撹拌機を備えた、IKA RE16攪拌モーターを用いて、800rpmで、600mLビーカー中で300mlの試料を混合することによって与えられる剪断と定義される。この剪断は、近代的抄紙機のアプローチシステムに存在するものと同様でなければならない。
好適な凝集剤(flocculants)は、通常は1000000超、そしてしばしば5000000超の分子量を有する。
ポリマー凝集剤(flocculant)は、典型的には1種もしくは2種以上のカチオン性、アニオン性またはノニオン性単量体のビニル付加重合により、1種もしくは2種以上のカチオン単量体と1種もしくは2種以上のノニオン性単量体との共重合により、1種もしくは2種以上のアニオン性単量体と1種もしくは2種以上のノニオン性単量体との共重合により、1種もしくは2種以上のカチオン性単量体と1種もしくは2種以上のアニオン性単量体と随意選択的な1種もしくは2種以上のノニオン性単量体との共重合により、両性ポリマーを生産すること、あるいは1種もしくは2種以上の両性イオンの単量体および随意選択的な1種もしくは2種以上のノニオン性単量体を重合させて両性イオン性ポリマーを形成することによって調製される。1種もしくは2種以上の両性イオン性単量体および随意選択的な1種もしくは2種以上のノニオン性単量体を、1種もしくは2種以上のアニオン性またはカチオン性単量体と共重合させて、両性イオン性ポリマーに正または負の電荷を与えてもよい。好適な凝集剤(flocculants)は、通常は、80モルパーセント未満、そしてしばしば40モルパーセント未満の電荷量(charge content)である。
カチオン性ポリマー凝集剤(flocculants)は、カチオン性単量体を用いて形成することができるが、特定のノニオン性ビニル付加ポリマーを反応させてカチオン性に荷電したポリマーを生成することもできる。この種のポリマーとしては、ポリアクリルアミドと、ジメチルアミンおよびホルムアルデヒドとの反応によって、マンニッヒ誘導体を生成することにより調製されたものが挙げられる。
同様に、アニオン性ポリマー凝集剤(flocculants)は、アニオン性単量体を用いて形成することができるが、特定のノニオン性ビニル付加ポリマーを変性してアニオン性に荷電したポリマーを形成することもできる。この種のポリマーとしては、例えば、ポリアクリルアミドの加水分解によって調製されたものが挙げられる。
凝集剤(flocculant)は、固体形態として、水溶液として、油中水エマルジョンとして、または水中の分散液として調製することができる。代表的なカチオン性ポリマーとしては、(メタ)アクリルアミドと、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEM)、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)、ジエチルアミノエチルメタクリレート(DEAEM)または硫酸ジメチル、塩化メチルもしくは塩化ベンジルを用いて作られるそれらの第四級アンモニウム形態との、コポリマーおよび三元ポリマーが挙げられる。代表的なアニオン性ポリマーとしては、アクリルアミドと、アクリル酸ナトリウムおよび/または2−アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)とのコポリマー、または加水分解によりアクリルアミド基の一部をアクリル酸に変換されたアクリルアミドホモポリマーが挙げられる。
1つの態様では、凝集剤(flocculants)は、少なくとも3dL/gのRSVを有している。
1つの態様では、凝集剤(flocculants)は、少なくとも10dL/gのRSVを有している。
1つの態様では、凝集剤(flocculants)は、少なくとも15dL/gのRSVを有している。
ここで用いられているように、「RSV」は還元比粘度(Reduced Specific Viscosity)を表わす。実質的に直鎖でよく溶媒和された一連の同族体ポリマーにおいては、ポリマー希釈溶液の「還元比粘度(RSV)」の測定値は、ポリマーの鎖長および、Paul J. Flory、“Determination of Molecular Weights”、p.266-316、“Principles of Polymer Chemistry”、Cornell University Press、Ithaca、NY、Chapter VII、(1953)による平均分子量の指標である。RSVは、所定のポリマー濃度および温度において測定し、そして以下のように計算した。
Figure 2015520805
式中、η=ポリマー溶液の粘度、η=同じ温度の溶媒の粘度、c=溶液中のポリマー濃度。
濃度「c」の単位は、(グラム/100mLまたはg/デシリットル)である。従って、RSVの単位はdL/gである。特に断りのない限り、1.0モル濃度の硝酸ナトリウム溶液が、RSVの測定に用いられる。この溶媒中のポリマー濃度は、0.045g/dLである。RSVは、30℃で測定する。粘度ηおよびηは、キャノンのウベローデセミミクロ希釈粘度計(サイズ75)を用いて測定する。粘度計は、30±0.02℃に調整した定温浴中に完全に垂直に設置される。ここに記載されているポリマーのためのRSVの計算に固有な典型的な誤差は、約0.2dL/gである。系列中の2つのポリマー同族体が同様のRSVを有していれば、それらが同様の分子量を有することを示している。
上記で議論したように、第1凝集剤(flocculating agent)は、充填材粒子が有意な凝集を引き起こさずに分散液中に均一に混合するために十分な量で加える。1つの態様では、第1凝集剤量(flocculating agent)は、0.2〜6.0lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。1つの態様では、凝集剤(flocculant)の量は、0.4〜3.0lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。本発明の目的では、「lb/トン」は、2,000ポンドの充填材当たりに含まれる活性ポリマー(凝固剤または凝集剤(flocculant))のポンドを意味する用量の単位である。
第2凝集剤(flocculating agent)は、第1凝集剤の存在下で充填材の凝集を開始させることができるいずれかの材料であることができる。1つの態様では、第2凝集剤は、微粒子、凝固剤、凝集剤(flocculants)およびそれらの混合物から選択される。
好適な微粒子としては、シリカを含む材料およびポリマー微粒子が挙げられる。代表的なシリカを含む材料としては、シリカ系の粒子、シリカミクロゲル、コロイダルシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリケイ酸塩、カチオン性シリカ、アルミノケイ酸塩、ポリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ポリホウケイ酸塩、ゼオライト、および合成もしくは天然の膨潤性粘土が挙げられる。膨潤性粘土は、ベントナイト、ヘクトライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ノントロナイト、サポナイト、ソーコナイト、モルマイト(mormite)、アタパルジャイト、およびセピオライトであることができる。
