JP2015513884A - エネルギーハーベスティングシステム - Google Patents

エネルギーハーベスティングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015513884A
JP2015513884A JP2014556196A JP2014556196A JP2015513884A JP 2015513884 A JP2015513884 A JP 2015513884A JP 2014556196 A JP2014556196 A JP 2014556196A JP 2014556196 A JP2014556196 A JP 2014556196A JP 2015513884 A JP2015513884 A JP 2015513884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
circuit
harvesting
antenna
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262667B2 (ja
Inventor
マノヴァ—エリッシボニー,アサフ
マノヴァ―エリッシボニー,アサフ
Original Assignee
ヒューマヴォックス リミテッド
ヒューマヴォックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューマヴォックス リミテッド, ヒューマヴォックス リミテッド filed Critical ヒューマヴォックス リミテッド
Publication of JP2015513884A publication Critical patent/JP2015513884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262667B2 publication Critical patent/JP6262667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/001Energy harvesting or scavenging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3785Electrical supply generated by biological activity or substance, e.g. body movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • H02J50/27Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves characterised by the type of receiving antennas, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0138Electrical filters or coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

周囲環境内で伝搬する電磁エネルギーをハーベストするためのシステムが提示される。システムは、アンテナユニットとハーベスティングユニットと入力信号適応回路とを備える。アンテナユニットは、周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する電気出力を生成するために構成される。ハーベスティングユニットは、少なくとも1つのエネルギーハーベスティング回路であって、それぞれが、アンテナユニットの出力を示す信号を受信し、対応する電荷を生成し蓄積するために構成され動作可能である、少なくとも1つのエネルギーハーベスティング回路を備えるハーベスティングユニットとを備え、ハーベスティング回路は、複数の整流器であって、それぞれが、AC電気信号を受信し、対応するDC電力を生成するように構成され動作可能である、複数の整流器を備える整流ユニット、及び、前記整流ユニットから複数のDC電力を受信し、複数のDC電力を、ハーベスト済みのエネルギーを呈する電荷に変換し累積するように構成され動作可能である電荷収集ユニットを備える。入力信号適応回路は、アンテナユニットに接続された入力及び整流ユニットに接続された出力を有し、入力信号適応回路は、アンテナユニット及び整流ユニットの所定の電気特性を調整し、それにより、ハーベスティング回路に対してアンテナユニットの電気出力の受信を最適化するために構成され動作可能である。【選択図】図1A

Description

本発明は、エネルギーハーベスティング技術の分野に関し、医療用デバイス(たとえば、埋め込み型デバイス)並びに電気自動車及び種々の家庭用デバイスなどの種々の用途に有用であり得る、エネルギーハーベスティングシステムに関する。
過去20年間に、RF通信等の電磁通信の使用が、モバイル/衛星通信、医療処置などを含む、人間生活の全ての局面で劇的に増加している一方、無線周波数スペクトルの異なる部分が、異なる無線伝送技術及び用途(例えば、TV(テレビジョン)又はセルラ用途)に使用され得る。一般に、無線周波数スペクトルは、国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)無線通信規則に従って、全ての国家の市民、政府、及び軍の利用者によって共有される。そのため、人々は、世界中で、空気中で伝搬し異なる周波数及び強度を有する種々の電磁信号(放射)によって囲まれている。
当該技術分野において、空気中で伝搬する電磁信号を収集し電力を生成するために幾つかの試みが行われてきた。このような種類の幾つかの技術は、例えば、欧州特許出願公開第1,722,284号、米国特許出願公開第2009/105,782号、及び特開平10−146077号公報に記載される。
近年、埋め込み型及び取付け式医療用デバイスにおいて急速な技術的進歩が行われてきた。しかし、全てではないものの、これらのデバイスの大多数は、エネルギー原として電気を必要とする。こうした医療用デバイスはそれぞれ、使い捨て電気供給原として電池を使用する。心臓ペースメーカ又は除細動器等の埋め込み式デバイスに関して言えば、電池の交換自体が、反復的な手術を必要とし、反復的な手術は、患者を危険にさらし、手術をする前の恐怖、手技の不都合、及び手技の後の回復期間を伴う種々のリスクに患者をさらす。補聴器等の取付け式デバイスに関して言えば、デバイスタイプによっては1日に1回から1週間に1回変動する場合がある電池の交換は完全にやっかいである。
従って、電池を充電することが可能であり、おそらくは、こうしたデバイスにおける電池を不要とする機構が所望されていることが明らかである。
電磁放射(例えば、RF信号)の効率的な収集及び使用、並びに、充電式電池又は電気デバイス等の電気負荷に供給されるための、ハーベストされたエネルギーの蓄積を可能にし、それにより、例えば、最も効率的な方法で前記電池を充電すること、又は、前記電気デバイスを動作させることを可能にするためのエネルギーをハーベストするための新規なアプローチの当技術分野における必要がある。電磁エネルギーをハーベストするための技術は、参照によりその全体が本明細書に組込まれる、同一発明者の米国特許出願第13/116554号に記載される。こうしたシステムは、周囲環境からの既に存在するRF放射を採取すること、及び、それを使用可能なエネルギー原に変換することを機能的に可能にする。
本発明は、新規なエネルギーハーベスティングシステム及び方法並びにエネルギーハーベスティングシステムにおいて使用するための新規なアンテナユニットを提供する。本発明のアンテナユニットは、周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する出力電気信号を生成するために構成される。アンテナユニットは、異なる電気特性及び/又は磁気特性を有する異なる伝送媒体に連結される(たとえば、その中に配置された)少なくとも2つの導電要素を備える。
空気中で利用可能なソースからRFエネルギーをハーベストするとき、システムの効率が、受信信号の種々の周波数及び強度のために非常に重要である。ハーベスティングシステムの効率を決定すえる重要な要因の1つは、アンテナユニットの所定の電気特性の整合/調整の程度及び整流ユニットの所定の電気特性の整合/調整の程度である。より具体的には、これは、整流回路のインピーダンスと入力信号の強度との間の整合であってもよい。整流器インピーダンスは、入力信号の強度の関数として動的に変化している。より具体的には、入力信号が、整流器の導電性閾値に対して低い電力信号であるとき、整流器のインピーダンスは非常に高い。入力信号の強度が、増加し、整流器の伝導性閾値に近づくにつれて、整流器のインピーダンスは減少し、ついには、信号の強度が減少する。静的システムでは、整流器は、そのインピーダンスが、入力信号の或るレベルの強度に整合するように構成されるが、他の強度では、整流器は整合せず、効率が大幅に減少する。そのため、アンテナユニットのインピーダンスに対して、変化する入力信号に従って整流器インピーダンスを動的に/選択的に整合させるために構成され動作可能である入力信号適応ユニット/回路、例えば、アダプティブインピーダンス整合ユニットについての必要がある場合がある。
整流器のインピーダンスの動的変化についての要件を満たす一方法は、入力インピーダンスの動的で能動的な変化を提供することによる。しかし、この技術は、エネルギー消費を受け、エネルギーを浪費させる。
そのため、こうした動的インピーダンス整合が受動ユニットによって実装されることが一部の用途で所望される。これに関連して、本明細書で使用される用語「受動ユニット(passive unit)」及び「能動ユニット(active unit)」が、それぞれ、それらの予め規定された作業パラメータ/条件に基づいて自律的に動作可能であり、作業パラメータ/条件の1つ以上を変更する専用コントローラによって動作可能であるユニット/回路を指すことが理解されるべきである。本発明は、(アンテナユニットから受信される)入力される、強さの異なる信号に対して整流器のインピーダンスを整合させ、入力される全ての強さレベルにおいてハーベスティングシステムの効率を最大にするよう動作する受動フィルタリングユニットを提供する。
電磁エネルギーをハーベストするとき、各整流器のキャパシタは通常小さい。しかし、幾つかの整流器に起因する、同じ整流器に起因する大量の電荷を所定期間にわたって蓄積する必要がある。本発明は、ハーベスティング過程中に取得される少量の電荷を大きな蓄積部(すなわち、比較的大きなキャパシタンスを有するキャパシタ)に採取するための2つの以下の新規なアプローチのいずれか一方に基づくことができる新規な電荷収集ユニットを提供する。これは、切換えトポロジ回路を使用することによって、又は、電圧−電流の適切な変換を使用することによって本発明において実装され、取得される少量の電荷を大きなキャパシタに搬送することを可能にし、それにより、大量の電荷の蓄積を可能にする。このために、本発明は、整流ユニットの複数の整流器から複数のDC電力を受信し、(電圧−電流変換回路又は切換えトポロジ回路によって)複数のDC電力を電荷(この電荷はハーベストされたエネルギーを呈する)に変換し累積するように構成され動作可能である信号加算ユニットを備える電荷収集ユニットを提供する。
そのため、本発明の広範な態様によれば、システムであって、システムがさらされる周囲環境内で伝搬する電磁エネルギーをハーベストするためのシステムが提供される。システムは、周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する電気出力を生成するために構成されたアンテナユニットと、少なくとも1つのハーベスティング回路であって、それぞれが、アンテナユニットの出力を示す信号を受信し、ハーベストされたエネルギーである対応する電荷を生成し蓄積するために構成され動作可能である、少なくとも1つのハーベスティング回路を備えるハーベスティングユニットと、入力信号適応回路とを備え、入力信号適応回路は、アンテナユニットに接続された入力及びハーベスティングユニットの前記少なくとも1つのハーベスティング回路に接続された出力を有し、アンテナユニット及び前記少なくとも1つのハーベスティング回路の所定の電気特性を調整し、それにより、前記少なくとも1つのハーベスティング回路によるアンテナユニットの電気出力の受信を最適化するために構成され動作可能である。
本開示において、用語「ユニット(unit)」及び「回路(circuit)」は、両者がそれぞれ、実際には、電気入力に影響を及ぼす/処理するための或る機能を規定する1つ以上の電気回路を指すため、交換可能に使用されることが留意されるべきである。
ハーベスティング回路は、複数の整流器であって、それぞれが、AC電気信号を受信し、対応するDC電力を生成するように構成され動作可能である、複数の整流器を備える整流ユニット、及び、前記整流ユニットから複数のDC電力を受信し、複数のDC電力を、ハーベスト済みのエネルギーを呈する電荷(electric charge presenting harvested energy)に変換し累積するように構成され動作可能である電荷収集ユニットを備える。
一般に、アンテナユニットは、公知の適切な任意の構成であってもよい。好ましくは、しかし、本発明の新規なアンテナ構造が使用され得る。こうした新規なアンテナ構造は、電気特性及び磁気特性の少なくとも一方が異なる伝送媒体に連結された少なくとも2つの導電要素を備える。こうした構造が、構造がさらされる電磁放射(通常、RF放射)に応答し、対応する電気出力(応答信号)を提供するという意味においてのみ、「アンテナユニット(antenna unit)」として本明細書で呼ばれることが理解されるべきである。
一部の実施形態において、こうした少なくとも2つの異なる伝送媒体は、例えば、少なくとも2つの異なる生体組織を含むことができる(その場合、アンテナユニットは被験者内に埋め込まれることができる)、又は、生体組織及び空気を含むことができる(その場合、アンテナユニットは被験者に取付けられる)。しかし、本発明のアンテナユニットがこれらの例に限定されないと共に、任意の特定の媒体に限定されないことが理解されるべきである。
入力信号適応回路は、アンテナユニット及び整流ユニットの電気パラメータ、例えばインピーダンス間の整合をとることによって、ハーベスティング回路の整流ユニットに対するアンテナユニットの電気出力の受信を最適化するように構成され動作可能である。
一部の実施形態において、入力信号適応ユニットは、インピーダンス整合ユニット及びインピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備える。インピーダンス整合ユニットは、アンテナユニット及びフィルタリングユニットのインピーダンス間での整合をとるように構成され動作可能である。フィルタリングユニットは、周囲環境内で伝搬する受信済みRFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて中心周波数、バンド幅、及び強度の所定値を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために構成され動作可能である。サブバンドの予め規定された数は、整流ユニット内の整流器の数に対応する。
