JP2015513723A - マイクロブログ・トピックスを表示する方法及びシステム - Google Patents

マイクロブログ・トピックスを表示する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015513723A
JP2015513723A JP2014556917A JP2014556917A JP2015513723A JP 2015513723 A JP2015513723 A JP 2015513723A JP 2014556917 A JP2014556917 A JP 2014556917A JP 2014556917 A JP2014556917 A JP 2014556917A JP 2015513723 A JP2015513723 A JP 2015513723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topics
mobile terminal
microblog topics
received
microblog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014556917A
Other languages
English (en)
Inventor
ニエン リウ
ニエン リウ
チュインリー マー
チュインリー マー
ホワホゥオン ファン
ホワホゥオン ファン
シュエン ジャーン
シュエン ジャーン
ズーミーン ワーン
ズーミーン ワーン
ウエイ ウー
ウエイ ウー
チュアン ペン
チュアン ペン
ヤーン リー
ヤーン リー
Original Assignee
テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド, テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド filed Critical テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2015513723A publication Critical patent/JP2015513723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting

Abstract

マイクロブログ・トピックスを表示する方法及び移動端末を提供する。方法の例は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーが、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップとを含む。この方法は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示するステップと、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップとを含む。

Description

1.関連出願の相互参照
本願は、中国特許出願第201210227368.2号、2012年7月3日出願に基づいて優先権を主張し、すべての目的を実現するためにその全文を参照する形で本明細書に含める。
2.発明の背景
本発明は通信技術に指向したものである。特に、本発明は、情報を表示するシステム及び方法を提供する。ほんの一例として、本発明はマイクロブログに応用されている。しかし、本発明はずっと広い応用性を有するものと認められる。
マイクロブログは、情報の共有、拡散、及び獲得のための、ユーザ関係に基づくプラットフォームの一種である。余暇時間を豊かにするために、ユーザはマイクロブログ・トピックを投稿するか、マイクロブログを投稿することによって、マイクロブログ・トピックに関係する話し合いに参加することができる。さらに、サーバーは、マイクロブログ・トピックを、移動端末(例えば携帯電話、タブレット・コンピュータ、またはラップトップ・コンピュータ)にプッシュして、移動端末がそのマイクロブログ・トピックを取得することができるようにする。
従来技術では、サーバーが移動端末から、その移動端末の地理的位置を含む投稿を受信すると、サーバーはマイクロブログ・トピックスのリストを検索して、移動端末の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを移動端末へプッシュする。移動端末は、受信したマイクロブログ・トピックスを表示する。移動端末が複数のマイクロブログ・トピックスを受信する場合、これらのマイクロブログ・トピックスは、同じリスト・フォーマットまたは同じタグ・フォーマットを用いて表示される。
しかし、従来の表示技術はいくつかの欠点を有する。従って、マイクロブログ・トピックスを表示する技術を改善することが強く望まれる。
本発明は、通信技術に指向したものである。特に、本発明は、情報を表示するシステム及び方法を提供する。ほんの一例として、本発明はマイクロブログに応用されている。しかし、本発明はずっと広い応用性を有するものと認められる。
1つの好適例によれば、マイクロブログ・トピックスを表示する方法は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップとを含む。この方法は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示するステップと、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップとを含む。
他の好適例によれば、移動端末は、送信モジュール、受信モジュール、ソートモジュール、及び表示モジュールを含む。送信モジュールは、移動端末の少なくとも第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信するように構成され、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。受信モジュールは、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するように構成されている。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されている。表示モジュールは、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成されている。
1つの好適例では、マイクロブログ・トピックスを表示する方法は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップとを含む。この方法は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示するステップと、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、インタフェースの中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップと、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から上記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するステップであって、これらのフォントが所定限度以上の大きさであるステップとを含む。受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートすることを含む。受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、さらに、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の第1の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするステップであって、受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置は、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、ユーザの第3の地理的位置を含むステップと、受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ第2の地理的位置に対応することに応答して、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするステップを含む。
他の好適例では、移動端末は、送信モジュール、受信モジュール、ソートモジュール、及び表示モジュールを含む。送信モジュールは、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信するように構成され、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。受信モジュールは、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するように構成されている。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されている。表示モジュールは、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成されている。表示モジュールは、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から上記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するように構成され、これらのフォントは所定限度以上の大きさである。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスに関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第1ソート部と、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の第1の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするように構成された第2ソート部であって、受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置は、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、ユーザの第3の地理的位置を含む第2ソート部と、受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ第2の地理的位置に対応することに応答して、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第3ソート部とを含む。