本発明に有用なポリマー微粒子としては、アニオン性有機微粒子、カチオン性微粒子、または両性微粒子が挙げられる。これらの微粒子は、典型的には水に対する溶解度に限界があり、架橋されていてもよく、750nm未満の非膨潤粒径を有する。
アニオン性有機微粒子としては、米国特許第6,524,439号明細書に記載されているもの、およびアクリルアミドポリマー微粒子を加水分解して作られるもの、あるいは(メタ)アクリル酸およびその塩、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホナート、スルホエチル(メタ)アクリレート、スルホン酸ビニル、スルホン酸スチレン、マレイン酸もしくは他の二塩基酸またはこれらの塩、またはこれらの混合物などのアニオン性単量体を重合させて作られるものが挙げられる。これらのアニオン性単量体は、(メタ)アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、メチル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、N−ビニルメチルアセトアミド、N−ビニルメチルホルムアミド、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、およびこれらの混合物などのノニオン性単量体と共重合させることができる。
カチオン性有機微粒子としては、米国特許第6,524,439号明細書に記載されているもの、およびジアリルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、アクリロキシアルキルトリメチルアンモニウムハロゲン化物、ジアルキルアミノアルキル化合物の(メタ)アクリルレート、およびそれらの塩および第四級化物などの単量体、ならびにN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、およびN,N−ジメチルアミノエチルアクリレートの酸もしくは第四級塩などの単量体を重合させて作られるものが挙げられる。これらのカチオン性単量体は、(メタ)アクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミド、メチル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、N−ビニルメチルアセトアミド、N−ビニルメチルホルムアミド、酢酸ビニル、N−ビニルピロリドンおよびこれらの混合物などのノニオン性単量体と共重合させることができる。
両性有機微粒子は、上記で列挙されているアニオン性単量体の少なくとも1つ、上記で列挙されているカチオン性単量体の少なくとも1つ、および随意選択的に、上記で列挙されているノニオン性単量体の少なくとも1つの組み合わせを重合させることによって作られる。
有機微粒子中の単量体の重合は、典型的には多官能性架橋剤の存在下で行われる。これらの架橋剤は、少なくとも2つの二重結合を有するもの、1つの二重結合と1つの反応性基とを有するもの、または2つの反応性基を有するものとして米国特許第6,524,439号明細書に記載されている。これらの試剤の例としては、N,N−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、N−ビニルアクリルアミド、ジビニルベンゼン、トリアリルアンモニウム塩、N−メチルアリルアクリルアミドグリシジル(メタ)アクリレート、アクロレイン、メチロールアクリルアミド、グリオキサールなどのジアルデヒド、ジエポキシ化合物、およびエピクロロヒドリンがある。
1つの態様では、微粒子量は、0.5〜8lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。1つの態様では、微粒子量は、1.0〜4.0lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。
通常は、好適な凝固剤は、凝集剤(flocculants)よりも低い分子量を有し、カチオン性に荷電した基の高い密度を有している。本発明に有用な凝固剤は、よく知られており、そして商業的に入手可能である。これらは、無機または有機であってもよい。代表的な無機凝集剤としては、ミョウバン、アルミン酸ナトリウム、ポリアルミニウムクロリドもしくはPAC(アルミニウムクロロヒドロキシド、水酸化アルミニウムクロリドおよびポリアルミニウムヒドロキシクロリドとも称される)、硫酸化ポリ塩化アルミニウム、ポリアルミニウムシリカスルフェート、硫酸第二鉄、塩化第二鉄など、およびそれらの混合物が挙げられる。
多くの有機凝固剤は、縮合重合によって形成される。この種のポリマーの例としては、エピクロロヒドリン−ジメチルアミン(EPI−DMA)コポリマー、およびアンモニアで架橋されたEPI−DMAコポリマーが挙げられる。
さらなる凝固剤としては、二塩化エチレンとアンモニアとのポリマーまたは、二塩化エチレンとジメチルアミンとのポリマーであってアンモニアが付加しているか、いないもの、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミンなどの多官能性アミンと、二塩化エチレンもしくはアジピン酸などの多官能性酸との縮合ポリマー、またはメラミンホルムアルデヒド樹脂などの縮合反応で得られるポリマーが挙げられる。
さらなる凝固剤としては、(メタ)アクリルアミド、ジアリル−N,N−二置換ハロゲン化アンモニウム、メタクリル酸ジメチルアミノエチルおよびその第四級アンモニウム塩、アクリル酸ジメチルアミノエチルおよびその第四級アンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアリルメチル(ベータ−プロピオンアミド)アンモニウムクロリド、(ベータ−メタクリロイルオキシエチル)トリメチルアンモニウムアミンメチルスルフェート、四級化ポリビニルラクタム、ビニルアミン、ならびにマンニッヒ誘導体または第4級マンニッヒ誘導体を生成するように反応されたアクリルアミドもしくはメタリルアミドなどのポリマー、コポリマーおよび三元ポリマーなどのカチオン性に荷電されたビニル付加ポリマーが挙げられる。好適な第四級アンモニウム塩は、塩化メチル、硫酸ジメチルまたは塩化ベンジルを用いて生成することができる。三元ポリマーとしては、ポリマーの全体の電荷がカチオン性である限り、アクリル酸または2−アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸などのアニオン性単量体を含むことができる。これらのポリマーの分子量は、ビニル付加重合体および縮合重合体の両方で、数百から数百万の範囲である。
第2凝集剤(flocculating agent)として有用な他のポリマーとしては、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマーまたは両性ポリマーであって、その化学的性質が、凝集剤(flocculant)として上述されているものが挙げられる。これらのポリマーと凝集剤(flocculants)との間の区別は、主として分子量である。
第2凝集剤(flocculating agent)は、単独でまたは1種もしくは2種以上の更なる第2凝集剤と組み合わせて用いることができる。1つの態様では、1種もしくは2種以上の微粒子が、第2凝集剤の添加の後に、凝集された充填材スラリーに加えられる。
