JP2015511951A - 4,4−ジフルオロピペリジン化合物 - Google Patents

4,4−ジフルオロピペリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511951A
JP2015511951A JP2014559211A JP2014559211A JP2015511951A JP 2015511951 A JP2015511951 A JP 2015511951A JP 2014559211 A JP2014559211 A JP 2014559211A JP 2014559211 A JP2014559211 A JP 2014559211A JP 2015511951 A JP2015511951 A JP 2015511951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
methanone
amino
trifluoromethyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030670B2 (ja
Inventor
ピエーロ スターティ,ルイジ
ピエーロ スターティ,ルイジ
ロヴァーティ,ルチオ
アルトゥージ,ロベルト
ボヴィーノ,クララ
コラーチェ,ファブリツィオ
モンデッリ,ステファノ
Original Assignee
ロッタファーム バイオテック エス アール エル
ロッタファーム バイオテック エス アール エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッタファーム バイオテック エス アール エル, ロッタファーム バイオテック エス アール エル filed Critical ロッタファーム バイオテック エス アール エル
Publication of JP2015511951A publication Critical patent/JP2015511951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030670B2 publication Critical patent/JP6030670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、第一の態様では、式(I)の化合物【化1】またはその薬学的に許容される塩であって、式中、Rが、6員の芳香族環、またはS、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環、またはヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、必要に応じて上記環の各々が(C1−C3)アルキル、(C3−C5)シクロアルキルオキシ、(C1−C3)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1または2つの置換基、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されており;Xは、OまたはNであり;Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、各々が必要に応じて(C1−C3)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている化合物、またはその薬学的に許容される塩、ならびに薬剤としてのその使用に関する。

Description

本発明は、新規な4,4−ジフルオロピペリジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用に関する。
本発明はまた、これらの化合物の調製のためのプロセス、式(I)の1つ以上の化合物を含んでいる薬学的組成物、およびオレキシン受容体のアンタゴニストとしてのそれらの使用に関する。
オレキシン(またはヒポクレチン)シグナル伝達は、2つの受容体および2つのペプチドアゴニストによって媒介される。この2つのオレキシンペプチド(オレキシンAおよびオレキシンB)は本明細書において以降ではオレキシンと呼ばれ、2つの高親和性の受容体(オレキシン1およびオレキシン2受容体と呼ばれる)に結合する。オレキシン1受容体は、オレキシンAに対して選択的であるが、オレキシン2受容体は、両方のオレキシンと同様の親和性で結合する。これらのオレキシンは、同じ遺伝子、プレプロオレキシンの切断産物である。プレプロオレキシンを発現する中枢神経系のニューロンでは、オレキシンが生成される前駆体が、脳弓周囲核、視床下部背側および視床下部外側で見出される(非特許文献1)。これらの神経核におけるオレキシン作動性細胞は、脳の多くの領域に投射し、吻方に伸びて嗅球に達し、尾側に伸びて脊髄に達する(非特許文献2)。
オレキシン投射およびオレキシン受容体を発現するニューロンの広範なCNS分布は、多数の生理学的機能におけるオレキシン関与に示唆的であり、この機能としては以下が挙げられる;摂食、摂水、覚醒、ストレス、報酬、代謝および生殖(非特許文献3)。プレプロオレキシンを発現する細胞の標的化された壊死によって、オレキシンの最も生理学的に重要な役割は、覚醒、摂食、および代謝への効果である可能性が高いことが示唆される(非特許文献4)。迷走神経を介した顕著なオレキシンニューロン投射はおそらく、心臓のパラメーター(非特許文献5;非特許文献6;非特許文献7)、胃酸分泌および胃の運動性(非特許文献8;非特許文献)に対する中枢のオレキシン効果を媒介する。いくつかの証拠によって、オレキシン系は、覚醒の重要な調節因子であることが示される。脳室内にオレキシンを投与されたげっ歯類は、覚醒時間が長くなる(非特許文献10)。覚醒に対するオレキシン媒介性の効果は、隆起乳頭体核(TMN)におけるヒスタミン作動性ニューロンに対するオレキシンニューロン投射に対して関連していた(非特許文献11)。TMNニューロンは、オレキシン2受容体を主に発現し、オレキシン1受容体はそれより低い程度で発現する。プレプロオレキシン遺伝子がノックアウトされたげっ歯類、またはオレキシン作動性ニューロンが障害されたげっ歯類は、ナルコレプシーと同様の変更された睡眠/覚醒のサイクルを呈する(非特許文献12;非特許文献4)。ナルコレプシーのイヌモデルは、変異体または非機能的なオレキシン2受容体を有することが示された(非特許文献13)。ヒトナルコレプシーは、オレキシンシグナル伝達欠損と関連するようであり、これは、視床下部外側のオレキシン作動性ニューロンの免疫的アブレーションに(非特許文献14;非特許文献15)、または、まれには、オレキシン2遺伝子における変異に(非特許文献16)おそらく関連する。二重オレキシン1/2受容体アンタゴニストACT078573(非特許文献17)で処置されたラット、イヌ、およびヒトが、特徴的な臨床的およびEEG(脳波記録)徴候の睡眠をともなう覚醒度の低下を示したという開示によって、覚醒、睡眠および目覚めの状態の調節においてオレキシン系の役割を支持する証拠が得られる。EEGデータによって、オレキシン2は、睡眠・覚醒の調節において重要であり得ることが示される(非特許文献18;非特許文献19)。従って、睡眠・覚醒周期の障害は、オレキシン受容体アンタゴニスト療法の標的である可能性が高い。このような障害の例としては、睡眠・覚醒移行の障害、不眠症、むずむず脚症候群、時差ボケ、睡眠障害および神経学的障害に対して二次的な睡眠障害(例えば、躁病、うつ病、躁うつ病、統合失調症および疼痛症候群(例えば、線維筋痛、神経因性疼痛)が挙げられる。オレキシン系はまた、脳のドーパミン系とも相互作用する。マウスにおけるオレキシンの脳室内注射は、自発運動、グルーミングおよび常同症を増大する。これらの挙動の効果は、D2ドーパミン受容体アンタゴニストの投与によって逆転される(非特許文献20)。従って、オレキシン調節剤(例えば、緊張病を処置するためのアゴニストまたは上方制御因子、パーキンソン病、トゥーレット・シンドローム、不安、せん妄および認知症を処置するためのアンタゴニストまたは下方制御因子)は、種々の神経学的障害を処置するために有用であり得る。
近年の証拠では、アルツハイマー病の発病機序におけるオレキシンの役割が示されている(非特許文献21)。アミロイドβの脳間質液レベルは、ヒトおよびげっ歯類の両方で日中変動して、げっ歯類においては、睡眠不足がアミロイドβの脳間質液レベルにおける有意な増大につながることが実証された。げっ歯類での二重オレキシンアンタゴニストの注入は、アミロイドβの間質レベルを抑制し、アミロイドβの自然な日中変動を廃した。間質液アミロイドβレベルの低下は、アルツハイマー病の特徴であるアミロイド斑形成の低下と関連し、結果的に、睡眠時間の調節によって、潜在的にアミロイドβ凝集を阻害し、かつアルツハイマー病の進行を遅らせ得る。報酬機能(非特許文献3)に関連する脳の多くの領域にオレキシンニューロンは投射しており、薬物の摂取、報酬および再発の動物モデルを焦点とした研究は、オレキシン系と依存性との間の関係を拡張した。データの包括的なセットによって、乱用薬物がオレキシン系を活性化し、これが次に、薬物報酬または薬物探索を増強することが示唆される(非特許文献22)。例えば、ニコチン(非特許文献23;非特許文献24)、モルヒネ(非特許文献25)および、アンフェタミン(非特許文献26)とオレキシン系との間の相互作用が実証された。多数の研究室由来の追加の研究によって、オレキシン系とエタノール摂取との間の重要な関係が実証された。例として、ラットのアルコール嗜好系統におけるエタノール摂取は、視床下部外側でオレキシンmRNAを上方制御することが示され、オレキシン1受容体アンタゴニストは、エタノールに対するオペラントを低下させた(非特許文献27)。オレキシン1アンタゴニストでの処置もまた、エタノールに対するオペラントを低下させることが示された(非特許文献28)。他の研究では、エタノール探索への文脈的再発後に、オレキシンニューロンのFos活性化の増大が実証された(非特許文献29、および非特許文献30)。研究によってまた、視床下部の視床下部傍室核へのまたは視床下部外側におけるオレキシン注入後のエタノール摂取の増大も示された(非特許文献31)。これらの研究によって、オレキシン系の調節は、アルコール嗜好に影響し、従って、オレキシン受容体アンタゴニストは、アルコール依存症の処置のために有用である可能性が高いという証拠が提供される。
オレキシンおよびそれらの受容体は、腸神経系の腸筋層間および粘膜下の神経叢の両方において見出され、ここではオレキシンは、インビトロで運動能を増大すること(非特許文献32)およびインビトロで胃酸分泌を刺激すること(非特許文献33)が示された。腸に対するオレキシン媒介性の影響は、迷走神経を介する投射によって駆動され得る(非特許文献2)。なぜなら、迷走神経切除またはアトロピンは、胃酸分泌に対するオレキシンの脳室内注射の影響を妨げる(非特許文献33)からである。従って、オレキシン受容体アンタゴニストまたはオレキシン受容体媒介性の系の他の下方制御因子は、潰瘍、過敏性腸症候群、下痢および胃食道逆流のための潜在的な処置である。体重はまた、食欲および代謝のオレキシン媒介性の調節によっても影響され得る(非特許文献34;非特許文献35)。代謝および食欲に対するオレキシンのいくつかの効果は、消化管で媒介され得、ここでは、言及されたとおり、オレキシンは、胃の運動および胃酸分泌を変化させる。従って、オレキシン受容体アンタゴニストは、過体重または肥満、および過体重または肥満に関連する状態、例えば、インスリン耐性、II型糖尿病、高脂血症、胆石、狭心症、高血圧、息切れ、頻脈、不妊症、睡眠時無呼吸症、背痛および関節痛、静脈瘤および変形性関節症の処置に有用である可能性が高い。反対に、オレキシン受容体アゴニストは、体重不足および関連状態、例えば、低血圧、徐脈、無月経および関連の不妊症、ならびに摂食障害、例えば、拒食症および過食症の処置に有用である可能性が高い。脳室内に投与されたオレキシンは、自由行動中(覚醒)の動物において(非特許文献36;非特許文献37)およびウレタン麻酔した動物において(非特許文献38)、同様の結果で、平均動脈圧および心拍数を増大することが示された。従って、オレキシン受容体アゴニストは、低血圧、徐脈およびそれに関連する心不全の処置のための候補であり得るが、オレキシン受容体アンタゴニストは、高血圧、頻脈および他の不整脈、狭心症および急性心不全の処置のために有用であり得る。前述の考察から、オレキシン受容体アンタゴニストの特定は、これらの受容体系を通じて媒介される広範な種々の障害の処置のための治療剤の開発に大きな利点であることが理解され得る。
特許文献1では、トランス−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]エキサン誘導体は、一連のオレキシンアンタゴニストとして開示された。
新規なピロリジン誘導体およびピペリジン誘導体が、特許文献2で開示されており、スピロアミノ選択性オレキシン1アンタゴニストは、特許文献3で開示された。
国際公開第2009/016560号パンフレット 国際公開第2009/040730号パンフレット 国際公開第2011/006960号パンフレット
C.ペイロン(C.Peyron)ら、ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience),1998,18(23),9996〜10015) A.N.ファン・デン・ポル(van den Pol,A.N.)ら、ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience),1999,19(8),3171〜3182 T.サクライ(T.Sakurai),ネイチャー・レビューズ・ニューロサイエンス(Nature Reviews Neuroscience),2007,8(3),171〜181 J.ハラ(J.Hara)ら、ニューロン(Neuron),2001,30,345−354 W.K.サムソン(W.K.Samson)ら、ブレイン・リサーチ(Brain Research),1999,831,248〜253 T.シラサカ(T.Shirasaka)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jornal of Physiolgy).,1999,277,R1780〜R1785 C.T.チェン(C.−T.Chen)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jornal of Physiolgy),2000,278,R692−R697 A.L.キルヒゲスナー(A.L.Kirchgessner)およびM.T.リュー(M.−T.Liu),ニューロン(Neuron),1999,24,941〜951 N.タカハシ(N.Takahashi)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications),1999,254,623−627 パイパー(Piper)ら、ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience),2000,12,726〜730 ヤマナカ(Yamanaka)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications),2002,290,1237〜1245 ケメッリ(Chemelli)ら、セル(Cell),1999,98,437〜451;Haraら、2001,前出) リン(Lin)ら、セル(Cell),1999,98,365−376 ミノー(Mignot)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(American Journal of Human Genetics),2001,68:686−699 ミノー(Minot)およびソースビー(Thorsby),ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(New England Journal of Medicine),2001,344,692 ペイロン(Peyron)ら、ネイチャー・メディスン(Nature Medicine),2000,6,991〜997 ブリスバル・ロシュ(Brisbare−Roch)ら、ネイチャー・メディシン(Nature Medicine),2007,13,150−155 P.マレルブ(P.Malherbe)ら、モレキュラー・ファーマコロジー(Molecular Pharmacology),2009,76(3),618−31 C.デューゴビッチ(C.Dugovic)ら、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(Journal of pharmacology and experimental therapeutics),2009,330(1),142〜151 ナカムラ(Nakamura)ら、ブレイン・リサーチ(Brain Research),873(1),181〜7 カン(Kang)ら、サイエンス・エクスプレス(Science Express),2009,1〜10 G.アストン・ジョーンズ(G.Aston−Jones)ら、ニューロファーマコロジー(Neuropharmacology),2009,56(補遺1)112〜121 J.K.ケイン(J.K.Kane)ら、エンドクリノロジー(Endocrinology),2000,141(10),3623〜3629 J.K.ケイン(J.K.Kane)ら、ニューロサイエンス・レターズ(Neuroscience Letters),2001,298(1),1〜4 D.ゲオルゲスク(D.Georgescu),ら、ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience),2003,23(8),3106−3111 C.J.ウインロウ(C.J.Winrow)ら、ニューロファーマコロジー(Neuropharmacology),2010,58(1),185−94 ローレンス(Lawrence)ら、ブリティツシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology),2006,148,752−759 リチャーズ(Richards)ら、サイコファーマコロジー(Psychopharmacology),2008,199(1),109−117 ダヤス(Dayas)ら、バイオロジカル・サイキアトリー(Biological Psychiatry),2008,63(2),152−157 ハムリン(Hamlin)ら、ニューロサイエンス(Neuroscience),2007,146,525−536 シュナイダー(Schneider)ら、アルコリズム・クリニカル・アンド・エクスペリメンタル・リサーチ(Alcoholism Clinical and Experimental Research),2007,37(11),1858−1865 キルヒゲスナー(Kirchgessner)およびリュー(Liu),ニューロン(Neuron)1999,24,941〜951 タカハシ(Takahashi)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications)1999,254,623−627 T.サクライ(T.Sakurai)ら、セル(Cell),1998,92(4),573−585 T.サクライ(T.Sakurai),レギュラトリー・ペプタイズ(Regulatory Peptides),1999,85(1),25−30 サムソン(Samson)ら、ブレイン・リサーチ(Brain Research).1999,831,248−253 シラサカ(Shirasaka)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jornal of Physiolgy)1999,277,R1780−R1785 チェン(Chen)ら、アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jornal of Physiolgy),2000,278,R692−R697
しかし、望ましいの薬剤特性を有する強力なオレキシンアンタゴニストの必要性がいまだに存在している。
本発明の目的の1つは、オレキシン受容体にアンタゴニスト活性を有する4,4−ジフルオロピペリジン化合物を得ることである。
本願の発明者らは、オレキシン媒介性の疾患の処置または緩和のために有用な薬学的組成物であり、オレキシン1受容体の選択的アンタゴニストである新規な化合物を発見した。
第一の一般的な態様によれば、従って、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2015511951
またはその薬学的に許容される塩であって、
XがOまたはNであり;
Rが、6員の芳香族環、またはS、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる、5員もしくは6員の芳香族複素環、またはヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、必要に応じて上記環の各々は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1または2つの置換基、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されており;
Pが、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、それらの各々が独立して必要に応じて(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より好ましくは選択される1つ以上の置換基で置換されている、化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
特定の実施形態では、Rは、6員の芳香族環、または5員もしくは6員の芳香族複素環であって、各々の上記の環は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニルからなる群より選択される1つまたは2つの置換基で置換されており、これは必要に応じて1つ以上のハロゲン原子、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されている。
本発明の特定の実施形態では、Rは、6員の芳香族環、典型的には、フェニルであって、上記のように必要に応じて置換されている。
本発明の特定の実施形態では、Rは、上記のように必要に応じて置換されている、1,3チアゾールのような、Sおよび/またはNをヘテロ原子として含んでいる5員の芳香族複素環である。
本発明の特定の実施形態では、Rは、各々が上記のように必要に応じて置換されている、ピリミジンまたはピリジンのような、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環である。
特定の実施形態では、Rは、イソキノリン、キノリンまたはピペリジンのような、ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環である。
特定の実施形態では、Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、これらの芳香族複素環の各々は、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換されている。
本発明においては、式(I)の化合物は、典型的には、RおよびSのエナンチオマーとして、およびラセミ混合物として存在し得る。本発明は、その保護の範囲内に、全ての可能性のある異性体およびラセミ混合物を包含する。さらなる対称中心がどこに存在しても、本発明は、全ての可能性のあるジアステレオ異性体および関連の混合物も同様に含む。