好適例次第で、1つ以上の利点を得ることができる。これらの利点、及び本発明の種々の追加的目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照して十分に理解することができる。
例えば、本明細書に記載する方法及び移動端末は、受信したマイクロブログ・トピックスをソートし、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示して、マイクロブログ・トピックスの関連性を、それぞれの表示位置に応じて強調し、関連情報を入手することの困難を減らすことができる。さらに、本明細書に記載する方法及び移動端末は、マイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示し、これらのフォントは所定限度以下の大きさであり、これにより、マイクロブログ・トピックスの関連性を、マイクロブログ・トピックスのフォントサイズに応じて強調して、関連情報を入手することの困難をさらに減らすことができる。
本発明の一実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。 本発明の他の実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。 本発明の一実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示するための移動端末のインタフェースを示す略図である。 本発明の他の実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示するための移動端末のインタフェースを示す略図である。 本発明のさらに他の実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。 本発明の一実施形態による、移動端末の特定構成要素を示す略図である。 本発明の一実施形態による、図6に示す移動端末の一部分としてのソートモジュールの特定構成要素を示す略図である。
本発明は通信技術に指向したものである。特に、本発明は、情報を表示するシステム及び方法を提供する。ほんの一例として、本発明はマイクロブログに応用されている。しかし、本発明はずっと広い応用性を有するものと認められる。
上述したように、従来技術では、移動端末が複数のマイクロブログ・トピックスを、同じリスト・フォーマットまたは同じタグ・フォーマットで表示する。しかし、ユーザは、1つのリスト・フォーマットまたはタグ・フォーマットで移動端末上に表示されたマイクロブログ・トピックスの関連性を容易に特定することができないことがあり、従って、ユーザが関連情報を入手するには不都合であることが多い。
図1は、本発明の一実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。この図は一例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。マイクロブログ・トピックスを表示する方法100は、少なくとも、移動端末が投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーが、関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるプロセス(工程)101、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するプロセス102、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするプロセス103、及びソートしたマイクロブログ・トピックスを表示するプロセス104を含む。
図1に示すように、特定の実施形態によれば、プロセス101では、移動端末(例えば、携帯電話、タブレット・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、等)が、少なくとも当該移動端末の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。プロセス102では、例えば、移動端末がサーバーから送信されたマイクロブログ・トピックスを受信する。他の例では、プロセス103において、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスをソートする。一部の実施形態によれば、プロセス104では、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェース(例えば、スクリーン、グラフィック・ユーザ・インタフェース、ディスプレイ、等)の中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、移動端末の1つ以上の側部に向かって表示する。
具体的には、一実施形態によれば、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、当該移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを中心領域の周りに表示した後に、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域からインタフェースの1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示し、これらのフォントを所定限度以上の大きさに保つ。
他の実施形態では、プロセス103において、移動端末が、サーバーから受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートする。例として、プロセス103は、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、当該移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートすることを含む。一例では、受信したマイクロブログ・トピックスのうち1つの地理的位置は、ユーザがそのマイクロブログ・トピックスを投稿した際のユーザの地理的位置に相当する。
さらに他の実施形態では、移動端末が、サーバーから受信したマイクロブログ・トピックスを、当該移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じてソートした後に、複数のマイクロブログ・トピックスが同じ地理的位置に対応する場合、移動端末が、これらのマイクロブログ・トピックスを、マイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートする。
図2は、本発明の他の実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。この図は一例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。マイクロブログ・トピックスを表示する方法200は、少なくとも、移動端末が投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーが、関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるプロセス201と、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを移動端末において受信するプロセス202と、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じてソートするプロセス203と、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの側部に向かって表示するプロセス204と、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するプロセス205とを含む。
図2に示すように、一部の実施形態によれば、プロセス201では、移動端末が、少なくとも当該移動端末の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。例えば、投稿とは、ユーザがマイクロブログ・トピックを投稿するか、或いは特定のマイクロブログ・トピックに関連するマイクロブログを投稿する際に、サーバーに送信されるメッセージを称する。他の例では、投稿がサーバーに送信される前に、ユーザが、ユーザの現在の地理的位置を開示すべきか否かを決定することができる。例として、ユーザが自分の地理的位置を開示することを選定した場合、移動端末はその地理的位置を取得して、こうした情報を、サーバーに送信される投稿に追加する。サーバーは、移動端末の地理的位置を、マイクロブログ・インタフェース上に表示することができる。一方、ユーザが自分の地理的位置を開示しないことを選定した場合、移動端末は、自機の地理的位置を取得する必要がない。一実施形態では、投稿が、移動端末の現在の地理的位置に関係する情報を含む。
具体的には、一部の実施形態では、移動端末がその地理的位置を取得する多数の方法が存在する。例えば、移動端末が、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)、モバイル・ネットワークの基地局、Wi−Fi(Wireless Fidelity:ワイファイ)(登録商標)のホットスポット、または他に利用可能な手段を用いて、その地理的位置を特定することができる。