第2凝集剤(flocculating agent)は、第1凝集剤(flocculating agent)の存在下で充填材粒子の凝集を開始させるために十分な量で、分散液に加えられる。1つの態様では、第2凝集剤の添加量は、0.2〜8.0lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。1つの態様では、この第2成分の量は、0.5〜6.0lb/(処理される充填材のトン)の範囲である。
1つの態様では、1種もしくは2種以上の微粒子を、剪断を与える前に、凝集された分散液に加えて、さらなる凝集を与えることおよび/または粒径分布を狭くすることができる。
1つの態様では、第2凝集剤と第1凝集剤とは反対に荷電している。
1つの態様では、第1凝集剤はカチオン性であり、そして第2凝集剤はアニオン性である。
1つの態様では、第1凝集剤は、アクリルアミドと、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEM)もしくはジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)およびこれらの混合物とのコポリマーから選択される。
1つの態様では、第1凝集剤は、アクリルアミドとジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)とのコポリマーであって、5〜50モル%のカチオン性の電荷量を有しており、RSVが15dL/g超であるコポリマーである。
1つの態様では、第2凝集剤は、部分的に加水分解されたアクリルアミド、およびアクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとのコポリマーからなる群から選択される。
1つの態様では、第2凝集剤は、アクリルアミド−アクリル酸ナトリウムコポリマーであって、5〜40モルパーセントのアニオン性の電荷量を有しており、RSVが0.3〜5dL/gのコポリマーである。
1つの態様では、第1凝集剤はアニオン性であり、そして第2凝集剤はカチオン性である。
1つの態様では、第1凝集剤は、部分的に加水分解されたアクリルアミド、およびアクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとのコポリマーからなる群から選択される。
1つの態様では、第1凝集剤は、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムとのコポリマーであって、5〜75モルパーセントのアニオン性の電荷量を有しており、RSVが少なくとも15dL/g以上のコポリマーである。
1つの態様では、第2凝集剤は、エピクロロヒドリン−ジメチルアミン(EPI−DMA)コポリマー、アンモニアで架橋されたEPI−DMAコポリマー、およびジアリル−N,N−二置換アンモニウムハライドのホモポリマーからなる群から選択される。
1つの態様では、第2凝集剤は、RSVが0.1〜2dL/gの、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマーである。
1つの態様では、第2凝集剤は、アクリルアミドと、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEM)もしくはジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)およびそれらの混合物とのコポリマーから選択される。
1つの態様では、第2凝集剤は、アクリルアミドとジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)とのコポリマーであり、5〜50モル%のカチオン性の電荷量および15dL/g超のRSVを有しているコポリマーである。
本発明による充填材塊の分散液は、製紙用の完成紙料への添加前に調製される。これは、バッチ式または連続式で行うことができる。これらのスラリー中の充填材濃度は、典型的には80質量%未満である。この濃度は、より典型的には5〜65質量%の範囲である。
バッチプロセスは、オーバーヘッド型のプロペラーミキサーを備えた大型混合槽で構成されていることができる。充填材スラリーは、混合槽に充填され、連続的に混合しながらそのスラリーに所望量の第1凝集剤が供給される。スラリーと凝集剤(flocculant)は、第1凝集剤が系全体に亘って均一に分散するのに充分な時間混合され、用いられる混合エネルギーに依存して典型的には約10〜60秒間である。次いで、所望量の第2凝集剤が、用いられる混合エネルギーに依存して、混合時間を典型的には数秒間から数分間に延ばして、充填材塊を破砕するのに充分な混合速度で混合しながら、加えられる。随意選択的に、微粒子が第3成分として加えられ、再凝集させ、塊の粒径分布を狭くさせる。充填材塊の適当な粒径分布が得られたら、塊が安定である水準に混合速度を低下させる。次いで、この凝集充填材のこのバッチは、充填材塊が分散液中に均一に懸濁されたままになる程度に十分混合されている、より大型の混合槽に移送される。凝集充填材は、この混合槽から、製紙用の完成紙料中へとポンプ送液される。
連続式プロセスでは、必要であれば、充填材を含むパイプ内に、所望量の第1凝集剤をポンプ送液し、そしてインラインスタティックミキサーで混合される。適切な量の第2凝集剤の注入の前に、充填材と凝集剤とを適切に混合させるのに充分な長さのパイプまたは混合槽を設けることができる。次いで、第2凝集剤が、充填材を含むパイプ中にポンプ送液され、そして、必要であれば、インラインスタティックミキサーで混合される。随意選択的に、微粒子を第3成分として加えて、再凝集させ、塊の粒径分布を狭くさせる。次いで、充填材塊の所望の粒径分布を得るために、高速混合が必要とされる。混合装置の剪断速度または混合時間のいずれかを調整することにより、塊の粒径分布を制御することができる。連続式プロセスは、固定された容積の装置内での調整可能な剪断速度の使用に有用であろう。そのような装置の1つは、米国特許第4,799,964号明細書に記載されている。この装置は、速度調整可能な遠心ポンプであり、その遮断圧力を超える背圧で運転した場合に、ポンプ送液能力がない機械的剪断装置として機能する。他の適切な剪断装置としては、調整可能な圧力損失を有するノズル、タービン型の乳化装置、または固定された容積の槽内の速度調整可能な高強度ミキサーが挙げられる。剪断の後に、凝集充填材スラリーは、製紙用の完成紙料に直接供給される。
上記のバッチ式プロセスおよび連続式プロセスの両方で、フィルタまたはふるいを用いて大き過ぎる充填材塊を除去することができる。これにより、紙または厚紙に大きい充填材塊が含まれることからもたらされる、潜在的な機械の操業性の問題および紙の品質の問題が解消される。
1つの態様では、充填材塊のメジアン粒径が少なくとも10μmである。1つの態様では、充填材塊のメジアン粒径は10〜100μmの範囲である。1つの態様では、充填材塊のメジアン粒径は10〜70μmの範囲である。
少なくとも1つの態様では、本発明は、米国特許出願第12/975,596号明細書中に記載された組成物および/または方法の少なくとも1つを用いて実施される。少なくとも1つの態様では、本発明は、米国特許第8,088,213号明細書中に記載された組成物および/または方法の少なくとも1つを用いて実施される。
前述したことは、下記の例を参照することによって、更に理解されるであろうが、これらの例は、説明の目的で提供されているのであり、本発明の範囲を限定することを意図してはいない。
例1〜7