一部の実施形態において、入力信号適応ユニットは、アダプティブインピーダンス整合ユニット及びコントロールユニットを備え、コントロールユニットは、アダプティブインピーダンス整合ユニットに接続可能であり、アダプティブインピーダンス整合ユニットの動作を制御するように構成され動作可能である。アダプティブインピーダンス整合ユニットは、アンテナユニットによって受信される複数の周波数バンドの信号の強さに対して、整流ユニットの整流器のインピーダンスを制御可能に調整するように構成され動作可能である。
一部の実施形態において、電荷収集ユニットは、切換えトポロジ回路及びコントローラを備える信号加算ユニットを備える。切換えトポロジ回路は、全てが蓄積キャパシタに電気接続される、整流ユニット内の整流器の数に対応する所定の数のキャパシタを備える。それぞれの整流器の出力に接続されるキャパシタは比較的小さなキャパシタンス値を有し、一方、蓄積キャパシタは比較的大きなキャパシタンス値を有する。切換えトポロジ回路は、複数の整流器からそれぞれ受信される複数のDC信号と、対応する複数の「小さな(small)」キャパシタとの間で制御可能に切換えて、対応する電荷を「大きな(large)」キャパシタ上で電力加算し、蓄積するように適合される。
一部の実施形態において、電荷収集ユニットは、電圧−電流ユニットを備える信号加算ユニットを備える。電圧−電流ユニットは、対応する数の整流器の出力にそれぞれ接続された入力を有し、蓄積キャパシタに接続された出力を有する所定の数の電圧−電流変換回路を備える。電圧−電流ユニットは、それにより、複数の電圧−電流変換回路によって複数の整流器から受信される複数のDC信号/電力を変換し加算するように適合される。
システムは、入力信号適応ユニット(例えば、インピーダンス整合ユニット)及び電荷収集ユニットの少なくとも一方に接続されるコントロールユニットを備える。ハーベスティング回路の動作を制御するように構成され動作可能であるコントロールユニットを備える。コントロールユニットが、上述した切換えトポロジ回路を備える電荷収集ユニットに接続されると考えると、コントロールユニットは、切換えトポロジ回路が、複数の整流器からそれぞれ受信される複数のDC信号と、比較的小さなキャパシタンス値の対応する複数の「小さな」キャパシタとの間で制御可能に切換えて、対応する電荷を「大きな」キャパシタ上で電力加算し、蓄積するように動作させる。
同じ入力信号適応ユニットが複数のハーベスティング回路に連結されることができることが留意されるべきである。同様に、同じ電荷収集ユニットが、複数のハーベスティング回路によって規定される整流器の総数に対して電荷収集ユニットの入力の数を調整することによって、複数のハーベスティング回路に連結されることができる
ハーベスティングユニットは、(大きなキャパシタの形態の電荷蓄積ユーティリティによって規定される)電荷収集ユニットの出力を少なくとも1つの電気負荷に接続するための接続ポートを備えることができる。少なくとも1つの電気負荷は、充電式電池、医療用デバイス、電気自動車構成要素、家庭用の電気デバイスの少なくとも1つを含むことができる。医療用デバイスは、ペースメーカ、除細動器、及び補聴器の少なくとも1つを含むことができる。電気自動車構成要素は、電気アクセサリ、オーディオシステム及びアンプ、TV及びDVDシステム、GPSシステム、空調システム、アラームシステム、ライト及び配線システムの少なくとも1つを含むことができる。
本発明の別の広範な態様によれば、周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する出力電気信号を生成するために構成され動作可能であるアンテナユニットが提供される。アンテナユニットは、電気特性及び/または磁気特性が異なる少なくとも2つの異なる伝導媒体内に配置された少なくとも2つの導電要素を備える。受信される外部電磁放射は、少なくとも2つの導電要素間に電位差を生成し、出力電気信号を生成し、それにより、周囲環境からの外部電磁放射の取込みを可能にする。
上記のように、特定の、しかし、非限定的な一部の例では、異なる伝送媒体は、異なる生体組織又は生体組織と空気を含むことができる。
本発明の更に別の広範な態様によれば、周囲環境内で伝搬するRFバンドの電磁放射にさらされるアンテナユニットと共に使用するための入力信号適応ユニットが提供される。入力信号適応ユニットは、インピーダンス整合ユニット及びインピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備えることができる。インピーダンス整合ユニットは、アンテナユニット及びフィルタリングユニットのインピーダンス間の整合をとるように構成され動作可能であり、フィルタリングユニットは、RFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて所定の中心周波数、バンド幅、及び強度を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために適合される。
本発明は、その更に広範な態様では、電荷収集ユニットを対象とし、電荷収集ユニットは、複数のDC電力を受信し、複数のDC電力を、蓄積キャパシタ上の電荷の形態で加算するように適合された信号加算ユニットを備え、信号加算ユニットは、切換えトポロジユニット及び電圧−電流ユニットの少なくとも一方を備える。
切換えトポロジユニットは、所定の数のキャパシタであって、比較的小さなキャパシタンス値を有し、対応する数の整流器の出力にそれぞれ接続される、所定の数のキャパシタ、及び、比較的大きなキャパシタンス値の前記蓄積キャパシタを備えることができる。切換えトポロジユニットは、整流器から受信されるDCソースと、所定の数のキャパシタとの間で制御可能に切換えて、電力加算するように適合される。
電圧−電流ユニットは、対応する数の整流器の出力にそれぞれ接続可能な入力及び蓄積キャパシタに接続された出力を有する所定の数の電圧−電流変換回路を備えることができる。電圧−電流ユニットは、それにより、電圧−電流変換回路によって複数の整流器から受信される複数のDCソースを変換し加算するように構成され動作可能である。
本開示の変形を示す例は、添付図面を参照して以下で述べられる。図では、2つ以上の図に現れる同一の構造、要素、又は部品は、それらが現れる全ての図において全体として同じ数字でラベル付けされる。図に示す構成要素及び特徴部の寸法は、便宜のためまた提示を明確にするために全体として選択され、必ずしも一定比例尺に従って示されない。提示される図は、概略図の形態であり、したがって、ある要素は、例示的な明確さのために大幅に単純化されるか又は一定比例尺でなく図示される場合がある。図は、製造図面であることを意図されない。図は、以下に挙げられる。
図1A〜Dは本発明のエネルギーハーベスティングシステムの構成の幾つかの例を概略的に示すブロック図であり、図1Aの例では、システムの主要な構成要素の動作モードが、ハーベスティングシステムの適切な動作を取得するための更なる適応を必要としない受動モードである。 図1A〜1Dは本発明のエネルギーハーベスティングシステムの構成の幾つかの例を概略的に示すブロック図であり、図1Bの例では、システムの主要な構成要素の動作モードが、ハーベスティング過程の現在状態に対してシステムの特定のユニットの動作の調整を必要とする能動モードである。 図1A〜Dは本発明のエネルギーハーベスティングシステムの構成の幾つかの例を概略的に示すブロック図であり、図1C及び図1Dは、システムの主要な構成要素の動作モードの半能動モードを利用するシステムの2つの例を示す。 図1A〜Dは本発明のエネルギーハーベスティングシステムの構成の幾つかの例を概略的に示すブロック図であり、図1C及び図1Dは、システムの主要な構成要素の動作モードの半能動モードを利用するシステムの2つの例を示す。 人間の身体内に埋め込まれた心臓ペースメーカデバイスと共に使用される、本発明のアンテナユニットの例の略図である。 個人の耳の中に挿入される補聴器と共に使用される、本発明のアンテナユニットの別の例の略図である。 図4A〜4Bは周囲環境からエネルギーを受信するために構成され動作可能であり(図4A)、伝送ユニットに接続された(図4B)、本発明の2要素アンテナシステムの例を概略的に示すブロック図である。 図4A〜4Bは周囲環境からエネルギーを受信するために構成され動作可能であり(図4A)、伝送ユニットに接続された(図4B)、本発明の2要素アンテナシステムの例を概略的に示すブロック図である。 RFハーベスティングシステム内の効率を最大にするために構成されたフィルタリングユニットの模式ブロック図である。 整流要素からキャパシタを充電するための標準的回路の模式ブロック図である。 小さなキャパシタから大きなキャパシタへ電荷を蓄積するためのシステムの模式ブロック図である。 充電スイッチ位置における、小さなキャパシタから大きなキャパシタへ電荷を蓄積するためのシステムの模式ブロック図である。 放電スイッチ位置における、小さなキャパシタから大きなキャパシタへ電荷を蓄積するためのシステムの模式ブロック図である。 単一放電スイッチ位置における、小さなキャパシタから大きなキャパシタへ電荷を蓄積するためのシステムの模式ブロック図である。 蓄積された電荷を電流ソースに変換することによって、小さなキャパシタから大きなキャパシタへ電荷を蓄積するためのシステムの模式ブロック図である。
本開示の種々の特徴を、一つの実施形態の文脈で記載することができるが、その特徴は別々に又は任意の適した組合せにおいて提供されてもよい。逆に、本開示が、明確にするために、別個の実施形態の文脈で本明細書で記載されることもあるが、本開示は、一の実施形態で実装されてもよい。更に、本開示が種々の方法で実行又は実施され得ること、及び、本開示が、本明細書で以下に記載する例示的な実施形態以外の実施形態で実装されうることが理解されるべきである。説明並びに特許請求の範囲において提示される説明、例、及び材料は、限定するものではなく、例示的なものとして解釈されるべきである。
図1A〜図1Dを参照すると、図1A〜図1Dは、本発明のエネルギーハーベスティングシステムの構成の一部の実施形態を、ブロック図によって示す。システムは、アンテナユニット10、それぞれ、アンテナユニット110の出力を受信し処理する1つ以上のハーベスティング回路を含むエネルギーハーベスティングユニット90、及び入力信号適応ユニット125などの主要な構造部品を含む。ハーベスティング回路は、整流ユニット140及び電荷収集配置構成150を含み、電荷収集配置構成150は、ハーベストされたエネルギーである電荷を蓄積するために、蓄積キャパシタを含むか、または、こうした蓄積キャパシタを有する別個の蓄積ユニット170に接続される。
図1Aは、エネルギーハーベスティングシステム構成100を示し、主要な構成要素の動作モードは、受動モード、すなわち、ハーベスティングシステムの適切な動作を取得するための更なる適応を必要としないモードである。システム100は、アンテナユニット110とエネルギーハーベスティングユニット90と入力信号適応ユニット125とを含む。ハーベスティングユニット90は、整流ユニット140及び電荷収集配置構成150を含む。この例では、入力信号適応ユニット125は、インピーダンス整合ユニット120及びフィルタリングユニット130を含み、その動作は、以下で述べられるであろう。同様に、この例では、電荷収集配置構成150は、以下で更により具体的に述べられるように、電圧−電流変換器152を含む。
一般に、アンテナユニットは、公知の適切な任意の種類であってもよい。好ましくは、システム100で使用されるアンテナユニット110は、本発明の新規なアンテナ構成を利用する。この新規な構成のアンテナユニット110は、異なる電気特性及び/又は磁気特性を有する伝送媒体115,116を構成する少なくとも2つの異なる構成要素内に配置された少なくとも2つの電気導体(導電要素)112,113を含む。構成要素115,116の電気特性及び/又は磁気特性が異なるため、アンテナユニットの周囲環境内のRF放射は、導電要素112,113上に異なる電位を生成する。2つの導電要素間の電位差は、ハーベスティング回路を介してハーベスティングユニット90によって受信され、次に、入力適応ユニット125によって処理される。このために、信号は、ユニット120によるインピーダンス整合及びユニット130によるフィルタリングを受け、ユニット120及びユニット130は、一緒に動作して、整流ユニット140のインピーダンスに対してアンテナユニット110のインピーダンスを調整し、それにより、受信信号の最適送出を可能にする。
一般に、インピーダンス整合ユニット120は、アンテナユニットからハーベスティングユニットへ最大電磁エネルギー/電力を搬送することを可能にするために使用される。図に示す構成では、アンテナユニット110のインピーダンスは、受信エネルギーをハーベスティングユニット内に搬送する、伝送媒体と導電要素との両方のインピーダンスを含む。アンテナからハーベスティングユニットに最大電磁電力を搬送するために、アンテナのインピーダンスZAntennaは、ハーベスティングユニットインピーダンスZ Harvesting unitの複素共役に等しい(一般に、できる限り近い)必要がある。すなわち、以下の条件が満たされる。
Antenna=Z Harvesting unit
インピーダンス整合ユニット120は、容量性要素と誘導性要素の組合せを含むことができる適切な電気回路を備えることができる。一般に、インピーダンス整合ユニット120は、当技術分野で公知の適切な任意の構成であってもよい。
受信信号は、次に、フィルタリングユニット130に送出される。フィルタリングユニット130は、スペクトルフィルタとして構成され動作可能であり、アンテナユニット110から受信される信号を予め規定された周波数バンドにソート/分割するフィルタの1つ以上のアレイ/セットを含む。本発明によるスペクトルフィルタリングプロセスは、異なる強度を有することを特徴とする異なる信号周波数をソートすることを主に対象とするという意味で、非能動プロセスである。フィルタリングユニットの特定の、しかし、非限定的な例が、図5を参照して更に詳細に後述される。フィルタのセット/アレイ内の最後のフィルタのそれぞれの出力は、整流ユニット140を構成する複数の整流器内の1つの専用整流器に接続可能である。整流器は、予め予想される信号強度に従って、それぞれのフィルタリング済みRF信号をDC信号に変換するように構成され、したがって、エネルギーを通常消費する能動整合プロセスについての必要性をなくす。
整流ユニット140は、電荷収集ユニットの信号加算ユーティリティに連結される整流器のアレイを含む。各整流器の出力は、こうした信号加算ユーティリティに接続され、信号加算ユーティリティは、複数のDC電気信号を受信し、それらの加算を実施して、蓄積キャパシタ/ユニット170内へのその蓄積を可能にするように適合される。
限定するものではないが図1Aの特定の例では、整流ユニット140内の各整流器の出力は、電圧−電流ユニット152内のそれぞれの電圧−電流変換回路に接続される。電圧−電流ユニット152は、幾つかのDCソースを1つの蓄積ユニットになるよう加算するために構成され動作可能である。電圧−電流ユニット152が、図11を参照して以降で詳細に述べるように、幾つかのDC電圧ソースに直接接続している間に通常起こるように、能動動作についての必要性なしで、加算されるDCソース間の短絡及び/又は他の干渉的影響を引起すことなく、幾つかのDCソースを共通蓄積部になるよう受動的に累積することを可能にするように好ましくは構成されることが留意されるべきである。蓄積ユニット170は、ハーベストされたエネルギー全体を収集するように構成され、充電式電池又は電気デバイス等の1つ以上の電気負荷(図示せず)に更に接続されることができる。
