JP2015520532A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520532A
JP2015520532A JP2015501639A JP2015501639A JP2015520532A JP 2015520532 A JP2015520532 A JP 2015520532A JP 2015501639 A JP2015501639 A JP 2015501639A JP 2015501639 A JP2015501639 A JP 2015501639A JP 2015520532 A JP2015520532 A JP 2015520532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
illumination
image
sub
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053224B2 (ja
Inventor
賢 福場
賢 福場
安武 川島
安武 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Co Ltd filed Critical Optoelectronics Co Ltd
Publication of JP2015520532A publication Critical patent/JP2015520532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053224B2 publication Critical patent/JP6053224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10732Light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1018Source control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • G06K7/10574Multiple sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • G06K7/10584Source control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10752Exposure time control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

画像読取装置は、照明システム及び、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を有する照明期間に従ってその照明システムに照明を生成させるプロセッサを含む。その照明期間に、上記画像読取装置は単一のフレームを個々の露出に区分けすることで、画像化された表示のしかるべき露光期間を決定することができる。

Description

本開示は画像読取装置(例えば、撮像装置)に関する。本開示は、とりわけ、動いている表示(indicia)、暗環境にある表示、低反射率の表示及びこれらの組合せを読み取るための、連続的な低強度の照明光成分及び1パルス以上の高強度の照明光成分を含む照明光を生成可能な撮像装置及びこれに関連する方法に関する。
光学的画像走査及び読取装置(画像読取装置)は、製品あるいはサービスに関するデータを表している表示、例えばバーコード、を読み取る。バーコードとは、物に付される光学的に機械読み取り可能なラベルのことであり、直接的あるいは間接的に、その物あるいはその物に関連するサービスに関する情報を表すものである。この情報は、供給メーカーの識別情報、製品名、価格、患者名、その他その物に関する記述的情報を含むが、これに限られない。バーコード読取装置は、流通業、小売業及び他の多くの産業において、バーコードを読み取るために広く使用されている。
しばしば、そのような装置は、電荷結合素子(CCD)あるいはCMOSの技術に基づいたものであり、CCDあるいはCMOSのリニアアレイ装置がバーコードからの反射光を回収するのに使用されている。そのようなシステムにおいて、バーコードのような物を照明するための光源として、典型的には複数のLEDが使用されている。反射光はCCDあるいはCMOSのリニアアレイによって受光され、そのリニアアレイがその光エネルギーを電気エネルギーに変換する。その時、様々な電気信号が、物の画像を回収するために処理されおり、その画像が、目的の情報を示すものである。
画像読取装置は、多種多様なバーコード及び他の光学的に読み取り可能なラベル及び表示を読み取るのに使用されている。例えば、画像読取装置は、図10Aに示されている電子棚札を読み取るために使用することができる。電子棚札は、紙に印刷されたバーコードラベル及び反射型液晶表示装置を含む。典型的には、液晶は印刷されたラベルよりも反射率が低い。したがって、印刷されたラベルの露出を最適化するために、画像読取装置の照明期間が比較的短く、また低強度の照明に設定されている場合は、図10Bに示したように、液晶はかなりの露光不足となる。しかし、画像読取装置の照明期間が、液晶の露出を最適化するために延長された場合は、図10Cに示したように、印字ラベルがかなりの露光過剰になる。
また、画像読取装置は、液晶表示装置(図10D)に表示されたバーコードや、様々な種類の物、例えば回路基板(図10E)や金属表面(図10F)、に直接記録されたバーコードを読み取るためにも使用される。それらは反射率が低いため、液晶を用いる場合と同様に、画像読取装置の照明期間はバーコード画像の露出を最適化するために、長くしなければならない。
他の用途では、図10Gに示されているように、画像読取装置がバーコードの画像を取り込む時に、バーコードが動いているものもある。図10Hに示されているように、もし、バーコードが画像読取装置の視野範囲を横切って動く間に、(低強度の照明で)長い照明期間が連続的に適用されると、バーコードの画像がぼやけてしまう。したがって、図10Iに示されているように、高強度の照明で非常に短い照明期間が、動いているバーコードの明瞭な画像を得るために使用される。
更に他の用途では、画像読取装置は、暗い倉庫のような非常に低強度な照明の環境で、あるいはバーコードが画像読取装置から遠距離である場合においても、バーコードの画像を取り込むかもしれない。図10Jのグラフに示されているように、被写界深度が増加するにつれ、あるいは画像読取装置からの距離が増すにつれ、照明光の強度は低下する。仮に、きわめて短時間の、(高強度の照明の)パルス照明期間がバーコードの読み取りに適用されると、バーコードの画像は、図10Kに示されているように、露光不足になる。
したがって、図10Lに示されているように、低強度の照明で長い照明期間が、最適な露出のバーコードの画像を得るために用いられる。低強度の照明を用いるのは、高強度の照明光を発生させるために大電流によって駆動すると、光源(例えば、LED)が、過剰な量の熱を発生するためである。したがって、仮に、光源が高強度の照明を生成するために、長い照明期間にわたり駆動されると、光源の寿命と信頼性は悪影響を受ける。
したがって、動いている表示、暗環境下での表示、低反射率の表示及びそれらの組合せの画像を、最適な露出で、且つ画像読取装置の光源の寿命と信頼性に悪影響を与えることなく、得ることができる画像読取装置が必要とされる。
ここでは、照明システム及び照明システムを制御するプロセッサを備える画像装置が開示される。上記プロセッサは、連続的あるいはほぼ連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を含む照明期間に従った照明を上記照明システムに生成させることができる。上記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間は、上記照明システムに連続的あるいは略連続的な照明成分を生成させ、そして、上記少なくとも1パルスのサブ照明期間が、上記照明システムに少なくとも1パルスの照明成分を生成させる。
更に、ここでは、画像読取装置の照明システムの制御方法が開示される。上記方法はプロセッサを用いて照明期間を実行するステップを含み、その照明期間は、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間と少なくとも1パルスのサブ照明期間とを含む。プロセッサによって実行される上記連続的あるいは略連続的サブ照明期間に応じて、上記照明システムは連続的あるいは略連続的な照明成分を生成するように作動する。プロセッサによって実行される上記少なくとも1パルスのサブ照明期間に応じて、上記照明システムは、少なくとも1パルスの照明成分を生成するように作動する。