それぞれの例で用いた充填材は、分散されていないかまたは分散されている偏三角面体PCC(Specialty Minerals Inc.(ベスレヘム、ペンシルベニア州、米国)のAlbacar HOとして入手可能)であった。非分散のPCCが用いられた場合には、水道水を用いて乾燥製品を10%固形分に希釈した。分散されたPCCを用いられた場合には、40%固形分のスラリーとして得られ、そして水道水を用いて10%固形分に希釈した。PCCの粒径分布を、Lasentec(レドモンド、ワシントン州)によって製造されたLasentec(商標)S400 FBRM(集束ビーム反射率測定)プローブを用いて、凝集する間に、3秒間隔で測定した。FBRM操作の背景の理論の説明は、米国特許第4,871,251号明細書中に見出すことができる。PCC塊の平均コード(chord)長(MCL)を凝集の程度の全体的な尺度として用いた。300mlの10%PCCスラリーを容れた600mlビーカーに、レーザープローブを挿入した。凝集剤(flocculating agents)を添加する前に、IKA RE 16攪拌モーターを用いて、800rpmで少なくとも30秒間、この溶液を攪拌した。
第1凝集剤を、注射器を用いて、30秒間から60秒間に亘って徐々に加えた。第2凝集剤を用いる場合には、第1凝集剤が混合されるのを10秒間待った後に、第2凝集剤を、第1凝集剤と同様の方法で添加した。最後に、微粒子を加える場合には、第2凝集剤が混合されるのを10秒間待った後に、微粒子を、それらの凝集剤と同様の方法で加えた。凝集剤(Floccu!ants)を、固形分を基準として0.3%の濃度に希釈し、凝固剤を、固形分を基準として0.7%の濃度に希釈し、デンプンを、固形分を基準として5%の濃度に希釈し、そして使用前に微粒子を、固形分を基準として0.5%の濃度に希釈した。典型的なMCL時間分解のグラフを図1に示す。
図1のMCL時間分解のグラフは、Lasentec(商標)S400 FBRMによって記録した。点1で、第1凝集剤がスラリーに導入され、そして800rpmの混合速度の下でMCLは増加し、次いで急激に減少し、この剪断の下では、充填材塊が安定でないことを示している。点2で、第2凝集剤が導入され、そしてMCLは800rpmの混合の下で同様に増加し、次いで若干低下した。点3で、微粒子が導入され、そしてMCLは、急激に増加し、次いで平坦部へ到達し、800rpmの混合の下で、充填材塊が安定であることを示している。剪断が1500rpmへと上昇されると、MCLは減少し始める。
すべての充填材凝集実験について、凝集剤(flocculating agent)の添加後に最大MCLを記録し、そして表IIに記載した。最大MCLは、凝集の程度を示している。次いで、スラリーを1500rpmで8分間撹拌して、高剪断条件下における充填材塊の安定性を試験した。4分後および8分後のMCL値を記録し、表IIIおよび表IVにそれぞれ記載した。
また、充填材塊の粒径分布は、Malvern Instruments Ltd.(サウスバーロウ、マサチューセッツ州、米国)のマスターサイザーマイクロ(Mastersizer Micro)を用いたレーザー光散乱により特性を表すことができる。解析は、多分散系モデルおよびプレゼンテーション4PADを用いて行われる。このプレゼンテーションは、連続相として充填材の屈折率を1.60、水の屈折率を1.33と仮定する。分散の質は、塊の体積加重メジアン塊径、D(V,0.5)、分散の長さ、および分散の均一性によって示される。長さおよび均一性は、以下のように定義される。
Figure 2015520805
ここで、D(v,0.1)、D(v,0.5)およびD(v,0.9)は、それぞれ充填材粒子の10体積%、50体積%および90体積%と等しいもしくはそれより大きい直径として定義される。VおよびDは、粒径群iの粒子の体積分率および直径である。長さおよび均一性値が小さいほど、より均一な粒径分布であることを示しており、一般に、均一な粒径分布であるほど、製紙において良い性能を発揮すると考えられている。各例について、最大MCL時、1500rpmの剪断下で4分間および8分間、の充填材塊の特性が表II、表IIおよび表IVに記載されている。各例の中で用いたPCCの種類、凝集剤(flocculating agents)、および凝集剤量が表Iに記載されている。
例8
この実験は、連続式プロセスを用いてPCCスラリーを凝集させることの実現可能性を実証するものである。1バッチの、18リットルの、水道水中に10%固形分の非分散PCC(Specialty Minerals Inc.(ベスレヘム、ペンシルベニア州、米国)よりAlbacar HOとして入手可能)を、5ガロンのバケツ内に、7.6L/分で遠心ポンプを用いて送液した。プログレッシブ空洞ポンプを用いて、遠心ポンプ注入口において、0.3%固形分の凝固剤A溶液を、活性量1.0ポンド/トンで、PCCスラリー中に供給した。次いで、PCCを、0.7%固形分の凝集剤A溶液の活性量1.0ポンド/トンと共にスタティックミキサー中に供給した。マスターサイザーマイクロを用いて充填材塊の粒径分布を測定し、表II中に示した。結果として得られたスラリー300mlを、例1〜7と同様の方法により、ビーカー内で、1500rpmで8分間撹拌した。4分後および8分後における充填材塊の特性をそれぞれ表IIIおよび表IVに記載した。
例9
充填材スラリーおよび実験手順は、凝固剤Aを遠心ポンプに供給して凝集剤Aをスタティックミキサーに供給する以外は、例8と同様であった。充填材塊の粒径特性が、表II、表IIIおよび表IVに示されている。
Figure 2015520805
Figure 2015520805
Figure 2015520805
Figure 2015520805
表II〜IVに示されているように、カチオン性デンプンのみを用いた、例1で形成された充填材塊は、剪断に対して安定ではない。一方で、例2〜9で実証されているように、複数のポリマーによって形成された充填材塊は、向上した剪断安定性を示している。例2、4、6および8は、本発明によって調製された充填材塊を示し、そして、例3、5、7および9は、既存の方法を用いて調製された充填材塊を示している。本発明によって調製された充填材塊は、全般的に、既存の方法によって形成されたものと比較して、剪断後(表IIIおよび表IVに示されているように、長さおよび均一性より小さい)に、より狭い粒径分布を有する。
例10
この例の目的は、PCC塊の様々な粒径の、手漉紙(handsheets)の物理的性質に与える効果を評価することであった。PCC固形分の水準が2%であったこと以外は、例2に記載されている手順を用いてPCCサンプルを得た。異なる時間、1500rpmで剪断することによって、様々な粒径を有する、予備凝集された充填材塊(10−A、10−B、10−Cおよび10−D)の4つの試料を調製した。剪断時間および結果として得られた粒度特性が表Vに示されている。
80%の硬材乾燥ラップパルプとAmerican Fiber Resources (AFR) LLC.(フェアモント、ウェストバージニア州)から得た20%リサイクル繊維とから、2.5%の濃度の希釈前原料(Thick Stock)を調製した。その硬材をバリービーター(Valley Beater)(Voith Sulzer(アップルトン、ウィスコンシン州))の中で300mlのカナダ標準フリーネス(TAPPI試験法T 227 om-94)のろ水度(freeness)にこう解した。希釈前原料を水道水で0.5%の濃度に希釈した。