第二の態様では、式(I)のジフルオロアミノ化合物(式中、XがNである)が提供される。
第二の態様によれば、式(Ia)の化合物
Figure 2015511951
であって、
式中、R、Pが上記のとおりである化合物のサブセットが提供される。
第三の態様では、式(I)のジフルオロアミノ化合物(式中XがOである)が提供される。
本発明のこの態様によれば、式(Ib)の化合物であって、
Figure 2015511951
式中、R、Pが上記のとおりである化合物のサブセットが提供される。
第四の態様では、本発明は、式(I)または(Ia)、(Ib)の化合物、および薬学的に許容される担体を含んでいる薬学的組成物に関する。
第五の態様では、本発明は、医薬としての式(I)の化合物に関し、特に、これは、肥満、睡眠障害、強迫神経症障害、薬物依存、統合失調症の処置など、オレキシン受容体のアンタゴニストが必要な病理の処置のためのその使用に関する。
追加的な態様では、本発明は、オレキシン受容体のアンタゴニストが必要である病理の処置、特に、肥満、睡眠障害、強迫神経症障害、薬物依存、または統合失調症の処置の方法であって、式(I)の化合物の、または式(Ia)もしくは(Ib)のサブセットの治療上有効な量での薬学的に許容される担体および/または添加剤との投与を包含する方法を提供する。
本発明の追加の態様によれば、化合物(I)の、またはサブセット(Ia)、(Ib)の調製のためのプロセスが、本明細書において下記のとおり提供される。
従って、本発明は、第一の態様では、式(I)のジフルオロアミノ化合物:
Figure 2015511951
であって、
式中、Xは、OまたはNであり;
Rが
i)6員の芳香族環、または
ii)S、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環、または
iii)ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、
ここで、必要に応じて上記の環i)またはii)の各々が
(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは
ヘテロ原子として1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環;
で置換されており、
Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、このような環の各々が必要に応じて、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている、化合物、に関する。任意のこれらの基は、任意の適切な位置でこの分子の残りに結合され得る。
本発明の特定の実施形態では、Rは6員の芳香族環、典型的には、フェニル、であり、このようなフェニルは、上記のように必要に応じて置換されている。
特定の実施形態では、Rは、1,3チアゾールのような、ヘテロ原子としてSおよび/またはNを含有する5員の芳香族複素環であり、このような環は、必要に応じて上記のように置換されている。
特定の実施形態では、Rは、ピリミジンまたはピリジンのような、ヘテロ原子としてNを含有する6員の芳香族複素環であって、各々の環は、上記のように必要に応じて置換されている。
特定の実施形態では、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環は、上記のような置換基で2位において置換されているピリミジンである。
特定の実施形態では、Rは、イソキノリン、キノリン、ピペリジンのようなヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、このような環は、必要に応じて上記のように置換されている。
特定の実施形態では、Pは、5−(クロロ)ピリジン−2イル;5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル;3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル;5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イルから選択される。
「ハロゲン」という用語は、本明細書において用いる場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を指す。特定の実施形態では、ハロゲンは、塩素またはフッ素である。
「C−Cアルキル」という用語は、本明細書において用いる場合、1〜3個の炭素原子を含んでいる直鎖または分岐の飽和炭化水素基を指す。このような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルが挙げられる。
本明細書において用いる場合、式(I)の化合物に対する言及は、必要に応じて、本明細書において下記のように、式(Ia)および(Ib)の化合物のサブセットを含むことを意味することが理解される。
本発明の第二の態様では、式(Ia)の化合物のサブセット(式中、XがNである)が提供される。これは、式(Ia)のジフルオロアミノ化合物であって:
Figure 2015511951
式中、RおよびPは、上記(式I)で規定されるとおりである。
特定の実施形態では、Rは、フェニルであって、必要に応じて、シクロプロピル(C−C)アルキルオキシ、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で置換されている。これらの実施形態では、典型的には、フェニルは、2位で置換されていてもよい。
特定の実施形態では、Rは、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる、5員の芳香族複素環であって、必要に応じて、上記のとおり置換される。
特定の実施形態では、Rは、チアゾール環、好ましくは、メチル、フェニル、およびフェニル(典型的には、1つ以上のハロゲンで置換されていてもよい)からなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換されているチアゾール環である。
特定の実施形態では、Rは、上記のような置換基で必要に応じて置換されている、ピリミジンまたはピリジンのような、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環である。
特定の実施形態では、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環は、例えば、(C−C)アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で、上記のように、2位で置換されているピリミジンである。
特定の実施形態では、Rは、ピリジル環であり、上記のように必要に応じて置換されている。
特定の実施形態では、Rは、(C−C)アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で置換されているピリジル環である。
特定の実施形態では、Rは、イソキノリン、キノロン、またはピペリジンのような、ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環である。
特定の実施形態では、Pは、ピリジル環であり、必要に応じて上記の置換基の1つで置換されている。
特定の実施形態では、Pは、トリフルオロメチル、メチルおよびハロゲンからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されているピリジル環である。
任意の上記の基は、分子の残りに対して任意の適切な位置で結合され得る。
本発明のこの第二の態様の特定の実施形態では、式Iaのサブセットの化合物は、以下からなる群より選択される:
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−エトキシフェニル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2,5−ジメトキシフェニル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(シクロペンチルオキシ)フェニル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メタノン、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(4−(ジメチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メタノン、
(RS)(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン、
(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(RS)(2−(ベンジルオキシ)フェニル)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(キノリン−8−イル)メタノン、
(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(キノリン−8−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(RS)3−(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル、
(RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−4−イル)メタノン、
(RS)6−(((4,4−ジフルオロ−1−(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピコリノイル)ピペリジン−2−イル)メチル)アミノ)ニコチノニトリル、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(5−フルオロ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(キノリン−4−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−(ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン、
(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、および/または
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン。
本発明の第三の態様によれば、式(Ib)の化合物(式中、XがOである)のサブセットが提供される。
これは、式(Ib)のジフルオロアミノ化合物:
Figure 2015511951
であって、
式中、RおよびPは、式(I)の化合物について上記されるとおりである。
特定の実施形態では、Rは、フェニルであって、必要に応じて、シクロプロピル、(C−C)アルキルオキシ、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で置換されている。典型的には、これらの実施形態では、このフェニルは、2位で置換されてもよい。
特定の実施形態では、Rは、上記(式I)のように必要に応じて置換されている、Sおよび/またはNをヘテロ原子として含んでいる5員の芳香族複素環である。
特定の実施形態では、Rは、チアゾール環、例えば、メチル、フェニル、またはフェニル(これは、典型的には1つ以上のハロゲンで置換されている)からなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換されているチアゾール環である。
特定の実施形態では、Rは、ピリミジン、ピリジンのような、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環であって、各々の環は、必要に応じて、上記(式I)のように置換されている。
特定の実施形態では、6員の芳香族複素環は、好ましくは2位で、上記のような1つ以上の置換基で置換されているピリミジンである。
特定の実施形態では、Rは、ピリジル環である。
特定の実施形態では、Rは、(C−C)アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で置換されているピリジル環である。
特定の実施形態では、Rは、イソキノリン、ピペリジンおよびキノリンから好ましくは選択される、ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環である。
特定の実施形態では、ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環は、1位で置換されているイソキノリン、または4もしくは8位で置換されているキノリンであり、ここで、この置換基は、上記のとおり規定される。
特定の実施形態では、Pは、ピリジル環である。特定の実施形態では、このようなピリジル環は、例えば、トリフルオロメチル、メチル、ピリミジニル、およびハロゲンからなる群より選択される、上記のような1つ以上の置換基で置換されている。
任意の上記の基は、分子の残りに対して、任意の適切な位置で結合され得る。
本発明のこの第三の態様の特定の実施形態では、式(Ib)の化合物は、以下からなる群より選択される:
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)。
本明細書において用いる場合、式(I)(Ia)(Ib)の化合物についての言及は、また、それらの薬学的に許容される塩または誘導体も含むことを意味することが理解される。
さらに、式(I)(Ia)、(Ib)の化合物は、置換基の種類に応じて、酸付加塩または塩基との塩を形成し得、これらの塩は、それらが薬学的に許容される塩である限りは、本発明に含まれる。
「本発明の化合物」(単数)および「本発明の化合物」(複数)および「式(I)の化合物」という用語は、式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物の各々を指し、それらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物および結晶形を、かつまた、本明細書において以降で例示されるように任意の適切な形態も包含することを意味する。
本明細書において用いる場合、「塩」という用語は、無機または有機の酸または塩基から調製された本発明による化合物の任意の塩、四級アンモニウム塩、および内部形成された塩を指す。生理学的にまたは薬学的に許容される塩は特に、親化合物に対してそれらの水溶性が大きいという理由で、医療的な応用に適切である。このような塩は明らかに、生理学的に許容される陰イオンまたは陽イオンを持たなければならない。本発明の化合物の適切に生理学的にまたは薬学的に許容される塩としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸のような無機の酸と形成された酸付加塩、ならびに酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、カンファースルホン酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、サッカリン酸、グルクロン酸、フロン酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アンスラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルファニル酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸および4−メチルベンゼンスルホン酸のような有機酸と形成された酸付加塩;アルカリ金属およびアルカリ土類金属および有機塩基、例えば、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルマイン(N−メチルグルカミン)、リジンおよびプロカインと形成される塩基付加塩;ならびに内部形成された塩が挙げられる。生理学的に許容されない陰イオンまたは陽イオンを有する塩は、生理学的に許容される塩の調製のため、および/または、非治療的な、例えば、インビトロでの状況における使用のために有用な中間体として本発明の範囲内である。
薬学的に許容される塩はまた、式(I)の化合物の他の薬学的に許容される塩を含めて、他の塩から、従来の方法を用いて調製されてもよい。
有機化学の当業者は、多くの有機化合物が、溶媒(その中で反応するか、またはそれから沈殿もしくは結晶化される)と複合体を形成し得ることを理解する。それらの複合体は、「溶媒和物」として公知である。例えば、水との複合体は、「水和物」として公知である。本発明の化合物の溶媒和物は、本発明の範囲内である。式(I)の化合物を、結晶化、または適切な溶媒のエバポレーションによって溶媒分子と会合して容易に単離して、対応する溶媒和物を得てもよい。
さらに、プロドラッグもまた、本発明の状況内に含まれる。本明細書において用いる場合、「プロドラッグ」という用語は、例えば、血液中の加水分解によって、医学的効果を有するその活性型へと体内で変換される化合物を意味する。薬学的に許容されるプロドラッグは、第14巻、A.C.S.Symposium Series,T.HiguchiおよびV.Stella,Prodrugs as Novel Delivery Systems,Edward B.Roche,編,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)、ならびにD.Fleisher,S.RamonおよびH.Barbra「Improved oral drug delivery:solubility limitations overcome by the use of prodrugs」,Advanced Drug Delivery Reviews(1996)19(2)115−130(その各々が参照によって本明細書に援用される)に記載される。
プロドラッグとは、このようなプロドラッグが患者に投与されたとき、インビボで構造(I)の化合物を放出する任意の共有結合された担体である。プロドラッグは一般には、官能基を修飾することによって、慣用的な操作によって、またはインビボのいずれかで、その修飾が切断されて、親化合物が生じるような方法で、官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグとしては、例えば、本発明の化合物であって、ここで、ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が、任意の基に結合されており、これは、患者に投与された場合、切断して、ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基を形成する、化合物が挙げられる。従って、プロドラッグの代表例としては、(限定するものではないが)、構造(I)の化合物のアルコール、スルフヒドリルおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体が挙げられる。さらに、カルボン酸(−COOH)の場合は、メチルエステル、エチルエステルなどのようなエステルを使用してもよい。エステルは、それら自体がそのままで活性である場合もあるし、および/または人体でインビボ条件下において加水分解可能である場合もある。適切な薬学的に許容されるインビボの加水分解可能なエステル基としては、人体中で容易に分解して、親酸またはその塩を残すものが挙げられる。
本発明の化合物(I)、(Ia)、(Ib)は、結晶型であってもよい。特定の実施形態では、化合物(I)、(Ia)、(Ib)の結晶型は多形である。当業者は、本発明の化合物またはその溶媒和物の調製において、分子中の1つ以上の感受性の基を保護して、望ましくない副反応を防ぐことが必須であるか、および/または望ましい場合があるということを理解する。本発明による使用のための適切な保護基は、当業者に周知であり、従来の方式で用いられてもよい。例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts(John Wiley & sons 1991)による「Protective groups in organic synthesis」またはP.J.Kocienski(Georg Thieme Verlag 1994)による「Protecting Groups」を参照のこと。適切なアミノ保護基の例としては、アシル型の保護基(例えば、ホルミル、トリフルオロアセチル、アセチル)、芳香族ウレタン型保護基(例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および置換Cbz)、脂肪族ウレタン保護基(例えば、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、イソプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル)およびアルキル型の保護基(例えば、ベンジル、トリチル、クロロトリチル)が挙げられる。適切な酸素保護基の例としては、例えば、トリメチルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリルのようなアルキルシリル基;テトラヒドロピラニルまたはtert−ブチルのようなアルキルエーテル;または酢酸塩のようなエステルが挙げられる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーが必要である時、これは、従来の方法を用いる、式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物の分割によって例えば、得てもよい。従って、必要なエナンチオマーは、キラルHPLC手順の使用によって式(I)のラセミ混合物から得てもよい。
本発明はまた、自然に通常見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子で1つ以上の原子が置き換えられるという事実を除いて、式(I)に挙げた化合物と同一である、同位体標識された化合物を含む。本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、イオウ、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体、例えば、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iが挙げられる。
本発明の化合物およびこのような化合物の薬学的に許容される塩(上述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含む)は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識された化合物、例えば、H、14Cのような放射性同位体が組み込まれている化合物は、薬物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化された、すなわち、H、および炭素14、すなわち、14C、同位体は特に、調製の容易さおよび検出性ゆえに好ましい。11Cおよび18Fの同位体は特に、PET(ポジトロン放出断層撮影)に有用であり、そして125I同位体は特に、SPECT(単光子放射型コンピュータ断層撮影法)において有用である(全てが脳画像化において有用)。さらに、重水素、すなわち、Hのような重い方の同位体での置換によって、代謝安定性が大きいことから生じる特定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の延長または投薬量の減少が得られる場合があり、従って、ある環境では好ましい場合がある。
