JP2015513220A - 発光装置及び発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置及び発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513220A
JP2015513220A JP2014560501A JP2014560501A JP2015513220A JP 2015513220 A JP2015513220 A JP 2015513220A JP 2014560501 A JP2014560501 A JP 2014560501A JP 2014560501 A JP2014560501 A JP 2014560501A JP 2015513220 A JP2015513220 A JP 2015513220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
circuit layer
led package
emitting device
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513220A5 (ja
JP6320941B2 (ja
Inventor
アントニウス ペトルス マリヌス ディンジェマンス
アントニウス ペトルス マリヌス ディンジェマンス
ウィルヘルムス ジェラルダス マリア ピールズ
ウィルヘルムス ジェラルダス マリア ピールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015513220A publication Critical patent/JP2015513220A/ja
Publication of JP2015513220A5 publication Critical patent/JP2015513220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320941B2 publication Critical patent/JP6320941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0457Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the operating status of the lighting device, e.g. to detect failure of a light source or to provide feedback to the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/10Refractors for light sources comprising photoluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

導電回路層8を有する基板6と、前記基板6に表面実装され、前記回路層8に電気的に接続されるLEDパッケージ7と、前記LEDパッケージ7から離れて前記基板6に表面実装されるヒートシンク要素であって、前記ヒートシンク要素は、前記LEDパッケージ7を囲む熱伝導材料でできた本体2を有し、前記本体は、前記回路層8に熱的に接続され、前記回路層8から周囲環境へ熱放散を提供するように適合された当該ヒートシンク要素とを有し、前記LEDパッケージに面する前記ヒートシンク要素の表面3は、前記LEDパッケージから放射される光を整形するためのビーム整形光学系の一部を形成するように適合された発光装置である。前記ヒートシンク本体は、回路層と熱接触しているので、LEDパッケージから回路層を介してヒートシンク本体への熱抵抗は、最小となる。

Description

本発明は、概して、基板の回路層上のLEDパッケージに隣接して表面実装されるヒートシンク素子を有する発光装置に関する。本発明はまた、このような発光装置を製造するための方法に関する。
発光ダイオード(LED)産業では、LEDパッケージ又はダイ、及び、必要な配線又は回路を含む完成品の機能的なLEDモジュールを製造するときに、さまざまな種々異なる技術が用いられる。LEDモジュールは、典型の5mmのスルーホール信号伝達部品からチップ・オン・ボードまで、種々異なる態様で製造される。現在のところ、一般の照明については、表面実装技術(SMT)が優勢な技術である。SMTは、自動化されており、電気製品のための部品をプリント回路基板(PCB)上に配置する。
LEDパッケージをより強力に、表面積当たりより高い発光出力を有するように試みることは、LED産業における継続的で自然な動向である。LEDをより強力にするときに起こる問題は、LEDが、その高エネルギー効率にもかかわらず、LEDの効率及び寿命に影響を及ぼす量の熱を生成することである。従って、LEDパッケージの電力入力/出力を増大するときに熱を逃がすことが課題である。
熱問題を解決するために、種々異なる種類のヒートシンクが用いられる。既知の態様は、PCB内のキャップド・フィルドビアを用いて、熱を、PCBを通してPCBの背面上の熱伝導体に導く態様である。熱伝導体はしばしば、周囲空気にさらされる金属製ヒートシンクの一部である。しかしながら、熱伝導のためのビアを用いることは、費用がかかり、且つ電子絶縁が要求され、部品及びそのPCBの設計が限定されて複雑になる。
例えばUS7,282,740に開示される別の選択肢は、光学性能とヒートシンク機能とが一体化されたより複雑なLEDパッケージを設計し、製造することである。これは、部分的に課題に対処する一方で、特別に適合されたLEDパッケージを必要とする。LEDモジュールの費用効率の高い生産を達成するために、大量に製造される標準LEDパッケージを使用することが通常好ましい。
従って、費用効率の高い製造プロセスで実行することができる満足な熱放散を達成するために改良された態様のニーズがある。