排水を防止するようにプラスチック固体シートで覆われた底部スクリーンを備えたダイナミック排水ジャー(Dynamic Drainage Jar)の中で、650mlの0.5%の濃度の完成紙料を800rpmで混合することによって、手漉紙(handsheets)を調製した。ダイナミック排水ジャーおよび混合機は、ペーパー ケミストリー コンサルティング ラボラトリー社(カーメル、ニューヨーク州)から入手可能である。混合を開始し、1秒後にPCCサンプルの1つを1g加え、次いで6ポンド/トン(製品基準)のGC7503ポリ塩化アルミニウム溶液(Gulbrandsen Technologies(クリントン、ニュージャージー州、米国)から入手可能)を30秒後に、1ポンド/トン(製品基準)の、約32dL/gのRSVおよび29モル%の電荷量を備えたアクリル酸ナトリウム−アクリルアミド共重合体凝集剤(Nalco社(ネーパーヴィル、イリノイ州、米国))から入手可能)を45秒後に、そして3.5ポンド/トン(活性)のホウケイ酸塩微粒子(Nalco社(ネーパーヴィル、イリノイ州、米国))から入手可能)を60秒後に加えた。
75秒間で混合を停止し、そして完成紙料を、Noble & Woodの手漉紙(handsheet)型のデッケル漉桁の中に移した。100メッシュ成形ワイヤーを通した水切りによって、8インチ×8インチの手漉紙(handsheet)を形成した。2枚の吸取紙および1枚の金属板を濡れた手漉紙上に置くことによって手漉紙をシート型ワイヤーから移し、そして25ポンドの金属ローラーを6回通過させてロールプレスを行った。成形ワイヤーおよび1枚の吸取紙を除去し、そしてその手漉紙を、2枚の新しい吸取紙およびプレスフェルトの間に置き、ロールプレスを用いて50psigでプレスした。すべての吸取紙を除去し、そして手漉紙を、220°Fに設定した回転式ドラム乾燥機を用いて60秒間乾燥した(上面が乾燥機表面に面する)。手漉紙の平均坪量は84g/mであった。手漉紙の型、ロールプレスおよび回転式ドラム乾燥機は、Adirondack Machine Company(クイーンズベリー、ニューヨーク州)から入手可能である。試験した各PCC試料について、手漉紙を5つ複製した。
完成した手漉紙を50%の相対湿度および23℃のTAPPI標準状態で一晩保存した。各シートについて、TAPPI試験方法T410 om-98を用いて坪量を測定し、TAPPI試験方法T211 om-93を用いて灰分を測定し、ISO試験方法2470:1999を用いて白色度を測定し、ISO試験方法2471:1998を用いて不透明度を測定した。Kajaani(商標) Formation Analyzer(Metso Automation、ヘルシンキ、フィンランド)を用いて、坪量の均一性の尺度である、紙匹地合(sheet formation)を測定した。これらの測定結果が表VIに記載されている。シートの引張強度を、TAPPI試験方法T494 om-01を用いて測定し、スコットボンド(Scott Bond) を、TAPPI試験方法T569 pm-00を用いて測定し、そしてz方向引張強度(ZDT)を、TAPPI試験方法T541 om-89を用いて測定した。これらの結果が表VIIに記載されている。
Figure 2015520805
Figure 2015520805
Figure 2015520805
表Vに示されているように、充填材塊の粒径は、1500rpmの剪断下の時間が増加するにつれて減少しており、充填材塊の粒径を、高剪断下の時間によって制御することの実現可能性を示している。4つの予備凝集された充填材(10−A〜10−D)および未処理の充填材(10−E)のそれぞれから調製された手漉紙は、表VIに示されているように、概ね同じ灰分および坪量を有していた。塊の粒径を大きくすると、白色度は損なわれなかったが、シートの地合および不透明度がわずかに低下した。z方向引張強度、スコットボンド、比引張強さ、および引張エネルギー吸収量(TEA)によって測定されるようなシートの機械的強度は、充填材塊の粒径が大きくなるにつれて有意に増加した。このことが表VIIに示されている。包括的には、PCC塊のメジアン粒径が大きくなると、向上したシート強度をもたらす。実際には、不透明度の僅かな低下は、シートのPCC含有量を一定量増加させてシート強度を向上させることによって補償することができる。
少なくとも1つの態様では、製紙プロセスにおいて用いるための充填材粒子を予備凝集する方法は、a)充填材粒子の水性スラリーを準備すること、b)激しい混合の条件下で、この分散液に第1凝集剤(flocculating agent)を加えること、d)激しい混合の条件下で、第2凝集剤を、第1の凝集剤の存在の下で、充填材粒子の凝集を開始させるのに十分な量で加えること、およびe)随意選択的に凝集された分散液に剪断を加えて、所望の粒径を有する充填材塊の分散液を与えること、を含んでいる。好ましくは、第1の凝集剤は、前述のアニオン性凝集剤(flocculants)の1種である。好ましくは、第2凝集剤は、前述のカチオン性凝集剤(flocculants)の1種である。これらの2種の凝集剤(flocculants)は、それぞれ高分子量および低〜中電荷密度を有することができる。
理論または設計には拘束されないが、第1の高分子量凝集剤(flocculating agent)は、吸収の前に、スラリーを通して均一に分布した混合物を形成する。この均一に分布した混合物は、カチオン性第2凝集剤が、塊を効果的にまとめて、塊粒子を形成するのを援ける。以下の例が示すように、スラリーを通して粒径分布を制御するための、この態様の2種の高分子量凝集剤(flocculating agents)の新規な使用は、予想外に効果的な塊生成を生み出す。この態様は、例11〜16を参照して、最もよく理解することができる。
例11〜」2
偏三角面体PCC(Omyaから、Syncarb S NYとして入手可能)を、水道水を用いて10%固形分に希釈した。充填材の粒径分布を、Lasentec(商標)S400 FBRMを用いて、凝集の間に3秒間隔で測定した。レーザープローブを、300mLの10%PCCスラリーを容れた600mLビーカーに挿入した。この溶液を、凝集剤の添加の前に、IKA RE16撹拌モーターを用いて、800rpmで少なくとも30秒間撹拌した。
第1凝集剤を、希釈溶液として、注射器を用いて、数分間の過程に亘ってゆっくりと加えた。第2凝集剤が用いられる場合には、それは、第1凝集剤が混合するために10秒間後に、第1凝集剤と同様の方法で加えられた。次いで、スラリーは、1500rpmで2〜4分間撹拌されて、高剪断条件下で充填材塊の安定性を試験した。これらの例で用いられたPCCの種類、凝集剤(flocculating agents)、および凝集剤の量を表VIIIに列挙し、そして結果として得られた粒子の特徴を表IXに与えた。
例13〜16
この実験は、PCCスラリーを凝集するのに連続式プロセスを用いることの実施可能性を示している。1バッチの、18リットルの、水道水中に10%固形分の非分散PCC(Specialty Minerals Inc.(ベスレヘム、ペンシルベニア州、米国)よりAlbacar HOとして入手可能)を、5ガロンのバケツ中に(7.2kgのPCC)/分で、遠心ポンプを用いてポンプ送液した。第1凝集剤溶液の適切な量を、プログレッシブ空洞ポンプを用いて、遠心ポンプ注入口において、PCCスラリー中に供給した。次いで、このPCCを、第2凝集剤の適切な量と共に、スタティックミキサー中に供給した。充填材塊の粒径分布を、Mastersizer Microを用いて測定して、そして表X中に記録した。結果として得られた試料を、遠心ポンプを通してその試料を循環させることによって、更なる剪断に曝露し、結果をまた、表X中に与えた。
