JP2015512406A - ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療 - Google Patents

ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512406A
JP2015512406A JP2015503465A JP2015503465A JP2015512406A JP 2015512406 A JP2015512406 A JP 2015512406A JP 2015503465 A JP2015503465 A JP 2015503465A JP 2015503465 A JP2015503465 A JP 2015503465A JP 2015512406 A JP2015512406 A JP 2015512406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laquinimod
dmf
amount
day
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015503465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512406A5 (ja
Inventor
ケイ、ジョエル、フラクスマン
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド, テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2015512406A publication Critical patent/JP2015512406A/ja
Publication of JP2015512406A5 publication Critical patent/JP2015512406A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、多発性硬化症に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療する方法であって、DMFに対する追加療法として、あるいはDMFと組み合わせて、前記被験者にラキニモドを投与することを具備する方法を提供する。本発明はまた、多発性硬化症に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療するためのラキニモドおよびフィンゴリモドを含んだパッケージを提供する。本発明はまた、多発性硬化症に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療する際に、DMFに対する追加療法として、あるいはDMFと組み合わせて使用されるラキニモドを提供する。本発明はまた、多発性硬化症に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療するためのラキニモドおよびDMFを含んでなる医薬組成物提供する。本発明はさらに、多発性硬化症に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療するための組み合わせの調製における、ラキニモドおよびDMFの使用を提供する。【選択図】なし

Description

本願は2012年3月27日付提出の米国仮出願番号61/616,337および2013年3月13日付提出の米国出願番号13/800,047の優先権を主張するものであり、それらの全ての内容を本明細書の一部として援用する。
この出願の全体を通して、様々な出版物をその筆頭著者および発行年により参照する。これら刊行物の完全な引用は、特許請求の範囲の直前にある参照文献の項に提示される。引用された文献および刊行物の開示は、それらの全体を本願の一部として援用する。
背景
多発性硬化症(MS)は、全世界で百万人以上の人々が罹患している神経疾患である。それは、青年および中年における神経障害の最も共通の原因であり、患者およびその家族、友人、並びに健康管理に責任を有する団体に対して身体的、精神的、社会的および資金的に多大な影響を及ぼしている(EMEAガイドライン、2006年)。
MSは、恐らくは感染によってトリガーされ、且つ遺伝的素因と重畳するある種の自己免疫プロセスによって媒介されると一般に考えられている。それは、中枢神経系(CNS)のミエリンに損傷を与える慢性の炎症症状である。MSの病因は、ミエリン抗原に対する自己反応性T細胞が循環系からCNS中に浸潤することを特徴としている(Bjartmar, 2002)。MSにおける炎症期に加えて、疾患過程の初期には軸索損失が生じ、これが経時的に広範囲に亘ることにより、その後の進行性かつ永続的な神経障害が導かれ、往々にして重篤な機能不全に至る可能性がある(Neuhaus, 2003)。当該疾患に付随する症状には、疲労、痙攣、運動失調、脱力感、膀胱および腸障害、性的機能不全、疼痛、震顫、発作性徴候、視覚障害、心理学的問題、および認識機能障害が含まれる(EMEA Guideline, 2006)。
MSの疾患活動は、脳の磁気共鳴撮像(MRI)を含む頭蓋スキャン、能力障害の蓄積、並びに再発の割合および重篤度によってモニターすることができる。ポーザー基準(Poser, 1983)によって決定される臨床的に明確なMSの診断には、時間的および部位的に離れた、CNSでの脱髄を示唆するような少なくとも二つの神経学的事象が必要とされる。臨床的に摘出された症候群(clinically isolated syndrome;CIS)は、MSを示唆する一つの単一症候性発作、例えば視神経炎(optic neuritis)、脳幹症状、および部分的脱髄である。第二の臨床的発作を経験するCISの患者は、一般に、臨床的に明確な多発性硬化症(CDMS)を有するものと看做される。CISおよびMRI病変の両者をもった患者の80%超がMSを発症するに至る一方、約20%は自己制限的な経過を辿る(Brex, 2002; Frohman, 2003)。
種々のMSの疾患段階および/または型が、「多発性硬化症の治療(Duntiz, 1999)」に記載されている。それらの中で、再発寛解型の多発性硬化症(RRMS)が、初期の診断の時点では最も普通の形態である。RRMSの多くの患者は5〜15年の初期の再発寛解コースを有しており、これは第二の進行性MS(SPMS)疾患コースへと進行する。再発は炎症および脱髄から生じる一方、神経伝導の修復および寛解には、炎症の回復、脱髄した軸索上でのナトリウムチャンネルの再分布、および再ミエリン化が伴う(Neuhaus, 2003; Noseworthy, 2000)。
2001年4月に、国際専門委員会は、アメリカの国立MS協会と共同で、多発性硬化症のための診断基準を推奨した。これらの基準は、マクドナルド基準(McDonald Criteria)として知られるに至った。該マクドナルド基準はMRI技術を使用しており、ポーザー基準および更に古いシューマッハ基準(Schumacher Criteria)(McDonald, 2001)にとって代わることを意図したものである。マクドナルド基準は、国際専門委員会によって2005年3月に改訂され(Polman, 2005)、2010年に再度更新された(Polman, 2011)。
MSの再発段階における疾患修飾療法による介入は、蓄積する神経変性を低減および/または防止することが示唆されている(Hohlfeld, 2000; De Stefano, 1999)。現在では、RRMSおよびSPMSを含む再発性MS(RMS)に使用するために認可された多くの疾患修飾薬物療法が存在する(The Disease Modifying Drug Brochure, 2006)。これらにはインターフェロンβ1−a(Avonex[登録商標]およびRebif[登録商標])、インターフェロンβ1−b(Betaseron[登録商標])、酢酸グラチラマー(Copaxone[登録商標])、ミトキサントロン(mitoxantrone)(Novantrone[登録商標])、ナタリズマブ(natalizumab)(Tysabri[登録商標])、およびフィンゴリモド(fingolimod)(Gilenya[登録商標])が含まれる。これらの殆どは免疫調節剤として働くと考えられている。ミトキサントロンおよびナタリズマブは、免疫抑制剤として働くと考えられている。しかし、それぞれの作用機構は部分的にのみ解明されているに過ぎない。免疫抑制剤または細胞障害剤は、慣用的な治療法が失敗した後に幾人かの患者に使用されている。しかし、これら薬剤により誘導された免疫応答の変化と、MSにおける臨床効果との間の関係は少しも解明されていない(EMEA Guideline, 2006)。
他の治療的アプローチには、当該疾患により生じる症状を改善するために適用される全ての治療を意味する対症療法(EMEA Guideline, 2006)、および副腎皮質ステロイドを用いた急性再発の治療が含まれる。ステロイドは経時的なMSの経過に影響することはないが、それらは幾人かの患者において、発作の持続および重篤度を低減することができる。
<パナクラール(Panaclar;登録商標)、DMF、BG−12、FAG−201、
フマル酸ジメチル、ジメチル(E)−ブタ−2−エンジオエート>
BG−12は、既知の抗炎症効果および神経保護効果を持ったFAE、即ち、DMF(フマル酸ジメチル)の経口製剤である。FAEは、リンパ球に対する抗増殖性作用に起因した乾癬、Th1媒介性疾患のための治療として使用するために最初に考慮されたものである(Stoof et al., 2001; Mrowietz and Asadullah, 2005)。フマデルム(Fumaderm)、即ち、FAEは、ヨーロッパでは15年以上に亘り感染について立証されている。その後の研究により、DMFは、前炎症性サイトカインおよびケモカインの遺伝子を含む炎症性遺伝子の発現を低下させ、また抗炎症性発現を増加させることが示された(Stoof et al., 2001; Loewe et al., 2009)--効果はその抗乾癬の薬効に寄与すると思われる。これらの発見により、MSを含む他の自己免疫疾患または炎症性疾患においてDMFを使用することについての興味の増大が導かれた(Kappos et al., 2008; Moharreghe-Khiabani et al., 2009)。動物実験において、DMFは、MOG(ミエリンオリゴ樹上細胞糖たんぱく質)ペプチドに誘導されたEAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)の際にグリア炎症を減少させ、またIL−10(インターロイキン10;Schilling et al., 2009)の血漿レベルを増大させた。RRMS(再発寛解性MS)患者におけるDMFの第2B相試験により、新たなガドリニウム増強病巣、即ちT1およびT2病巣における有意な減少と、年間再発率における有意でない減少が示された(Kappos et al., 2008)。
DMFの作用機構は十分には知られていない。DMFは、NF−κK(核因子κB)依存性の転写を抑制することができ(Stoof et al., 2001;Gerdes et al., 2007)、従って、その抗炎症効果の幾つかを説明することができる。DMFは、Nrf2(核因子−赤血球2p45サブユニット関連因子2)経路を活性化することができ(Lukashev et al., 2007; Kappos et al., 2008)、これは、抗酸化遺伝子を含む種々の遺伝子の転写を誘導し、酸化性のニューロン死を低減し、またミエリンの完全性維持を補助する。DMFは星状膠細胞および小膠細胞中において解毒酵素を誘導する(Wierinckx et al., 2005)。結果として、DMFは、細胞毒性効果または保護効果に導く細胞においてGSHレベルを調節でき(Dethlefsen et al., 1988; Spencer et al., 1990)、これには初代星状膠細胞が含まれる(Schmidt and Dringen, 2010)。DMFの抗炎症効果は、幾つかの症例において、HSP32(熱ショックタンパク質32)とも称されるHO−1(ヘムオキシゲナーゼ1)の誘導を含むことが示され(Lehmann et al., 2007)たが、これはGSH枯渇の後に生じる。HO−1は、種々の炎症反応を抑制できる(Horikawa et al., 2002)と共に、酸化ストレスに対する保護を与えることができる(Min et al., 2006)。
Figure 2015512406
IUPAC名称:ジメチル(E)−ブテンジオエート
<ラキニモド>
ラキニモドは、経口での生体利用性が高い新しい合成化合物であり、多発性硬化症(MS)の治療のための経口処方剤として提唱されている(Polman, 2005; Sandberg-Wollheim, 2005)。ラキニモドおよびそのナトリウム塩は、例えば米国特許第6,077,851号に記載されている。
ラキニモドの作用機構は完全には理解されていない。動物実験により、それがTh1(Tヘルパー1細胞、炎症促進性サイトカイン類を生じる)を、抗炎症性プロファイルをもったTh2(Tヘルパー2細胞、抗炎症性サイトカイン類を生じる)へとシフトさせることが示されている(Yang, 2004; Brueck, 2011)。もう一つの研究により、ラキニモドは、(主にNFkB経路を介して)抗原提示および対応する炎症経路に関連した遺伝子の抑制を誘導することが示された(Gurevich, 2010)。示唆された他の可能な作用機構には、CNS中への白血球の遊走阻害、軸索一体性の増大、サイトカイン産生の調節、および脳由来神経栄養性因子(BDNF)のレベル増大が含まれる(Runstroem, 2006; Brueck, 2011)。
<併用療法>
多発性硬化症のような所定の症状を治療するための二種類の薬物の投与は、多くの潜在的な問題を呈示する。二種類の薬物の間の生体内相互作用は複雑である。何れか一つの薬物の効果は、その吸収、分布、および排泄に関連する。二つの薬物が身体内に導入されると、各薬物は他の薬物の吸収、分布、および排泄に影響し、従って当該他の薬物の効果を変化させる可能性がある。例えば、一つの薬物は、他の薬物の排泄代謝経路に関与する酵素の産生を阻害、活性化または誘導するかもしれない(Guidance for Industry, 1999)。一例において、GAおよびインターフェロン(IFN)の併用投与は、何れか片方の療法の臨床効果を抑制することが実験的に示されている(Brod 2000)。もう一つの実験では、IFN−βとの併用療法において、プレドニゾンの追加はそのアップレギュレーション効果と拮抗することが報告された。従って、ヒト患者において、同じ症状を治療するために二つの薬物が投与されるときは、各々が他方の治療活性に対して補完的であるか、影響を持たないか、または妨げるかどうかが予測できない。
二つの薬物の間の相互作用は、各薬物の意図した治療活性に悪影響を及ぼす可能性があるだけでなく、該相互作用は毒性代謝物のレベルを増大させる可能性がある(Guidance for Industry, 1999)。該相互作用はまた、各薬物の副作用を高め、または低減するかもしれない。従って、ある疾患を治療する二つの薬物の投与に際して、各薬物の負の側面に如何なる変化が生じるかは予測できない。一例において、ナタリズマブおよびインターフェロンβ−1aの併用は、予期しない副作用のリスクを増大することが観察された(Vollmer, 2008; Rudick 2006; Kleinschmidt-DeMasters, 2005; Langer-Gould 2005)。
加えて、二つの薬物間での相互作用の効果が何時現れるようになるかを、正確に予測するのは困難である。例えば、薬物間の代謝的相互作用は、第二の薬物を最初に投与したときに、この二つの薬物が定常状態濃度に達した後に、またはこれら薬物の一方を中断したときに顕在化するかも知れない(Guidance for Industry, 1999)。
従って、本願出願時の技術の状態は、二つの薬物、特にラキニモドおよびDMFの付加療法または併用療法の効果は、正式の併用研究が入手可能になるまでは予測できないというものである。
本発明は、ある形態の多発性硬化症(MS)に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群(CIS)を呈するヒト患者を治療する方法であって、該患者に対して、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩と、ある量のフマル酸ジメチル(DMF)またはその医薬的に許容可能な塩を定期的に投与することを含んでなり、前記量は、一緒にしたときに前記患者を治療するために有効である方法を提供する。
本発明はまた、(a)ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩、および医薬的に許容可能なキャリアを含有する第一の医薬組成物と、(b)ある量のDMFおよび医薬的に許容可能なキャリアを含有する第二の医薬組成物と、(c)MSに罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者を治療するために、前記第一および第二の医薬組成物を一緒に使用するための説明書を含んでなる包装体を提供する。