本発明の式Iおよび以下の同位体標識した化合物は一般には、容易に利用可能な同位体標識された試薬で同位体標識されていない試薬を置き換えることによって、以下のスキームおよび/または実施例で開示された手順を行うことによって調製されてもよい。
本発明に含まれる特定の基/置換基は、異性体として、または1つ以上の互変異性型で存在してもよい。従って、特定の実施形態では、式(I)(Ia)、(Ib)の化合物は、置換基の種類次第で、いくつかの場合には、他の互変異性体または幾何学的異性体の形態で存在してもよい。本明細書では、この化合物は、このような異性体のわずか1つの形態で記載されてもよいが、本発明は、このような異性体、異性体の単離型、またはそれらの混合物を含む。さらに、式(I)(Ia)(Ib)の化合物は、ある場合には、不斉炭素原子または軸方向不斉性を有してもよく、対応して、これは、(R)型、(S)型などのような光学異性体の形態で存在してもよい。本発明は、その範囲内に全てのこのような異性体を包含し、このような異性体としては、ラセミ体、エナンチオマー、およびそれらの混合物が挙げられる。
具体的には、本発明の範囲内には、全ての立体異性型が含まれ、これには、エナンチオマー、ジアステレオマー、およびそれらの混合物が含まれ、これには、ラセミ体が含まれ、式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物に対する一般的な言及は、別段示さない限り、全ての立体異性体型を包含する。
一般には、本発明の化合物または塩は、経口、非経口またはそれ以外であろうと、全ての投与経路を通じて薬学的使用のために明確に不適切である、それ自体で、または水中で、化学的に不安定である化合物(もしあれば)を除外すると解釈されるべきである。このような化合物は、当分野の化学者に公知である。しかし、エキソビボで安定であり、かつ哺乳動物(例えば、ヒト)体内で、本発明の化合物へ変換可能なプロドラッグまたは化合物は、包含される。
本発明の別の態様によれば、式(I)の化合物の調製のためのプロセスが提供される。
特定の実施形態では、式(Ia)の化合物の調製のためのプロセスが提供され、このプロセスは、以下の合成スキームに示される以下の工程を包含する:
Figure 2015511951
a)式(II)の化合物(ここでPGは好ましくは、BOC基である)と、フッ素化剤とを反応させて、式(II)の化合物を得る工程;
b)式(III)の化合物と、強力な塩基およびジメチルホルムアミドとを反応させて、それによって式(IV)の化合物を得る工程;
c)式P−NHのアミン(式中、Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリル、イソキノリルからなる群より選択され、このようなPは、必要に応じて(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている)を、還元剤の存在下で添加して、式(V)の化合物を得る工程;
d)保護基(PG)、好ましくはBOC基を、式(V)の化合物から切断して、式(VI)の化合物を得る工程;
e)式(VI)の化合物と、RCOOHとを(カップリング試薬の存在下で)、または対応するアシル塩化物RCOClとを(塩基の存在下で)反応させる工程であって、式中、Rは、5員もしくは6員の芳香族環およびS、OまたはNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環から選択され、このような環は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)、少なくとも1つの窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環からなる群より選択される1つまたは2つの置換基で置換されている、工程。
さらなる実施形態では、本発明は、以下のスキームに示される以下の工程を包含する、式(Ia)の化合物の調製のためのプロセスに関する:
Figure 2015511951
a)式(II)の化合物(式中、PGが好ましくはBOC基である)と、フッ素化剤とを反応させて、式(III)の化合物を得る工程;
b)式(II)の化合物と、強塩基およびCOとを反応させて、これによって式(VIII)の化合物を得る工程;
c)式(VIII)の化合物と、還元剤とを反応させて、式(IX)の化合物を得る工程;
d)式(IX)の化合物と、フタルイミドおよびヒドラジンとを反応させて、式(X)の化合物を得る工程、
e)式(X)の化合物と、P−ClまたはP−F(式中Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリル、イソキノリルからなる群より選択され、このようなPは、必要に応じて、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている)とを、塩基の存在下で反応させて、式(XI)の化合物を得る工程、
f)保護基(PG)(式中、PGは、好ましくはBOC基である)を、式(XI)の化合物から切断して、式(VI)の化合物を得る工程;
g)式(VI)の化合物と、RCOOHとを(カップリング試薬の存在下で)、または対応する塩化アシルRCOClとを(塩基の存在下で)反応させる工程であって、式中、Rは、5員もしくは6員の芳香族環、およびS、OまたはNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環から選択され、このような環は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)、少なくとも1つの窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環からなる群より選択される1つまたは2つの置換基で置換されている、工程。
さらなる実施形態では、本発明は、下のスキームに示される以下の工程を包含する、式(Ib)の化合物の調製のためのプロセスに関する:
Figure 2015511951
a)式(IX)の化合物と、P−ClまたはP−F(式中Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、キノリル、イソキノリル、キノキサリルからなる群より選択され、このようなPは必要に応じて、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換される)とを、塩基の存在下で反応させて、式(XII)の化合物を得る工程;
b)保護基(PG)(ここで、PGは、典型的にはBOC基である)を、式(XII)の化合物から切断して、式(XIII)の化合物を得る工程;
c)式(XIII)の化合物と、RCOOHとを(カップリング試薬の存在下で)、または対応する塩化アシルRCOClとを(塩基の存在下で)反応させる工程であって、式中、Rは、5員もしくは6員の芳香族環、およびS、OまたはNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環から選択され、このような環は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、フェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)、少なくとも1つの窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環からなる群より選択される1つまたは2つの置換基で置換されている、工程。
式(I)(Ia)(Ib)の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、特にオレキシン受容体のアンタゴニストとして用いられ得る。本発明の第四の態様によれば、式(I)(Ia)、(Ib)の化合物および薬学的に許容される担体および/または添加剤を含んでいる薬学的組成物が提供される。
特定の実施形態では、式(I)の化合物を、薬学的に許容される担体と、および必要に応じて、適切な添加剤と組み合わせて用いて、薬学的組成物を得る。「薬学的に許容される担体」という用語は、溶媒、担体剤、希釈剤などを意味し、これは通常は、薬学的化合物の投与で用いられる。特定の実施形態では、本発明の薬学的組成物は、非経口投与、経口投与、口腔内投与、舌下投与、経鼻投与、直腸投与、局所投与または経皮投与によって投与される。
特定の実施形態では、本発明の薬学的組成物は、固体型であっても、または液体型であってもよい。
固体型の薬学的組成物は、適切な添加剤、例えば、充填剤、潤滑剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、着色剤および香味剤、ならびにそれらの混合物を含んでもよい。例えば、この錠剤は、プレゼラチン化デンプン、微結晶性セルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、滑石、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、スクロース、ステアリン酸、マンニトールを含んでもよい。液体型の薬学的組成物は、典型的には、溶液、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エリキシルとして提供されてもよい。典型的には、液体型の組成物は、懸濁剤、乳化剤、担体、防腐剤および着色料、香味剤を含んでもよい。
経口投与に適切な本発明の組成物は、好都合には、錠剤、カプセル、カシェー(cachet)、散剤またはペレットのような別個の単位、または液体懸濁物としてである。
この錠剤はまた、薬学の分野で慣用的に用いられる適切な添付剤、例えば、プレゼラチン化デンプン、微結晶性セルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、滑石、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、スクロース、ステアリン酸、マンニトールを含んでもよい。非経口投与のための組成物は、典型的には、滅菌の調製物を含む。局所投与のための組成物は、典型的には、クリーム、ペースト、オイル、軟膏、エマルジョン、発泡体、ゲル、点滴剤、噴霧溶液および経皮パッチとして処方されてもよい。
特定の実施形態によれば、本発明は、追加の活性成分および薬学的に許容される添付剤と合わせて、式(I)または(Ia)、(Ib)の化合物を含んでいる薬学的組成物を提供する。
このような追加の活性成分は、追加の式(I)の化合物であっても、または同様のもしくは異なる活性を有する異なる化合物であってもよい。
本発明の化合物は、睡眠の質を強化し、ならびに睡眠障害(sleep disorders)および睡眠障害(sleep disturbances)を予防および処置するために有用である、当分野で公知の他の化合物と組み合わせて投与されてもよく、このような化合物としては、例えば、鎮静剤、睡眠薬、精神安定剤、抗精神病薬、抗不安剤、抗ヒスタミン薬、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、シクロピロロン、GABAアゴニスト、5HT−2アンタゴニスト、例としては、5HT−2Aアンタゴニストおよび5HT−2A/2Cアンタゴニスト、ヒスタミンアンタゴニスト、例としては、ヒスタミンR3アンタゴニスト、ヒスタミンH3インバースアゴニスト、イミダゾピリジン、マイナートランキライザー、メラトニンアゴニストおよびアンタゴニスト、メラトニン作動約、他のオレキシンアンタゴニスト、オレキシンアゴニスト、プロキネチシンアゴニストおよびアンタゴニスト、ピラゾロピリミジン、T型カルシウムチャネルアンタゴニスト、トリアゾロピリジン等、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、アルモダフィニル、APD−125、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスピロン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプロモレリン、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、水和クロラール、クロルジアゼポキシド、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼペート、クロレテート、クロザピン、クロナゼパム、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロラールフェナゾン、ダイバルプロエックス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、EMD−281014、エプリバンセリン、エスタゾラム、エスゾピクロン、エスクロルビノール、エトミデート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、ホサゼパム、ガボクサドール、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、イブタモレン、イミプラミン、インディプロン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、LY−156735、マプロチリン、MDL−100907、メクロクアロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタカロン、メチプリロン、ミダフルル、ミダゾラム、モダフィニル、ネファゾドン、NGD−2−73、ニソバメート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、ラメルテオン、レクラゼパム、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、TAK−375、テマゼパム、チオリダジン、チアガビン、トラカゾレート、トラニルシプロミン、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロホス、トリフロペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ゾラゼパム、ゾピクロン、ゾルピデムおよびそれらの塩、ならびにその組合せなど、が挙げられるか、または本発明の化合物は、理学的方法の使用、例えば、光線治療または電気刺激と組み合わせて投与されてもよい。
別の実施形態では、本発明の化合物は、別々に投与されるか、または同じ薬学的組成物中で投与される、当分野で公知の他の化合物と組み合わせて使用されてもよく、これには限定するものではないが、以下が挙げられる:(a)インスリン増感剤、例としては、(i)PPARyアンタゴニスト、例えば、グリタゾン(例えば、シグリタゾン(ciglitazone);ダルグリタゾン;エングリタゾン(englitazone);イサグリタゾン(isaglitazone)(MCC−555);ピオグリタゾン(pioglitazone);ロシグリタゾン(rosiglitazone);トログリタゾン(troglitazone);ツラリク(tularik);BRL49653;CLX−0921;5−BTZD)、GW−0207、LG−100641およびLY−300512など;(ii)ビグアナイド剤、例えば、メトホルミン(metformin)およびフェンホルミン(phenformin);(b)インスリンまたはインスリン模倣薬、例えば、バイオタ(biota)、LP−IOO;ノバラピド;インスリンデテミル(insulin detemir)、インスリンリスプロ(insulin lispro)、インスリングラルジン(insulin glargine)、インスリン亜鉛懸濁物(レンテ(lente)およびウルトラレンテ(ultralente));Lys−Pro−インスリン;GLP−1(73−7)(インスリントロピン);およびGLP−1(7−36)−NH);(c)スルホニルウレア、例えば、アセトヘキサミド;クロルプロパミド;ジアビネーゼ;グリベンクラミド;グリピジド;グリブリド;グリメピリド;グリクラジド;グリペンチド;グリキドン;グリソラミド;トラザミド;およびトルブタミド;(d)α−グルコシダーゼインヒビター、例えば、アカルボーズ、アジポシン;カミグリボーズ;エミグリテート;ミグリトール;ボグリボーズ;プラジミシンQ;サルボスタチン;CKD−711;MDL−25,637;MDL−73,945;およびMOR14など;(e)コレステロール低下剤、例えば、(i)HMG−CoAリダクターゼインヒビター(アトルバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン、および他のスタチン類)、(H)胆汁酸25吸収剤/キレート化剤、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;コレスチド(Colestid(登録商標));ロコレスト(LoCholest(登録商標))など;(ii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはその塩;(iii)増殖因子活性化受容体αアゴニスト、例えば、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレート、およびベンザフィブレート)、(iv)コレステロール吸収のインヒビター、例えば、スタノールエステル類、β−シトステロール、ステロールグリコシド、例えば、チケシド;およびアゼチジノン類、例えば、エゼチミベなど、ならびにアシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)インヒビター、例えば、アバシミベ、およびメリナミド、(v)抗酸化剤、例えば、プロブコール、(vi)ビタミンE、および(vii)サイロミメティック(甲状腺模倣体);(f)PPARαアゴニスト、例えば、ベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、およびゲムフィブロジル;ならびに他のフィブリン酸誘導体、例えば、アトロミド(Atromid(登録商標))、ロピド(Lopid(登録商標))、およびトリコール(Tricor(登録商標))など、ならびにグラクソ(Glaxo)の国際公開第97/36579号に記載されたPPARαアゴニスト;(g)PPARSアゴニスト;(h)PPARα/Sアゴニスト、例えば、ムラグリタザール、および米国特許第6,414,002号に開示された化合物;
ならびに(i)抗肥満薬、例えば、(1)成長ホルモン分泌促進薬、成長ホルモン分泌促進薬受容体アゴニスト/アンタゴニスト、例えば、NN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429、およびL−163,255;(2a)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター;130686、CP−424,391、L−692,429、およびL−163,255;(2b)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター;(3)カンナビノイド受容体リガンド、例えば、カンナビノイドCB1受容体アンタゴニストまたは5インバースアゴニスト、例えば、リモナバント(サノフィ・シンセラボ(Sanofi Synthelabo))、AMT−251、およびSR−14778およびSR141716A(サノフィ・シンセラボ)、SLV−319(ソルベイ)、BAY65−2520(バイエル(Bayer));(4)抗肥満セロトニン作動薬、例えば、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン、およびシブトラミン;(5)アドレナリン受容体アゴニスト、例えば、AD9677/TAK677(大日本/武田)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、10トレカドリン、ゼネカD7114、SR59119A;(6)膵リパーゼインビター、例えば、オルリスタット(キセニコール;Xenical(登録商標))、トリトンWR1339、RHC80267、リプスタチン、テトラヒドロリプスタチン、ティーサポニン、リン酸ジエチルウンベリフェリル;(7)神経ペプチドY1アンタゴニスト、例えば、BIBP3226、J−115814、BIBO 3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A;(8)神経ペプチドY5アンタゴニスト、例えば、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、PR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、およびJCF−104;(9)メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト;(10)メラニン濃縮ホルモン1受容体(MCH1R)アンタゴニスト、例えば、T−226296(武田);(11)メラニン濃縮ホルモン2受容体(MCH2R)アゴニスト/アンタゴニスト;(13)セロトニン再吸収インヒビター、例えば、フルオキセチン、パロキセチン、およびセルトラリン;(14)メラノコルチンアゴニスト、例えば、メラノタンII;(15)他のMc4r(メラノコルチン4受容体)アゴニスト、例えば、CHIR86036(カイロン)、ME−10142、およびME−10145(Melacure)、CHIR86036(Chiron);PT−141、およびPT−14(パラチン);(16)5HT−2アゴニスト;(17)5HT2C(セロトニン受容体2C)アゴニスト、例えば、BVT933、DPCA37215、WAY161503、R−1065;(18)ガラニンアンタゴニスト;(19)CCK25アゴニスト;(20)CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、例えば、AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623、およびSR14613;(22)コルチコトロピン放出ホルモンアゴニスト;(23)ヒスタミン受容体−3(H3)モジュレーター;(24)ヒスタミン受容体−3(H3)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、例えば、ヒオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カルバミン酸、クロベンプロピット、ヨードフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(グリアテック)、およびO−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール]−カルバメート;
