JP2015509064A - 開栓明示機能を有するクロージャ - Google Patents

開栓明示機能を有するクロージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2015509064A
JP2015509064A JP2014555104A JP2014555104A JP2015509064A JP 2015509064 A JP2015509064 A JP 2015509064A JP 2014555104 A JP2014555104 A JP 2014555104A JP 2014555104 A JP2014555104 A JP 2014555104A JP 2015509064 A JP2015509064 A JP 2015509064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure
gap
opening
container
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067751B2 (ja
Inventor
アレクサンダー ドナルド ミクレム マクファーソン
アレクサンダー ドナルド ミクレム マクファーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obrist Closures Switzerland GmbH
Original Assignee
Obrist Closures Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obrist Closures Switzerland GmbH filed Critical Obrist Closures Switzerland GmbH
Publication of JP2015509064A publication Critical patent/JP2015509064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067751B2 publication Critical patent/JP6067751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D50/00Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D49/00Arrangements or devices for preventing refilling of containers
    • B65D49/02One-way valves
    • B65D49/04Weighted valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/022Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure with ratchet effect between relatively rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/026Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure initial opening or unauthorised access being indicated by a visual change using indicators other than tearable means, e.g. change of colour, pattern or opacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means
    • B65D2401/15Tearable part of the closure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

容器用の開栓明示機能を有するクロージャ(10)が提供される。クロージャは、内側部(25)及び外側部(30)を含む第1の部分(25、30、37)と、第2の部分(20、36)とを備える。外側部は、第1の部分及び第2の部分の少なくとも一部が互いに隣接する第1の位置から、それらの間に間隙(G)が存在する第2の位置まで、内側部に対して回転可能である。第1の部分は、最初に開封したとき、間隙を閉じることができないように、クロージャを不可逆的に第2の位置に係止するための係止手段を備える。内側部は、外側部を内側部に対して逆回転させた場合に破損する弱化線(26)を含む。【選択図】図1

Description

本発明は一般に、容器用のクロージャ(closure)に関し、特にクロージャが少なくとも一度開封されたことを示すための手段を有するクロージャに関する。
容器に元の内容物でない物が詰め替えられていないことを保証する、開栓指示システムの必要性が高まっている。何らかの形態の開栓明示機能(tamper-evidence)を生成することは比較的容易であるが、開栓明示システムを作動させずには打ち破ることができない、又は、作動させた後に、作動されていないかのように視覚的に同じ状態に戻すことができない開栓明示機能を提供することは、はるかに困難である。
開栓明示機能を提供する特に有用な方法は、クロージャが始めは第1の位置に位置するが、取り外された後には、第1の位置とは視覚的に異なる第2の位置までしかクロージャを戻すことができないシステムを使用することである。
米国特許第5,738,231号明細書は、開栓プロセス中に移動される部分を備えたクロージャであって、開放後、容器の末端部にある突起を越えて戻すことができないクロージャを記載している。その結果、クロージャは、その元の位置に対して軸方向で変位された位置までしか戻ることができない。