また、ここでは、画像読取装置によって取り込まれた画像をデコードする方法が開示される。一実施形態では、その方法は、a)露光期間の間、照明される目標物から反射される光を上記画像読取装置のセンサで収集する手順、b)上記センサによって収集された上記光を表す画像を分析する手順、c)上記画像が最適に露光されている場合は、該画像をデコードする手順、d)上記画像が最適に露光されていない場合は、上記画像読取装置の上記露光期間を延長して、上記画像が最適に露光されるまで手順b)を繰り返す手順、e)繰り返される手順b)において上記画像が最適に露光された場合、該画像をデコードする手順を含む。
他の実施形態では、画像読取装置によって取り込まれた画像をデコードする方法は、a)上記イメージセンサのイメージエリアを複数のブロックに分割する手順、b)上記ブロックのそれぞれに異なるゲイン値を設定する手順、c)露光期間中、照明される目標物から反射される光を上記画像読取装置のセンサで収集する手順、d)上記ブロックのうちの1のブロックの上記ゲイン値の1つを選択する手順、e)上記選択されたゲイン値を用いて、上記センサによって収集された上記光を表す画像をデコードする手順、f)上記画像がうまくデコードされるまで手順d)及びe)を繰り返す手順を含む。
図1は、本開示の代表的な実施形態に従った、画像読取装置のブロック図である。 図2Aは、本開示の代表的な実施形態に従った、イメージセンサの図である。 図2Bは、イメージセンサのグローバルシャッタの動作を示すグラフである。 図3Aは、本開示の代表的な実施形態に従った、照明期間を示す照明出力タイミング図である。 図3Bは、本開示の代表的な実施形態に従った、照明回路の概要を示すものである。 図4A−4Fは、本開示の照明期間に関する種々の代表的な実施形態を説明するタイミング図である。 図5Aは、図4A−4Dのタイミング図に従って動作する画像読取装置により取り込まれた画像をデコードする方法の代表的な実施形態を記載したフローチャートである。 図5Bは、図4E及び図4Fのタイミング図に従って動作する画像読取装置により取り込まれた画像をデコードする方法の、別の代表的な実施形態を記述したフローチャートである。 図6Aは、図4A−4Dのタイミング図に従って動作する画像読取装置により取り込まれた画像をデコードする方法の更に別の代表的な実施形態を記述したフローチャートである。 図6Bは、図4E及び図4Fのタイミング図に従って動作する画像読取装置により取り込まれた画像をデコードする方法の代表的な実施形態を記述したフローチャートである。 図6Cは、本開示の代表的な実施形態に従った、複数のブロックに分割されたイメージセンサのイメージエリアを説明する図である。 図6Dは、本開示の代表的な実施形態に従った、イメージセンサのイメージエリアのブロックに設定された異なるゲイン値を説明する図である。 図6Eは、取り込まれた画像の中の物体の表示が置かれている場所の決定及び、複数設定されているゲイン値からひとつの適切なゲイン値の選択を説明する図である。 図7は、本開示の代表的な実施形態に従った、撮像及びデコード(I/D)モジュールの上面斜視図である。 図8Aは、本開示の代表的な実施形態に従った、カメラモジュールの分解斜視図である。 図8Bは、本開示の代表的な実施形態に従った、照明及びI/Dモジュールの照準システムの動作を記述した図である。 図9は、本開示の代表的な実施形態に従った、カメラモジュールとデコーダモジュールのブロック図である。 図10A−10Lは、画像読取装置の用途及び従来技術における照明期間を説明する図である。
図1は、1)動いている表示、2)低強度の照明環境にある表示、3)低反射率の表示、4)これらの組合せ、の環境下で、鮮明に合焦され、適宜に露光された画像を取り込むための画像読取装置10の代表的な実施形態である。この画像読取装置10は、イメージセンサ14と、照明システム16と、イメージセンサ14と照明システム16を制御するための中央処理装置(CPU)18とを含むことができる撮像及びデコード(I/D)モジュール12を含む。照明システム16は、ひとつ以上の光源16aと、CPU18から受信したひとつ以上の制御信号に応答してその光源を作動させるための照明回路16bを含むことができる。光源16aは、例えばバーコードのような対象の表示、あるいはその他の物体を照らす光を生成することができる。照らされた表示は、光源16aによって生成された光を反射する。反射光はイメージセンサ14によって収集され得る。CPU18は、画像読取装置10の照明期間と露光期間を制御することができる。照明期間は、目標となる表示が照明システム16によって照らされている間の時間及びその照明の強度を規定する。露光期間とは、入射光を電荷へと光電変換するために、イメージセンサ14の画素が活性化される時間のことである。
図2Aに示したように、イメージセンサ14は、画素14aの二次元配列を備えることができる。図2Bのグラフに描かれているように、一実施形態において、CPU18は、画素の全列が照明された表示から反射される光に同時に露光されるグローバルシャッタモードでイメージセンサ14を動作させる制御信号を生成することができる。イメージセンサ14の全画素14aが同時に露光されることで、画像読取装置は、画像の歪みなしに、対象となる表示の鮮明に合焦された画像を取り込むことが可能となる。露光期間の終わりに、収集された電荷は、CPU18によって読み出され得る。
図3Aは、本開示に従った、照明期間31を示す照明出力タイミングチャートの代表的な実施形態を記述したものである。照明期間31は、連続的な低強度(LIL)のサブ照明期間32及び1パルス以上の高強度(HIL)のサブ照明期間34(例えば、第1、第2、第3パルスのHILサブ照明期間34a,34b及び34c)を含む。CPU18が照明期間31を実行する時、連続的なLILサブ照明期間32は、照明システム16に連続的な低強度の照明光を生成させ、各パルスのHILサブ照明期間34は、連続的な低強度の照明光に加えて、照明システムに1パルスの高強度の照明光を生成させる。したがって、各パルスのHILサブ照明期間34中に、照明システム16は、同時に低強度及び高強度の照明光を生成する。連続的なLILサブ照明期間32(及びサブ期間32に応じて照明システムが生成する、対応する低強度照明光)は、画像読取装置が動作開始される時間t1から開始することができ、例えば、これに限られるものではないが、取り込み画像のデコードに成功した時間t8に終了する。1パルス以上のHILサブ照明期間34a、34b、34c(及びサブ期間34a,34b,34cに応じて照明システムが生成する、対応する高強度照明パルス)は、連続的なLILサブ照明期間32(及び対応する連続的な低強度照明光)と比べて、極めて短い時間(例えば、サブ照明期間34aについては時間t2〜t3、サブ照明期間34bについては時間t4〜t5、サブ照明期間34cについては時間t6〜t7)継続するものである。
本開示の照明期間に従って照明システム16を動作させることで、画像読取装置10が低強度の環境光の中にある表示の画像、低反射率の表示の画像、動いている表示の画像及びこれらの組合せの環境下においても鮮明に合焦され、正しく又は最適に露光された状態で取り込むことが可能となる。加えて、この照明期間は、画像読取装置10の回路規模を縮小させ、画像読取装置10が同じ視野に存在する異なる表示の読み取りを可能にする。
図3Bは、照明システム16の照明回路16bの代表的な一実施形態を記したものである。その回路16bは(図示されていない)直流電源と接続された第1端子及び直流/直流降圧変圧器36の入力に接続された第2端子を有する第1スイッチS1を含む低電圧回路を備えている。その変圧器36の出力は抵抗R1の第1端子に接続されている。抵抗R1の第2端子はパルス電流設定回路37の入力に接続されている。パルス電流設定回路37の出力は第2スイッチS2の第1端子に接続されている。第2スイッチS2の第2端子は照明システム16の光源16a(例えば、LED)に接続されている。ベース電流設定回路38は抵抗R1の第1端子と第2スイッチS2の第2端子との間に接続されている。直流/直流降圧変圧器36、パルス電流設定回路37及びベース電流設定回路38のそれぞれの構造と動作は、この技術分野ではよく知られており、したがって、これらの構成要素についてのこれ以上の説明は、ここでは行わない。