(25)J3−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1インヒビター(p−HSD−1);26)PDE(ホスホジエステラーゼ)インヒビター、例えば、テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド、ロリプラム、およびシロミラスト;(27)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)インヒビター;(28)NE(ノルエピネフリン)輸送インヒビター、例えば、GW320659、デスピラミン、タルスプラム、およびノミフェンシン;(29)グレリン受容体アンタゴニスト;(30)レプチン、例としては、組換えヒトレプチン(PEG−OB、ホフマン・ラ・ロシュ)および組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen);(31)レプチン誘導体;(32)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)アゴニスト、例えば、[D−Phe6,beta−Ala11,Phe13,Nle14]Bn(6−14)および[D−Phe6,Phe13]Bn(6−13)プロピルアミド、および(Pept.Sci.2002 Aug;8(8):461〜75)に開示された化合物;(33)CNTF(毛様体神経栄養因子)、例えば、GI−181771(GlaxoSmithKline(グラクソ−スミスクライン))、SR146131(サノフィ・シンセラボ)、ブタビンディド、PD170,292、およびPD149164(ファイザー);(34)CNTF誘導体、例えば、アキソカイン(リジェネロン);(35)モノアミン再吸収インヒビター、例えば、シブトラミン;(36)UCP−1(脱共役タンパク質−1)、2、または3活性化因子、例えば、フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチノイン酸;(37)甲状腺ホルモンβアゴニスト、例えば、KB−2611(カロビオBMS);(38)FAS(脂肪酸シンターゼ)インヒビター、例えば、セルレニンおよびC75;(39)10DGAT1(ジアシルグリセロール・アシルトランスフェラーゼ1)インヒビター;(40)DGAT2(ジアシルグリセロール・アシルトランスフェラーゼ2)インヒビター;(41)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)インヒビター;(42)グルココルチコイドアンタゴニスト;(43)アシル−エストロゲン、例えば、del Mar−Grasa,M.ら,Obesity Research,9:202〜9(2001)に開示されたオレオイル−エストロン;(44)ジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)インヒビター、例えば、イソロイシン・チアゾリジド、バリン・ピロリジド、NVP−DPP728、LAF237、MK−431、15 P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444;(46)ジカルボキシレート輸送体インヒビター;(47)グルコース輸送体インヒビター;(48)ホスフェート輸送体インヒビター;(49)メトホルミン(グルコファージ;Glucophage(登録商標));および(50)トピラメート(トピマックス;Topimax(登録商標));および(50)ペプチドYY、PYY3−36、ペプチドYY類似体、誘導体、およびフラグメント、例えば、BIM−43073D、BIM−43004C(Olitvak,D.A.ら,Dig.Dis.Sci.44(3):643−48(1999));(51)神経ペプチドY2(NPY2)受容体アゴニスト、例えば、NPY3−36、Nアセチル[Leu(28,31)]NPY24−36、TASP−V、およびシクロ−(28/32)−Ac−[Lys28−Glu32]−(25−36)−pNPY;(52)神経ペプチドY4(NPY4)アゴニスト、例えば、膵臓ペプチド(PP)、および他のY4アゴニスト、例えば、1229U91;(54)シクロオキシゲナーゼ−2インヒビター、例えば、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、BMS347070、チラコキシブ、またはJTE522、ABT963、CS502、およびGW406381、および薬学的に許容されるその塩;(55)神経ペプチドY1(NPY1)アンタゴニスト、例えば、BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A;(56)オピオイドアンタゴニスト、例えば、ナルメフェン(リベックス;Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、ナルトレキソン;(57)11βHSD−1(11βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型)インヒビター、例えば、BVT3498、BVT2733;(58)アミノレックス;(59)アンフェクロラール;(60)アンフェタミン;(61)ベンズフェタミン;(62)クロルフェンテルミン;(63)クロベンゾレックス;(64)クロフォレックス;(65)クロミノレックス;(66)クロルテルミン;(67)シクレキセドリン;(68)デキストロアンフェタミン;(69)ジフェメトキシジン;(70)N−エチルアンフェタミン;(71)フェンブトラゼート;(72)フェニソレックス;(73)フェンプロポレックス;(74)フルドレックス;(75)フルミノレックス;(76)フルフリルメチルアンフェタミン;(77)レバムフェタミン;(78)レバファセトペラン;(79)メフェノレックス;(80)メタンフェプラモン;(81)メタンフェタミン;(82)ノルシュードエフェドリン;(83)ペントレックス;(84)フェンジメトラジン;(85)35フェンメトラジン;(86)ピシロレックス;(87)フィトファルム57;および(88)ゾニサミド。
別の実施形態では、本発明の化合物は、以下を含む抗うつ剤または抗不安剤と組み合わせて使用されてもよい:ノルエピネフリン再吸収インヒビター(三級アミン三環状化合物および二級アミン三環状化合物を含む)、選択的セロトニン再吸収インヒビター(SSRI)、モノアミンオキシダーゼインヒビター(MAOI)、モノアミンオキシダーゼの可逆的インヒビター(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再吸収インヒビター(SNRI)、コルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト、α−アドレナリン受容体アンタゴニスト、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、非定型抗うつ剤、ベンゾジアゼピン類、5−HT1Aアゴニストまたはアンタゴニスト、特に、5−HT1A部分アゴニスト、およびコルチコトロピン放出因子(CRF)アンタゴニスト。
具体的な薬剤としては以下が挙げられる:アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、およびトリミプラミン;アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリン、およびプロトリプチリン;フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリン;イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミン、およびセレギリン;モクロベミド;ベンラファキシン;アプレピタント;ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドン、およびビロキサジン;アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパム;ブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン、およびイプサピロン、ならびにそれらの薬学的に許容される塩。
別の実施形態において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:抗アルツハイマー剤;β−セクレターゼインヒビター;γ−セクレターゼインヒビター;成長ホルモン分泌促進剤;組換え成長ホルモン;HMG−CoAリダクターゼインヒビター;NSAID、例としてはイブプロフェン;ビタミンE;抗アミロイド抗体;CB−I受容体アンタゴニストまたはCB−I受容体インバースアゴニスト;抗生物質、例えば、ドキシサイクリンおよびリファンピン;N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト、例えば、メマンチン;コリンエステラーゼインヒビター、例えば、ガランタミン、リバスチグミン、ドネペジル、およびタクリン;成長ホルモン分泌促進剤、例えば、イブタモレン、メシル酸イブタモレン、およびカプロモレリン;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE−IVインヒビター;GABAAインバースアゴニスト;またはニューロンニコチンアゴニスト。
別の実施形態において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:鎮静剤、催眠剤、精神安定剤、抗精神病薬、抗不安剤、シクロピロロン、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、マイナートランキライザー、メラトニンアゴニスト、およびアンタゴニスト、メラトニン作動薬、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、5HT−2アンタゴニストなど、例えば:アジナゾラム、アロバルビタール、アロニミド、アルプラゾラム、アミトリプチリン、アモバルビタール、アモキサピン、ベンタゼパム、ベンゾクタミン、ブロチゾラム、ブプロピオン、ブスプリオン、ブタバルビタール、ブタルビタール、カプリド、カルボクロラール、クロラールベタイン、クロラール水和物、クロルジアゼポキシド、クロミプラミン、クロナゼパム、クロペリドン、クロラゼペート、クロレセート、クロザピン、シプラゼパム、デシプラミン、デキスクラモール、ジアゼパム、ジクロルアルフェナゾン、ジバルプロエックス、ジフェンヒドラミン、ドキセピン、エスタゾラム、エトクロルビノール、エトミデート、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フルボキサミン、フルオキセチン、フォサゼパム、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、イミプラミン、リチウム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、マプロチリン、メクロクアロン、メラトニン、メホバルビタール、メプロバメート、メタクアロン、ミダフルール、ミダゾラム、ネファゾドン、ニソバメート、ニトラゼパム、ノルトリプチリン、オキサゼパム、パラアルデヒド、パロキセチン、ペントバルビタール、ペルラピン、ペルフェナジン、フェネルジン、フェノバルビタール、プラゼパム、プロメタジン、プロポフォール、プロトリプチリン、クアゼパム、リクラゼパム、ロレタミド、セコバルビタール、セルトラリン、スプロクロン、テマゼパム、チオリダジン、トラカゾレート、トラニルシプロメイン、トラゾドン、トリアゾラム、トレピパム、トリセタミド、トリクロフォス、トリフルオペラジン、トリメトジン、トリミプラミン、ウルダゼパム、ベンラファキシン、ザレプロン、ゾラゼパム、ゾルピデム、およびその塩、ならびにその組合わせなど;または本発明の化合物は、光療法または電気刺激などの理学的方法の使用と組み合わせて投与されてもよい。
別の実施形態において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用し得る:レボドーパ(カルビドーパまたはベンセラジドなどの選択的脳外デカルボキシラーゼインヒビターと共に、またはなしに)、抗コリン作動薬、例えば、ビペリデン(必要に応じてその塩酸塩または乳酸塩)およびトリヘキシフェニジル(ベンズヘキソール)塩酸塩、COMTインヒビター、例えば、エンタカポン、MOA−Bインヒビター、抗酸化剤、A2aアデノシン受容体アンタゴニスト、コリン作動性アゴニスト、NMDA受容体アンタゴニスト、セロトニン受容体アンタゴニスト、およびドーパミン受容体アゴニスト、例えば、アレンテモール、ブロモクリプチン、フェノルドーパム、リスリド、ナキサゴリド、ペルゴリド、およびプラミペキソール。ドーパミンアゴニストは薬学的に許容される塩、例えば、臭化水素酸アレンテモール、メシル酸ブロモクリプチン、メシル酸フェノルドーパム、塩酸ナキサゴリド、およびメシル酸ペルゴリドの形態であってもよいことが理解されよう。
リスリドおよびプラミペキソールは通常は塩ではない形状で用いられる。別の実施形態において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:アセトフェナジン、アレンテモール、ベンズヘキソール、ブロモクリプチン、ビペリデン、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ジアゼパム、フェノルドーパム、フルフェナジン、ハロペリドール、レボドーパ、レボドーパとベンセラジド、レボドーパとカルビドーパ、リスリド、ロキサピン、メソリダジン、モリンドロン、ナキサゴリド、オランザピン、ペルゴリド、ペルフェナジン、ピモジド、プラミペキソール、リスペリドン、スルピリド、テトラベナジン、トリヘキシフェニジル、チオリダジン、またはチオチキセン。
別の実施形態において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:フェノチアジン、チオキサンテン、複素環ジベンズアゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジン、およびインドロンクラスの神経弛緩薬の化合物。フェノチアジンの適切な例としては、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、およびトリフルオペラジンが挙げられる。チオキサンテン類の適切な例としては、クロルプロチキセンおよびチオチキセンが挙げられる。ジベンズアゼピンの例は、クロザピンである。ブチロフェノンの例は、ハロペリドールである。
ジフェニルブチルピペリジンの例は、ピモジドである。
インドロンの例は、モリンドロンである。他の神経弛緩薬としては、ロキサピン、スルピリド、およびリスペリドンが挙げられる。
神経弛緩薬は、本発明の化合物と組み合わせて用いられる場合、薬学的に許容される塩の形状、例えば、塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、エナント酸フルルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピン、および塩酸モリンドンであってもよいことが理解されよう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、ハロペリドール、ピモジド、およびリスペリドンは、通常は塩ではない形状で用いられる。
別の実施態様において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:食欲抑制剤、例えば、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロミノレックス、クロルテルミン、シクレキセドリン、デクスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェニソレックス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリルメチルアンフェタミン、レボアンフェタミン、レボファセトペラン、マジンドール、メフェノレックス、メタンフェラモン、メタアンフェタミン、ノルシュードエフェドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックス、およびシブトラミン;選択的セロトニン再吸収インヒビター(SSRI);ハロゲン化アンフェタミン誘導体、例えば、クロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロルテルミン、デクスフェンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレックス、およびシブトラミン;ならびに薬学的に許容されるその塩。
別の実施態様において、本発明の化合物は、以下のものと組み合わせて使用されてもよい:オピエートアゴニスト、リポキシゲナーゼインヒビター、例えば、5−リポキシゲナーゼのインヒビター、シクロオキシゲナーゼインヒビター、例えば、シクロオキシゲナーゼ−2インヒビター、インターロイキンインヒビター、例えば、インターロイキン−1インヒビター、NMADアンタゴニスト、酸化窒素のインヒビターもしくは酸化窒素合成のインヒビター、非ステロイド抗炎症剤、またはサイトカイン抑制抗炎症剤、例えば、以下のような化合物:アセトアミノフェン、アスピリン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、インドメタシン、ケトロラック、モルヒネ、ナプロキセン、フェナセチン、ピロキシカム、ステロイド鎮痛剤、スフェンタニル、スリンダク(sunlindac)、テニダップなど。
同様に、本発明の化合物は、疼痛軽減剤;増強剤、例えば、カフェイン、H2アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウム、もしくは水酸化マグネシウム;充血除去剤、例えば、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボ−デソキシエフェドリン;鎮咳薬、例えば、コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、またはデキストロメトルファン;利尿剤;および鎮静性もしくは非鎮静性の抗ヒスタミン薬と共に投与されてもよい。
薬学的組成物の生成は、式(I)の記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を、必要に応じて他の治療上有用な物質と組み合わせて、適切な非毒性の不活性な治療適用性の固体または液体の担体材料および必要に応じて通常の薬学的アジュバントと一緒のガレヌス投与形態にすることによって、任意の当業者には精通されている方式で達成され得る(例えば、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,第21版(2005),Part 5,「Pharmaceutical Manufacturing」[Lippincott Williams & Wilkins刊]を参照のこと)。
第五の態様によれば、本発明は、式(I)、(ia)、(Ib)の化合物の医薬としての使用を提供する。
特定の態様では、本発明はまた、式(I)(Ia)(Ib)の化合物の薬学的有効量を対象に投与することを包含する、本明細書に言及される疾患または障害の予防または処置のための方法に関する。
本発明による処置の方法では、本発明による式(I)の化合物またはそれを含んでいる薬学的組成物の有効量が、このような疾患、障害または状態に罹患しているか、または有していると診断された対象に投与される。
「有効量」とは、指定された疾患、障害または状態についてこのような処置の必要な患者における所望の治療または予防的な利益を一般的にもたらすのに十分な量または用量を意味する。本発明の化合物の有効量または用量は、モデリング、用量漸増研究または臨床試験のような慣用的な方法によって、および慣用的な因子、例えば、投与または薬物送達の方法または経路、化合物の薬物動態、疾患、障害または状態の重篤度および経過、対象の以前の治療または現行の治療、対象の健康状態および薬物に対する応答、ならびに処置医の判定を考慮することによって、確定され得る。用量の例は、単回のまたは分割された剤形で(例えば、BID、TID、QID)、1日あたり、対象の体重1kgあたり約0.001〜約200mg、好ましくは約0.05〜100mg/kg/日、または約1〜35mg/kg/日という化合物の範囲である。70kgのヒトに関して、適切な投薬量の例示的な範囲は、約0.05〜約7g/日、または約0.2〜約2.5g/日である。
患者の疾患、障害または状態の改善が一旦生じれば、用量は、予防または維持の処置のために調節してもよい。例えば、投与の投薬量もしくは頻度、またはその両方は、症状の関数として、所望の治療効果または予防効果が維持されるレベルまで低下されてもよい。当然ながら、症状が適切なレベルまで緩和されれば、処置は中止されてもよい。しかし、患者は、症状の再発によって長期の間欠的な処置を必要とする場合がある。疑念を払拭するために、化合物が、特定の疾患の予防または処置に有用であると記載される場合、このような化合物は同様に、このような疾患の予防または処置のための医薬の調製における使用のために適切である。
処置に対する言及は、他に別段明示しない限り、確立された症状の処置および予防処置の両方を包含することが理解されるべきである。
式(I)(Ia)(Ib)による化合物は、オレキシン系に関連する疾患の予防または処置に有用である。
オレキシン系に関連するこのような疾患は、健常な集団における、および精神神経の障害における、睡眠障害の、ストレス関連症状の、依存症の(特に、精神活性物質の使用、乱用、探索および再発現象)、認知機能障害、摂食または飲用の障害の全ての種類を包含する。
特定の実施形態では、オレキシン系に関連するこのような疾患は、全ての種類の不眠症、ナルコレプシー、ならびに過剰の眠気、睡眠関連ジストニア、むずむす脚症候群、睡眠時無呼吸、時差ボケ症状、交代勤務シンドローム、睡眠相後退症候群もしくは睡眠相前進症候群、または精神障害に関連する不眠症(特に全ての種類の不眠症、特に原発性不眠症)という他の障害を含む睡眠障害からなる群より選択され得る。特定の実施形態では、オレキシン系に関連するこのような疾患は、正常、健常、若年、成体または加齢の集団において、一過性にまたは慢性に生じ、そしてまた、精神医学的障害、神経学的障害、心血管系障害および免疫障害において一過性にまたは慢性に生じる、全ての種類の注意、学習および記憶の機能における欠損を含む認知機能障害からなる群より選択され得る。
特定の実施形態では、オレキシン系に関するこのような疾患は、代謝機能不全;食欲制御調節不全;強迫性肥満;催吐大食症(emeto−bulimia)または神経性無食欲症を含む摂食障害からなる群より選択され得る。
特定の実施形態では、オレキシン系に関するこのような疾患は、全ての種類の心理学的または肉体的依存症、ならびにそれらの関連の耐性および依存性の構成要素を含む、全ての種類の依存症(特に、精神活性物質使用、乱用、探索および再発)からなる群より選択され得る。
摂食障害は、代謝機能不全;食欲制御調節不全;強迫性肥満;催吐大食症(emeto−bulimia)または神経性無食欲症を含むとして規定され得る。
病的に変化した摂食は、食欲障害(食品に関する誘引または嫌悪);エネルギーバランスの変化(取り込み対支出);食品の質の知覚の障害(高脂肪または炭化水素、高い嗜好性);食物利用性の障害(無制限の摂食または断食)または水分バランスの破壊から生じ得る。摂水障害としては、精神障害における多飲症および全ての他の種類の過剰液体摂取が挙げられる。
睡眠障害としては、全ての種類の睡眠時異常行動、不眠症、ナルコレプシーおよび過剰睡眠、睡眠関連ジストニアという他の障害;むずむず脚症候群;睡眠時無呼吸;時差ボケ症状;交代勤務シンドローム、睡眠相後退症候群もしくは睡眠相前進症候群、または精神障害に関連する不眠症が挙げられる。不眠症は、加齢に関連する睡眠障害;慢性不眠症の間欠的な処置;状況的な一過性の不眠症(新しい環境、雑音)またはストレス;苦悩;疼痛もしくは疾病に起因する短期不眠症を含むと規定される。また、不眠症は、心的外傷後ストレス障害を含むストレス関連シンドローム、ならびに、他の種類およびサブタイプの不安障害、例えば、全般性不安、強迫性障害、パニック発作ならびに全種類の恐怖症性不安障害および回避が挙げられる。