本発明はまた、多発性硬化症に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において、DMFまたはその医薬的に許容可能な塩との付加療法または併用療法として使用するための、ラキニモドまたは医薬的に許容可能なその塩を提供する。
本発明はまた、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびある量のDMFまたはその医薬的に許容可能な塩、並びに少なくとも一つの医薬的に許容可能なキャリアを含有する医薬組成物を提供する。
本発明はまた、多発性硬化症に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において使用するための併用剤の調製における、a)ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容される塩;およびb)ある量のDMFまたはその医薬的に許容される塩の使用であって、前記ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩および前記DMFまたはその医薬的に許容可能な塩は同時に、または同時存在的に投与される使用を提供する。
本発明はまた、MSに罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において、ある量のDMFとの併用療法で使用するためのある量のラキニモドを含有する医薬組成物であって、前記使用は、前記医薬組成物およびDMFを前記患者に定期的に投与することによるものである医薬組成物を提供する。
本発明はまた、MSに罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において、ある量のラキニモドとの併用療法で使用するためのある量のDMFを含有する医薬組成物であって、前記使用は、前記医薬組成物および前記量のラキニモドを前記患者に定期的に投与することによるものである医薬組成物を提供する。
本発明はまた、MSに罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者を治療するための、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩であって、前記ラキニモドおよび前記DMFは同時に、別々に、または逐次的に投与されるものを提供する。
本発明はまた、MSに罹患した患者また臨床的に摘出された症候群を呈する患者の治療において、同時に、別々に、または逐次的に使用するための、ある量のラキニモドおよびある量のDMFを含有する製品。
図1は、実施例1Bの実験結果のグラフ表示である。
発明の詳細な説明
本発明は、多発性硬化症(MS)に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群(CIS)を呈するヒト患者を治療する方法であって、該患者に対して、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩と、ある量のフマル酸ジメチル(DMF)またはその医薬的に許容可能な塩を定期的に投与することを含んでなり、前記量は、一緒にしたときに前記患者を治療するために有効である方法を提供する。一つの実施形態において、前記ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩の量および前記DMFまたはその医薬的に許容可能な塩の量は、一緒に投与したときに、同じ量で各薬剤を単独投与したときよりも、前記患者を治療するために更に効果的なものである。
一つの実施形態において、前記ラキニモドの医薬的に許容可能な塩が投与される。もう一つの実施形態において、該塩はラキニモドナトリウムである。
一つの実施形態において、前記ラキニモドは経口投与により投与される。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドは毎日投与される。
一つの実施形態において、投与されるラキニモドの量は、1日当たり、0.0005〜10mg/kg(患者の体重の1kgあたりの薬物のmg)である。もう一つの実施形態において、投与されるラキニモドの量は、1日当たり、0.005mg/kgである。もう一つの実施形態において、投与されるラキニモドの量は、1日当たり、0.01mg/kgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、1日当たり、5mg/kgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、1日当たり、10mg/kgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、1日当たり、25mg/kgである。更にもう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は、1日当たり、0.03〜600mg/kgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は0.1〜120.0 mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、0.1〜40.0mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は0.1〜2.5mg/日である。もう一つ別の実施形態において、前記ラキニモドの量は0.25〜2.0mg/日である。もう一つ別の実施形態において、前記ラキニモドの量は0.5〜1.2 mg/日である。更にもう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は2.0mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.5mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.2mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.2mg/日未満である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.0mg/日である。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.0mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は0.6mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は0.6mg/日未満である。もう一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は0.5mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は0.3mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記ラキニモドの量は0.25mg/日である。更にもう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は、概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、前記DMFは経口投与を介して投与される。もう一つの実施形態において、前記DMFは毎日投与される。
一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は、1日当たり0.2〜120mg/kg(患者の体重の1kgあたりの薬物のmg)である。もう一つの実施形態において、投与されるDMFの量は、1日当たり、12mg/kgである。もう一つの実施形態において、投与されるDMFの量は、1日当たり8mg/kgである。もう一つの実施形態において、前記DMFの量は、1日当たり6mg/kgである。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は、1日当たり4mg/kgである。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は、1日当たり2mg/kgである。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は、1日当たり0.005mg/kgである。更にもう一つの実施形態において、前記DMFの量は、概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は12mg/日〜7200mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は、120mg/日〜720mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は720mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は720mg/日未満である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は480mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は480mg/日未満である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は360mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は360mg/日未満である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は240mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は240mg/日未満である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は120mg/日である。もう一つの実施形態において、投与される前記DMFの量は120mg/日未満である。更にもう一つの実施形態において、前記DMFの量は、概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、DMFは1日1回投与される。もう一つの実施形態において、DMFは1日2回投与される。もう一つの実施形態において、DMFは1日3回投与される。
一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩の量およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の量は、一緒に摂取したときに、前記患者における多発性硬化症の症状を緩和するために有効なものである。もう一つの実施形態において、前記症状は、MRIでモニターされる多発性硬化症の疾患活性、再発率、身体的障害の蓄積、再発の頻度、臨床的悪化の頻度、脳萎縮、確認される進行についてのリスク、または確認される疾患進行までの時間である。
一つの実施形態において、前記生理学的能力障害の蓄積は、クルツケの拡大された能力障害状態スケールスコア(Kurtzke Expanded Disability Status Scale[EDSS]score)により測定される。もう一つの実施形態において、身体能力障害の蓄積は、クルツケの拡大された能力障害状態スケールスコア(Kurtzke Expanded Disability Status Scale[EDSS]score)によって測定された、確認される疾患進行までの時間によって評価される。もう一つの実施形態において、前記患者は、ラキニモドの投与前に0〜5のEDSSスコアを有していた。もう一つの実施形態において、前記患者は、ラキニモドの投与前に5.5以上のEDSSスコアを有していた。もう一つの実施形態において、確認される疾患進行度は、EDSSスコアの1ポイント増加である。更にもう一つの実施形態において、確認される疾患進行度は、EDSSスコアの0.5ポイント増加である。
一つの実施形態において、確認される疾患進行までの時間は、ラキニモド療法を受けていない患者に比較して少なくとも30%増大する。もう一つの実施形態において、確認される疾患進行までの時間は、ラキニモド療法を受けていない患者に比較して20〜60%増大する。もう一つの実施形態において、確認される疾患進行までの時間は、ラキニモド療法を受けていない患者に比較して30〜50%増大する。更にもう一つの実施形態において、確認される疾患進行までの時間は、ラキニモド療法を受けていない患者に比較して少なくとも50%増大する。
一つの実施形態において、ラキニモドの投与は実質的にDMFの投与に先行する。もう一つの実施形態において、DMFの投与は実質的にラキニモドの投与に先行する。
一つの実施形態において、前記患者はDMF療法を開始する前にラキニモド療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記患者はDMF療法を開始する前の少なくとも24週間ラキニモド療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記患者はDMF療法を開始する前の少なくとも28週間ラキニモド療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記患者はDMF療法を開始する前の少なくとも48週間ラキニモド療法を受けている。更にもう一つの実施形態において、前記患者はDMF療法を開始する前の少なくとも52週間ラキニモド療法を受けている。
一つの実施形態において、前記患者は、ラキニモド療法を開始する前にDMF療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記患者は、ラキニモド療法を開始する前の少なくとも24週間、DMF療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記ヒト患者は、ラキニモド療法を開始する前の約28週間、DMF療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記ヒト患者は、ラキニモド療法を開始する前の少なくとも48週間、DMF療法を受けている。もう一つの実施形態において、前記患者は、ラキニモド療法を開始する前の約52週間、DMF療法を受けている。
一つの実施形態において、前記方法は更に、非ステロイド系抗炎症薬剤(NSAIDs)、サリチレート、遅効性薬物、金化合物、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジンの投与、並びに遅効性薬物、副腎皮質ステロイド、細胞障害性薬物、免疫抑制剤、および/または抗生物質の併用投与を含んでいる。
一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFの定期的投与は、30日を超えて継続される。もう一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFの定期的投与は、42日を超えて継続される。更にもう一つの実施形態において、ラキニモドおよびDMFの定期的投与は、6月以上に亘って継続される。
一つの実施形態において, ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、MS、例えば再発する多発性硬化症の症状を少なくとも30%阻害する。もう一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、前記症状を少なくとも50%阻害する。もう一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、前記症状を 100%超阻害する。もう一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、前記症状を300%超阻害する。もう一つの実施形態において、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、前記症状を1000%超阻害する。
一つの実施形態において、単独で摂取したときのラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩の量、および単独で摂取したときのDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の各々は、前記患者を治療するために効果的である。もう一つの実施形態において、単独で摂取したときのラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩の量、および単独で摂取したときのDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の量の何れか、または単独で摂取したときのこのような各々の量は、前記患者を治療するために効果的でない。
の量の何れか、または単独で摂取したときの各々のこのような量は、前記患者を治療するために効果的でない。更にもう一つの実施形態において、前記患者はヒト患者である。