図1Bは、エネルギーハーベスティングシステム構成102の別の例を示し、主要な構成要素の動作モードは、ハーベスティング過程の現在状態に対してシステムの特定のユニットの動作を調整するためのコントロールユニットを必要とする能動モードである。システム102は、本発明に従って好ましくは構成される、すなわち、異なる伝送媒体115,116内に配置された2つの導体112,113を含むアンテナユニット110を備え、ハーベスティングユニット92及び入力信号適応ユニット125を備える点で、上述したシステム100と全体的に同様に構成される。上述した例と同様の、ハーベスティングユニット92は、整流ユニット140及び電荷収集配置構成150を含む。この例では、入力信号適応ユニット125は、アダプティブインピーダンス整合ユニット122及びコントロールユニット180を含む。アダプティブインピーダンス整合ユニット122は、整流ユニット140のインピーダンスに対してアンテナユニット110のインピーダンスを調整し、それにより、受信信信号の最適送出を可能にするように構成される。
一般に、電磁波からエネルギーをハーベストするために、アンテナから受信されるハーベストされたエネルギーを整流し、それにより、エネルギー原として再使用され得るDC電気エネルギーを受信する必要がある。整流ユニットの入力特性インピーダンスは、安定でなく、整流器入力上の入力RFレベルの関数として数オームからメガオームまで変動し得る。更に、アンテナユニットの特性インピーダンスは、安定であるか又は不安定であり得る。入力インピーダンスが不安定なフロントエンド回路に安定な又は不安定なアンテナを適応されることを可能にする一技術は、アダプティブインピーダンス整合技術である。
アダプティブインピーダンス整合ユニット122は、アンテナインピーダンスをハーベスティング回路の不安定な特性インピーダンスに合うよう絶えず適応させるようコントロールユニット180によって構成され動作可能である。このために、コントロールユニット180は、インピーダンス整合ユニットのパラメータを制御して、整流器のインピーダンスをアンテナユニットのインピーダンスに整合させるように動作する。コントロールユニット180は、ハーベスティング回路上の入力電圧に従ってインピーダンス整合ユニット122のインピーダンスを変動させるように動作可能である。コントロールユニット180は、回路に沿う所定の場所で測定される電気特性に従ってインピーダンス整合ユニット122のインピーダンスを変動させることによって、電気システムの効率を最大にするように構成され動作可能である。コントロールユニット180は、インピーダンス整合ユニットの入力インピーダンス値及び出力インピーダンス値の少なくとも一方を変動させて、所定の場所における電圧を最大にするように動作する。コントロールユニットは、電子デバイス上で動作する線形電子要素又はソフトウェアユーティリティから好ましくは構成された電子ユニットであってもよい。コントロールユニットは、前記所定の場所で電気パラメータを検出するための少なくとも2つのポート、検出されるパラメータを比較するための比較器モジュール、及び、制御信号をインピーダンス整合ユニットに提供し、それにより、そのインピーダンスを変動させるための少なくとも1つの出力ポートを有する。図1Bに示す特定の例では、コントロールユニット180は、受信される信号の強度に従ってインピーダンスの適応を制御するように適合される。
受信信号は、次に、RF信号をDC信号に変換するよう調整される、整流ユニット140内の整流器に送出される。整流ユニット140の各整流器の出力は、電荷収集配置構成150に接続される。図1Bの例では、電荷収集配置構成150は、切換えトポロジユニット190及びコントロールユーティリティを含み、幾つかのDCソースを1つの蓄積キャパシタユニット170になるよう加算することを可能にするように構成され動作可能である。電荷収集配置構成150のコントロールユーティリティ及び入力信号適応ユニット125のコントロールユーティリティは、分離したコントローラ内に組込まれるか、又は、同じコントロールユニット180の部品であることができる。切換えトポロジユニット190は、幾つかの切換え回路を含み、その動作は、それぞれのコントロールユーティリティ(例えば、コントロールユニット180内)によって制御される。切換えトポロジユニットの例の詳細な説明は、図6〜10を参照して以下で述べられる。蓄積ユニット170は、ハーベストされたエネルギー全体を収集し、上記のように、充電式電池又は電気デバイスに接続されることができる。
図1Cは、ハーベスティングシステム103を例示し、主要な構成要素の動作モードは、ハーベスティング過程の現在状態に対してシステムの特定の動作を調整するためのコントロールユニットを必要とする半能動モードである。システム103は、本発明に従って好ましくは構成される、すなわち、異なる伝送媒体115,116内に配置された2つの導体112,113を好ましくは含むアンテナユニット110と、ハーベスティングユニット93と、入力信号適応ユニット125とを備える上述したシステム100,102と全体的に同様に構成される。ハーベスティングユニット93は、アンテナユニットのRF出力を受信するための少なくとも1つのハーベスティング回路を有する。ハーベスティングユニット93(ハーベスティングユニット93の各ハーベスティング回路)は、上述した例と同様に、整流ユニット140及びエネルギー蓄積キャパシタユニット170を含むか又はそれに接続される電荷収集配置構成150を含む。システム103は、入力信号適応ユニット125が、アダプティブインピーダンス整合ユニット122及びコントロールユニット180によって構成されたコントロールユーティリティを含む点で、上述したユニット102(図1B)と同様である。アダプティブインピーダンス整合ユニット122は、例えば、受信される信号の強度に従ってインピーダンスの適応を制御することによって、ハーベスティングユニット93(整流ユニット)のインピーダンスに対してアンテナユニット110のインピーダンスを調整し、それにより、受信信号の最適送出を可能にするようコントロールユニット180によって構成され制御される。ハーベスティングユニット93は、その電荷収集配置構成150が電圧−電流変換器として構成される点で上述したユニット90(図1A)と同様である。そのため、受信されるアンテナ信号は、RF信号をDC信号に変換するよう調整される、整流ユニット140内の整流器に送出される。各整流器の出力は、電圧−電流ユニット152に接続され、電圧−電流ユニット152は、ハーベストされたエネルギー全体を収集するように構成された1つの蓄積ユニット170になるよう幾つかのDCソースを加算することを可能にする。先に示したように、蓄積ユニットは、充電式電池又は電気デバイス(図示せず)に更に接続されることができる。
図1Dは、システムの主要な構成要素の動作の半能動モードを利用するエネルギーハーベスティングシステム104の更に別の例を示す。システム103は、異なる伝送媒体115,116内に配置された2つの導体112,113を好ましくは含むアンテナユニット110と、アンテナユニットのRF出力を受信するための少なくとも1つのハーベスティング回路を有するハーベスティングユニット94と、入力信号適応ユニット125とを備える上述したシステム100、102、及び103と全体的に同様に構成される。ハーベスティングユニット94(ハーベスティングユニット94の各ハーベスティング回路)は、上述した例と同様に、整流ユニット140及びエネルギー蓄積キャパシタユニット170を含むか又はそれに接続される電荷収集配置構成150を含む。システム104は、入力信号適応ユニット125が、整流ユニット140のインピーダンスに対してアンテナユニット110のインピーダンスを調整し、それにより、受信信号の最適送出を可能にするように構成された、インピーダンス整合ユニット120及びフィルタリングユニット130を含む点で、上述したユニット100(図1A)と同様である。ハーベスティングユニット94は、その電荷収集配置構成150が、切換えトポロジユニット190及びコントロールユニット180によって構成されたコントロールユーティリティを含み、1つの蓄積ユニット170になるよう幾つかのDCソースを加算するように構成され動作可能である点で、上述したユニット92(図1B)と同様である。
受信信号は、RF信号をDC信号に変換するよう調整される、整流ユニット140を構成する整流器に送出される。この図に示す変形例によれば、各整流ユニット140の出力は、1つの蓄積キャパシタユニット170になるよう幾つかのDCソースを加算することを可能にする切換えトポロジユニット190内の切換えトポロジ回路に機能的に接続される。充電/放電構成用のスイッチ位置は、コントロールユニット180によって決定される。
本発明の原理が、先に述べたユニットの任意のユニットの任意の特定の構成に限定されず、公知の適切な任意の構成が、当業者が構成することができる本発明のシステムで使用され得ることが留意されるべきである。ただし、これらのユニットが本発明の技術を実装するための上述した機能的特徴を有する場合に限る。更に、本明細書で提供されるハーベスティングシステムは、既製のアンテナを備えることができる一方、好ましくは少なくとも2つのアンテナ要素が、異なる構成要素(伝送媒体)内に配置されている。上述したように、本発明のこうしたアンテナユニットは、周囲環境からの電磁放射の取込みを可能にするアンテナ効果を機能的に生じる導電要素を囲む異なる伝送媒体のために最大利得増大を提供する。
導電要素は、異なる電気特性及び/又は磁気特性(例えば、透磁率、誘電率、及び導電率)を有する少なくとも2つの異なる伝送媒体に挿入又は取付けられて、アンテナのよりよい性能を機能的に可能にするアンテナ最大利得を増加させる。本発明の一部の用途では、こうした新規なアンテナユニットの少なくとも1つの導電要素は、ユーザの身体に接触した状態で配置されている。そのため、異なる伝送媒体は、アンテナが身体に取付けられる場合、限定することなく、皮膚及と空気であり得る、又は、アンテナが身体内に埋め込まれる場合、限定することなく、筋肉と脂肪、筋肉と細胞内流体、筋肉と脂肪組織、真皮と脂肪組織、及びその任意の他の組合せ等の2つの異なる組織タイプであり得る。新規なアンテナはまた、その電気特性及び/又は磁気特性が互いに異なる少なくとも2つの異なる構成要素内に導電要素が配置される限り、生体の外側での使用に適用可能である場合がある。
電磁現象の一般的理論はマクスウェル方程式に基づき、マクスウェル方程式は、4つの結合された1階偏微分方程式の組となり、電界及び磁界の空間変化及び時間変化をそのスカラーソース密度(発散)及びベクトルソース密度(回転)に帰着させる。静的媒体の場合、微分形式のマクスウェル方程式は、
(1)▽・D(r,t)=ρ(r,t) (ガウスの電気の法則)
(2)▽・B(r,t)=0 (ガウスの磁気の法則)
(3)▽xE(r,t)=−∂B(r,t)/∂t (ファラディの法則)
(4)▽xH(r,t)=−∂D(r,t)/∂t+J(r,t) (アンペアの法則)
である。ここで、Eは電界の強さ[ボルト/メートル]であり、Hは磁界の強さ[アンペア/メートル]であり、Dは電束密度[クーロン/平方メートル]であり、Bは磁束密度[テスラ又はウェーバ/平方メートル]であり、ρは自由電子電荷密度[クーロン/立方メートル]であり、Jは自由電子電流密度[アンペア/平方メートル]である。
マクスウェル方程式は、巨視的電磁界のみを含むと共に、明示的に自由電流密度J(r,t)を生じる自由電荷の巨視的密度ρ(r,t)のみを含む。媒体の分子によって束縛される巨視的電荷及び電流密度の影響は、補助マグニチュードD及びHによって示され、補助マグニチュードD及びHは、媒体の挙動を記述するいわゆる構成方程式によって電界E及び磁界Hに関連する。一般に、これらの方程式内の量は、位置(r)及び時間(t)の関数である。
電磁界が自由空間内で搬送する電力密度は、ポインティングベクトル(Poynting′s vector)によって定義される。
(5)S=ExH[ワット/平方メートル]
上記式は、伝搬ベクトルrに垂直な単位面積を通過する電力を表す。物質の内部で、電力密度Sv[ワット/立方メートル]は、電荷分布に供給される仕事(又は熱)に関連する。
(6)Sv=dS/dv=E/J
上記式は、ジュールの法則の点形式として知られる。
物質の内部で、更なる物理量が、波と分子との相互作用を記述するために導入される。誘電率εは、電界及び電束に連結されるが、電気分極ベクトルと呼ばれる新しい巨視的ベクトルP[クーロン/平方メートル]にも連結される。例えば、
(7)D=εE+P
である。
線形等方性媒体であるほとんどの材料、特に人間の身体の場合、巨視的ベクトルPは、同一直線上でかつ印加される電界に垂直であると考えられる。そのため、
(8)P=εχ
が得られる。ここで、χは、物質の電気分極率(分極される物質の能力)であり、Dは、
(9)D=εε
として書かれ得る。
物質内の磁気挙動は、以下の関係を有する同様な処理を含む。
(10)H=B/μ−M
(11)M=χ
(12)B=μμ
ここで、μは透磁率であり、χは磁気分極率である。人間の身体が非常にわずかな磁気作用を有するため、ここで、組織の磁気的性質が無視され、その電気的性質のみを考える。非常にしばしば、電界Eと電流密度Jとの間の関係は、オームの法則によって任意の特定の点で与えられる。
(13)J(r,t)=σE(r,t)
ここで、σ[オーム/メートル]は物質の導電率である。
ここで、電磁波の構成が、空気(「伝送媒体A(transmission medium A)」)と物質(「伝送媒体B(transmission medium B)」)との間の境界において考えられる。自由空間内で、存在する場は、純粋な電界E及び磁界Hであり、電力密度は、ポインティングの法則に従い、ε=1及びμ=1である。人間の身体内で、場は、電束密度D及び(磁気作用がない場合、B=Hであるため)磁界密度Hによって提示され、局所パラメータは、物質の誘電率ε(実際には、ε(ε′+jε”)として書かれる複素数)及び導電率である。
自由空間内で伝搬する平面波が人間の身体と相互作用すると、波のエネルギーの一部が、空気に戻るよう反射され、エネルギーの一部が身体に侵入する。侵入する一部のうちの或る部分は、身体の内部に伝播し続け、或る部分は、組織及び骨によって吸収される。吸収される電力は、多くの局所相互作用の積分として加算され得る。
(14)S(absorbed)=0.5∫Pvdv=0.5∫(E/J)dv=0.5∫σ|E|dv
0.5の係数は、消散が、ピーク電力ではなく平均電力に関連することを示す。人間の身体内の吸収電力は、用語SAR(比吸収率(Specific Absorption Rate))によって表され、
(14)SAR=(σ/2ρ)|E|
に他ならない。ここで、σは任意の指定された面積内の導電率[オーム/メータ]であり、ρは任意の指定された面積内の質量密度[kg/立方メートル]である。したがって、SAR量の単位は[ワット/kg]である。SARは、RF暴露における安全標準について最も一般的に使用される指示子及び尺度である。
次の表は、900MHzにおける幾つかの組織についての組織誘電率及び導電率を例示する。
Figure 2015513884