表IX〜X中に示された結果は、二元凝集剤処理の利点を強調している。例12、14〜16は、10ミクロン未満の径を有する粒子のより低い体積パーセントによって示される、向上した剪断安定性を示している。それらの試料は、例11および13よりも優れていることが見出された。
Figure 2015520805
Figure 2015520805
Figure 2015520805
少なくとも1つの態様は、高電荷、低分子量のアニオン性分散剤を用いて分散された充填材の予備凝集の方法である。この方法は、a)アニオン性に分散された充填材粒子の水性スラリーを準備すること、b)この系中の電荷を完全にまたは部分的に中性化させるために、この分散液に低分子量の凝固剤を加えること、c)激しい混合の条件下で、この分散液に第1凝集剤を加えること、d)激しい混合の条件下で、この分散液に第2凝集剤(凝固剤もしくは凝集剤(flocculant)であることができる)を加えること、およびe)随意選択的に、凝集された分散液に剪断を加えて、所望の粒径を有する充填材塊の分散液を与えること、からなる。
好ましくは、前記のように、低分子量の、電荷の中性化成分は、凝固剤である。好ましくは第1凝集剤は、前記のように、アニオン性もししくカチオン性の凝集剤(flocculant)である。好ましくは、第2凝集剤は、第1凝集剤の反対の電荷を有する凝固剤または凝集剤のいずれかである。このことは、下記の例17〜20を参照して最もよく理解することができる。
例17〜20
これらの例で用いた、分散された粉砕炭酸カルシウム(GCC)は、OmyaのHydrocarb HO G-MEまたはOmyafil 90のいずれかである。分散されたGCCは、65%固形分のスラリーとして得られ、水道水を用いて10%固形分に希釈した。充填材の粒径分布は、例1〜7で記載したように、Lasentee(商標)S400 FBRM(集束ビーム反射率測定)プローブを用いて、凝縮の間に3秒間隔で測定した。レーザープローブを、300mLの10%のPCCスラリーを容れた600mLビーカー中に挿入した。この溶液を、凝集剤(flocculating agents)の添加の前に、IKA RE16撹拌モータを用いて、800rpmで少なくとも30秒間、撹拌した。
中性化用のポリマーを、約数分間の過程に亘ってゆっくりと加える。第1凝集剤を次いで、注射器を用いて、数分間の過程に亘ってゆっくりと加える。第2凝集剤が用いられる場合には、それは、第1凝集剤が混合するために10秒間待った後に、第1凝集剤と同様の方法で加える。次いで、このスラリーを、1500rpmで、2〜4分間撹拌し、高剪断条件下での充填材塊の安定性を試験する。
Figure 2015520805
Figure 2015520805
表XI中に示されるように、例18および20は、開示された本発明を示しており、すなわち、電荷を中和するポリマーでの最初の処理に、2種の凝集性ポリマーが続く。例17および19は、凝固剤、それに続く凝集剤(flocculant)の使用を表している。表XIIに示されるように、例18および20の予備凝集されたGCCは、同じ量の剪断における、より大きなメジアン粒径D(v,0,5)で表される、向上した剪断安定性を示している。また例18および20は、より小さな長さおよび10ミクロン未満のより小さい体積パーセントで示された、向上した粒径分布を有している。
例21
これらの例の目的は、予備凝集された粉砕炭酸カルシウムの、紙シートの物理的性質への影響を評価することであった。例20の予備凝集された試料は、この目的のために用いられ、そして未処理のOmyafil 90に対して比較された。
2.3%の濃度を有する希釈前原料を、75%の硬材ドライラップパルプおよび25%の軟材ドライラップパルプから調製した。両方の木材を、Valley Beater(Voith Sulzer(Appleton、ウィスコンシン州))中で、カナダ標準ろ水度(TAPPI試験法T227 om-94)で400mLのろ水度にこう解した。
排水を防止するようにプラスチックの固体シートで覆われた底部スクリーンを備えたダイナミック排水ジャー(Dynamic Drainage Jar)の中で、650mlの0.5%の濃度の完成紙料を800rpmで混合することによって、手漉紙を調製した。ダイナミック排水ジャーおよび混合機は、ペーパー ケミストリー コンサルティング ラボラトリー社(カーメル、ニューヨーク州)から入手可能である。混合を開始し、そしてGCC試料を加え、次いで15秒で11ボンド/トンのカチオン性デンプンおよび3ポンド/トンのNalco 7542サイジング剤を、そして最終的に0.6ポンド/トン(製品基準)の、約32dL/gのRSVおよび29モル%の電荷量を有するアクリル酸ナトリウム−アクリルアミド共重合体凝集剤(Nalco Company(Naperville、イリノイ州)から入手可能)を加えた。
45秒間で混合を停止し、そして完成紙料をNoble & Woodの手漉紙型のデッケル漉桁の中に移した。100メッシュ成形ワイヤーを通した水切りによって、8インチ×8インチの手漉紙(handsheet)を形成した。2枚の吸取紙および1枚の金属板を濡れた手漉紙上に置くことによって手漉紙をシート型ワイヤーから移し、そして25ポンドの金属ローラーを6回通過させてロールプレスを行った。成形ワイヤーおよび1枚の吸取紙を除去し、そしてその手漉紙を、2枚の新しい吸取紙およびプレスフェルトの間に置き、フラットプレスを用いて50psigでプレスした。すべての吸取紙を除去し、そして手漉紙を、220°Fに設定した回転式ドラム乾燥機を用いて60秒間乾燥した(上面が乾燥機表面に面する)。手漉紙の型、ロールプレスおよび回転式ドラム乾燥機は、Adirondack Machine Company(Glens Falls、ニューヨーク州)から入手可能である。試験した各PCC試料について、手漉紙を5つ複製した。
完成した手漉紙を、50%の相対湿度および23℃のTAPPI標準状態で一晩保存した。手漉紙の、坪量(TAPPI試験方法T410 om-98)、PCC含有量の測定のための灰分(TAPPI試験方法T211 om-93)、白色度(ISO試験方法2470:1999)、不透明度(ISO試験方法2471:1998)、地合、引張強度(TAPPI試験方法T494 om-01)、スコットボンド(TAPPI試験方法T569 pm-00)、およびz方向引張強度(ZDT、TAPPI試験方法T541 om-89)を試験した。坪量の均一性の尺度である、地合(formation)は、Metso Automation(ヘルシンキ、フィンランド)のKajaani(商標) Formation Analyzerを用いて測定した。
Figure 2015520805
表XII中の機械的強度のデータは、未処理のGCCを含むシートに比較して、例20で生成された予備凝集された充填材を含むシートでは、18%の灰分の水準で、比引張指数で20%の増加、および内部結合強度で10%の増加を示している。
