JP2015514482A - 歯科用インプラント・セット - Google Patents

歯科用インプラント・セット Download PDF

Info

Publication number
JP2015514482A
JP2015514482A JP2015506205A JP2015506205A JP2015514482A JP 2015514482 A JP2015514482 A JP 2015514482A JP 2015506205 A JP2015506205 A JP 2015506205A JP 2015506205 A JP2015506205 A JP 2015506205A JP 2015514482 A JP2015514482 A JP 2015514482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
fixture
indexing
dental
dental component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272827B2 (ja
Inventor
ダニエル・マグヌソン
ブリタ・オルソン
Original Assignee
デンツプライ・アイエイチ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンツプライ・アイエイチ・アクチエボラーグ filed Critical デンツプライ・アイエイチ・アクチエボラーグ
Publication of JP2015514482A publication Critical patent/JP2015514482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272827B2 publication Critical patent/JP6272827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0074Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with external threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0063Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an internal sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0066Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0068Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/008Healing caps or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/0078Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars with platform switching, i.e. platform between implant and abutment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、骨組織内に配置された穿孔内へ挿入するためのフィクスチャであって、第1の割出し手段を有するフィクスチャと、第2の割出し手段を有する歯科用構成要素であって、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合する係合位置ならびに歯科用構成要素およびフィクスチャが互いに接触しているが第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合しない中間位置でフィクスチャに適合可能な歯科用構成要素と、歯科用構成要素をフィクスチャに固定するように適合された固定ねじとを備える歯科用インプラント・セットに関し、中間位置で:固定ねじの第1の接触面は、歯科用構成要素の第2の接触面に当接するように配置され、歯科用構成要素の第3の接触面は、フィクスチャの第4の接触面に当接するように配置され、歯科用インプラント・セットは、トルクを伝送する最大能力が第3の接触面と第4の接触面との間より第1の接触面と第2の接触面との間で大きくなるように配置され、その結果、固定ねじが使用者によって印加されるトルクおよび軸方向力を受けたとき、歯科用構成要素は固定ねじとともに回転する。本発明はまた、歯科用構成要素を歯科用フィクスチャに取り付ける方法に関する。

Description

本発明は、フィクスチャ、歯科用構成要素、および固定ねじ(fixation screw)を備える歯科用インプラント・セットに関する。本発明はまた、固定ねじを用いて歯科用構成要素をフィクスチャに連結する方法に関する。
損傷または欠損した歯を復元するために現在よく使われる方法は、近傍の顎骨組織(上顎骨または下顎骨)内にフィクスチャを備える歯科用インプラントを設置して、損傷または欠損した歯を歯科用プロテーゼに置き換えることである。歯科用プロテーゼと設置されたフィクスチャとの間の連結として、支台歯などの上部構造を使用することができる。
支台歯をフィクスチャに締結する一般的な技法は、支台歯ねじ(abutment screw)を使用することによって行われる。通常、支台歯ねじは外部ねじ付部分およびねじ頭を有し、それによって、対応するねじ付部分を備える内部穿孔を有するフィクスチャ内へ支台歯ねじをねじ込むことができる。支台歯をフィクスチャに締結するとき、支台歯は第1にフィクスチャに嵌合され、次いで支台歯ねじが支台歯の貫通孔内へ挿入され、その結果、支台歯ねじのねじ付部分はフィクスチャの内部ねじ切りに係合し、ねじ頭は支台歯の貫通孔内の着座部上に着座する。
また、歯科用プロテーゼを準備および設置するプロセス中に、他の歯科用構成要素をフィクスチャに取り付けることが必要とされることがある。そのような歯科用構成要素は、たとえば回復用キャップ(healing cap)および印象要素(impression element)とすることができる。フィクスチャとこれらの様々な構成要素とを合わせて、歯科用インプラント・セットと呼ぶことができる。
さらに、様々なフィクスチャ構成が存在する。たとえば、フィクスチャは、上端が平坦な歯冠ヘッド部分を有することができ、このヘッド部分を、顎骨に対して任意の回転位置で設置することができる。別のタイプのフィクスチャ構成は、傾斜した歯冠端部部分を有するフィクスチャであり、フィクスチャの長さは、顎骨の輪郭に整合するように、頬側より舌側で大きい。前述のフィクスチャ/顎骨のインターフェースと同様に、支台歯などの上部構造に対して、支台歯/フィクスチャのインターフェースを備えることができ、支台歯は、フィクスチャに対して1つの方法のみで位置するべきであり、たとえば支台歯は傾斜した部分を有し、この部分がフィクスチャの傾斜したヘッド部分に整合する。これは一種の非対称の上部構造であり、この非対称の機能は、フィクスチャおよび周囲の歯を有する顎骨の一方または両方に対して所望の回転関係で位置するべきである。したがって、これらのインターフェースに関して、歯科医が特定のフィクスチャまたは顎骨機能に対して正確な回転方向で上部構造を確実に連結することが望ましいはずである。また、特注の支台歯など、特定の患者向けまたは特注の上部構造の場合、そのような上部構造は、フィクスチャおよび周囲の輪郭に対して特定の所期の回転方向にすることができることが多い。したがって、これらの場合も、歯科医が口腔内のフィクスチャおよび他の機能に対して正確な回転方向で上部構造を確実に連結することが望ましいはずである。
概して、歯科用構成要素を固定の回転位置で正確に位置決めおよび/または保持できるようにするために、割出し手段(indexing means)が使用される。しかし、特に患者の口などの空間が制限された狭く困難な状況では、小さい構成要素を歯科用インプラントに対して正確な回転位置で位置決めすることは困難である。使用者は、たとえば、正確な向きがどれであるかを確認するのに困難を覚えることがあり、また、正確な回転位置が特定されるまで、支台歯をしばらく回転させなければならないこともある。さらに、歯科用構成要素が回転方向に誤った向きである場合、または歯科用構成要素およびフィクスチャの割出し手段が互いに係合していない場合、患者に長期的な影響を与えることがある。後者の状況では、歯科用構成要素は、軸方向に誤った向きに位置することがある。歯科用インプラント・セットの設置中に生じる状態、すなわち空間が非常に制限され、また視認性も制限されているため、当業界では、歯科用構成要素とフィクスチャのより簡単な連結を伴う改善が必要とされている。
本発明の目的は、上記の問題を克服し、フィクスチャへの歯科用構成要素の連結手順を容易にする歯科用インプラント・セットを提供することである。以下で明らかになる上記その他の目的は、添付の特許請求の範囲に記載の歯科用インプラント・セットおよび方法を用いて実現される。
本発明の少なくとも第1の態様によれば、歯科用インプラント・セットが提供される。歯科用インプラント・セットは:
骨組織内に配置された穿孔内へ挿入するためのフィクスチャであって、第1の割出し手段を有するフィクスチャと、
第2の割出し手段を有する歯科用構成要素であって、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合する係合位置ならびに歯科用構成要素およびフィクスチャが互いに接触しているが第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合しない中間位置でフィクスチャに適合可能な歯科用構成要素と、
歯科用構成要素をフィクスチャに固定するように適合された固定ねじとを備え、
中間位置で:
固定ねじの第1の接触面は、歯科用構成要素の第2の接触面に当接するように配置され、歯科用構成要素の第3の接触面は、フィクスチャの第4の接触面に当接するように配置され、
歯科用インプラント・セットは、トルクを伝送する最大能力が第3の接触面と第4の接触面との間より第1の接触面と第2の接触面との間で大きくなるように配置され、その結果、固定ねじが使用者によって印加されるトルクおよび軸方向力を受けたとき、歯科用構成要素は固定ねじとともに回転する。
2つの物体の接触面でトルクを伝達する最大能力が、印加されたトルクより高い場合、印加されたトルクは、一方の物体から他方の物体へ伝達され、2つの物体はともに回転する。反対に、2つの物体の接触面でトルクを伝達する最大能力が、印加されたトルクより低い場合、2つの物体は互いに対して回転する。
このため、本発明の第1の態様は、歯科用構成要素およびフィクスチャが中間位置にあり、第1の接触面と第2の接触面が互いに接触し、第3の接触面と第4の接触面が互いに接触しているとき、たとえば使用者によって操作されるドライバを用いて、歯科用インプラント・セットの根尖方向に誘導されるトルクおよび軸方向力を固定ねじに印加する結果、印加されたトルクが第3の接触面と第4の接触面との間の最大トルク伝達能力に到達したが第1の接触面と第2の接触面との間の最大トルク伝達能力より低いとき、歯科用構成要素は固定ねじとともに回転するように、異なる構成要素間の接触面を配置することができるという洞察に基づいている。歯科用構成要素は、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合する係合位置に到達するまで、固定ねじとともに回転する。したがって、使用者、たとえば歯科医は、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中、単に歯科用インプラント・セットの根尖方向に誘導されるトルクおよび軸方向力を固定ねじに印加することによって、歯科用構成要素を中間位置から係合位置へ移すことができる。これによって、使用者は、片手で歯科用構成要素を保持および位置決めしながら他方の手でねじを締める必要がなくなる。歯科用構成要素は、たとえば、ドライバを用いて、固定ねじの根尖方向に誘導される軸方向力を固定ねじに印加することによって、定位置で保持することができ、その後、使用者は、固定ねじを歯科用構成要素とともに回転させることによって、歯科用構成要素とフィクスチャとの間の正確な回転位置を特定することができる。したがって、歯科用構成要素は、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合するまで、フィクスチャに対して固定ねじとともに回転する。これによって、使用者は、片手のみを使用して固定ねじを用いて歯科用構成要素をフィクスチャに固定することができる。
歯科用構成要素が固定ねじとともに回転するという表現は、歯科用構成要素がすべての回転において固定ねじとともに回転しなければならないことを意味するのではなく、場合によっては滑ってもよく、または異なる角速度を有してもよいことに留意されたい。
歯科用インプラント・セットは、追加の構成要素を備えることができることに留意されたい。追加の構成要素は、固定ねじとともに回転するように配置することができ、または歯科用構成要素が固定ねじとともに回転する限り、固定ねじとともに回転しないように配置することができる。したがって、いくつかの例示的な実施形態によれば、固定ねじは支台歯ねじである。他の例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素は、回復用キャップ、支台歯、支台歯のレプリカ、またはそれぞれピックアップもしくはトランスファ・コーピングなどの印象要素である。歯科用構成要素は、単体の構成要素とすることができるが、歯科用構成要素をともに形成する2つまたはそれ以上の部材から構成することもできる。
フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中、固定ねじは、第1の接触面および第2の接触面を介して歯科用構成要素に接触している。これによって、固定ねじの少なくとも一部は、歯科用構成要素の少なくとも一部に当接し、固定ねじから歯科用構成要素へトルクを伝達することを可能にすることができる。同様に、歯科用構成要素は、第3の接触面および第4の接触面を介してフィクスチャに接触している。これによって、歯科用構成要素の少なくとも一部は、フィクスチャの少なくとも一部に当接し、歯科用構成要素からフィクスチャへトルクを伝達することを可能にすることができる。