本発明はまた、a)ある量のラキニモドおよび医薬的に許容可能なキャリアを含有する第一の医薬組成物と;b)ある量のDMFおよび医薬的に許容可能なキャリアを含有する第二の医薬組成物と;c)多発性硬化症に罹患した、または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者を治療するために、前記第一および第二の医薬組成物を一緒に使用するための指示書とを含んでなるパッケージを提供する。ある実施形態において、前記パッケージはMSに罹患した、または臨床的に摘出された症候群を呈示する患者の治療に使用するためのものである。
本発明はまた、多発性硬化症に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において、DMFまたはその医薬的に許容可能な塩との付加療法または併用療法として使用するための、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩を提供する。
本発明はまた、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩、DMFまたはその医薬的に許容可能な塩、および少なくとも一つの医薬的に許容可能なキャリアを含有する医薬組成物を提供する。ある実施形態において、該医薬組成物は、多発性硬化症に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において使用するためのものである。
本発明はまた、多発性硬化症に罹患したヒト患者または臨床的に摘出された症候群を呈するヒト患者の治療において使用するための、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびある量のDMFまたはその医薬的に許容可能な塩を含有し、前記ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩および前記DMFまたはその医薬的に許容可能な塩は、同時または同時存在的に投与される医薬組成物を提供する。
一つの実施形態において、前記ラキニモドの医薬的に許容可能な塩は、ラキニモドナトリウムである。
一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.3〜600mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.1〜120mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.1〜40.0mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.1〜2.5mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.25〜0.2mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.5〜1.2mgである。更にもう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は概ね上記で述べた量である。
ある実施形態において、前記ラキニモドの量は0.25mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は0.5 mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.0 mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.5mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は2.0 mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.2mgである。もう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は1.2mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.6mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.6mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は0.3mgである。更にもう一つの実施形態において、前記ラキニモドの量は概ね上記で述べた量である。
一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は12mg〜7200mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は720mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は720mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は480mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は480mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は360mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のDMFの量は360mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は240mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は240mg未満である。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は120mgである。もう一つの実施形態において、前記組成物中のラキニモドの量は120mg/日未満である。更にもう一つの実施形態において、前記DMFの量は概ね上記で述べた量である。
ある実施形態において、前記DMFは毎日1回の投与のために製剤化される。もう一つの実施形態において、前記DMFは毎日2回の投与のために製剤化される。もう一つの実施形態において、前記DMFは毎日3回の投与のために製剤化される。
本発明はまた、多発性硬化症に罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈する患者を治療するための併用剤の調製における、a)或る量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩;およびb)或る量のDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の使用であって、前記或る量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩および前記或る量のDMFまたはその医薬的に許容可能な塩は同時に、または同時存在的に投与される使用を提供する。
本発明はまた、MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈する患者を治療することにおいて、ある量のDMFと併用して使用するためのある量のラキニモドを含有する医薬組成物であって、該医薬組成物および前記量のDMFを定期的に前記患者に投与することによる医薬組成物を提供する。
本発明はまた、MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈する患者を治療することにおいて、ある量のラキニモドと併用して使用するためのある量のDMFを含有する医薬組成物であって、該医薬組成物および前記量のラキニモドを定期的に前記患者に投与することによる医薬組成物を提供する。
本発明はまた、MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈する患者の治療のための、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩であって、前記ラキニモドおよび前記DMFが同時に、別々にまたは逐次的に投与されるものを提供する。
本発明はまた、MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈する患者を治療することにおいて同時に、別々にまたは逐次的に使用するための、ある量のラキニモドおよびある量のDMFを含有する製品を提供する。
上記方法、医薬組成物、包装体、パッケージおよび使用のうちの何れか一つの実施形態において、前記多発性硬化症は再発性多発性硬化症である。もう一つの実施形態において、該再発性多発性硬化症は、再発−寛解性多発性硬化症である。
上記の実施形態について、ここに開示された各実施形態は、他の開示された実施形態の各々に適用可能であるものと想定される。方法の実施形態に記載された要素は、ここに記載された医薬組成物、パッケージ、製品および使用の実施形態において使用することができ、またその逆も同様である。
本願において使用するラキニモドの医薬的に許容可能な塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、銅、亜鉛、アルミニウム、および鉄が含まれる。ラキニモドの塩製剤およびその調製方法は、例えば、米国特許第7,589,208号およびPCT国際出願公開番号WO2005/074899に記載されており、これらを本明細書の一部として本願に援用する。
ラキニモドは、意図した投与形態に関して、且つ従来の医薬プラクティスに一致するように適切に選択された、適切な医薬的希釈剤、増量剤、賦形剤またはキャリア(ここではまとめて医薬的に許容可能なキャリアと称する)との混合物で投与することができる。この単位は、経口投与のために適した形態であろう。ラキニモドは単独で投与できるが、一般には医薬的に許容可能なキャリアと混合され、錠剤もしくはカプセル、リポソームの形態で、または凝集粉末として一緒に投与される。適切な固体キャリアの例には、乳糖、蔗糖、ゼラチンおよび寒天が含まれる。カプセルまたは錠剤容易に製剤化でき、また容易に飲み込みまたは咀嚼できる;他の固体形態には、顆粒、およびバルク粉末が含まれる
錠剤は、適切なバインダ、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、賦香料、流れ誘導剤、および溶融剤を含んでよい。例えば、錠剤またはカプセルの投与量単位形態での経口投与のために、活性薬物成分は、経口で非毒性の医薬的に許容可能な不活性キャリア、例えば乳糖、ゼラチン、寒天、澱粉、蔗糖、グルコース、メチルセルロース、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール、および微結晶セルロース等と組み合わせることができる。これらの剤形に使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびタルク等が含まれる。崩壊剤には、限定されることなく、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、クロスカルメロースナトリウム、澱粉グリコール酸ナトリウム等が含まれる。
本発明の経口剤形を製剤化するために使用し得る技術、医薬的に許容可能なキャリアおよび賦形剤の特定の例は、例えば、米国特許第7,589,208号、PCT国際出願公開番号WO2005/074899、WO2007/047863、およびWO2007/146248に記載されている。
本発明において有用な剤形を製造するための一般的技術および組成物は、以下の参照文献に記載されている:現代の医薬(Modern Pharmaceutics)、第9章および第10章(Banker & Rhodes, Editors, 1979);医薬剤形:錠剤(Lieberman et al., 1981);アンセルの医薬剤形入門(Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms)第二版(1979);レミングトンの医薬科学、第17版(Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985);医薬科学における進歩(David Ganderton, Trevor Jones, Eds., 1992);医薬科学における進歩第7巻(David Ganderton, Trevor Jones, James McGinity, Eds., 1995);医薬剤形のための水性ポリマーコーティング(Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Series 36 (James McGinity, Ed., 1989));医薬の粒子キャリア:治療的応用:薬物および医薬科学第61巻(Alain Rolland, Ed., 1993);胃腸管への薬物送達(Ellis Horwood Books in the Biological Sciences. Series in Pharmaceutical Technology; J. G. Hardy, S. S. Davis, Clive G. Wilson, Eds);現代の医薬および医薬科学第40巻(Gilbert S. Banker, Christopher T. Rhodes, Eds)。これらの参照文献は、それらの全体を本明細書の一部として本願に援用する。
患者、例えば、多発性硬化症(例えば再発性多発性硬化症)に罹患し、またはたCISを呈するヒト患者を、DMFと共にラキニモドを使用して治療するための方法が開示され、これは各薬剤単独よりも更に有効な治療を提供する。多発性硬化症のためのラキニモドの使用は、例えば、米国特許第6,077,851号において以前に既に示唆されていた。しかし、発明者らは驚くべきことに、ラキニモドとDMFの組合せが、各薬剤単独に比較して再発性多発性硬化症の治療のために特に効果的であることを見出したものである。
<用語>
ここで使用するとき、別途述べない限り、次の各用語は以下の定義を有するものとする。
ここで使用するとき、「ラキニモド」とは、ラキニモド酸またはその医薬的に許容可能な塩を意味する。
ここで使用するとき「フマル酸ジメチル」または「DMF」とは、別途特定しない限り、フマル酸ジメチルまたは医薬的に許容可能なその塩を意味する。
「その塩」とは、本化合物の塩であり、当該化合物の酸または塩基の塩を作製することによって修飾されたものである。この点において、「医薬的に許容可能な塩」の用語は、本発明の化合物の相対的に非毒性の無機もしくは有機の酸もしくは塩基の付加塩を言う。例えば、このような塩を調製する一つの手段は、本発明の化合物を無機塩基で処理することによるものである。
ここで使用するとき、ミリグラムで測定したときのラキニモドの「量」または「投与量」は、製剤の形態にかかわらず、該製剤中に存在するラキニモド酸のミリグラム数を意味する。「0.6mgのラキニモドの投与量」は、製剤の形態にかかわらず、該製剤中のラキニモド酸の量が0.6mgであることを意味する。従って、塩(例えばラキニモドナトリウム塩)の形態では、0.6mgのラキニモドの投与量を与えるために必要な塩形態の重量は、追加の塩イオンの存在に起因して、0.6mgよりも大きいであろう(例えば0.64mg)。同様に、ミリグラムで測定したときの「量」または「投与量」は、製剤の形態にかかわらず、該製剤中に存在するDMFのミリグラムを意味する。
ここで使用するとき、数値または範囲の関係での「約」は、明細書に記載し、または請求項に記載した数値または範囲の±10%を意味する。
ここで使用するとき、「組み合わせ(併用)」とは、同時投与または同時存在的投与の何れかによる治療において使用するための、薬剤の集合体を意味する。同時投与とは、ラキニモドおよびDMFの混合物(真の混合物、懸濁液、エマルジョン、または他の物理的組み合わせの何れか)の投与を意味する。この場合、当該組み合わせは、ラキニモドおよびDMFの混合物、または投与の直前に合体される別々の容器中のこれら薬剤であってよい。当時存在的投与とは、ラキニモドまたはDMFの単独の活性と比較したときに、相乗的な活性または相加的活性以上の活性が観察される、ラキニモドおよびDMFの同時投与または十分に近接した時点での別々の投与を言う。
「投与」とは、病理学的状態を緩和または癒すために、医薬、薬物、または療法を患者に与え、施し、または適用することを意味する。経口投与は、本化合物を患者に投与する一つの方法である。
ここで使用するとき、「付加」または「付加療法」とは、治療に使用するための薬剤の集合体を意味し、ここで治療を受ける患者は、一以上の薬剤の第一の療法を開始した後、この第一の療法に加えて、一以上の異なる薬剤の第二の療法を開始する結果として、該治療に使用される全部ではない薬剤が同時に開始されるようになっている。例えば、既にDMF療法を受けている患者に対してラキニモド療法を加える。
ここで使用するとき、ラキニモドおよび/またはDMFのある量を参照するときに「有効な」とは、本発明の様式で使用したときに、過度の副作用(例えば毒性、刺激性またはアレルギー性の反応)を伴わずに、合理的な利益/リスク比に見合った望ましい治療的反応を生じるために十分な、ラキニモドおよび/またはDMFの量を言う。