依存症は、1つ以上の報酬刺激、特に1つの報酬刺激に対する依存として規定され得る。このような報酬刺激は、天然に由来するものであっても、または合成に由来するものであってもよい。精神活性物質使用、乱用、探索および再発は、全種類の心理学的または身体的な依存症ならびにそれらの関連の耐性および依存性の構成要素として規定される。
認知機能障害としては、正常、健常、若年、成体または加齢の集団において、一過性にまたは慢性に生じ、そしてまた、精神医学的障害、神経学的障害、心血管系障害および免疫障害において一過性にまたは慢性に生じる、全ての種類の注意、学習および記憶の機能における欠損が挙げられる。さらに、式(I)の化合物について本発明に記載される任意の特徴は(この化合物自体、その塩、この化合物またはその塩を含んでいる組成物、この化合物またはその塩の使用などの何れについてであろうと)、式(Ia)および(Ib)の化合物に対して(変更すべきことは変更して)あてはまる。
本発明は、本発明の化合物(I)のいくつかの実施形態の調製に、ならびにオレキシン1(OX)受容体およびオレキシン2(OX)受容体に対するそれらの活性の評価に関する以下の実施例によってここで詳細に示されよう。
以下の手順では、出発材料の後、通常は、詳細に関する言及を示す。出発材料は、必ずしも言及される詳細から調製される必要はない場合もある。実施例の立体化学は、絶対的な立体配置の中心が保持されるという仮定に対して割り当てられた。
以下の実施例に用いられる試薬は、種々の供給業者(例えば、Sigma−Aldrich、AcrosまたはApollo scientific)から市販されており、さらに精製することなく用いた。溶媒は、乾燥型で用いた。無水環境における反応は、乾燥Nの陽圧下で行った。
マイクロ波反応は、Biotage Initiator2.5装置で行った。
プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルは、Bruker Avance 400 MHz装置で記録した。化学シフトは、内部標準として残留溶媒ラインを用いてppm(δ)で報告する。分裂パターンは、以下のように命名される:s、一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;b,ブロードシグナル。
質量スペクトル(MS)は、ポジティブES(+)およびネガティブES(−)イオン化モードで作動する、Ion Trap Thermo LCQクラシック分光計で行った。
UPLCスペクトルは、Acquity UPLC−BEH C18カラム(1.7μM,50×2.1mm)を用いて、Waters Acquity UPLC−SQD装置で行った。
分取キラルHPLCによる精製は、島津分取液体クロマトグラフ(Preparative Liquid Chromatograph)LC−8A装置およびUV検出器SPD−20Aを用いて行った。クロマトグラフィーの方法は以下であった:
A:カラム:DAICEL IC 5μM(250×4.6mm)移動相80%のヘプタン+0.1%のDEA、20%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
B:カラム:DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相60%ヘプタン+0.1%のDEA、40%エタノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
C:カラム:DAICEL IC 5μM(250×4.6mm)移動相70%ヘプタン+0.1%のDEA、30%エタノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
D:カラム DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相60%ヘプタン+0.1%のDEA、40%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
E:カラム:DAICEL IC 5μM(250×4.6mm)移動相70%ヘプタン+0.1%のDEA、30%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
F:カラム DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相80%ヘプタン+0.1%のDEA、20%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
G:カラム:DAICEL IC 5μM(250×4.6mm)移動相60%ヘプタン+0.1%のDEA、40%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
H:カラム DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相70%ヘプタン+0.1%のDEA、30%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
I:カラム Regis WELK 01(SS) 5μM(250×4.6mm)移動相80%ヘプタン+0.1%のDEA、20%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
L:カラム DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相80%ヘプタン+0.1%のDEA、20%エタノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
M:カラム DAICEL AD−H 5μM(250×4.6mm)移動相90%ヘプタン+0.1%のDEA、10%の2−プロパノール;0.5ml/分の流速;UV254nm。
フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、Biotageシリカカートリッジを用いて、Biotage自動フラッシュクロマトグラフィーシステム(Sp1およびIsolera systems)で行った。
薄層クロマトグラフィーはMerck TLCプレートKieselgel 60F−254を用いて行い、UV光、過マンガン酸塩水溶液、ヨウ素蒸気で可視化した。
以下の略号を本明細書において用いる。DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート;DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;Boc:terブチルオキシカルボニル;DCM:ジクロロメタン;TFA:トリフルオロ酢酸;DAST:(ジエチルアミノ)三フッ化イオウ;TMEDA:N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン;DMF:ジメチルホルムアミド;NMP:N−メチルピロリジノン;THF:テトラヒドロフラン;EDCI:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド;HBTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;RT:室温;dppf:1,1’−Bis(ジフェニルホスフィノ)フェロセン。
[実施例1]
中間体1の調製:tert−ブチル4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
乾燥DCM(80ml)中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(10g;0.05mol)の溶液に、−40℃で、DAST(3当量)を添加し、次いで4時間−20℃とした。混合物を、RTにさせて、次いで、飽和のNaHCO水溶液中に注ぎ、DCM(3×70ml)で抽出し、水で洗浄して、乾燥した。収率95%、淡黄色油状物。
HNMR(CDCl)δppm=3.52−3.58(m,4H)、1.87−2.0(m,4H)、1.49(br.s,9H)。
[実施例2]
中間体2の調製:(±)1−(tert−ブトキシカルボニル)−4,4−ジフルオロピペリジン−2−カルボン酸
Figure 2015511951
中間体1(2g,9.04mmol)を、乾燥EtO(100ml)中に溶解し、その溶液を、−78℃に冷却して、TMEDA(2.45ml;16.3mmol)を添加した。secBuLi(シクロヘキサン中に1.4M;11.6ml;16.3mmol)を、30分で滴下して;−78℃の90分後に、その反応物を−40℃まで温め、この温度で30分間維持し、次いで−78℃で冷却した。COを、10分間バブリングし、反応をRTにさせた(約1時間で)。NHCl(100ml)の飽和水溶液を、緩徐に添加し、次いで反応物をEtO(50ml)で洗浄し、水相のpHを5に調節して、酢酸エチル(3×40ml)で抽出し、乾燥し(NaSO)、エバポレートして乳白色の固体を得た(1.6g)。
MS(ESI)m/z:264[M−H]
HNMR(CDCl)δppm=8.33(br.s.,1H)、4.98−5.15(m,1H)、4.10−4.25(m,1H)、3.25−3.40(m,1H)、2.65−2.80(m,1H)、2.02−2.25(m,2H)、1.80−1.98(m,1H)、1.49(br.s.,9H)。
[実施例3]
中間体3の調製:(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
乾燥THF(100ml)の中の中間体2(3.5g;13.19mmol)の溶液を、0℃に冷却し、次いでBH(THF錯体、THF中で1M;26.4ml;26.4mmol)を、30分で滴下した。0℃で3時間およびRTで3時間の後、その反応物をMeOH(100ml)中にゆっくり注ぎ、エバポレートした。粗生成物をMeOH中に溶解し、再度エバポレートして無色の油状物を得た(3.21g)。
MS(ESI)m/z:252[M+H]
HNMR(CDCl)δppm=4.40−4.48(m,1H)、4.05−4.10(m,1H)、3.75−3.80(m,1H)、3.65−3.69(m,1H)、3.10−3.19(m,1H)、1.80−2.16(m,5H)、1.49(br.s.,9H)。
[実施例4]
中間体4の調製:(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
中間体1(6g,0.27mol)を、乾燥Et2O(250ml)中に溶解し、その溶液を−78℃に冷却して、TMEDA(7.5ml;0.486mol)を添加した。secBuLi(シクロヘキサン中に1.4M;36ml;0.486mol)を30分で滴下して;−78℃で90分置いた後に、その反応物を−40℃まで温め、この温度で30分間維持し、次いで−78℃で冷却した。DMF(4.2ml;0.54mol)を添加し、反応物をRTまで到達させた(約1時間で)。NHCl(100ml)の飽和水溶液を、緩徐に添加し、次いで反応物をEt2O(3×75ml)で抽出し、有機溶媒を乾燥し(NaSO)、エバポレートして直接次の工程(実施例7)に用いる粗生成物(黄色い油状物)を得た。
HNMR(CDCl)δppm=9.59(s,1H)、4.60−4.80(m,1H)、3.95−4.45(m,1H)、3.10−3.45(m,1H)、2.57−2.70(m,1H)、1.80−2.27(m,3H)、1.50(br.s,9H)。
[実施例5]
中間体5の調製:(±)tert−ブチル2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
中間体3(3.2g;12.7mmol)、フタルイミド(3g;20.78mmol)およびPPh(5.3g;20.78mmol)を、N雰囲気下で、乾燥THF中に溶解した。得られた溶液を0℃で冷却し、次いでDEAD(トルエン中で40%;8.8ml;20.78mmol)を滴下した。その混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでRTで一晩撹拌した。HOを添加し(5ml)、次いで、溶媒を減圧雰囲気下でエバポレートした。その残渣を、AcOEt(50ml)で溶解して、その溶液をHOおよびブライン(2×100ml)で洗浄した。その有機相をNaSOで乾燥し、濾過してエバポレートした;粗生成物をシリカゲル上で精製した(シクロヘキサン/AcOEt=9/1)。収率2.83g、白色固体。
HNMR(CDCl)δppm=7.91−7.82(m,2H)、7.73(br.s.,2H)、4.87(br.s.,1H)、4.35−4.05(m,2H)、3.58−3.48(m,1H)、3.45(br.s.,1H)、2.22−1.78(m,4H)、1.09(br.s.,9H)。
[実施例6]
中間体6の調製:(±)tert−ブチル2−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
中間体5(2.8g;7.36mmol)を、エタノール(50ml)中に溶解し、ヒドラジン水和物(1.8ml;36.8mmol)を添加した。RTで48時間後、反応物を濾過し、白色固体をエタノールで洗浄した;溶媒をエバポレートして、残渣を、EtO/イソプロパノール1/1(20ml)で処理し、濾過して、エバポレートして1.24gの表題の化合物を黄色い油状物として得た。
HNMR(CDCl)δppm=4.37−4.42(m,1H)、4.18−4.25(m,1H)、2.85−3.10(m,2H)、2.72−2.79(m,1H)、2.10−2.22(m,1H)、1.75−2.08(m,3H)、1.49(br.s.,9H)。
[実施例7]
中間体7の調製:(±)tert−ブチル2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
粗生成物(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(中間体4;0.27モル)を、ジクロロエタン(50ml)中に溶解し、次いで、酢酸(5当量)および−アミノ5クロロピリジン(3.4g,0.27mol)を添加した。室温で1.5時間後、NaBH(OAc)(9g,0.43mol)を添加して、その反応物を室温で18時間撹拌し続けた。その反応物を水性NaHCO中に注ぎ、DCMで抽出した。その有機相を合わせて、乾燥し(NaSO)減圧下で濃縮した;その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/酢酸エチル=95/5)によって精製して、1.43gの中間体7を、淡黄色の固体として得た。
MS(ESI)m/z:262[MH]
HNMR(CDCl)δppm=8.04(d,J=2.8Hz,1H)、7.35(dd,J=8.8および2.8Hz,1H)、6.35(d,J=8.8Hz,1H)、4.71−4.77(m,2H)、4.18−4.21(m,1H)、3.69−3.72(m,1H)、3.34−3.37(m,1H)、3.08−3.12(m,1H)、1.90−2.17(m,4H)、1.40(b.s,9H)。
[実施例8]
中間体8の調製:(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
乾燥DMF(2ml)の中の中間体6(32mg;0.128mmol)、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリジン(23mg;0.128mmol)および炭酸カリウム(35mg;0.255mmol)の混合物を、窒素下で10分間撹拌した。その反応は、電子レンジを用いて行った:100℃で5分間2サイクル;120℃で20分間1サイクル;120℃で40分間2サイクル。
DMFを減圧下でエバポレートし、次いで、その残渣をNaHCO中に溶解し(飽和溶液;15ml)、AcOEt(3×15ml)で抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSO(20g)で乾燥して、濾過した。次いで、その溶媒を、減圧下でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルカラムによって精製した(シクロヘキサン100%からシクロヘキサン/AcOEt(90:10))。収量19mg(淡黄色固体)。
MS(ESI)m/z:396[MH]
HNMR(CDCl)δppm=8.36(s,1H)、7.57(dd,J=2.2,8.6Hz,1H)、6.42(d,J=8.8Hz,1H)、5.07(br.s.,1H)、4.80(td,J=5.3,10.4Hz,1H)、4.19(br.s.,1H)、3.82(br.s.,1H)、3.43(br.s.,1H)、3.13(t,J=13.2Hz,1H)、2.23−1.81(m,4H)、1.39(s,9H)。
[実施例9]
中間体9:(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2015511951
乾燥DMF(2ml)の中の中間体6(140mg;0.565mmol)、2,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリジン(103mg;0.565mmol)および炭酸カリウム(156mg;1.123mmol)の混合物を、窒素下で10分間撹拌した。その反応は、電子レンジを用いて行った:80℃10分間1サイクル;80℃5分間1サイクル。
DMFを、減圧下でエバポレートし、次いで残渣をNaHCO中に溶解し(飽和溶液;10ml)、AcOEt(3×15ml)を用いて抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、濾過し、次いでその溶媒を、減圧下でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルカラム(シクロヘキサン100%からシクロヘキサン/AcOEt(90:10))によって精製した。収量115mg(淡黄色固体)。
MS(ESI)m/z:414[MH]
HNMR(CDCl)δppm=8.18(s,1H)、7.32(dd,J=1.7,11.0Hz,1H)、5.32(s,1H)、4.84(br.s.,1H)、4.21(br.s.,1H)、3.99(br.s.,1H)、3.52(d,J=14.2Hz,1H)、3.17(t,J=13.2Hz,1H)、2.24−2.01(m,3H)、2.01−1.81(m,1H)、1.42−1.33(m,9H)。
[実施例10]
中間体10の調製:(±)tert−ブチル2−(((4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
イソプロパノール(1.5ml)の中の中間体6(60mg;0.24mmol)、2−クロロ−4,6−ジメチルピリミジン(55mg;0.38mmol)およびDIPEA(90μl;0.50mmol)の混合物を、窒素下で10分間撹拌した。その反応は、電子レンジを用いて行った:120℃30分間2サイクル;160℃で30分間1サイクル;180℃30分間2サイクル。
粗生成物を水(10ml)の中に注ぎ、DCM(3×15ml)で抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSO(20g)で乾燥して、濾過した。次いで、その溶媒を、減圧下でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルカラム(DCM100%からDCM/AcOEt(70:30))で精製した。収量17mg(淡黄色固体)。
MS(ESI)m/z:357[MH]
HNMR(CDCl)δppm=6.32(s,1H)、4.75−4.76(m,1H)、4.18−4.21(m,1H)、3.85−3.86(m,1H)、3.45−3.48(m,1H)、3.10−3.22(m,1H)、2.29(s,6H)、1.36(s,9H)。
[実施例11]
中間体11の調製:(±)tert−ブチル2−(((5−シアノピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
乾燥DMFの中の中間体6(100mg;0.4mmol)、6−クロロニコチノニトリル(83mg;0.60mmol)および炭酸カリウム(195mg;1.40mmol)の混合物を、窒素下で10分間撹拌した。その反応は、電子レンジを用いて行った:140℃15分間1サイクル;150℃20分間1サイクル。DMFを、減圧下でエバポレートし、次いでその残渣をNaHCO中に溶解し(飽和溶液;15ml)、AcOEt(3×15ml)で抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSO(20g)で乾燥して、濾過した。溶媒を減圧下でエバポレートして、粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム(DCM100%からDCM/AcOEt(90:10))で精製して、実施例18で利用した。
[実施例12]
中間体12の調製:tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
NMPの中の中間体6、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピラジンおよび炭酸カリウムの混合物を、窒素下で10分間撹拌した。その反応物をマイクロ波に供した:120℃15分間で1サイクル。
NaHCO(飽和溶液;20mL)を添加して、その溶液を、AcOEt(3×20mL)で抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、濾過した。次いでその溶媒を、減圧下でエバポレートして、その粗生成物を、シクロヘキサン/AcOEt(95:5)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、44.6mgの所望の化合物(褐色固体;40%)を得た。
MS(ESI)m/z:397[MH]
H NMR(CDCl)d=8.34(s,1H)、7.90(s,1H)、5.44(br.s.,1H)、4.82(br.s.,1H)、4.27−4.09(m,1H)、3.98(br.s.,1H)、3.44(br.s.,1H)、3.16(t,J=13.4Hz,1H)、2.22−2.02(m,3H)、2.01−1.80(m,1H)、1.38(s,9H)。
[実施例13]
中間体13の調製:(±)tert−ブチル4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2015511951
乾燥DMF(0.5ml)の中の中間体3(70mg;0.28mmol)、NaH60%(14mg:0.36mmol)および2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−ピリジン(66mg;0.36mmol)の混合物を、RTで5時間撹拌した。反応物を、水(20ml)の中に注ぎ、DCM(3×20ml)で抽出した。その有機相を収集し、水で洗浄し、無水NaSO(20g)で乾燥して、濾過した。溶媒を減圧下でエバポレートして、実施例19等で利用される表題の化合物を得た。
[実施例14]
中間体14の調製:(±)5−クロロ−N−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2015511951
乾燥DCM(10ml)に溶解した中間体7(1.23g;3.4mmol)を0℃に冷却して;TFA(2ml)を添加した。RTで3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣を、2NのNaOH(30ml)で処理して、DCM(3×50ml)で抽出した。有機溶媒を乾燥し(NaSO)、エバポレートして中間体14を淡黄色油状物(収率95%)として得た。