上述した新規なアンテナユニットは、好ましくは、小型アンテナ要素を利用する。例えば、アンテナの導電要素の最大サイズは、アンテナが、アンテナが設計される波長より著しく小さい。そのため、その最大サイズは、アンテナのフォームファクタを実質的に減少させ、したがって、アンテナを搬送する負担を減少させる。更に、導電要素の小型サイズは、アンテナが、一般的に生体内に、特に人間の身体内に移植されることを可能にする。
導電要素は、限定するものではないが、リング形状(例えば、導電性パッド)又は直線形状(例えば、導電性ワイヤ)等、任意の適した形状とすることができる。
本発明の一部の用途では、アンテナユニットは医療用デバイスと共に使用される。アンテナは、周囲環境から外部電磁放射を受信し、医療用デバイスを動作させるための対応する出力電気信号を生成する。
上述した例では、本発明の新規なアンテナユニットが、電磁ハーベスティングシステムに使用されて、周囲環境からエネルギーの改善された取込みを提供するものとして示されるが、このアンテナユニットが、データを送受信するための通信システム、並びに、埋め込み式医療用デバイスと外部要素/システム間の通信用、例えばデータ/信号交換用の医療用途で利用されることが留意されるべきである。
限定するものではないが、本発明の特定の例では、新規なアンテナユニットは、人間の身体に埋め込まれる、及び/又はそれに取付けられることができ、ペースメーカ、心臓除細動器、補聴器、整形外科電気パルス生成デバイス、及び生体に埋め込まれる、及び/又はそれに取付けられることができる任意の他の電気デバイス等の医療用デバイスと共に使用される。
これに関連して、図2が参照され、図2は、埋め込み式医療用デバイスによる本発明のシステムの使用を概略的に示し、アンテナユニット210が、人間の身体200内の内部器官に接続される。この例では、アンテナユニット210は、人間の身体200の心臓201に埋め込まれ、ハーベスティングユニット290は、除細動器270に連結(内臓又は接続)される。アンテナユニット210の導電要素212,213は、2つの異なる伝送媒体215,216内にそれぞれ埋められ、2つの異なる伝送媒体215,216は、例えば、心臓及び心筋を囲む脂肪層であってもよい。これらの2つの媒体215,216の電気特性の差のために、導電要素212,213は、周囲環境内でRF放射と異なるように相互作用し、その結果、異なる電位が、構成要素内で、したがって導体212,213上で取得され、それにより、アンテナ効果を生成し、周囲環境からハーベスティングユニット290に電磁放射を伝送する。図の例では、入力信号適応ユニットがハーベスティングユニット290に接続される別個のユニットとして示されるが、こうした入力信号適応回路が、図1A〜1Dの非限定的な例に示すようにハーベスティングユニットと一体であってもよいことが理解されるべきである。同様に、この例では、入力信号適応ユニットがインピーダンス整合ユニット220と呼ばれるが、入力信号適応ユニット並びにハーベスティングユニット全体(受信機)290が図1A〜1Dの上述した例の任意の例に従って構成され動作可能であってもよいことが留意されるべきである。代替的に、上記のように、システムは、公知の適切な任意のインピーダンス整合回路を有する公知の適切な任意のエネルギーハーベストデバイスに接続された本発明の新規なアンテナユニットを利用することができる。そのため、アンテナユニット210は、ハーベスティングユニット290を介して除細動器270に接続される。この図で述べる全ての回路及びデバイスが、全体構成を強調するために概略的に図示されることが明らかであるべきである。
本発明が別の医療用途でどのように使用され得るかを概略的に示す図3が参照される。ここでは、本発明のシステムは、補聴器380に連結される。図に示すように、アンテナユニット310は、アンテナユニットの導電要素312が空気(伝送媒体315を構成する)中に保持され、一方、導電要素313が、その一端によって耳300(異なる伝送媒体316を構成する)に取付けられるように耳300に取付けられる。導電要素312,313は、その自由端によって、ハーベスティングユニット390に接続される。非限定的な本例では、接続は、インピーダンス整合回路320を有する別個の入力信号適応ユニットによる。ハーベスティングユニット390(例えば、その蓄積ユニット)の出力は補聴器380に接続される。全ての回路及びデバイスは、全体構成を強調するために概略的に図示される。上記のように、ハーベスティングユニットが、インピーダンス整合回路と共に、公知の適切な任意の構成を有することができるが、好ましくは、図1A〜1Dを参照して先に例示したように構成されることが理解されるべきである。
ここで、400,400′でそれぞれ示す本発明のアンテナシステムの2つの例を示す図4A及び図4Bが参照される。システムは、2要素受信アンテナとして構成され、アンテナユニット410は、異なる伝送媒体415及び416内にそれぞれ埋め込まれた導電要素412,413を含む。これらの特定の非限定的な例では、導電要素412は、閉ループ構成を有するか又はリングに似た要素(例えば、「導電性パッド(conductive pad)」と呼ばれる)であり、一方、導電要素413は、実質的に真直ぐなストリップに似た要素(例えば、「導電性ワイヤ(conductive wire)」と呼ばれる)である。導電要素が任意の形状/幾何形状を有することができる、例えば、両者が導電性パッド又は導電性ワイヤの形態であってもよいことが理解されるべきである。
図4Aの例では、導電要素412,413は、インピーダンス整合ユニット/回路420を介して、その出力が電気負荷(図示せず)に更に接続されることができるハーベスティングユニット490(例えば、上述したように本発明に従って構成された)又は任意の他のエネルギー収集ユニットに接続される。図4Bの例では、導電要素412,413は、インピーダンス整合ユニット/回路420を通して、データを伝送するために構成された伝送ユニット460に接続される。
インピーダンス整合ユニット420は、図1B及び図1Cを参照して例示したアダプティブインピーダンス整合回路を含むことができるか、又は代替として、図1A及び図1Cを参照して先に全体的に例示したフィルタリングユニットに接続されたインピーダンス整合回路を含むことができ、ここで、図5を参照してより具体的に述べられる。
本発明は、その別の態様では、エネルギー収集システムの効率を最大にするために構成された新規な入力信号適応ユニットを提供する。そのために、入力信号適応ユニットは、インピーダンス整合ユニット/モジュール及びフィルタリングユニット/モジュールによって形成される専用受動インピーダンス整合フィルタリング回路として構成される。フィルタリングユニットの構成及び動作は、環境からのRFハーベスティングシステムにおいて、ハーベストされるほとんどの信号の周波数及び強さ(強度)が、先験的に公知であるか又は予測可能であり、したがって、周波数フィルタリングを使用することによって、異なる強さ(強度)について受信信号を実際に区別/ソートし得る。
例えば、共にモバイル電話RFシステムに起因する、環境からのRFハーベスティングシステムについての入力信号であると予想される2つの主要なカテゴリの信号が通常存在する。第1は、基地局からセルラ電話への(下り)信号であり、第2は、携帯電話から基地局への(上り)信号である。下り信号は、高い強さを有する上り信号と比べて比較的低いレベルの信号及び異なる周波数を特徴とする。RF無線信号はまた、下り信号と同じ周波数及び強さを有すると予想される。
フィルタリングユニットは、上りと下りとの両方の周波数バンドを含む十分広い周波数バンドを有する予備ワイドバンドパスフィルタ回路及び2つ以上のナローバンドフィルタ回路(少なくとも一対のこうしたナローバンドフィルタを規定する)を含むことができ、それらの1つ以上は、上り周波数バンドのために構成され、それらの1つ以上は、下り周波数バンドのために構成される。第1のワイドバンドフィルタは、ハーベスティングアンテナからRF信号を受信し、上りと下りとの両方の周波数の信号の通過を可能にすることに関与している。各ナローバンドフィルタは、適切な周波数バンドの、また相応して適切な対応する強さのAC信号の専用整流器への通過を可能にして、予想される入力強さに応じて整流器のインピーダンスを整合させることに関与する。ナローバンドフィルタは、異なるナロー周波数バンドのAC信号の通過を同時に可能にするために、並列に動作可能であってもよい。
異なる地理的場所において、予想される周波数範囲及び予想される強さが異なる場合があり、したがって、ワイドバンドフィルタ及びナローバンドフィルタの選択が、国ごとにまた領域ごとに変わる場合がある、及び/又は、フィルタ回路が、ワイドバンドフィルタとナローバンドフィルタの複数の組合せをカバーするために2対以上の(例えば、多数の対の)フィルタを含む場合があることが理解される。
モバイル(セルラ)技術及び/又はモバイル(セルラ)伝送プロトコルの変更が、環境からハーベストすることについて利用可能であることになる種々の周波数バンドを規定する場合があることが理解される。しかし、その周波数と強さを予測する能力があるため、専用ナローバンドフィルタ及び対応する整流器が設計され得る。
上記のセルラ上り及び下りRF信号が、空気中における利用可能なRF信号の例に過ぎず、他の信号が本発明の範囲内にあることが理解されるべきである。本発明の先の態様は、RFハーベスティングシステムにおける効率を最大にするための本発明のフィルタリングユニット500の模式ブロック図である図5に例示される。フィルタリングユニット500は、ハーベスティングシステムアンテナ(図示せず)から交流電流無線周波数信号を受信することができる入力、及び、ナローバンドフィルタ(2つのこうしたフィルタ521,522が図5の例に示される)に接続される出力を有するワイドバンドフィルタ510を含む。ナローバンドフィルタ521は、セルラシステムの上り周波数範囲の信号の通過を可能にするように設計され、ナローバンドフィルタ522に並列に接続され、ナローバンドフィルタ522は、セルラシステムの下り周波数範囲の信号の通過を可能にするように設計される。ワイドバンドフィルタ510は、上り及び下り周波数バンドの両方を通すために構成される。
ナローバンドフィルタ521は、予想される強度の信号を受信するために設計された専用整流器531に接続され、ナローバンドフィルタ522は、フィルタ522から、予想される周波数及び強度の信号を最適に取得するために同様に設計される別の専用整流器532に接続される。整流器531,532のそれぞれのインピーダンスは、RFシステムに起因する、特定の周波数バンド内の予想される強さ(強度)パラメータに応じて整合される。
上述した例示的なフィルタリングユニットの実現のために、数値例がここで提供される。すなわち、1GHの中心周波数及び800MHzのバンド幅(BW)を有する放射バンドがアンテナによって受信される。このバンドは、ハーベストされる必要がある所望の周波数を含む。この特定の例による周波数は、915MHz及び950MHzである。受信されるバンドは、アンテナから第1のワイドバンドフィルタに搬送され、第1のワイドバンドフィルタは、930MHzを中心として60MHzバンドの伝送を可能にする。そのため、第1のフィルタから取得される受信信号は、900MHzの周波数から960MHzの周波数である。並列の第2及び第3のナローバンドフィルタは、900MHz〜960MHzの信号を受信し、一方、第2のフィルタは、30MHzのBWで中心周波数915MHzにセットされ、第3のフィルタは、30MHzのBWで中心周波数945MHzにセットされる。915MHzのバンド内の受信信号の強度は(−30)dbm〜(−20)dbmの範囲内にあると予測され、950MHzのバンド内の受信信号の強度は(−5)dbm〜5dbmの範囲内にあると予測される。
フィルタリングユニットに接続された整流器ユニットは、対応する数の整流器を含み、第2のバンドパスフィルタに接続される整流器は、(−30)dbm〜(−20)dbmの範囲の信号強度を整流するように整合され、第3のバンドパスフィルタに接続される整流器は、(−5)dbm〜5dbmの範囲の信号強度を整流するように整合される。
本発明が、上述したフィルタリングユニット内のフィルタの数にも、任意の特定の周波数バンドにも限定されないことが理解されるべきである。アンテナの周囲環境内で伝搬し、こうしたフィルタリング回路によって使用されるのに適した更なる信号は、商用無線チャネルの先験的に公知の周波数及び強度を有する信号を含む。商用無線チャネルから受信される予想信号強度は(−50)dbm〜(−40)dbmである。この場合、フィルタは、そのチャネル周波数についてセットされ、対応する整流器は、(−50)dbm〜(−40)dbmの強度範囲に整合されることができる。例えば88MHz〜108MHzの並列無線チャネルの場合、受信機(例えば、ハーベスティングユニット)は、バンドパスフィルタから受信されるバンド全体の強度に整合され得る。
本発明は、そのなお更なる態様では、エネルギーハーベスティングシステムで使用されるのに適した新規な電荷収集ユニットを提供する。本発明の電荷収集ユニットは、比較的小さなキャパシタユニットから大きなキャパシタユニットへ電荷を蓄積するために適合された信号加算ユーティリティとして構成される。
本発明の一部の実施形態において、こうした信号加算ユーティリティは、主にユニットの種々の構成要素のトポロジを変更することによって電荷を累積するように構成される。この場合、加算ユーティリティは、比較的小さな蓄積充電回路、及び、比較的大きな蓄積充電回路(ハーベスティングシステム内の蓄積ユニットの蓄積充電回路であってもよい)に接続された切換え回路などの機能モジュール/回路を含むことができる。
小さな蓄積充電回路は複数のキャパシタユニットを含む。小さな蓄積充電回路は、例えば、整流ユニット(すなわち、複数の整流器)の出力から取得される電荷を累積し、複数のキャパシタユニット上に生成される電荷を蓄積するために適合されることができる。小さな蓄積充電回路内のキャパシタユニットのそれぞれは、直列接続及び/又は並列接続である複数のキャパシタを含むことができる。
切換え回路は、回路のモードを決定し、充電機能として又は放電機能としてその機能を規定するために適合されることができる。小さな蓄積充電回路の放電は、同時か、単一充電ユニットについて1回か、又は、複数の蓄積充電ユニットについて所定の時間パターンに従って実施されることができる。切換え回路内の複数のスイッチは、独立に動作することができると共に、所定の切換えパターンに従って接続され切換えられる(動作する)ことができる。例えば、或るスイッチは、局所的に隣接するスイッチの動作状態に応じて作動される。切換え回路内の複数のスイッチは、図1B及び図1Dを参照して先に例示したように制御可能に動作することができる。
本発明の電荷収集ユニットは、複数のハーベスティングユニットに連結されるように設計されることができる。各ハーベスティングユニットは、RFエネルギーを捕獲し、エネルギーを整流し、キャパシタユニット上の電荷として蓄積することができる。本発明の一部の実施形態において、複数のハーベスティングユニットは、複数の周波数バンドを捕獲することができ、各ハーベスティングユニットは、特定の周波数バンドを捕獲するように適合されることができる。更に又は代替的に、少なくとも2つのハーベスティングユニットは、同様の周波数バンドを捕獲するように適合されることができる。
大きな蓄積充電回路は、複数の小さなキャパシタユニットのそれぞれに予め蓄積された電荷を、更に使用するために大きな蓄積充電ユニット内に累積し蓄積するために適合されることができる。大きな蓄積充電回路は、直列接続及び/又は並列接続で複数のキャパシタを含むことができる。大きな蓄積充電回路の出力は、例えば、ステップアップ変換器、電圧安定化器、電池充電回路、キャパシタアレイ、電気負荷の1つまたは複数によって追従されることができる。一部の実施形態において、大きな蓄積充電回路の出力は、切換えられるか又は回路に絶えず短絡されることができる。