ここで使用するとき、「治療する」の用語は、例えば、疾患または障害、例えばMSまたはRMSの阻害、後退または静止を誘導すること、或いは、疾患または障害の重篤度を低下させ、抑制し、阻止し、軽減すること、または除去し、もしくは実質的に除去し、もしくは寛解させることを包含する。CISを呈する患者に適用されるときの「治療する」とは、臨床的に明確な多発性硬化症(CDMS)の発症を遅延させること、CDMSへの進行を遅延させること、CDMSへの転換リスクを低減すること、または多発性硬化症に合致する最初の臨床的発症を経験し、CDMSに発展する高いリスクをもった患者における再発の頻度を低減することを意味することができる。
患者における疾患の進行または疾患の合併症の「阻止」とは、当該患者における疾患の進行および/または疾患の合併症を防止または低減することを意味する。
MSまたはRMSに付随する「症状」とは、MSまたはRMSに付随する何らかの臨床的または研究室的な徴候を含むものであり、患者が感じ取ることができ、または観察できるものに限定されない。
ここで用いるとき、「多発性硬化症に罹患した患者」または「MSに罹患した患者」とは、ある形態の多発性硬化症を有すると臨床的に診断された患者を意味する。
ここで使用するとき、「再発性多発性硬化症に罹患した患者」とは、再発性多発性硬化症(RMS)を有すると臨床的に診断された患者を意味し、ここでのRMSには再発−寛解性多発性硬化症(RRMS)および二次的進行性多発性硬化症(Secondary Progressive multiple sclerosis;SPMS)を含むものである。
「再発率」とは、単位時間当たりの確認された再発の回数である。
「年間再発率」とは、各患者の確認された再発回数を、該患者が薬物研究の対象とされた日数で除し且つ365を乗じた平均値である。
「拡大された能力障害状態スケール」または「EDSS」は、多発性硬化症の状態を分類および標準化するために屡々使用される評価システムである。このスコアは正常な神経学的検査を表す0.0から、MSによる死亡を表す10.0に亘る。このスコアは、身体的機能を制御する中枢神経系の領域である機能的システム(FS)の、神経学的試験および検査に基づいている。これらの機能的システムは:錘体路(歩行する能力)、小脳(協調)、脳幹(言語能力および嚥下)、感覚(接触および痛み)、腸および膀胱機能、視覚、精神、その他(MSによる何れか他の神経学的所見)である(Kurtzke JF, 1983)。
EDSSの「確認される進行」、またはEDSSスコアにより測定された「確認される疾患進行」は、ベースラインEDSSが0〜5.0であればベースラインEDSSから1ポイントの増加として定義され、またEDSSが5.5であれば0.5ポイントの増加として定義される。確認される進行と看做されるためには、少なくとも3月間持続しなけばならない。加えて、再発の間は進行の確認はできない。
「有害事象」または「AE」とは、医薬製品を投与された臨床試験患者における、治療との因果関係を持たない何らかの有害な医学的出来事を意味する。従って、有害事象とは、調査対象である医薬製品に関連すると看做されるものであっても、そうでなくとも、調査対象である医薬製品の使用と一時的に関連した異常な実験室的所見、症状、または疾患を含む、何らかの好ましくない且つ意図しない徴候であり得る。
「Gd-増強病巣」とは、血液−脳関門の破壊から生じる病巣を言うものであり、ガドリニウム造影剤を使用する造影研究において現れる。ガドリニウム増強病巣は、典型的には病巣形成の6週間以内に生じるので、ガドリニウム増強は病巣の年齢に関する情報を提供する。
「磁化移動撮像」または「MTI」は、バルク水プロトンとマクロ分子プロトンとの間の磁化相互作用(双極子および/または化学交換を介した)に基づいている。オフ共鳴放射線周波数パルス(off resonance radio frequency pulse)をマクロ分子プロトンに印加することによって、次いでこれらプロトンの飽和がバルク水プロトンへと移動される。その結果は、組織マクロ分子とバルク水の間でのMTの大きさに依存した、信号における減少である(可視プロトンの正味の磁化が低下される)。「MT」または「磁化移動」とは、拘束された運動を有する水の水素核から多くの自由度で移動する水の水素核への、縦方向磁化の移動を言う。MTIでは、マクロ分子の存在または不存在(例えば膜または脳組織における)を見ることができる(Mehta, 1996; Grossman, 1994)。
「磁化共鳴スペクトロスコピー」または「MRS」とは、磁気共鳴撮像(MRI)に関連した特殊な技術である。MRSは、身体組織における異なる代謝物のレベルを測定するために使用される。このMR信号は、「励起される」アイソトープの異なる分子配列に対応した共鳴スペクトルを生じる。このサインは、一定の代謝障害、特に脳を冒す疾患を診断するため( Rosen, 2007)、並びに腫瘍代謝に関する情報を与えるため(Golder, 2007)に使用される。
「T1重み付けMRI画像」とは、病巣を可視化させるT1コントラストを強調したMR画像を言う。T1重み付け画像における異常領域は「低信号」であり、暗いスポットとして見える。これらのスポットは、一般に古い病巣である。
「T2重み付けMRI画像」とは、病巣を可視化させるT2コントラストを強調したMR画像を言う。T2病巣は、新しい炎症活動を表す。
ここで使用する「MSを発症するリスクにある患者」(即ち、臨床的に明確なMS)とは、MSについての何れか既知のリスク因子を呈示する患者である。MSについての既知のリスク因子には、臨床的に摘出された症候群(CIS)、病巣を伴わないMSを示唆する一回の発作、臨床的発作を伴わない病巣の存在(CNS、PNS、またはミエリン鞘の何れかにおけるもの)、環境因子(地理学的位置、気候、食事、毒素、日光)、遺伝的性質(HLA−DRB1、IL7R−α、およびIL2R−αをコードする遺伝子の変化)、および免疫学的成分(エプスタイン・バーウイルスのようなウイルス感染、高アビディーのCD4T細胞、CD8T細胞、抗NF−L、抗CSF・114(Glc))の何れか一つが含まれる。
ここで使用する「臨床的に摘出された症候群(CIS)」とは、[1]例えば下記症状の発作として現れる、MSを示唆する一回の臨床的発作(ここでは「最初の臨床的事象」および「最初の脱髄事象」と互換的に使用される):視神経炎、視野のぶれ、複視、不随意急速眼球運動、失明、平衡感覚喪失(loss of balance)、震顫、運動失調、眩暈、手足不器用症(clumsiness of a limb)、協調運動障害(lack of co-ordination)、一以上の四肢の虚弱(weakness of one or more extremity)、筋緊張変化、筋硬直、痙攣、刺痛、感覚異常、灼熱感、筋肉痛(muscle pains)、顔面痛、三叉神経痛、穿刺痛(stabbing sharp pains)、灼熱性刺痛(burning tingling pain)、口重(slowing of speech)、言葉の不明瞭化、発声リズムの変化(changes in rhythm of speech)、嚥下障害、疲労、膀胱トラブル(尿意逼迫、頻尿、残尿および失禁を含む)、腸トラブル(便秘、腸制御の喪失を含む)、性交不能、性的覚醒減退、感覚喪失、熱過敏症(sensitivity to heat)、短期記憶の喪失(loss of short term memory)、集中力の喪失、または判断力または推理力の喪失;および[2]MSを示唆する少なくとも一つの病巣を意味する。特別な例において、CIS診断は一回の臨床的発作、およびMSを示唆する直径6mm以上の少なくとも二つの病巣に基づくであろう。
「医薬的に許容可能なキャリア」とは、合理的な利益/リスク比に釣り合って、過大な副作用(例えば毒性、刺激性およびアレルギー反応)を伴わずに、ヒトおよび/または動物に使用するために適したキャリアまたは賦形剤を言う。それは、患者に対して問題の化合物を送達するための、医薬的に許容可能な溶媒、懸濁剤、または担体であることができる。
パラメータ範囲が与えられる場合は、当該範囲内の全ての整数、およびその十分の一の倍数値もまた、本発明によって提供されるものである。例えば、「5〜10%」には、5.0%、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%等、10%までが含まれる。
本発明は、以下の実験の詳細を参照することによって更に良く理解されるであろうが、当業者は、詳述された測定の実験が、後述の特許請求の範囲においてより完全に記載された本発明の単なる例示であることを容易に理解するであろう。
実験の詳細
ラキニモドおよびDMFの作用機構は未だ十分に解明されていないので、この併用療法の効果は予測することができず、実験的に評価しなければならない。
実施例1: MOG誘導されたEAEにおける、ラキニモドの単独またはDMFとの組み合わせにおける効果の評価
この実験では、MOG誘導されたEAEマウスを、2回のラキニモドの単独投与(0.06および0.12mg/kg)またはDMF(25または50mg/kg)の付加療法で治療して、ラキニモド単独またはDMFとの併用における効果を評価する。
C57BL/6株のマウスにおいてMOG誘導された実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)は、MS治療のための候補分子の効果を試験するための確率されたEAEモデルである。
<手順>
第1日および48時間後に、脳炎誘発エマルジョン(MOG/CFA)の注射および百日咳毒素の腹腔内注射によって、全てのマウスに疾患が誘導される。
・25mg/kg(最適未満)および50mg/kg(最適)のDMFが、経口ルートで1日1回(QD)投与される。
・0.12および0.6mg/kgの投与レベルのラキニモドが、経口ルートで1日1回(QD)投与される。
・DMFおよびラキニモドの両方が、疾患誘導(第1日)から本研究の終了まで予防的に投与された。
<EAEの誘導>
脳炎誘発エマルジョンを、0.2mL/マウスで右わき腹に注射することによりEAEが誘導された。この誘導日に、0.2mL/マウスの投与量容積で百日咳毒素を腹腔内に注射する。48時間後にこの百日咳毒素の注射を繰り返す。
<試験手順>
第0日: 右わき腹へのMOGの皮下注射、百日咳毒素のip注射、毎日のラキニモド治療の開始
第2日: 百日咳毒素のip注射
第10日: EAE臨床徴候についてのマウスのスコアリング開始
第30日: 研究の終了
<材料>
1.DMF
2.ラキニモド
3.結核菌(MT)、Difco社
4.百日咳毒素、シグマ社
5.MOG35−55、
6.完全フロイントのアジュバント(CFA)、シグマ社
7.塩水、製造された:DEMO S.A
8.滅菌二重蒸留水(DDW)
<実験動物>
イスラエル国のハーラン(Harlan)動物育種センターから得た健康な未経産で妊娠していないC57BL/6株の雌マウスを、本研究に用いる。
この動物は体重が18〜22グラムであり、受け入れ時には約8週齢である。
動物の体重は、配送された日に記録する。
明らかに健康な動物を、治療を開始する前に任意に研究群に割り当てる。
これらのマウスは、耳タグを使用することによって個別に識別される。各々の檻にある色分けされたカードが、檻番号、群番号および識別表示を含む情報を与える。
<EAE誘導>
EAEは、MOG(150.0μg/マウス)からなる脳炎誘発性混合物(エマルジョン)および結核菌を含有するCFA(2mgMT/mL/・CFA)を注射することによって誘導される。
0.2mL/容積のエマルジョンを、マウスのわき腹に皮下注射する。
百日咳毒素を0.2mL/投与容積で、誘導の日および48時間後に腹腔内注射する(合計量が0.1+0.1=0.2μg/マウスになる)。
<研究設計>
マウスを下記の表2に従ってランダムに群に割り当てた。
Figure 2015512406
<脳炎誘発エマルジョンの調製および投与>
オイル部分:20mgのTMを20mL/のCFAに添加し、1+1=2mg/mL
のMTを得る。
液体部分 :15mgのMOGまたは等価量を、10mL/の規定濃度塩水中で希釈
して、1.5mg/mL/のMOGストック溶液を得る。
該エマルジョンは、ルアーロックで相互に連結された二つのシリンジ中において、オイル部および液体部の等量部分から、0.75mg/mL/および1mg/mL/のMTを得るように作製される。このエマルジョンはインスリンシリンジに移され、0.2mL/が各マウスの右わき腹に注射される。用量=0.15mg・MOGおよび0.2mg・MT/マウス。
<百日咳毒素の調製および投与>
50μLの百日咳毒素(200μg/mL/)を19.95mL/の塩水に添加して、500ng/mL/を得る。この百日咳毒素を、脳炎誘発注射の日および48時間後に腹腔内に投与する(100.0ng/0.2mL/マウス)。合計200ng/マウス。
<試験製品の調製および投与>
DMF製剤:0.08%メトセル(Methocel)/H
25および50mg/kgの投与量レベルについて、それぞれ2.5および5mg/mL/の濃度。この二つの濃度のDMF(2.5および5mg/mL/)を、それぞれ25および50mg/kgの投与量レベルのために、経口ルートにより200μL/マウスの容積投与量レベルでマウスに投与する。
ラキニモド製剤:
0.006および0.012mg/mL/のラキニモド濃度がDDWの中で調製される。この試験製剤は、使用するまで、琥珀色の着色瓶の中に2〜8℃で保存される。
二つの濃度のラキニモド(0.006および0.012mg/mL/)を、それぞれ0.06および0.12mg/kgの投与量レベルのために、経口ルートにより200μL/マウスの容積投与量レベルでマウスに投与する。DMF製剤およびラキニモド製剤の両方を、第1日から1日1回(QD)投与する。ラキニモドとDMFの投与の間では、毎日6時間の間隔が維持される。
EAE臨床徴候:マウスは、EAE誘導(MOGの最初の注射)の後の第10日から毎日観察され、下記に提示した表3に記載の等級に従ってEAE臨床徴候がスコアリングされる。
Figure 2015512406
1以上のスコアをもった全てのマウスは病気と看做される。第一の臨床徴候が見られたときには、全てのマウスに対して水に浸した食物を与えるが、これは檻の敷料の異なる場所に広げて与えられる。
<結果の解釈>
疾患の発生率(疾患率)の計算
・各群における病気の動物の数を合計する。
・疾患の発生を、次式のようにして計算する:
病気の発生=(治療群での病気のマウス数/対照群での病気のマウス数)
・発生に従うパーセント阻害は、次式のようにして計算する:
発生の阻害(%)
=[1−(治療群での病気のマウス数/対照群での病気のマウス数)]×100
<死亡/瀕死の率(死亡率)の計算>
・各群における死亡した動物または瀕死の動物の数を合計する。
・疾患の死亡率を、次式のようにして計算する:
疾患の死亡率
=(治療群における死亡または瀕死のマウスの数/対照群における死亡
または瀕死のマウスの数)
・死亡率に従う阻害パーセントを下記のようにして計算する:
死亡の阻害(%)
=[1−(治療群における死亡または瀕死のマウスの数/対照群におけ
る死亡または瀕死のマウスの数)]×100
<疾患の継続の計算>
・日数で表した疾患の平均持続期間を、次のようにして計算する:
平均持続期間=(Σ各マウスの疾患持続期間/該群におけるマウスの数)
<疾患発生における平均遅延の計算>
・日数で表した疾患の平均発生を、次のようにして計算する:
平均発生=(Σ各マウスの疾患の発生/該群におけるマウスの数)
・日数で表された疾患発生における平均遅延は、被験群における疾患の平均発生
から、対照群における疾患の平均発生を差し引くことにより計算する。
<平均最大スコアおよびパーセント阻害の計算>
・各群の平均最大スコア(MMS)を次のようにして計算する:
MMS=(Σ各マウスの最大スコア/該群におけるマウスの数)
・MMSによるパーセント阻害は次のようにして計算する:
MMSの阻害(%)=[1−(治療群のMMS/対照群のMMS)]
×100
<当該群の平均スコアおよびパーセント阻害の計算>
・被験群における各マウスの1日のスコアを合計し、個々の平均1日スコア(IMS)を次のようにして計算する:
IMS=(Σマウスの1日スコア/観察期間(日数))
・平均群スコア(GMS)を次のようにして計算する:
GMS=(Σ各マウスのIMS/当該群のマウスの数)
・パーセント阻害は次のようにして計算する:
GMSの阻害(%)=[1−(治療群のGMS/対照群のGMS)]
×100
<結果/考察>
マウス群において、0.06mg/kg投与量のラキニモドと併用した、50mg/kgの最適投与量レベルのDMFで治療された群におけるEAEの合計阻止は、担体投与の対照群に比較したときに、GMSによれば、少なくとも最適投与量のDMF(50mg/kg)単独および012mg/kgのラキニモド単独と同様に有効な治療活性を示す。
マウス群において、0.06mg/kg投与量のラキニモドと併用した、50mg/kgの最適投与量レベルのDMFで治療された群におけるEAEの合計阻止は、担体投与の対照群に比較したときに、GMSによれば、最適投与量のDMF(50mg/kg)単独および012mg/kgのラキニモド単独よりも優れた治療活性を示す。