国際公開第02/096771号パンフレットは、2つの部分が最初は互いに隣接し、開封プロセスの間に、クロージャが少なくとも一度開封されたことを視覚的に示すものとして、その2つの部分の間に間隙を生じさせるようにクロージャの構造を変化させるクロージャを記載している。
国際公開第2005/049443号パンフレット及び国際公開第2006/117505号パンフレットも、少なくとも一度開封されたことを示す間隙を生じさせるクロージャを記載している。この場合、間隙は遮られない。換言すれば、クロージャの2つの部分は、遮る物を必要とせずに間隔をおいて保持される。
そうした開栓明示機能を有するシステムは、それらを逆転させることができない場合にのみ有効である。例えば、2つの部分を間隔をおいて保持するために遮る部材を使用するシステムでは、遮る部材を切断して間隙を閉じることが可能である。国際公開第2005/049443号パンフレット及び国際公開第2006/117505号パンフレットは、1つの部分の別の部分に対する相対回転の後に、遮られない間隙を生じさせるクロージャを記載している。そのクロージャは、2つの部分を回転させてそれらの元の相対位置に戻すことができないようにするためのいくつかの内部機構を備える。例えば、各部分の側壁に存在するラチェット構成(ratchet arrangement)を用いて、望ましくない回転を防止することができる。そうした「側面の」ラチェット構成は、十分な逆回転のトルクが加えられた場合に無効になり得ることが分かっている。
米国特許第5,738,231号明細書 国際公開第02/096771号パンフレット 国際公開第2005/049443号パンフレット 国際公開第2006/117505号パンフレット
そうした間隙を生じさせるクロージャによって提供される開栓明示機能を、間隙を生じさせる前及び/又は後に、間隙の形成を妨げる及び/又は間隙を閉じるように逆回転させることによって無効にすることに対する阻止レベルを高めることが求められている。
本発明によれば、容器用の開栓明示機能を有するクロージャ(a tamper-evident closure)が提供され、クロージャは、内側部及び外側部を含む第1の部分と、第2の部分とを備え、外側部は、第1の部分及び第2の部分の少なくとも一部が互いに隣接する第1の位置から、それらの間に間隙が存在する第2の位置まで、内側部に対して回転可能であり、第1の部分は、最初に開封したとき、間隙を閉じることができないように、クロージャを不可逆的に第2の位置に係止するための係止手段(locking means)を備え、内側部は、外側部を内側部に対して逆回転させた場合に破損する弱化線(line of weakness)を含む。
弱化線は、複数の脆弱なブリッジからなることができる。
弱化線は、内側部を横断的に分離することができる。
内側部及び/又は外側部は、頂部プレートを含むことができ、係止手段の一部は、(1若しくは2以上の)プレートの上に、又はそれによって、担持することができる。
係止手段は、ラチェット構成を備える又は含むことができる。
一実施形態において、内側部と外側部はどちらも、係合して各部分の相対回転を防止する対応するラチェット部を含む、それぞれの頂部プレートを有する。このタイプのラチェット構成は、側壁に配置される、知られているラチェット構成に対して、長手方向のラチェット構成と呼ばれることがある。
第2の部分は、容器に接続されるように適合させることができ、第1の部分は、キャップを備えることができる。例えば蒸留酒業界など、ある特定の業界では、キャップを備える第1の部分、及び容器に接続されるスリーブを備える第2の部分を有するクロージャが求められている。
クロージャは、逆流防止装備(non-return fitment)などの装備をさらに備えることができる。或いは、第1の部分を、容器に関連付けられた装備と係合するように適合させることができる。ある特定の業界、特に蒸留酒業界では、不正開栓(tampering)を防止する追加の措置が求められている。逆流防止装備などのインボア装備(in-bore fitments)は、他の不正変更防止の措置にかかわらず、詰め替えを阻止するために容器に取り付けられることがしばしばである。
クロージャは、それが第2の位置に達するまで、内側部が第2の部分に対して移動するのを防止するための手段を含むことができる。
間隙は、遮られない(unobstructed)ようにすることができる。これは、クロージャが、遮る部材が捕捉された状態になることに依存する必要がなくなることを意味する。遮られていない間隙を形成することにより、簡単な切断操作によって開栓明示機能を無効にすることができなくなる。間隙は、各部分のそれぞれの隣接する周縁に形成することができる。内側部は、第2の位置において、外側部を越えて第2の部分に向かって延びる部を含むことができ、その部は、間隙を通して見えるように配置することができる。
第2の部分は、容器上のその位置に恒久的に固定することができる。このことを用いて、第2の部分が間隙を閉じるように動かされるのを防止することができる。
第1の部分は、第2の位置において内側部及び外側部を係止するための側面のラチェット構成をさらに含むことができる。これによって、リセットに対する阻止が強化される。
第1の部分は、係合成形部(engagement formation)を含むことができ、側面のラチェット構成は、その成形部の上方に配置される。第1の部分は、容器又は孔内の部品を係合するための、ねじ山(screw thread)などの成形部を含むことができる。そうした場合、ラチェット構成又は他の係止機構は、係止装置に関する接触及び不正変更をさらに難しくするように、成形部の上方に配置することができる。
次に、本発明を、添付図面を参照しながら、例としてさらに詳しく説明する。