本発明は、多くの異なる形態の態様をとることができるが、本明細書には、本発明の特定の好ましい態様が詳細に記載されている。本開示は、本発明の原理の例示であり、そして本発明を説明した特定の態様に限定することを意図したものではない。全ての特許、特許出願、科学的文献、および本明細書中で言及したいずれかの他の参照した資料は、その全体を参照することによって本明細書の内容とする。更には、本発明は、ここに記載した、および/またはここで本明細書の内容とした種々の態様の幾つかもしくは全ての、いずれかの可能な組み合わせを包含する。更にまた、本発明は、ここに記載した、および/またはここで本明細書の内容とした種々の態様のいずれか1つもしくは幾つかを特に排除したいずれかの可能な組み合わせを包含する。
上記の開示は、説明のためのものであり、そして網羅的であることを意図してはいない。この明細書は、当業者に多くの変更および代替案を示唆するであろう。それらの全ての代替案および変更は、特許請求の範囲内に含まれることが意図されており、用語「含む(comprising)」は、「含むが、それには限定しない」ことを意味している。当業者は、本明細書に記載された特定の態様の他の等価物を認識することができ、そしてそのような等価物もまた特許請求の範囲に包含されることが意図されている。
本明細書に記載された全ての範囲およびパラメータは、その中に含まれるいずれかのおよび全ての部分範囲、ならびにそれらの端点の間の全ての数を包含すると理解される。例えば、明記された範囲「1〜10」は、最小値の1と最大値の10との間(そしてそれらを含めた)のいずれかのそして全ての部分範囲、すなわち、最小値の1以上から始まる全ての部分範囲(例えば、1〜6.1)、および最大値の10以下で終わる全ての部分範囲(例えば、2.3〜9.4、3〜8、4〜7)、および最後に、この範囲内のそれぞれの数、1、2、3、4、5、6、7、8、9および10、を含むと理解されなければならい。
本発明の好ましいおよび代替の態様の説明を完了する。当業者は、本明細書に記載された特定の態様の他の等価物を認識することができ、そのような等価物は、添付の特許請求の範囲に包含されることが意図されている。

Claims (10)

  1. 製紙プロセスに用いる特有の粒径分布を有する凝集された充填材粒子の安定な分散液を調製する方法であって、
    a)充填材粒子の水性分散液を準備すること;
    b)該分散液に、第1凝集剤(flocculating agent)を、該充填材粒子の有意な凝集を生じさせることなく、該分散液中に均一に混合するのに十分な量で加えること、該第1凝集剤は両性である;
    c)該分散液に、第2凝集剤を、該第1凝集剤の存在下で該充填材粒子の凝集を開始させるのに充分な量で加えること、該第2凝集剤は、両性の該第1凝集剤の正味の電荷と反対の電荷を有している;
    d)凝集された該分散液に剪断を加えて、所望の粒子径を有する充填材塊の分散液を与えること;および
    e)該充填材粒子は、該充填材粒子を製紙原料に加える前に凝集させること、該凝集の間には製紙原料が存在していない、
    を含んでなる方法。
  2. 前記充填材塊が、10〜100μmのメジアン粒子径を有している、請求項1記載の方法。
  3. 前記充填材が、沈降炭酸カルシウム、粉砕炭酸カルシウム、カオリン粘土、タルク、二酸化チタン、アルミナ三水和物、硫酸バリウムおよび水酸化マグネシウム、ならびにそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1凝集剤が、正味のアニオン性電荷を有している、請求項1記載の方法。
  5. 前記第2凝集剤が、カチオン性であり、(メタ)アクリルアミドと、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEM)、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)、ジエチルアミノエチルメタクリレート(DEAEM)または硫酸ジメチル、塩化メチルもしくは塩化ベンジルと形成されるそれらの第四級アンモニウム型との共重合体ならびに三元共重合体ならびにそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項4記載の方法。
  6. 前記第2凝集剤が、10〜50モル%のカチオン性電荷および少なくとも15dL/gのRSVを有するアクリルアミド−ジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル第四級共重合体である、請求項5記載の方法。
  7. 前記第2凝集剤が、0.1〜2dL/gのRSVを有するジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマーである、請求項4記載の方法。
  8. 前記第2凝集剤の添加の後に、1種もしくは2種以上の微粒子を凝集された前記分散液に加えることを更に含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記充填材が、アニオン性に分散され、かつ低分子量の、カチオン性凝固剤が、前記第1凝集剤の添加の前に、前記分散液に加えられて、該充填材のアニオン性電荷を少なくとも部分的に中性化する、請求項1記載の方法。
  10. 充填材の使用を含む製紙方法であって、以下の工程、
    充填材粒子、少なくとも1種の乾燥強度助剤、およびセルロース繊維原料の水性分散液を準備する工程、
    該充填材粒子を、物質の組成物で処理する工程、
    該充填材粒子を該セルロース繊維原料と混合する工程、
    混合物を、少なくとも1種の乾燥強度助剤で処理する工程、および
    該混合物から紙マットを形成する工程、
    を含んでなり、該充填材粒子の少なくとも10%が、アニオン性に高電荷の分散剤を用いて分散された形態であり、該セルロース繊維原料が、複数の繊維および水を含んでおり、かつ該物質の組成物が、該紙マット中の該乾燥強度助剤の性能を高める、
    方法。
JP2015507159A 2012-04-18 2013-04-18 二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集 Pending JP2015520805A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/449,888 US8747617B2 (en) 2007-09-12 2012-04-18 Controllable filler prefloculation using a dual polymer system
US13/449,888 2012-04-18
PCT/US2013/037048 WO2013158811A1 (en) 2012-04-18 2013-04-18 Controllable filler prefloculation using a dual polymer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015520805A true JP2015520805A (ja) 2015-07-23

Family

ID=49384049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507159A Pending JP2015520805A (ja) 2012-04-18 2013-04-18 二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2839076A4 (ja)