マウス群において、0.06mg/kg投与量のラキニモドと併用した、25mg/kgの最適投与量レベル未満のDMFで治療された群におけるEAEの合計阻止は、担体投与の対照群に比較したときに、GMSによれば少なくとも、最適投与量のDMF(50mg/kg)単独および012mg/kgのラキニモド単独と同様に有効な治療活性を示す。
マウス群において、0.06mg/kg投与量のラキニモドと併用した、25mg/kgの最適投与量レベル未満のDMFで治療された群におけるEAEの合計阻止は、担体投与の対照群に比較したときに、GMSによれば、最適投与量のDMF(50mg/kg)単独および012mg/kgのラキニモド単独よりも優れた治療活性を示す。
この研究において、各化合物単独では、投与量に依存した疾患重篤度阻害を示す。しかしながら、試験したより低い投与量(0.06mg/kgのラキニモド、および25mg/kgのDMF)は個々に中程度に有効であるが、DMFおよびラキニモドの併用は、その各々をそれぞれのより低い投与量で投与したときに、疾患を完全に抑制するほどに強力である。この予測しなかった結果は、より低い投与量のラキニモドおよびDMFを併用して相加的効果よりも大きな治療結果を達成できることを示唆しており、またこのような併用がヒトMSおよびCIS患者の治療のために使用できることの証拠を提供する。
実施例1B: MOG誘導されたEAEにおいて、DMFと併用されるラキニモドの効果の評価
この研究の目的は、MOG誘導されたラキニモド療法およびDMF療法を併用することの効果を評価することであった。C57BL/6株のマウスは、MS治療のための候補分子の効果を試験するために樹立された慢性EAEモデルなので、該マウスを選択した。
<材料および方法>
脳炎誘発エマルジョン(MOG/CFA)の注射によって、全てのマウスに疾患を誘導した。被験物および担体は、第1日〜第30日(研究の終了)まで、胃管栄養法を介して毎日投与された。
材料
材料には、フマル酸ジメチル(シグマ社、コード#2980)、ラキニモド、百日咳毒素(シグマ社、コード#2980)、ミエリンオリゴデンドロサイト(ノバチド社、MOG-35-55)、完全フロイントアジュバント(CFA)(シグマ社、コード番号F5881)、結核菌H37RA・MT(ディフコ社、コード番号231141)、およびメトセル(メチルセルロース;MC)(シグマ社、M7140-500G)が含まれる。
C57BL/6株の健康な未経産の妊娠していない雌マウスを使用した。これらの動物の受け入れ時体重は17〜20gで、誘導の時点では約11週齢であった。動物の体重は配送の日に記録された。明らかに健康な動物は、治療を開始する前に任意に研究群に割り当てられた。
これらのマウスは、身体にマークを付すことによって個別に識別された。檻番号、群番号および識別情報を含む情報が、各々の檻の色コード化されたカードで与えられた。試験製剤は一人の研究者によって調製され、また治療およびスコアリング手順は、治療群の識別情報を知らされていない異なる研究者によって行われた。
<EAE誘導>
第1日に、わき腹の二つの注射部位での皮下注射を介して活性なEAEを誘導した。2mg/mL/の結核菌(MT)を含有するMOGおよび市販のCFAからなる脳炎誘発混合物(エマルジョン)を、0.2mL/マウスの容積で動物の右わき腹に注射した。百日咳毒素を、誘導の当日および48時間後に、100ng/0.2mL/マウスの投与レベルで静脈注射した。このMOGおよびMTの投与量は、それぞれ150μg/マウスおよび200μg/マウスであった。
<脳炎誘発エマルジョンの調製および投与>
オイル部分: CFA(1mg/mL/のMTを含有する)の結核菌を富化させて、2mg/mL/のMTを得た。
液体部分: 38mgのMOGまたはその同等物を25.33mL/の正常塩水に溶解させて、1.5mg/mL/のMOGを得た。
エマルジョン: 該エマルジョンは、ルアーロックで相互に連結された二つのシリンジ中において、オイル部分(2.0mg/mL/のMTを含有する)および液体部分(1.5mgのMOGを含有する)の等量部分から、0.75mg/mL/のMOGを得るように作製される。このエマルジョンは、第1日に、各群のマウスに対して、二つの注射部位(マウスのわき腹)での皮下注射で1回投与された。
全ての群におけるMOGの投与量は、0.15mg/0.2mL/マウスであった。全ての群におけるMTの投与量は、0.2mg/0.2mL/マウスであった。。
<百日咳毒素の調製および投与>
55.0μLの百日咳毒素(200μg/mL/)またはその同等物を21.945mL/の塩水に添加して、0.5μg/mL/を得る。この0.5μg/mL/の百日咳毒素0.2mL/を、100.0ng/マウスの投与レベルのために、MOGエマルジョンの注射の直後に腹腔内投与した。この百日咳毒素の注射は、48時間後に同様の方法で反復された。
<群への割り当て>
第1日に、MOG・EAE誘導されたマウスを、以下の治療群に配分した(15マウス/群)。
Figure 2015512406
<被験製剤>
ラキニモド: ラキニモドを、0.08%メトセル/HOの中に希釈した。25.0mg/kgのラキニモドの投与レベルのために、2.5mg/mL/のストック溶液を調製した(群4)。10.0mg/kgラキニモドの投与レベルのために、1.0mg/mL/のストック溶液を調製した(群3および群7)。5.0mg/kgラキニモドの投与レベルのために、0.5mg/mL/のストック溶液を調製した(群2および群6)。ラキニモドは、経口胃管栄養法により、0.2mL/マウスの容積で、それぞれの群に毎日投与された。ラキニモドは、本研究の開始時から、群2,3,4,6、および7のマウスに対して毎日投与された。被験製剤は、使用時までコハク色の瓶の中に2℃〜8℃で貯蔵された。
DMF: 群5のための製剤を0.08%メトセル/HOの中で希釈し、45mg/kgの投与レベルのために4.5mg/mL/の濃度を得た。マウスは、90mg/kg/日の合計投与量レベルのために、2回/1日、経口の胃管栄養法ルートにより、200μL/マウスの容積投与量レベルでDMFを投与された。
DMFおよびラキニモドの併用: 午前中(AM)の胃管栄養法(群6および群7)のために、1mL/のラキニモド溶液の各々について、4.5mgのDMFを懸濁させた。(0.08%メトセル/HOの中に希釈されたラキニモド1.0または0.5mg/mL/で作製されたストックから)。
治療: 全ての治療群のマウスに、それぞれの被験製剤を、実験設計に従って第1日から毎日2回(bid)投与した。
<実験所見>
罹患率および死亡率
瀕死の動物がいるかどうかを見つけるために、全ての動物を毎日1回検査した。マウスの体重を毎週1回測定した。
EAE臨床徴候
EAE誘導後の第8日〜毎日マウスを観察し、EAE臨床徴候をスコアリングした。このスコアを、上記に示した表3に記載の等級に従って観察カードに記録した。
スコア1以上の全てのマウスを病気と看做した。最初の臨床徴候が現れたときには、全てのマウスに対して水に浸した食物を与えるが、これは檻の敷料の異なる場所に散在させて与えられる。計算のために、屠殺しまたは死亡した動物のスコアを繰越した。
<結果の解釈>
実施例1Aと同じ。
<結果>:
担体で治療された対照群と比較したときの、各群の発生率、死亡率、MMS、GMS、疾患の持続、疾患の発生、および活性を下記の表5に要約する。
Figure 2015512406
治療群の臨床プロファイルを、図1にグラフで示す。
この試験条件下では、45mg/kgマウスの投与レベルのDMFは、5mg/kgの投与レベルのラキニモドと併用で試験したときに、EAEの抑制において追加の活性を示した。ラキニモド(5mg/kg)との併用において、45mg/kg(BID)の投与レベルのDMFで治療された群は、GMSに従って、45mg/kg(BID)の投与レベルのDMFで治療された群での33.3%活性(p=0.061)と比較して、95.2%の活性(p<0.001)を示し、また担体を投与された対照群と比較したときには、5mg/kgの投与レベルでのラキニモドで治療された群における61.9%の活性(p<0.001)を示した。
ラキニモド(10mg/kg)との併用において、45mg/kg(BID)の投与レベルのDMFで治療された群は、GMSに従って、45mg/kg(BID)の投与レベルのDMFで治療された群での33.3%活性(p=0.061)と比較して95.2%の活性(p<0.001)を示し、また担体を投与された対照群と比較したときには、10mg/kgの投与レベルでのラキニモドで治療された群における90.5%の活性(p<0.001)を示した。
25mg/kg(QD)の投与量レベルでのラキニモドは、担体を投与された対照群に比較したときに、GMSに従って100%活性(p<0.001)を示した。
実施例2A: 既にDMFを受けているヒト患者に対する追加療法としての、
ラキニモド(0,3mg)の毎日投与の評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMF単独投与に比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において改善された薬効を提供する(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を与え、または副作用を過度に増大させることなく、もしくは治療の安全性に影響することなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例2B: 既にDMFを受けているヒト患者に対する追加療法としての、
ラキニモド(0,6mg)の毎日投与の評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としてのラキニモド(経口、0.6mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMF単独投与に比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において改善された薬効を提供する(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を与え、または副作用を過度に増大させることなく、もしくは治療の安全性に影響することなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例2C: 既にラキニモド(0,3mg)を受けているヒト患者に対する
追加療法としての、DMFの毎日投与の評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としてのDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与に比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において改善された薬効を提供する(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を与え、または副作用を過度に増大させることなく、もしくは治療の安全性に影響することなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例3A: 脳萎縮を低減するために、既にDMFを受けているヒト患者に対する
追加療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための、付加療法としてのラキニモド(経口、0.6mg/日)の毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、同じレベルのDMF単独投与に比較して改善された薬効を提供する(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく、相加的以上の効果を提供する)。
実施例3B: 脳萎縮を低減するために既にラキニモドを受けているヒト患者
に対する追加療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg/日)を受けているヒト患者のための、付加療法としてのDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与に比較して改善された薬効を提供する(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく、相加的以上の効果を提供する)。
実施例4A: 臨床的に明確なMSの発症率を低減し、また不可逆的な脳損傷
を防止するために、既にDMFを受けているヒト患者への付加
療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、臨床的に意味のある利点を提供するものであり、同レベルのDMFの単独の投与と比較して、MSを発症するリスクの高いヒトにおける臨床的に明確なMSの発症率、脳における新たなMRI検出病巣の発生、脳における病巣領域の蓄積および脳萎縮を減少させる上でより効果的である(副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく、相加的以上の効果を提供する)。
実施例4B: 臨床的に明確なMSの発症率を低減し、また不可逆的な脳損傷
を防止するために、既にラキニモドを受けているヒト患者への付加
療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、臨床的に意味のある利点を提供するものであり、より高い投与量(06mg)のラキニモド単独の投与と比較して、MSを発症するリスクの高いヒトにおける臨床的に明確なMSの発症率、脳における新たなMRI検出病巣の発生、脳における病巣領域の蓄積および脳萎縮を減少させる上でより効果的である(副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく、相加的以上の効果を提供する)。
実施例5A: 新たなT1・Gd増強病巣の累積数を低減するために、既にDMF
を受けているヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの
薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT1・Gd増強病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例5B: 新たなT1・Gd増強病巣の累積数を低減するために、既にラキ
ニモドを受けているヒト患者に対する付加療法としてのDMFの
薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモドの単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT1・Gd増強病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例6A: 新たなT2病巣の累積数を低減するために、既にDMFを受け
ているヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効
の評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT2病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例6B: 新たなT2病巣の累積数を低減するために、既にラキニモドを
受けているヒト患者に対する付加療法としてのDMFの薬効
の評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT2病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例7A: 新たなT1低強度病巣の累積数を低減するために、既にDMFを受
けているヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効
の評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT1低強度病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例7B: 新たなT1低強度病巣の累積数を低減するために、既にラキニモド
を受けているヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効
の評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0,3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第2、4および6月に測定したときの新たなT1低強度病巣の累積数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例8A: T1・Gd増強病巣の合計容積を低減するために、既に
DMFを受けているヒト患者に対する付加療法としてのラキニ
モドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第6月に測定したときの新たなT1・Gd増強病巣の合計容積を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例8B: T1・Gd増強病巣の累積数を低減するために、既にラキニモド
