JP2015514192A - ねじの荷重配分 - Google Patents

ねじの荷重配分 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514192A
JP2015514192A JP2015504624A JP2015504624A JP2015514192A JP 2015514192 A JP2015514192 A JP 2015514192A JP 2015504624 A JP2015504624 A JP 2015504624A JP 2015504624 A JP2015504624 A JP 2015504624A JP 2015514192 A JP2015514192 A JP 2015514192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
fastening device
side flank
threaded
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957139B2 (ja
Inventor
ベンジャミン,ダニエル
バラムルガン,カリヤ
アール. カプスキエビッチ,ダニエル
アール. カプスキエビッチ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2015514192A publication Critical patent/JP2015514192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957139B2 publication Critical patent/JP5957139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/06Rotors for more than one axial stage, e.g. of drum or multiple disc type; Details thereof, e.g. shafts, shaft connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/28Three-dimensional patterned
    • F05D2250/281Three-dimensional patterned threaded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

締結装置は、第1の端部から第2の端部まで延びるねじ山を備えるねじ切部材を有する。ねじ山は、山頂および谷底によって互いに接続された荷重側フランク面および遊び側フランク面によって提供されるねじ山形状を有する。おねじ部材では、山頂は山頂径を提供し、谷底は谷底径を提供するとともに隣接するねじ山の間に設けられる。第1の端部の近傍の少なくとも1つのねじ山は、他のねじ山に比べてねじ山の剛性を減少させる柔軟なねじ山形状を有し、ねじ山の間で軸方向荷重をより均一に分散させる。