本発明に従って第1の未開封位置に形成され、容器の首部に取り付けられた状態で示されるクロージャの断面図である。 容器の首部に取り付ける前の図1のクロージャの側面図である。 第1の開封段階後の図1のクロージャを示す図である。 第1の開封段階後の図2のクロージャを示す図である。 第2の開封段階後の図4のクロージャを示す図である。 頂部のキャップを再び取り付けた後の図5のクロージャを示す図である。 逆転による開封を試みた後の図1のクロージャを示す図である。 図7のクロージャの斜視図である。
まず図1及び2を参照すると、全体として10で示されるクロージャが示してある。図1では、クロージャ10は、容器の首部15の上に固定された状態で示されている。構造及び配置は、国際公開第2009/010722号パンフレットに記載されているものと同様である。
クロージャ10は、主な注ぎ口本体20、内側部25及び外側部30を備える。金属シェル35がクロージャに対する外側ケーシングを形成し、円筒形の下側部36及びカップ形の第2の部分37に分割される。各部分36、37は、シェル35がクロージャの第1の部分及び第2の部分に適用されると、切断プロセスによって形成される分割線40で分離される。
本体20及びシェル部36は共に、第2の部分を含み、内側部及び外側部に加えてシェル部37は、カップ状の第1の部分を含む。
この実施形態において、上側及び下側のシェル部36、37は最初、複数の脆弱なブリッジによって分割線40に沿って接合され、ブリッジは、i)最初の開封の前に下側のシェル部36を回転させた場合、又はii)回して外さずに、クロージャの頂部を引いて外そうとした場合に破損する。
クロージャの内側部25は、分割線40及び外側部の開放端を越えて延び、急角度に曲がった形の末端部分90を形成し、末端部分90は、その末端部分の一方の半分92が下側のシェル部36の上端の下に収まり、他方の半分94が上側のシェル部37に収まるように、主本体20の上の肩部20aに載せられる。シェルの分割線40より上には、複数の脆弱なブリッジ(図示せず)が内側部25に形成され、分割線85を形成する。
内側部25は、複数の脆弱なブリッジ27によって形成されたその側面のスカート部に沿ってほぼ半分だけ設けられた、弱化線26も有する。これが内側部を、第1の部分28及び第2の部分29に分割する。
主本体20は、内向きに突出し、肩部50の下で係合するクリップ45によって容器の首部15に取り付けられる。
弁ハウジング55が、主本体20にクリップ留めされ、容器の首部15の頂部表面16に対して封止する封止リップ57を含む。
浮動弁65がハウジング55の中に収容され、容器の詰め替えを防止するために弁座60に対して封止することができる。弁のコントロールボール70が、浮動弁65の頂部に配置される。
通常の動作では、シェル35の第2の部分37を反時計回りに回転させ、回して外す動作によって分割線40上のブリッジを破損させる。
外側部は、第2の部分37と一緒に回って外れるが、内側部は依然として主本体に保持される。回して外すことは、ラチェット係止機構が外側部を内側部25に係止するまで、図3及び4に示す位置まで継続される。
外側部及び内側部が互いに係止されている状態では、内側部25を主本体20から回して外すことができる。末端部分92がシェル部36の下に保持されるため、内側部は、回転すると分割線85に沿って破損する。その結果、内側部の末端部分90は依然として本体に保持され、それにより、半分94が、図5に示すような目に見える直立した帯部を生じさせる。
キャップ(シェル部37、外側部30、内側部25)を回して締め、主本体20に戻すと、第1及び第2のシェル部36、37の間に間隙Gが形成される。これは、係止機構のために、外側部30を回して締め、完全に下方の内側部25の上に戻すことができないからである。さらに、内側部25の帯部94が、図6に示すように間隙Gの中で目に見えるようにシェル部36より上に突出する。
シェル部36、37の間に形成された間隙Gは、各部36、37の間に捕捉された遮る部材が存在しないという意味では遮られていない。
図7及び8には、逆転による開封によって開栓明示機能を切り抜けようとした後の、図1及び2のクロージャを示している。
シェル部37を時計回りに回転させた場合、内側部の第1の部分28が第2の部分29に対して回転し、それによって、ブリッジ27が破損する。内側部25は線26に沿って分かれ、シェル部を外側部及び内側部の第1の部分と共に取り外すことが可能になる。換言すれば、クロージャを故意に(又は偶然に)、間隙が生成される通常の動作に求められるのとは反対の方向に回転させた場合には、内側部が破損し、したがって、その後、クロージャの通常の動作ができなくなる。
第1の部分28には雌ねじがなく、したがって、頂部のキャップを回して締め、主本体20の上に戻すことができない。
間隙が生成される前又は後に、逆転による開封が(故意に又は偶然に)試みられた場合には、破損が生じる。

Claims (18)

  1. 内側部及び外側部を含む第1の部分と、
    第2の部分と
    を備える容器用の開栓明示機能を有するクロージャであって、前記外側部が、前記第1の部分及び前記第2の部分の少なくとも一部が互いに隣接する第1の位置から、それらの間に間隙が存在する第2の位置まで、前記内側部に対して回転可能であり、前記第1の部分が、最初に開封したとき、前記間隙を閉じることができないように、前記クロージャを不可逆的に前記第2の位置に係止するための係止手段を備え、前記内側部が、前記外側部を前記内側部に対して逆回転させた場合に破損する弱化線を含む、開栓明示機能を有するクロージャ。