を受けているヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの
薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0,3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第6月に測定したときの新たなT1Gd増強病巣の合計数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例9A: T2病巣の合計容積を低減するために、既にDMFを受けている
ヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独の投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、第6月に測定したときのT2病巣の合計容積を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例9B: T2病巣の合計容積を低減するために、既にラキニモドを受けて
いるヒト患者に対する付加療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のDMF単独投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)の患者において、第6月に測定したときのT2病巣の合計容積を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例10A: 年間再発率を低減するために、既にDMFを受けているヒト
患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、年間再発率を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例10B: 年間再発率を低減するために、既にラキニモドを受けているヒト
患者に対する付加療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMFの毎日投与(120、240、360、480、または720mg/日)は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、年間再発率を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例11A: 身体的能力障害の蓄積を低減するために、既にDMFを受けて
いるヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、年間再発率を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例11B: 身体的能力障害の蓄積を低減するために、既にラキニモドを受けて
いるヒト患者に対する付加療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与と比較して、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、身体的能力障害の蓄積を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例12A: 臨床的に明確なMSへの転換を遅延させるために、既に
DMFを受けているヒト患者に対する付加療法としてのラキ
ニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は臨床的に意味のある利点を提供し、同じレベルのDMF単独投与と比較してMSを示唆するCISを呈している患者において、臨床的に明確なMSへの転換を遅延させる上で更に効果的である(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例12B: 臨床的に明確なMSへの転換を遅延させるために、既にラキ
ニモドを受けているヒト患者に対する付加療法としてのDMF
の薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与と比較して臨床的に意味のある利点を提供し、より高い投与量(0.6mg)のラキニモドの単独投与と比較して、MSを示唆するCISを呈している患者において、臨床的に明確なMSへの転換を遅延させる上で更に効果的である(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例13A: 有害事象の数を減少させるために、既にDMFを受けている
ヒト患者に対する付加療法としてのラキニモドの薬効評価
既にDMF(120、240、360、480、または720mg/日)を受けているヒト患者のための付加療法としての、ラキニモドの毎日投与(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)は、同じレベルのDMF単独投与と比較して、2月、4月または6月の期間に亘って有害事象の数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例13B: 有害事象の数を減少させるために、既にラキニモドを受けている
ヒト患者に対する付加療法としてのDMFの薬効評価
既に最適投与量未満のラキニモド(0.3mg)を受けているヒト患者のための付加療法としての、DMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、より高い投与量(0.6mg)のラキニモド単独投与と比較して、2月、4月または6月の期間に亘り、再発性多発性硬化症(RMS)患者において有害事象の数を減少させる(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例14: 脳萎縮を低減するためのヒト患者のための併用療法としての、
ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、6月に亘って脳萎縮の量を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例15: 新たなT1Gd増強病巣の累積数を減少させるためのヒト患者
のための併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与
の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、2,4および6月の時点で測定された新たなT1Gd増強病巣の累積数を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例16: 新たなT2病巣の累積数を減少させるためのヒト患者のための
併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効の
評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、2,4および6月の時点で測定された新たなT2病巣の累積数を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例17: 新たなT1低強度病巣の累積数を減少させるためのヒト患者のため
の併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効の
評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、2,4および6月の時点で測定された新たなT1低強度病巣の累積数を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例18: T1Gd増強病巣の総容積を減少させるためのヒト患者のための
併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効の
評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、2,4および6月の時点で測定されたT1Gd増強病巣の総容積を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例19: 年間再発率を減少させるためのヒト患者のための併用療法として
の、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、6月の時点で測定されたT2病巣の総容積を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例20: T2病巣の総容積を減少させるためのヒト患者のための併用療法
としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、年間再発率を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。
実施例21: 身体的能力障害の累積を減少させるためのヒト患者のための併用
療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、同じレベルのDMFの単独投与に比較して、身体的能力障害の蓄積を減少させ、また、より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する。身体的能力障害の蓄積は、研究の期間に確認されたEDSSの進行までの時間によって測定される(確認されるEDSSの進行は、ベースラインEDSSが0〜0.5であれば、EDSSスコア上のベースラインから1ポイントの増加として、またはベースラインEDSSが5.5であれば0.5ポイントの増加として定義される)。進行は、再発の際には確認することができない。
実施例22: 臨床的に明確なMSへの転換を遅延させるためのヒト患者のため
の併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効
の評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、DMFが単独で投与されるとき(同じ投与量で)と比較して、臨床的に意味のある利点を提供するものであり、MSを示唆するCISを呈している患者において、臨床的に明確なMSへの転換を遅延させる上で更に効果的である(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例23: 臨床的に明確なMSの発症率を減少させ、また不可逆的な脳損傷
を防止するための、ヒト患者のための併用療法としての、ラキニ
モドおよびDMFの毎日投与の薬効評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、DMFが単独で投与されるとき(同じ投与量で)と比較して臨床的に意味のある利点を提供するものであり、MSを発症する高リスクにある人物において、臨床的に明確なMSの発症、脳における新たなMRI-検出される病巣の発生、脳における病巣領域の蓄積、および脳萎縮の発生の比率を低減する上でより効果的であり、並びにこれら人物において臨床的に明確なMSの発生を低減し、また不可逆的脳損傷を防止する上でより効果的である(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例24: 臨床的に明確なMSへの転換を遅延させるためのヒト患者のため
の併用療法としての、ラキニモドおよびDMFの毎日投与の薬効
の評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日または0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は、DMFが単独で投与されるとき(同じ投与量で)と比較して、臨床的に意味のある利点を提供するものであり、MSを示唆するCISを呈している患者において、臨床的に明確なMSへの転換を遅延させる上で更に効果的である(より少ない副作用で少なくとも同じ効果を提供し、或いは副作用を過度に増大させることなく、または治療の安全性に悪影響を及ぼすことなく相加的以上の効果を提供する)。
実施例25: ヒト患者のための併用療法として、ラキニモドおよびDMFの
毎日投与から生じる有害事象の評価
ヒト患者のための併用療法としてのラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は臨床的に意味のある利点を提供し、次のように、各薬剤が単独で投与されるとき(同じ投与量で)よりも、再発性多発性硬化症(PMS)患者を治療する上でより効果的である(相加的効果以上の効果を提供する)。
1.ラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、確認される再発の数、従って再発率を低減する上で、同じレベルのDMF単独またはラキニモド(経口、0.6mg/日)の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
2.ラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、身体的能力障害の蓄積を低減する上で、確認されるEDSSの進行までの時間によって測定されるときに、同じレベルのDMF単独またはラキニモド(経口、0.6mg/日)の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
3.ラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、T1重み付け画像上でのT1Gd増強病巣の累積数、新たなT2病巣の累積数、脳容積の変化、T1重み付け画像上での新たなT1低強度病巣(ブラックホール)の累積数、GdE病巣の存在または不存在、T1Gd増強病巣の合計容積における変化、および/またはT2病巣の合計容積における変化によって測定されるような、MRIでモニターされる疾患活性を低減する上で、同じレベルのDMF単独またはラキニモド(経口、0.6mg/日)の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
4.ラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において脳萎縮を低減する上で、同じレベルのDMF単独またはラキニモド(経口、0.6mg/日)の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
5.ラキニモド(経口、0.3mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において再発の頻度、臨床的悪化の頻度、確認される進行のリスク、および確認される疾患進行までの時間を低減する上で、同じレベルのDMF単独またはラキニモド(経口、0.6mg/日)の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
実施例26: 再発性多発性硬化症(RMS)患者のための併用療法としての、
ラキニモド(0.6mg/日)およびDMFの毎日投与の評価
ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は臨床的に意味のある利点を提供し、次のように、再発性多発性硬化症(RMS)患者を治療する上で、各薬剤を単独で投与する(同じ投与量で)ときよりも効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
1.ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、確認される再発の数、従って再発率を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
2.ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、身体的能力障害の蓄積を低減する上で、確認されるEDSSの進行までの時間によって測定されるときに、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
3.ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、T1重み付け画像上でのT1Gd増強病巣の累積数、新たなT2病巣の累積数、脳容積の変化、T1重み付け画像上での新たなT1低強度病巣(ブラックホール)の累積数、GdE病巣の存在または不存在、T1Gd増強病巣の合計容積における変化、および/またはT2病巣の合計容積における変化によって測定されるような、MRIでモニターされる疾患活性を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
4.ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において脳萎縮を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