一実施形態によれば、サーバーが、移動端末の地理的位置を投稿内で取得して、この地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを、マイクロブログ・トピック・ライブラリ(例えば、マイクロブログ・トピックスのリスト)内で検索する。一部の実施形態では、ユーザが特定時刻に投稿したマイクロブログ・トピックは、その特定時刻におけるユーザの地理的位置と移動端末の地理的位置との間の距離が1つ以上の所定条件を満足する場合に、移動端末の地理的位置に関連するものと判定することができる。例えば、1つ以上の所定条件が、上記距離が0に等しいことを含む場合、サーバーは、移動端末と同じ地理的位置を有するマイクロブログ・トピックスを検索する。他の例では、1つ以上の所定条件が、上記距離が所定閾値(例えば、1km)以下であることを含む場合、サーバーは、移動端末の地理的位置から1kmの距離内にある地理的位置を有するマイクロブログ・トピックスを検索する。
他の実施形態によれば、上記1つ以上の所定条件が、上記距離が所定閾値以下であることを含む場合、中間距離を、[0,所定閾値]の範囲から選択して、検索範囲を限定する。例えば、中間距離を所定閾値に達するまで次第に増加させて、検索範囲を増加させることができる。例として、ユーザの地理的位置に近いマイクロブログ・トピックスが優先的に検索されて、マイクロブログ・トピックスのユーザとの関連性を増加させることができる。例えば、所定閾値が2kmに等しい場合、2つの中間距離0.5km及び1kmを選定することができる。サーバーは、まず、マイクロブログ・トピック・ライブラリ内で、移動端末の地理的位置から0.5km以内の距離を有するマイクロブログ・トピックを検索することができる。次に、サーバーは、移動端末の地理的位置から0.5kmより大きく、かつ1km以下の距離を有するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。その後に、検索プロセスの終了まで、サーバーは、移動端末の地理的位置から1kmより大きく、かつ2km以下の距離を有するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。例として、移動端末の地理的位置が変化する場合、サーバーは、移動端末の新たな地理的位置に応じて、関連するマイクロブログ・トピックスを検索して、移動端末の新たな地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを移動端末に送信して表示させる。
図2に示すように、一実施形態では、プロセス202において、移動端末が、サーバーにより送信された関連するマイクロブログ・トピックスを受信する。例えば、プロセス203では、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートする。具体的には、例として、マイクロブログ・トピックスが投稿された後に、ユーザは、マイクロブログを投稿することによって、こうしたトピックに対してコメントすることができる。例えば、マイクロブログ・トピックに関連するマイクロブログの量は、トピックの人気を示す。一実施形態では、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、当該マイクロブログ・トピックスに関連するマイクロブログの量に応じてソートして、人気のあるマイクロブログ・トピックスをユーザに対して表示して、マイクロブログ・トピックスの関連性を強調する。
一部の実施形態によれば、プロセス204では、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上のマイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示する。一実施形態では、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、これらのマイクロブログ・トピックスを表示する前に、異なるレベルに分割する。例えば、第1レベルが上記1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを含み、他のレベルの各々が、少なくとも1つのマイクロブログ・トピックを含む。例として、同じレベルのマイクロブログ・トピックスを同じ視覚効果でインタフェース上に表示する。他の例では、移動端末が複数のレベルを含む場合、第1レベルのマイクロブログ・トピックスをインタフェースの中心領域上に表示し、第2レベルのマイクロブログ・トピックスを、第1レベルのマイクロブログ・トピックスの周りに(例えば、放射状に)表示し、第3レベルのマイクロブログ・トピックスを、第2レベルのマイクロブログ・トピックスの周りに(例えば放射状に)表示し、全レベルのマイクロブログ・トピックスが表示されるまで行う。
例えば、図3に示すように、ソートしたマイクロブログ・トピックスがA、B、C、D、E、F、G、H及びIを含み、これらがインタフェース上に次のように表示される:Aが第1レベルに割り当てられ、B及びCが第2レベルに割り当てられ、D及びEが第3レベルに割り当てられ、そしてF、G、H及びIが第4レベルに割り当てられる。Aはインタフェースの中心領域上に表示され、B及びCはAの周りに(例えば放射状に)表示され、D及びEは、B及びCの周りに(例えば放射状に)表示され、F、G,H及びIは、D及びEの周りに(例えば放射状に)表示される。
再び図2を参照すれば、一部の実施形態によれば、プロセス205は、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から側部に向かって小さくなるようなフォントで表示することを含み、これらのフォントは所定限度以下の大きさである。一実施形態では、移動端末がマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から外向きに側部に向かって小さくなるようなフォントで表示して、視覚効果を増強する。例えば、マイクロブログ・トピックスのフォントサイズを、異なるレベルに応じて設定することができる。例として、図4に示すように、第1レベルのマイクロブログ・トピックスは、No.3(16pt)のフォントサイズを有するように設定し、第2レベルのマイクロブログ・トピックスは、No.4(14pt)のフォントサイズを有するように設定する。
一部の実施形態では、特定の地理的位置に存在するマイクロブログ・トピックスが多過ぎる場合、それより低いレベルのマイクロブログ・トピックスは、これらのトピックスを明瞭に表示することができないほど小さいフォントを有することがある。例えば、移動端末は、最小のフォントサイズを設定することができる。一実施形態によれば、特定のマイクロブログ・トピックを最小のフォントサイズで表示した際に、それより低いレベルのすべてのマイクロブログ・トピックスを最小のフォントサイズで表示する。特定実施形態によれば、移動端末は、ボールド(太字)フォントを使用すること、フォント色及び/または背景色を設定すること、等によって、マイクロブログ・トピックスの視覚効果を増強して、異なるマイクロブログ・トピックスをさらに区別することができる。
図5は、本発明のさらに他の実施形態による、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を示す略図である。この図は例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定するものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。マイクロブログ・トピックスを表示する方法500は、少なくとも、移動端末が投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーが関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるプロセス501と、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するプロセス502と、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じてソートするプロセス503と、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの側部に向かって表示するプロセス504と、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するプロセス505とを含む。
図5に示すように、特定実施形態によれば、プロセス501は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。例えば、投稿とは、ユーザがマイクロブログ・トピックを投稿するか、或いは特定のマイクロブログ・トピックに関連するマイクロブログを投稿した際に、サーバーに送信されるメッセージを称する。一実施形態では、投稿が、移動端末の現在の地理的位置に関する情報を含む。サーバーは、移動端末の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを、プロセス201において述べたことと同様に検索する。例えば、移動端末の地理的位置が変化する場合、サーバーは、新たな地理的位置に応じたマイクロブログ・トピックスを検索して、新たな地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを移動端末に送信して表示させる。
一実施形態によれば、プロセス502では、移動端末が、サーバーより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信し、プロセス503では、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートする。例えば、受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置は、ユーザがこのマイクロブログ・トピックを投稿した際の、ユーザの地理的位置に相当する。
一実施形態では、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置と移動端末の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートし、これにより、ユーザの地理的位置に近いマイクロブログ・トピックスが優先的に検索されて、マイクロブログ・トピックスのユーザとの関連性を増加させることができる。