1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素は、中間位置から係合位置へ動くとき、フィクスチャの根尖方向に動かされる。したがって、使用者は、歯科用構成要素とフィクスチャとの間の正確な回転位置が実現された後、歯科用構成要素を回転させてフィクスチャの根尖方向に動かすために、歯科用インプラント・セットの根尖方向の軸方向力ならびに前記トルクを前記歯科用構成要素に印加する必要があることがある。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素および固定ねじは、互いに事前に連結される。これによって、使用者が片手で歯科用構成要素を保持しながら他方の手で固定ねじを定位置に配置する必要がなくなるため、歯科用構成要素とフィクスチャの位置決めが特に容易になる。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素および固定ねじは、ねじによる係合を用いてともに保持される。少なくともさらに別の例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素および固定ねじは、接着剤を用いて事前に連結される。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、係合位置で、歯科用構成要素は、固定ねじが歯科用構成要素に対して回転することができるように配置される。すなわち、係合位置で、歯科用構成要素はフィクスチャに対して回転ロックされ、固定ねじは自由に回転することができる。したがって、固定ねじを締めることが可能であり、それによって歯科用構成要素をフィクスチャに固定することが可能である。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじは、固定ねじのねじ付部分の歯冠側に位置するねじなしの第1の接触面を含み、第1の接触面は、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中および設置後に、フィクスチャの軸に対して第1のゼロ以外の角度を形成する。固定ねじの第1の接触面は、歯科用構成要素の第2の接触面に対して第1の摩擦を提供するように構成および寸法設定される。同様に、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素は、ねじなしの第3の接触面を含み、前記第3の接触面は、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中および設置後に、フィクスチャの軸に対して第2のゼロ以外の角度を形成する。歯科用構成要素の第3の接触面は、フィクスチャの第4の接触面に対して第2の摩擦を提供するように構成および寸法設定される。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャは軸をさらに含み、第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つは、この軸に対して、第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つより小さい角度を形成する。したがって、第1の接触面および第2の接触面と第3の接触面および第4の接触面との間で、異なる勾配に基づく異なる摩擦を提供することができる。第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つと軸との間の角度と比較して、第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つと軸との間でより小さい角度を提供することによって、第1の表面および第2の表面を介した最大トルク伝達能力は、他のすべてが等しい条件で、異なる摩擦のため、第3の表面および第4の表面を介した最大トルク伝達能力と比較して、より大きくすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面および第2の接触面は、軸に対して本質的に等しい第1の角度を形成し、第3の接触面および第4の接触面は、軸に対して本質的に等しい第2の角度を形成する。これは、第1の接触面と第2の接触面との間の接触および第3の接触面と第4の接触面との間の接触を、単一の点だけではなく、これらの表面の延長に沿って提供することができることを意味する。これは、より大きい面積によってトルクを伝達することができることを示唆する。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素は、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中および設置後にフィクスチャの軸に一致する軸をさらに含む。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじは、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中および設置後にフィクスチャの軸に一致する軸をさらに含む。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャへの歯科用構成要素の設置中および設置後、フィクスチャ、歯科用構成要素、および固定ねじの軸は一致する。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つは、根尖方向に先細りしている。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つは、根尖方向に先細りしている。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つは、フィクスチャの軸に対して5°〜30°の第1の角度を形成し、第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つは、フィクスチャの軸に対して50°〜70°の第2の角度を形成する。表面の他の機能が同じであるという条件で、第2の角度より急な第1の角度を提供することによって、第1の接触面と第2の接触面との間の最大トルク伝達能力は、第3の接触面と第4の接触面との間の最大トルク伝達能力より大きくなる。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、それぞれ第1の角度は約5〜11°であり、第2の角度は約60°である。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面および第2の接触面の嵌合部分が第1の接触面積を形成し、第3の接触面および第4の接触面の嵌合部分が第2の接触面積を形成し、第1の接触面積が第2の接触面積より大きい、歯科用インプラント・セットが提供される。
言い換えれば、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじの第1の接触面は、歯科用構成要素の第2の接触面と接触するために、フィクスチャの第4の接触面と接触するための歯科用構成要素の第3の接触面の面積より大きい面積を有する。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、他の接触面とは異なる表面特性を有する。これによって、接触面間でトルクを伝達する異なる最大能力を実現する代替の方法が提供される。したがって、接触面を介して異なる構成要素間でトルクを伝達する最大能力は、異なる表面特性を用いて変更することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、材料で被覆される。これによって、異なる摩擦を提供し、それによって異なるレベルの接触面間の最大トルク伝達能力を実現するさらなる代替の方法が提供される。被覆は、たとえば、どちらも摩擦を増大させるTiN(窒化チタン)またはAlTiN(窒化アルミニウム・チタン)とすることができる。被覆はまた、たとえば、摩擦を低減させるa−C:H(水素化アモルファス・カーボン)とすることができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、表面処理される。これによって、異なる摩擦係数を提供し、それによって異なるレベルの接触面間の最大トルク伝達能力を実現するさらに別の代替の方法が提供される。
1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面、第2の接触面、第3の接触面、または第4の接触面の少なくとも1つの材料は、他の接触面の少なくとも1つとは異なる摩擦特性を有するように選択される。たとえば、歯科用インプラント・セットの構成要素の1つはチタンから作られ、別の構成要素はジルコニアなどのセラミック材料から作られ、第3の構成要素はたとえば金から作ることができることが考えられる。この実施形態では、構成要素全体が同じ材料から作られる必要はなく、たとえば、支台歯などの歯科用構成要素がジルコニアおよびチタンから作られることが考えられる。その場合、第2の接触面はジルコニアから作ることができ、第3の接触面はチタンから作ることができる。
異なる材料からおよび/または任意の異なる他の手段によって作られた材料で表面処理および/または被覆された接触面を提供することによって、異なる接触面間で異なるように摩擦係数を提供することができる。したがって、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つは、他の接触面と比較して異なる摩擦係数を有する。摩擦係数の違いは、たとえば、表面改質、エッチングもしくはブラスチングによる粗面化、陽極酸化、または表面被覆によって実現することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面は、歯科用インプラント・セットの根尖方向に誘導される所与の軸方向力が印加される場合、第1の接触面と第2の接触面との間の第1の摩擦力が、同じ軸方向力が印加される場合の第3の接触面と第4の接触面との間の第2の摩擦力より大きくなるように設けられる。
したがって、固定ねじと歯科用構成要素との間の摩擦力が歯科用構成要素とフィクスチャとの間の摩擦力より大きくなるように、異なる構成要素間で接触している表面が改質、相違、または配置される場合、固定ねじから歯科用構成要素へトルクを伝達する最大能力は、他のすべてが等しい条件で、歯科用構成要素からフィクスチャへトルクを伝達する最大能力と比較して、より大きくすることができる。これによって、歯科用構成要素は、中間位置で固定ねじとともに回転することができる。
さらに、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじの第1の接触面は、1つの方法で表面改質され、歯科用構成要素の第2の接触面は、まったく改質されず、または別の方法で改質される。少なくともさらに別の例示的な実施形態によれば、固定ねじの第1の接触面はまったく改質されず、歯科用構成要素の第2の接触面は表面改質される。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素の第3の接触面は、1つの方法で表面改質され、フィクスチャの第4の接触面は、まったく改質されず、または別の方法で改質される。少なくともさらに別の例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素の第3の接触面はまったく改質されず、フィクスチャの第4の接触面は表面改質される。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の接触面と第2の接触面との間(すなわち、固定ねじと歯科用構成要素との間)の摩擦係数は、第3の接触面と第4の接触面との間(すなわち、歯科用構成要素とフィクスチャとの間)の摩擦係数より大きい。
摩擦係数の違いが異なる表面粗さによって提供される場合、これは、たとえばブラスチング、エッチング、または当技術分野で周知の任意の他の適したプロセスを用いて実現することができる。接触面の少なくとも1つの表面粗さは、他の接触面より大きくすることができる。
また、様々な摩擦増大および/または摩擦低減策を組み合わせることによって、第1の接触面、第2の接触面、第3の接触面、および第4の接触面によって提供される摩擦をさらに異なるものにすることも考えられる。したがって、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに摩擦増大策が提供される。少なくともさらに別の例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに摩擦低減策が提供される。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに摩擦増大策が提供され、他の接触面の少なくとも1つに摩擦低減策が提供される。したがって、中間位置で歯科用構成要素を固定ねじとともに回転させることが可能になるように、第1の接触面または第2の接触面に摩擦増大策を提供することができ、第3の接触面または第4の接触面に摩擦低減策を提供することができる。
また、固定ねじのねじ付部分がフィクスチャのねじ付穿孔とより容易に嵌合するように、固定ねじに摩擦低減策が提供されることも考えられる。これによって、第3の接触面積と第4の接触面との間の最大トルク伝達能力と比較して、第1の接触面と第2の接触面との間でより高い最大トルク伝達能力を実現するために、第1の接触面と第2の接触面との間の最大トルク伝達能力を増大させる他の手段(たとえば、フィクスチャの軸に対して見られる第1の接触面および第2の接触面の急な勾配)が必要とされる。
歯科用構成要素が中間位置で固定ねじとともに回転することを有効にするために、軸に対する表面の角度および接触面間の表面改質に関する任意のタイプの組合せが考えられることに留意されたい。たとえば、第1の接触面または第2の接触面は、急な勾配を提供することによって、高度の最大トルク伝達能力を実現することができ、第3の接触面および第4の接触面は、摩擦低減策が提供されることによって、低度の最大トルク伝達能力を実現することができる。