Description

本発明は、例えば、タイシャフト連結部を用いて組み立てられた圧縮機ロータおよびタービンロータを含むガスタービンエンジンに関する。
本発明は、2012年4月2日出願の米国特許出願第13/437112号の優先権を主張するものである。
ガスタービンエンジンは、空気を圧縮して燃焼部まで下流に送る圧縮機を含む。空気は、燃焼部で燃料と混合されて燃焼される。燃焼の生成物は、タービンロータを下流に通過し、タービンロータを回転させる。
例示的な一実施例では、圧縮機部は、スタックとして設けられた複数のロータ段またはロータ部を含む。従来は、これらの段は溶接によって分離不能なアセンブリとして、あるいはボルトフランジや取付けボルトを受ける他の構造体を用いたボルト締めによって分離可能なアッセンブリとして、1つずつ順に連結される。他の連結方法は、協働してロータ部を互いに締結するタイシャフトとねじ切部材を使用する。
ねじ切部材は、タイシャフトから持ち上がる、すなわち外向きに広がる傾向がある。これは、スタックに軸方向荷重がかかる箇所の近傍のねじ切部材の基部で典型的に起こる。持ち上がりは、ねじの不均一な軸方向荷重による。解決法の1つは、より均一なねじ荷重を得るためにタイシャフトとねじ切部材とで異なるねじピッチを使用することである。
本開示内容の例示的な形態による締結装置は、特に、第1の端部から第2の端部まで延びる第1のねじ切部材を含む。ねじ山は、山頂および谷底によって接続された荷重側フランク面および遊び側フランク面によって提供されるねじ山形状を有する。山頂は山頂径を提供し、谷底は谷底径を提供するとともに隣接するねじ山の間に位置する。第1の端部の近傍の少なくとも1つのねじ山が、他のねじ山に比べて剛性が減少した柔軟なねじ山形状を有する。
上述の締結装置の他の限定的でない実施例では、第1のねじ切部材は、おねじを提供し、第2のねじ切部材は、めねじを提供する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第1のねじ切部材は、おねじを提供するシャフトであり、第2のねじ切部材は、めねじを提供するハブまたはナットの一方である。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第2のねじ切部材のねじ山は、第1のねじ部分と第2のねじ部分を提供し、第1のねじ部分の谷底径は一定であり、第2のねじ部分の谷底径は第1のねじ部分から離れる方向で増加する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第2のねじ切部材のねじ山は、一定の山頂径を有する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第2のねじ切部材の第2のねじ部分は、谷底角に沿って先細となる谷底深さを有する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、谷底角は約3°である。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第2のねじ部分の山頂は第2の端部に向かって減少する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、ねじ山は一定のピッチを有する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、締結装置は、第1のねじ切部材に固定された第2のねじ切部材を含むことができ、第2のねじ切部材は第1のねじ切部材と同じピッチを有する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、ねじ山は軸に沿って延び、荷重側フランク面は第1のねじ切部材の軸の垂線周りに傾斜しており、遊び側フランク面は互いにほぼ平行である。第2のねじ切部材は、螺合する第1のねじ切部材の対応する荷重側フランク面と接触する荷重側フランク面を有する。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、ねじ山は軸に沿って延び、第2のねじ切部材の山頂径は、変化するとともに上記軸に対して山頂角に沿って延びる。山頂は、山頂角に沿って設けられる。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、締結装置は、第1のねじ切部材の荷重側フランク面とねじ山接触面で接触する荷重側フランク面を有する第2のねじ切部材を含みうる。第2の端部におけるねじ山接触面は、他のねじ山接触面よりも小さい。
上述のいずれかの締結装置の他の限定的でない実施例では、第2のねじ切部材の谷底径は一定であり、第1のねじ切部材と第2のねじ切部材は、一定である同じピッチを有する。
本開示内容は、添付図面とともに以下の実施形態を検討することによってさらに理解される。
タイシャフトを有する例示的なガスタービンエンジンの部分断面図である。 相対的に均一なねじ荷重を促進する第1および第2のねじ切部材の一形態の概略図である。 相対的に均一なねじ荷重を促進する第1および第2のねじ切部材の他の形態の概略図である。
図1は、概略的に示した燃焼部12を含むガスタービンエンジン10の例示的な部分、特に高圧スプールを概略的に示している。圧縮機部14は、圧縮機スタックを提供するように設けられた複数の圧縮機ロータ16を含む。タービン部18が、タービンスタックを提供する複数のタービンロータ20を有する。圧縮機ロータ16およびタービンロータ20は、一体を成すようにまたは別々に取り付けられたエアフォイルをそれぞれ支持する。図示のように、上流ハブ22が、圧縮機ロータ16の上流でタイシャフト24と螺合する。図示の配置では、上流ハブ22の左側(すなわち上流に)低圧圧縮機およびファン部を設けることができる。