一部の実施形態によれば、プロセス504は、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの側部に向かって表示することを含む。一実施形態では、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、これらのマイクロブログ・トピックスを表示する前に、異なるレベルに分割する。例えば、第1レベルが上記1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを含み、他のレベルの各々が少なくとも1つのマイクロブログ・トピックを含む。例として、同じレベルのマイクロブログ・トピックスを、同じ視覚効果でインタフェース上に表示する。他の例では、移動端末が複数のレベルを含む場合に、第1レベルのマイクロブログ・トピックスをインタフェースの中心領域上に表示し、第2レベルのマイクロブログ・トピックスを、第1レベルのマイクロブログ・トピックスの周りに(例えば放射状に)表示し、第3レベルのマイクロブログ・トピックを、第2レベルのマイクロブログ・トピックの周りに(例えば放射状に)表示し、全レベルのマイクロブログ・トピックスを表示するまで行う。
特定実施形態によれば、プロセス505では、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から側部に向かって小さくなるようなフォントで表示し、これらのフォントは所定限度以下の大きさである。一実施形態では、移動端末が、マイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から外向きに側部に向かって小さくなるようなフォントで表示して、視覚効果を増強させる。例えば、マイクロブログ・トピックスのフォントサイズを、異なるレベルに応じて設定することができる。例として、第1レベルのマイクロブログ・トピック(ス)は、No.3(16pt)のフォントサイズを有するように設定し、第2レベルのマイクロブログ・トピック(ス)は、No.4(14pt)のフォントサイズを有するように設定する。
一部の実施形態では、特定の地理的位置に存在するマイクロブログ・トピックが多過ぎる場合、それより低いレベルのマイクロブログ・トピックスは、これらのトピックスを明瞭に表示することができないほど小さいフォントを有することができる。例えば、移動端末は、最小のフォントサイズを設定することができる。一実施形態によれば、特定のマイクロブログ・トピックを最小のフォントサイズで表示した際に、それより低いレベルのすべてのマイクロブログ・トピックスを最小のフォントサイズで表示する。特定実施形態によれば、移動端末は、ボールド(太字)フォントを使用すること、フォント色及び/または背景色を設定すること、等によって、マイクロブログ・トピックスの視覚効果を増強して、異なるマイクロブログ・トピックスをさらに区別することができる。
以上に開示し、ここでさらに強調するように、図2及び5は例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。当業者は、多数の変形、代案、及び変形を認識する。例えば、プロセス503をプロセス203と組み合わせて、異なるソートプロセスを実現することができ、このプロセスは、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートすること、及び、受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ地理的位置に対応する場合に、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートすることを含む。
図6は、本発明の一実施形態による、移動端末の特定の構成要素を示す略図である。この図は一例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。図6に示すように、移動端末600は、送信モジュール601、受信モジュール602、ソートモジュール603、及び表示モジュール604を含む。
一実施形態によれば、送信モジュール601は、少なくとも移動端末600の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信するように構成され、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末600の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックを検索することができる。例えば、受信モジュール602は、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するように構成されている。他の例では、ソートモジュール603は、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されている。さらに他の例では、表示モジュール604は、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって(例えば放射状に)表示するように構成されている。さらに他の例では、表示モジュール604は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するように構成され、これらのフォントは所定限度以上の大きさである。
図7は、本発明の一実施形態による移動端末600の一部分としての、ソートモジュール603の特定構成要素を示す略図である。この図は一例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。図7に示すように、ソートモジュール603は、第1ソートモジュール603A、第2ソートモジュール603B、及び第3ソートモジュール603Cを含む。
一実施形態によれば、第1ソートモジュール603Aは、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成されている。例えば、第2ソートモジュール603Bは、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするように構成されている。他の例では、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つの地理的位置は、ユーザがそのマイクロブログ・トピックを投稿した際のユーザの地理的位置に相当する。さらに他の例では、第3ソートモジュール603Cは、受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ地理的位置に対応することに応答して、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成されている。
上述したように、そしてここでさらに強調するように、図6及び7は例に過ぎず、特許請求の範囲を過度に限定すべきものではない。通常の当業者は、多数の変形、代案、及び変更を認識する。例えば、移動端末600は、マイクロブログ・トピックスを表示する方法を、図1、図2、及び/または図5に示すように実行することができる。例として、移動端末600は、図6及び/または図7に示すものとは異なるモジュールを含んでもよく、あるいは、図6及び/または図7に示す任意のモジュールを異なる機能モジュールに分割して、上述した機能の全部または一部を完了させてもよい。
一実施形態によれば、マイクロブログ・トピックスを表示する方法は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーが、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップとを含む。この方法は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップを含む。例えば、この方法は、図1、図2、図5、図6、及び/または図7により実現される。
他の実施形態によれば、移動端末が、送信モジュール、受信モジュール、ソートモジュール、及び表示モジュールを含む。送信モジュールは、少なくとも移動端末の第1の地理的位置を含む投稿を、サーバーに送信するように構成され、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。受信モジュールは、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するように構成されている。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されている。表示モジュールは、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成されている。例えば、移動端末は、図1、図2、図5、図6、及び/または図7により実現される。
一実施形態では、マイクロブログ・トピックスを表示する方法は、移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップとを含む。この方法は、さらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップと、移動端末が、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から上記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するステップであって、これらのフォントが所定限度以上の大きさであるステップとを含む。受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートすることを含む。受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、さらに、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、当該移動端末の第1の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするステップであって、受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置は、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、ユーザの第3の地理的位置を含むことステップと、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの2つ以上が同じ第2の地理的位置に対応することに応答して、移動端末が、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするステップとを含む。例えば、この方法は、図1、図2、図5、図6、及び/または図7により実現される。