MS(ESI)m/z:262[MH]
HNMR(CDCl)δppm=9.28(s,1H)、8.20−8.25(m,2H)、6.67−6.70(dd,J 4,1Hz,1H)、3.64−3.66(m,1H)、3.22−3.28(m,1H)、2.94−3.01(m,1H)、1.79−2.08(m,3H)。
[実施例15]
中間体15の調製:(±)N−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2015511951
乾燥DCM(1ml)中に溶解した中間体8(200mg;0.5mmol)を0℃に冷却して;TFA(500μl)を添加した。RTで3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣を2NのNaOH(10ml)で処理して、DCM(3×10ml)で抽出した。有機溶媒を乾燥し(NaSO)、エバポレートして中間体15を淡黄色油状物(収率90%)として得た。
MS(ESI)m/z:296[MH]
HNMR(CDCl)δppm=8.36(s,1H)、7.60(dd,J=2.0,8.8Hz,1H)、6.47(d,J=8.8Hz,1H)、5.17(br.s.,1H)、3.52(td,J=4.8,13.8Hz,1H)、3.39(td,J=6.8,13.7Hz,1H)、3.22−3.14(m,1H)、3.10(dt,J=3.9,7.6Hz,1H)、2.91−2.82(m,1H)、2.20−2.03(m,2H)、1.91−1.73(m,1H)、1.71−1.57(m,1H)。
[実施例16]
中間体16の調製:(±)N−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2015511951
中間体9(113mg,0.273mmol)を、TFA/DCM(3/1)の混合物(2ml)中に溶解し、RTで1時間撹拌した。次いで、MeOH(2ml)を添加し、その反応混合物を、SCXカートリッジ(2g)上にロードして、メタノールを、次いでメタノール中に含まれる2MのNHを用いて溶出した。中間体16を淡黄色固体(73mg)として得た。
MS(ESI)m/z:314[MH]
HNMR(CDCl)δppm=8.19(s,1H)、7.34(dd,J=2.0,10.8Hz,1H)、5.36(br.s.,1H)、3.65(td,J=4.9,13.7Hz,1H)、3.54(td,J=6.7,13.6Hz,1H)、3.23−3.08(m,2H)、2.87(dt,J=2.9,12.7Hz,1H)、2.21−2.02(m,2H)、1.92−1.73(m,1H)、1.71−1.57(m,1H)。
[実施例17]
中間体17の調製:(±)N−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)−4,6−ジメチルピリミジン−2−アミン
Figure 2015511951
乾燥DCM(0.5ml)中に溶解された中間体10(17mg;0.047mmol)を、0℃に冷却して;TFA(400μl)を添加した。RTで2時間後、溶媒をエバポレートして、残渣を、SCXカートリッジで精製した(MeOH、次いでMeOHに含有される2NのNH)。中間体17を、淡黄色固体として得た(11mg)。
MS(ESI)m/z:257[M+H]+。
[実施例18]
中間体18の調製:(±)6−(((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)アミノ)ニコチノニトリル
Figure 2015511951
乾燥DCM(0.5ml)に溶解された中間体11(20mg;0.085mmol)を、0℃に冷却して;TFA(400μl)を添加した。RTで3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣を、2NのNaOH(10ml)で処理して、DCM(3×10ml)で抽出した。有機溶媒を乾燥し(Na2SO4)、エバポレートして粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム上で精製した(DCM100%対DCM−MeOH=95/5)。中間体18を、淡黄色固体(10mg)として得た。
MS(ESI)m/z:253[M+H]+。
[実施例19]
中間体19の調製:(±)2−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2015511951
乾燥DCM(2ml)中に溶解された中間体13(50mg;0.126mmol)を、0℃に冷却して;TFA(1ml)を添加した。RTで3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣を、2NのNaOH(20ml)で処理して、DCM(3×15ml)で抽出した。有機溶媒を乾燥し(Na2SO4)、エバポレートして粗生成物を得て、これをシリカゲルカラムで精製した(DCM−AcOEt=80/20)。中間体19を、淡黄色固体として得た(30mg)。
MS(ESI)m/z:297[M+H]+。
[実施例20]
中間体20の調製:(±)N−((4,4−ジフルオロピペリジン−2−イル)メチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−アミン
Figure 2015511951
中間体12を、トリフルオロ酢酸およびDCM(3:1)の溶液中に溶解して、その混合物をRtで30分間撹拌した。MeOHを添加して(1ml)、その反応混合物を、SCX(1g)にロードした;溶出液はMeOH、次いでアンモニア(MeOH中に2M);所望の化合物を褐色固体として得た。(収率95.5%,30mg)。
MS(ESI)m/z:297[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.34(s,1H)、7.90(s,1H)、5.44(br.s.,1H)、4.82(br.s.,1H)、4.14−4.17(m,1H)、3.98(br.s.,1H)、3.44(br.s.,1H)、3.16(t,J=13.4Hz,1H)、2.22−2.02(m,3H)、2.01−1.80(m,1H)、1.38(s,9H)。
[実施例21]
中間体21の調製:メチル2−ブロモ−5−ニトロベンゾエート
Figure 2015511951
2−ブロモ−5−ニトロ安息香酸(4g,0.016mol)を、MeOH(20ml)に溶解し、硫酸(1ml)を添加した。その反応物を3時間還流し、次いでRTで冷却した。水(20ml)を添加して、固体を濾過し、DCM中に溶解し、NaHCO3の飽和水溶液で洗浄した。有機溶媒を乾燥して(Na2SO4)、エバポレートした。中間体21を、白色固体(2.83g)として得た。
MS(ESI)m/z:231[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.67(d,1H)、8.18(dd,1H)、7.90(d,1H)、4.02(s,3H)。
[実施例22]
中間体22の調製:メチル2−フェニル−5−ニトロベンゾエート
Figure 2015511951
中間体19(1.56g;6mmol)、フェニルボロン酸(0.81g;6.6mmol)、NaCO(0.95g;9mmol)、およびPd(PPh(0.035g;0.03mmol)を、DME(6.5ml)および水(4ml)の中に溶解した。その反応物を、4時間還流し、次いで、RTまで冷却した。その混合物を、水の中に注ぎ、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した;有機溶媒をNa2SO4で乾燥し、濾過して、エバポレートした。中間体20は、淡黄色油状物として得た(1.6g)。
MS(ESI)m/z:265[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.71(d,1H)、8.39(dd,1H)、7.59(d,1H)、7.47(m,3H)、7.35(m,2H)、 3.74(s,3H)。
[実施例23]
中間体23の調製:メチル2−フェニル−5−アミノベンゾエート
Figure 2015511951
中間体21(1.6g;6mmol)を、MeOH(40ml)中に懸濁し、次いでPd/C(10%,0.128g,0.12mmol)を添加した。その混合物を、Hで2時間1.5barで飽和し、次いで濾過して、エバポレートした。粗生成物をシリカゲル上で精製して(DCM/MeOH=95/5)、1.15gの表題の化合物を得た。
MS(ESI)m/z:228[M+H]+。
[実施例24]
中間体24の調製:メチルN,N−ジ−メチル−2−フェニル−5−アミノベンゾエート
Figure 2015511951
中間体23(570mg;2.5mmol)、HCHO(水の中に35%、5.85ml;25mmol)、AcOH(0.84ml)およびNaBH(OAc)(0.88g;4.15mmol)を、乾燥DCM(35ml)の中に、N雰囲気下で溶解した。得られた溶液を、RTで2時間撹拌し、次いでさらにNaBH(OAc)(0.88g;4.15mmol)を添加した。その混合物を、RTで一晩撹拌し、次いでHO(35ml)、続いてNaCOを、pH=8まで添加した。その有機溶媒を、Na2SO4で乾燥し、濾過してエバポレートした;その粗生成物を、シリカゲルカラム上で精製して(シクロヘキサン/AcOEt=1/1)、90mgの表題の化合物を得た。
MS(ESI)m/z:257[M+H]+。
[実施例25]
中間体25の調製:N,N−ジ−メチル−2−フェニル−5−アミノ安息香酸
Figure 2015511951
中間体24(90mg;0.35mmol)を、MeOH(5ml)中に溶解し、NaOH水溶液(2N,2ml,4mmol)を添加した。得られた溶液をRTで48時間撹拌し、次いでHCl(1N,4ml)を、続いてMeOH(35ml)を添加した。その沈殿物を濾過して、その濾液をエバポレートして、70mgの表題の化合物を得た。
MS(ESI)m/z:243[M+H]+。
1HNMR(DMSO−d6)δppm=7.45(m,1H)、7.37(m,2H)、7.29(m,3H)、7.15(m,2H)、3.00(s,6H)。
[実施例26]
中間体26の調製:メチル2−ブロモ−5−クロロベンゾエート
Figure 2015511951
2−ブロモ−5−クロロ安息香酸(4g,0.016mol)を、MeOH(20ml)中に溶解して、硫酸(1ml)を添加した。その反応物を3時間還流し、次いでRTで冷却した。水(20ml)を添加し、その固体を濾過して、DCM中に溶解して、NaHCO3の飽和水溶液で洗浄した。その有機溶媒を乾燥し(Na2SO4)エバポレートして4.17gの表題の化合物を油状物として得た。
HNMR(CDCl)δppm=7.81(d,1H)、7.61(d,1H)、7.33(dd,1H)、3.96(s,3H)。
[実施例27]
中間体27の調製:メチル5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾエート
Figure 2015511951
中間体26(2g,8mmol)を、乾燥DMF(15ml)に溶解し、次いでCsF(16mmol)、CuI(1.6mmol)、[PhP]Pd(0.8mmol)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(12mmol;Eur.J.Org.Chem.2003,1711−1721に従って調製)を添加した。その混合物を、130℃で10分間温め(マイクロ波)、次いで、NHClの飽和水溶液に注ぎ、AcOEt(3×50ml)で抽出した。その有機相を合わせて、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した;粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/MeOH(9/1))によって精製して、1.5gの表題の化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:249[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.82(d,2H)、8.07(d,1H)、,7.71(d,1H)、7.57(dd,1H)、7.27(t,1H)、3.80(s,3H)。
[実施例28]
中間体28の調製:5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2015511951
中間体27(300mg;1.2mmol)を、MeOH(5ml)中に溶解し、NaOH水溶液(2N,2ml,4mmol)を添加した。得られた溶液をRTで一晩撹拌し、次いで溶媒をエバポレートした。HCl(1N,4ml)を、その残渣に添加して、その沈殿物を収集して、水で洗浄した。280mgの表題の化合物を、白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:235[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.91(d,2H)、8.26(d,1H)、8.17(d,1H)、7.63(dd,1H)、7.41(t,1H)。
[実施例29]
中間体29の調製:メチル5−シアノ−2−(ピリミジン−2−イル)ベンゾエート
Figure 2015511951
中間体27(250mg;1mmol)、KFe(CN)(92mg;0.25mmol)、Pd(OAc)(0.45mg;0.002mmol)、dppf(1.12mg;0.002mmol)およびNaCO(106mg;1mmol)を、乾燥NMP(1ml)中に、N雰囲気下で溶解した。その得られた溶液を180℃で1時間、電子レンジ中で過熱し、次いでさらにPd(OAc)(0.45mg;0.002mmol)およびdppf(1.12mg;0.002mmol)を添加した。その混合物を、2時間170℃で電子レンジ中で加熱し、次いでHOを添加し(35ml)て、その生成物をDCM(2×50ml)で抽出した。その有機物を乾燥し、濾過して、エバポレートした;粗生成物をシリカゲル上で精製して(シクロヘキサン/AcOEt=1/1)、80mgの表題の化合物を淡黄色油状物として得た。
MS(ESI)m/z:240[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.87(d,2H)、8.23(d,1H)、8.02(d,1H)、7.87(dd,1H)、7.33(t,1H)、3.82(s,3H)。
[実施例30]
中間体30の調製:5−シアノ−2−(ピリミジン−2−イル)安息香酸
Figure 2015511951
中間体29(80mg;0.33mmol)を、THF(2ml)、MeOH(2ml)、水(1ml)に溶解して、LiOH.HO(28mg;0.66mmol)を添加した。その混合物をRTで2時間撹拌し、次いでエバポレートした。HCl(1N,4ml)を、その残渣に添加し、その生成物を、AcOEt(2×5ml)で抽出した。有機溶媒を乾燥し、濾過し、エバポレートして、43mgの表題の化合物を白色乳状固体として得た。
MS(ESI)m/z:226[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.94(d,2H)、8.37(d,1H)、8.35(d,1H)、7.93(dd,1H)、7.45(t,1H)。
[実施例31]
中間体31の調製:メチル6−メチル−3−フェニルピコリネート
Figure 2015511951
乾燥トルエン(12ml)の中のメチル−3−ヨード−6−メチルピリジン−2−カルボキシレート(1g,3.6mmol;国際公開第2010063663号によって調製された)、フェニルボロン酸(440mg,3.6mmol)およびPdテトラキストリフェニルホスフィン(417mg;0.36mmol)の懸濁物に、KCOの1M水溶液(3.6ml,3.6mmol)を添加した。その混合物を、電子レンジ中で120℃で5分間加熱した(手順を4回繰り返した)。反応を促進するために、さらにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(208.5mg;0.18mmol))およびフェニルボロン酸(220mg,0.18mmol)を添加した。その混合物を、140℃で10分間の2サイクルのマイクロ波加熱に供した。その反応混合物を、AcOEt(10ml)および水(10ml)で希釈した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過した。その溶媒を、減圧下でエバポレートして、粗生成物をシリカゲル上で精製して(シクロヘキサン対シクロヘキサン/AcOEtが9:1)506mgの表題の化合物を黄色い油状物として得た。
MS(ESI)m/z:228[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=7.67(d,J=7.8Hz,1H)、7.47−7.33(m,6H)、3.77(s,3H)、2.68(s,3H)。
[実施例32]
中間体32の調製:6−メチル−3−フェニルピコリン酸
Figure 2015511951
1,4−ジオキサン/水(3/1;12ml)中に含まれる中間体31(505mg;2.22mmol)の溶液に、LiOH.HO(140mg;3.33mmol)を添加し、次いで、その溶液を、70℃で1時間加熱した。
溶媒を、減圧下でエバポレートして、残渣を5mlのブラインで回収し、得られた溶液を、1NのHClでpH2まで酸性にして、AcOEt(4×20ml)で抽出した。その有機相を収集し、Na2SO4で乾燥し、エバポレートして480mgの表題の化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:214[M+H]+。
1HNMR(DMSO−d6)δppm=13.21(br.s.,1H)、7.76(d,J=7.8Hz,1H)、7.48−7.35(m,6H)、2.53(s,3H)。
[実施例33]
中間体33の調製:3−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピコリン酸
Figure 2015511951
Tetrahedron 60(2004)11869−11874に記載されるように、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.81g,10mmol)から調製した。収量2.2g、油状物(98%)。
[実施例34]
中間体34の調製:メチル3−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピコリネート
Figure 2015511951
中間体33(2.2g;10mmol)を、MeOH(8ml)およびDCM(22ml)中に溶解した。その溶液を、0℃に冷却し、次いでトリメチルシリルジアゾメタン(2N,8ml,16mmol)を、添加して、その混合物を、0℃で10分間撹拌した。その溶媒をエバポレートした。粗生成物をシリカゲル上で精製した(シクロヘキサン/AcOEt=8/2)。収量1.6g。
NMR(CDCl3)δppm=8.02(d,1H)、7.77(d,1H)、4.05(s,3H)。
[実施例35]
中間体35の調製:メチル3−(ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピコリネート
Figure 2015511951
中間体34(1.6g,6.7mmol)を、乾燥DMF(10ml)に溶解し、次いでCsF(2.05g;13.5mmol)、CuI(260mg;1.35mmol)、[PhP]Pd(774mg;0.67mmol)およびピリミジン−2−トリブチルスタンナン(3g;8mmol;Eur.J.Org.Chem.2003,1711−1721によって調製)を添加した。その混合物を、130℃で10分間温め(マイクロ波)、次いで水の中に注いで、AcOEt(3×50ml)で抽出した。その有機相を組み合わせて、乾燥して(Na2SO4)、減圧下で濃縮した;粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/MeOHが95/5)によって精製して、0.6gの表題の化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z:284[M+H]+。
[実施例36]
中間体36の調製:3−(ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピコリン酸
Figure 2015511951
中間体34(600mg;2.12mmol)を、THF(8ml)、MeOH(8ml)および水(4ml)に溶解して、LiOH.HO(223mg;5.3mmol)を添加した。その混合物をrtで1時間撹拌し、次いで、エバポレートした。その残渣を、水(10ml)に溶解し、i−PrO(5ml)で2回洗浄し、HCl(4N,4ml)で酸性にして、AcOEt(5ml)を用いて2回抽出した。その有機物を乾燥し、濾過して、エバポレートした。収量430mg。
MS(ESI)m/z:292[M+Na]+。
NMR(DMSO−d6)δppm=13.64(br.s,1H)、8.99(d,2H)、8.77(d,1H)、8.19(d,1H)、7.61(t,1H)。
[実施例37]
中間体37の調製:
(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−ヨード−6−メチルピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2015511951
乾燥1,4−ジオキサン(3ml)および乾燥DMF(1ml)中に溶解した3ヨード−6−メチルピコリン酸(98.1mg,0.37mmol;国際公開第2010063663号に従って調製)、N−メチルモルホリン(111μl;1.02mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(89.2mg;0.51mmol)の懸濁物を、25℃で0.5時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサン(2ml)中に溶解した中間体14(100mg;0.34mmol)を添加した。80℃で45分後、溶媒をエバポレートして、残渣をEtOAc中に溶解し、HCl(0.1N)、NaOH(1N)およびブラインで洗浄した。その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM〜AcOEt)によって精製した;収量150mg、白色固体。
MS(ESI)m/z:541[M+H]+。
[実施例38]
中間体38の調製:(RS)(3−ブロモ−6−メチルピリジン−2−イル)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2015511951
乾燥1,4−ジオキサン(2ml)中に溶解された3ブロモピコリン酸(45mg,0.22mmol)、N−メチルモルホリン(77μl;0.7mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(61mg;0.35mmol)の懸濁物を、25℃で0.5時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサン(1ml)中に溶解された中間体14(60mg;0.2mmol)を添加した。80℃で45分後、溶媒をエバポレートして、残渣をEtOAc中に溶解し、飽和NHCl、1NのNaOHおよびブラインで洗浄した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM〜AcOEt)によって精製した;収量87.5mg、白色固体。