本発明の目的は、費用効率の高い態様で製造することができる、満足な熱放散及び発光制御を提供する発光装置を提供することである。この目的及び他の目的は、導電回路層を有する基板と、基板に表面実装され、回路層に電気的に接続されるLEDパッケージと、LEDパッケージから離れて基板に表面実装されるヒートシンク要素とを有する発光装置により達成される。ヒートシンク要素は、LEDパッケージを囲む熱伝導材料でできた本体を有し、前記本体は、回路層に熱接触し、前記回路層から周囲環境へ熱放散を提供するように適合されている。LEDパッケージに面するヒートシンク要素の表面は、LEDパッケージから放射される光を整形するためのビーム整形器としての機能を果たすように更に適合されている。
ヒートシンク本体は、回路層と熱接触しているので、LEDパッケージから回路層を介してヒートシンク本体への熱抵抗は、最小となる。ヒートシンク要素は、(LEDパッケージと同様に)基板に表面実装されるので、これは更に、回路層に非常に近接して、好ましくは直接接触して配置されてもよい。このことは更に、LEDパッケージからヒートシンク本体への熱抵抗を低減させる。
LEDパッケージは、このコンテキストでは、基板に表面実装されてもよい、少なくとも一つのLEDダイを含む部品を意味する。
基板は、通常はPCBであるが、LEDパッケージ及び他の電気部品が実装されてもよい導電回路層を有する任意の他の基板があり得る。熱伝導材料でできているヒートシンク本体は、周囲環境の方がヒートシンク本体よりも冷えているとき、熱インターフェースに熱を導く。光インターフェースは、LEDパッケージから放射される光を指向するために、LEDパッケージに面して配置される。光インターフェースは通常、基板上のLEDパッケージを囲む。
回路層上のヒートシンク要素の表面実装は、LEDパッケージを回路層にはんだ付けする前又は後に行うことができ、ビーム整形光学系の実装をLED基板製造プロセス中の統合された一部分にすることができる。
標準の表面実装技術を用いることにより、LEDパッケージを実装するのに用いられるのと同じプロセスにおいて、光学機能及び熱機能を同時に加えることができる。ヒートシンク要素は、LEDパッケージ用と同じプロセスを用いて、同時に選定され、配置され、はんだ付けされる。これは、費用を節約し、所望の発光品質を備える安価なLED製品を作るという可能性を可能にする。単純なヒートシンク要素を選択することにより、合理的な品質を有しながら、費用を低く保つことができる。より洗練されたヒートシンク要素を選択することで、直接的な伝熱による良好な熱放散によって、品質は非常に良くなる。
ヒートシンク要素及びLEDパッケージが適所にはんだ付けされた場合、はんだがその最も低いエネルギー状態に到達するよう努めるため、ビーム整形光学系は、LEDパッケージと更に自己整合される。
ヒートシンク要素は、回路層に好ましくは電気的に接続される。これは、ヒートシンク要素が電気回路の一部を形成し、回路を通して電力を供給され、制御され得る部品を含むことができることを意味する。ヒートシンク要素は、例えば光センサ(Lm、CTTa.o.)、及びビーム整形光学系に接続されたアクチュエータ(シャッター)を含んでもよい。ビーム内の光を直接検出することにより、これは、非常に有利な機能性を提供することができる。
ヒートシンク本体は、金属、例えばアルミニウム、銅、好ましくは高い熱伝導率を有する金属でできていてもよい。ヒートシンク本体は、例えば金属シート又はホイルでできていてもよく、LEDパッケージに面する側に反射面を有する。この解決策は単純であるが、かなり効率的であり、費用効果の高い解決策を提供する。
ヒートシンク本体は、少なくとも部分的に、透明な材料でできていてもよい。LEDパッケージからの発光を整形することが必ずしも所望されるわけではない。LEDが拡散光だけを与えるべきである場合、光ヒートシンク本体は、吸収を低レベルに保ったまま材料の散乱係数を増大するために組み込まれた高反射性の粒子を有する透明な材料でできていてもよい。
LEDパッケージに面する表面は、透明、高反射性、ランバーシアン反射性、又は鏡面反射性でもよい。選択は、求められる光ビーム特性、製品の価格などに依存する。
LEDパッケージに面する表面は、LED放射の色を変換するのに適したリン光材料を更に具備してもよい。良く知られているように、ほとんどのハイパワー白色LEDは、狭い青色波長領域の光を放射するので、人間の目によって白色として知覚されるために、色変換される必要がある。これは、通常、蛍光体粉末、例えばYAG:Ceが、青色LED発光によって励起され、大部分の青色発光を赤色領域の広帯域の発光に変換する蛍光体変換を用いてなされる。蛍光体を光ヒートシンク本体の光インターフェースに加えることは、光ヒートシンクを実装する前に付与することができるため、より安価に且つより低い精度でも行うことができる。蛍光体を直接LEDダイに加えることは、精巧で、それ故に費用のかかる工程である。
ヒートシンク要素は、各々が回路層に熱的に接続される2つの電気的及び熱的に別個の部品を有してもよい。2つの部品は、回路層に実装されたLEDパッケージの異なる端子に接続されてもよく、この場合には、2つの部品は、短絡を回避するために電気的に絶縁されなければならない。部品は、空気、又はセラミック若しくはゴム材料のような非導電材料のいずれかにより分離される。分離する材料は、2つの部品を基板上に配置しなければならないことを回避するために、好ましくは予め実装される。ヒートシンク要素をLEDパッケージの2つの電気端子に接続する利点は、熱がLEDダイの2つの側から放散されてもよい点である。
本発明の他の実施形態では、ヒートシンク要素は、本体によって保持され、本体と熱的に接続されるレンズを更に有し、レンズは、LEDパッケージの発光表面の前に位置付けられる。この態様では、光レンズをヒートシンクによって冷却しながら、正確なビーム整形が、表面実装技術により達成される。レンズは、成形レンズ又は基本的にヒートシンク要素に予め実装された任意のレンズが有り得る。レンズの精密実装は、従って標準SMTにより自動的に達成される。別の利点は、レンズがLEDダイに非常に近接して配置されてもよい点である。