また、図3A及び3Bに関して、照明期間31の開始前に、第1スイッチS1及び第2スイッチS2は共にオフにしておく。CPU18は、起動されると、照明期間31のうち連続的なLILサブ照明期間の開始時点である時間tに、第1スイッチS1をオンにする第1制御信号を生成し、このことにより、ベース電流設定回路38に、低強度で照明を出力させるように光源16aを駆動する直流ベース電流を生成させることが可能である。CPU18は、照明期間31のパルスサブ照明期間34aの開始時点である時間tに、第2スイッチS2をオンにする第2制御信号を生成し、このことにより、直流ベース電流で駆動されている光源16aをオーバードライブし、高強度で照明を出力させる増加直流電流をパルス電流設定回路37に生成させることが可能である。CPU18は、パルスサブ照明期間34aの終了時点である時間tに、第2スイッチS2をオフにする第3制御信号を生成し、このことにより、パルス設定回路37に増加直流電流の生成を停止させ、これに応じて、光源16aに、直流ベース電流による低強度の照明の出力を続けさせつつ、高強度の照明の出力を停止させることが可能である。もし、画像読取装置10が取り込んだ画像がうまくデコードされていない場合、CPU18は、サブ照明期間34bの開始時点である時間tに、第2スイッチS2をオンにする第4制御信号を生成し、このことにより、再度、直流ベース電流で駆動されている光源16aをオーバードライブし、高強度で照明を出力させる増加直流電流をパルス電流設定回路37に生成させることが可能である。CPU18は、パルスサブ照明期間34bの終了時点である時間tに、第2スイッチS2をオフにする第5制御信号を生成し、このことにより、パルス設定回路37に増加直流電流の生成を停止させ、これに応じて、光源16aに、直流ベース電流による低強度の照明の出力を続けさせつつ、高強度の照明の出力を停止させることが可能である。もし、画像読取装置10によって取り込まれた画像が上手くデコードされていない場合、CPU18は、サブ照明期間34cの開始時点である時間tに、第2スイッチS2をオンにする第6制御信号を生成し、このことにより、再度、直流ベース電流で駆動されている光源16aをオーバードライブし、高強度で照明を出力させる増加直流電流をパルス電流設定回路37に生成させることが可能である。CPU18は、パルスサブ照明期間34cの終了時点である時間tに、第2スイッチS2をオフにする第7制御信号を生成し、このことにより、パルス設定回路37に増加直流電流の生成を停止させ、これに応じて、光源16aに、直流ベース電流による低強度の照明の出力を続けさせつつ、高強度の照明の出力を停止させることが可能である。画像読取装置10で取り込んだ画像のデコード成功、センサ14のデータの出力(data_out)、あるいは読み取りのタイムアウトが発生すると、CPU18は、照明期間31の連続的なサブ照明期間32の終了時である時間t8に、第1スイッチS1のスイッチをオフにする第8制御信号を生成し、このことにより、ベース電流設定回路38に、光源16aを駆動している直流ベース電流の生成を停止させ、これに応じて、光源16aに低強度での照明の出力を停止させることが可能である。
図3A及び3Bにあるように、連続的なサブ照明期間32はスイッチS1をオンしてから(例えば、t)、オフするまで(例えば、t)継続されている。スイッチS2をオンしてからそれに対応するスイッチS2のオフまでの時間の長さは、光源16aに熱による損傷を与えないような時間を選択することができる。ひとつの限定されない代表的な実施形態においては、(スイッチS2のオンとオフの間の)この時間の長さは、500μs(マイクロ秒)以下となり得る。更に、スイッチS2は、照明期間31の間に少なくとも1回は、オンオフされる。
図4Aは、本開示の実施形態にしたがった、読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。CPU18は、照明出力タイミング30、露光タイミング40、読み出しタイミング50、デコードタイミング60及びデータ出力タイミング70を実行する時に、様々な制御信号を生成し、様々な動作を実行する。CPU18は、露光タイミング40の各露光期間40a,40b及び40cの間、イメージセンサ14にグローバルシャッタモードで光を収集するための動作をさせる。CPU18は、読み出しタイミング50の各読み出し期間50a,50bの間にイメージセンサ14によって収集された光データを読み出す。図4Aにおいてその期間は露光タイミング40の露光期間に重なる(例えば、読み出し期間50aは露光期間40bに重なっているし、読み出し期間50bは露光期間40cに重なっている)。図4の実施形態では、CPU18は、デコードタイミング60のデコード期間60a及び60bの間に、画像読取装置10によって取り込まれた画像を生成するために、光データをデコードする試みを2度行う。デコード期間60aに対応する一度目のデコードの試みは失敗しているが、デコード期間60bに対応する二度目のデコードの試みは成功している。他の実施形態では、CPU18は、光データをデコードする試みを2度より多く、あるいは少なく行うこともできる。画像のデコードが成功した時に(例えば、サブデコード期間60bの終了時に)、照明期間30の連続的なLILサブ照明期間32を終了してもよい。(破線80で表示されている)。画像読取装置10によって取り込まれた画像のデコードが成功するには、数度の露光/読み出し期間が必要である。画像のデコードが成功し、照明期間30が終了すると、データ出力タイミングのデータ出力期間70aを開始する。
図4Bは、本開示の他の実施形態に従った、画像読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。図4Bのタイミング図は、照明出力タイミング30′の照明期間31′が、連続的なサブ照明期間32′とほぼ同時に開始する第1パルスサブ照明期間34′aを備えてもよいことを除けば、図4Aのタイミング図に類似している。
図4Cは、本開示の更に別の実施形態に従った、画像読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。図4Cのタイミング図は、露光タイミング40′が、読み出し期間50a,50bと重ならない短い露光期間40a′,40b′を備えてもよいことを除けば、図4Aのタイミング図と類似している。
図4Dは、本開示の更に別の実施形態に従った、画像読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。図4Dのタイミング図は、露光タイミング40′が、読み出し期間50a,50bと重ならない短い露光期間40a′、40b′を備えてもよいことを除けば、図4Bのタイミング図と類似している。
図4Eは、本開示の更に別の実施形態に従った、画像読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。図4Eのタイミング図は、照明出力タイミング30″の照明期間31″が、読み出し期間50aの後に32a″及び32b″において少しの間休止する連続的なサブ照明期間32″を備えてもよいことを除けば、図4Dのタイミング図と類似している。
図4Fは、本開示の更に別の実施形態に従った、画像読取装置のCPU18によって実行されるタイミング図を示している。図4Fのタイミング図は、照明出力タイミング30’’’の照明期間31’’’が、読み出し期間50aの後に32a’’’及び32b’’’ において少しの間休止する連続的なサブ照明期間32’’’を備えてもよいことを除けば、図4Cのタイミング図と類似している。
図5Aは、図4A〜図4Dのタイミング図に従って動作する画像読取装置10によって取り込まれた画像のデコード方法の代表的な実施形態を記載したフローチャートである。その方法は、撮像された表示あるいは撮像された物体の適切な露光期間を、画像読取装置10が1フレーム期間内に決定することができるようにする。その方法はボックス500から開始してボックス502に進み、CPU18が、照明期間31(図4A及び図4C)あるいは31′(図4B及び図4D)に従って、照明システム16に照明光を生成させ、連続的な低強度照明成分及び少なくとも1パルスの高強度照明成分で目標とされる表示あるいは物体を照明する。ボックス504で、CPU18は、選択された第1露光期間40a(図4A及び図4B)あるいは40a′(図4C及び図4D)の間、照明されている表示あるいは物体から反射する光を、イメージセンサ14にグローバルシャッタモードで収集させる。第1露光期間は、概して、相対的に短いイメージセンサのシャッタスピードとなる(例えば、700μs未満になり得る)。ボックス506では、CPU18は、読み出し期間50a(図4A〜図4D)に従って、(画像を取り込んだ)イメージセンサ14によって収集された反射光を表している画像データを読み出す。ボックス508では、画像データがCPU18によって分析される。CPU18が、ボックス508で、取り込んだ画像が著しい露光不足ではないと判定した場合、処理はボックス516(「No」)に進む。CPU18は、ボックス516で、読み取りタイムアウト(すなわち、照明と撮像動作の終了)が発生したかを判定し、発生した場合(「Yes」)は、処理はボックス526に進んで終了する。しかし、もし、CPU18がボックス516で読み取りタイムアウトが発生していない(「No」)と判定した場合は、CPU18は、デコード期間60a(図4A〜図4D)に従って、ボックス518で、画像のデコードを試みる。ボックス520で、CPU18は、画像が上手くデコードされたかを判定し、デコードされた場合(「Yes」)、CPU18は、ボックス522で照明期間31(図4A及び図4C)あるいは照明期間31′(図4B及び図4D)を終了し、ボックス524でデータ出力期間(図4A〜図4D)に従ってデコードされた画像を出力する。そして、処理は、方法が終了となるボックス526に進む。しかし、もし、デコードがうまくいかないのであれば(「No」)、処理はボックス512に進む。ボックス512では、CPU18は取り込んだ画像の現在の画像強度に基づき適切な露光期間を計算し、ボックス512で、40b(図4A及び図4B)あるいは40b′(図4C及び図4D)に従って、露光期間を延長する(シャッタスピードを遅くする。その後で、この方法を上述されているようにボックス516から続ける。