5.ラキニモド(経口、0.6mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において再発の頻度、臨床的悪化の頻度、確認される進行のリスク、および確認される疾患進行までの時間を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
実施例27: 再発性多発性硬化症(RMS)患者のための併用療法としての、
ラキニモド(1.2mg/日)およびDMFの毎日投与の評価
ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMF(120、240、360、480、または720mg/日)の毎日投与は臨床的に意味のある利点を提供し、次のように、再発性多発性硬化症(RMS)患者を治療する上で、各薬剤を単独で投与する(同じ投与量で)ときよりも効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
6.ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、確認される再発の数、従って再発率を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
7.ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、身体的能力障害の蓄積を低減する上で、確認されるEDSSの進行までの時間によって測定されるときに、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
8.ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMFの毎日投与はまた、再発性多発性硬化症(RMS)患者において、T1重み付け画像上でのT1Gd増強病巣の累積数、新たなT2病巣の累積数、脳容積の変化、T1重み付け画像上での新たなT1低強度病巣(ブラックホール)の累積数、GdE病巣の存在または不存在、T1Gd増強病巣の合計容積における変化、および/またはT2病巣の合計容積における変化によって測定されるような、MRIでモニターされる疾患活性を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
9.ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において脳萎縮を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
10.ラキニモド(経口、1.2mg/日)およびDMFの毎日投与は、再発性多発性硬化症(RMS)患者において再発の頻度、臨床的悪化の頻度、確認される進行のリスク、および確認される疾患進行までの時間を低減する上で、同じレベルの各薬剤単独の投与と比較してより効果的である(相加的以上の効果を提供する)。
参照文献
Figure 2015512406
Figure 2015512406
Figure 2015512406
Figure 2015512406

Claims (48)

  1. 多発性硬化症(MS)に罹患した被験者または臨床的に摘出された症候群(CIS)を呈する被験者を治療する方法であって、前記被験者に対して、ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩と、ある量のフマル酸ジメチル(DMF)またはその医薬的に許容可能な塩を定期的に投与することを含んでなり、一緒に摂取されるときの前記量は、同じ量の各薬剤が単独で投与されるときよりも、前記被験者を治療するのに有効である方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記ラキニモドはラキニモドナトリウムである方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、前記量のラキニモドは経口投与により投与される方法。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の方法であって、前記量のラキニモドは毎日投与される方法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の方法であって、前記ラキニモドの量は0.03〜600mg/日である方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、前記ラキニモドの量が0,3mg/日である方法。
  7. 請求項5に記載の方法であって、前記ラキニモドの量が0,6mg/日である方法。
  8. 請求項5に記載の方法であって、前記ラキニモドの量が1.2mg/日である方法。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の方法であって、前記量のDMFは経口投与により投与される方法。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の方法であって、前記量のDMFは毎日投与される方法。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の方法であって、前記DMFの量は12〜7200mg/日である方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、前記DMFの量は120mg/日である方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、前記DMFの量は360mg/日である方法。
  14. 請求項11に記載の方法であって、前記DMFの量は480mg/日である方法。
  15. 請求項11に記載の方法であって、前記DMFの量は720mg/日である方法。
  16. 請求項1〜15の何れか1項に記載の方法であって、前記量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩および前記量のフマル酸ジメチル(DMF)またはその医薬的に許容可能な塩は、一緒に摂取したときに、前記被験者におけるMSの症状を緩和するのに効果的である方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、前記症状はは、MRIでモニターされる多発性硬化症疾の患活性、再発率、身体的能力障害の蓄積、再発の頻度、臨床的悪化の頻度、脳萎縮、確認される進行のリスク、または確認される疾患進行までの時間である方法。
  18. 請求項1〜17の何れか1項に記載の方法であって、前記MSは再発性MSである方法。
  19. 請求項17に記載の方法であって、前記身体的能力障害の蓄積は、クルツケの拡大された能力障害状態スケール(EDSS)スコアによって測定される方法。
  20. 請求項17に記載の方法であって、前記身体的能力障害の蓄積は、クルツケの拡大された能力障害状態スケール(EDSS)スコアによって測定される確認される疾患進行までの時間によって評価される方法。
  21. 請求項1〜20の何れか1項に記載の方法であって、前記ラキニモドの投与は、実質的に前記DMFの投与に先行する方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、前記被験者は前記DMF療法を開始する前にラキニモド療法を受けている方法。
  23. 請求項1〜20の何れか1項に記載の方法であって、前記DMFの投与は、実質的に前記ラキニモドの投与に先行する方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、前記被験者は前記ラキニモド療法を開始する前にDMF療法を受けている方法。
  25. 請求項1〜24の何れか1項に記載の方法であって、更に、非ステロイド抗炎症薬(NSAID)、サリチル酸、遅効性薬物金化合物、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、遅効性薬物の組合せ、副腎皮質ステロイド、細胞障害性薬物、免疫抑制薬および/または抗体の投与を含んでなる方法。
  26. 請求項1〜25の何れか1項に記載の方法であって、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたはその医薬的に許容可能な塩の投与は、多発性硬化症の症状を少なくとも30%阻害する方法。
  27. 請求項6に記載の方法であって、単独で摂取されるときの前記量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩、および単独で摂取されるときの前記量DMFまたはその医薬的に許容可能な塩、または単独で摂取されるときの各々のこのような量は、前記被験者を治療するために有効ではない方法。
  28. 請求項1〜27の何れか1項に記載の方法であって、前記被験者がヒト患者である方法。
  29. a)ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩、および医薬的に許容可能なキャリアを含んでなる第一の医薬組成物と、
    b)ある量のDMFまたは医薬的に許容可能なその塩、および医薬的に許容可能なキャリアを含んでなる第二の医薬組成物と、
    c)MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈示する患者を治療するための、前記第一および前記第二の医薬組成物を一緒に使用するための説明書と
    を具備してなるパッケージ。
  30. 請求項29に記載のパッケージであって、MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈示する患者の治療において使用するためのパッケージ。
  31. MSに罹患した患者または臨床的に摘出された症候群を呈示する患者を治療することにおいて、DMFまたは医薬的に許容可能なその塩の付加療法として、またはこれと組み合わせて使用するための、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩。
  32. ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩、ある量のDMFまたは医薬的に許容可能なその塩、および少なくとも一つの医薬的に許容可能なキャリアを含んでなる医薬組成物。
  33. 請求項32に記載の医薬組成物であって、前記ラキニモドがラキニモドナトリウムである医薬組成物。
  34. 請求項32または33に記載の医薬組成物であって、前記ラキニモドの量が0.03〜600mgである医薬組成物。
  35. 請求項34に記載の医薬組成物であって、前記ラキニモドの量が0.3mgである医薬組成物。
  36. 請求項34に記載の医薬組成物であって、前記ラキニモドの量が0.6mgである医薬組成物。
  37. 請求項34に記載の方法であって、前記ラキニモドの量が1.2mgである医薬組成物。
  38. 請求項32〜37の何れか1項に記載の医薬組成物であって、前記DMFの量が12〜7200mg/日である医薬組成物。
  39. 請求項38に記載の医薬組成物であって、前記DMFの量が120mgである医薬組成物。
  40. 請求項38に記載の医薬組成物であって、前記DMFの量が240mgである医薬組成物。
  41. 請求項38に記載の医薬組成物であって、前記DMFの量が480mgである医薬組成物。
  42. 請求項38に記載の医薬組成物であって、前記DMFの量が720mgである医薬組成物。
  43. 請求項32〜42の何れか1項に記載の医薬組成物であって、MSに罹患し、または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療することにおいて使用するための医薬組成物。
  44. MSに罹患し、または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療するための組合せの調製における
    a)ある量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩;および、
    b)ある量のDMFまたは医薬的に許容可能なその塩
    の使用であって、前記量のラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩および前記量のDMFまたは医薬的に許容可能なその塩が、同時にまたは同時存在的に投与される使用。
  45. ある量のラキニモドを含んでなる医薬組成物であって、ある量のDMFと組み合わせて、前記医薬組成物および前記量のDMFを被験者に周期的に投与することにより、MSに罹患しまたは臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療することにおいて使用するための医薬組成物。
  46. ある量のDMFを含んでなる医薬組成物であって、ある量のラキニモドと組み合わせて、前記医薬組成物および前記量のラキニモドを被験者に周期的に投与することにより、MSに罹患しまたは臨床的に摘出された症候群を呈する被験者を治療することにおいて使用するための医薬組成物。
  47. MSに罹患し、または臨床的に摘出された症候群を呈する被験者の治療のために同時に、別々に、または逐次的に投与される、ラキニモドまたはその医薬的に許容可能な塩およびDMFまたは医薬的に許容可能なその塩。
  48. MSに罹患しまたは臨床的に摘出された症候群を治療することにおいて、同時に、別々に、または逐次的に使用するための、ある量のラキニモドおよびある量のDMFを含んだ製品。
JP2015503465A 2012-03-27 2013-03-26 ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療 Withdrawn JP2015512406A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261616337P 2012-03-27 2012-03-27
US61/616,337 2012-03-27
US13/800,047 US20130259856A1 (en) 2012-03-27 2013-03-13 Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and dimethyl fumarate
US13/800,047 2013-03-13
PCT/US2013/033885 WO2013148690A1 (en) 2012-03-27 2013-03-26 Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and dimethyl fumarate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104051A Division JP2017200927A (ja) 2012-03-27 2017-05-26 ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512406A true JP2015512406A (ja) 2015-04-27
JP2015512406A5 JP2015512406A5 (ja) 2016-05-19

Family

ID=49235339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503465A Withdrawn JP2015512406A (ja) 2012-03-27 2013-03-26 ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療
JP2017104051A Withdrawn JP2017200927A (ja) 2012-03-27 2017-05-26 ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104051A Withdrawn JP2017200927A (ja) 2012-03-27 2017-05-26 ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療

Country Status (17)

Country Link
US (6) US20130259856A1 (ja)
EP (1) EP2830623A4 (ja)
JP (2) JP2015512406A (ja)
KR (1) KR20150003765A (ja)
CN (2) CN105853422A (ja)
AR (1) AR090491A1 (ja)
AU (2) AU2013239850A1 (ja)
CA (1) CA2868259A1 (ja)
EA (1) EA201491773A1 (ja)
HK (1) HK1205941A1 (ja)
IL (1) IL234687A0 (ja)
MX (1) MX2014011616A (ja)
SG (2) SG10201607976WA (ja)
TW (1) TW201343164A (ja)
UY (1) UY34720A (ja)
WO (1) WO2013148690A1 (ja)