種々の切換えオプションの幾つかの例が、図6〜10を参照して以下に示される。
図6は、本発明のエネルギーハーベスティングシステムで使用される標準的な電荷収集回路600を示す模式ブロック図である。収集回路600は、複数の充電キャパシタユニット(この非限定的な例には3つのこのような要素611,612,613が図示されている)を含む。この例では、電荷収集回路600は、複数の整流器要素(この非限定的な例には3つのこのような要素611,612,613が図示されている)を含む整流ユニットから電荷を収集するために動作する。各充電キャパシタユニットは、整流器要素の対応する1つの整流器要素に接続され、グラウンドに接続される。整流器611,612,613のそれぞれは、ハーベスティングアンテナユニットから又はアンテナユニットと整流器との間に配置された任意の他の要素(例えば、入力信号適応ユニット、例えば、インピーダンスアダプタ)からAC信号を受信し、信号を整流し、対応するエネルギーが、キャパシタユニット621,622,623に対応する1つのキャパシタユニット内に電荷として蓄積される。各キャパシタユニットが単一キャパシタユニット、又は、複数のキャパシタが任意の直列接続及び/又は並列接続で接続されることができる複数キャパシタユニットとして構成されることができることが理解される。各整流器要素が同じ又は異なる周波数バンドでAC信号を受信することができることも理解される。回路600が、特定の数の整流器−キャパシタ配置構成にも、キャパシタの特定の電気接続にも限定されず、図6が、電荷収集ユニットの動作原理の例に過ぎないことが留意されるべきである。
ここで、本発明に従って構成され動作可能である電荷収集ユニット700の模式ブロック図である図7が参照される。電荷収集ユニット700は、信号加算ユニットとして動作可能であり、複数の小さなキャパシタユニット(この非限定的な例には3つのこのような要素721,722,723が図示されている)を含む。キャパシタユニット721,722,723は、一端で切換え回路を介して整流器711,712,713にそれぞれ接続され、他端でグラウンド750に接続される。同様に電荷収集ユニット700内に設けられるのは、切換え回路を介してキャパシタユニット721,722,723に接続される大きなキャパシタユニット740である。切換え回路は、それぞれが2つの作業/動作位置1及び2を持つよう構成された複数のスイッチ731,732,733,734,735を含む。スイッチ1と2との間のスイッチ位置の分布は、図8及び図9を参照して述べるように、切換え回路の機能を決定する。図に示すように、スイッチ731,733,735は、電荷収集ユニット700を整流ユニットに選択的に接続する。
そのため、各整流器は、ハーベスティングアンテナから又はアンテナ信号を整流器に通信する任意の他の中間回路からAC信号を受信する。整流ユニットの複数の整流器のそれぞれによって整流されるエネルギーは、電荷収集ユニット700の対応するキャパシタユニット内に電荷として蓄積されている。自己説明的な方法で図に示すように、各キャパシタユニットは、その一端で、対応する2状態スイッチを介してグラウンド750又は大きなキャパシタユニット740に選択的に接続可能であり、その他端で、他の2状態スイッチを介してそれぞれの整流器又は大きなキャパシタユニット740に選択的に接続可能である。
電荷収集ユニットは以下の方法で動作する。スイッチ731〜735は、コントローラによって制御され、コントローラは、整流器の出力に接続されたキャパシタ721〜723のそれぞれのリアルタイムモニタリングに基づいて、任意の所与のモード(充電/放電)になるようスイッチ731〜735を操作し得る。各キャパシタから受信される情報(電圧レベル)に基づいて、コントローラは、回路を充電モードに維持するかどうか又は回路が蓄積キャパシタ内に放電する準備ができているかどうかについて判定し得る。キャパシタ721〜723からの受信情報はまた、ハーベスティング過程が進行中であるかどうか、達した電圧レベルがその時点で最大であるかどうかを示し得る。この情報に基づいて、コントローラは、充電モード又は放電モードになるようスイッチを操作する。
更に、コントローラは、フル放電モード(全てのキャパシタが共に放電されるとき)、半放電モード(キャパシタの一部のみが放電され、一方、他のキャパシタが充電モードのままである)、及び充電モード(全てのキャパシタが誘電されている)を規定し得る。
コントローラ動作の別のオプションは、プログラム可能なパターン(すなわち、予め規定された値)に基づく。キャパシタ721〜723の電圧が、(規定された)或る電圧レベルに達すると、スイッチは、放電モードになるよう操作される。放電が終了する(十分であるとして規定され得る)と、スイッチは、充電モードに戻るように操作される。この方法は、フル放電、半放電、及びフル充電の3つのモードを可能にする。
キャパシタユニット721,722,723のそれぞれが、単一キャパシタユニット、又は、キャパシタのアレイが直列接続及び並列接続の或る組合せで接続される複数キャパシタユニットとして構成されることができることが理解される。同様に、大きなキャパシタユニット740は、単一キャパシタ構成を有することができる、又は、キャパシタ間で適切な直列接続及び/又は並列接続を利用する複数キャパシタ回路であってもよい。
本明細書で例示する構成が、整流ユニット内の整流器の数にも、電荷収集ユニット700内の小さなキャパシタユニットの数にも限定されないことが理解されるべきである。この図で述べる全ての回路及びデバイスが、全体構成を強調するために概略的に図示されることも明らかであるべきである。
図8及び図9は、本発明の電荷収集又は信号加算ユニット800の別の例を概略的に示す。電荷収集ユニット800は、上述したユニット700と全体的に同様に構成される、すなわち、821,822,823として示す複数の小さなキャパシタユニットを含み、821,822,823は、複数のスイッチ831,832,833,834,835を含む切換え回路を介して、整流ユニットの複数の整流器811,812,813にそれぞれ接続され、充電構成において大きなキャパシタユニット840に接続可能である。キャパシタユニット821,822,823は、一端で整流器に接続され、他端でグラウンド850に接続される。
上記のように、小さなキャパシタユニット821,822,823並びに大きなキャパシタユニット840は、単一キャパシタ構成、又は、直列接続及び/又は並列接続で互いに接続される複数キャパシタ構成を含むことができる。同様に、本発明は、整流ユニット内の整流器の数に限定されず、小さなキャパシタユニットの数は、整流器の数に従って選択される。更に、同様に上記のように、この図で述べる全ての回路及びデバイスが、全体構成を強調するために概略的に図示される。
構成800は、切換え要素831,832,833,834,835の多少異なる構成において、図7の上述した例と異なる。スイッチ831,833,835のそれぞれは、それぞれのキャパシタユニットを対応する整流器又は大きなキャパシタユニット840に選択的に接続し、他のスイッチは、それぞれのキャパシタユニットをグラウンド850又は大きなキャパシタユニット840に選択的に接続する。
図8は、充電構成に対応する加算ユニット800の切換え構成を示す。各キャパシタユニットは、その対応する整流器に直接接続され、充電されている。キャパシタユニット821,822,823が、異なる電荷量で充電されることができることが理解される。
図9は、放電構成における図8の信号加算ユニット800を示す。図示するように、切換え要素831,832,833,834,835は、小さなキャパシタユニット821,822,823のそれぞれを大きなキャパシタユニット840に接続するスイッチ位置トポロジにある。この放電構成では、全ての小さなキャパシタユニット821,822,823が、直列に接続され、結果得られるそのキャパシタは、大きなキャパシタユニット840に並列に接続される。すなわち、電荷が、小さなキャパシタユニット821,822,823から大きなキャパシタユニット840に搬送されている。図8で述べるトポロジから図9で述べるトポロジへの切換え状態の変化により、小さなキャパシタユニット821,822,823から大きなキャパシタユニット840への電荷搬送が引き起こされる。小さなキャパシタユニットの両端の電圧が大きなキャパシタユニット840の両端の電圧より高いため、電荷の流れは、小さなキャパシタユニットから大きなキャパシタユニットに向けられ、ついには平衡に達する。
図10は、単一放電構成を有するように修正された図8〜9の信号加算ユニット800を例示する。この図に示す例では、切換え要素831,833,835は、大きなキャパシタユニット840から切離しながら、小さなキャパシタユニット821,823を、一方の側で整流器811,813にそれぞれ接続し、他の側でグラウンド850に接続するスイッチ位置トポロジにある。この切換え構成は、1つ/複数のハーベスティングユニットにそれぞれ連結した整流器811,813からのキャパシタユニット821,823の充電構成である。しかし、切換え要素833,834は、小さなキャパシタユニット822を大きなキャパシタユニット840に並列構成で、すなわち放電位置で接続することを可能にするトポロジに配置される。換言すれば、図10に示す例では、キャパシタユニットの1つ以上は、1つ以上の他のキャパシタユニットが充電されたままである間に放電されることができる。すなわち、小さなキャパシタユニット822は、他のキャパシタユニット821,823が充電されたままである間に大きなキャパシタユニット840に放電されることができる。
図10の例によれば、切換え要素833,835は、それぞれが回路及び回路の機能のトポロジを変更する3つのオプションの位置を持つよう構成される。これらの切換え要素は、第1の動作状態/位置にあるとき、小さなキャパシタユニット822,823をそれぞれの整流器812,813に接続し、したがって、キャパシタユニット822,823の充電を可能にする。切換え要素833,835の第2の動作位置にあるとき、切換え要素833,835は、小さなキャパシタユニット821,822,823の直列接続を生成し、それにより、大きなキャパシタユニット840に対する小さなキャパシタユニットの同時放電を可能にする。これらの切換え要素の第3の動作位置は、大きなキャパシタユニット840に対する小さなキャパシタユニット822又は823の直接放電を可能にする。小さなキャパシタユニット821が、自律的に大きなキャパシタユニット840に直接放電されることが可能であることが理解されるべきである。
先に示したように、加算ユニットのこの実施形態は、同様に、小さなキャパシタユニットの任意の特定の数に限定されず、この数は、整流ユニット内の整流器の数に対応し、この図で述べる全ての回路及びデバイスが、全体構成を強調するために概略的に図示される。
図1A及び図1Cを参照して上述したように、本発明の一部の実施形態において、電荷収集ユニット又は信号加算ユニットは、整流器の出力に接続されるキャパシタ上に生成される電圧を電流ソースに変換することによってハーベスティングシステム内への電荷の累積を可能にする。こうした変形では、加算ユニットは、小さな蓄積充電ユーティリティ/回路、電圧−電流変換器ユーティリティ/回路、及び大きな蓄積充電ユーティリティ/回路を含む。
小さな蓄積充電回路は、上述した複数のキャパシタユニットを使用することによって複数の整流器を介して取得される電荷を蓄積するために主に適合されることができる。電圧−電流変換器回路は、閾値に達すると、小さな蓄積充電ユーティリティ内で生成した電圧を、大きな蓄積充電ユーティリティに送出される電流に変換するために構成されることができる。大きな蓄積充電ユーティリティは、電圧−電流変換器回路から到着する電流を、更に使用するために、大きな蓄積充電ユーティリティ内の電荷の形態で累積し蓄積するために構成されることができる。
本発明の一部の実施形態において、小さな蓄積充電回路は、複数のハーベスティングユニットとして設計されることができる。各ハーベスティングユニットは、RFエネルギーを捕獲し、エネルギーを整流し、キャパシタユニット上の電荷として蓄積することができる。
複数のハーベスティングユニットは、複数の周波数バンドを捕獲することができ、各ハーベスティングユニットが、特定の周波数バンドを捕獲するように適合されることができる、又は、少なくとも2つのハーベスティングユニットが、他のハーベスティングユニットの1つ/複数の周波数バンドと異なる同様の周波数バンドを捕獲するように適合されることができる。
複数のハーベスティング回路は、複数のキャパシタンス値を有することができる。一部の実施形態において、小さな蓄積充電回路内の複数のキャパシタユニット内の各キャパシタユニットは、複数のキャパシタを直列接続及び/又は並列接続(キャパシタアレイ)で含むことができる。
小さな蓄積充電ユニットの放電は、電圧−電流変換器ユニットを使用して、複数のキャパシタユニット内のキャパシタユニットのそれぞれの上で生成される電圧を電流に変換することによって実施されることができる。電圧−電流変換器回路の複数の電圧−電流変換器ユニットは、独立に動作可能であってもよい、及び/又は、全ての電圧−電流変換器ユニット又はその一部を制御するコントローラによって動作可能であってもよい。電圧−電流変換器ユニットは、電圧から電流への変換をトリガーする最小電圧を規定する電圧閾値を有ることができる。電圧−電流変換器ユニットの電圧閾値は、異なる場合があると共に、コントローラによって変更される場合がある。
複数の電圧−電流変換器ユニットは、各ユニットが独立に動作し、他のユニットによって変換された電流に干渉しないため、実質的に同時に動作することができる。
各電圧−電流変換器ユニットは、電圧−電流変換器が電荷の流れを或る方向に強制する能力を有するため、大きな蓄積充電回路から小さな蓄積充電回路へ戻る電流を制限することができる。
大きな蓄積充電回路は、複数のキャパシタを直列接続及び/又は並列接続で含むことができる。一部の実施形態において、大きな蓄積充電回路の出力は、ステップアップ変換器、電圧安定化器、電池充電回路、キャパシタアレイ、及び電気負荷の1つまたは複数に接続されることができる。一部の実施形態において、大きな蓄積充電回路の出力は、切換えられるか又は回路に絶えず短絡されることができる。
図11は、ハーベスティングシステムの整流ユーティリティの複数の整流器911,912,913の出力に対応する電荷を累積するための電荷収集ユニット又は信号加算ユニット900の例を概略的に示す。信号加算ユニット900は、921,922,923で示す小さなキャパシタユニットによって本例で形成される小さなキャパシタ回路と、複数の電圧−電流変換器931,932,933によって本例で形成される電圧−電流変換器回路と、大きなキャパシタユニット/回路940とを含む。小さなキャパシタユニット921,922,923は、一端で整流器911,912,913並びに電圧−電流変換器931,932,933にそれぞれ接続され、他端でグラウンド950に接続される。
各整流器は、ハーベスティングアンテナユニットから(又は、アンテナユニットと整流器との間に配置された任意の他の中間ユーティリティから)AC信号を受信し、信号を整流する。整流器911,912,913のそれぞれはまた、電圧−電流変換器931,932,933のそれぞれの1つに接続される。整流器911,912,913のそれぞれの電荷は、小さなキャパシタユニット921,922,923の対応する1つのキャパシタユニット内に電荷として、所定の閾値まで蓄積されている。電圧−電流変換器931,932,933のそれぞれは、電圧−電流変換器を切離し位置(非動作状態)から接続位置(動作状態)に切換える固有の電圧閾値を有する。電圧−電流変換器931,932,933の1つの電圧−電流変換器の切離し位置では、対応する整流器からの全ての電流は、対応する小さなキャパシタユニットに流れる。そのため、対応する小さなキャパシタユニット内での電荷累積は、対応する小さなキャパシタユニット上の電圧を増加させる。電圧閾値に達すると、対応する電圧−電流変換器は、一方向コネクタとして動作し、強制的に小さなキャパシタユニット内で生成した電荷が大きなキャパシタユニット940に向かって直接流れるようにさせる。
小さなキャパシタユニット921,922,923のそれぞれ、並びに大きなキャパシタユニット940が、1つのキャパシタユニットとして構成されても、又は、直列接続及び並列接続の或る組合せで接続されたキャパシタのアレイを含んでもよいことが理解される。任意の数の整流器が使用されることができ、小さなキャパシタユニットの数及び電圧−電流変換器の数が相応して選択されること、及び、この図で述べる全ての回路及びデバイスが、全体構成を強調するために概略的に図示されることも明らかであるべきである。

Claims (26)

  1. 周囲環境内で伝搬する電磁エネルギーをハーベストするためのシステムであって、
    前記周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する電気出力を生成するために構成されたアンテナユニットと、
    少なくとも1つのエネルギーハーベスティング回路であって、それぞれが、前記アンテナユニットの出力を示す信号を受信し、対応する電荷を生成し蓄積するために構成され動作可能である、少なくとも1つのエネルギーハーベスティング回路を備えるハーベスティングユニットとを備え、前記ハーベスティング回路は、複数の整流器であって、それぞれが、AC電気信号を受信し、対応するDC電力を生成するように構成され動作可能である、複数の整流器を備える整流ユニット、及び、前記整流ユニットから複数のDC電力を受信し、前記複数のDC電力を、ハーベスト済みのエネルギーを呈する電荷に変換し累積するように構成され動作可能である電荷収集ユニットを備え、
    前記アンテナユニットに接続された入力及び前記整流ユニットに接続された出力を有する入力信号適応回路を備え、前記入力信号適応回路は、前記アンテナユニット及び前記整流ユニットの所定の電気特性を調整し、それにより、前記ハーベスティング回路による前記アンテナユニットの電気出力の受信を最適化するために構成され動作可能である、システム。
  2. 前記アンテナユニットは、電気特性及び磁気特性の少なくとも一方が異なる少なくとも2つの異なる伝送媒体内に配置された少なくとも2つの導電要素を備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも2つの異なる伝送媒体は、少なくとも2つの異なる生体組織を含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記少なくとも2つの異なる伝送媒体は、生体組織及び空気を含む、請求項1又は2に記載のシステム。
  5. 前記入力信号適応ユニットは、前記整流ユニットのインピーダンスに対して前記アンテナユニットのインピーダンスを調整するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記入力信号適応ユニットは、インピーダンス整合ユニット及び前記インピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備え、前記インピーダンス整合ユニットは、前記アンテナユニット及び前記フィルタリングユニットのインピーダンス間の整合をとるように構成され動作可能であり、前記フィルタリングユニットは、前記周囲環境内で伝搬する前記受信済みRFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて所定の中心周波数、バンド幅、及び強度を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために構成され動作可能であり、サブバンドの前記予め規定された数は、前記整流ユニット内の前記整流器の数に対応する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記入力信号適応ユニットは、前記アンテナユニットによって受信される複数の周波数バンドの信号の強さに対して、前記整流ユニットの前記整流器のインピーダンスを制御可能に調整するように構成され動作可能であるアダプティブインピーダンス整合ユニット、及び、前記アダプティブインピーダンス整合ユニットに接続可能であり、前記アダプティブインピーダンス整合ユニットの動作を制御するように構成され動作可能である制御ユニットを備える、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記電荷収集ユニットは、切換えトポロジ回路及びコントローラを備える信号加算ユニットを備え、前記切換えトポロジ回路は、所定の数のキャパシタであって、比較的小さなキャパシタンス値を有し、対応する数の前記整流器の出力にそれぞれ接続される、所定の数のキャパシタ、及び、比較的大きなキャパシタンス値の1つの蓄積キャパシタを備え、前記切換えトポロジ回路は、前記複数の整流器からそれぞれ受信される複数のDC信号と、前記比較的小さなキャパシタンス値の対応する複数の前記キャパシタとの間で制御可能に切換えて、前記比較的大きなキャパシタンス値の前記キャパシタ上で対応する電荷を電力加算し、蓄積するように適合される、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記電荷収集ユニットは、対応する数の前記整流器の出力にそれぞれ接続された入力及び蓄積キャパシタに接続された出力を有する所定の数の電圧−電流変換回路を備える電圧−電流ユニットを備え、前記電圧−電流ユニットは、それにより、前記複数の電圧−電流変換回路によって前記複数の整流器から受信される複数のDC信号を変換し加算するように適合される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記入力信号適応ユニット及び前記電荷収集ユニットの少なくとも一方に接続され、前記ハーベスティング回路の動作を制御するように構成され動作可能であるコントロールユニットを備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記コントロールユニットは、少なくとも前記電荷収集ユニットに接続され、前記電荷収集ユニットは、切換えトポロジ回路を備え、前記切換えトポロジ回路は、所定の数のキャパシタであって、比較的小さなキャパシタンス値を有し、対応する数の前記整流器の出力にそれぞれ接続される、所定の数のキャパシタ、及び、比較的大きなキャパシタンス値の1つの蓄積キャパシタを備え、前記切換えトポロジ回路は、前記複数の整流器からそれぞれ受信される複数のDC信号と、前記比較的小さなキャパシタンス値の対応する複数の前記キャパシタとの間で制御可能に切換えて、前記比較的大きなキャパシタンス値の前記キャパシタ上で対応する電荷を電力加算し、蓄積するように適合される、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記ハーベスティング回路は、前記電荷収集ユニットの出力を少なくとも1つの電気負荷に接続するための接続ポートを備える、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つの電気負荷は、充電式電池、医療用デバイス、電気自動車構成要素、家庭用の電気デバイスの少なくとも1つを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記医療用デバイス医療用デバイスは、ペースメーカ、除細動器、及び補聴器の少なくとも1つを含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記電気自動車構成要素は、電気アクセサリ、オーディオシステム及びアンプ、TV及びDVDシステム、GPSシステム、空調システム、アラームシステム、ライト及び配線システムの少なくとも1つを含む、請求項13に記載のシステム。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のシステムにおいて使用するためのアンテナユニットであって、電気特性及び磁気特性の少なくとも一方が異なる少なくとも2つの異なる伝導媒体内に配置された少なくとも2つの導電要素を備え、それにより、受信される外部電磁放射が、前記少なくとも2つの導電要素間に電位差を生成し、出力電気信号を生成し、それにより、周囲環境からの外部電磁放射の取込みを可能にする、アンテナユニット。
  17. 周囲環境から外部電磁放射を受信し、対応する出力電気信号を生成するために構成され動作可能であるアンテナユニットであって、電気特性及び磁気特性の少なくとも一方が異なる少なくとも2つの異なる伝導媒体内に配置された少なくとも2つの導電要素を備え、それにより、受信される外部電磁放射が、前記少なくとも2つの導電要素間に電位差を生成し、出力電気信号を生成し、それにより、周囲環境からの外部電磁放射の取込みを可能にする、アンテナユニット。
  18. 前記少なくとも2つの伝送媒体は、異なる生体組織を含む、請求項17に記載のアンテナユニット。
  19. 生体に取付けられ、前記少なくとも2つの異なる伝送媒体は、生体組織及び空気を含む、請求項17に記載のアンテナユニット。
  20. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のシステムにおいて使用するための入力信号適応ユニットであって、インピーダンス整合ユニット及び前記インピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備え、前記インピーダンス整合ユニットは、前記アンテナユニット及び前記フィルタリングユニットのインピーダンス間の整合をとるように構成され動作可能であり、前記フィルタリングユニットは、前記RFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて所定の中心周波数、バンド幅、及び強度を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために適合される、入力信号適応ユニット。
  21. 周囲環境内で伝搬する無線周波数(RF)バンドの電磁放射にさらされるアンテナユニットと共に使用するための入力信号適応ユニットであって、インピーダンス整合ユニット及び前記インピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備え、前記インピーダンス整合ユニットは、前記アンテナユニット及び前記フィルタリングユニットのインピーダンス間の整合をとるように構成され動作可能であり、前記フィルタリングユニットは、前記RFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて所定の中心周波数、バンド幅、及び強度を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために適合される、入力信号適応ユニット。
  22. 請求項1〜15のいずれか1項に記載のシステムにおいて使用するための電荷収集ユニットであって、複数のDC電力を受信し、前記複数のDC電力を、蓄積キャパシタ上の電荷の形態で加算するように適合された信号加算ユニットを備え、前記信号加算ユニットは、切換えトポロジユニット及び電圧−電流ユニットの少なくとも一方を備える、電荷収集ユニット。
  23. エネルギーハーベスティング回路において使用するための電荷収集ユニットであって、複数のDC電力を受信し、前記複数のDC電力を、蓄積キャパシタ上の電荷の形態で加算するように適合された信号加算ユニットを備え、前記信号加算ユニットは、切換えトポロジユニット及び電圧−電流ユニットの少なくとも一方を備える、電荷収集ユニット。
  24. 前記加算ユニットは、切換えトポロジユニット及びコントローラを備え、前記切換えトポロジユニットは、所定の数のキャパシタであって、比較的小さなキャパシタンス値を有し、対応する数の前記整流器の出力にそれぞれ接続される、所定の数のキャパシタ、及び、比較的大きなキャパシタンス値の1つの蓄積キャパシタを備え、前記切換えトポロジユニットは、前記整流器から受信されるDCソースと、前記所定の数の前記キャパシタとの間で制御可能に切換えて、電力加算するように適合される、請求項23に記載の電荷収集ユニット。
  25. 前記電圧−電流ユニットは、対応する数の整流器の出力にそれぞれ接続可能な入力及び前記蓄積キャパシタに接続された出力を有する所定の数の電圧−電流変換回路を備え、前記電圧−電流ユニットは、それにより、前記電圧−電流変換回路によって前記複数の整流器から受信される複数のDCソースを変換し加算するように構成され動作可能である、請求項23に記載の電荷収集ユニット。
  26. 少なくとも1つのエネルギーハーベスティング回路を備えるエネルギーハーベスティングユニットであって、各エネルギーハーベスティング回路は、アンテナユニットから信号を受信し、対応する電荷を生成し蓄積するために構成され動作可能であり、前記ハーベスティング回路は、
    アンテナユニットの出力に接続可能な入力信号適応回路と、前記入力信号適応回路の出力に接続される整流ユニットであって、それぞれが、AC電気信号を受信し、対応するDC電力を生成するように構成され動作可能である、複数の整流器を備える、整流ユニットと、前記整流ユニットから複数のDC電力を受信し、前記複数のDC電力を、ハーベスト済みのエネルギーを呈する電荷に変換し累積するように構成され動作可能である電荷収集ユニットとを備え、
    前記ハーベスティング回路は、
    (a)前記入力信号適応ユニットは、インピーダンス整合ユニット及び前記インピーダンス整合ユニットに接続されたフィルタリングユニットを備え、前記インピーダンス整合ユニットは、前記アンテナユニット及び前記フィルタリングユニットのインピーダンス間の整合をとるように構成され動作可能であり、前記フィルタリングユニットは、前記RFバンドを、予め規定された数のサブバンドであって、各サブバンドについて所定の中心周波数、バンド幅、及び強度を有する、予め規定された数のサブバンドになるようソートするために適合される、及び、
    (b)電荷収集ユニットは、複数のDC電力を受信し、前記複数のDC電力を、蓄積キャパシタ上の電荷の形態で加算するように適合された信号加算ユニットを備え、前記信号加算ユニットは、切換えトポロジユニット及び電圧−電流ユニットの少なくとも一方を備える
    の少なくとも一方の構成を有する、エネルギーハーベスティングユニット。
JP2014556196A 2012-02-09 2013-02-05 エネルギーハーベスティングシステム Active JP6262667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261596741P 2012-02-09 2012-02-09
US61/596,741 2012-02-09
US201261607679P 2012-03-07 2012-03-07
US61/607,679 2012-03-07
US201261608146P 2012-03-08 2012-03-08
US61/608,146 2012-03-08
US201261641262P 2012-05-01 2012-05-01
US61/641,262 2012-05-01
PCT/IL2013/050106 WO2013118116A2 (en) 2012-02-09 2013-02-05 Energy harvesting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513884A true JP2015513884A (ja) 2015-05-14
JP6262667B2 JP6262667B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=47891811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556196A Active JP6262667B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-05 エネルギーハーベスティングシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9728998B2 (ja)
EP (1) EP2812978B1 (ja)
JP (1) JP6262667B2 (ja)
KR (1) KR102031043B1 (ja)
CN (1) CN104254958B (ja)
AU (1) AU2013217239A1 (ja)
IL (1) IL233989A0 (ja)
WO (1) WO2013118116A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017146371A3 (ko) * 2016-02-26 2018-08-02 전자부품연구원 무선 신호 하베스팅 방법 및 이를 위한 장치

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133461A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 National University Of Singapore Rectenna circuit elements, circuits, and techniques for enhanced efficiency wireless power transmission or ambient rf energy harvesting
JP6219706B2 (ja) * 2013-12-19 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路
WO2016071905A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 W.P. Energy (S.B.) Ltd. Frequency selective energy harvesting
CN104993618A (zh) * 2015-07-15 2015-10-21 南京邮电大学 一种电磁波转换为直流电压的电路
US9911290B1 (en) 2015-07-25 2018-03-06 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices for tracking retail interactions with goods and association to user accounts
US10187773B1 (en) 2015-07-25 2019-01-22 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices with power harvesting power sources for monitoring state data of objects
CN104979916B (zh) * 2015-07-30 2017-04-12 郑州携能通信技术有限公司 一种微波能量采集方法及装置
KR101711789B1 (ko) 2016-03-16 2017-03-02 충남대학교산학협력단 자기변형부재를 이용한 에너지 하베스팅 장치
CN105826994B (zh) * 2016-03-19 2018-11-13 复旦大学 一种基于动态阻抗匹配技术的射频能量采集系统
KR101816613B1 (ko) 2016-04-22 2018-01-09 성균관대학교산학협력단 에너지 하비스팅을 이용한 전이중 중계 통신 방법 및 에너지 하비스팅에 기반한 전이중 중계 통신 시스템
CN105896749B (zh) * 2016-05-19 2020-01-14 河南师范大学 一种微波电能转换装置
IL246003B (en) 2016-06-02 2019-03-31 W P Energy Ltd Multiband energy harvesting
JP6109452B1 (ja) * 2016-06-13 2017-04-05 三菱電機株式会社 高周波整流器
JP7388625B2 (ja) * 2017-01-31 2023-11-29 サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス ウェアラブルデバイス並びにrf放射および静電気変動による人体への誘起電圧暴露を決定する方法
CN106849379A (zh) * 2017-03-15 2017-06-13 南京邮电大学 基于宽频带吸波器的电磁能量收集、存储和供电装置
US10854960B2 (en) * 2017-05-02 2020-12-01 Richard A. Bean Electromagnetic energy harvesting devices and methods
CN110770996A (zh) * 2017-05-10 2020-02-07 波动能株式会社 充放电电路、电容器单元及验电器
US10547394B2 (en) * 2017-07-13 2020-01-28 Benjamin J. Egg Quad band relay common data link system and method
CN107493110A (zh) * 2017-08-15 2017-12-19 东南大学 面向物联网的杂波能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107395229A (zh) * 2017-08-15 2017-11-24 东南大学 面向物联网驻波能量和多余能量收集的固支梁接收机前端
CN107395230A (zh) * 2017-08-15 2017-11-24 东南大学 面向物联网多余能量和泄漏能量收集的固支梁接收机前端
CN107659320A (zh) * 2017-08-15 2018-02-02 东南大学 面向物联网多余能量和泄漏能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107579744A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 东南大学 一种面向物联网驻波能量收集的固支梁微波接收机前端
CN107493111A (zh) * 2017-08-15 2017-12-19 东南大学 面向物联网的驻波和杂波能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107565926A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网基于悬臂梁的驻波能量收集可调滤波器
CN107645284A (zh) * 2017-08-15 2018-01-30 东南大学 面向物联网的自检测的多余能量收集的固支梁恒幅器
CN107483064A (zh) * 2017-08-15 2017-12-15 东南大学 面向物联网驻波能量和多余能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107493109A (zh) * 2017-08-15 2017-12-19 东南大学 面向物联网载波能量收集的悬臂梁微波接收机前端
CN107565911A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网的驻波能量收集的固支梁lna
CN107659281A (zh) * 2017-08-15 2018-02-02 东南大学 面向物联网的自检测的多余能量收集的悬臂梁恒幅器
CN107565996A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网驻波能量和泄漏能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107565999A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网的杂波能量收集的固支梁接收机前端
CN107493108A (zh) * 2017-08-15 2017-12-19 东南大学 一种面向物联网多余能量收集的悬臂梁微波接收机前端
CN107579747A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 东南大学 一种面向物联网多余能量收集的固支梁微波接收机前端
CN107634723A (zh) * 2017-08-15 2018-01-26 东南大学 面向物联网的杂波能量收集的固支梁混频系统
CN107579749A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 东南大学 面向物联网的lna的驻波能量收集的固支梁接收机前端
CN107404330A (zh) * 2017-08-15 2017-11-28 东南大学 面向物联网载波能量收集的固支梁微波接收机前端
CN107565924A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网驻波能量和泄漏能量收集的固支梁接收机前端
CN107528545A (zh) * 2017-08-15 2017-12-29 东南大学 面向物联网的振荡信号泄漏能量收集的悬臂梁混频器
CN107404329A (zh) * 2017-08-15 2017-11-28 东南大学 面向物联网自供电的微波接收机前端
CN107612574A (zh) * 2017-08-15 2018-01-19 东南大学 面向物联网的驻波能量收集的悬臂梁lna
CN107395231A (zh) * 2017-08-15 2017-11-24 东南大学 面向物联网的lna的驻波能量收集的悬臂梁接收机前端
CN107483066A (zh) * 2017-08-15 2017-12-15 东南大学 面向物联网的驻波和杂波能量收集的固支梁接收机前端
CN107645279A (zh) * 2017-08-15 2018-01-30 东南大学 面向物联网的振荡信号泄漏能量收集的固支梁混频器
CN107579746A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 东南大学 面向物联网自供电的固支梁微波接收机前端
CN107565925A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网基于固支梁的驻波能量收集可调滤波器
CN107483065A (zh) * 2017-08-15 2017-12-15 东南大学 面向物联网泄漏能量收集的固支梁微波接收机前端
CN107579748A (zh) * 2017-08-15 2018-01-12 东南大学 一种面向物联网驻波能量收集的悬臂梁微波接收机前端
CN107565986A (zh) * 2017-08-15 2018-01-09 东南大学 面向物联网泄漏能量收集的悬臂梁微波接收机前端
CN107528544A (zh) * 2017-08-15 2017-12-29 东南大学 面向物联网的杂波能量收集的悬臂梁混频系统
CN109411877B (zh) * 2017-08-17 2020-11-17 元太科技工业股份有限公司 天线装置以及电子设备
US10622845B2 (en) * 2017-12-05 2020-04-14 Searete Llc Non-Gaussian beamforming for wireless power transfer optimization
CN108260268B (zh) * 2018-01-19 2021-07-09 邱柏康 一种电荷获取设备及方法
AT519955B1 (de) 2018-02-01 2018-12-15 Christian Steiner Ing Künstlicher wimpernkranz
KR20190094763A (ko) * 2018-02-06 2019-08-14 전자부품연구원 복합 자가 발전 소자를 위한 와이드 다이나믹 회로 매칭을 이용한 정류 회로
US20190273396A1 (en) * 2018-03-02 2019-09-05 Facebook Technologies, Llc Apparatus, systems, and methods for sharing power between devices via wearers' bodies
KR102191060B1 (ko) * 2018-11-12 2020-12-15 한국전자기술연구원 심장 박동기 및 이의 에너지 하베스팅 방법
US11090501B2 (en) 2018-11-12 2021-08-17 Korea Electronics Technology Institute Heart pacemaker and energy harvesting method thereof
WO2020105056A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Humavox Ltd. Antenna for wireless charging system
US10972110B2 (en) * 2019-01-16 2021-04-06 Wiliot, LTD. Local oscillator frequency-based proximity sensor
US10917138B2 (en) * 2019-01-29 2021-02-09 Nxp B.V. Near-field communications device
US11569684B1 (en) * 2019-07-09 2023-01-31 Hrl Laboratories, Llc Broadband antenna matching network employing energy recovery schemes
CN110401268B (zh) * 2019-07-29 2023-02-03 哈尔滨工业大学 一种基于电磁空间态势感知的射频能量收集方法及系统
IT201900022950A1 (it) * 2019-12-04 2021-06-04 St Microelectronics Srl Circuito di raccolta di energia, sistema e procedimento operativo corrispondenti
CN112202240B (zh) * 2020-09-11 2021-08-03 国网山东省电力公司枣庄供电公司 高压开关柜无源供电自动阻抗匹配装置、方法及供电电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295043A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Fujiden Enji Kk 携帯型電子機器用電源装置
JPH1169667A (ja) * 1997-08-06 1999-03-09 Nec Eng Ltd レクテナ装置
JP2003088005A (ja) * 2001-05-18 2003-03-20 Seiko Instruments Inc 電源装置および電子機器
JP2008544730A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 パワーキャスト コーポレイション Rfエネルギーハーベスティングを用いた電力供給装置
CN101989769A (zh) * 2010-11-02 2011-03-23 陆敬仁 电磁波所具能量再利用的方法
WO2011112228A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Texas Instruments Incorporated Energy harvester battery charger circuit and method

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519262A (en) * 1992-11-17 1996-05-21 Wood; Mark B. Near field power coupling system
US5398182A (en) * 1993-07-20 1995-03-14 Namco Controls Corporation Power supply
US5634202A (en) * 1993-11-09 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for integrating a plurality of analog input signals prior to transmitting a communications signal
JPH10146077A (ja) 1996-11-13 1998-05-29 Casio Comput Co Ltd 発電装置及び電子機器
US6870461B2 (en) * 2001-12-01 2005-03-22 Atmel Germany Gmbh Integrated receiving/backscattering arrangement for contactless data transmission
DE10158442B4 (de) 2001-12-01 2004-11-25 Atmel Germany Gmbh Sende- und Empfangseinrichtung für eine kontaktlose Datenübertragung
US6975280B2 (en) * 2002-07-03 2005-12-13 Kyocera Wireless Corp. Multicoil helical antenna and method for same
US6940467B2 (en) 2003-01-10 2005-09-06 Atmel Germany Gmbh Circuit arrangement and method for deriving electrical power from an electromagnetic field
US20110163857A1 (en) * 2003-04-09 2011-07-07 Visible Assets, Inc. Energy Harvesting for Low Frequency Inductive Tagging
US20110163882A1 (en) * 2003-04-09 2011-07-07 Visible Assets, Inc. Passive Low Frequency Inductive Tagging
US7089099B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-08 Automotive Technologies International, Inc. Sensor assemblies
WO2006121835A1 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Medtronic, Inc. Implantable device with heat absorption material
EP1905162A2 (en) 2005-07-08 2008-04-02 Powercast Corporation Power transmission system, apparatus and method with communication
EP1920418A4 (en) * 2005-09-01 2010-12-29 Proteus Biomedical Inc IMPLANTABLE WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
US7733224B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-08 Bao Tran Mesh network personal emergency response appliance
US7528698B2 (en) * 2006-01-05 2009-05-05 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Multiple antenna energy harvesting
US20090105782A1 (en) 2006-03-15 2009-04-23 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Vagus nerve stimulation apparatus, and associated methods
WO2007146164A2 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Powercast Corporation Wireless power transmission
KR100912063B1 (ko) * 2007-07-26 2009-08-12 한국전기연구원 듀얼 주파수 밴드를 이용한 고효율 무선 전력 전원 공급장치
US8461817B2 (en) * 2007-09-11 2013-06-11 Powercast Corporation Method and apparatus for providing wireless power to a load device
US8629650B2 (en) * 2008-05-13 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using multiple transmit antennas
TW201019628A (en) * 2008-08-15 2010-05-16 Ivi Smart Technologies Inc RF power conversion circuits & methods, both for use in mobile devices
US8515533B2 (en) * 2009-09-30 2013-08-20 Broadcom Corporation Bio-medical unit system for physical therapy
US8686685B2 (en) * 2009-12-25 2014-04-01 Golba, Llc Secure apparatus for wirelessly transferring power and communicating with one or more slave devices
US8362745B2 (en) * 2010-01-07 2013-01-29 Audiovox Corporation Method and apparatus for harvesting energy
JP5838324B2 (ja) * 2010-05-03 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電装置、発電システム、および無線電力伝送装置
US8330298B2 (en) 2010-06-17 2012-12-11 Scarf Technologies Llc Generating DC electric power from ambient electromagnetic radiation
CN201717682U (zh) * 2010-07-02 2011-01-19 罗倩倩 一种植入式医疗供电电路
CN201985630U (zh) * 2011-04-28 2011-09-21 华南理工大学 一种多维无线能量传输装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295043A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Fujiden Enji Kk 携帯型電子機器用電源装置
JPH1169667A (ja) * 1997-08-06 1999-03-09 Nec Eng Ltd レクテナ装置
JP2003088005A (ja) * 2001-05-18 2003-03-20 Seiko Instruments Inc 電源装置および電子機器
JP2008544730A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 パワーキャスト コーポレイション Rfエネルギーハーベスティングを用いた電力供給装置
WO2011112228A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Texas Instruments Incorporated Energy harvester battery charger circuit and method
CN101989769A (zh) * 2010-11-02 2011-03-23 陆敬仁 电磁波所具能量再利用的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017146371A3 (ko) * 2016-02-26 2018-08-02 전자부품연구원 무선 신호 하베스팅 방법 및 이를 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013217239A1 (en) 2014-08-14
WO2013118116A2 (en) 2013-08-15
KR102031043B1 (ko) 2019-10-11
JP6262667B2 (ja) 2018-01-17
EP2812978A2 (en) 2014-12-17
CN104254958A (zh) 2014-12-31
KR20140136938A (ko) 2014-12-01
CN104254958B (zh) 2018-06-08
WO2013118116A3 (en) 2014-01-03
EP2812978B1 (en) 2018-08-08
IL233989A0 (en) 2014-09-30
US9728998B2 (en) 2017-08-08
US20160020631A1 (en) 2016-01-21
US20170338687A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262667B2 (ja) エネルギーハーベスティングシステム
US11857787B2 (en) Acoustic output device with antenna
KR101925959B1 (ko) 무선 전력 전송 및 충전 시스템, 무선전력 전송 및 충전 시스템의 임피던스 제어 방법
US9597522B2 (en) Portable power charging of implantable medical devices
KR102000525B1 (ko) 무선 전력을 이용한 인 밴드 데이터 통신 시스템
US10207120B2 (en) Electronic medical system with implantable medical device, having wireless power supply transfer
CA3041583A1 (en) Hearing aid adapted for wireless power reception
US20120086285A1 (en) Apparatus for harvesting energy from electromagnetic field
WO2017123422A1 (en) Methods and apparatus for wirelessly transferring power
CN110247684B (zh) 无线装置
Monti et al. Wireless power link for rechargeable pacemakers
RamRakhyani et al. Wireless Applications: Dual Band Power and Data Telemetry
Wang et al. Human body channel energy harvesting scheme with− 22.5 dBm sensitivity 25.87% efficiency threshold-compensated rectifier
Newaskar WIRELESS CHARGER FOR BIOMEDICAL DEVICES
US20170317530A1 (en) Methods and system for wireless power transmission via a shielding antenna
KR20220000743A (ko) 쇼트키 다이오드를 구비하는 정류기
Yang et al. Enhancement of output voltage for novel dental rectennas
Au et al. A 19.6 dB Input Power Range 403 MHz Rectifier Based on Quality Factor in Matching Technique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250