ボックス508に戻って、CPU18が取り込んだ画像が著しい露光不足であると判定した場合(「Yes」)、ロジックはボックス510に進み、そこにおいてCPU18は、表示あるいは物体は低反射あるいはそれと同等であると結論付け、ボックス512で取り込んだ画像の現在の画像強度に基づいて適切な露光期間を計算する。そして、ボックス514で、CPU18は、40b(図4A及び図4B)あるいは40b′(図4C及び図4D)にしたがって、露光期間を延長する(シャッタスピードを遅くする)。その後で、この方法を上述されているようにボックス516から続ける。
図5Bは、図4E及び図4Fのタイミング図に従って動作する画像読取装置10によって取り込まれた画像をデコードする方法の代表的な実施形態を記載したフローチャートである。図5Aに記載した方法と同様に、図5Bの方法は、撮像された表示あるいは撮像された物体の適切な露光期間を、画像読取装置10が1フレーム期間内に決定することができるようにする。この方法は、ボックス530から開始してボックス532に進み、CPU18が、照明期間31″(図4E)あるいは31’’’(図4F)に従って、照明システム16に照明光を生成させ、連続的な低強度照明成分及び少なくとも1パルスの高強度照明成分で目標とされる表示あるいは物体を照明する。ボックス534で、CPU18は、選択された第1露光期間40a′(図4E及び図4F)の間、照明されている表示あるいは物体から反射する光を、イメージセンサ14にグローバルシャッタモードで収集させる。第1露光期間は、概して、相対的に短いイメージセンサのシャッタスピードとなる(例えば、700μs未満になり得る)。ボックス536では、CPU18は、読み出し期間50a(図4E及び図4F)に従って、(画像を取り込んだ)イメージセンサ14によって収集された反射光を表している画像データを読み出す。ボックス538では、照明期間31″のタイミング部32a″(図4E)あるいは、照明期間31’’’のタイミング部32a’’’(図4F)に従って、照明を瞬間的に終了させる。ボックス540では、画像データがCPU18によって分析され得る。CPU18が、ボックス540で、取り込んだ画像が著しい露光不足ではないと判定した場合、処理はボックス550(「No」)に進む。CPU18は、ボックス550で、読み取りタイムアウトが発生したかを判定し、発生した場合(「Yes」)は、処理はボックス560に進んで終了する。しかし、もし、CPU18がボックス550で読み取りタイムアウトが発生していない(「No」)と判定した場合は、CPU18は、デコード期間60a(図4E及び図4F)に従って、ボックス552で、画像のデコードを試みる。ボックス554で、CPU18は、画像が上手くデコードされたかを判定し、デコードされた場合(「Yes」)、CPU18は、ボックス556で照明期間31″(図4E)あるいは照明期間31’’’(図4F)を終了し、ボックス558でデータ出力期間(図4E及び図4F)に従ってデコードされた画像を出力する。そして、処理は、方法が終了となるボックス560に進む。もし、デコードがうまくいかないのであれば(「No」)、処理はボックス544に進む。ボックス544では、CPU18は取り込んだ画像の現在の画像強度に基づき適切な露光期間を計算し、ボックス546で、照明期間31″(図4E)あるいは照明期間31’’’(図4F)に従って照明システムを再開し、ボックス548で40b′(図4E及び図4F)に従って露光期間を延長する(シャッタスピードを遅くする)。その後で、この方法を上述されているようにボックス550から続ける。
ボックス540に戻って、CPU18が取り込んだ画像が著しい露光不足であると判定した場合(「Yes」)、ロジックはボックス542に進み、そこにおいてCPU18は、表示あるいは物体は低反射あるいはそれと同等であると結論付け、ボックス544で取り込んだ画像の現在の画像強度に基づいて適切な露光期間を計算する。そして、ボックス546で、照明期間31″(図4E)あるいは照明期間31’’’(図4F)に従って照明システムを再開し、ボックス548で、40b′(図4E及び図4F)に従って露光期間を延長する(シャッタスピードを遅くする)。その後で、この方法を上述されているようにボックス516から続ける。
図6Aは、図4A〜図4Dのタイミング図に従って動作する画像読取装置10によって取り込まれた画像をデコードする方法の別の代表的な実施形態を記載したフローチャートである。この方法は、フレームを個別の露光レベルに区分けすることにより、撮像された表示あるいは撮像された物体の適切な露光期間を、画像読取装置10が1フレーム期間内に決定できるようにする。この方法は、ボックス600から開始してボックス602に進み、CPU18が、照明期間31(図4A及び図4C)あるいは31′(図4B及び図4D)に従って、照明システム16に照明光を生成させ、連続的な低強度照明成分及び少なくとも1パルスの高強度照明成分で目標とされる表示あるいは物体を照明する。ボックス604で、CPU18は、選択された第1露光期間40a(図4A及び図4B)あるいは40a′(図4C及び図4D)の間、照明されている表示あるいは物体から反射する光を、イメージセンサ14にグローバルシャッタモードで収集させる。第1露光期間は、概して、相対的に短いイメージセンサのシャッタスピードとなる(例えば、700μs未満になり得る)。ボックス606では、CPU18は、読み出し期間50a(図4A〜図4D)に従って、(画像を取り込んだ)イメージセンサ14によって収集された反射光を表している画像データを読み出す。ボックス608で、CPU18は、図6Cに示されているように、イメージセンサ14のイメージエリアIA(列と行)を複数のブロックBに分割し、図6Dに示されているように、各ブロックBそれぞれについて異なるゲイン値mを設定する。CPU18は、ボックス610で、表示あるいは物体が取り込まれたイメージの中で置かれている位置を(以後のデコードのために露出を調整できるように)決定し、ボックス612で、図6Dに示されているように、複数セットのゲイン値から適切な1セットを選択する。CPU18は、ボックス614で、読み取りタイムアウトが発生したかを判定し、発生した場合(「Yes」)は、方法はボックス624に進んで終了する。しかし、もし、CPU18がボックス614で読み取りタイムアウトが発生していない(「No」)と判定した場合は、CPU18は、ボックス616で、図6Eに示したように、フレーム全体に対して選択されたゲイン値を適用し、露光期間40a′(図4E及び4F)により、そのフレームにとって適切な露出を計算し、そして、デコード期間60a(図4E及び4F)により、取り込んだ画像をデコードする。ボックス618で、CPU18は、画像が上手くデコードされたかを判定し、デコードされた場合(「Yes」)、CPU18は、ボックス620照明期間31(図4A及び図4C)あるいは照明期間31′(図4B及び図4D)を終了し、ボックス622でデータ出力期間70a(図4A〜図4D)に従ってデコードされた画像を出力する。そして、処理は、方法が終了となるボックス624に進む。しかし、もし、デコードがうまくいかないのであれば(「No」)、処理はボックス614に進み、ここから上述したように続ける。すなわち、適切な露光レベルを決定するために、照明システム16の照明レベル(明るさ)と、予め定義されたイメージセンサのゲイン値とをそれぞれ連続的に調整及び選択し、CPU18は、その決定された露光レベルを、画像のデコードに用いる。このことにより、選択された露出レベルが、画像読取装置によりデコードのために取り込まれる次の画像おいて再現され、反映される。
