JP6126330B2 - ファスナー - Google Patents

ファスナー Download PDF

Info

Publication number
JP6126330B2
JP6126330B2 JP2012007587A JP2012007587A JP6126330B2 JP 6126330 B2 JP6126330 B2 JP 6126330B2 JP 2012007587 A JP2012007587 A JP 2012007587A JP 2012007587 A JP2012007587 A JP 2012007587A JP 6126330 B2 JP6126330 B2 JP 6126330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
threaded surface
effective diameter
threaded
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012007587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012159192A (ja
JP2012159192A5 (ja
Inventor
マシュー・ライアン・ファースルー
インディラ・プリヤダーシニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012159192A publication Critical patent/JP2012159192A/ja
Publication of JP2012159192A5 publication Critical patent/JP2012159192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126330B2 publication Critical patent/JP6126330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は一般にはファスナーに関する。詳細な実施形態では、例えば、ファスナーは、2つの物体を連結するために使用するナット、スタッド、スクリュー又はボルトとすることができる。
従来から1以上の物体を連結するためのねじ付きファスナーは公知である。例えば、ナット、スタッド、スクリュー又はボルト等のねじ付きファスナーは、ガスタービン用途において一連のロータホイールを接続するために使用できる。ねじ付きファスナーには、各部品の保持力を高めるために熱伸張又は予荷重を加える場合が多い。しかしながら、経験及び試験によれば、ねじ付きファスナー端部のねじ山のごく一部で各部品を保持する荷重の大部分を受け、ねじ付きファスナーのねじ山の残りの部分には比較的荷重がかからないことが分かっている。その結果、所望の保持力を得るためには大きなファスナーが必要となり製造、保守管理及び修理費用が高くなってしまう。
ねじ付きファスナーの耐荷重性を高めるために種々の努力がなされてきた。例えば、隣接するねじ山の間のピッチ及び距離を短くしてねじ付きファスナー端部の耐荷重ねじ山の数を増やすことができる。別の方法として又は追加的に、ねじ付きファスナーの耐荷重端部の有効径を小さくして端部から離れたねじ山へ荷重を分散することができる。
それにも関わらず、ねじ付きファスナー設計においては、ねじ山の間で荷重分散を改善するための更なる改良が望まれている。
本発明の態様及び利点については、一部は以下の詳細な説明で開示するが、以下の詳細な説明から自明であろうし、本発明を実施することによって明らかとなろう。
本発明の一実施形態は、所定の有効径、第1の端部及び第1の端部の反対側の第2の端部を有するねじ付き表面を含むファスナーである。ねじ付き表面の中間位置は、第1の端部と第2の端部との間にある。ねじ付き表面の有効径は、中間位置から第1の端部へ向かって及び中間位置から第2の端部に向かって変化する。第1の端部におけるねじ付き表面の有効径は第2の端部におけるねじ付き表面の有効径とは異なっている。
本発明の別の実施形態は、所定の有効径を有するねじ付き表面を含むファスナーである。ねじ付き表面の有効径は、ねじ付き表面の第1の区域に沿って変化する。更に、ねじ付き表面の有効径は、ねじ付き表面の第2の区域に沿って変化し、第1の区域に沿うねじ付き表面の有効径の変化は、第2の区域に沿うねじ付き表面の有効径の変化よりも大きい。
本発明の更に別の実施形態は、第1の端部、該第1の端部の反対側の第2の端部及び第1の端部と第2の端部との間で所定の有効径を有するねじ付き表面を含むファスナーである。中間位置は、第1の端部と第2の端部との間のねじ付き表面上にある。ねじ付き表面の有効径は、中間位置から第1の端部に向かって及び中間位置から第2の端部に向かって変化し、第1の端部におけるねじ付き表面の有効径は、第2の端部におけるねじ付き表面の有効径よりも大きい。
本発明の上記その他の特徴、態様及び利点については、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することによって理解を深めることができるであろう。
本発明を当業者が実施できるように、以下の詳細な説明では、図面を参照しながら、本発明を最良の形態を含めて十分に開示する。
本発明の第1の実施形態によるファスナーの断面図。 加工物に挿入された図1のファスナーの断面図。 本発明の第2の実施形態によるファスナーの断面図。 本発明の第3の実施形態によるファスナーの断面図。 本発明の第4の実施形態によるファスナーの断面図。 本発明の第5の実施形態による加工物に差し込まれたファスナーの断面図。 一定の有効径を有するファスナーと比較した、図1及び4に示すファスナーのフープ応力の例示的グラフ。 一定の有効径を有するファスナーと比較した、図1に示すファスナーのねじ山荷重の例示的グラフ。
以下、本発明の実施形態について詳しく説明するが、その1以上の実施例を図面に示す。発明の詳細な説明では、図面に記載した特徴的構成を示すために数字又は文字を符号として用いる。図面及び発明の詳細な説明では、本発明の同一又は同様の部品を示すために、同一又は同様の符号を用いる。
各実施例は例示にすぎず、本発明を限定するものではない。実際、本発明の技術的範囲又は技術的思想から逸脱せずに、本発明に様々な修正及び変形をなすことができることは当業者には明らかであろう。例えば、ある実施形態の一部として例示又は説明した特徴を、別の実施形態に用いてさらに別の実施形態としてもよい。従って、本発明は、かかる修正及び変形を特許請求の範囲で規定される技術的範囲及びその均等の範囲に属するものとして包含する。
本発明の種々の実施形態は、ねじ山の間の荷重分散を強化するための及び/又はねじ山にかかるせん断応力を低減するための非対称のねじ付き表面を提供する。種々の実施形態では、ねじ付き表面の各端部が互いに異なる有効径を有するように、ねじ付き表面の有効径は中間位置又は区域から軸方向外向きに変化し、結果的に非対称のねじ付きファスナーをもたらす。特定の実施形態では、ファスナーは、ねじ付き内面を備えるナットとすることができ、その場合、有効径は中間位置又は区域から軸方向外向きに増加する。別の特定の実施形態では、ファスナーは、ねじ付き外面を備えるスタッド、スクリュー又はボルトとすることができ、この場合、有効径は中間位置又は区域から軸方向外向きに減少する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるファスナー10の断面図である。ファスナー10は、全体的に、ねじ付き表面12、第1の端部又は区域14、第2の端部又は区域16、中間位置又は区域18を含む。ねじ付き表面12は、ファスナー10の表面の周りでらせん状に動くねじ山20を備える。例えば、ファスナー10は、外面を有するスタッド、スクリュー又はボルトとすることができ、スタッド、スクリュー又はボルトの外面に沿うねじ付き表面12を備える。もしくは、図1に示すように、ファスナー10は、内面24を有するナット22とすることができ、ナット22の内面24に沿うねじ付き表面12を備える。ねじ付き表面12は、一般にはファスナー10の軸長に沿って延在し、中間区域18から軸方向外向きに変化する有効径26を有する。本明細書で使用する場合、「有効径」は、ねじ付き表面12の対向するねじ山20の頂部又は先端部の間の距離である。例えば、スタッド、スクリュー又はボルトの場合、有効径26はスタッド、スクリュー又はボルトの対向するねじ山の頂部又は先端部の間の距離である。図1に示すナット22の場合、有効径26は、ナット22の対向するねじ山の頂部又は先端部の間の距離として同様に測定される。
第1の端部14及び第2の端部16は、一般には、ねじ付き表面12の反対側に設けられている。所望であれば、ファスナー10は、第1の端部14及び/又は第2の端部16を超えて延在するねじ無し軸部を含むこともできる。中間区域18は、ねじ付き表面12の中央部近く又は第1の端部14と第2の端部16との間の任意の位置とすることができる。図1に示すように、中間区域18は幅28を有し、この幅28の全域では有効径26は実質的に一定である。更に、特定の実施形態に基づいて中間区域18と第1の端部14及び第2の端部16との距離は同じであってもよく又は相違してもよい。例えば、図1に示すように、中間区域18と第1の端部14との間の第1の距離30は、中間区域18と第2の端部16との間の第2の距離32よりも長い。
図1に示すように、ねじ付き表面12の有効径26は、中間区域18から第1の端部14に向かって実質的に直線的に変化することができる。同様に、ねじ付き表面12の有効径26は、中間区域18から第2の端部16に向かって実質的に直線的に変化することができる。例えば、図1に示すナット22に関して、ねじ付き表面12の有効径26は、中間区域18から第1の端部14に向かって及び中間区域18から第2の端部16に向かって増加する。第1の端部14(符号34)におけるねじ付き表面12の有効径26は、第2の端部16(符号36)におけるねじ付き表面12の有効径26とは異なっている。第1の端部14の有効径34と第2の端部16における有効径36との差異は、任意のいくつかの別の方法で実現することができる。例えば、図1に示すように、中間区域18から第1の端部14及び第2の端部16へ向かうテーパー形状のねじ付き表面12の傾きは実質的に同じとすることができ、第1の距離30と第2の距離32との間の差異が、第1の端部14の有効径34及び第2の端部16の有効径36の差異をもたらす。
図2は、加工物に差し込まれた図1に示すファスナー10の断面図を示す。図示のように、ファスナー10は一定直径のねじ付き表面42を有するスタッド40の周りにねじ付けされたナット22である。所望であれば、スタッド40を加熱して膨張又は伸張させた後に、ナット22を該ナット22の表面44が反作用フランジ46又は他の表面に当接するまでスタッド40の周りで締結することができる。スタッド40が冷たくなるとスタッド40は収縮して、該スタッド40のねじ付き表面42は反作用フランジ46に対してナット22を引き寄せるようにする。ナット22の非対称のねじ付き表面12は(例示目的で少し誇張されている)、スタッド40の収縮により生じた力をナット22の各ねじ山20の間で均等に伝達して、反作用フランジ46に対してファスナー10をしっかりと引き寄せようになっている。
図3は、ファスナー10の別の実施形態の断面図を示す。ファスナー10は、図1に示す実施形態に関して説明したように、ねじ付き表面12、第1の端部又は区域14及び第2の端部又は区域16及び中間位置又は区域18を含む。本特定の実施形態では、中間区域18と第1の端部14との間の第1の距離30は中間区域18と第2の端部16との間の第2の距離32と同じである。しかしながら、テーパー形状のねじ付き表面12の中間区域18から第1の端部14へ向かう傾きは、テーパー形状のねじ付き表面12の中間区域18から第2の端部16へ向かう傾きよりも大きい。その結果、ねじ付き表面12は同様に非対称であり、第1の端部14の有効径34は第2の端部16の有効径36よりも大きくなっている。
図4は、本発明の第3の実施形態によるファスナー10の断面図である。ファスナー10は、図1に示す実施形態に関して説明したように、ねじ付き表面12、第1の端部又は区域14及び第2の端部又は区域16及び中間位置又は区域18を含む。本特定の実施形態では、中間位置又は区域18は、単に第1の端部又は区域14と第2の端部又は区域16との間の接合面又は共通面である。図1に関して説明した実施形態と同様に、ねじ付き表面12の有効径26は、中間位置18から第1の端部14及び第2の端部16に向かって変化する。中間区域18から第1の端部14及び第2の端部16へ向かうテーパー形状のねじ付き表面12の傾きは実質的に同じであり、第1の距離30と第2の距離32との間の差異が、第1の端部14の有効径34と第2の端部16の有効径36の差異をもたらす。
図5は、本発明の第4の実施形態によるファスナー10の断面図である。ファスナー10は、図1に示す実施形態に関して説明したように、ねじ付き表面12、第1の端部又は区域14及び第2の端部又は区域16及び中間位置又は区域18を含む。図4に示す実施形態と同様に、中間位置又は区域18は、単に第1の端部又は区域14と第2の端部又は区域16との間の接合面又は共通面である。本特定の実施形態では、中間区域18と第1の端部14との間の第1の距離30は、中間区域18と第2の端部16との間の第2の距離32と同じである。しかしながら、テーパー形状のねじ付き表面12の中間区域18から第1の端部14へ向かう傾きは、テーパー形状のねじ付き表面12の中間区域18から第2の端部16へ向かう傾きよりも大きい。その結果、ねじ付き表面12は同様に非対称であり、第1の端部14の有効径34は第2の端部16の有効径36よりも大きくなっている。
図6は、本発明の第5の実施形態による加工物に差し込まれたファスナー10の断面図を示す。本特定の実施形態では、ファスナー10はスタッド50であり、前述の本実施形態の説明及び教示がスタッド、スクリュー又はボルトにも同様に当てはまることを示している。詳細には、スタッド50は、図1から5に示す実施形態に関して説明したように、ねじ付き表面12、第1の端部又は区域14及び第2の端部又は区域16及び中間位置又は区域18を含む。特に、スタッド50の外面52に沿うねじ付き表面12に関して、ねじ付き表面12の有効径26は、中間位置又は区域18から第1の端部又は区域14に向かって及び中間位置又は区域18から第2の端部又は区域16に向かって減少する。前述の実施形態と同様に、中間位置又は区域18は第1の端部14と第2の端部16との間の接合部であること又は実質的に一定の有効径26をもつ幅28を有することができる。同様に、テーパー形状のねじ付き表面12の傾き及び中間位置又は区域18と第1の端部14との距離30及び間位置又は区域18と第2の端部16との間の距離は必要に応じて調節でき、第1の端部14の有効径34が第2の端部16の有効径36と異なる非対称のねじ付き表面12(例示目的で少し誇張されている)を実現することができる。
図7は、一定の有効径を有するねじ付きファスナーと比較した、図1及び4に示すねじ付きファスナー10のフープ応力の例示的なグラフを示す。詳細には、一定の有効径(符号60)をもつねじ付きファスナーに関するフープ応力曲線は、ねじ山の最初の25%が残りの75%のねじ山に比べて過度に高いフープ応力に耐えることを示している。対照的に、図1(符号62)及び図4(符号64)に示す実施形態に関するフープ応力曲線は、フープ応力がねじ山の最初の60%の間で比較的均等に分散していることを示している。同様に、図8は、一定の有効径を有するファスナーと比較した、図1に示すねじ付きファスナーのねじ山荷重の例示的なグラフを示す。図7の情報と一致するように、一定の有効径(符号66)をもつねじ付きファスナーの曲線は、ねじ山荷重がねじ山の最初の25%の後の50%を超えて減少することを示している。対照的に、非対称のねじ付き表面12は、ねじ山の50〜75%の全域でねじ山荷重がより均等に分散することを示している。図7及び8は、本発明の種々の実施形態がファスナー10を略一定の有効径をもつ従来のファスナーに比べて破損前の高い荷重に保持できることを示している。もしくは、ファスナー10のサイズ及び/又は重さは、所望の設計荷重に適合しながら低減でき、結果的に製造、保守管理及び修理費用の節約につながる。
本明細書では、本発明を最良の形態を含めて開示するとともに、装置又はシステムの製造・使用及び方法の実施を始め、本発明を当業者が実施できるようにするため、例を用いて説明してきた。本発明の特許性を有する範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者に自明な他の例も包含する。かかる他の例は、特許請求の範囲の文言上の差のない構成要素を有しているか、或いは特許請求の範囲の文言と実質的な差のない均等な構成要素を有していれば、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に属する。
10 ファスナー
12 ねじ付き表面
14 第1の端部
16 第2の端部
18 中間区域
20 ねじ山
22 ナット
24 内面
26 有効径
28 中間区域の幅
30 第1の距離
32 第2の距離
34 第1の直径
36 第2の直径
40 スタッド
42 スタッド上のねじ付き表面
44 ファスナー表面
46 反作用フランジ
50 スタッド
60 一定直径のねじ付きファスナー
62 図1のファスナー
64 図4のファスナー
66 一定直径のねじ付きファスナー
68 図1のファスナー

Claims (6)

  1. ファスナー(10)であって、
    有効径(26)を有し、前記ファスナー(10)を貫通するねじ付き表面(12)と、
    前記ねじ付き表面(12)の第1の端部(14)と、
    第1の端部(14)の反対側にある前記ねじ付き表面(12)の第2の端部(16)と、
    第1の端部(14)と第2の端部(16)との間にある前記ねじ付き表面(12)の中間位置(18)と、
    を備え、
    前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)が前記中間位置(18)から第1の端部(14)に向かって連続的に増加し、
    前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)が前記中間位置(18)から第2の端部(16)に向かって連続的に増加し、
    第1の端部(14)における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)が第2の端部(16)における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)とは異なり、
    前記有効径は、前記ねじ付き表面(12)の対向するねじ山(20)の先端間の距離である、
    ファスナー(10)。
  2. 前記ファスナー(10)が内面(24)を有するナット(22)であり、前記ナット(22)の内面(24)に沿って前記ねじ付き表面(12)を有する、請求項1に記載のファスナー(10)。
  3. 前記中間位置(18)が幅を有しており、該中間位置(18)の幅の全域で前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)が実質的に一定である、請求項1または2に記載のファスナー(10)。
  4. 前記中間位置(18)と第1の端部(14)との間の第1の距離(30)及び前記中間位置(18)と第2の端部(16)との間の第2の距離(32)を有していて、第1の距離(30)が、第2の距離(32)よりも大きい、請求項1から3のいずれかに記載のファスナー(10)。
  5. 前記ねじ付き表面(12)が、第1の端部(14)から前記中間位置(18)まで延在する第1の区域と、第2の端部(16)から前記中間位置(18)まで延在する第2の区域とを有しており、第1の区域における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)の変化が、第2の区域における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)の変化よりも大きい、請求項1から4のいずれかに記載のファスナー(10)。
  6. 第1の端部(14)における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)が第2の端部(16)における前記ねじ付き表面(12)の有効径(26)よりも大きい、請求項1から5のいずれかに記載のファスナー(10)。
JP2012007587A 2011-01-28 2012-01-18 ファスナー Active JP6126330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/016,184 US8348577B2 (en) 2011-01-28 2011-01-28 Fastener
US13/016,184 2011-01-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012159192A JP2012159192A (ja) 2012-08-23
JP2012159192A5 JP2012159192A5 (ja) 2015-03-05
JP6126330B2 true JP6126330B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=46511580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007587A Active JP6126330B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-18 ファスナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8348577B2 (ja)
JP (1) JP6126330B2 (ja)
CN (1) CN102619839B (ja)
DE (1) DE102012100651A1 (ja)
FR (1) FR2971027B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010027478A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Moed Berton R Locking screw system
CN103765021A (zh) * 2011-08-31 2014-04-30 株式会社青山制作所 防烧结螺母
US9834976B2 (en) * 2012-12-07 2017-12-05 Assa Abloy Entrance Systems Ab Device for detecting the position of an automated door and method
EP2927509A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-07 HILTI Aktiengesellschaft Befestigungsverfahren
US20170175796A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 General Electric Company Thread for improved fastener reliability

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US232432A (en) * 1880-09-21 Coupling for tubes
US838448A (en) * 1906-04-02 1906-12-11 Le Roy Pitcher Pump-rod coupling.
US991517A (en) * 1910-06-24 1911-05-09 Clements Co Anchor.
US1859311A (en) * 1926-06-01 1932-05-24 Jr Joseph H Mcevoy Pipe joint
US2772899A (en) * 1948-05-15 1956-12-04 Hughes Tool Co Threaded oil well drill stem connection with the threads having included crest angleof 90 degrees
US2768844A (en) * 1953-03-19 1956-10-30 Eastman Mfg Company Hose coupling reducer having internal and external stepped sleeves
US2880761A (en) * 1957-05-16 1959-04-07 Howard Gruenberg Thread protector
US3129963A (en) * 1960-06-30 1964-04-21 Robbins Machine & Mfg Co Low release torque threaded joint
US3473782A (en) * 1966-11-23 1969-10-21 John D Gessic Coupling device
US4266813A (en) * 1979-11-06 1981-05-12 Oliver Robert D Universal coupler
US5263748A (en) * 1982-05-19 1993-11-23 Carstensen Kenneth J Couplings for standard A.P.I. tubings and casings
JPS59180111A (ja) * 1983-03-29 1984-10-13 大同特殊鋼株式会社 テ−パねじ部材およびその螺着方法
JPH0721288B2 (ja) * 1985-02-26 1995-03-08 正典 望月 トルク伝達継手
US4973209A (en) 1985-03-28 1990-11-27 Conti Fasteners Ag Screw for contaminated pre-tapped holes
US4712812A (en) * 1986-09-02 1987-12-15 Weir Iii Joseph W Universal fittings
US5580101A (en) 1993-08-12 1996-12-03 Midland Brake, Incorporated Tapered joint thread system
JPH1019175A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Nkk Corp 管継手構造
JP3336257B2 (ja) 1998-07-07 2002-10-21 株式会社青山製作所 ボルト
US7334975B2 (en) 2001-08-20 2008-02-26 Maclean-Fogg Company Fastener assembly
US6880224B2 (en) * 2003-06-25 2005-04-19 Erico International Corporation Deformed reinforcing bar splice and method
JP4863885B2 (ja) * 2004-02-23 2012-01-25 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 骨ねじ
US7341414B2 (en) 2005-05-02 2008-03-11 Cummins Inc. Fastener and method for reducing stress failure in an engine component
US7985041B2 (en) * 2008-10-08 2011-07-26 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Symmetrically stepped bore coupler nut

Also Published As

Publication number Publication date
US20120195712A1 (en) 2012-08-02
DE102012100651A1 (de) 2012-08-02
JP2012159192A (ja) 2012-08-23
US8348577B2 (en) 2013-01-08
FR2971027A1 (fr) 2012-08-03
FR2971027B1 (fr) 2015-06-05
CN102619839B (zh) 2015-11-25
CN102619839A (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126330B2 (ja) ファスナー
US8932022B2 (en) Fastening system for fan and shaft interconnection
US9933017B2 (en) Bearing supports
US9695692B2 (en) Threaded shank, connection assembly and gas turbine engine for improved fatigue life of threads
JP5957139B2 (ja) ねじの荷重配分
US20140079555A1 (en) Wind turbine
CN207583789U (zh) 一种形状记忆合金螺栓
US9482115B2 (en) Turbine engine support assembly including self anti-rotating bushing
US8920129B2 (en) Locking nut assembly
US10167736B2 (en) Joint assembly
CN103629251A (zh) 一种复合材料衬套压装方法
US10100961B2 (en) Joint assembly and a method of using the same
JP2014114942A (ja) ボルトの締結構造
CN102847715A (zh) 一种复合硬质合金轧辊
US20180266468A1 (en) Component, provided with a thread
CN206592505U (zh) 一种液压万能试验机的丝杠消隙结构
CN207518372U (zh) 一种磁悬浮转子上硅钢片的安装结构
CN205780179U (zh) 便于拆装的双头螺柱连接件
US10527056B2 (en) Method for repairing a generator rotor blade connection
US8465254B2 (en) Steam turbine half shell joint assembly
RU2624178C1 (ru) Винтовое соединение
JP2018527525A (ja) ネジ抜き抑制ボルト
RU2537061C1 (ru) Способ затяжки резьбового соединения
JP6082426B2 (ja) 管継手
WO2013020894A1 (en) Fixing arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250