上流ハブ22は、圧縮機スタックの上流端部に配置され、下流ハブ26が圧縮機スタックの下流側に配置されて最も下流の圧縮機ロータ17と係合する。よって、圧縮機ロータのスタックは、上流ハブ22と下流ハブ26との間に挟まれ、タイシャフト24によって締結されるとともに中間ナットすなわち中間接触部材28によって固定される。図示の例では、下流ハブ26は、タービンスタックに接する。タービンスタックは、下流ハブ26とタービンナット25との間に挟まれる。上流ハブ22およびナットは、タイシャフト24に設けられたおねじと協働するめねじを有する。
ねじにかかる応力を減少させて持ち上がりを防ぐために、ねじにかかる軸方向荷重を均一に分散させることが望ましい。このために、締結装置にねじ山が設けられており、いくつかのねじ山は少なくとも1つのねじ山の剛性を他のねじ山に比べて減少させる柔軟な(weakened)ねじ山形状を有し、これにより、ねじ山の間で軸方向荷重がより均一に分散される。
図2は、ねじ切タイシャフトの接続面のための例示的な締結装置の一例を示している。荷重側フランクおよび遊び側フランクの向きは、荷重の方向によって決まり、図示したものの対称の配置とすることもできる。締結装置は、第1のねじ切部材30および第2のねじ切部材32を含む。一例では、第1のねじ切部材30はおねじであり、第2のねじ切部材32はめねじである。一例では、第2のねじ切部材32は、第1のねじ切部材と同じピッチを有する。第2のねじ切部材32は、第1の端部34と第2の端部36との間で軸方向Xに延びるねじ山を含む。
第2のねじ切部材32は、山頂46および谷底44で互いに接続された荷重側フランク面48と遊び側フランク面51によって提供されるねじ山形状を有する。第1のねじ切部材30は、第2のねじ切部材32の荷重側フランク面48と接触する荷重側フランク面50を備えるねじ山を有する。例では、荷重側フランク面48,50は、軸Xの垂線に対して傾斜しており、遊び側フランク面51,53は、互いにほぼ平行である。第1の端部36におけるねじ山は、噛み合う荷重側フランク48,50の接触箇所に沿って総軸方向荷重の最も大きい部分を受け、第1の端部34と第2の端部36との間の続くねじ山は、徐々に総軸方向荷重のより少ない部分を受ける。
第2のねじ切部材の山頂46は、一般に“山頂径”と呼ばれる内径40を提供する。谷底44は、一般に“谷底径”と呼ばれ、隣接するねじ山の間に設けられる谷の径42を提供する。第1の端部34の近傍に位置する少なくとも1つのねじ山は、ねじ山の剛性を第1のねじ山に比べて減少させる柔軟なねじ山形状を有し、これにより、続くねじ山に軸方向荷重が伝達され、ねじ山の間で軸方向荷重がさらに均一に分散される。
第2のねじ切部材32のねじ山は、互いに異なる第1の部分38と第2の部分39とを有する。これらの部分は、一定の内径40を有する。第1の部分38の谷の径42は一定である。第2の部分39の谷の径は、第1の部分38から離れる方向で第1の端部34に向かって増加する。さらに、第1のねじ切部材30および第2のねじ切部材32の遊び側フランク面51の間の間隙が第1の端部34に向かって増加する。第2のねじ部分39は、例えば約3°である谷底角52で増加して先細となる谷底深さを有する。製造時には、谷底深さを増加させるために、ねじ山を形成する切削工具が第2のねじ部分39に沿って一定の速度で径方向に前進される。谷底深さが増加し、かつピッチが一定なので、第2のねじ部分39の山頂54,56は、第2の端部34に向かって減少する。すなわち、山頂56は、山頂54よりも小さい。変化する谷の径は、徐々に薄くなる比較的弱くかつ柔軟な歯を提供し、これにより、第2の端部34に比較的近いねじ山に比較的高い応力が分け与えられるとともに、典型的に応力が最も高い第1の端部36におけるねじ山の応力が減少する。
図3を参照すると、第2のねじ切部材132のねじ山は、軸Xに沿って延びるとともに谷底144および遊び側フランク面151を含む。荷重側フランクおよび遊び側フランクの向きは、荷重の方向によって決まり、図示のものの対称の配置とすることができる。第2のねじ切部材の内径140、すなわち第2のねじ切部材の山頂径は、第1の部分138にわたって一定であり、第2の部分139にわたって軸Xに対して山頂角60に沿って延びる。第1のねじ切部材130の山頂径および谷底径は、接合部の全長において軸Xに平行である。第2のねじ切部材のねじの山頂154,156は、山頂角60に沿って設けられる。第1のねじ切部材130および第2のねじ切部材132は、ねじ山接触面58で互いに接触する荷重側フランク面148,150を有する。ねじ山接触面59は、他のねじ山接触面58に比べて第2の端部34において徐々に小さくなる。従って、山頂154,156は、第2の端部34に向かって増加する。山頂156は、山頂154よりも大きい。徐々に径方向に短くなるねじ山が提供され、このようなねじ山は、第2の端部34に比較的近いねじ山により高い応力を分け与えるとともに、第1の端部36におけるねじ山にかかる応力を減少させ、ねじ山の間で軸方向荷重をより均一に分散させる。
第2のねじ切部材の谷の径142、すなわち谷底径は、一定であり、第1のねじ切部材130および第2のねじ切部材132は、一定である同じピッチを有する。製造時には、第2のねじ切部材132の谷底径の切削工具は、山頂角60を形成するために、例えば、一定の速度で径方向に前進されるが、他の機械加工法も使用可能である。
例示的な実施例を開示したが、当業者であればわかるように、請求の範囲には特定の変更が含まれる。例えば、第1のねじ切部材および第2のねじ切部材は、タイシャフトやガスタービンエンジン以外の用途で使用可能である。第2の部材に関連して説明された谷底および山頂の変更は、第1の部材にも使用できる。ねじ山形状は、図2,図3に示したのこ歯ねじ形状と異なっていてもよい。上述およびその他の理由から、真の範囲および内容を定めるために以下の請求項の検討が必要である。