しかし、歯科用構成要素が中間位置で固定ねじとともに回転するために、異なる構成要素間の他の連結手段も考えられる。したがって、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに凸部またはリブが設けられる。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面にねじ山が設けられる。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに溝が設けられる。したがって、接触面の1つの上にたとえばリブとして形成された凸部は、場合によっては溝が設けられた別の接触面に連結することができ、これらの溝は、前記凸部と相互に連結することができる。したがって、固定ねじの第1の接触面にリブが設けられ、歯科用構成要素の第2の接触面に対応する溝が設けられる場合、相互に連結するリブ/溝は、歯科用構成要素がフィクスチャとの係合位置に入るまで、歯科用構成要素が固定ねじとともに回転することを可能にすることができる。ねじ山もまた、歯科用構成要素がフィクスチャとの係合位置に入るまで、歯科用構成要素が固定ねじとともに回転することを実現することができる。係合位置で、リブ/溝またはねじ山による接触面間の相互連結力に打ち勝ち、固定ねじは、歯科用構成要素に対して回転することができる。
少なくとも1つの他の例示的な実施形態によれば、接触面の少なくとも1つに接着剤が提供される。これによって、上記のリブおよび溝と同様に、固定ねじ、歯科用構成要素、および/またはフィクスチャを相互に連結することができる。したがって、固定ねじの第1の接触面に接着剤が提供される場合、歯科用構成要素は、歯科用構成要素がフィクスチャとの係合位置に入るまで、固定ねじとともに回転することができる。係合位置で、接着剤による接触面間の相互連結力に打ち勝つ。当然ながら、磁気力など、異なる構成要素間の相互連結を提供する他の代替方法も考えられる。したがって、少なくともさらに別の実施形態によれば、接触面の少なくとも1つは磁気を帯びている。
さらに別の実施形態によれば、第3の接触面および/または第4の接触面は、回転方向に下方へ傾斜している。この配置によって、第3の接触面と第4の接触面との間の接触からの反力が、回転方向の成分を有する。それによって、最大トルク伝達能力が低減される。したがって、第3の接触面および第4の接触面を互いに対して動かすのに必要とされるトルクが少なくなり、それによって歯科用構成要素は、係合位置に到達するまで歯科用フィクスチャに対してより容易に回転する。
上記の例示的な実施形態では、第1の接触面および第2の接触面を介した歯科用構成要素に対する最大トルク伝達能力ならびに第3の接触面および第4の接触面を介したフィクスチャに対する最大トルク伝達能力に影響を与えるいくつかの異なる代替の方法について説明した。しかし、概して言えば、本発明の第1の態様に関して説明するように、第1の接触面と第2の接触面との間の最大トルク伝達能力は、中間位置で、第3の接触面と第4の接触面との間の最大トルク伝達能力より大きくなるべきである。トルクを伝達する能力は、印加される力および応力中心距離の長さによって決まる。この場合、接触面のそれぞれに印加できる周辺に誘導される可能な力は、使用者によって印加される力によってそれぞれの表面に及ぼされる法線力に、表面間の摩擦係数を掛けた値である。法線力は表面に対して直角であるため、表面のそれぞれに対する法線力は、使用者によって印加される力を、それぞれの表面とフィクスチャの軸との間の角度に対するサインで割った値である。それぞれの梃子の長さは、歯科用インプラント・セットまたはフィクスチャの軸からそれぞれの接触面の距離である。したがって、第1の接触面と第2の接触面との間の最大トルク伝達能力を第3の接触面と第4の接触面との間の最大トルク伝達能力より大きくするには、関数の積分:すなわち法線力×摩擦係数×梃子を接触面で積分した値が、第3の接触面および第4の接触面より第1の接触面および第2の接触面で大きくなるべきである。数学的に、これは次のように表すことができる:
Figure 2015514482
上式で、
N1は歯科用構成要素の第1の接触面および第2の接触面に作用する法線力であり;
μは第1の接触面と第2の接触面との間の摩擦係数であり;
は第1の接触面および第2の接触面からインプラント・セットまたはフィクスチャの軸までの距離であり;
は第1の接触面および第2の接触面の接触面積であり;
N2はフィクスチャの第3の接触面および第4の接触面に作用する法線力であり;
μは第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数であり;
は第3の接触面および第4の接触面からインプラント・セットまたはフィクスチャの軸までの距離であり;
は第3の接触面および第4の接触面の接触面積である。
したがって、前述の例示的な実施形態は、それぞれの接触面に及ぼされる法線力またはそれぞれの接触面の摩擦係数のいずれかに影響を与える様々な方策について記載している。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャが、内部ねじ山を備える穿孔をさらに備え、固定ねじが、フィクスチャの穿孔の前記ねじ山に係合するように適合された外部ねじ山をさらに備え、固定ねじの長さが、固定ねじの外部ねじ山が中間位置でフィクスチャの穿孔のねじ山に対して歯冠側に位置するように適合される、歯科用インプラント・セットが提供される。したがって、固定ねじは、割出し手段が嵌合するまで、フィクスチャのねじ山に係合することができない。これによって、歯科用構成要素が中間位置でフィクスチャに対して自由に回転するため、中間位置により、歯科用構成要素が固定ねじとともに回転できる可能性が実現される。すなわち、固定ねじは、中間位置でフィクスチャのねじ山に係合することができないため、歯科用構成要素をフィクスチャに固定することができない。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素の外部は、フィクスチャの内部に接触するように配置され、歯科用構成要素の内部は、固定ねじに接触するように配置される。したがって、この実施形態では、歯科用構成要素は、固定ねじを受けるように配置された内部穿孔を備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじの長さは、フィクスチャおよび歯科用構成要素が係合位置に配置されたとき、固定ねじの外部ねじ山がフィクスチャの穿孔のねじ山に係合することができるように適合される。このようにして、歯科用構成要素は、係合位置につくまで、自由に回転することができる。係合位置で、歯科用構成要素は、割出し手段を用いてフィクスチャに対して回転ロックされ、歯科用構成要素と固定ねじとの間の相互連結に伴う力(たとえば、摩擦力)に打ち勝つ。すなわち、固定ねじがフィクスチャのねじ付穿孔に係合できる係合位置で、歯科用構成要素は、割出し手段を用いてフィクスチャに対して回転ロックされ、したがって、ねじ切りに伴う力は、歯科用構成要素と固定ねじとの間の相互連結に伴う力より大きくなる。これによって、固定ねじの外部ねじ山は、フィクスチャのねじ付穿孔に係合することができる。これに反して、中間位置で、歯科用構成要素と固定ねじは、互いに接触しているが、互いに係合しない。すなわち、中間位置で、歯科用構成要素は、固定ねじとともに回転することができ、固定ねじのねじ付部分は、フィクスチャの穿孔のねじ山に嵌合することができない。
歯科用構成要素およびフィクスチャが中間位置にあるときに固定ねじがフィクスチャのねじ付穿孔に係合することができる場合、歯科用構成要素は、固定ねじによって軸方向に誤った位置でフィクスチャに固定される。固定ねじが係合位置でフィクスチャのねじ付穿孔に係合できるが中間位置では係合できないように固定ねじの長さを適合させることによって、そのような間違った軸方向位置を回避することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじは、ねじ付部分の歯冠側に位置するねじなし部分を備える。このようにして、固定ねじのねじ付部分は、フィクスチャのねじ付穿孔に嵌合するように構成および寸法設定することができ、ねじなし部分の内部は、歯科用インプラント・セットの根尖方向に固定ねじへ誘導されるトルクおよび軸方向力を印加するのに適したドライバまたは任意の他の物体を受けることができるように配置することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の割出し手段は、フィクスチャの第1の表面から径方向に延びる割出し凹部を備え、第2の割出し手段は、歯科用構成要素の第2の表面から径方向に延びる割出し凸部を備え、割出し凹部および割出し凸部は、それぞれフィクスチャおよび歯科用構成要素の第1の表面および第2の表面の円周に沿って分散され、その結果、歯科用構成要素は、フィクスチャに対していくつかの特有の回転方向のみで嵌合することができる、歯科用インプラント・セットが提供される。
このため、対応する割出し凸部および割出し凹部の適した配置によって、様々な数の正確な回転方向を提供することができる。たとえば、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、対応する割出し凸部および割出し凹部は、4つの回転方向で歯科用構成要素をフィクスチャに嵌合させることが可能になるように配置することができる。これによって、歯科用構成要素が根尖方向に動き、それによって歯科用構成要素とフィクスチャの嵌合を実現することができるには、固定ねじが歯科用構成要素とともに89°回転しなければならないことがある。歯科用構成要素は、たとえば重力によって、または歯科用インプラント・セットの根尖方向に誘導される軸方向力が使用者によって印加されることによって、根尖方向に動くことができる。
割出し凸部および割出し凹部が嵌合しない回転方向は、歯科用構成要素およびフィクスチャが中間位置にあることを示唆する。中間位置で、歯科用構成要素は、第1の軸方向位置にある。割出し凸部および割出し凹部が嵌合する回転方向は、歯科用構成要素およびフィクスチャが係合位置にあることを示唆する。係合位置で、歯科用構成要素は、第1の軸方向位置とは異なることができる第2の軸方向位置にある。すなわち、係合位置は、中間位置における歯科用構成要素の軸方向位置と比較して異なる歯科用構成要素の軸方向位置を伴うことができる。
これによって、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素とフィクスチャとの間で歯冠−根尖方向に見られる少なくとも2つの軸方向に隔置された相対位置が可能であり、1つの位置は、係合位置で歯科用構成要素がフィクスチャに係合する少なくとも1つの回転方向で生じ、少なくとも1つの位置は、中間位置で歯科用構成要素とフィクスチャが互いに接触しているが係合していない少なくとも1つの回転方向で生じる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、中間位置で、歯科用構成要素の第2の割出し手段の一部分によって、第3の接触面が提供される。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、中間位置で、フィクスチャの第1の割出し手段の一部分によって、第4の接触面が提供される。少なくともさらに別の例示的な実施形態によれば、中間位置で、歯科用構成要素の第2の割出し手段は、フィクスチャの第1の割出し手段上に載置される。たとえば、第2の割出し手段は、リブ部分として設計することができ、第1の割出し手段は、周囲壁部分または棚として設計することができる。したがって、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、中間位置で、歯科用構成要素のリブ部分は、フィクスチャの周囲壁または棚上に載置される。当然ながら、他の形状の割出し手段も考えられる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、歯科用構成要素は、根尖端部を有する少なくとも1つの第1の割出し凸部と、それぞれ根尖端部を有する少なくとも2つの第2の割出し凸部とをさらに備え、
フィクスチャは、歯冠端部を有する少なくとも1つの第1の割出し凹部と、それぞれ歯冠端部を有する少なくとも2つの第2の割出し凹部とをさらに備え、
前記少なくとも2つの第2の割出し凸部の根尖端部は、第1の割出し凸部の根尖端部の根尖側に位置し、かつ/または前記少なくとも2つの第2の割出し凹部の歯冠端部は、第1の割出し凹部の歯冠端部の歯冠側に位置し、
第1の割出し凸部および第2の割出し凸部ならびに第1の割出し凹部および第2の割出し凹部は、歯科用構成要素がフィクスチャに対して1つの回転方向のみで嵌合することができるように、それぞれ歯科用構成要素およびフィクスチャの円周に沿って分散され、
第1の割出し凸部は、前記少なくとも2つの第2の割出し凸部が前記少なくとも2つの第2の割出し凹部に嵌合した後にのみ、第1の割出し凹部に嵌合することが有効になる、歯科用インプラント・セットが提供される。
この例示的な実施形態によれば、対応する割出し凸部および割出し凹部は、1つの回転方向のみで歯科用構成要素をフィクスチャに嵌合させることが可能になるように配置される。したがって、歯科用構成要素が軸方向に動き、それによってフィクスチャに嵌合することができるには、固定ねじが歯科用構成要素とともに359°回転しなければならないことがある。軸方向の動きは、重力によって、または歯科用インプラント・セットの根尖方向に使用者によって印加される軸方向力によって実現することができる。
少なくとも2つの第2の割出し凸部が第1の割出し凸部の歯冠側に位置するため、第1の割出し凸部が対応する第1の割出し凹部に嵌合する前に、少なくとも2つの第2の割出し凸部が対応する割出し凹部に嵌合する。また、少なくとも2つの第2の凸部との嵌合のみが有効になるように少なくとも2つの第2の凹部を構成および寸法設定することによって、割出し凸部および割出し凹部の間違った嵌合が回避される。したがって、割出し凸部および割出し凹部が正確に嵌合するまで、すなわち係合位置が生じるまで、歯科用構成要素は固定ねじとともに回転することができる。そうでない場合、割出し凸部および割出し凹部の間違った嵌合の結果、歯科医は、正確な嵌合位置を見出すために歯科用構成要素を引き抜いて再試行しなければならないはずである。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第1の割出し手段は、少なくとも1つの第1の割出し凹部と、少なくとも2つの第2の割出し凹部とを備える。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、第2の割出し手段は、少なくとも1つの第1の割出し凸部と、少なくとも2つの第2の割出し凸部とを備える。