1HNMR(CDCOCD)δppm 8.08−8.34(m,2H)、7.59−7.63(m,1H)、7.06−7.12(m,1H)、6.70−7.80(m,1H)、6.51−6.69(m,1H)、4.80−5.34(m,1H)、4.18−4.30(m,1H)、3.93−4.01(m,1H)、3.36−3.57(m,1H)、3.31−3.42(m,1H)、3.16−3.26(m,1H)、2.45(s,3H)、1.97−2.43(m,4H,溶媒ピーク下)。
MS(ESI)m/z:481[M+H]+。
[実施例39]
中間体39の調製:(3−(ベンジルオキシ)−6−メチルピリジン−2−イル)メタノール
Figure 2015511951
2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−オール(100mg;0.120mmol);KCO(497mg;3.59mmol)および(ブロモメチル)ベンゼン(246mg;1.44mmol)を、DMF(1ml)中にRTで18時間撹拌した;溶媒をエバポレートして、残渣を、0.1NのHCl(20ml)中に溶解し、酢酸エチル(3×10ml)で洗浄し;水相を、NaCOを用いてpH9に処理して、酢酸塩(3×10ml)で抽出した。有機物をブラインで洗浄し、乾燥し、エバポレートして110mgの表題の化合物(黄色固体)を得た。
MS(ESI)m/z:230[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=7.34−7.41(m,5H)、7.12(d,J=8Hz,1H)、7.02(d,J=8Hz,1H)、5.12(s,2H)、4.80(s,2H)、4.51(br.s.1H)、2.53(s,3H)。
[実施例40]
中間体40の調製:3−(ベンジルオキシ)−6−メチルピコリン酸
Figure 2015511951
アセトニトリル(3ml)中の中間体39(110mg;0.48mmol)の溶液に、TEMPO(11.3mg;0.072mmol)およびNaHPO(水の中に0.64M;2.06ml)を添加した。その溶液を、35℃で温め、次いでNaOCl(1mlの水の中に235mg;2.6mmol)およびNaOCl(1mlの水の中に128μl)を同時に添加した。2時間後、NaOH(2N)をpH8まで添加し、次いでその混合物を、氷およびNaの水溶液に注ぎ、30分間撹拌し、次いでDCM(3×20ml)で抽出した;有機物を水で洗浄し、乾燥して、エバポレートした。収量105mg、淡黄色固体。
MS(ESI)m/z:244[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=7.51−7.53(m,2H)、7.39−7.42(m,3H)、7.33−7.36(m,2H)、5.32(s,2H)、2.56(s,3H)。
本発明の特定の実施形態による化合物の調製:
実施例41〜90:化合物1〜49の調製
Figure 2015511951
カルボン酸Ar−COOHは、市販されているか、または米国特許第3282927号(化合物1〜2について)、国際公開第2008147518号(化合物3〜7、30)、国際公開第2010063663号(化合物8、9、14〜17、20、28、29、31、32、42)、実施例23(化合物18)、実施例26(化合物19)、実施例28(化合物27)、実施例30(化合物36〜38、43〜45)に従って調製した。
カップリングの一般的手順1
Ar2−COOH(1.1当量;)、HOBT(1.1当量)およびEDCI.HCl(1.6当量)(ジクロロメタン(20ml/mmol)に溶解)を、25℃で0.5〜2時間撹拌し、次いで、ジクロロメタンに溶解した中間体12〜17(1当量)を添加した。18時間後、その混合物を、NaHCO3の飽和水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/MeOH=9/1)によって精製した。
カップリングの一般的手順2
Ar2−COOH(1.1当量)およびHBTU(1.1当量)(ジクロロメタン(20ml/mmol)中に溶解)を、25℃で0.5〜2時間撹拌し、次いで、中間体12〜17(1当量)およびDIPEA(2当量)(ジクロロメタン中に溶解)を添加した。18時間後、その混合物をNaHCO3の飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/MeOH=9/1)によって精製した。
カップリングの一般的手順3
Ar2−COOH(1.1当量)、N−メチルモルホリン(3当量)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1.5当量)(乾燥1,4−ジオキサン(20ml/mmol)中に溶解)を、25℃で0.5時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサンに溶解された中間体12〜17(1当量)を添加した。80℃で3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣をEtOAc中に溶解し、HCl(0.1N)、NaOH(1N)およびブラインで洗浄した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/MeOH=9/1)によって精製した。
カップリングの一般的手順4
Ar2−COOH(1.5当量)、HBTU(1.4当量)、HOBT(1.5当量)(DMF(20ml/mmol)中に溶解された)を、25℃で0.5時間撹拌し、次いで中間体12〜17(1当量)およびDIPEA(3当量)(DMF(10ml/mmol)中に溶解した)を添加した。18時間後、溶媒をエバポレートして;残渣を、NaHCO3の飽和水溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/AcOEt=9/1〜100%AcOEt)によって精製して、一般的手順1、2、3または4に従って、以下の化合物1〜49を調製した:
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
*=キラル分取HPLCでのエナンチオマーの分離後の収率
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
Figure 2015511951
*=キラル分取HPLCでのエナンチオマーの分離後の鏡像体過剰率(Eantiomeric eccess)
[実施例91]
実施例91:化合物48の調製:(±)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン
Figure 2015511951
乾燥1,4−ジオキサン(1ml)中に溶解した、6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピコリン酸(33mg;0.12mmol)、N−メチルモルホリン(35μl;0.3mmol)および2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(27mg;0.15mmol)を、25℃で0.5時間撹拌し、次いで1,4−ジオキサンに溶解された中間体18(30mg;0.1mmol.)を添加した。80℃で3時間後、溶媒をエバポレートして、残渣をEtOAcに溶解し、0.1NのHCl、1NのNaOHおよびブラインで洗浄した。その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM対DCM/AcOEt=80/20)によって精製して、20mgの表題の化合物を淡黄色の固体として得た。
MS(ESI)m/z:494[M+H]+。
HNMR(CDCl)δppm=8.76−8.89(m,2H)、8.57−8.66(m,1H)、8.21−8.50(m,1H)、7.72−7.83(m,1H)、7.25−7.39(m,2H)、6.75−6.92(m,1H)、4.99−5.48(m,1H)、4.80−4.87(m,1H)、4.48−4.64(m,1H)、3.54−4.39(m,1H)、3.22−3.52(m,1H)、2.56−2.68(m,4H)、1.90−2.40(m,3H)。
[実施例92]
化合物49(±)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(異性体A)
(±)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(化合物35,20mg)のエナンチオマー混合物を、キラル分取HPLC(分取クロマトグラフィー条件:方法G)によって分離して、表題の化合物(7mg)を白色固体として得た。
HPLC保持時間:17.6分
[実施例93]
化合物50の調製:(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−ヨード−6−メチルピリジン−2−イル)メタノン。
Figure 2015511951
トルエン(0.5ml)の中の中間体35(25mg,46.3μmol)、3−ピリジニルボロン酸(5.7mg,46.3μmol)、およびPdテトラキストリフェニルホスフィン(5.3mg,4.6μmol)の懸濁物に、KCOの1Mの水溶液(46μl)を添加した。その混合物を、5分間超音波処理して、引き続き130℃で15時間加熱した。反応を促進するために、さらに3−ピリジニルボロン酸(1.5当量;8.6mg)、Pdテトラキストリフェニルホスフィン(0.2当量;10.6mg)およびK2CO3の1M水溶液(2当量;92μl)を添加した。
この反応混合物を、AcOEt(5ml)および水(5ml)で希釈した。有機層を、分離して、ブラインで洗浄して、Na2SO4で乾燥して、濾過した。次いで、その溶媒を、減圧下でエバポレートした。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM〜シクロヘキサン/AcOEt)によって精製した;収量5.35mg,白色固体。
MS(ESI)m/z:492[M+H]+。
1HNMR(CDCOCD)δppm=8.59−8.94(m,2H)、8.09−8.32(m,1H)、7.82−7.94(m,2H)、7.58−7.65(m,1H)、7.45−7.54(m,1H)、7.35−7.42(m,1H)、6.64−6.90(m,1H)、6.33−6.62(m,1H)、4.70−5.26(m,1H)、3.78−4.30(m,2H)、3.27−3.60(m,2H)、3.02−3.09(m,1H)、2.50−2.57(m,3H)、2.09−2.34(m,1H)、1.90−2.02(m,1H)、1.49−1.71(m,1H)。
[実施例94]
化合物51の調製:(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン
Figure 2015511951
トルエン(0.5ml)の中の中間体36(25mg,52.2μmol)、3−フェニルボロン酸(9.5mg,78.2μmol)、およびPdテトラキストリフェニルホスフィン(6mg,5.2μmol)の懸濁物に、K2CO3の1M水溶液(52μl)を添加した。その混合物を5分間超音波処理し、引き続きマイクロ波に供した:120℃30分間1サイクル。
この反応混合物を、AcOEt(5ml)および水(5ml)で希釈した。その有機層を分離し、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濾過した。次いでその溶媒を、減圧下でエバポレートした。その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM〜シクロヘキサン/AcOEt)によって精製した;収量18.4mg,白色固体。
MS(ESI)m/z:477[M+H]+。
1HNMR(CDCOCD)δppm=8.32−8.60(m,1H)、8.00−8.25(m,1H)、7.83−7.94(m,1H)、7.32−7.66(m,7H)、6.61−6.71(m,1H)、6.36−6.61(m,1H)、4.71−5.26(m,1H)、4.04−4.10(m,1H)、3.60−3.82(m,1H)、3.38−3.56(m,1H)、3.28−3.34(m,1H)、2.97−3.04(m,1H)、1.98−2.27(m,1H,溶媒ピーク下),1.75−1.89(m,1H)、1.37−1.55(m,1H)。
[実施例95]
化合物52の調製:(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2−イル)メタノン。
Figure 2015511951
トルエン(0.5ml)の中の中間体35(25mg、46.3μmol)、4−ピリジニルボロン酸(9.6mg,69.5μmol)、およびPdテトラキストリフェニルホスフィン(5.3mg,4.6μmol)の懸濁物に、K2CO3の1M水溶液(46μl)を添加した。その混合物を5分間超音波処理し、引き続きマイクロ波に供した:120℃で30分間1サイクル。反応を促進するために、さらに4−ピリジニルボロン酸(1当量;9.6mg)、Pdテトラキストリフェニルホスフィン(0.1当量;5.3mg)およびK2CO3の1M水溶液(1当量;46μl)を添加した:その混合物を、120℃(3×30分)で加熱した(マイクロ波)。
その反応混合物を、AcOEt(5ml)および水(5ml)で希釈した。有機層を、分離して、ブラインで洗浄して、Na2SO4で乾燥し、濾過した。次いで、その溶媒を、減圧下でエバポレートした。その粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt=9/1〜1/9)によって精製した;収量4.9mg,白色固体。
MS(ESI)m/z:492[M+H] +。
1HNMR(CD3COCD3)δppm=8.57−8.75(m,2H)、8.08−8.33−(m,1H)、7.76−(m,1H)、7.76−7.89(m,1H)、7.58−7.67(m,1H)、7.52−7.53(m,1H)、7.36−7.48(m,1H)、6.42−6.91(m,2H)、4.71−5.27(m,1H)、4.22−4.35(m,1H)、3.94−4.00(m,1H)、3.80−3.89(m,1H)、3.51−3.57(m,1H)、3.28−3.24(m,1H)、3.05−3.12(m,1H)、2.51−2.57(m,1H)、1.87−2.34(m,3H,溶媒ピーク下),1.57−1.75(m,1H)。
[実施例96]
化合物53の調製:(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6’−メチル−[2,3’−ビピリジン]−2’−イル)メタノン
Figure 2015511951
乾燥DMF(0.5ml)の中で、かつN雰囲気下の中間体35の懸濁物に、2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(25.5mg;6.94μm)、Pdテトラキストリフェニルホスフィン(5.3mg;0.46μm)、CsF(14.1mg;92.6μm)、およびCuI(1.8mg;0.92μm)を添加し、その混合物をマイクロ波に供した:130℃10分間1サイクル。
反応混合物を、DCM(5ml)および水(5ml)で希釈した。有機層を相分離カラム(Phase Separator Column)で分離し、Na2SO4で乾燥して、濾過した。次いで、その溶媒を、減圧下でエバポレートした。
MeOH、次いでアンモニア(MeOHの中に2M)で溶出するSPE_SCX(2g)での精製によって、粗生成物がもたらされ、これをC18カラムクロマトグラフィー(勾配HO〜HO/AcCN,0.1%のAcOHを含有)によって精製した;生成物を含有している画分を収集し、AcCNをエバポレートして、飽和NaHCO3。引き続き、その水相を、AcOEtで抽出し、その有機相を、無水Na2SO4で乾燥して、濃縮した;収量6.17mg,白色固体。
MS(ESI)m/z:492[M+H]+。
1HNMR(CD3COCD3)δppm=8.59−8.63(m,1H)、8.25−8.35(m,1H)、8.09−8.11(m,1H)、7.86−7.97(m,1H)、7.74−7.81(m,1H)、7.61−7.68(m,1H)、7.33−7.45(m,1H)、 6.63−6.66(m,1H)、4.88−5.25(m,1H)、4.48−4.51(m,1H)、4.01−4.06(m,1H)、3.52−3.73(m,1H)、3.36−3.42(m,1H)、3.51−3.57(m,1H)、3.07−3.14(m,1H)、2.53−2.63(m,3H)、1.91−2.51(m,3H)、1.90−2.04(m,1H)。
[実施例97]
化合物54の調製:(RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン
Figure 2015511951
乾燥DMF(0.5ml)の中でかつN雰囲気下の中間体36の懸濁物に、(トリブチルスタンニル)ピリミジン(28.9mg,78.2μm)Pdテトラキストリフェニルホスフィン(5.3mg;5.2μm)、CsF(15.9mg;104.4μm)およびCuI(2.0mg;10.4μm)を添加して、その混合物をマイクロ波に供した:130℃10分間6サイクル;その反応を促進するために、もう1当量の(トリブチルスタンニル)ピリミジン(28.9mg,78.2μm)を添加して、その混合物を120℃で2時間加熱した。
その反応混合物をDCM(5ml)および水(5ml)で希釈した。その有機層を相分離カラム(Phase Separator Column)で分離し、Na2SO4で乾燥して、濾過した。次いでその溶媒を、減圧下でエバポレートした。
MeOH、次いでアンモニア(MeOHの中に2M)で溶出するSPE_SCX(2g)での精製によって、粗生成物がもたらされ、これをC18カラムクロマトグラフィー(勾配HO〜HO/AcCN,0.1%のAcOHを含有)によって精製した;生成物を含有している画分を収集し、AcCNをエバポレートして、飽和NaHCO3を添加した。引き続き、その水相を、AcOEtで抽出し、その有機相を、無水Na2SO4で乾燥して、濃縮した;収量4.16mg,白色固体。
MS(ESI)m/z:479[M+H]+。
1HNMR(CD3COCD3)δppm=8.60−8.95(m,3H)、8.18−8.36(m,1H)、7.46−7.67(m,3H)、6.53−7.19(m,2H)、4.75−5.31(m,1H)、4.46−4.48(m,1H)、3.98−4.08(m,1H)、3.45−.366(m,2H)、3.04−.322(m,1H)、2.09−2.62(m,4H)。
生物学的セクション
典型的な実験では、ヒトOX1およびOX2受容体に対するアンタゴニストの活性を、96蛍光定量ウェルプレート中にそれぞれ2および3×10細胞/ウェルの密度で播種した、それぞれヒト組み換えOX1およびOX2受容体をトランスフェクトしたCHO細胞またはHEK293細胞を用いることによって決定する。例えば、プレートにカルシウム色素(Fluo−4NW/プロベネシド(HBSS、Hepes 20mM,pH7,4中)Invitrogen)を37℃で60分間ロードした。その後、その温度は、22℃で15分間平衡にして、[Ca ]iは、蛍光プレートリーダー(CellLux Perkin Elmer)を用いることによってプレート上で直接測定した。
本発明の化合物を、DMSOに溶解し、HBSS(DMSO,最終0.3%)に希釈して、ウェルに添加した。5分後、CHO細胞は、オレキシン−A(3nM)で活性化したが、HEK293細胞は、オレキシン−B(10nM)で活性化した。DMSOに溶解し、培地(DMSO,最終0.3%)で希釈した化合物を、1nM〜1μMの濃度範囲で分析した(あらゆる濃度は二連)。アンタゴニスト活性は、pKb(改変Cheng Prusoff式を用いることによって算出した見かけの解離定数の余対数)として表した。
その結果を、試験化合物の存在で得られた対照特異的なアンタゴニスト反応の割合((測定された特異反応/対照のアゴニスト特異反応)×100)として表す。
IC50値(対照特異的なアゴニスト反応の最大半分阻害を生じる濃度)は、ヒル方程式カーブフィッティングを用いて平均複製値(mean replicate values)で得られた濃度曲線の非線形的回帰分析によって決定した。IC50値は、少なくとも2つの実験の数学的平均によって得られる。本実施例によって試験された以下の実施例の化合物によって、以下のようなpKbが得られた。
Figure 2015511951
Figure 2015511951

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
    Figure 2015511951

    (Rが、
    6員の芳香族環、
    S、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる、5員もしくは6員の芳香族複素環、または
    ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、
    必要に応じて該環の各々は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1または2つの置換基、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されており;
    Xは、OまたはNであり;
    Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、各々が必要に応じて(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている。)
  2. Rが、フェニル、1,3チアゾール、ピリミジン、ピリジン、イソキノリンおよびキノリンからなる群より選択され、ここで各々の環が、必要に応じて(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 6員の芳香族環、またはS、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環が、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、または1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換されている、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、このような環の各々が必要に応じて、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 式中Xが、Nであり、かつ式(Ia)で表される請求項1に記載の化合物。
    Figure 2015511951
    (Rが、i)6員の芳香族環であるか、またはii)S、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環であるか、またはiii)ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、ここでこのような環i)、ii)の各々が、必要に応じて
    (C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換される)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは
    1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環;
    で置換されており、