Claims (13)

  1. 第1の端部から第2の端部まで延びるねじ山を備える第1のねじ切部材を有し、前記ねじ山は、山頂および谷底によって互いに接続された荷重側フランク面および遊び側フランク面によって提供されるねじ山形状を有し、前記山頂は山頂径を提供し、前記谷底は谷底径を有するとともに隣接するねじ山の間に位置しており、第1の端部の近傍の少なくとも1つのねじ山が、他のねじ山に比べて剛性が減少した柔軟なねじ山形状を有することを特徴とする締結装置。
  2. 第1のねじ切部材はおねじを提供し、第2のねじ切部材はめねじを提供することを特徴とする請求項1記載の締結装置。
  3. 第2のねじ切部材のねじ山は、第1のねじ部分および第2のねじ部分を提供し、第1のねじ部分の谷底径は一定であり、第2のねじ部分の谷底径は第1のねじ部分から離れる方向で増加することを特徴とする請求項1記載の締結装置。
  4. 前記のねじ山は、一定の山頂径を有することを特徴とする請求項3記載の締結装置。
  5. 第2のねじ部分は、谷底角に沿って先細となる谷底深さを有することを特徴とする請求項3記載の締結装置。
  6. 前記谷底角は、約3°であることを特徴とする請求項5記載の締結装置。
  7. 第2のねじ部分の山頂は、第2の端部に向かって減少することを特徴とする請求項3記載の締結装置。
  8. 前記のねじ山は、一定のピッチを有することを特徴とする請求項1記載の締結装置。
  9. 第1のねじ切部材に固定された第2のねじ切部材を備え、第2のねじ切部材は、第1のねじ切り部材と同じピッチを有することを特徴とする請求項8記載の締結装置。
  10. 前記のねじ山は、軸に沿って延びており、前記荷重側フランク面は、第1のねじ切部材の軸の垂線周りで傾斜しており、前記遊び側フランク面は、互いに平行であり、第2のねじ切部材は、螺合する第1のねじ切部材の対応する荷重側フランク面と接触する荷重側フランク面を有することを特徴とする請求項9記載の締結装置。
  11. 前記のねじ山は、軸に沿って延びており、第2のねじ切部材の山頂径は、変化するとともに前記軸に対して山頂角に沿って設けられていることを特徴とする請求項1記載の締結装置。
  12. ねじ山接触面で第1のねじ切部材の荷重側フランク面と接触する荷重側フランク面を有する第2のねじ切部材を備え、前記ねじ山接触面は、第2の端部に向かって小さくなることを特徴とする請求項11記載の締結装置。
  13. 第2のねじ切部材の谷底径は一定であり、第1のねじ切部材および第2のねじ切部材は、一定である同じピッチを有することを特徴とする請求項12記載の締結装置。
JP2015504624A 2012-04-02 2013-03-27 ねじの荷重配分 Active JP5957139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/437,112 2012-04-02
US13/437,112 US8882425B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Thread load distribution
PCT/US2013/033973 WO2014007882A2 (en) 2012-04-02 2013-03-27 Thread load distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514192A true JP2015514192A (ja) 2015-05-18
JP5957139B2 JP5957139B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=49235241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504624A Active JP5957139B2 (ja) 2012-04-02 2013-03-27 ねじの荷重配分

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8882425B2 (ja)
EP (2) EP2834468B1 (ja)
JP (1) JP5957139B2 (ja)
WO (1) WO2014007882A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268979B1 (ko) * 2020-01-16 2021-06-24 두산중공업 주식회사 볼트-너트 조립 구조, 너트의 제조방법, 볼트-너트 조립 구조가 적용된 로터 조립체 및 이를 포함하는 가스터빈

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012082B2 (en) 2014-11-25 2018-07-03 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft members and maintenance method
EP3303856B1 (en) * 2015-06-02 2022-03-02 Volvo Truck Corporation Thread for an air-dryer cartridge
US10300637B2 (en) 2016-03-07 2019-05-28 Ford Global Technologies Llc Systems and methods for internal thread forming in composite materials
US10184597B2 (en) * 2016-10-13 2019-01-22 Forum Us, Inc Stress reducing thread form
CN106763072B (zh) * 2016-12-26 2019-06-11 北京金风科创风电设备有限公司 螺栓及其制造方法
US9821843B1 (en) * 2017-01-06 2017-11-21 Robert Bosch Automotive Steering Llc Tie rod
FR3084701B1 (fr) * 2018-08-06 2020-12-04 Safran Aircraft Engines Assemblage mecanique pour la transmission d'efforts axiaux entre au moins deux pieces de rotor d'une turbomachine et procede de realisation d'un filetage variable pour un tel assemblage.
CN110360204A (zh) * 2019-06-25 2019-10-22 雍珊麟 一种螺纹紧固件及螺纹连接结构
EP3816460A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 Hilti Aktiengesellschaft Screw with axial thread play

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192904A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Fuji Electric Co Ltd のこ歯ねじ
JPH02163506A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nobuyuki Sugimura 疲労特性に優れた圧縮を受けるねじ
US20020141816A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 General Electric Company Method and apparatus for coupling male threads to female threads
JP2004531675A (ja) * 2001-03-09 2004-10-14 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ管継手用耐疲労ねじ要素
JP2008519227A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ねじ締め結合装置用ねじ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE385045A (ja) * 1930-12-18
US2349651A (en) 1942-06-17 1944-05-23 Westinghouse Electric & Mfg Co Screw thread for high strength bolting
US2772102A (en) * 1952-04-22 1956-11-27 United States Steel Corp Sealed threaded pipe joint
US3205756A (en) * 1962-12-31 1965-09-14 Standard Pressed Steel Co Thread system
US3266363A (en) 1964-04-21 1966-08-16 Elastic Stop Nut Corp Nuts with load distributing threads
US4549754A (en) * 1983-06-20 1985-10-29 Reed Tubular Products Company Tool joint
US5123793A (en) * 1989-06-01 1992-06-23 Deutsch Fastener Corporation Tapered locking nut
CA2062025A1 (en) 1991-03-14 1992-09-15 David E. Bulman Fan shaft spline coupling having increased loading capacity and tooth geometry therefor
US5537814A (en) 1994-09-28 1996-07-23 General Electric Company High pressure gas generator rotor tie rod system for gas turbine engine
US5779416A (en) 1996-10-30 1998-07-14 General Electric Co. Bolt/stud and nut for enhanced high-cycle fatigue capability
US5782078A (en) 1996-12-17 1998-07-21 General Electric Company Tapered jam nut for turbine frame mount link
US6199453B1 (en) 1998-04-28 2001-03-13 Steinbock Machinery Co. High temperature bolting system
US6848724B2 (en) 2002-08-12 2005-02-01 Grant Prideco, Inc. Thread design for uniform distribution of makeup forces
US7147436B2 (en) 2004-04-15 2006-12-12 United Technologies Corporation Turbine engine rotor retainer
US7296957B2 (en) 2004-05-06 2007-11-20 General Electric Company Methods and apparatus for coupling gas turbine engine components
US7731466B2 (en) 2007-11-02 2010-06-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Thread profile modification for controlled stiffness
GB0910921D0 (en) 2009-06-25 2009-08-05 Rolls Royce Plc A clamping assembly
US8650885B2 (en) 2009-12-22 2014-02-18 United Technologies Corporation Retaining member for use with gas turbine engine shaft and method of assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192904A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Fuji Electric Co Ltd のこ歯ねじ
JPH02163506A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Nobuyuki Sugimura 疲労特性に優れた圧縮を受けるねじ
JP2004531675A (ja) * 2001-03-09 2004-10-14 バローレック・マネスマン・オイル・アンド・ガス・フランス ねじ管継手用耐疲労ねじ要素
US20020141816A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 General Electric Company Method and apparatus for coupling male threads to female threads
JP2008519227A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ねじ締め結合装置用ねじ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268979B1 (ko) * 2020-01-16 2021-06-24 두산중공업 주식회사 볼트-너트 조립 구조, 너트의 제조방법, 볼트-너트 조립 구조가 적용된 로터 조립체 및 이를 포함하는 가스터빈

Also Published As

Publication number Publication date
EP2834468A4 (en) 2016-02-24
EP2834468A2 (en) 2015-02-11
US9175711B2 (en) 2015-11-03
US8882425B2 (en) 2014-11-11
JP5957139B2 (ja) 2016-07-27
EP3620607A1 (en) 2020-03-11
EP2834468B1 (en) 2019-10-30
US20130259599A1 (en) 2013-10-03
WO2014007882A2 (en) 2014-01-09
WO2014007882A3 (en) 2014-03-13
US20140356099A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957139B2 (ja) ねじの荷重配分
US8038377B2 (en) Fastening device
EP2530281B1 (en) Gearbox mount bracket
JP2011231927A (ja) 屈曲を最小限に抑えるボルト及びナットの凹凸形状
US8465259B2 (en) Gas turbine spindle bolt structure with reduced fretting motion
US9121280B2 (en) Tie shaft arrangement for turbomachine
US20140079555A1 (en) Wind turbine
RU2638227C2 (ru) Конструкция с соединительным валом газовой турбины, содержащая гильзу, расположенную между соединительным валом и ротором
RU2633199C2 (ru) Резьбовой хвостовик, соединительный узел, газотурбинный двигатель и способ сборки ротора турбомашины газотурбинного двигателя
CN202118079U (zh) 一种螺纹连接防松结构
WO2015000318A9 (zh) 防松动螺纹件
US11261900B2 (en) Bolt and method for manufacturing the same
JP6126330B2 (ja) ファスナー
KR20150145797A (ko) 풍력 발전기용 블레이드
JP7328906B2 (ja) おねじ部材
JP4792332B2 (ja) ねじ締結構造およびねじ部品
US10066656B2 (en) Threaded fastener having a thread crest greater than its thread root and “V” angles on the crest and root
CN109505847B (zh) 一种航空发动机轴承螺母锁紧结构
US20150010347A1 (en) Load coupling for adjusting torsional natural frequency of a power train
CN208153521U (zh) 防松螺栓螺母结构总成
CN203176135U (zh) 一种抗高频振动的螺母
US9689261B2 (en) Stacked wheel assembly for a rotor of a rotary machine
JP2015203493A (ja) ボルト
US10072732B2 (en) Gear with optimized gear web shape
GB2610628A (en) Castellated nut

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250