本発明の少なくとも第2の態様によれば、固定ねじを用いて第1の割出し手段を有するフィクスチャに歯科用構成要素を連結する方法が提供され、歯科用構成要素は、第2の割出し手段を有し、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合したときに係合位置でフィクスチャに係合するように配置され、前記方法は、
歯科用構成要素およびフィクスチャが互いに接触しているが第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合しない中間位置で歯科用構成要素を位置決めする工程と、
トルクおよび軸方向力を固定ねじに印加し、それによってフィクスチャに対して固定ねじを回転させ、歯科用構成要素はそれに応じて回転する工程とを含む。
これによって、使用者は、歯科用構成要素および固定ねじを容易に位置決めすることができ、次いで、片手のみを使用することによって、歯科用構成要素および固定ねじの根尖方向に誘導されるトルクおよび軸方向力を印加することによって固定ねじを回転させ、それによって第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合することを有効にする。本発明のこの第2の態様の効果および特徴は、本発明の第1の態様に関連して上述したものに大部分が類似している。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、固定ねじから第1の1対の接触面を介して歯科用構成要素へ第1のトルクを伝達することができ、歯科用構成要素から第2の1対の接触面を介してフィクスチャへ第2のトルクを伝達することができ、前記第1の1対の接触面でトルクを伝達する最大能力は、前記第2の1対の接触面でトルクを伝達する最大能力より大きく、それによって歯科用構成要素を固定ねじとともに回転させることが可能である。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、本発明の第1の態様の例示的な実施形態のいずれか1つによるインプラント・セットを用いて実行することができる。その場合、第1の1対の接触面は、第1の接触面および第2の接触面から構成することができ、第2の1対の接触面は、第3の接触面および第4の接触面から構成することができる。
本発明の少なくとも第3の態様によれば、歯科用インプラント・セットを準備する方法が提供される。この方法は:
第1の割出し手段を有するフィクスチャを設ける工程と、
第2の割出し手段を有する歯科用構成要素を設ける工程であって、歯科用構成要素は、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合する係合位置でフィクスチャに係合するように配置され、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合していないが歯科用構成要素およびフィクスチャが互いに接触している中間位置でフィクスチャに係合しないように配置される、設ける工程と、
前記歯科用構成要素を前記フィクスチャに連結する固定ねじを設ける工程と、
歯科用構成要素の第2の接触面に当接する固定ねじの第1の接触面およびフィクスチャの第4の接触面に当接する歯科用構成要素の第3の接触面を設ける工程と、
中間位置で、固定ねじの根尖方向に誘導されるトルクおよび軸方向力が固定ねじに印加されたとき、固定ねじがフィクスチャに対して回転し、それに応じて歯科用構成要素が回転するように、前記接触面を設ける工程とを含む。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、本発明の第1の態様の例示的な実施形態のいずれか1つによるインプラント・セットを準備するために利用することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、前記第1の接触面と第2の接触面との間でトルクを伝達する最大能力が前記第3の接触面と第4の接触面との間でトルクを伝達する最大能力より大きくなるように接触面を設ける工程をさらに備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、フィクスチャが軸をさらに備え、第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つが、第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つより軸に対して小さい角度を形成するように設けられる、インプラント・セットを準備するために利用することができる。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、第1の接触面および第2の接触面の嵌合部分を設けて第1の接触面積を形成する工程と、第3の接触面および第4の接触面の嵌合部分を設けて第2の接触面積を形成する工程とをさらに備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦を修正するために、他方の接触面とは異なる表面特性を有するように接触面の少なくとも1つを設ける工程をさらに備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦を修正するために、接触面の少なくとも1つを材料で被覆する工程をさらに備える。
少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、この方法は、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦を修正するために、接触面の少なくとも1つを表面処理する工程をさらに備える。
上記の歯科用インプラント・セットは、医療用および歯科用の適用分野に特に適しており、このような適用分野向けであり、歯科用インプラントの歯科医療の分野および関連する適用分野での使用に特に適している。歯科用インプラントは、失った歯の復元を支持するために使用される。歯科用インプラントのフィクスチャは、歯科医によって外科的に移植される。これらの歯科用インプラントは、典型的には、支台歯およびクラウンを備え;すなわち、患者の顎の中への歯科用インプラントのフィクスチャの歯科移植に成功した後、移植された歯科用フィクスチャに支台歯およびクラウンを含む相補的な構成要素を取り付けて、患者の自然な歯の復元を患者に提供する。
歯科用インプラントは、歯科用フィクスチャと、支台歯などの上部構造とを備えることができる。
歯科用フィクスチャは、歯科用プロテーゼの固着部材として使用するためのものである。この目的で、歯科用フィクスチャは、歯科用プロテーゼが必要とされる箇所で、顎骨(上顎骨または下顎骨)の骨組織内の事前に準備された穿孔内へ挿入可能である。歯科用フィクスチャは通常、回転させながら穿孔内に入れる。
ねじ型の歯科用フィクスチャの場合、穿孔は、内部ねじ山を事前に備えることができ、またはねじ山をもたないままとすることができ、フィクスチャのねじ山内に1つもしくはそれ以上の軸方向に延びる切断凹部、縁部、もしくはノッチなどを備えることによって、歯科用フィクスチャがセルフタッピング能力を備えることができる。たとえば、フィクスチャの根尖端部部分は、3つの切断凹部など、2〜4つの切断凹部を備えることができる。他の数の切断凹部も容易に考えられる。
補綴部材をフィクスチャに連結する上部構造は、上顎骨または下顎骨の上にある歯肉を埋めるように歯科用フィクスチャに係合する支台歯、スペーサ、または他の経粘膜的構成要素を備えることができる。補綴部材、たとえばクラウン、ブリッジ、または義歯は、支台歯に固定することができる。上部構造は、様々な他の形態をとることもできる。たとえば、補綴部材は、歯科用フィクスチャに直接固定することができる。したがって、歯科用インプラントは、歯科用フィクスチャに連結された支台歯を備えることができ、または支台歯なしで歯科用フィクスチャを備えることができる。
「歯冠」という用語は、本出願全体にわたって、歯科用インプラントの頭端または後端の方へ向かう方向を示すために使用される。たとえば、歯科用フィクスチャに支台歯が連結された状況で、支台歯の歯冠方向とは、支台歯のうちフィクスチャから離れるように誘導される部分の方へ向かう方向となるはずである。反対に、「根尖」という用語は、構成要素の挿入端または先端の方へ向かう方向を示す。したがって、根尖と歯冠は逆方向である。さらに、「軸方向(axial)」、「軸方向(axial direction)」、または「軸方向に(axially)」という用語は、本出願全体にわたって、歯冠端部から根尖端部への方向を示すために使用され、または逆も同様である。「径方向(radial)」、「径方向(radial direction)」、または「径方向に(radially)」という用語は、軸方向に対して直角の方向を示す。
上部構造をフィクスチャに固定するために、止まり孔またはソケットが、歯冠端部からフィクスチャ本体の根尖端部と歯冠端部との間の端部表面まで、フィクスチャ本体内へ根尖側に延びることができる。ソケットは、上部構造をフィクスチャにねじで連結するための内部ねじ付区間を備えることができる。内部の多角形の側壁、たとえば六角形、または別法としてソケットの壁の1つもしくはそれ以上の凹凸など、上部構造に対する回転ロックをソケット内に設けることができる。歯冠区間など、ソケットの一区間は、根尖端部の方へ先細りすることができる。先細り区間は、内部ねじ付区間の歯冠側に適切に配置される。
フィクスチャは、1段階手順または2段階手順で使用することができる。1段階手順では、回復用または一時的な支台歯がフィクスチャに連結されて歯肉組織を形成し、回復期間後、回復用または一時的な支台歯は、恒久的な支台歯によって取り替えられる。2段階手順の場合、フィクスチャは回復用キャップを備え、歯肉組織は、フィクスチャおよび回復用キャップの上に縫合され、回復期間後に組織は開かれ、回復用キャップの除去後に支台歯がフィクスチャに連結される。
フィクスチャに連結された支台歯を有することに対する考えられる代替手段は、一体の歯科用インプラントを有することであり、歯科用インプラントの一部分は骨組織内に埋め込まれるが、歯科用インプラントの別の部分は歯肉を越えて骨組織から延びる。
フィクスチャは、歯冠端部の方へ先細りする円錐形の先細り端部部分を有することができる。この歯冠端部部分の軸方向の範囲は、フィクスチャの全体的な長さと比較して小さく、一例として全体的な長さの4%以下、たとえば1.5%〜3.7%の範囲内である。たとえば平滑な表面または粗面化(ブラスチングなど)した表面を有する歯冠端部部分を、ねじ付表面なしで適切に設けることができる。
フィクスチャは、フィクスチャの長手方向軸に対して直角の略平坦な歯冠端部表面を有することができる。別法として、歯冠端部表面は、フィクスチャの長手方向軸に対して傾斜した輪郭を有することができ、たとえばその結果、顎骨内に位置するとき、フィクスチャの長さは、フィクスチャの舌側でより長くなり、頬側でより短くなる。別の代替手段は、サドル形または波形の歯冠端部表面である。
歯科用フィクスチャの長さは、臨床的な状況に応じて、5〜19mmの範囲内とすることができる。歯科用フィクスチャの外径は、適切に、2〜6mmの範囲内、たとえば3〜5mmとすることができる。
フィクスチャは、略円筒形とすることができ、または歯冠端部から根尖端部の方へわずかに先細りすることができる。フィクスチャがわずかな先細りを有する場合、フィクスチャの芯と、たとえばねじ山上端によって画成される外周部は、同じ先細り角度を有しても、異なる先細り角度を有してもよい。さらに、ねじ山上端が円錐を示す場合、フィクスチャの芯は円筒形とすることができ、反対に、ねじ山上端が略円筒形の幾何形状を示す場合、フィクスチャの芯を先細りさせることができる。別法として、フィクスチャは、1つもしくはそれ以上の円筒形および/または1つもしくはそれ以上の先細り部分の組合せを備えることができる。したがって、フィクスチャの1つまたはそれ以上の部分は、たとえば共通の仮想の円筒形表面内に位置するねじ山上端を有することができ、この円筒形表面は、フィクスチャの長手方向軸に対して平行である。別法または追加として、フィクスチャの1つまたはそれ以上の部分は、根尖方向に長手方向軸の方へ先細りする仮想の円錐形表面内に位置するねじ山上端を有することができる。
外部ねじ付フィクスチャは、1つまたはそれ以上のねじ山螺旋を備えることができる。
「ピッチ」という用語は、ねじ切りの隣接する上端間の軸方向の距離を示すために使用される。「リード」という用語は、フィクスチャが1回転したときに長手方向軸に対して平行に前進した距離を示すために使用され、すなわちピッチにねじ山螺旋の数を掛けた値に対応する。一定のピッチを有する単一のねじ山螺旋の場合、リードはピッチに等しく;2重のねじ山螺旋の場合、リードはピッチの2倍である。
「マイクロスレッド」という用語は、0.2mm以下の高さを有するねじ山を示すために使用される。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャは、0.02〜0.2mm、たとえば0.05〜0.015mmの範囲内、たとえば0.1mmの高さを有するマイクロスレッドを備える。「マクロスレッド」という用語は、0.2mmより大きい高さを有するねじ山を示すために使用される。少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャは、0.25〜0.35mmの範囲内、たとえば0.3mmの高さを有するマクロスレッドを備える。
マイクロスレッドは、マクロスレッドの歯冠側に適切に位置することができる。たとえば、マイクロスレッドは、密集した皮質骨に係合するように配置することができ、マクロスレッドは、多孔質の海綿様/海綿質骨に係合するように配置することができる。マイクロスレッドのリードは、マクロスレッドのリードに適切に対応する。マクロスレッドのピッチは、一例として、マイクロスレッドのピッチの2〜4倍、たとえば3倍とすることができる。マイクロスレッドを備えるフィクスチャ部分のピッチ(上端と上端の間隔)は、約0.10〜0.30mm、たとえば0.20〜0.24mmとすることができる。マクロスレッドを備えるフィクスチャ部分のピッチ(上端と上端の間隔)は、約0.30〜0.90mm、たとえば0.60〜0.72mmとすることができる。
マイクロスレッドは、画成されて配向された粗さと見なすことができる。たとえばブラスチング、エッチングなどによって得られるより小さい寸法を有する配向されていない粗さを、マイクロスレッドならびにマクロスレッド上に重ね合わせることができる。