他の実施形態では、移動端末が、送信モジュール、受信モジュール、ソートモジュール、及び表示モジュールを含む。送信モジュールは、少なくとも移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信するように構成され、これによりサーバーは、少なくともこの投稿に関連する情報に基づいて、移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる。受信モジュールは、サーバーが送信したマイクロブログ・トピックスを受信するように構成されている。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されている。表示モジュールは、ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、中心領域の周りに、インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成されている。表示モジュールはさらに、ソートしたマイクロブログ・トピックスを、インタフェースの中心領域から上記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するように構成され、これらのフォントは所定限度以上の大きさである。ソートモジュールは、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第1ソート部と、受信したマイクロブログ・トピックスを、移動端末の第1の地理的位置と受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするように構成された第2ソート部であって、受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置は、受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、ユーザの第3の地理的位置を含む第2ソート部と、受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ第2の地理的位置に対応することに応答して、受信したマイクロブログ・トピックスを、受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第3ソート部とを含む。例えば、移動端末は、図1、図2、図5、図6、及び/または図7により実現される。
例えば、本発明の種々の実施形態の一部または全部の構成要素の各々は、個別に、及び/または少なくとも1つの他の構成要素と組み合わせて、1つ以上のソフトウェア構成要素、1つ以上のハードウェア構成要素、及び/またはソフトウェア及びハードウェア構成要素の1つ以上の組合せを用いて実現される。他の例では、本発明の種々の実施形態の一部または全部の構成要素の各々は、個別に、及び/または、少なくとも1つの他の構成要素と組み合わせて、1つ以上の回路で、例えば1つ以上のアナログ回路及び/または1つ以上のデジタル回路で実現される。さらに他の例では、本発明の種々の実施形態及び/または例を組み合わせることができる。
これに加えて、本明細書に記載した方法及びシステムは、多数の異なる種類の処理装置上で、これらの装置のプロセスサブシステムによって実行可能なプログラム命令を含むプログラムコードによって実現することができる。これらのソフトウェア・プログラム命令は、ソースコード、オブジェクトコード、マシンコード(機械語)、または、本明細書に記載した方法及び動作を処理システムに実行させるように動作可能な他のあらゆるストアード(記憶された)データを含むことができる。しかし、本明細書に記載した方法及びシステムを実行するように構成された、適切に設計されたハードウェア、或いはファームウェアのような他の実現も用いることができる。
これらのシステム及び方法のデータ(例えば、関連性、マッピング、データ入力、データ出力、中間結果データ、最終結果データ、等)は、1つ以上の異なる種類のコンピュータ実装型データストア、例えば異なる種類の記憶装置及びプログラミング構成(例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、フラットファイル、データベース、プログラミングデータ構造、プログラミング変数、IF−THEN(または同種の)文構成、等)に記憶及び実装されることができる。なお、データ構造は、コンピュータ・プログラムが使用するデータベース、プログラム、メモリ、または他のコンピュータ可読媒体において、データを編成し記憶するために使用するフォーマットを記述する。
上記のシステム及び方法は、多数の異なる種類のコンピュータ可読媒体上で提供することができ、これらのコンピュータ可読媒体は、プロセッサによる本明細書に記載した方法の動作を実行、および本明細書に記載したシステムの実現で使用される命令(例えば、ソフトウェア)を含むコンピュータ記憶メカニズム(例えば、CD−ROM、ディスケット(登録商標)、RAM、フラッシュメモリ、コンピュータのハード(ディスク)ドライブ、等)を含む。
本明細書に記載したコンピュータの構成要素、ソフトウェア・モジュール、機能、データ蓄積、及びデータ構造は、それらの動作に必要なデータの流れを可能になるように、直接または間接的に互いに接続することができる。また、モジュールまたはプロセッサは、それに限らないが、ソフトウェア動作を実行するコード単位を含み、そして、例えばサブルーチンコード単位として、またはソフトウェア機能コード単位として、または(オブジェクト指向パラダイムにおける)オブジェクトとして、またはアプレットとして、またはコンピュータ・スクリプト言語の形で、あるいは他の種類のコンピュータコードとして実現することができる。これらのソフトウェア・コンポーネント及び/または機能は、目前の状況に応じて、単一のコンピュータ上に配置するか、複数のコンピュータにわたって分散させることができる。
上記コンピュータシステムは、クライアント及びサーバーを含むことができる。クライアントとサーバーとは、一般に互いに遠隔位置にあり、典型的に、通信ネットワークを通して相互作用する。クライアントとサーバーとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、かつ互いにクライアント−サーバー関係を有するコンピュータ・プログラムによって生じる。
本明細書は、多数の詳述を含むが、これらは特許請求の範囲、あるいは特許請求することのできる範囲に対する限定として解するべきではなく、むしろ、特定実施形態に特有の記述または特徴として解するべきである。個別の実施形態に関連して本明細書中に記載した特定の特徴を組み合わせて、単一の実施形態の形で実現することもできる。逆に、単一の実施形態に関連して記載した種々の特徴を、複数の実施形態の形で別個に、あるいはあらゆる適切なサブコンビネーション(小結合)の形で実現することもできる。さらに、特徴は、特定実施形態において機能するものとして上述していることがあり、さらには、最初はそのように特許請求しているかも知れないが、一部の場合には、特許請求する組合せからの1つ以上の特徴を、その組合せから取り出すことができ、特許請求する組合せを、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形に指向させることができる。
同様に、図面中では、動作を特定順序で図示しているが、このことは、所望の結果を達成するために、こうした動作を図に示す特定順序で実行すること、あるいは、図示する動作のすべてを実行することを要求するものとして理解すべきではない。特定環境では、マルチタスク処理及び並列処理が有利であり得る。さらに、上述した実施形態における種々のシステム構成要素の分離は、すべての実施形態においてこうした分離を要求するものとして理解すべきではなく、記載したプログラム・コンポーネント及びシステムは一般に、一緒に統合して単一のソフトウェア製品にするか、パッケージ化して複数のソフトウェア製品にすることができることは明らかである。
本発明の特定実施形態を説明してきたが、説明した実施形態と等価である他の実施形態が存在することは、当業者にとって明らかである。従って、本発明は、例示した特定実施形態によって限定されず、添付した特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (14)

  1. マイクロブログ・トピックスを表示する方法であって、
    移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これにより前記サーバーは、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の前記第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、
    前記サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するステップと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末のインタフェースの中心領域上に表示するステップと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記移動端末が、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスを、前記インタフェースの前記中心領域から前記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するステップをさらに含み、前記フォントは所定限度以上の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、
    前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、
    前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記移動端末の前記第1の地理的位置と前記受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートすることを含み、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスの前記第2の地理的位置は、前記受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、前記ユーザの第3の地理的位置を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップはさらに、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ前記第2の地理的位置に対応することに応答して、前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートすることを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 移動端末において、
    少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信するように構成された送信モジュールであって、これにより前記サーバーは、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の前記第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる送信モジュールと;
    前記サーバーにより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されたソートモジュールと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成された表示モジュールと
    を具えていることを特徴とする移動端末。
  7. 前記表示モジュールは、さらに、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスを、前記インタフェースの前記中心領域から前記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するように構成され、前記フォントは所定限度以上の大きさであることを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
  8. 前記ソートモジュールは第1ソート部を含み、この第1ソート部は、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
  9. 前記ソートモジュールは、さらに、第2ソート部を含み、この第2ソート部は、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記移動端末の前記第1の地理的位置と前記受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするように構成され、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスの前記第2の地理的位置は、前記受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の前記ユーザの第3の地理的位置を含むことを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
  10. 前記ソートモジュールは、さらに、第3ソート部を含み、この第3ソート部は、前記受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ前記第2の地理的位置に対応することに応答して、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の移動端末。
  11. マイクロブログ・トピックスを表示するためのコンピュータ・プログラミング命令を含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記プログラミング命令は、処理システムに動作を実行させるように構成され、前記動作は、
    少なくとも移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これにより前記サーバーは、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができることと、
    前記サーバーより送信されたマイクロブログ・トピックスを受信することと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートすることと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末のインタフェースの中心領域上に表示することと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示することと
    を含むことを特徴とする非一時的なコンピュータ可読媒体。
  12. コンピュータにより実現され、マイクロブログ・トピックスを表示するシステムにおいて、
    1つ以上のデータプロセッサと、
    前記プロセッサに命令して動作を実行させるための命令を符号化したコンピュータ可読の記憶媒体とを具え、前記動作は、
    少なくとも移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これにより前記サーバーが、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の前記第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができることと、
    前記サーバーにより送信された前記マイクロブログ・トピックスを受信することと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートすることと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末の中心領域上に表示することと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示することと
    を含むことを特徴とするコンピュータにより実現されるシステム。
  13. マイクロブログ・トピックスを表示する方法であって、
    移動端末が、少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置を含む投稿をサーバーに送信し、これにより前記サーバーは、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の前記第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができるステップと、
    前記サーバーにより送信された前記マイクロブログ・トピックスを受信するステップと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末のインタフェースの中心領域上に表示するステップと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するステップと、
    前記移動端末が、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスを、前記インタフェースの前記中心領域から前記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するステップであって、前記フォントが所定限度以上の大きさであるステップとを含み、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするステップを含み、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするステップは、さらに、
    前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記移動端末の前記第1の地理的位置と前記受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするステップであって、前記受信したマイクロブログ・トピックスの前記第2の地理的位置は、前記受信したマイクロブログ・トピックスのうち1つをユーザが投稿した際の、前記ユーザの第3の地理的位置を含むステップと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ前記第2の地理的位置に対応することに応答して、前記移動端末が、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 移動端末において、
    少なくとも当該移動端末の第1の地理的位置をサーバーに送信するように構成された送信モジュールであって、これにより前記サーバーは、少なくとも前記投稿に関連する情報に基づいて、前記移動端末の前記第1の地理的位置に関連するマイクロブログ・トピックスを検索することができる送信モジュールと、
    前記サーバーにより送信された前記マイクロブログ・トピックスを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスをソートするように構成されたソートモジュールと、
    前記ソートしたマイクロブログ・トピックスのうち1つ以上の第1マイクロブログ・トピックスを、前記移動端末のインタフェースの中心領域上に表示し、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスの残りを、前記中心領域の周りに、前記インタフェースの1つ以上の側部に向かって表示するように構成された表示モジュールとを具え、
    前記表示モジュールは、さらに、前記ソートしたマイクロブログ・トピックスを、前記インタフェースの前記中心領域から前記1つ以上の側部に向かって小さくなるようなフォントで表示するように構成され、前記フォントは所定限度以上の大きさであり、
    前記ソートモジュールは、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第1ソート部と、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記移動端末の前記第1の地理的位置と前記受信したマイクロブログ・トピックスの第2の地理的位置との間の距離に応じて昇順にソートするように構成された第2ソート部であって、前記受信したマイクロブログ・トピックスの前記第2の地理的位置は、前記受信したマイクロブログ・トピックスのうちの1つをユーザが投稿した際の、前記ユーザの第3の地理的位置を含む第2ソート部と、
    前記受信したマイクロブログ・トピックスのうち2つ以上が同じ前記第2の地理的位置に対応することに応答して、前記受信したマイクロブログ・トピックスを、前記受信したマイクロブログ・トピックスの各々に関連するマイクロブログの量に応じて降順にソートするように構成された第3ソート部とを含む
    ことを特徴とする移動端末。
JP2014556917A 2012-07-03 2013-07-02 マイクロブログ・トピックスを表示する方法及びシステム Pending JP2015513723A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210227368.2 2012-07-03
CN201210227368.2A CN103532991B (zh) 2012-07-03 2012-07-03 显示微博话题的方法及移动终端
PCT/CN2013/078635 WO2014005505A1 (en) 2012-07-03 2013-07-02 Methods and systems for displaying microblog topics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015513723A true JP2015513723A (ja) 2015-05-14

Family

ID=49881336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556917A Pending JP2015513723A (ja) 2012-07-03 2013-07-02 マイクロブログ・トピックスを表示する方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140101144A1 (ja)
EP (1) EP2815561A4 (ja)
JP (1) JP2015513723A (ja)
KR (1) KR101521866B1 (ja)
CN (1) CN103532991B (ja)
AU (1) AU2013286456A1 (ja)
CA (1) CA2864386A1 (ja)
RU (1) RU2605041C2 (ja)
WO (1) WO2014005505A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332739B1 (ja) 2022-03-23 2023-08-23 楽天グループ株式会社 投稿管理装置、投稿管理プログラム、および、投稿管理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106033464A (zh) * 2015-03-19 2016-10-19 北大方正集团有限公司 热点话题搜索方法和热点话题搜索装置
US20170004190A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Umm Al-Qura University System and method for data visualization
CN105516236A (zh) * 2015-11-18 2016-04-20 小米科技有限责任公司 消息推送方法及装置
JP6815184B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-20 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
CN109325198B (zh) * 2018-08-17 2021-02-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种资源展示方法、装置和存储介质
CN109657164B (zh) 2018-12-25 2020-07-10 广州华多网络科技有限公司 发布消息的方法、装置及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083800A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Information Systems Ltd 経路探索方法および経路探索プログラムおよび経路探索システム
JP2011022873A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Yahoo Japan Corp 地域検索装置及び方法
JP2011095973A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Toshiba Corp 表示処理装置及び表示処理方法
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法
WO2012034136A2 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Visible Technologies, Inc. Systems and methods for consumer-generated media reputation management

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865830B2 (en) * 2005-07-12 2011-01-04 Microsoft Corporation Feed and email content
US8275399B2 (en) * 2005-09-21 2012-09-25 Buckyball Mobile Inc. Dynamic context-data tag cloud
US8352183B2 (en) * 2006-02-04 2013-01-08 Microsoft Corporation Maps for social networking and geo blogs
US9098545B2 (en) * 2007-07-10 2015-08-04 Raj Abhyanker Hot news neighborhood banter in a geo-spatial social network
US8571580B2 (en) * 2006-06-01 2013-10-29 Loopt Llc. Displaying the location of individuals on an interactive map display on a mobile communication device
CN101231638B (zh) * 2007-01-24 2010-07-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种实现类目搜索的方法、系统及装置
US8078197B2 (en) * 2008-02-20 2011-12-13 Agere Systems Inc. Location-based search-result ranking for blog documents and the like
US9286400B2 (en) * 2008-05-16 2016-03-15 International Business Machines Corporation Presenting tag clouds based on user information
US9646025B2 (en) * 2008-05-27 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating and presenting data associated with geographic locations
US8401771B2 (en) * 2008-07-22 2013-03-19 Microsoft Corporation Discovering points of interest from users map annotations
US20100131899A1 (en) * 2008-10-17 2010-05-27 Darwin Ecosystem Llc Scannable Cloud
WO2010046123A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Lokesh Bitra Virtual tagging method and system
US20100185519A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Satyanarayanan Ramaswamy System and method for presenting relevant contextual advertisements in microblogging services
US8954434B2 (en) * 2010-01-08 2015-02-10 Microsoft Corporation Enhancing a document with supplemental information from another document
US8433764B2 (en) * 2010-02-09 2013-04-30 Google Inc. Identification of message recipients
EP2534553A4 (en) * 2010-02-09 2016-03-02 Google Inc GEOKODIERTE COMMENTS IN A NOTIFICATION SERVICE
KR20110110391A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 가톨릭대학교 산학협력단 마이크로블로그에서의 비주얼 커뮤니케이션 방법
US9760643B2 (en) * 2010-04-09 2017-09-12 Aol Inc. Systems and methods for identifying electronic content
JP5676147B2 (ja) * 2010-05-28 2015-02-25 富士通テン株式会社 車載用表示装置、表示方法および情報表示システム
US8458115B2 (en) * 2010-06-08 2013-06-04 Microsoft Corporation Mining topic-related aspects from user generated content
CN102348171B (zh) * 2010-07-29 2014-10-15 国际商业机器公司 消息处理方法及其系统
US20120041953A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-16 Microsoft Corporation Text mining of microblogs using latent topic labels
CN102385605B (zh) * 2010-08-31 2013-05-08 腾讯科技(深圳)有限公司 微博消息查找方法、系统及微博服务器
US20120084323A1 (en) * 2010-10-02 2012-04-05 Microsoft Corporation Geographic text search using image-mined data
KR20120047632A (ko) * 2010-11-04 2012-05-14 한국전자통신연구원 상황 인지 장치 및 방법
US9418160B2 (en) * 2010-12-17 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Hash tag management in a microblogging infrastructure
US8990241B2 (en) * 2010-12-23 2015-03-24 Yahoo! Inc. System and method for recommending queries related to trending topics based on a received query
CN102194012B (zh) * 2011-06-17 2012-11-14 清华大学 微博话题检测方法及系统
CN102291435B (zh) * 2011-07-15 2012-09-05 武汉大学 一种基于地理时空数据的移动信息搜索及知识发现系统
US9401100B2 (en) * 2011-08-17 2016-07-26 Adtile Technologies, Inc. Selective map marker aggregation
US8655873B2 (en) * 2011-10-28 2014-02-18 Geofeedr, Inc. System and method for aggregating and distributing geotagged content
US8604977B2 (en) * 2011-12-21 2013-12-10 Microsoft Corporation Real-time markup of maps with user-generated content
US9009126B2 (en) * 2012-07-31 2015-04-14 Bottlenose, Inc. Discovering and ranking trending links about topics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083800A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Information Systems Ltd 経路探索方法および経路探索プログラムおよび経路探索システム
JP2011022873A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Yahoo Japan Corp 地域検索装置及び方法
JP2011095973A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Toshiba Corp 表示処理装置及び表示処理方法
JP2011129009A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Cybird Co Ltd 短文コミュニケーション方法
WO2012034136A2 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Visible Technologies, Inc. Systems and methods for consumer-generated media reputation management

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND201000217011; 中澤 直也: 'WEB API PROGRAMMING!' web creators 第101号, 20100329, p.108-111, 株式会社エムディエヌコーポレーション *
CSNG200900039008; 松林 達史: '固有楕円ポテンシャルを利用したラベル付きグラフ可視化の座標計算' 情報処理学会論文誌トランザクション 数理モデル化と応用 第1巻,第1号, 20081115, p.88-101, 社団法人情報処理学会 *
JPN6015003873; 中澤 直也: 'WEB API PROGRAMMING!' web creators 第101号, 20100329, p.108-111, 株式会社エムディエヌコーポレーション *
JPN6015003876; 松林 達史: '固有楕円ポテンシャルを利用したラベル付きグラフ可視化の座標計算' 情報処理学会論文誌トランザクション 数理モデル化と応用 第1巻,第1号, 20081115, p.88-101, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332739B1 (ja) 2022-03-23 2023-08-23 楽天グループ株式会社 投稿管理装置、投稿管理プログラム、および、投稿管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013286456A1 (en) 2014-09-11
KR20140108737A (ko) 2014-09-12
KR101521866B1 (ko) 2015-05-21
CN103532991B (zh) 2015-09-09
RU2014136554A (ru) 2016-08-20
US20140101144A1 (en) 2014-04-10
EP2815561A4 (en) 2015-10-21
EP2815561A1 (en) 2014-12-24
WO2014005505A1 (en) 2014-01-09
RU2605041C2 (ru) 2016-12-20
CA2864386A1 (en) 2014-01-09
CN103532991A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015513723A (ja) マイクロブログ・トピックスを表示する方法及びシステム
US10009731B2 (en) Information sharing method, device and storage medium
JP5767763B1 (ja) 情報提示の方法、システム、クライアント及び/又はサーバ
KR101733011B1 (ko) 소셜 네트워크 서비스 기반 추천 정보 제공 장치 및 이를 이용한 방법
WO2017181613A1 (zh) 搜索响应方法、装置及系统
KR101667946B1 (ko) 지리적 위치 정보와 연관된 부가 정보를 결정하는 기술
CN109416691B (zh) 消息归组和相关性
CN103930920A (zh) 在社交网络服务中将内容共享到发现的内容流
US20200192905A1 (en) Methods, systems, and media for presenting related media content items
US9348845B2 (en) Method and system for verifying geographical descriptiveness of media file
CN106021510A (zh) 对于由移动设备的用户启动的查询进行处理的方法和系统
EP3242225A1 (en) Method and apparatus for determining region of image to be superimposed, superimposing image and displaying image
KR20150129734A (ko) 사회적 맥락 인식 로컬 검색 기법
EP2706735A1 (en) Method and system for acquiring user content
KR102357620B1 (ko) 챗봇 채널연계 통합을 위한 챗봇 통합 에이전트 플랫폼 시스템 및 그 서비스 방법
CN105095454B (zh) 定向推送自定义二维码的方法与系统
US10095751B2 (en) Blended polygon search
US20140012915A1 (en) Method and apparatus for associating users
KR102661633B1 (ko) 컨텐츠를 분류 후 사용자에게 추천하는 방법 및 시스템
CN109190012B (zh) 一种信息处理方法、装置及设备
CN106993090B (zh) 消息处理方法及电子设备
US20140324344A1 (en) Method, server, and system for obtaining navigation information
CN110365726A (zh) 通信处理方法、装置、终端及服务器
CA2920966C (en) Blended polygon search
JP5957626B1 (ja) 地図表示装置、地図表示装置の制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714