JP (1) JP2015520805A (ja)
KR (1) KR20150008125A (ja)
CN (1) CN104271836A (ja)
CA (1) CA2867598A1 (ja)
WO (1) WO2013158811A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201808701T4 (tr) 2014-11-07 2018-07-23 Omya Int Ag Yumaklaşmış dolgu maddesi parçacıklarının hazırlanması için bir işlem.
ES2723284T3 (es) 2014-11-07 2019-08-23 Omya Int Ag Un procedimiento para la preparación de partículas de carga floculadas
CZ29098U1 (cs) * 2014-12-17 2016-02-01 Univerzita PalackĂ©ho v Olomouci Kompozitní planární materiál na bázi celulózy
FI20165282A (fi) * 2016-04-01 2017-10-02 Kemira Oyj Menetelmä ja järjestelmä koaguloinnin ja/tai flokkuloinnin optimoimiseksi veden käsittelyprosessissa
CN109629333B (zh) * 2019-01-26 2019-09-13 苏州赛维科环保技术服务有限公司 一种用于造纸工艺的填料预处理方法
CN110240244A (zh) * 2019-05-20 2019-09-17 南京金陵化工厂有限责任公司 一种化工有机废水的沉降处理池及其沉降絮凝剂
CN111074673B (zh) * 2019-12-09 2022-06-07 宁波亚洲浆纸业有限公司 一种造纸用填料的处理方法和造纸方法
CN113736014A (zh) * 2021-08-24 2021-12-03 苏州欧亦博工业科技有限公司 一种用于造纸填料的预絮凝剂及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126712A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Nalco Company Controllable filler prefloculation using a dual polmer system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609431A (en) * 1984-07-26 1986-09-02 Congoleum Corporation Non-woven fibrous composite materials and method for the preparation thereof
JPS6287414A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Oji Paper Co Ltd 抄紙用重質炭酸カルシウムの処理方法
DE3541163A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von papier und karton
SE9502522D0 (sv) * 1995-07-07 1995-07-07 Eka Nobel Ab A process for the production of paper
US6033524A (en) * 1997-11-24 2000-03-07 Nalco Chemical Company Selective retention of filling components and improved control of sheet properties by enhancing additive pretreatment
US6835282B2 (en) * 1998-10-16 2004-12-28 Grain Processing Corporation Paper web with pre-flocculated filler incorporated therein
US8172983B2 (en) * 2007-09-12 2012-05-08 Nalco Company Controllable filler prefloculation using a dual polymer system
US8647472B2 (en) * 2007-09-12 2014-02-11 Nalco Company Method of increasing filler content in papermaking
JP2010121247A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Oji Paper Co Ltd 多孔性填料およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126712A1 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Nalco Company Controllable filler prefloculation using a dual polmer system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2867598A1 (en) 2013-10-24
WO2013158811A1 (en) 2013-10-24
KR20150008125A (ko) 2015-01-21
EP2839076A1 (en) 2015-02-25
CN104271836A (zh) 2015-01-07
EP2839076A4 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738845B2 (ja) 二重ポリマー系を用いた制御可能な充填剤の事前綿状塊凝集
JP5616791B2 (ja) 二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集
US8747617B2 (en) Controllable filler prefloculation using a dual polymer system
JP2015520805A (ja) 二元ポリマー系を用いた制御可能な充填材の予備凝集
US8778140B2 (en) Preflocculation of fillers used in papermaking
US9752283B2 (en) Anionic preflocculation of fillers used in papermaking
CA2885582A1 (en) Preflocculation of fillers used in papermaking using microparticles
TW201441447A (zh) 使用雙聚合物系統之可控制塡料預絮凝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024