図6Bは、図4E及び図4Fのタイミング図に従って動作する画像読取装置10によって取り込まれた画像をデコードする方法の別の代表的な実施形態を記載したフローチャートである。この方法は、フレームを個別の露光レベルに区分けすることにより、撮像された表示あるいは撮像された物体の適切な露光期間を、画像読取装置10が1フレーム期間内に決定できるようにする。この方法は、ボックス630から開始してボックス632に進み、CPU18が、照明期間31″(図4E)あるいは31’’’(図4F)に従って、照明システム16に照明光を生成させ、連続的な低強度照明成分及び少なくとも1パルスの高強度照明成分で目標とされる表示あるいは物体を照明する。ボックス634で、CPU18は、選択された第1露光期間40a′(図4E及び図4F)の間、照明されている表示あるいは物体から反射する光を、イメージセンサ14にグローバルシャッタモードで収集させる。第1露光期間は、概して、相対的に短いイメージセンサのシャッタスピードとなる(例えば、700μs未満になり得る)。ボックス636では、CPU18は、読み出し期間50a(図4E及び図4F)に従って、(画像を取り込んだ)イメージセンサ14によって収集された反射光を表している画像データを読み出す。ボックス638で、CPU18は、図6Cに示されているように、イメージセンサ14のイメージエリアIA(列と行)を複数のブロックBに分割し、図6Dに示されているように、各ブロックBそれぞれについて異なるゲイン値mを設定する。ボックス640では、照明期間31″のタイミング部32a″(図4E)あるいは、照明期間31’’’のタイミング部32a’’’(図4F)に従って、照明を瞬間的に終了させる。CPU18は、ボックス642で、表示あるいは物体が取り込まれたイメージの中で置かれている位置を(以後のデコードのために露出を調整できるように)決定し、ボックス644で、図6Dに示されているように、複数セットのゲイン値から適切な1セットを選択する。CPU18は、ボックス646で、読み取りタイムアウトが発生したかを判定し、発生した場合(「Yes」)は、方法はボックス658に進んで終了する。しかし、もし、CPU18がボックス646で読み取りタイムアウトが発生していない(「No」)と判定した場合は、CPU18は、ボックス648で、照明期間31″(図4E)あるいは照明期間31’’’(図4F)に従って照明システムを再開する。ボックス650で、CPU18は、図6Eに示したようにフレーム全体に対して選択されたゲイン値を適用し、露光期間40a′(図4E及び4F)により、そのフレームにとって適切な露出を計算し、そして、デコード期間60a(図4E及び4F)により、取り込んだ画像をデコードする。ボックス652で、CPU18は、画像が上手くデコードされたかを判定し、デコードされた場合(「Yes」)、CPU18は、ボックス654で照明期間31″(図4E)あるいは照明期間31’’’(図4F)を終了し、ボックス656でデータ出力期間70a(図4E及び図4F)に従ってデコードされた画像を出力する。そして、処理は、方法が終了となるボックス658に進む。しかし、もし、デコードがうまくいかないのであれば(「No」)、処理はボックス646に進み、そこから上述したように続ける。
図7は、本開示の代表的な実施形態に従った、撮像及びデコード(I/D)モジュールの上面斜視図である。I/Dモジュールは、台座モジュール200、カメラモジュール300及びデコードモジュール400を備える。
図8Aは代表的な実施形態に従った、カメラモジュール300の分解図である。カメラモジュール300は、照明システムプリント基板(PCB)310、カメラ本体320、イメージセンサPCB330及び相互接続PCB340を備える。照明システムPCB310は、カメラ本体320の前方側326に装着され、相互接続PCB340は、カメラ本体320の頂部壁321に装着され、イメージセンサPCB330はカメラ本体320の後方側327に装着される。
照明システムPCB310は、照明システムPCB310の前方側311に装着される、照準レンズ312、2つの照明LED313(光源16a)、照明回路16b(可視化されていない)及び温度センサ314を備えている。この照明システムPCB310、照準レンズ312、照明LED313、照明回路16b及び温度センサ314は、先に記載した照明システム16を形成することができる。照準レンズ312は、円筒状の前方面312と、前方面312に垂直で、照明システムPCB310の第1開口部315を通り、カメラ本体320の開口部を通りイメージセンサPCB330まで延びる、円筒状の後方面312を含むことができる。照準レンズ312は、例えば、ポリカーボネイトエンジニアリングプラスティックにより製造したプラスチックレンズとしてもよい。図8Bに示したように、照明LED313はLED照明エリアLIAを生成する。
再び図8Aに言及すると、カメラ本体320は頂部壁321、底部壁322、側部壁323及び324、頂部壁321と底部壁322との間に延びる円筒部325を含んでいる。カメラ本体320は、適切な材料であればどのような材料からでも製造することが可能であり、例えば、プラスチック樹脂であるが、これに限られるものではない。画像焦点レンズ350はカメラ本体320の円筒部325に装着され、照明PCB310の第2開口部316を通じて延びる。画像合焦レンズ350は、可変焦点レンズあるいは固定焦点レンズのセットである。
イメージセンサPCB330は、照準LEDチップ333と、前方面331に装着されたイメージセンサ14と、後方面に装着されたメモリ(不可視)とを含む。イメージセンサ14(図8B)の視野(FOV)は照明LED313によって生成されるLED照明エリアLIA内に配置される。照準LEDチップ333によって生成される光は照準レンズ312の前面及び後面312,312に突き当たる。照準レンズ312の面312及び312は、突き当たった光の放出角を制御し、そこにおいて、面312は垂直方向に光を集め、面312は水平方向に光を集める。したがって、照準LEDチップ333は、イメージセンサ14の視野FOV内に水平方向に延びるLED照準エリアLAAを生成する。
このイメージセンサ14は合焦レンズ350と並んでおり、そのため、レンズ350は、対象物から反射される光の焦点を、その光を物体の画像を表すデータを含むデジタル信号に変換するイメージセンサ14の上に合わせることができる。イメージセンサ14は、CMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ、あるいは他の適宜の画像検出装置であって、対象物から反射した光を、その対象物の画像を表すデータを含むデジタル信号に変換することができるものを備える。そのようなイメージセンサの構造及び動作はこの技術分野についてよく知られている。赤外線遮断フィルタ336は、イメージセンサ14と画像合焦レンズ350との間に、赤外線を除去して画質を向上させるために設けることができる。代表的な一実施形態においては、赤外線フィルタ336は、I/Dモジュール12の製造費を削減するためにイメージセンサ14のカバーガラスのコーティングとして設けられる。
相互接続PCB340は、カメラ本体の頂部壁321に配置され、照明システムPCB310とイメージセンサPCB330とを電気的に接続する。
図9は、先に記載したカメラモジュール300と、デコーダモジュール400の代表的な実施形態とのブロック図である。そこにおいて示したように、デコーダモジュールは、協働してイメージセンサ14と照明システム16とを制御するCPU18(コントローラ/デコーダ)、第1メモリ412及び第2メモリ413(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM))を含むデコーダPCBを含む。デコーダPCBはさらに、モジュール電源421、電源管理制御CPU422、バッファ423及びインターフェイス424を含んでいてもよい。
本開示の代表的な図及び特定の実施形態が、記載され、描かれてきたが、クレームに示される本発明の範囲は、説明してきた具体的な実施形態に限定されるものではないと理解されるべきである。したがって、実施形態は、限定的なものでなく、具体例として扱われるものであり、当該技術分野の当業者によれば、上述の実施形態に関し、クレームに示される発明の範囲から離れることなく、その実施形態に倣った同等な構造及び機能のバリエーションを作り出すことができると理解されるべきである。
本開示は画像読取装置(例えば、撮像装置)に関する。本開示は、とりわけ、動いている表示(indicia)、暗環境にある表示、低反射率の表示及びこれらの組合せを読み取るための照明光を生成可能な画像読取装置に関する。

Claims (44)

  1. 照明システムと、
    照明システムを制御するプロセッサとを備え、
    前記プロセッサが前記照明システムに、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を含む照明期間にしたがって、照明光を生成させ、
    前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間は、前記照明システムに、連続的あるいは略連続的な照明成分を生成させ、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、少なくとも1パルスの照明成分を生成させる画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記照明システムが少なくともひとつの光源を含む画像読取装置。
  3. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記照明システムがさらに、前記プロセッサから受信した少なくともひとつの制御信号に応答して前記光源を作動させるための照明回路を含む画像読取装置。