ZA (1) ZA201407722B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2806444C (en) 2008-08-19 2016-02-23 Xenoport, Inc. Prodrugs of methyl hydrogen fumarate
CA2851525A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and fingolimod
US9504679B2 (en) 2011-12-19 2016-11-29 Bjoern Colin Kahrs Pharmaceutical compositions comprising glitazones and Nrf2 activators
US20130158077A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Ares Trading S.A. Pharmaceutical compositions
AU2013214909A1 (en) 2012-02-03 2014-09-18 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Use of laquinimod for treating Crohn's disease patients who failed first-line anti-TNFa therapy
WO2013123419A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. N-ethyl-n-phenyl-1,2-dihydro-4,5-di-hydroxy-1-methyl-2-oxo-3-quinoline carboxamide, preparation and uses thereof
TW201400117A (zh) 2012-06-05 2014-01-01 Teva Pharma 使用拉喹莫德治療眼發炎疾病
EP2692343A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-05 Forward Pharma A/S Combination therapy for treatment of multiple sclerosis
TW201410244A (zh) 2012-08-13 2014-03-16 Teva Pharma 用於治療gaba媒介之疾病之拉喹莫德(laquinimod)
CA2882713A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Xenoport, Inc. Methods of administering monomethyl fumarate and prodrugs thereof having reduced side effects
JP2015526476A (ja) 2012-08-22 2015-09-10 ゼノポート,インコーポレイティド メチル水素フマレートの経口剤形およびそのプロドラッグ
JP2015535287A (ja) 2012-11-07 2015-12-10 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ラキニモドのアミン塩
WO2014153145A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystals of laquinimod sodium and improved process for the manufacture thereof
US10179118B2 (en) 2013-03-24 2019-01-15 Arbor Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions of dimethyl fumarate
US9302977B2 (en) 2013-06-07 2016-04-05 Xenoport, Inc. Method of making monomethyl fumarate
US9421182B2 (en) 2013-06-21 2016-08-23 Xenoport, Inc. Cocrystals of dimethyl fumarate
WO2015035184A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Xenoport, Inc. Crystalline forms of (n,n-diethylcarbamoyl)methyl methyl (2e)but-2-ene-1,4-dioate, methods of synthesis and use
US10098863B2 (en) 2014-02-28 2018-10-16 Banner Life Sciences Llc Fumarate esters
AU2015222880B2 (en) 2014-02-28 2016-11-24 Banner Life Sciences Llc Controlled release enteric soft capsules of fumarate esters
US9636318B2 (en) 2015-08-31 2017-05-02 Banner Life Sciences Llc Fumarate ester dosage forms
US9326947B1 (en) 2014-02-28 2016-05-03 Banner Life Sciences Llc Controlled release fumarate esters
US9999672B2 (en) 2014-03-24 2018-06-19 Xenoport, Inc. Pharmaceutical compositions of fumaric acid esters
JP2017514824A (ja) 2014-04-29 2017-06-08 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 能力障害度が高い再発寛解型多発性硬化症(rrms)患者の処置のためのラキニモド
MA41139A (fr) 2014-12-11 2017-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Combinaison pharmaceutique comportant un agoniste sélectif du récepteur sip1
GB2540163A (en) * 2015-07-07 2017-01-11 Univ London Queen Mary Combination therapy for treating multiple sclerosis
WO2017120355A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Dihydroquinolines and uses thereof
US11903918B2 (en) 2020-01-10 2024-02-20 Banner Life Sciences Llc Fumarate ester dosage forms with enhanced gastrointestinal tolerability

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130607A1 (en) * 2007-02-08 2010-05-27 Ralf Gold Neuroprotection in demyelinating diseases
WO2010126605A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Biogen Idec Ma Inc. Treatment of neurodegeneration and neuroinflammation
US20100322900A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Treatment of multiple sclerosis with laquinimod
WO2011100589A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Biogen Idec Ma Inc. Neuroprotection in demyelinating diseases
WO2012101093A2 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Novartis Ag Systems and methods for medical use of motion imaging and capture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077851A (en) 1998-04-27 2000-06-20 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE0400235D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New composition containing quinoline compounds
DE602006011910D1 (de) * 2005-07-07 2010-03-11 Aditech Pharma Ag Neue glucopyranoseester und glucofuranoseester von fumarsäurealkylestern und deren pharmazeutische verwendung
CN101291911B (zh) 2005-10-19 2014-08-13 泰华制药工业有限公司 拉奎尼莫钠晶体及其制备方法
WO2007146248A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Stable laquinimod preparations
PL2137537T3 (pl) * 2007-02-08 2013-10-31 Biogen Ma Inc Kompozycje i zastosowania do leczenia stwardnienia rozsianego
US20100260755A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Medicinova, Inc. Ibudilast and immunomodulators combination
AR090885A1 (es) * 2012-05-02 2014-12-10 Teva Pharma Uso de laquinimod en alta dosis para el tratamiento de la esclerosis multiple

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100130607A1 (en) * 2007-02-08 2010-05-27 Ralf Gold Neuroprotection in demyelinating diseases
WO2010126605A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Biogen Idec Ma Inc. Treatment of neurodegeneration and neuroinflammation
US20100322900A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Treatment of multiple sclerosis with laquinimod
WO2011100589A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Biogen Idec Ma Inc. Neuroprotection in demyelinating diseases
WO2012101093A2 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Novartis Ag Systems and methods for medical use of motion imaging and capture

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FARRELL RA AND GIOVANNONI G, J INTERFERON CYTOKINE RES., vol. 30, no. 10, JPN6016045497, pages 15 - 726 *
松下 拓也、吉良 潤一: "多発性硬化症−治療の現状と展望− Multiple sclerosis: current therapies and future perspective", 日本臨床 , vol. 第69巻第11号, JPN6016045494, November 2011 (2011-11-01), pages 077 - 2086 *
松岡 健: "脱髄疾患の治療の進歩", 神経治療, vol. 26, no. 4, JPN6016045499, 2009, pages 57 - 460 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105853422A (zh) 2016-08-17
US20130259856A1 (en) 2013-10-03
US20150119420A1 (en) 2015-04-30
US20170224675A1 (en) 2017-08-10
IL234687A0 (en) 2014-11-30
AU2013239850A1 (en) 2014-11-06
EP2830623A4 (en) 2015-09-02
EA201491773A1 (ru) 2015-02-27
JP2017200927A (ja) 2017-11-09
EP2830623A1 (en) 2015-02-04
ZA201407722B (en) 2016-06-29
CA2868259A1 (en) 2013-10-03
KR20150003765A (ko) 2015-01-09
AR090491A1 (es) 2014-11-19
TW201343164A (zh) 2013-11-01
UY34720A (es) 2013-10-31
WO2013148690A1 (en) 2013-10-03
US20180050031A1 (en) 2018-02-22
US20160000774A1 (en) 2016-01-07
CN104470520A (zh) 2015-03-25
AU2018200065A1 (en) 2018-02-01
HK1205941A1 (en) 2015-12-31
MX2014011616A (es) 2014-10-17
US20170319570A1 (en) 2017-11-09
SG11201405755QA (en) 2014-10-30
SG10201607976WA (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017200927A (ja) ラキニモドおよびフマル酸ジメチルを併用した多発性硬化症の治療
JP2017137298A (ja) ラキニモドおよびフィンゴリモドを組み合わせた多発性硬化症の治療
JP2017061482A (ja) ラキニモドおよびインターフェロンβを組み合わせた多発性硬化症の治療
JP2017081930A (ja) ラキニモドおよび酢酸グラチラマーを組み合わせた多発性硬化症の治療
JP2017222691A (ja) 多発性硬化症を治療するための高投与量ラキニモドの使用
US20160235735A1 (en) Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and fampridine
JP2016510343A (ja) ラキニモドを用いる多発性硬化症の治療
US20170007596A1 (en) Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and flupirtine
US20180036302A1 (en) Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and a statin
US20160271094A1 (en) Laquinimod Combination Therapy For Treatment Of Multiple Sclerosis
JP2017501230A (ja) ラキニモドおよびテリフルノミドの組合せを用いた多発性硬化症の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170725

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171108