本発明は、基板の表面に導電回路層を提供するステップと、LEDパッケージを基板に回路層と電気的に接続して表面実装するステップと、回路層から周囲環境へ熱放散を提供するために、ヒートシンク要素が回路層と熱的に接続されるように、LEDパッケージに隣接して、別個のヒートシンク要素を基板に表面実装するステップと、を有する発光装置の組み立て方法に更に関する。
実装ステップは、上述の通り利点を全て備えながら、標準SMTプロセスを用いて実行されてもよい。
上記目的は、本発明の付加的な目的、特徴、及び利点と同様に、添付の図面と共に、本発明の好ましい実施形態の以下の例示的及び非限定の詳細な説明を参照することで、より完全に理解されるだろう。
図1は、本発明の第1の実施形態による発光装置の実施形態の断面図である。 図2aは、ヒートシンク要素が、パラボラ形状に成形された金属シートである実施形態の断面図である。 図2bは、ヒートシンク要素が、LEDの真上に位置付けられたレンズを有する実施形態の断面図である。 図2cは、ヒートシンク要素が、白色のカップである実施形態の断面図である。 図3aは、レンズを備えるヒートシンク要素が、複数のLEDの周辺に配置される実施形態の断面図である。 図3bは、ヒートシンク要素が、複数のLED周辺に配置された白色のカップである実施形態の断面図である。 図4aは、本発明の2つの実施形態のPCBレイアウトのトポグラフィック図である。 図4bは、図4aにおける2つの実施形態の銅層レイアウトのトポグラフィック図である。 図4cは、図4aにおける2つの実施形態のLEDフットプリントのトポグラフィック図である。 図4dは、図4aにおける2つの実施形態の光ヒートシンク・フットプリントのトポグラフィック図である。 図4eは、基本的に図4aと図4cとの組み合わせである、LEDを備えるPCBレイアウトの2つの実施形態の斜視図である。 図4fは、追加されたヒートシンク要素の金属部品を備える図4eの2つの実施形態の斜視図である。 図4gは、白色のカップの光インターフェースを備える実施形態を提供するために加えられた金属部品をカバーする材料を有する図4fの2つの実施形態の斜視図である。 図4hは、ヒートシンク要素として使用される折り曲げられた金属シートを示す。 図4iは、ヒートシンク要素として使用される折り曲げられていない金属シートを示す。
図1は、LEDパッケージ7と、ヒートシンク要素1とが、表面実装技術(SMT)を用いて実装された基板6(ここではPCB)を含む本発明による発光装置の実施形態の断面図を示す。「光ヒートシンク」とも呼ばれるヒートシンク要素1は、熱伝導性材料でできたヒートシンク本体2と、本体2の表面に配置された光インターフェース3とを有する。光インターフェースは、ビーム整形光学系の一部を形成し、所望の光学特性を提供する材料でできており、透明、高反射性ランバーシアン/白色、又は鏡面反射性でもよい。ヒートシンク本体2は、周囲環境、通常は空気にさらされる熱インターフェース4を更に有する。光ヒートシンク1は、はんだ接続部5を更に有する。光ヒートシンク1は、はんだ接続部5を用いてPCB基板6の銅配線8上に接続されることが意図される。LEDパッケージからの光が光インターフェース3に入射するように、及び、LEDパッケージ7からの熱が、銅層8と、ヒートシンク本体2とを介して周囲へと放散されるように、光ヒートシンクは、LEDパッケージ7を囲むように配置される。
ヒートシンク要素は、熱的にだけでなく電気的にも回路層に接続されてもよい。例えば、これは、LEDパッケージ用の端子の一方若しくは両方に電気的に接続されてもよく、又は、LEDパッケージのいわゆる「ヒートスラグ(heat slug)」に接続されてもよい。光ヒートシンクが接続される電気端子は、好ましくは、ヒートシンク本体の接続部のフットプリント(基板と接触する部分)に適合するのに十分に大きく作られている。それ故、このようなLEDパッケージ端子は、普通のLEDパッケージ端子に比べて表面積がはるかに大きくてもよい。
満足なビーム形状を作るために、ヒートシンク要素の光インターフェース2は、自動車のヘッドランプの反射器のようなパラボラ形状を有してもよい。LEDパッケージ7は、通常矩形であるが、光インターフェースも、従ってヒートシンク要素全体を矩形に作ることは、より実用的である。簡便性のため、及び平行ビーム形状が必ずしも所望されるとは限らないため、光インターフェース2の形状は、平面として作られ、LEDから離れる方向に角度が付けられ、パラボラではないが、ベース/PCBに(PCBから離れた)上部よりも小さいエリアを有するカップの形状をしていてもよい。
図2aは、光ヒートシンク1が、パラボラ形状に成形された金属シート21でできている実施形態の断面図を示す。金属シートは、光ヒートシンク本体2、21と、光インターフェース3、21と、熱インターフェース4、21と、はんだ接続部5、21とを単体で提供する。金属シート21を用いる実施形態は、安価であるが、多くの場合満足な解決策を提供する。金属シートは、種々異なる形状を有してもよい。図2では、シートは、LEDからのかなり平行なビーム形状を作るパラボラ形状を有するが、形状は、カップのように直線でも、又は任意の他の求められる形状でも可能である。金属シートは、所望され得る任意のコーティングのための基礎部、例えば図2cの実施形態における基礎部として用いられてもよい。
ヒートシンク要素が回路層上の2つの接続点間に電気的に接続される場合、これは、電気回路の一部を形成し、従って回路層を通して電力が供給され、制御されることができる電気部品を含んでもよい。電気部品は、例えば光センサ、アクチュエータなどでもよい。これは、部品29で図2aに模式的に例示されている。光センサは、例えば露出計(Lm)、CTTなどでもよく、放射された光の強度又は色などの特性を測定するために設けられる。アクチュエータは、例えば上記の実施形態による反射器、コリメータ、又はレンズに影響を及ぼすシャッターであり得る。熱ヒートシンク上に取付けられたセンサを用いて、センサによる測定は、例えば光センサからの直結フィードバック制御でビームを実際に制御するために用いられてもよい。