    Pは、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、このような環の各々が、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換されている。)
  6. Rが、シクロプロピル(C−C)アルキルオキシ、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で必要に応じて置換されているフェニルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 前記フェニルが、2位で置換されている、請求項6に記載の化合物。
  8. Rが、Sおよび/またはNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる、5員の芳香族複素環であり、
    該環が、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換される)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは
    1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環、
    で置換される、
    請求項5に記載の化合物。
  9. 前記5員の芳香族複素環が、メチル、フェニル、または1つ以上のハロゲン原子で置換されたフェニルからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換されている、チアゾールである、請求項8に記載の化合物。
  10. RがNをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環であり、必要に応じて
    (C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つもしくは2つの置換基、または
    1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環;
    で置換されている、
    請求項5に記載の化合物。
  11. 前記Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環が、(C−C)アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で必要に応じて置換されている、ピリジルまたはピリミジニルである、請求項10に記載の化合物。
  12. Pが、必要に応じて置換されるピリジル環である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 前記ピリジル環が、トリフルオロメチル、メチルおよびハロゲンからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換される、請求項12に記載の化合物。
  14. (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−エトキシフェニル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2,5−ジメトキシフェニル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(2−(シクロペンチルオキシ)フェニル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(5−メチル−2−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−3−イル)メタノン、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(4−(ジメチルアミノ)−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)メタノン、
    (RS)(5−クロロ−2−(ピリミジン−2−イル)フェニル)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン、
    (4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (RS)(2−(ベンジルオキシ)フェニル)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メタノン、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーB)、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(キノリン−8−イル)メタノン、
    (2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(キノリン−8−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (RS)3−(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−カルボニル)−4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾニトリル、
    (RS)(2−(((5−クロロピリジン−2−イル)アミノ)メチル)−4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)(3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−4−イル)メタノン、
    (RS)6−(((4,4−ジフルオロ−1−(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピコリノイル)ピペリジン−2−イル)メチル)アミノ)ニコチノニトリル、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(5−フルオロ−2−(2−メチルピリミジン−5−イル)フェニル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(キノリン−4−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−(ピリミジン−2−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノン、
    (4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(イソキノリン−1−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−フェニルピリジン−2−イル)メタノン、
    (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)(3−フェニルピリジン−2−イル)メタノンからなる群より選択される、請求項1または5に記載の化合物。
  15. XがOであり、下記式(Ib)の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2015511951
    (Rが、i)6員の芳香族環であるか、またはii)S、OおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5員もしくは6員の芳香族複素環であるか、またはiii)ヘテロ原子としてNを含んでいる6員のベンゾ縮合された芳香族複素環であり、ここでこのような環i)、ii)iii)の各々が必要に応じて
    (C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは
    1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環;
    で置換されており;
    Pが、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、またはピリダジルであり、このような環の各々が、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、およびシアノからなる群より選択される1つ以上の置換基で必要に応じて置換されている。)
  16. Rが、シクロプロピル、(C−C)アルキルオキシ、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で必要に応じて置換されたフェニルである、請求項15に記載の化合物。
  17. Rが、ヘテロ原子としてSおよび/またはNを含んでいる5員の芳香族複素環であり、
    (C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは
    1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環、
    で置換された、請求項15に記載の化合物。
  18. Rが、メチル、フェニル、またはフェニル(1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される少なくとも1つの置換基で必要に応じて置換されているチアゾール環である、請求項15に記載の化合物。
  19. Rが、Nをヘテロ原子として含んでいる6員の芳香族複素環であって、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルオキシ、(C−C)アルキルカルボニル、シアノ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、またはフェニル(必要に応じて1つ以上のハロゲン原子で置換されている)からなる群より選択される1つまたは2つの置換基、あるいは1〜3個の窒素原子を含んでいる5員もしくは6員の複素環で置換される、請求項15に記載の化合物。
  20. Rが、ピリミジンまたはピリジルであり、各々が必要に応じて、(C−C)アルキルオキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、トリアゾリル、ピリミジル、フェニルから選択される基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
  21. Pは、ピリジル環であり、必要に応じて、トリフルオロメチル、メチル、およびハロゲンからなる群より選択される1つ以上の置換基で置換されている、請求項15〜20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. (RS)(4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン、
    (4,4−ジフルオロ−2−(((5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)(6−メチル−3−(ピリミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)メタノン(エナンチオマーA)、
    から選択される、 請求項15に記載の式(Ib)の化合物。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、ならびに薬学的に許容される担体および/または添加剤を含んでいる、薬学的組成物。
  24. 医薬としての使用のための請求項1〜22のいずれか1項に記載の式(I)、(Ia)、または(Ib)の化合物。
  25. 睡眠障害、不安、ストレス関連症候群、強迫神経障害、薬物およびアルコール依存性、健常な集団における、および精神神経系の障害における認知機能障害、摂食または摂水の障害の処置における使用のための、請求項1〜24のいずれか1項に記載の式(I)、(Ia)、(Ib)の化合物。
JP2014559211A 2012-03-01 2013-02-28 4,4−ジフルオロピペリジン化合物 Expired - Fee Related JP6030670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000322A ITMI20120322A1 (it) 2012-03-01 2012-03-01 Composti di 4,4-difluoro piperidina
ITMI2012A000322 2012-03-01
PCT/EP2013/054017 WO2013127913A1 (en) 2012-03-01 2013-02-28 4,4-difluoro-piperidine-compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511951A true JP2015511951A (ja) 2015-04-23
JP6030670B2 JP6030670B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=46018063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559211A Expired - Fee Related JP6030670B2 (ja) 2012-03-01 2013-02-28 4,4−ジフルオロピペリジン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9493438B2 (ja)
EP (1) EP2820007B1 (ja)
JP (1) JP6030670B2 (ja)
CA (1) CA2865943A1 (ja)
ES (1) ES2582713T3 (ja)
IT (1) ITMI20120322A1 (ja)
WO (1) WO2013127913A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511466A (ja) * 2016-02-12 2019-04-25 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
WO2013119639A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
US9550786B2 (en) 2013-01-16 2017-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-fluoropiperidine orexin receptor antagonists
JP2017024990A (ja) * 2013-12-13 2017-02-02 大正製薬株式会社 オキサゾリジン及びオキサジナン誘導体
ES2901418T3 (es) * 2014-08-13 2022-03-22 Eolas Therapeutics Inc Difluoropirrolidinas como moduladores del receptor de orexina

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503537A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー オレキシン受容体アンタゴニストとして使用するためのピペリジン
JP2004533440A (ja) * 2001-05-05 2004-11-04 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー N−アロイルサイクリックアミン
JP2010540429A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オレキシン受容体拮抗薬としてのピロリジン類及びピペリジン類
WO2011023578A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Glaxo Group Limited 5-methyl-piperidine derivatives as orexin receptor antagonists for the treatment of sleep disorder
WO2011023585A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives used as orexin antagonists
WO2013119639A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282927A (en) 1964-05-21 1966-11-01 Bristol Myers Co 5-phenyl-4-thiazolylpenicillins
GB9606805D0 (en) 1996-03-30 1996-06-05 Glaxo Wellcome Inc Medicaments
US6414002B1 (en) 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
UA99620C2 (en) 2007-05-23 2012-09-10 Мерк Шарп Энд Доме Корп. Pyridyl piperidine orexin receptor antagonists
CN101790515A (zh) 2007-07-27 2010-07-28 埃科特莱茵药品有限公司 反式-3-氮杂-双环[3.1.0]己烷衍生物
AR074238A1 (es) 2008-12-02 2010-12-29 Glaxo Group Ltd Compuesto de n-{[(1r,4s,6r)-3-(2-piridinilcarbonil)-3-azabiciclo[4,1.0]hept-4-il]metil}-2-heteroarilamina, su uso para la preparacion de un medicamento util para el tratamiento de una enfermedad que requiere un antagonista del receptor de orexina humano y composicion farmaceutica que lo comprende
EP2275421A1 (en) 2009-07-15 2011-01-19 Rottapharm S.p.A. Spiro amino compounds suitable for the treatment of inter alia sleep disorders and drug addiction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503537A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー オレキシン受容体アンタゴニストとして使用するためのピペリジン
JP2004533440A (ja) * 2001-05-05 2004-11-04 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー N−アロイルサイクリックアミン
JP2010540429A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オレキシン受容体拮抗薬としてのピロリジン類及びピペリジン類
WO2011023578A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Glaxo Group Limited 5-methyl-piperidine derivatives as orexin receptor antagonists for the treatment of sleep disorder
WO2011023585A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives used as orexin antagonists
WO2013119639A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511466A (ja) * 2016-02-12 2019-04-25 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン

Also Published As

Publication number Publication date
ES2582713T3 (es) 2016-09-14
US9493438B2 (en) 2016-11-15
US20150051226A1 (en) 2015-02-19
EP2820007B1 (en) 2016-04-20
CA2865943A1 (en) 2013-09-06
JP6030670B2 (ja) 2016-11-24
ITMI20120322A1 (it) 2013-09-02
WO2013127913A1 (en) 2013-09-06
EP2820007A1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239838B2 (en) Heteroaryl orexin receptor antagonists
US9994570B2 (en) Bridged diazepane orexin receptor antagonists
US9586934B2 (en) 2-pyridyloxy-4-methyl orexin receptor antagonists
US9745284B2 (en) 2-pyridyloxy-4-ether orexin receptor antagonists
US9920038B2 (en) Methyl oxazole orexin receptor antagonists
US10150751B2 (en) Pyrrolidine orexin receptor antagonists
JP5635991B2 (ja) イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP5947906B2 (ja) 2−ピリジルオキシ−4−ニトリルオレキシン受容体アンタゴニスト
US9732077B2 (en) Diazepane orexin receptor antagonists
US10155750B2 (en) Amidoethyl azole orexin receptor antagonists
US10227336B2 (en) Pyrazole orexin receptor antagonists
US10435398B2 (en) Oxazole orexin receptor antagonists
US20220144771A1 (en) Pyrrolidine orexin receptor agonists
US20160102073A1 (en) 2-hydroxymethyl-substituted orexin receptor antagonists
US20170320884A1 (en) Hydroxmethyl piperidine orexin receptor antagonists
JP2010535769A (ja) ピリジンカルボキサミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP6030670B2 (ja) 4,4−ジフルオロピペリジン化合物
US20240002359A1 (en) 3-heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees