JP2015511007A - 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法 - Google Patents

女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511007A
JP2015511007A JP2014560403A JP2014560403A JP2015511007A JP 2015511007 A JP2015511007 A JP 2015511007A JP 2014560403 A JP2014560403 A JP 2014560403A JP 2014560403 A JP2014560403 A JP 2014560403A JP 2015511007 A JP2015511007 A JP 2015511007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proneurotensin
fab
risk
fragment
cardiovascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431373B2 (ja
Inventor
ベルクマン アンドレアス
ベルクマン アンドレアス
メランデル ウッレ
メランデル ウッレ
Original Assignee
シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical シュピーンゴテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015511007A publication Critical patent/JP2015511007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431373B2 publication Critical patent/JP6431373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/323Arteriosclerosis, Stenosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/325Heart failure or cardiac arrest, e.g. cardiomyopathy, congestive heart failure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明の内容は、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法であって、以下のステップ:前記女性の対象から得た体液中のプロニューロテンシン又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片のレベルを測定し;そして心臓血管事象に罹患するリスクと、前記プロニューロテンシン又はその断片のレベルとを、高いレベルが、心臓血管事象に罹患する高いリスクの予測となるように関連付けること、を含む、前記方法である。【選択図】なし

Description

本発明の内容は、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法であって、以下のステップ:
・前記女性の対象から得た体液中のプロニューロテンシン又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片のレベルを測定し、そして
・前記対象が心臓血管事象に罹患するリスクと、前記プロニューロテンシン又はその断片のレベルとを、高いレベルが、心臓血管事象に罹患する高いリスクの予測となるように関連付けること、
を含む、前記方法である。
「高いレベル」という用語は、閾値レベルを上回るレベルを意味し得る。
ニューロテンシンは、プレプロニューロテンシン前駆体由来の13アミノ酸神経ペプチドであって、安定した117アミノ酸ペプチドであるプロニューロテンシン(P−NT)と一緒に化学量論的に放出され、そして、その成熟ホルモンは、3種類の異なった受容体、Gタンパク質共役受容体であるニューロテンシン受容体1と2(Ntsr1とNtsr2)及び非Gタンパク質共役受容体であり、且つ、Sortillin−1(SORT1)としても知られているニューロテンシン受容体3(Ntsr3)に結合する。
ニューロテンシンは、小腸から末梢部に放出され、並びに視床下部から中枢部に放出される。ニューロテンシンの末梢分泌は、食物摂取、特に脂肪によって刺激され、消化管運動、並びに膵液分泌及び胆汁分泌を調整することが知られている。興味深いことに、ニューロテンシンは、ラットにおける中枢(脳室内)及び末梢(腹腔内)注射の後に、急性的に食物摂取を低減させたので、食欲抑制ホルモンとして食欲制御に関係し、そして、その効果は、ニューロテンシン1受容体(Ntsr1)を通して主に媒介されるようである。
正常体重ヒト対象と比較した肥満では、食後血漿ニューロテンシン濃度は、液状脂肪食の後に低下し(Widen et al 1992, Reg peptides; Plasma concentrations of regulatory peptides in obesity following modified sham feeding (MSF) and a liquid test meal)、ニューロテンシン分泌の調整が、肥満では乱されていることを示唆した。しかしながら、ニューロテンシンが肥満の程度に相関しているのか、そして、どのように相関しているのか、大規模な研究が全く調査されていない。興味深いことに、P−NTは、肥満のII型糖尿病患者の大部分で正常血糖につながることが示されている手術である胃バイパス(Roux−en−Y)後に有意に増加するが、ニューロテンシンが通常、糖尿病の発症に関わるかどうか知られていない。さらに、Ntsr3(SORT1)遺伝子の変異型は、ヒトで知られている最も一般的な冠動脈障害感受性遺伝子の1つなので、ニューロテンシン系は、冠動脈障害や心筋梗塞の発症に関与した。
肥満と癌との機構的なつながりは大部分が未知であるが、しかしながら、支配的な理論の1つは、過剰な脂肪沈着が末梢組織におけるアンドロゲンの高い芳香族化をもたらし、そしてそれが、高い循環エストロゲンレベルをもたらすというものである。加えて、肥満の顕著な特徴の1つである高インスリン血症が、性ホルモン結合グロブリン(SHBG)の肝臓での産生を阻害し、これによりエストロゲンとアンドロゲンの両方の生物学的に利用可能レベルを増強することが示され、肥満が、それを通じて乳癌や前立腺癌などの癌の性ホルモン駆動形態の一般的な形態のリスクを高め得る形を示唆した。興味深いことに、ニューロテンシンとNtsr1発現の両方が悪性乳管癌腫においてよく見られ、そして、NTSR1の実験的な薬理学的遮断又はRNAサイレンシングが、マウスにおける腫瘍増殖を低減する。
乳癌細胞におけるニューロテンシン受容体1(NTSR1)の発現レベルは、乳癌に罹患している対象の予後を判断するために使用された(US2011/0305633)。さらに、同じ著者らによって、おそらく肝臓による急速なクリアランスにより、循環ニューロテンシンと、膵臓、前立腺、又は髄様甲状腺腫瘍の病期との明らかな相関が、現在、説明されていないことが記載されている。興味深いことに、浸潤性乳管癌を患っている一連の51人の患者において、すべての腫瘍のうちの91%がニューロテンシン受容体1(NTSR1)に関して陽性であったが、すべての腫瘍のうちの31%だけが前記組織中でニューロテンシンに関して陽性であることがわかった(Souaze et. al. Cancer Research 2006; 66: (12) pages 6243−6249)。
癌の増殖、特に肺癌、膵臓癌、及び結腸癌にニューロテンシンとニューロテンシン受容体が関与するいくつかの徴候が存在する(Carraway et al.; Peptides 27 (2006) 2445−2460)。膵臓癌を患っている患者の血清のNTレベルが有意に上昇することが報告された(Picheon et al, Anticancer Research 1999; 19; 1445−50)。興味深いことに、このグループは、膵臓癌において両方の前立腺に対する疾患の進行によりNTレベルが低下することを見出した。それとは対照的に、Meggiatoら;Tumori 1996; 82; 592−5;は、血漿NTレベルが、膵臓癌では正常であったが、膵炎と診断された場合には、高かったことを見出した。
男性における癌リスクの予測の為の血管作用性ペプチドの使用は、Belting et al, Cancer, Epidemiology, Biomarkes & Preventionにより報告されている。MR−pro−ANP、MR−pro−ADM及びコペプチンが、1991年〜1996年のベースライン試験の前に癌に罹患していなかったMalmo Diet and Cancer Studyの参加者(男性1768名、女性2293名)の空腹時血漿中で測定された。著者は、女性の間で、バイオマーカーと癌の発症との間で相関は無かったと述べている。
CRP及びPro−BNPは、集団内の心臓血管事象の公知の予測因子である(Melander et. Al, JAMA. 2009;302(l):49−57)。現在、CVD終点におけるCRP及びPro−BNPの予測能力の性別による差異についての情報は存在しない。
本発明の目的は、対象が心臓血管事象を発症するリスクを予測するためのNTの予測及び診断能力を調査することであった。
この問題に対処するために、我々は、前記スウェーデンの前向きコホート研究(Malmo Diet and Cancer Study、Melander et. al, JAMA. 2009;302(l):49−57を参照されたい)における空腹時血漿中のプロニューロテンシンの安定な断片を評価して、15年間の経過観察中の心臓血管事象の発症に対して、このバイオマーカーの基準濃度を関連付けた。
驚くべきことに、ニューロテンシンは、女性が心臓血管事象に罹患するリスクの予測において、強力かつ高度に顕著なバイオマーカーであることが示された。
従って、本発明の内容は、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法であって、以下のステップ:
・前記女性の対象から得た体液中のプロニューロテンシン又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片のレベルを測定し、そして
・前記対象が心臓血管事象に罹患するリスクと、前記プロニューロテンシン又はその断片のレベルとを、高いレベルが、心臓血管事象に罹患する高いリスクの予測となるように関連付けること、
を含む、前記方法である。
本発明の特定の態様において、前記心臓血管事象は、心筋梗塞、心臓発作、急性心不全及び心筋梗塞、心臓発作、急性心不全に関連する心臓血管性の死からなる群から選択される、急性の心臓血管事象である。
本発明の特定の態様において、本発明の内容は、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法であって、以下のステップ:
・前記女性の対象から得た体液中のプロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルを測定し、そして
・心臓血管事象に罹患するリスクと、前記プロニューロテンシン1−117若しくはその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルとを、高いレベルが、心臓血管事象に罹患する高いリスクの予測となるように関連付けること、
を含み、
当該心臓血管事象が、心筋梗塞、心臓発作、急性心不全及び心筋梗塞、心臓発作、急性心不全に関連する心臓血管性の死からなる群から選択される、急性の心臓血管事象であ、前記方法である。
心臓血管事象に罹患するリスクを予想させる、体液中のプロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルは、小腸から放出されてもよい。小腸からのニューロテンシンの放出は、食物摂取、特に脂肪によって刺激され、消化管運動及び膵液や胆汁分泌を調整することが知られている。プロニューロテンシン1−117及びその断片又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドは、ニューロテンシン及びプロニューロテンシン1−117とその断片又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドは、プロニューロテンシンから等モル量で放出されるので、放出されたニューロテンシンの代用マーカーとして使用される。
ニューロテンシン/プロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドの末梢組織における分泌が、心臓血管事象に罹患することに対する女性対象の感受性について暗示していることは、本発明の驚くべき知見である。これにより、脂肪摂取の削減としての食事療法は、前記女性の対象の前記リスクを軽減し得る。
本研究で得られたデータは、男性の対象の心臓血管事象の罹患のリスクと、当該対象の体液中のプロニューロテンシン又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片のレベルとの間の相関を明らかにしたが;斯かる相関は、現在のデータセットからは顕著ではなかった。従って、本発明の方法は男性の対象に対しても有効であると予想されるが、現在の研究では、観察された効果は強いものではなかった。
本明細書中、「対象」という用語は、生きたヒト又は非ヒト生物を意味する。好ましくは、本明細書中、対象はヒトである。
前記対象から得た体液中のプロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルと、心臓血管事象に罹患するリスクとの相関は連続的である、すなわち、レベルが高ければ高いほど、リスクもより高い。これは、例えば表17のデータから認められる。第一の群と比較して、第二、第三及び第四の群は、それぞれより高いHazard Riskを示す。
実用性のために、当業者は(単数若しくは複数の)閾値を使用してもよい。
これにより、「高いレベル」という用語は、閾値レベルを上回るレベルを意味し得る。
本発明の一つの態様において、体液中のプロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルは、プロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドの空腹時レベルである。空腹時レベルは、血液のサンプリングの前に12時間食物摂取していないことを意味する。
体液は、血液、血清、血漿、尿、脳脊髄液(csf)、及び唾液を含む群から選択され得る。
本発明の一つの態様において、前記女性の対象は、体液が採取される時点で急性の心臓血管事象と診断された履歴を有しない。他の態様において、当該女性の対象は、体液採取時点で心臓血管疾患又は糖尿病に罹患していると診断されている。
特定の態様において前記体液採取時点での心臓血管疾患は、心不全、アテローム性動脈硬化及び高血圧からなる群から選択されてもよい。
本データは、プロニューロテンシン又はその断片のレベルと、糖尿病、乳癌及び心臓血管疾患に罹患していない女性における、心臓血管事象との間に、強い相関関係を示唆している。
本データはまた、プロニューロテンシン又はその断片のレベルと、心臓血管疾患の一般的なハイリスク群である高血圧の女性における、心臓血管事象との間にも、強い相関関係を示唆している。
更に、本データは、プロニューロテンシン又はその断片のレベルと、正常血圧の女性における、心臓血管事象との間にも、強い相関関係を示唆している。更に、本データは、プロニューロテンシン又はその断片のレベルと、糖尿病の女性における、心臓血管事象との間にも、強い相関関係を示唆している。
本発明の他の態様において、体液採取時点で、女性の対象は、II型糖尿病を有すると診断されている。本発明の特定の態様において、対象における第一の有害事象の予想、又は第一の有害事象に罹患するリスクが高い対象の同定は、CRP、LpLA2、サイスタチンC及びA−型及びB−型のナトリウム利尿ペプチド、それらの前駆体、及びそれらの断片、ANP、proANP、NT−proANP、MR−proANP、BNP、proBNP、NT−proBNPトリグリセリド、HDLコレステロール又はそのサブトラクション(subtractions)、LDLコレステロール又はそのサブトラクション(subtractions)、GDF15、ST2からなる群から選択される、1つ以上の更なるマーカーのレベルを追加で判定することにより改善される。
本発明の特定の態様において、体液中のプロニューロテンシン1−117若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルに加えて、以下のマーカー:proBNP又はその12アミノ酸以上の断片又は前駆体、及び/又はCRPのレベルが判定され、使用される。
本発明の他の特定の態様において、追加で1つ以上の臨床的パラメーターが判定され、当該パラメーターとして:収縮期血圧、拡張期血圧、抗高血圧治療、ボディーマスインデックス、年齢、糖尿病の存在、喫煙が含まれる。
心臓血管事象(CVD)は、環状動脈の事象又は致死的もしくは比致死的脳卒中(stroke)として定義された。事象は、3つの登録(the Swedish Hospital Discharge Register、the Swedish Cause of Death Register、及びthe Stroke in Malmo register)を有する各スゥエーデン市民の10桁の個人識別番号の連結を通じて同定された。心筋梗塞は、International Classification of Diseases, 9th and 10th revisions (ICD−9及びICD−10)のそれぞれコード410及び121に基づいて定義された。致死的もしくは比致死的脳卒中は、コード430、431、434及び436(ICD−9)並びに160、161、163及び164(ICD−10)を使用して定義された。
糖尿病の定義は、以下のとおりである:
医師による診断の履歴、抗糖尿病薬薬物療法をおこなっていること、又は基準検査において空腹時全血グルコース>/=6.1mmol/lであること(これが血漿中では=7.0mmol/lであることに留意する)。
正常血圧/高血圧(HBP)の定義は、以下のとおりである:
HBP:収縮期BP>/=140mmHg若しくは拡張期BP>/=90mmHg、又は降圧薬薬物療法をおこなっていること。正常血圧(BP)の対象は、その他のすべての対象である、すなわち、収縮期BP<140mmHg若しくは拡張期BP<90mmHgを有するか、又は降圧薬薬物療法をおこなっていない対象である。
体液中で測定され得るプロニューロテンシンの断片は、例えば以下の断片の群から選択されてもよい。
配列番号1(プロニューロテンシン1−147)
Figure 2015511007
配列番号2(プロニューロテンシン1−125(長いニューロメジンN))
Figure 2015511007
配列番号3(ニューロメジンN:)
Figure 2015511007
配列番号4(ニューロテンシン)
Figure 2015511007
配列番号5(プロニューロテンシン1−117)
Figure 2015511007
配列番号6(プロニューロテンシン1−132)
Figure 2015511007
配列番号7:(プロニューロテンシン1−125)
Figure 2015511007
配列番号8(プロニューロテンシン120−140)
Figure 2015511007
配列番号9(プロニューロテンシン120−147)
Figure 2015511007
配列番号10(プロニューロテンシン128−147)
Figure 2015511007
本発明による方法のより具体的な実施形態において、プロニューロテンシン1−117のレベルが測定される。
具体的な実施形態において、プロニューロテンシン、特にプロニューロテンシン1−117若しくはその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルは、免疫学的アッセイで計測される。
より詳しく述べると、免疫学的アッセイは、Ernst et al. Peptides 27 (2006) 1787−1793に記載されているように使用される。
プロニューロテンシン若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルを測定するのに有用である免疫学的アッセイは、実施例2の概要のステップを含み得る。すべての閾値及び値は、実施例2に従って使用される試験及び較正の観点から理解されるべきである。当業者は、閾値の絶対値が使用される較正によって影響を受けるであろうことを知っている可能性もある。このことは、本明細書中に与えられるすべての値及び閾値が、本明細書中で使用される較正に照らして理解されるべきであることを意味している(実施例2)。ヒトP−NT較正物質は、ICI−Diagnostics, Berlin, Germanyで入手可能である。あるいは、アッセイは、合成又は遺伝子組み換えP−NT1−117若しくはその断片によって較正されてもよい(Ernst et. al, 2006もまた参照のこと)。
本発明の方法に従って、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを決定するための閾値は、78pmol/l超のPNTであり、好ましい閾値は100pmol/l超、さらに好ましい閾値は150pmol/l超である。具体的な実施形態において、前記閾値は約100pmol/1である。これらの閾値は、先に触れた較正法に関係している。前記閾値を上回るプロNT値は、対象が心臓血管事象に罹患する高いリスクを有していることを意味する。
本発明の方法の特定の態様において、収縮性心臓血管事象における対象のリスクの予測は:1つ以上の検査パラメーター、又は空腹時血糖又は血漿グルコース、トリグリセリド、HDLコレステロール若しくはそのサブトラクション、LDLコレステロール若しくはそのサブトラクション、シスタチンC、インスリン、CRP、バソプレシン若しくはその前駆体若しくは断片、及びBNP若しくはその前駆体若しくは断片からなる群から選択される更なるマーカーのレベルを追加で判定及び使用することにより改善される。
本発明の方法の特定の態様において、追加で1つ以上の臨床的パラメーターが判定され、当該パラメーターとして:年齢、性別、収縮期血圧、拡張期血圧、抗高血圧治療(AHT)、ボディーマスインデックス、胴囲、ウエストヒップ比、喫煙、年齢、糖尿病、遺伝的及び過去の心臓血管疾患(CVD)が挙げられる。
本発明の目的は、先の態様に従い、対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法、あるいは、心臓血管事象に罹患するリスクの高い対象を同定する方法であって、当該対象から採取した体液中のプロニューロテンシン又はその5アミノ酸残基以上の断片のレベルは単独で、又は他の予測に有用な検査パラメーター又は臨床のパラメーターと組み合せて、以下の選択肢から選択され得る方法によって、対象に有害事象が生じるリスクの予測のために使用される:
−健康な、又は見掛けが健康そうな対象集団における所定のサンプル一式の、プロニューロテンシン若しくはその断片又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルの中央値との比較、
−健康な、又は見掛けが健康そうな対象集団における所定のサンプル一式の、プロニューロテンシン若しくはその断片又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルの変位値との比較、
−コックス比例ハザード解析に基づく計算、又はNRI(純再分類指数)若しくはIDI(統合判別指数)などのRisk指数計算を使用することによる計算。
本発明の一つの態様において、前記方法は、女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクをモニタリングするために、2回以上実施される。本発明の他の特定の態様において、前記モニタリングは、前記女性の対象における、治療的処置又は予防的処置に対する応答を評価するために実施される。
本発明の方法の他の態様において、当該方法は、リスク群ごとに女性の対象を階層化するために使用される。
本発明は、本発明の方法を実施するためのポイントオブケアデバイスも想定する。
また、本発明は、本発明の方法を実施するためのアッセイ及び/又はキットも想定する。
本発明の内容はまた、女性の対象における心臓血管事象の予防又は治療における使用のための、ニューロテンシン又はニューロテンシン受容体に対する結合剤である。
本発明の一実施形態において、結合剤は、ニューロテンシンの生理活性を70%以下に低減する。
本発明によると、ニューロテンシンに対する結合剤は、抗体、例えばIgG、典型的な完全長免疫グロブリン、又は、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価のFab抗体、例えばFab−V5Sx2を含めたFab断片を、これだけに限定されることなく含む、例えば化学的に結合された抗体のような重鎖及び/又は軽鎖のF可変ドメインを少なくとも含む抗体断片(断片抗原結合);CH3ドメインで二量化された二価のFab(ミニ抗体);例えばdHLXドメインの二量体化を介して異種のドメインを用いた多量体化により形成された二価のFab又は多価のFab、例えばFab−dHLX−FSx2;F(ab’)2断片、scFv断片、多量体化した多価及び/又は多特異性scFv断片、二価及び/又は二重特異性ダイアボディ(diabodies)、BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲイジャー(bispecific T−cell engager))、三官能性抗体、例えばGと別のクラスからの多価抗体;単一ドメイン抗体、例えばラクダ科の動物又は魚類の免疫グロブリンから得られたナノボディから成る群から選択される。
本発明によると、ニューロテンシン受容体に対する結合剤は、抗体、例えばIgG、典型的な完全長免疫グロブリン、又は、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価のFab抗体、例えばFab−V5Sx2を含めたFab断片を、これだけに限定されることなく含む、例えば化学的に結合された抗体のような重鎖及び/又は軽鎖のF可変ドメインを少なくとも含む抗体断片(断片抗原結合);CH3ドメインで二量化された二価のFab(ミニ抗体);例えばdHLXドメインの二量体化を介して異種のドメインを用いた多量体化により形成された二価のFab又は多価のFab、例えばFab−dHLX−FSx2;F(ab’)2断片、scFv断片、多量体化した多価及び/又は多特異性scFv断片、二価及び/又は二重特異性ダイアボディ(diabodies)、BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲイジャー)、三官能性抗体、例えばGと別のクラスからの多価抗体;単一ドメイン抗体、例えばラクダ科の動物又は魚類の免疫グロブリンから得られたナノボディ、あるいは、ペプチド拮抗薬、例えば[D−Trp11]−ニューロテンシン、[Tyr(Me)11]−ニューロテンシン(例えば、Quironらによって記載された)、又は非ペプチド拮抗薬、例えばLevocabastine、SR−48692(NTS1選択性)、SR−142948(非選択性)、SR−142948A,CP96345、[3H]SR−48692、SR48692、SR−48527及びSR−49711、あるいは、結合剤足場、例えばテトラネクチンベースの非Ig足場(例えば、US2010/0028995に記載)、フィブロネクチン足場(EP1266025に記載);リポカリンベースの足場(例えば、WO2011/154420に記載);ユビキチン足場(例えば、WO2011/073214に記載)、移動足場(例えば、US2004/0023334に記載)、プロテインA足場(例えば、EP2231860に記載)、アンキリン反復ベースの足場(例えば、WO2010/060748に記載)、マイクロタンパク質、好ましくはシスチンノット(knot)足場を形成するマイクロタンパク質(例えば、EP2314308に記載)、Fyn SH3ドメインベースの足場(例えば、WO2011/023685に記載)、EGFR−Aドメインベースの足場(例えば、WO2005/040229に記載)及びKunitzドメインベースの足場(例えば、EP1941867に記載)から成る群から選択される。
典型的なP−NT用量/シグナルカーブを示す。 女性における累積CVD事象を示すカプランマイヤーグラフ、カットオフ><中央値=109pmol/l P−NT.
実施例1
抗体の開発
免疫化のためのペプチド/複合体:
免疫化のためのペプチドを、ウシ血清アルブミン(BSA)へのペプチドの結合のために、追加のN末端システイン残基を用いて合成した(JPT Technologies, Berlin, Germany)。そのペプチドを、Sulfo−SMCC(Perbio−science, Bonn, Germany)を使用することによってBSAに共有結合で連結した。カップリング手順を、Perbioのマニュアルに従って実施した。
標識抗体(LA)ペプチド(P−NT1−19):
Figure 2015511007
固相抗体(SPA)ペプチド(P−NT44−62):
Figure 2015511007
前記抗体を、以下の方法に従って作製した:
BALB/cマウスを、0及び14日目に100μgのペプチド−BSA複合体(100μlの完全フロイントアジュバント中に乳化)、そして21及び28日目に50μg(100μlの不完全フロイントアジュバンド中)で免疫した。
細胞融合実験を実施する3日前に、動物に、1回の腹腔内注射及び1回の静脈内注射として与えられる、100μlの生理食塩水中に溶解した50μgの複合体を与えた。
免疫したマウスからの脾細胞と、骨髄腫細胞株SP2/0の細胞とを、37℃にて30分間、1mlの50%ポリエチレングリコールを用いて融合した。洗浄後に、その細胞を、96ウェル細胞培養プレートに播種した。ハイブリッドクローンを、HAT培地中での成長によって選択した[20%のウシ胎仔血清及びHATサプリメントを補ったRPMI1640培地]。2週間後に、HAT培地を、3回の継代の間、HT培地に置き換え、それに続いて正常細胞培養培地に置き換えた。
融合の3週間後に、細胞培養上清を、抗原に特異的なIgG抗体について一次スクリーニングした。陽性の試験微量培養を、繁殖のために24ウェルプレートに移した。再試験後に、選択した培養物をクローニングし、限界希釈を使用することで再びクローニングし、そして、アイソタイプを決定した。
(Lane, R.D. ″A short−duration polyethylene glycol fusiontechnique for increasing production of monoclonal antibody−secreting hybridomas″, J. Immunol. Meth. 81 : 223−228; (1985), Ziegler, B. et al. ″Glutamate decarboxylase (GAD) is not detectable on the surface of rat islet cells examined by cytofluorometry and complement−dependent antibody−mediated cytotoxicity of monoclonal GAD antibodies″, Horm. Metab. Res. 28: 11−15, (1996))
モノクローナル抗体産生
抗体を、標準的な抗体製造法によって産生させ(Marx et al, Monoclonal Antibody Production, ATLA 25, 121, 1997)、Protein A−クロマトグラフィーによって精製した。抗体純度は、SDSゲル電気泳動分析に基づき>95%であった。
実施例2
ヒトプロニューロテンシンの定量化のための免疫学的アッセイ
使用される技術は、Acridiniumエステル標識に基づいたサンドイッチコートしたチューブの発光イムノアッセイであった。
化標識合物(トレーサー):100μg(100μl)LA(PBS中に1mg/ml、pH7.4)を、10μlのAcridinium NHS−エステル(アセトニトリル中に1mg/ml、InVent GmbH, Germany)(EP0353971)と混合し、室温で20分間インキュベートした。標識したLAを、Bio−Sil SEC400−5(Bio−Rad Laboratories, Inc., USA)によるゲル濾過HPLCによって精製した。精製したLAを、(300mmol/lのリン酸カリウム、100mmol/lのNaCl、10mmol/lのNa−EDTA、5g/lのウシ血清アルブミン、pH7.0)中に希釈した。終濃度は、200μlあたり約800.000相対発酵単位(RLU)の標識化合物(約20ngの標識抗体)であった。アクリジニウムエステル化学発光を、AutoLumat LB953(Berthold Technologies GmbH & Co. KG)を使用することによって評価した。
固相:ポリスチレンチューブ(Greiner Bio−One International AG, Austria)を、SPA(1.5μgのSPA/0.3mlの100mmol/l NaCl、50mmol/lのTRIS/HCl、pH7.8)で被覆した(室温にて18時間)。5%のウシ血清アルブミンでブロッキングした後に、そのチューブを、PBS、pH7.4で洗浄し、そして、真空乾燥水した。
較正:
P−NT含有ヒト血清の希釈物を使用して、アッセイを較正した。高いP−NT免疫反応性を有するヒト血清プール(InVent Diagostika, Hennigsdorf, Germany)を、ウマ血清(Biochrom AG, Deutschland)で希釈した(アッセイ基準物質)。
標準物質を、ヒトPro−NT校正物質(ICI−Diagnostics, Berlin, Germany)の使用によって較正した。あるいは、アッセイは、合成又は遺伝子組み換えP−NT1−117又はその断片によっても較正され得る(Ernst et. al, 2006もまた参照のこと)。
Pro−NT免疫学的アッセイ:
50μlのサンプル(又は較正物資)をSPAコートチューブ内にピペットで計り取り、標識したLA(200μl)を加えた後に、そのチューブを18〜25℃で16〜22時間インキュベートした。洗浄液(20mMのPBS、pH7.4、0.1%のTriton X−100)で5回(各1ml)洗浄することによって、結合していないトレーサーを取り除いた。
チューブに結合したLAを、LB953を使用することによって計測した。
図1には、典型的なP−NT用量/シグナルカーブを示す。
実施例3
集団調査
我々は、1991〜1994年のMalmo Diet and Cancer Study基準試験ベースの集団(人々の年齢58±6歳、そして59%が女性)の4362人の参加者からの空腹時血漿中のP−NTを計測した。我々は、12年を超える平均経過観察期間中の最初の事象の試験終点のそれぞれに対する、基準P−NT(対数変換P−NTの標準偏差増大毎あたりのハザード比)を関連付けるために、多変数補正された(すべての従来の心疾患リスク因子、糖尿病リスク因子、そして、癌の分析において癌の遺伝も同様である)コックス比例ハザードモデルを使用した。終点は、Swedish National Hospital Discharge Registry, the Swedish Myocardial Infarction Registry, the Stroke in Malmo Registry and the Swedish Cancer Registryを通じて検索した。これらの登録簿を通じた終点の検索は、正当性が立証され、且つ、正確であることがわかっていた。
表1
全研究集団の臨床的特徴
Figure 2015511007
表2
性別
Figure 2015511007
表3
Q+日誌:アンケート又は日誌による基準での抗高血圧治療(C02、C03、C07、C08、C09)
Figure 2015511007
表4
DIAB MELL(fb>6.0又はpos Q DM)
Figure 2015511007
表5
現在の喫煙者0
Figure 2015511007
表6
試験における女性の臨床的特徴
記述統計学
Figure 2015511007
表7
Q+日誌:アンケート又は日誌による基準での抗高血圧治療(C02、C03、C07、C08、C09)
Figure 2015511007
表8
DIAB MELL(fb>6.0又はpos Q DM)
Figure 2015511007
表9
現在の喫煙者0
Figure 2015511007
表10
試験における男性の臨床的特徴
記述統計学
Figure 2015511007
表11
Q+日誌:アンケート又は日誌による基準での抗高血圧治療(C02、C03、C07、C08、C09)
Figure 2015511007
表12
DIAB MELL(fb>6.0又はpos Q DM)
Figure 2015511007
表13
現在の喫煙者0
Figure 2015511007
結果
心臓代謝リスク因子とP−NTとの間の断面的関連性
研究集団の基準の特徴を図1に示す。女性は、男性と比較して僅かだが優位にP−NT(中間値(四分位間の幅))が高かった(109(79−150)対99(71−144))pmol/l)(p<0.001)。P−NTと、肥満、心臓血管リスク因子及び糖尿病リスク因子の尺度との間の断面的関連性は、一般に弱く、両方の性において、空腹時インスリン濃度との相関が最も強かった(補充の表1)。変数減少及び保持p値0.10を有する線形回帰モデルにおいて、P−NTの顕著な独立した決定因子は、女性において喫煙及び空腹時インスリン濃度、グルコース及びHDL(全て陽性)、男性において喫煙及び空腹時インスリン濃度及びHDL(陽性に関連)及び年齢及びLDL(陰性に関連)であった。
表14
全体のPNTの四分位数:
PNT(pmol/1)
Figure 2015511007
表15
女性のPNTの四分位数:
PNT(pmol/1)
Figure 2015511007
表16
男性のPNTの四分位数:
PNT(pmol/1)
Figure 2015511007
表17
Figure 2015511007
P−NTと、心臓血管疾患、心臓血管死亡率、及び全ての原因の死亡率の予測
基準の試験の前に心臓血管疾患の病歴の無い対象の内、519人が、14.4±4.4年の間に、第一の心臓血管事象に罹患した。心臓血管リスク因子の基準レベルを完全に調整した後(年齢、性別、抗高血圧治療、収縮期血圧、ボディーマスインデックス、糖尿病、HDL、LDL、及び喫煙)、P−NTの各SDの増大は、心臓血管疾患のリスクの17%の増大と関連した(表3)。P−NTと女性の性別との間には強い相関があり(P<0.001)、性別階層化解析は、最高の四分位と最低の四分位との間で、全体の集団内での心臓血管疾患の発生するリスクの37%の増大と関連し、女性においては65%の増大と関連していた(表3)。空腹時インスリン濃度、即ちP−NTの最も強い断面的関連因子における追加の調整は、結果に影響しなかった(データ無し)。
そして、全集団、男性及び女性のモデルを、全ての心臓血管リスク因子において調整して、全死亡率と心臓血管死亡率との間の関連性を評価した。P−NTの各SDの増大は、全集団において全ての死因の死亡率の有意な8%の増大、及び女性の全ての死因の死亡率のリスクの13%の増大と関連していたが、男性において、P−NTと関連したリスクの増大は見られなかった(表3)。SDあたり29%の主に心臓血管死によると見られる死の過剰のリスクは、全体の集団における心臓血管死のリスク及び女性の50%の過剰リスクを増大させる。P−NTの最高の四分位と最低の四分位に属する女性の対象とを比較すると、心臓血管死に罹患するリスクの増大は2倍以上であった(表3)。
基準P−NT対心臓血管疾患発症における多変量コックス比例ハザードモデル、全−cause−及び心臓血管死亡率。
P−NT、N−BNP及びCRPの間の直接比較
P−NT及び確立された血漿バイオマーカーとの間の統計的強度及び研究された終点に対する効果の見積もりを比較するために、完全に調整されたモデルにおいて、P−NTをN−BNP及びCRPと同時に入力した(CRP及びN−BNPは、Melander et al., JAMA. 2009;302(l):49−57に記載のように測定された)。下記のように、全体の集団では、殆どの終点において、P−NTの性能はN−BNP及びCRPと同等であったが、女性において、P−NTの性能は、N−BNP及びCRPよりも明らかに優れていた(CRP単独は女性では有意でなかった)。N−BNP及びP−NTを組み合わせる(Melander et al., JAMA. 2009;302(l):49−57参照)ことは、女性のCVDにおける予測力を、1SDあたり33%HR改善した(P−NT単独に対して、P−NT及びN−BNPの組み合わせでは、1SDあたり34.8%の増大(p<0.001))。
表18
CVD発症率−全体の対象
Figure 2015511007
表19
CVD発症率−女性の対象
Figure 2015511007
Figure 2015511007
図2:女性における累積CVD事象を示すカプランマイヤーグラフ、カットオフ><中央値=109pmol/l P−NT.
基準P−NTによるCVD事象の予測は、完全な観察期間に渡り与えられた。
サブグループ解析
上記等式と同一の変数を使用して、CVD、死亡、CVD死亡率の予測のために様々なサブグループを調査した。CVD事象の病歴のある対象は除外した。
表20
CVD事象の予測
Figure 2015511007
CVD事象の予測は、女性においてのみ関連していた。P−NTの予測力は完全に健康な女性及び糖尿病やHBP等の高リスクの女性において類似していた。
表21
CVD死亡率の予測
Figure 2015511007
P−NTによるCVD死亡率の予測は、女性では強力だが、男性では顕著でなかった。P−NTの予測力は健康な女性及び高リスク(糖尿病又はHBP)の女性において優れていた。
リスク群への女性の再分類
方法:
モデルc−統計を計算し、Net Reclassification Improvement (NRI)を用いて、P−NTを有する及び有しないモデルにおいて、様々な事象における10年間の予想されるリスクのカテゴリー(それぞれ<5%, >=5−10%, >= 10−20% and >=20%)に再分類した。
全ての解析は、Stata software version 11 (StataCorp, College Station, Texas)を用いて実施された。両側p値<0.5で、統計的に有意と見做した。
心臓血管死亡率において、全体のNRIの顕著な増大が11%の境界線が存在した。P−NTは、実際に心臓血管死に至った女性の19%をより高いリスクカテゴリーに正しく再分類したが、心臓血管死に至らなかった女性をより低いリスクカテゴリーに再分類したのは5%に留まった(表5)。女性の中で、10年リスクが中間(10〜20%)、即ちバイオマーカーのサポートが、最初の予防的治療の開始に関する臨床決定を作成するのに特に重要と示唆された群の中で、伝統的な心臓血管リスク因子にP−NTを加えることで、心臓血管死亡率において40%の顕著な臨床NRIがもたらされ、心臓血管死に至った女性の21%がより高いリスクカテゴリーに再分類され、心臓血管死に至らなかった女性の30%がより低いリスクカテゴリーに再分類された。
文献:
Pencina MJ, D’Agostino RB. Overall C as a measure of discrimination in survival analysis: model specific population value and confidence interval estimation. Stat Med. Jul 15 2004;23(13):2109−2123.
Pencina MJ, D’Agostmo RB, Sr., D’Agostino RB, Jr., Vasan RS. Evaluating the added predictive ability of a new marker: from area under the ROC curve to reclassification and beyond. Stat Med. Jan 30 2008;27(2):157−172; discussion 207−112.
Ridker PM, Buring JE, Rifai N, Cook NR. Development and validation of improved algorithms for the assessment of global cardiovascular risk in women: the Reynolds Risk Score. Jama. Feb 14 2007;297(6):61 1−619.

Claims (19)

  1. 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法であって、以下のステップ:
    ・前記女性の対象から得た体液中のプロニューロテンシン1−117又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルを測定し、そして
    ・前記対象が心臓血管事象に罹患するリスクと、前記プロニューロテンシン1−117又はその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルとを、高いレベルが、心臓血管事象に罹患する高いリスクの予測となるように関連付けること、
    を含み、当該心臓血管事象が、心筋梗塞、心臓発作、急性心不全及び心筋梗塞、心臓発作、急性心不全に関連する心臓血管性の死からなる群から選択され、当該体液中のプロニューロテンシン1−117又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルが、空腹時レベルである、当該方法。
  2. 前記女性の対象が、体液が採取される時点で心臓血管事象と診断された経験が無い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記体液採取時点で、女性の対象が、心臓血管疾患又は糖尿病と診断されている、請求項1又は2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記体液採取時点で診断されている心臓血管疾患が、心不全、アテローム動脈硬化、及び高血圧からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記体液採取時点で、女性の対象が、II型糖尿病と診断されている、請求項3に記載の方法。
  6. 追加で、以下のマーカー:pro−BNP若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片若しくは前駆体、及び/又はC−反応性タンパク質(CRP)のレベルが判定され使用される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 追加で、年齢、収縮期血圧、拡張期血圧、抗高血圧治療、ボディーマスインデックス、糖尿病の存在、喫煙からなる群から選択される、1つ以上の臨床的パラメーターが判定される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記プロニューロテンシン1−117のレベルが判定される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. プロニューロテンシン1−117又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドのレベルが免疫学的手法を用いて測定される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクをモニタリングするため、あるいは治療の経過をモニタリングするために、2回以上実施される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記モニタリングが、前記女性の対象における、治療的処置又は予防的処置に対する応答を評価するために実施される、請求項10に記載の方法。
  12. リスク群ごとに女性の対象を階層化するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法を実施するためのデバイス、例えばポイントオブケアデバイスの使用。
  14. 心臓血管事象に罹患するリスクを予測するためのデバイスの使用であって、当該デバイスが、
    pro−BNP若しくは少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片若しくは前駆体に対する結合剤、及び
    プロニューロテンシン1−117又は少なくとも5つのアミノ酸から成るその断片、又はプロニューロテンシン1−117含有ペプチドに対する結合剤、及び/又はCRPに対する結合剤
    を備える、当該使用。
  15. 請求項14に記載の心臓血管事象に罹患するリスクを予測するためのデバイスの使用であって、前記結合剤が、抗体、請求項15に記載の抗体断片、及び非Ig足場(Scaffold)からなる群から選択される、当該使用。
  16. 女性の対象における心臓血管事象の予防又は治療に使用される、ニューロテンシンに対する、又はニューロテンシン受容体に対する結合剤。
  17. ニューロテンシンの生理活性を70%以下に低下させる、請求項16に記載の結合剤。
  18. 請求項16又は17のいずれか1項に記載の結合剤であって、抗体、例えばIgG、典型的な完全長免疫グロブリン、又は、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価のFab抗体、例えばFab−V5Sx2を含めたFab断片を、これだけに限定されることなく含む、例えば化学的に結合された抗体のような重鎖及び/又は軽鎖のF可変ドメインを少なくとも含む抗体断片(断片抗原結合);CH3ドメインで二量化された二価のFab(ミニ抗体);例えばdHLXドメインの二量体化を介して異種のドメインを用いた多量体化により形成された二価のFab又は多価のFab、例えばFab−dHLX−FSx2;F(ab’)2断片、scFv断片、多量体化した多価及び/又は多特異性scFv断片、二価及び/又は二重特異性ダイアボディ、BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲイジャー)、三官能性抗体、例えばGと別のクラスからの多価抗体;単一ドメイン抗体、例えばラクダ科の動物又は魚類の免疫グロブリンから得られたナノボディから成る群から選択される、当該結合剤。
  19. 抗体、例えばIgG、典型的な完全長免疫グロブリン、又は、例えばFabミニボディ、一本鎖Fab抗体、エピトープタグを有する一価のFab抗体、例えばFab−V5Sx2を含めたFab断片を、これだけに限定されることなく含む、例えば化学的に結合された抗体のような重鎖及び/又は軽鎖のF可変ドメインを少なくとも含む抗体断片(断片抗原結合);CH3ドメインで二量化された二価のFab(ミニ抗体);例えばdHLXドメインの二量体化を介して異種のドメインを用いた多量体化により形成された二価のFab又は多価のFab、例えばFab−dHLX−FSx2;F(ab’)2断片、scFv断片、多量体化した多価及び/又は多特異性scFv断片、二価及び/又は二重特異性ダイアボディ(diabodies)、BITE(登録商標)(二重特異性T細胞エンゲイジャー)、三官能性抗体、例えばGと別のクラスからの多価抗体;単一ドメイン抗体、例えばラクダ科の動物又は魚類の免疫グロブリンから得られたナノボディ、あるいは、ペプチド拮抗薬、例えば[D−Trp11]−ニューロテンシン、[Tyr(Me)11]−ニューロテンシン、又は非ペプチド拮抗薬、例えばLevocabastine、SR−48692(NTS1選択性)、SR−142948(非選択性)、SR−142948A,CP96345、[3H]SR−48692、SR48692、SR−48527及びSR−49711、あるいは、結合剤足場、例えばテトラネクチンベースの非Ig足場、フィブロネクチン足場;リポカリンベースの足場;ユビキチン足場、移動足場、プロテインA足場、アンキリン反復ベースの足場、マイクロタンパク質、好ましくはシスチンノット(knot)足場を形成するマイクロタンパク質、Fyn SH3ドメインベースの足場、EGFR−Aドメインベースの足場及びKunitzドメインベースの足場から成る群から選択される、請求項16〜18のいずれか1項に記載のニューロテンシン受容体に対する結合剤。
JP2014560403A 2012-03-08 2013-03-08 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法 Active JP6431373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261608376P 2012-03-08 2012-03-08
EP12158678.8 2012-03-08
US61/608,376 2012-03-08
EP12158678 2012-03-08
EP12165057.6 2012-04-20
EP12165057 2012-04-20
PCT/EP2013/054799 WO2013132088A1 (en) 2012-03-08 2013-03-08 A method for predicting the risk of getting a cardiovascular event in a female subject

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511007A true JP2015511007A (ja) 2015-04-13
JP6431373B2 JP6431373B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=49115969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560403A Active JP6431373B2 (ja) 2012-03-08 2013-03-08 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150118236A1 (ja)
EP (1) EP2823318B1 (ja)
JP (1) JP6431373B2 (ja)
CN (1) CN103308673B (ja)
IN (1) IN2014MN01940A (ja)
RU (1) RU2652304C2 (ja)
WO (1) WO2013132088A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3002589A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-06 sphingotec GmbH A method for stratifying a female subject for hormone replacement therapy
CN107430135B (zh) * 2015-02-27 2019-09-10 思芬构技术有限公司 一种预测受试者的肥胖风险的方法
SG11202002391PA (en) * 2017-10-24 2020-04-29 Sphingotec Gmbh Selenoprotein p for prediction of a first cardiovascular event
CN109678958B (zh) * 2019-01-31 2022-03-18 重庆探生科技有限公司 一种人NT-proBNP特异性重组羊单克隆抗体及其制备方法和应用
RU2718285C1 (ru) * 2019-05-31 2020-04-01 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО НГМУ Минздрава России) Способ прогнозирования риска развития инсульта у мужчин, работающих в условиях воздействия общей вибрации
WO2022101937A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 Shah Komal An integrated health data capture and analysis based device for evaluation, diagnosis and prognosis of heart failure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528984A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 スフィンゴテック・ゲーエムベーハー 循環液へのニューロテンシンの放出を測定するためのイムノアッセイ
US20110076692A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ramakrishna Sista Detection of Cardiac Markers on a Droplet Actuator
JP2012526271A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内皮性機能/機能不全に関連した疾患に罹患している患者の血管作動性ホルモンに基づいた層化

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU634716B2 (en) 1988-08-01 1993-03-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for detection of an analyte using acridinium esters and liposomes
US6352862B1 (en) * 1989-02-17 2002-03-05 Unilever Patent Holdings B.V. Analytical test device for imuno assays and methods of using same
AU727445B2 (en) * 1995-08-18 2000-12-14 Donald W Landry Detection of organic compounds through regulation of antibody-catalyzed reactions
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US7427490B2 (en) * 2001-08-20 2008-09-23 Biosite Incorporated Diagnostic markers of stroke and cerebral injury and methods of use thereof
US7713705B2 (en) * 2002-12-24 2010-05-11 Biosite, Inc. Markers for differential diagnosis and methods of use thereof
MXPA04001804A (es) 2001-08-30 2005-03-07 Biorexis Pharmaceutical Corp Proteinas de fusion de transferrina modificada.
ATE477020T1 (de) 2002-06-07 2010-08-15 Dyax Corp Prevention und verringerung von ischemia
US7634360B2 (en) * 2003-09-23 2009-12-15 Prediction Sciences, LL Cellular fibronectin as a diagnostic marker in stroke and methods of use thereof
AU2004284090A1 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Avidia, Inc. LDL receptor class A and EGF domain monomers and multimers
US20100028995A1 (en) 2004-02-23 2010-02-04 Anaphore, Inc. Tetranectin Trimerizing Polypeptides
WO2005124364A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag The use of cardiac hormones for diagnosing the risk of suffering from a cardiovascular complication as a consequence of cardiotoxic medication
WO2006032436A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Nascacell Technologies Ag. Use of microproteins as tryptase inhibitors
DK2231860T3 (da) 2007-12-19 2011-12-05 Affibody Ab Polypeptid afledt protein A og i stand til at binde PDGF
RU2550258C2 (ru) 2008-11-03 2015-05-10 Молекьюлар Партнерс Аг Связывающие белки, ингибирующие взаимодействия vegf-a рецептора
ES2538002T3 (es) 2009-01-07 2015-06-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Métodos para el tratamiento, la evaluación pronóstica y la detección de cáncer de mama
US9376477B2 (en) 2009-08-27 2016-06-28 Covagen Ag IL-17 binding compounds and medical uses thereof
BR112012014194A2 (pt) 2009-12-14 2017-01-10 Scil Proteins Gmbh um método para identificar proteínas ubiquitinas modificadas hetero-multiméricas com capacidade de ligação a ligandos
DK2580236T3 (da) 2010-06-08 2019-06-11 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Muteiner af tåre-lipocalin, der binder til il-4-r-alfa

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528984A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 スフィンゴテック・ゲーエムベーハー 循環液へのニューロテンシンの放出を測定するためのイムノアッセイ
JP2012526271A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内皮性機能/機能不全に関連した疾患に罹患している患者の血管作動性ホルモンに基づいた層化
US20110076692A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ramakrishna Sista Detection of Cardiac Markers on a Droplet Actuator

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. ERNST, S. HELLMICH AND A. BERGMAN, PEPTIDES, vol. 27, JPN6017000258, 2006, pages 1787 - 1793, ISSN: 0003709405 *
PAUL M RIDKER ET AL., JAMA, vol. 297, no. 6, JPN6017000259, 2007, pages 611 - 619, ISSN: 0003709406 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2823318A1 (en) 2015-01-14
RU2014140430A (ru) 2016-04-27
IN2014MN01940A (ja) 2015-07-10
JP6431373B2 (ja) 2018-11-28
US20150118236A1 (en) 2015-04-30
RU2652304C2 (ru) 2018-04-25
WO2013132088A4 (en) 2013-11-07
CN103308673A (zh) 2013-09-18
EP2823318B1 (en) 2016-08-10
CN103308673B (zh) 2017-05-31
WO2013132088A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431373B2 (ja) 女性の対象が心臓血管事象に罹患するリスクを予測する方法
US20210109102A1 (en) Method for predicting the risk of getting cancer or diagnosing cancer in a female subject
US20200326350A1 (en) Method for predicting the risk of a subject for contracting diabetes mellitus and/or metabolic syndrome or for diagnosing metabolic syndrome in a subject
JP2016521351A (ja) 血圧降下治療をガイドするアドレノメジュリン
US20230147663A1 (en) Method for predicting the risk of getting cancer or diagnosing cancer in a female subject
US20200049721A1 (en) Fasting levels of growth hormone as a predictive marker of cardiovascular risk
ES2752038T3 (es) Método para predecir el riesgo de contraer cáncer de mama en mujeres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250