一例として、図2bは、光ヒートシンクがLEDの真上に配置されるレンズ9を有する実施形態の断面図を示す。レンズ9は、熱インターフェースとして、及び任意選択で反射性光インターフェースとしても機能する折り曲げられた金属シート21'によって保持される。金属シート21'は、レンズ9を保持するために取り付けられる保持具10にレンズ9を保持する。LED照明製品のための光学設計は、通常は、2つの機能、光源の輝度の低下と、ビーム整形とを管理しなければならない。本発明の説明された実施形態は、後者の機能に特に有用である近接ダイのような光学系を含む。基板レベルのビーム整形の問題を解決することは、照明器具レベルの光学設計を、光源の輝度を低下させることだけに限定する。
本発明によれば、レンズは、LED発光の波長変換を提供するために、蛍光体コーティングにより覆われる下面23を有してもよい点に留意すべきである。蛍光体コーティングは、その結果、LEDダイに直接コーティングされる蛍光体の機能に完全に取って代わる。レンズ9の残りの表面は、より完全な波長変換を提供するために、レンズ効果を犠牲にして、蛍光体コーティングにより覆われることもできる。しかしながら、レンズが安価な成形レンズである場合、後者は、生産設備における可能な部品の数を減らすのに、依然として興味深い。
レンズ9は、クリアなレンズでもよい。しかしながら、拡散光が所望される場合、レンズは、ヒートシンク要素により保持される任意の他の同じような大きさの光学部品により置き換えられてもよい。例えば、レンズは、蛍光体粒子がこれの中に成形された透明な材料で作られてもよい。ヒートシンク要素の光学系は、その結果、蛍光体粒子から誤った方向に放射されたリン光も反射する働きをする。
図2cは、光ヒートシンクが白色カップ22である実施形態の断面図を示す。白色表面は、LEDからの光を拡散し、方向性を持たせないようにする。表面は、LED装置を見ている人によって知覚される輝度を低減する働きをする。
図3aは、クリアレンズが取り付られた光ヒートシンクが、複数のLEDの周辺に配置された実施形態の断面図を示す。LED7につき1つのクリアレンズ9は、折り曲げられた金属シート31と、レンズ保持具10'により保持される。
図3bは、光ヒートシンクが、複数のLED周辺に配置された白色カップ32である実施形態の断面図を示す。金属シート31'は、回路層を介してLEDパッケージ7から熱を導くために白色カップに組み込まれる。白色の材料は、図2cのような強く拡散する特性があるプラスチックでもよいが、光波長変換のための組み込まれた蛍光体粒子を有する蛍光体含有材料でもよい。
図4a乃至図4iは、本発明の2つの可能な実施形態の部品及び層を示す。図4aでは、2つの実施形態41、42のPCBレイアウトが示される。左の実施形態41は、1個のLEDパッケージを有し、一方で、右の実施形態42は、8個のLEDパッケージを有する。図4bは、銅層レイアウトを示し、図4cは、LEDフットプリントを示し、図4dは、2つの実施形態の光ヒートシンク・フットプリントを示す。図4eは、基本的に図4aと図4cとの組み合わせであるLEDを備えるPCBレイアウトの2つの実施形態の斜視図を示し、一方で、図4fは、追加された光ヒートシンクの金属部品を備える図4eの2つの実施形態を示す。本実施形態における金属部品は、図4h及び図4iに示される通り、折り曲げられた金属シートである。図4gでは、図4fの2つの実施形態は、白色カップの光インターフェースを備える実施形態を提供するために、金属部品を覆う材料が提供される。
本発明における他のバリエーションが検討され、場合によっては、発明のいくつかの特徴は、対応する他の特徴を用いずに使用することができることを理解されたい。従って、添付の請求項は、本発明の範囲と整合が取れた態様で広く解釈されることが適切である。

Claims (12)

  1. 導電回路層を有する基板と、
    前記基板に表面実装され、前記回路層に電気的に接続されるLEDパッケージと、
    前記LEDパッケージから離れて前記基板に表面実装されるヒートシンク要素であって、前記ヒートシンク要素は、前記LEDパッケージを囲む熱伝導材料でできた本体を有し、前記本体は、前記回路層に熱的に接続され、前記回路層から周囲環境へ熱放散を提供する前記ヒートシンク要素と、を有し、
    前記LEDパッケージに面する前記ヒートシンク要素の表面は、前記LEDパッケージから放射される光を整形するためのビーム整形光学系の一部を形成する、
    発光装置。
  2. 前記ヒートシンク要素は、前記回路層に電気的に接続される、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記ヒートシンク要素は、前記回路層と電気接触する電気部品を更に有する、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記本体は、カップ形状に折り曲げられる金属シートである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記本体は、金属でできている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記本体は、少なくとも部分的に、透明な材料でできている、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光装置。
  7. 前記LEDパッケージに面する前記本体の前記表面は、透明、高反射性、ランバーシアン反射性、又は鏡面反射性である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 前記LEDパッケージに面する前記本体の前記表面は、LED放射の色を変換するのに適したリン光材料を具備する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光装置。
  9. 前記ヒートシンク要素は、各々が前記回路層に熱的に接続される2つの電気的及び熱的に別個の部品を有する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の発光装置。