ねじ山のプロファイルは、2つのフランクと、前記2つのフランクを相互に連結する上端と、2つの近傍のねじ山間に形成される底部とを備えることができ、前記フランクは、フィクスチャ軸に対して直角の平面とともに鋭角vを形成し、角度vは、フィクスチャ軸の延長部を含む平面内に位置し、前記プロファイルは、高さDをさらに有する。上端は、湾曲させることができ、上端半径を有することができる。10°≦v<35°の場合、上端半径は、0.4×Dより大きく、35°≦v<55°の場合、上端半径は0.2×Dより大きいことが適切である。
本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態によるインプラント・セットを示す図である。 本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態によるインプラント・セットを示す図である。 本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態によるインプラント・セットを示す図である。 本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態による所望の摩擦に影響を与える特性を得るための歯科用インプラント・セット内の構成要素の表面改質を示す図である。 本発明の少なくとも1つの他の例示的な実施形態による所望の摩擦に影響を与える特性を得るための歯科用インプラント・セット内の構成要素の表面改質を示す図である。 一方の歯科用構成要素がフィクスチャに対して特有の回転方向でフィクスチャに連結され、他方の歯科用構成要素を同じフィクスチャに対して複数の異なる回転方向で配置することができる、本発明の例示的な実施形態による歯科用構成要素を示す図である。 図6のフィクスチャの上面図である。 図6の歯科用構成要素の底面図である。 図6の歯科用構成要素の底面図である。 歯科用構成要素および異なる構成要素間のトルクの伝達に影響を与える要因を概略的に示す図である。
図1、図2、図3、図4、図5、および図6は、少なくともいくつかの例示的な実施形態による様々な歯科用構成要素2、3a〜3cを備える様々な歯科用インプラント・セット1を示し、各歯科用インプラント・セット1は、フィクスチャ4および固定ねじ6をさらに備える。
図1〜3および図6は、固定ねじ6を用いたフィクスチャ4、104への回復用キャップ2または支台歯3b、3cなどの歯科用構成要素の設置中の歯科用インプラント・セット1を示す。固定ねじは、図1〜3に示すように、ドライバ80によって駆動することができる。固定ねじ6は、歯科用構成要素2、3b、3cをフィクスチャ4、104に締結するために歯科用構成要素2、3b、3cにつながれるように適合される。すなわち、歯科用構成要素2、3b、3cは、固定ねじ6とフィクスチャ4、104の両方に接触するように配置される。
図1〜3および図6では、フィクスチャ4、104は、フィクスチャ4、104の歯冠端部12から根尖側に延びる皮質骨組織に係合するための歯冠部分8と、フィクスチャ4、104の根尖端部14(図6にのみ示す)から歯冠側に延びる海綿質骨組織に係合するための根尖部分10とを有する。根尖部分10は、顎骨内の穿孔内へのフィクスチャ4、104の挿入を容易にするために、フィクスチャ4、104の根尖端部の方へ先細りしている円錐を有することができる。図示の例では、歯冠部分8は根尖側に先細りしているが、まっすぐな構成を有することもできる。図1〜3に示すフィクスチャ4の歯冠端部12は、傾斜した構成を有し、図6に示すフィクスチャ104の歯冠端部12は、まっすぐな構成を有する。
歯冠部分8は、比較的小さいねじ山またはマイクロスレッド16を少なくとも部分的に備える外部を有するものとして、たとえば3つのねじ山螺旋を有するものとして、本明細書に示すが、1、2、4、またはそれ以上の螺旋などの別の数も考えられる。マイクロスレッド16を示したが、少なくとも代替の例示的な実施形態によれば、歯冠部分8は、根尖部分10と同様に、別個のねじ山螺旋として、または根尖部分10のねじ山螺旋の継続として、比較的大きいねじ山またはマクロスレッド18を少なくとも部分的に備える。少なくとも別の代替の例示的な実施形態によれば、マイクロスレッド16ではなく、歯冠部分8は、裸眼にはマイクロスレッド16と同じ外観を与えうる複数の環状の畝を備えることができる。他の考えられる代替手段は、周囲の一連のビーズまたは配向されていない/ランダムに設けられた隆起などの凸部である。
図示の例示的な実施形態では、根尖部分10のマクロスレッド18は、歯冠部分8のマイクロスレッド16と同じリードを有する。しかし、マイクロスレッド16は3つのねじ山螺旋を備えるため、マクロスレッド18のピッチはマイクロスレッド16のピッチの3倍である。
マクロスレッド18を備える根尖部分10は、1つのねじ山螺旋を有するものとして本明細書に示すが、根尖部分10は、別法として、2つまたはそれ以上のねじ山螺旋を有することもできる。
本明細書に示す歯冠部分8の長さは、約1〜2mm、たとえば1.5mmとすることができる。しかし、より短いまたはより長い長さも容易に考えられる。歯冠部分8の相対的な長さはまた、フィクスチャ4、104の全体的な長さの5〜50%、たとえば10〜20%などの広い範囲から選択することができる。
歯冠部分8は、フィクスチャ4の歯冠端部12の方へ先細りする先細り端部部分20を備える。先細り端部部分20は、フィクスチャ4、104の全体的な長さの4%以下である。先細り端部部分20の表面は、平滑化またはブラスチング(または他の粗面化)にかけて、ねじなしとすることができる。
切断凹部22(図6にのみ示す)または溝が、フィクスチャ4、104の根尖端部から歯冠側に延びる。切断凹部の数は、1つまたはそれ以上、たとえば2つ、3つ、または4つの切断凹部とすることができ、これらの切断凹部は、上顎骨または下顎骨内に設けられた穿孔内へねじ留め/回転させたとき、フィクスチャ4、104のセルフタッピングのためにフィクスチャ4、104の根尖端部の円周の周りに適切に対称に位置する。
フィクスチャ4、104の歯冠端部12内に開端を有するソケット24が設けられる。ソケット24は、フィクスチャ4、104内へ根尖側に延びており、図1〜3に示す回復用キャップ2および図6に示す支台歯3b、3cなどの歯科用構成要素を受けるように構成および寸法設定される。ソケット24は、固定ねじ6と係合するための内部ねじ付根尖区間34をさらに備える。図1〜3に示す実施形態の回復用キャップ2は、傾斜した構成を有し、固定ねじ6を用いてフィクスチャ4に適切に固定された後、フィクスチャ4および周辺の骨と同じ高さになる。図6に示す支台歯3bは、傾斜した構成を有し、図6に示す支台歯3cは、対称の構成を有する。支台歯3b、3cは、フィクスチャ104内に適切に設置された後、患者の歯肉を通って延びる。
様々な代替の構成が考えられるが、ソケット24は、円錐形の歯冠区間26と、歯冠区間26の根尖側に位置する略円筒形の中間壁区間28とを有するものとして本明細書に示す。図1〜3に2つが見られる径方向に延びる割出し凹部30として本明細書に示す割出し要素30が、中間壁区間28内に設けられる。割出し凹部30は、円錐形の歯冠区間26の継続として本明細書に示すが、根尖側に先細りしていない。したがって、図1〜3および図6の図示の例では、円錐形の歯冠部分26および割出し凹部30の勾配は異なり、屈曲部分を用いて連結される。代替手段として、割出し凹部30を先細りさせることもできる。さらに代替手段として、中間壁区間28を略円錐形とすることもできる。割出し凹部30間で、中間壁区間28は棚32によって円錐形の歯冠区間26に連結される。
割出し凹部30、中間壁区間28、および棚32の組合せを、フィクスチャ4の第1の割出し手段100と呼ぶ。割出し手段100について、図6に関連してさらに説明する。
図1〜3で、回復用キャップ2は、フィクスチャ4の割出し凹部30および中間壁区間28に係合するための係合部分46を備える。係合部分46は、略円筒形の包絡面を有するものとして本明細書に示すが、先細りするなどの他の包絡面も考えられる代替手段となるはずである。回復用キャップ2は、係合部分46の歯冠側に延びる円錐形の歯冠部分48をさらに備える。同様に、図6で、支台歯3b、3cは、フィクスチャ104の割出し凹部30および中間壁区間28に係合するためのそれぞれの係合部分46を備える。係合部分46は、略円筒形の包絡面を有するものとして本明細書に示すが、先細りするなどの他の包絡面も考えられる代替手段となるはずである。支台歯3b、3cは、係合部分46の歯冠側に延びるそれぞれの円錐形の歯冠部分48をさらに備える。
図1〜3で、回復用キャップ2は、回復用キャップ2の歯冠端部に位置する歯冠開口部から回復用キャップ2の根尖端部に位置する根尖開口部まで延びる貫通孔44をさらに備える。貫通孔44は、固定ねじ6を受けるように適合される。図6の支台歯3b、3cはそれぞれ、同じ目的を果たす類似の貫通孔を備える。
図1〜3に1つが見られる径方向に延びる割出し凸部60として本明細書に示す割出し要素60が、係合部分46の円筒形の包絡面に位置する。各割出し凸部60は、係合部分46内の棚状の凹部としてここに示す根尖端部62を有する。
根尖端部62を有する割出し凸部60と、円筒形の包絡面のうち係合部分46の割出し凸部60間に位置する中間壁区間との組合せを、回復用キャップ2の第2の割出し手段200と呼ぶ。割出し凸部60については、図6に関連して以下でより詳細に説明する。
固定ねじ6は、ねじ付部分6aを備え、ねじ付部分6aは、外部ねじ山6dを備える芯を有する。さらに、固定ねじ6は、軸6bおよびヘッド6cを備え、ねじ付部分6aは、軸6bの根尖部分に設けられる。少なくとも図1〜3に示す実施形態によれば、ねじ付部分6aの歯冠側に位置するヘッド6cの円周は、根尖側に先細りしており、したがってフィクスチャの長手方向の中心軸Cに対して角度を形成する。図1で、ヘッド6cの円周は、回復用キャップ2がフィクスチャ4連結された後に回復用キャップ2の円錐形の歯冠部分48の内部によってここに設けられる第2の接触面72に接触するための第1の接触面71を形成している。第1の接触面71は、フィクスチャ4の軸Cに対して約11°の角度αを形成する。対応する第2の接触面72を有する回復用キャップ2は、固定ねじ6の第1の接触面71を受ける着座部を形成している。回復用キャップ2の第2の接触面72は、フィクスチャの軸Cに対して約11°の角度αを形成する。したがって、少なくともここに示す実施形態によれば、固定ねじ6が回復用キャップ2内へ挿入されたとき、第1の接触面71は、回復用キャップ2の第2の接触面72に接触する。固定ねじ6は、歯科用構成要素をフィクスチャ4に固定するために、歯科用構成要素の貫通孔44を通って延び、フィクスチャ4、104の内部ねじ山34に係合するように適合される。
図1で、回復用キャップ2の割出し凸部60の根尖端部62は、フィクスチャ4の棚32によってここに設けられた第4の接触面74に接触するための第3の接触面73を形成している。第3の接触面73は、フィクスチャの軸Cに対して約70°の角度βを形成している。フィクスチャ4の第4の接触面74は、フィクスチャ4の軸Cに対して約70°の角度βを形成する。
同じく図1〜3に示すように、貫通孔44の根尖端部の一部は、回復用キャップ2と固定ねじ6をフィクスチャに連結する前に互いに事前に連結するために、固定ねじ6に係合するように構成および寸法設定されたねじ山47を備える。固定ねじ6のヘッド6cの寸法および回復用キャップ2の固定ねじ受取り部分の対応する寸法は、ねじ山47の根尖端部および固定ねじ6のねじ山6dの歯冠端部とともに、固定ねじ6が回復用キャップ2を通ってねじ留めされた後、固定ねじ6および回復用キャップ2が分離されるのを防止する。これによって、固定ねじ6および回復用キャップ2は、フィクスチャ4への回復用キャップ2の設置中にともに保持される。
使用の際の歯科用インプラント・セット1について、次にさらに説明する。図1〜3は、フィクスチャ4への回復用キャップ2の設置プロセスの様々な段階を示す。図1に見ることができるように、ここでフィクスチャ4は、穿孔内へ事前に挿入されて骨組織内に配置されており、互いに事前に連結されている回復用キャップ2および固定ねじ6は、フィクスチャ4内へ配置されている。さらに、図1で、固定ねじ6および回復用キャップ2が接触しているが、第1の割出し手段100および第2の割出し手段200が嵌合していない中間位置を示し、図2〜3で、第1の割出し手段100および第2の割出し手段200が互いに嵌合および係合している係合位置を示す。
図1に見ることができるように、回復用キャップ2の割出し凸部60の根尖端部62(棚状の凹部)は、フィクスチャ4の第1の割出し手段100の棚32上に載置される。したがって、少なくともこの例示的な実施形態によれば、回復用キャップ2の第3の接触面73は、割出し凸部60の根尖端部62によって設けられており、ここで棚32によって設けられるフィクスチャ4の第4の接触面74に接触している。これによって、回復用キャップ2およびフィクスチャ4は、互いにに接触しているが、第1の割出し手段100および第2の割出し手段200は嵌合していない。この位置を、中間位置と呼ぶ。
回復用キャップ2がフィクスチャ4に対して回転するとき、割出し凸部60およびその根尖端部62は、フィクスチャ4の棚32から離れるように動き、最終的に、1つまたはそれ以上の特有の回転方向で、割出し凹部30に接する。割出し凸部60は、割出し凹部30内に収まるように構成および寸法設定される。以前のインプラント・セットの場合、歯科医は第1に、回復用キャップが正確な向きになり、その後インプラントねじがフィクスチャに締め付けられるまで、回復用キャップを片手で回転させなければならないはずである。しかし、本発明によれば、インプラント・セット1は、ドライバ80によって固定ねじ6に印加されるトルクが、第1の接触面71および第2の接触面72を介して固定ねじ6から回復用キャップ2へ伝達され、また第3の接触面73および第4の接触面74を介して回復用キャップ2からフィクスチャ4へ伝達され、その結果、第1の接触面71および第2の接触面72を介して伝達できる最大トルクが、第3の接触面73と第4の接触面74との間で伝達できる最大トルクより大きくなるように設けられる。これによって、回復用キャップ2は、中間位置で固定ねじ6とともに回転する。これについて、以下でさらに説明する。割出し凸部60が対応する割出し凹部30内に収まるとき、第1の割出し手段100および第2の割出し手段200は嵌合する。すなわち、回復用キャップ2は、フィクスチャの根尖方向へ軸方向に動いて係合位置でフィクスチャ4に係合することが可能になる。回復用キャップ2の軸方向運動は、歯科用インプラント・セットの根尖方向に使用者によって印加される軸方向力または重力によって生じる。これは、割出し凸部60が割出し凹部30内に収まっている図2〜3に見ることができる。フィクスチャに対する歯科用構成要素の様々な軸方向位置が示されている;図2で、回復用キャップ2およびフィクスチャ4は、割出し凸部60が割出し凹部30内にほんのわずかに収まっているため、係合位置の初期段階にあり、図3は係合位置の後の段階を示し、割出し凸部60が割出し凹部30内へ完全に挿入されている。
さらに、同じく図1〜3に示すように、固定ねじ6の長さは、回復用キャップが図1の中間位置にあるときはねじ山6dがねじ山34に係合できないが、図2〜3に示す係合位置の異なる段階ではねじ山6dがねじ山34に係合することが可能になるように選択される。割出し凸部60が割出し凹部30に係合するように回復用キャップ2がフィクスチャ4に対して所望の回転位置に配置された後、回復用キャップ2は、フィクスチャ4に対して回転ロックされる。これは、係合位置で回復用キャップ2は、割出し手段100、200によって設けられた回転ロックのため、中間位置にある場合のように固定ねじ6とともに回転することができないことを意味する。これによって、固定ねじ6を締め、回復用キャップ2をフィクスチャ4に固定することができる。図3に見ることができるように、完全な係合位置で、フィクスチャ4の円錐形の歯冠部分26は、円錐形の歯冠部分48の外部に対する着座部を形成している。したがって、円錐形の歯冠部分48の形状は、フィクスチャ4の円錐形の歯冠部分26に類似した円錐形である。
図1に戻ると、回復用キャップ2が中間位置でフィクスチャ4に対して回転したとき、割出し凸部60の根尖端部62が依然としてフィクスチャ4の棚32に接触していることに留意されたい。したがって、摩擦力が、フィクスチャ4に対する回復用キャップ2の回転を打ち消す。
さらに、固定ねじ6を回転させるとき、摩擦力が回復用キャップ2の回転を打ち消す。したがって、少なくとも2つの異なる摩擦力;すなわち固定ねじ6の第1の接触面71と回復用キャップ2の第2の接触面72との間の第1の摩擦力および回復用キャップ2の第3の接触面73とフィクスチャ4の第4の接触面74との間の第2の摩擦力が、図1に示す中間位置でともに回転するときの固定ねじ6および回復用キャップ2の回転に影響を与えている。たとえばドライバ80によってトルクを印加することによって固定ねじ6を回転させたとき、第1の摩擦力と第2の摩擦力が異なる場合、他のすべてが等しい条件で、第3の接触面73および第4の接触面74を介して伝達されるトルクとは異なるトルクを、第1の接触面71および第2の接触面72を介して伝達することが可能になる。すなわち、固定ねじ6への印加トルクは、これらの1対の接触面のいずれかで最大トルク伝達能力に到達するまで、第1の接触面71および第2の接触面72を介して固定ねじ6から回復用キャップ2へ伝達され、また第3の接触面73および第4の接触面74を介して回復用キャップ2からフィクスチャ4へ伝達される。
第1の接触面71と第2の接触面72との間の第1の摩擦力および第3の接触面73と第4の接触面74との間の第2の摩擦力は、異なる手段によって変更することができる。たとえば、より急な勾配は、より高い摩擦力を伴う。図1〜3に示す例示的な実施形態に見ることができるように、それぞれ第1の接触面71および第2の接触面72を提供する固定ねじ6のヘッド6cの円周と円錐形の歯冠部分48の内部との勾配αは、第3の接触面73および第4の接触面74を提供する割出し凸部60の根尖端部62とフィクスチャの棚32との勾配βと比較してより急である。これによって、接触面71〜74の他の機能が同じものとすると、固定ねじ6と回復用キャップ2との間で、回復用キャップ2とフィクスチャ4との間より大きいトルクを伝達することができる。したがって、距離、したがって梃子が、歯科用フィクスチャの軸から第1の接触面71および第2の接触面72までより歯科用フィクスチャの軸から第3の接触面73および第4の接触面74までで大きい場合でも、回復用キャップ2は中間位置でフィクスチャ4に対して固定ねじ6とともに回転する。
異なる摩擦特性を実現するために異なる接触面71〜74に対して異なる角度でインプラント・セット1の歯科用構成要素2、3a、3b、4、6を設けるのではなく、またはそれに加えて、表面特性を変動させ、それによってそれぞれの接触面間の摩擦係数を修正することによって、伝達できるトルクの最大能力に影響を与えることもできる。図4〜5を参照すると、所与の軸方向に印加される力に対して接触面71、72、73、74間の摩擦力を異なるものにする代替方法が示されている。
図1〜3および図6に関連して使用される同じ参照番号は、図4および図5の対応する特徴を示す。分かりやすいように、図1〜3および図6で説明した実施形態とは異なる特徴のみについて、図4および図5の以下の説明で詳しく述べる。図4で、摩擦に影響を与える所望の特性を得るために、固定ねじ6および特注形状の支台歯3aとしてここで示す歯科用構成要素が表面改質されていることが示されている。図5で、摩擦に影響を与える所望の特性を得るために、フィクスチャ4および傾斜した支台歯3bとしてここで示す歯科用構成要素が表面改質されている別の例が示されている。
したがって、図4は、固定ねじ6のヘッド6cの円周が表面粗さを備え、同様に支台歯3aの円錐形の歯冠部分48の内部も表面粗さを備える一例を示す。表面粗さを備えるこれらの表面は、灰色の領域によってここで示されている。フィクスチャ4への支台歯3aの設置中および設置後、固定ねじ6が支台歯3a内へ挿入されたとき、ヘッド6cの円周は、支台歯3aの円錐形の歯冠部分48の内部によってここで設けられる第2の接触面72に接触するための第1の接触面71を形成している。したがって、第1の接触面71および第2の接触面72は表面粗さを備え、接触面71、72が平滑な表面である場合より高い摩擦を実現する。
図5は、支台歯3bとフィクスチャ4との間の接触面73、74が何らかの摩擦低減方法を備える一例を示す。すなわち、この実施形態では、灰色の領域によって示す第3の接触面73として作用する割出し凸部60の根尖端部62および第4の接触面74として作用するソケット24内の棚32が摩擦低減策を備えており、接触面73、74が未処理の表面である場合より低い摩擦を実現する。
第1の接触面71と第2の接触面72との間でより高い摩擦を実現するために、両方の構成要素がより大きい表面粗さを備える必要はないことに留意されたい。同様に、第3の接触面73と第4の接触面74との間でより低い摩擦を実現するために、両方の構成要素が摩擦低減策を備える必要もない。構成要素の一方、たとえば図4の固定ねじ6に粗面71を設け、支台歯3aの第2の接触面72を平滑なまま維持する結果、それでもなお、両方の構成要素が平滑な接触面71、72を有する場合より高い摩擦が得られる。当然ながら、図5のように、第3の接触面73および第4の接触面74の少なくとも一方に摩擦低減策を設けることで、第1の接触面71および第2の接触面72の摩擦力と第3の接触面73および第4の接触面74の摩擦力と間の相対的な摩擦力が増大する。したがって、支台歯3a、3bからフィクスチャ4への最大トルク伝達能力は、支台歯3a、3bへの固定ねじからの最大トルク伝達能力より小さくなり、したがって、中間位置で支台歯3a、3bが固定ねじ6とともに回転することが可能になる。
当然ながら、摩擦係数に影響を与える他の表面改質の代替手段も考えられる。したがって、粗面化の代わりに、一代替手段は、接触面71〜74に表面被覆を設けることであり、別の代替手段は、接触面71〜74(または構成要素全体)の陽極酸化である。
上記の異なる要因を明らかにするために、歯科用構成要素および異なる構成要素間のトルク伝達能力に影響を与える要因を概略的に示す図7を次に参照されたい。図7の概略的な歯科用構成要素は、固定ねじ6の接触面71に対応し、規則的な円錐台の形状を有する。以下の説明では、単位表面積当たりの力は、円錐面全体にわたって一定であるものとする。接触面71の側面積は次のとおりである。
(R+r)πS
微小要素の側表面積は次のとおりである。
Figure 2015514482
上式で、Sは円錐台の母線の長さであり、Rおよびrは円錐台のそれぞれの底面のそれぞれの半径であり、xは円錐の下底からの距離であり、Hは円錐の全体的な高さである。単位面積当たりの根尖側に誘導される力Fは次のとおりである。
Figure 2015514482
上式で、Fは使用者によって印加される力である。単位面積当たりの法線方向に誘導される力Fは次のとおりである。
Figure 2015514482
上式で、αは接触面71と歯科用インプラント・セットの軸との間の角度である。各単位面積と歯科用インプラント・セットの軸との間の梃子Lは次のとおりである。
Figure 2015514482
第1の接触面と第2の接触面との間の摩擦係数は、この図に示されていないが、μで表される。それによって、トルクは次のとおりである。
Figure 2015514482
すなわち、単位面積当たりの法線方向に誘導される力×摩擦係数×微小要素の側表面積×梃子を歯科用構成要素の高さで積分した値である。したがって、トルクは次のとおりである。
Figure 2015514482
上記の説明から、最大トルク伝達に影響を与える要因は、角度α、μの係数、および梃子Lであることが明らかである。図7は固定ねじ6を概略的に示すが、同じ推論が回復用キャップとフィクスチャとの間でトルクを伝達する能力にも同様に当てはまる。しかしその場合、角度βが使用されるべきである。図1を参照されたい。
図6で、第1の割出し手段および第2の割出し手段について、より詳細に説明する。前に使用したものと同じ参照番号は、対応する特徴を表す。分かりやすいように、前述の実施形態とは異なる特徴のみについて、以下の説明で詳しく述べる。歯科用インプラント・セット1の大部分の特徴は、前述の図に示す歯科用インプラント・セット1に類似している。
図6は、固定ねじ6を用いてフィクスチャ104に対して特有の回転方向で対称のフィクスチャ104に連結される傾斜した支台歯3bを示す。支台歯3b、フィクスチャ104、および固定ねじ6を合わせて、本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態による歯科用インプラント・セット1となる。図6はまた、同じフィクスチャ104に対して複数の異なる回転方向で配置することができるまっすぐな対称の支台歯3cを示す。支台歯3b、3cは、使用の際には歯肉の上でフィクスチャ104の歯冠側に延びる歯科用クラウン受取りまたはプロテーゼ受取り部分148をさらに備える。歯冠側に肩部52まで広がるものとして本明細書に示す延長部分50は、歯肉を通って延びることが意図されており、フィクスチャ係合部分46とプロテーゼ受取り部分148との間に設けられる。
様々な代替構成が考えられるが、フィクスチャ104のソケット24は、図1〜3に示すフィクスチャ4と同様に、円錐形の歯冠区間26および略円筒形の中間壁区間28を有するものとして本明細書に示す。フィクスチャ104の第1の割出し手段は、中間壁区間28内に設けられた径方向に延びる割出し凹部30a〜30gとして本明細書に示す7つの割出し要素30a〜30gを備える(図6aに詳細に示す)。中間壁区間28および径方向に延びる割出し凹部30a〜30gは、フィクスチャ104の構成要素係合部分として作用する。中間壁区間28の歯冠端部は、前記7つの割出し凹部30a〜30gによって形成された間隙を有する棚32を形成する。割出し凹部30a〜30e、30gの6つは、中間壁区間28の円周に沿って等距離で分散される。第7の割出し凹部30fは、前記6つの等距離で分散された割出し凹部のうちの2つ(30e、30g)の間に介在する。これは、図6aの上面図に明らかに示されている。
支台歯3bの第2の割出し手段は、フィクスチャ係合部分46の円筒形の包絡面の円周方向に順次設けられた径方向の割出し凸部60a〜60gとして本明細書に示す7つの割出し要素60a〜60gを備える(図6bに詳細に示す)。フィクスチャ104内の径方向の割出し凹部30a〜30gの分散と同様に、6つの等距離で分散された径方向割出し凸部60a〜60e、60gが支台歯3b上に位置し、第7の径方向の割出し凸部60fは、前記6つの等距離で分散された径方向の割出し凸部のうちの2つ(60e、60g)の間に介在する。この構成により、第7の径方向の割出し凸部60fおよびその2つの隣接する径方向の割出し凸部60e、60gは、第7の径方向の割出し凹部30fおよびその2つの隣接する割出し凹部30e、30gに1つの正確な方法のみで嵌合することができる。したがって、1つの回転方向のみで、フィクスチャ104に対して支台歯3bを連結することが可能である。これは、割出し凸部60が対応する割出し凹部30に正確に嵌合するまで、支台歯3bを359°回転させなければならないことがあることを意味する。
径方向の割出し凸部の4つを第1の割出し要素60a〜60dとして見なすことができ、各割出し要素は根尖端部を有する(図6で、割出し凸部60dの根尖端部を参照番号62dと呼ぶ)。他の3つの径方向の割出し凸部60e〜60g、すなわち前記第7の径方向の割出し凸部60fおよびその2つの隣接する割出し凸部60e、60gは、第1の割出し要素60a〜60dの根尖端部の根尖側に位置する根尖端部62e〜62gを有する第2の割出し要素60e〜60gと見なすことができる。これにより、歯科医が正確な回転方向で支台歯3bをフィクスチャ104に連結することが容易になる。
支台歯3bがフィクスチャ104に連結されるとき、前記第2の割出し要素60e〜60gを形成する凸部は、フィクスチャ104内の棚32に接触することができる。前記第1の割出し要素60a〜60dを形成する凸部は、依然として棚32から隔置されている。次いで支台歯3bが回転し、したがって、第2の割出し要素60e〜60gが、フィクスチャ104の指定の割出し凹部30e〜30g、すなわち第7の割出し凹部30fおよびその2つの隣接する割出し凹部30e、30gに入る。
したがって、第2の割出し要素60e〜60gは第1に、第4の割出し要素30e〜30gである第7の割出し凹部30fおよびその2つの隣接する割出し凹部30e、30gに係合し、その後、正確な回転位置がすでに分かっているため、支台歯3bの第1の割出し要素60a〜60dは、フィクスチャ104の第3の割出し要素30a〜30d(他の4つの割出し凹部30a〜30d)に係合することができる。
支台歯3bの7つの割出し凸部60a〜60gのうちの単一の割出し凹部(たとえば、60f)だけが、他の6つの割出し凸部の根尖側に位置する根尖端部を有した場合、割出し凸部60a〜60gのうちのその単一の割出し凹部(たとえば、60f)が、フィクスチャ104の7つの割出し凹部30a〜30gのいずれか1つに嵌合できたはずである。しかし、フィクスチャのそれらの7つの割出し凹部30a〜30gの1つ(この例では、30f)だけが、支台歯3bの後続の割出し凸部もフィクスチャ内の対応する割出し凹部に嵌合することを可能にする正確な割出し凹部である。歯科医が、7つの径方向に突出する割出し凸部60a〜60gのうちの前記単一の割出し凹部(たとえば、60f)を、6つの誤った径方向の所期の割出し凹部(たとえば、30a〜30e、30g)のうちの1つの中に配置した場合、支台歯3bの後続の割出し凸部(たとえば、60a〜60e、60g)は、フィクスチャ104内で嵌合する割出し凹部を見出すことができず、棚32に当接するはずである。追加として、7つの割出し凸部(60a〜60g)のうちの別の1つ(たとえば、60g)が、他の割出し凸部の根尖端部の根尖側に延びる根尖端部を有することを可能にすることによって、前記割出し凸部(この例では、60g)は、フィクスチャの棚32に接触し、他方の割出し凸部(この例では、60f)がフィクスチャ104内の誤った凹部に入るリスクを低減させる。したがって、少なくとも1つの第1の割出し要素と、第1の割出し要素の根尖端部の根尖側に根尖端部を有する少なくとも2つの第2の割出し要素とを有する支台歯3bを有することで、第2の割出し要素がフィクスチャ内の誤った割出し凹部に入るリスクが低減される。これによって、支台歯3bは、割出し凸部60a〜60gが正確な割出し凹部30a〜30gに入るまで、中間位置で固定ねじ6とともに回転することができる。それにもかかわらず、歯科医がわずかに傾いた方向に支台歯3bをフィクスチャ104の方へ動かした場合、前記第2の割出し要素の一方はやはりフィクスチャ内の誤った割出し凹部内に到達すること可能なことがあるが、他方の第2の割出し要素が棚32に接触してさらなる前進を防止するため、それほど深くには到達しない。第2の割出し要素は誤った割出し凹部内に深く入ることができないため、回転運動によって第2の割出し要素は容易に持ち上がり、引き続き回転した後、正確な位置が見出される。したがって、支台歯3bおよびフィクスチャ104は、割出し要素60a〜60gが対応する割出し凹部30a〜30gに正確に嵌合するまで、中間位置に留まる。
後続の第1の割出し要素より長い根尖延長部を有する3つの径方向に突出する第2の割出し要素を有することで、支台歯3bの割出し要素とフィクスチャの割出し要素との正確な位置合わせがさらに容易になる。図6は、第1の割出し要素60a〜60dの2つ(60a、60d)の間に介在する3つの第2の割出し要素60e〜60gの有利な分散を示す。第2の割出し要素60e〜60gのうちの中間の割出し要素(60f)は、その両側に他の2つ(60e、60g)の第2の割出し要素が設けられているため、フィクスチャ104内の誤った割出し凹部(30a〜30e、30g)に入ることができない。支台歯3bがフィクスチャ104に連結されるとき、第2の割出し要素60e〜60gは、棚32に着く可能性が高く、したがって歯科医は、支台歯3bを回転させて正確な向きにする必要がある。そのような回転中、歯科医が支台歯3bを完全にまっすぐに保持しない限り、2つの外側の第2の割出し要素(60e、60g)の一方が、フィクスチャ104内の誤った割出し凹部内にほんのわずかに落下することがある。この落下は非常に小さいため、正確な位置合わせが見出されるまで、歯科医は回転を容易に継続することができる。
図6bの底面図に示すように、第1の割出し要素60a〜60dは、第2の割出し要素60e〜60gよりやや幅が広い。しかし、フィクスチャ104では、第3の割出し要素および第4の割出し要素30a〜30gは、実質上同じ幅を有する。これには、第2の割出し要素60e〜60gと第4の割出し要素30e〜30gとの間の幅の差がより大きいため、これらの割出し要素間に横方向の遊びが生じ、正確な回転方向を見出すのを容易にするという効果がある。言い換えれば、径方向に突出する第2の割出し要素60e〜60gは、径方向に割出しする第4の割出し要素30e〜30gに対して横方向/横断方向に小さいため、これらの割出し要素がほぼ同じ寸法である場合より容易に定位置に入る。径方向に突出する第1の割出し要素60a〜60dは、径方向に割出しする第3の割出し要素30a〜30dに寸法上より密接に整合され、それによって可能な横方向の遊びを低減させ、その代わりに、フィクスチャ104に対する支台歯3bの実質上明確な回転位置を確実にする。第2の割出し要素60e〜60gを第1の割出し要素60a〜60dより狭くするのではなく、選択肢は、それらの割出し要素を等しい幅にし、代わりに、第4の割出し要素30e〜30gを第3の割出し要素30a〜30dより広い幅にすることであることを理解されたい。したがって、支台歯3bおよび/またはフィクスチャ104の様々な設計で、第2の割出し要素と第4の割出し要素との間の比較的大きい横方向の遊びを実現することができる。
図6で、第2の割出し要素60e〜60gは、支台歯3bの根尖端部全体にわたって延びるものとして示したが、他の代替手段も考えられる。たとえば、第2の割出し要素60e〜60gは、その根尖端部62e〜62gが第1の割出し要素60a〜60dの根尖端部の根尖側に位置する限り、やや短く延びることができ、または長く延びることができ、すなわち支台歯3bの根尖端部を越えて延びることができる。
さらに、第2の割出し要素60e〜60gの歯冠延長部もより短くすることができることに留意されたい。実際には、径方向に突出する第2の割出し要素60e〜60gを径方向に割出しする第4の割出し要素30e〜30gに連結させるために、第2の割出し要素60e〜60gは、支台歯3bのフィクスチャ係合部分46の表面から突出する実質上平板として設計することができることを理解されたい。これらの平板が関連する割出し凹部30e〜30gによって受けられた後、後続の割出し要素60a〜60d(すなわち、回転ロックを提供する目的を有する他の径方向の凸部)を含む支台歯3b全体が、フィクスチャ104内への支台歯3bの挿入を完了するために所望の方向に案内される。
第2の割出し要素60e〜60gは、第7の径方向の凸部60fおよびその2つの隣接する径方向の凸部60e、60gとして図6に提示したが、他の代替手段も可能であることにも留意されたい。たとえば、第7の径方向の割出し凸部60fおよび隣接していない割出し凸部(凸部60a、60b、または60cなど)が、他の径方向の凸部の根尖端部の根尖側に位置する根尖端部を有することもできる。これらの2つの径方向の凸部は先頭に位置し、フィクスチャ104内の割出し凹部間に設けられた棚32に当接する最初の凸部となるはずである。これらの凸部は、第7の径方向の割出し凸部60fが第7の径方向の割出し凹部30fと位置合わせされたときのみ、棚から落ちることができる。したがって、概して、少なくとも1つの例示的な実施形態によれば、フィクスチャ係合部分の周りの第2の割出し要素の分散は、第1の割出し要素の分散に対して非対称である。言い換えれば、少なくとも1対の第2の割出し要素(たとえば、60f/60gまたは60f/60aまたは60f/60bの図示の位置に対応する)は、いずれかの1対の第1の割出し要素間の間隔とは異なる間隔で隔置される。
図6および図6cはまた、別の支台歯3cを示す。別の支台歯3cは、径方向の割出し凸部70の形態で、6つの等しく寸法設定されて等距離で分散された割出し要素を有する。第1の支台歯3bとは異なり、この別の支台歯3cには第7の割出し凸部がない。したがって、この別の支台歯3cは、6つの異なる回転方向でフィクスチャ104に連結することができる。これは、割出し凸部70が対応する割出し凹部30に正確に嵌合するまでに、支台歯3cを59°回転させなければならないことがあることを意味する。
詳細な説明全体にわたって、傾斜した表面3a、3bに対する回復用キャップ2の支台歯、およびまっすぐな表面3cに対する支台歯を、歯科用構成要素の例として使用した。他のタイプの歯科用構成要素を本発明で使用することもできることに留意されたい。たとえば、歯科用構成要素は、図示の実施形態に加えて、支台歯のレプリカ、ドライバ、回復用キャップ、印象ピックアップ要素、デジタル・トランスファ・コーピング、回復用支台歯、柔組織フォーマ(soft tissue former)などとすることができる。
本発明は上記の実施形態に一切限定されないことが、当業者には理解される。たとえば、他の割出し手段100、200を有する歯科用インプラント・セット1を使用することができる。さらに、異なる実施形態を、任意の適した方法で互いに組み合わせることができる。たとえば、一実施形態に記載の割出し手段を、別の実施形態で容易に使用することができる。

Claims (15)

  1. 骨組織内に配置された穿孔内へ挿入するためのフィクスチャであって、第1の割出し手段を有するフィクスチャと、
    第2の割出し手段を有する歯科用構成要素であって、該第1の割出し手段および該第2の割出し手段が嵌合する係合位置ならびに該歯科用構成要素および該フィクスチャが互いに接触しているが該第1の割出し手段および該第2の割出し手段が嵌合しない中間位置で該フィクスチャに適合可能な歯科用構成要素と、
    該歯科用構成要素を該フィクスチャに固定するように適合された固定ねじと
    を備える
    歯科用インプラント・セットであって、
    該中間位置で:
    該固定ねじの第1の接触面は、該歯科用構成要素の第2の接触面に当接するように配置され、該歯科用構成要素の第3の接触面は、該フィクスチャの第4の接触面に当接するように配置され、
    歯科用インプラント・セットは、トルクを伝送する最大能力が該第3の接触面と該第4の接触面との間より該第1の接触面と該第2の接触面との間で大きくなるように配置され、その結果、該固定ねじが使用者によって印加されるトルクおよび軸方向力を受けたとき、該歯科用構成要素は該固定ねじとともに回転する、前記歯科用インプラント・セット。
  2. 係合位置で、歯科用構成要素は、固定ねじが歯科用構成要素に対して回転することができるように配置される、
    請求項1に記載の歯科用インプラント・セット。
  3. フィクスチャは軸をさらに備え、
    第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つは、該軸に対して、第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つより小さい角度を形成する、
    請求項1または2に記載の歯科用インプラント・セット。
  4. フィクスチャは軸をさらに備え、
    第1の接触面および第2の接触面は、該軸に対して本質的に等しい第1の角度を形成し、
    第3の接触面および第4の接触面は、該軸に対して本質的に等しい第2の角度を形成する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  5. 第1の接触面および第2の接触面の少なくとも1つは、フィクスチャの軸に対して5°〜30°の第1の角度を形成し、
    第3の接触面および第4の接触面の少なくとも1つは、フィクスチャの軸に対して50°〜70°の第2の角度を形成する、
    請求項3または4に記載の歯科用インプラント・セット。
  6. 接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、他の接触面とは異なる表面特性を有する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  7. 接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、材料で被覆される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  8. 接触面の少なくとも1つは、第1の接触面と第2の接触面との間または第3の接触面と第4の接触面との間の摩擦係数を修正するために、表面処理される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  9. 接触面は、所与の軸方向力が印加される場合、第1の接触面と第2の接触面との間の第1の摩擦力が、同じ軸方向力が印加される場合の第3の接触面と第4の接触面との間の第2の摩擦力より大きくなるように設けられる、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  10. フィクスチャは、内部ねじ山を備える穿孔をさらに備え、
    固定ねじは、フィクスチャの該穿孔の前記ねじ山に係合するように適合された外部ねじ山をさらに備え、
    固定ねじの長さは、固定ねじの該外部ねじ山が前記中間位置でフィクスチャの該穿孔の該ねじ山に対して歯冠側に位置するように適合される、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  11. 固定ねじの長さは、フィクスチャおよび歯科用構成要素が係合位置に配置されたとき、固定ねじの外部ねじ山がフィクスチャの穿孔のねじ山に係合することができるように適合される、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  12. 第1の割出し手段は、フィクスチャの第1の表面から径方向に延びる割出し凹部を備え、第2の割出し手段は、歯科用構成要素の第2の表面から径方向に延びる割出し凸部を備え、
    該割出し凹部および割出し凸部は、それぞれフィクスチャおよび歯科用構成要素の第1の表面および第2の表面の円周に沿って分散され、その結果、歯科用構成要素は、フィクスチャに対していくつかの特有の回転方向のみで嵌合することができる、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の歯科用インプラント・セット。
  13. 歯科用構成要素は、
    根尖端部を有する少なくとも1つの第1の割出し凸部と、
    それぞれ根尖端部を有する少なくとも2つの第2の割出し凸部とをさらに備え、
    フィクスチャは、
    歯冠端部を有する少なくとも1つの第1の割出し凹部と、
    それぞれ歯冠端部を有する少なくとも2つの第2の割出し凹部とをさらに備え、
    前記少なくとも2つの第2の割出し凸部の根尖端部は、該第1の割出し凸部の根尖端部の根尖側に位置し、かつ/または前記少なくとも2つの第2の割出し凹部の歯冠端部は、該第1の割出し凹部の歯冠端部の歯冠側に位置し、
    該第1の割出し凸部および該第2の割出し凸部ならびに該第1の割出し凹部および該第2の割出し凹部は、歯科用構成要素がフィクスチャに対して1つの回転方向のみで嵌合することができるように、それぞれ歯科用構成要素およびフィクスチャの円周に沿って分散され、
    該第1の割出し凸部は、前記少なくとも2つの第2の割出し凸部が前記少なくとも2つの第2の割出し凹部に嵌合した後にのみ、該第1の割出し凹部に嵌合することが有効になる、
    請求項12に記載の歯科用インプラント・セット。
  14. 固定ねじを用いて第1の割出し手段を有するフィクスチャに歯科用構成要素を連結する方法であって、前記歯科用構成要素は、第2の割出し手段を有し、第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合したときに係合位置でフィクスチャに係合するように配置され、
    歯科用構成要素およびフィクスチャが互いに接触しているが第1の割出し手段および第2の割出し手段が嵌合しない中間位置で歯科用構成要素を位置決めする工程と、
    トルクおよび軸方向力を固定ねじに印加し、それによってフィクスチャに対して固定ねじを回転させ、歯科用構成要素はそれに応じて回転する工程とを含む方法。
  15. 固定ねじから第1の1対の接触面を介して歯科用構成要素へ第1のトルクを伝達することができ、
    歯科用構成要素から第2の1対の接触面を介してフィクスチャへ第2のトルクを伝達することができ、
    前記第1の1対の接触面でトルクを伝達する最大能力は、前記第2の1対の接触面でトルクを伝達する最大能力より大きく、それによって歯科用構成要素を固定ねじとともに回転させることが可能である、請求項14に記載の方法。
JP2015506205A 2012-04-19 2013-04-16 歯科用インプラント・セット Active JP6272827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261635345P 2012-04-19 2012-04-19
EP12164822.4A EP2653131B1 (en) 2012-04-19 2012-04-19 A dental implant set
EP12164822.4 2012-04-19
US61/635,345 2012-04-19
PCT/EP2013/057858 WO2013156456A1 (en) 2012-04-19 2013-04-16 A dental implant set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514482A true JP2015514482A (ja) 2015-05-21
JP6272827B2 JP6272827B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=46062052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506205A Active JP6272827B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-16 歯科用インプラント・セット

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20130295521A1 (ja)
EP (1) EP2653131B1 (ja)
JP (1) JP6272827B2 (ja)
CN (1) CN104271071B (ja)
RU (1) RU2637612C2 (ja)
WO (1) WO2013156456A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013102402B4 (de) * 2013-03-11 2018-10-11 Bruno Spindler Fräsrohling für einen abutmentaufsatz
FR3012319B1 (fr) * 2013-10-25 2016-09-02 Anthogyr Sa Dispositif de liaison entre un implant dentaire et une prothese dentaire trans-fixee
DE102014115457A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Universität Bremen Fixierungsimplantat
EP3302344B1 (en) * 2015-06-08 2021-04-28 Biomet 3I, LLC Dental restoration system
ITUA20161638A1 (it) * 2016-03-14 2017-09-14 Sweden & Martina Spa Sistema migliorato di impianto dentale
RU2017102870A (ru) * 2017-01-27 2018-07-27 Никита Сергеевич Черновол Дентальный имплантат
IT201700076961A1 (it) * 2017-07-07 2019-01-07 Plan 1 Health Srl Dispositivo protesico dentale e relativo componente di collegamento intermedio
RU2695772C2 (ru) * 2017-07-17 2019-07-25 Никита Сергеевич Черновол Набор имплантатов для имплантации
US10772710B2 (en) * 2017-11-03 2020-09-15 Kwang Seob Kim Tooth implant system
WO2019101996A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Nobel Biocare Services Ag Dental fitting attachable to a dental component and dental assembly comprising a dental fitting and a dental component

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512883A (ja) * 1997-05-24 2000-10-03 フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントをともなう装置
JP2008541901A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 多部品からなる歯科インプラントシステムのために改良したカップリング
DE102010019582A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Holger Zipprich Funktionsgeteilte Indizierung für ein Pfostenteil, welches zur Insertion in den Kieferknochen vergesehen ist

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3803193A (en) * 1991-12-30 1994-09-26 Wellesley Research Associates, Inc. Dental implant system and apparatus
US6358052B1 (en) * 1999-07-15 2002-03-19 L. Paul Lustig Dental implant system and method for effecting a dental restoration using the same
SE0102749D0 (sv) * 2001-08-15 2001-08-15 Astra Tech Ab Implant, arrangement comprising an implant, and method for inserting said implant in bone tissue
US7204692B2 (en) * 2002-03-13 2007-04-17 Lifecore Biomedical, Inc. Impression cap
US7108510B2 (en) * 2004-06-25 2006-09-19 Niznick Gerald A Endosseous dental implant
ES2307352B1 (es) * 2005-04-12 2009-09-18 Bti, I+D, S.L. Implante dental y piezas destinadas a ser conectadas a un implante dental, y la conexion interna entre el implante dental y cada pieza.
DE202006010431U1 (de) * 2005-09-16 2007-02-01 Mehrhof, Jürgen Zweiteiliges Zahnimplantat
EP2292180A1 (de) * 2006-08-29 2011-03-09 Straumann Holding AG Aufbaupfosten für ein Dentalimplantat
US20080057477A1 (en) * 2006-09-02 2008-03-06 Dan Rosen Dental implant screw system
CA2672363C (en) * 2006-12-14 2013-09-03 Friadent Gmbh Arrangement for insertion of implants
US20090239196A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Lerner Sheldon A Dental implant system
EP2366360A1 (de) * 2010-03-18 2011-09-21 Titus Fischler Verbindungsstück zur Verbindung eines Zahnimplantats mit einer Zahnprothese und dessen Herstellung
WO2011138029A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Holger Zipprich Dentalimplantat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512883A (ja) * 1997-05-24 2000-10-03 フリアデント・ゲー・エム・ベー・ハー 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントをともなう装置
JP2008541901A (ja) * 2005-06-03 2008-11-27 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 多部品からなる歯科インプラントシステムのために改良したカップリング
DE102010019582A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Holger Zipprich Funktionsgeteilte Indizierung für ein Pfostenteil, welches zur Insertion in den Kieferknochen vergesehen ist

Also Published As

Publication number Publication date
RU2637612C2 (ru) 2017-12-05
EP2653131A1 (en) 2013-10-23
JP6272827B2 (ja) 2018-01-31
RU2014145869A (ru) 2016-06-10
US11877909B2 (en) 2024-01-23
US20130295521A1 (en) 2013-11-07
US20190117347A1 (en) 2019-04-25
US20210077229A1 (en) 2021-03-18
WO2013156456A1 (en) 2013-10-24
CN104271071B (zh) 2017-06-23
EP2653131B1 (en) 2018-02-28
CN104271071A (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272827B2 (ja) 歯科用インプラント・セット
US20200229904A1 (en) Dental implant
JP5668941B2 (ja) 歯科用インプラントのための連結ねじ
EP2328509B1 (en) Compact dental implant
US8974227B2 (en) Dental component, a dental fixture and a dental implant
JP6410602B2 (ja) 歯科用構成部材のセット
JP6139407B2 (ja) 歯科用構成要素、歯科用フィクスチャー、歯科インプラント・アセンブリ、および歯科インプラント・システム
US9333056B2 (en) Dental component and a dental implant
EP2593033B1 (en) Dental implant and abutment to be connected to the dental implant
US20120164599A1 (en) Dental fixture, a dental component and a dental implant assembly
JP2010519995A (ja) 歯科インプラント、橋脚歯構造および歯科インプラントを移植する方法
WO2012007119A1 (en) Abutment system
JP2022180611A (ja) 歯科用インプラント
EP2444025A1 (en) A dental component, a dental implant assembly and a dental implant system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250