  4. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記照明回路が、前記連続的あるいは略連続的な照明成分を前記照明システムに生成させるためのベース電流設定回路を含む画像読取装置。
  5. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記照明回路が、前記少なくとも1パルスの照明成分を前記照明システムに生成させるためのパルス電流設定回路を含む画像読取装置。
  6. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間よりも、はるかに短い画像読取装置。
  7. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記連続的照明成分は第1レベルの強度を持ち、前記少なくとも1パルスの照明成分は前記第1レベルの強度よりもはるかに大きい第2レベルの強度を持つ画像読取装置。
  8. 請求項1に記載の画像読取装置において、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記連続的サブ照明期間が開始した後で開始する画像読取装置。
  9. 請求項8に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    前記プロセッサは、読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複する画像読取装置。
  10. 請求項8に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    前記プロセッサは、読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない画像読取装置。
  11. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は前記連続的なサブ照明期間が開始するのと略同時に開始する画像読取装置。
  12. 請求項11に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    前記プロセッサは、読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複する画像読取装置。
  13. 請求項11に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    前記プロセッサは、読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない画像読取装置。
  14. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記略連続的なサブ照明期間が開始した後に開始する画像読取装置。
  15. 請求項14に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    前記プロセッサは、前記露光期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない画像読取装置。
  16. 請求項15に記載の画像読取装置であって、前記略連続的なサブ照明期間は、前記読み出し期間の後少しの間途切れる画像読取装置。
  17. 請求項14に記載の画像読取装置において、前記略連続的なサブ照明期間は、少なくとも1度、少しの間途切れる画像読取装置。
  18. 請求項1に記載の画像読取装置であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記略連続的なサブ照明期間の開始と略同時に開始する画像読取装置。
  19. 請求項18に記載の画像読取装置であって、更に、
    前記照明光によって照明された目標物から反射される光を取り込むイメージセンサを備え、
    前記プロセッサが、露光期間の間前記センサに前記反射光を取り込ませ、
    読み出し期間の間に、前記プロセッサは、前記露光期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない画像読取装置。
  20. 請求項19に記載の画像読取装置であって、前記略連続的なサブ照明期間は読み出し期間の後少しの間途切れる画像読取装置。
  21. 請求項18に記載の画像読取装置であって、前記略連続的なサブ照明期間は少なくとも1度、少しの間途切れる画像読取装置。
  22. 画像読取装置の照明システムの制御方法であって、
    プロセッサによって、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を備える照明期間を実行する手順と、
    プロセッサによって実行される前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、連続的あるいは略連続的な照明成分を生成するように作動させる手順と、
    プロセッサによって実行される前記少なくとも1回のサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、少なくとも1パルスの照明成分を生成するように作動させる手順とを備える方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間よりもはるかに短い方法。
  24. 請求項22に記載の方法であって、前記連続的な照明成分は第1レベルの強度を持ち、前記少なくとも1パルスの照明成分は前記第1レベルの強度よりもはるかに大きい第2レベルの強度を持つ方法。
  25. 請求項22に記載の方法であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記連続的なサブ照明期間が実行された後に実行される方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを備え、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複する方法。
  27. 請求項25に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを備え、
    そこにおいて、前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない方法。
  28. 請求項22に記載の方法であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間が、前記連続的サブ照明期間が開始するのと略同時に開始する方法。
  29. 請求項28に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを備え、
    前記露光期間は、前記読み出し期間と重複する方法。
  30. 請求項28に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを備え、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない方法。
  31. 請求項22に記載の方法であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は前記略連続的なサブ照明期間が開始した後に開始する方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを備え、
    前記露光期間は、前記読み出し期間と重複しない方法。
  33. 請求項32に記載の方法であって、前記略連続的なサブ照明期間は読み出し期間の後少しの休止期間を有する方法。
  34. 請求項31に記載の方法であって、前記略連続的なサブ照明期間は少なくとも1度、少しの休止期間を有する方法。
  35. 請求項22に記載の方法であって、前記少なくとも1パルスのサブ照明期間は、前記略連続的なサブ照明期間が開始するのと略同時に開始する方法。
  36. 請求項35に記載の方法であって、更に、
    前記プロセッサにより露光期間を実行する手順と、
    前記プロセッサによって実行された前記露光期間に応答して、前記照明光によって照明された目標物から反射される光をセンサにより取り込む手順と、
    前記プロセッサによって実行される読み出し期間の間に前記センサによって取り込まれた光データを読み込む手順とを含み、
    前記露光期間は前記読み出し期間と重複しない方法。
  37. 請求項36に記載の方法であって、前記略連続的なサブ照明期間は読み出し期間の後少しの休止期間を有する方法。
  38. 請求項35に記載の方法であって、前記略連続的なサブ照明期間は少なくとも1度、少しの休止期間を有する方法。
  39. 画像読取装置によって取り込まれる画像をデコードする方法であって、以下の手順を備える方法。
    a)露光期間の間、照明される目標物から反射される光を前記画像読取装置のセンサで収集する手順、
    b)前記センサによって収集された前記光を表す画像を分析する手順、
    c)前記画像が最適に露光されている場合は、該画像をデコードする手順、
    d)前記画像が最適に露光されていない場合は、前記画像読取装置の前記露光期間を延長して、前記画像が最適に露光されるまで手順b)を繰り返す手順、
    e)繰り返される手順b)において前記画像が最適に露光された場合、該画像をデコードする手順。
  40. 請求項39に記載の方法であって、更に、前記収集する手順の前に、前記画像読取装置の照明システムにより目標物を照明する手順を備える方法。
  41. 請求項40に記載の方法において、前記照明する手順が、
    プロセッサによって、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を備える照明期間を実行する手順と、
    プロセッサによって実行される前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、連続的あるいは略連続的な照明成分を生成するように作動させる手順と、
    プロセッサによって実行される前記少なくとも1回のサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、少なくとも1パルスの照明成分を生成するように作動させる手順とを備える方法。
  42. 画像読取装置によって取り込まれる画像をデコードする方法であって、以下の手順を備える方法。
    a)前記イメージセンサのイメージエリアを複数のブロックに分割する手順、
    b)前記ブロックのそれぞれに異なるゲイン値を設定する手順、
    c)露光期間の間、照明される目標物から反射される光を前記画像読取装置のセンサで収集する手順、
    d)前記ブロックのうちの1のブロックの前記ゲイン値の1つを選択する手順、
    e)前記選択されたゲイン値を用いて、前記センサによって収集された前記光を表す画像をデコードする手順、
    f)前記画像がうまくデコードされるまで手順d)及びe)を繰り返す手順。
  43. 請求項42に記載の方法であって、更に、前記分割する手順の前に、前記画像読取装置の照明システムにより目標物を照明する手順を備える方法。
  44. 請求項43に記載の方法であって、前記照明する手順が、
    プロセッサによって、連続的あるいは略連続的なサブ照明期間及び少なくとも1パルスのサブ照明期間を備える照明期間を実行する手順と、
    プロセッサによって実行される前記連続的あるいは略連続的なサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、連続的あるいは略連続的な照明成分を生成するように作動させる手順と、
    プロセッサによって実行される前記少なくとも1回のサブ照明期間に応答して、前記照明システムを、少なくとも1パルスの照明成分を生成するように作動させる手順とを備える方法。
JP2015501639A 2012-03-23 2012-03-23 画像読取装置 Active JP6053224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2012/030347 WO2013141876A2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Image reading device capable of producing illumination including a continuous, low-intensity level illumination component and one or more pulsed, high-intensity level illumination components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520532A true JP2015520532A (ja) 2015-07-16
JP6053224B2 JP6053224B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49223431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501639A Active JP6053224B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9286497B2 (ja)
EP (1) EP2828791B1 (ja)
JP (1) JP6053224B2 (ja)
CN (1) CN104395910B (ja)
WO (1) WO2013141876A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7568628B2 (en) 2005-03-11 2009-08-04 Hand Held Products, Inc. Bar code reading device with global electronic shutter control
US7770799B2 (en) 2005-06-03 2010-08-10 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced specular reflection read failures
US9521331B2 (en) * 2015-04-21 2016-12-13 Hand Held Products, Inc. Capturing a graphic information presentation
WO2019064075A2 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Datalogic Ip Tech S.R.L. SYSTEM AND METHOD FOR LIGHTING A TARGET OF A BARCODE READER
CN110471402A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 陕西外号信息技术有限公司 对能够自主移动的机器进行导引的系统和方法
US11562161B2 (en) * 2019-11-06 2023-01-24 Zebra Technologies Corporation Flicker mitigation for multiple interspersed illumination systems
JP7063488B2 (ja) 2020-03-02 2022-05-09 株式会社オプトエレクトロニクス 撮像方法、撮像装置、撮像対象の判別方法及びプログラム
EP3896957B1 (en) 2020-03-02 2022-08-17 Optoelectronics Co., Ltd. Imaging method, imaging device, and computer program
US11451716B2 (en) * 2021-01-25 2022-09-20 Hand Held Products, Inc. Illumination control for imaging systems with multiple image sensors
CN115220286B (zh) * 2022-07-18 2024-02-27 上海商米科技集团股份有限公司 一种扫码引擎扫描方法、系统、扫码设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883391A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd 車番認識装置
JPH1138308A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Minolta Co Ltd 補助光投光装置
JP2005012609A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯電話機およびそのフラッシュ撮影方法ならびにプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347163B2 (en) * 1994-10-26 2002-02-12 Symbol Technologies, Inc. System for reading two-dimensional images using ambient and/or projected light
US7464877B2 (en) * 2003-11-13 2008-12-16 Metrologic Instruments, Inc. Digital imaging-based bar code symbol reading system employing image cropping pattern generator and automatic cropped image processor
US7036735B2 (en) * 2004-01-21 2006-05-02 The Code Corporation Graphical code reader having illumination LEDs of different wavelengths
US7234641B2 (en) * 2004-12-01 2007-06-26 Datalogic Scanning, Inc. Illumination pulsing method for a data reader
US7611060B2 (en) * 2005-03-11 2009-11-03 Hand Held Products, Inc. System and method to automatically focus an image reader
US7433590B2 (en) * 2005-04-19 2008-10-07 Accu-Sort Systems, Inc. Method of low intensity lighting for high speed image capture
US20090001163A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Symbol Technologies, Inc. Imaging scanner with illumination and exposure control
US20090001170A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Symbol Technologies, Inc. Imaging-Based Bar Code Reader with Image Stabilization
TW200919299A (en) 2007-08-01 2009-05-01 Silverbrook Res Pty Ltd Handheld scanner for coded surfaces
US8308069B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Hand Held Products, Inc. User configurable search methods for an area imaging indicia reader
US7619204B2 (en) * 2007-12-27 2009-11-17 Symbol Technologies, Inc. Imaging reader with enhanced light throughput
US20100096459A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Vladimir Gurevich Electro-optical reader with extended working range
DE102010050577B4 (de) * 2010-11-05 2014-09-18 Sick Ag Flackerfreie Beleuchtungsvorrichtung
US8939374B2 (en) * 2010-12-30 2015-01-27 Hand Held Products, Inc. Terminal having illumination and exposure control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883391A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Hitachi Ltd 車番認識装置
JPH1138308A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Minolta Co Ltd 補助光投光装置
JP2005012609A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nec Saitama Ltd カメラ付き携帯電話機およびそのフラッシュ撮影方法ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395910A (zh) 2015-03-04
EP2828791B1 (en) 2018-05-23
CN104395910B (zh) 2017-05-03
WO2013141876A2 (en) 2013-09-26
EP2828791A4 (en) 2015-12-09
WO2013141876A3 (en) 2014-05-01
US20150076232A1 (en) 2015-03-19
EP2828791A2 (en) 2015-01-28
JP6053224B2 (ja) 2016-12-27
US9286497B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053224B2 (ja) 画像読取装置
US6866198B2 (en) Imaging bar code reader with moving beam simulation
JP4250420B2 (ja) 部分フレーム操作モードを有する光学読取装置
CN102576403B (zh) 光学信息读取设备和光学信息读取方法
US8534556B2 (en) Arrangement for and method of reducing vertical parallax between an aiming pattern and an imaging field of view in a linear imaging reader
CN102369539A (zh) 用于多重成像扫描仪的曝光控制
US20110290886A1 (en) Imaging bar code reader having variable aperture
JP2008257697A (ja) バーコード・シンボルの像を形成するための半導体デバイス
US20110121077A1 (en) Increasing imaging quality of a bar code reader
US20090078773A1 (en) Multiple Configuration Image Scanner
US20100096459A1 (en) Electro-optical reader with extended working range
JP4186915B2 (ja) 光学情報読取装置
US8083147B2 (en) Arrangement for and method of controlling image exposure in an imaging reader
US20130161392A1 (en) Aiming method for rolling shutter image sensors
JP2011530722A (ja) 温度補償された合焦時間を有する液体レンズ
US20100219248A1 (en) Compact imaging engine for imaging reader
JP2011530722A5 (ja)
JP2011527780A (ja) 折返し照明路および撮像路を有する撮像モジュール
EP3039612B1 (en) Method of controlling exposure on barcode imaging scanner with rolling shutter sensor
EP2449504B1 (en) Method and apparatus for defining illumination field of view of barcode reader
US20110089244A1 (en) Electro-optical reader with visible indication of successful decode in line of sight of operator
US7854382B2 (en) Light collection assembly with self-retaining lens in electro-optical reader
JP4157759B2 (ja) コード読み取り装置
JP2004145630A (ja) 光学的情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250