  10. 前記ヒートシンク要素は、前記回路層にはんだ付けされる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の発光装置。
  11. 前記ヒートシンク要素は、前記本体によって保持され、前記本体と熱的に接続されるレンズを更に有し、前記レンズは、前記LEDパッケージの発光表面の前に位置付けられる、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の発光装置。
  12. 基板の表面に導電回路層を提供するステップと、
    LEDパッケージを前記基板に前記回路層と電気的に接続して表面実装するステップと、
    前記回路層から周囲環境へ熱放散を提供するために、前記ヒートシンク要素が前記回路層と熱的に接続されるように、前記LEDパッケージに隣接して、別個のヒートシンク要素を前記基板に表面実装するステップと、
    を有する、発光装置の組み立て方法。
JP2014560501A 2012-03-08 2013-03-06 発光装置及び発光装置の製造方法 Active JP6320941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261608178P 2012-03-08 2012-03-08
US61/608,178 2012-03-08
PCT/IB2013/051776 WO2013132446A1 (en) 2012-03-08 2013-03-06 Light emitting device and method for manufacturing a light emitting device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015513220A true JP2015513220A (ja) 2015-04-30
JP2015513220A5 JP2015513220A5 (ja) 2016-04-21
JP6320941B2 JP6320941B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=48142840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560501A Active JP6320941B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-06 発光装置及び発光装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10222048B2 (ja)
EP (1) EP2823226B1 (ja)
JP (1) JP6320941B2 (ja)
CN (1) CN104160213B (ja)
RU (1) RU2645147C2 (ja)
WO (1) WO2013132446A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014106164A1 (de) * 2014-05-02 2015-11-05 Itz Innovations- Und Technologiezentrum Gmbh Wärmeleitende Optik
US10119680B2 (en) * 2015-03-27 2018-11-06 Gary Wayne Engelhardt Retrofit light emitting diode fixture for a back box
US10982834B2 (en) * 2017-11-17 2021-04-20 Smart Light Source Co., LLC Thermal control of locomotive headlight
US11578845B2 (en) * 2019-11-19 2023-02-14 Vision Engineering LED illumination system for the interior of a refrigerated product display cabinet

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
US20080142816A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Philips Lumileds Lighting Company Llc Tunable White Point Light Source Using a Wavelength Converting Element
WO2009037544A2 (de) * 2007-09-19 2009-03-26 Ansorg Gmbh Elektrische leuchte mit einer leuchtdiode und einem leuchten-reflektor
JP2010067862A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュール、表示装置
JP2010087051A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010129923A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Showa Denko Kk 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法
JP2010530125A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 シカト・インコーポレイテッド 固体素子照明装置
JP2011501362A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 シカト・インコーポレイテッド 発光ダイオードを備えた照明装置
US20110254554A1 (en) * 2010-06-18 2011-10-20 Xicato, Inc. Led-based illumination module on-board diagnostics
WO2011139548A2 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Xicato, Inc. Flexible electrical connection of an led-based illumination device to a light fixture
JP2012503306A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置
US20130141918A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Xicato, Inc. Reflector attachment to an led-based illumination module

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611000B2 (en) * 2001-03-14 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting device
CN100452424C (zh) 2003-05-13 2009-01-14 光处方革新有限公司 用作基于led的灯泡替代物的光学设备
JP2005183531A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Sharp Corp 半導体発光装置
US20050225222A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Joseph Mazzochette Light emitting diode arrays with improved light extraction
GB2413840B (en) * 2004-05-07 2006-06-14 Savage Marine Ltd Underwater lighting
US8231251B2 (en) * 2005-10-28 2012-07-31 Philips Lumileds Lighting Company Llc Multiple piece reflective angle transformer
JP2010501976A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明デバイス
WO2008049381A1 (de) * 2006-10-25 2008-05-02 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungseinrichtung
KR200437242Y1 (ko) * 2007-03-06 2007-11-16 광성전기산업(주) 교류 전원용 발광 다이오드 램프
DE102007023918A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Siemens Ag Österreich Beleuchtungseinheit
US7984999B2 (en) * 2007-10-17 2011-07-26 Xicato, Inc. Illumination device with light emitting diodes and moveable light adjustment member
JP5263658B2 (ja) 2007-11-30 2013-08-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
US9557033B2 (en) * 2008-03-05 2017-01-31 Cree, Inc. Optical system for batwing distribution
JP5320560B2 (ja) * 2008-05-20 2013-10-23 東芝ライテック株式会社 光源ユニット及び照明装置
EP2180233A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-28 Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung A compact lighting module
US8083364B2 (en) * 2008-12-29 2011-12-27 Osram Sylvania Inc. Remote phosphor LED illumination system
US8390193B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-05 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US20120235576A1 (en) * 2009-12-04 2012-09-20 Alessandro Bizzotto LED Lighting Module with Co-Molded Light Sensor
US8882302B2 (en) * 2010-07-15 2014-11-11 Henry Avila Coined optic fixture for LED illumination
ES2765894T3 (es) * 2010-09-30 2020-06-11 Signify Holding Bv Dispositivo de iluminación
CN103154598A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 松下电器产业株式会社
US9157612B2 (en) * 2010-10-19 2015-10-13 Osram Gmbh Lighting assembly

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
US20080142816A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Philips Lumileds Lighting Company Llc Tunable White Point Light Source Using a Wavelength Converting Element
JP2010514153A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 波長変換要素を使用するチューニング可能な白色点光源
JP2010530125A (ja) * 2007-06-18 2010-09-02 シカト・インコーポレイテッド 固体素子照明装置
WO2009037544A2 (de) * 2007-09-19 2009-03-26 Ansorg Gmbh Elektrische leuchte mit einer leuchtdiode und einem leuchten-reflektor
JP2011501362A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 シカト・インコーポレイテッド 発光ダイオードを備えた照明装置
JP2010067862A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュール、表示装置
JP2012503306A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光装置
JP2010087051A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2010129923A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Showa Denko Kk 発光部材、発光装置、照明装置、バックライト装置および発光部材の製造方法
WO2011139548A2 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Xicato, Inc. Flexible electrical connection of an led-based illumination device to a light fixture
US20110254554A1 (en) * 2010-06-18 2011-10-20 Xicato, Inc. Led-based illumination module on-board diagnostics
US20130141918A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Xicato, Inc. Reflector attachment to an led-based illumination module

Also Published As

Publication number Publication date
CN104160213A (zh) 2014-11-19
RU2014140609A (ru) 2016-04-27
US10222048B2 (en) 2019-03-05
EP2823226A1 (en) 2015-01-14
CN104160213B (zh) 2019-01-22
JP6320941B2 (ja) 2018-05-09
US20150109793A1 (en) 2015-04-23
EP2823226B1 (en) 2017-05-10
RU2645147C2 (ru) 2018-02-15
WO2013132446A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253026B2 (en) Printed circuit board
US7821020B2 (en) Package for light emitting device with metal base to conduct heat
US8403536B2 (en) Light-emitting module and illuminating apparatus having an insulating base having a plurality of insulating layers
JP4802304B2 (ja) 半導体発光モジュール、およびその製造方法
US8803409B1 (en) Lamp device, light-emitting device and luminaire
EP2403324A2 (en) Light-emitting module and illumination device
WO2011024861A1 (ja) 発光装置および照明装置
CN109237319A (zh) 将led裸片与引线框架带的接合
JP6320941B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5447686B2 (ja) 発光モジュール、および照明器具
WO2014191251A1 (en) Lighting device and method of manufacturing the same
US10151443B2 (en) LED module and light fixture with the same
JP2009064833A (ja) 発光装置及びこれを備えた照明装置
CN202769315U (zh) 灯泡
JP6085459B2 (ja) 照明装置
TW201437543A (zh) 發光二極體燈泡
JP5884022B2 (ja) Led照明器具
JP7063171B2 (ja) 車両用照明装置
TW201523922A (zh) 插件式發光單元及發光裝置
JP2013101888A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350