  2. 内側部及び/又は外側部が、頂部プレートを含み、係止手段の一部が、(1若しくは2以上の)前記プレートの上に、又はそれによって担持される、請求項1に記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  3. 係止手段が長手方向のラチェット構成を備える、請求項1又は2に記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  4. 第2の部分が容器に接続されるように適合され、第1の部分がキャップを備える、請求項1〜3のいずれかに記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  5. クロージャが逆流防止装備をさらに備える、請求項1〜4のいずれかに記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  6. 第1の部分が、容器に関連付けられたインボア装備と係合するように適合される、請求項1〜4のいずれかに記載のクロージャ。
  7. クロージャが、それが第2の位置に達するまで、内側部が前記第2の部分に対して移動するのを防止するための手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  8. 間隙が遮られていない、請求項1〜7のいずれかに記載の開栓明示機能を有するクロージャ。
  9. 第2の部分が、容器上のその位置に恒久的に固定される、請求項1〜8のいずれかに記載のクロージャ。
  10. 第1の部分が、第2の位置において内側部及び外側部を係止するための側面のラチェット構成をさらに含む、請求項1〜9のいずれかに記載のクロージャ。
  11. 第1の部分が係合成形部を含み、ラチェット構成が、前記成形部の上方に配置される、請求項10に記載のクロージャ。
  12. 間隙が、各部分のそれぞれの隣接する周縁に形成される、請求項1〜11のいずれかに記載のクロージャ。
  13. 内側部が、第2の位置において、外側部を越えて第2の部分に向かって延びる部(part)を含み、前記部(part)が、間隙を通して見えるように配置される、請求項1〜12のいずれかに記載のクロージャ。
  14. 金属シェルを含む、請求項1〜13のいずれかに記載のクロージャ。
  15. シェルが第1の部分及び第2の部分に関連付けられ、間隙が前記シェルの中に形成される、請求項14に記載のクロージャ。
  16. 弱化線が内側部を横断的に分離する、請求項1〜15のいずれかに記載のクロージャ。
  17. 実質的に上文において添付図面を参照して記載され、前記添付図面に示されるクロージャ。
  18. 容器と組み合わせた、請求項1〜17のいずれかに記載のクロージャ。
JP2014555104A 2012-02-03 2012-12-07 開栓明示機能を有するクロージャ Expired - Fee Related JP6067751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1201976.6 2012-02-03
GBGB1201976.6A GB201201976D0 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Tamper-evident closure
PCT/EP2012/074846 WO2013113435A1 (en) 2012-02-03 2012-12-07 Tamper-evident closure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509064A true JP2015509064A (ja) 2015-03-26
JP6067751B2 JP6067751B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=45896653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555104A Expired - Fee Related JP6067751B2 (ja) 2012-02-03 2012-12-07 開栓明示機能を有するクロージャ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9010554B2 (ja)
EP (1) EP2809589B1 (ja)
JP (1) JP6067751B2 (ja)
CN (1) CN104203767B (ja)
CO (1) CO7240353A2 (ja)
ES (1) ES2594412T3 (ja)
GB (1) GB201201976D0 (ja)
MX (1) MX345129B (ja)
PE (1) PE20142427A1 (ja)
PH (1) PH12014501691A1 (ja)
PL (1) PL2809589T3 (ja)
RU (1) RU2612853C2 (ja)
WO (1) WO2013113435A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2821350A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Cia. de Tapones Irrellenables, S.A. Closure device for bottles with evidence of first opening
GB201401682D0 (en) * 2014-01-31 2014-03-19 Obrist Closures Switzerland A tamper-evident closure
ITVI20150115A1 (it) 2015-05-11 2016-11-11 Labrenta S R L Versatore antiriempimento per bottiglia
US20200062467A1 (en) * 2015-11-10 2020-02-27 Obrist Closures Switzerland Gmbh Improvements in or relating to a closure for a container neck
EP3383756B1 (en) * 2015-12-02 2020-01-01 Obrist Closures Switzerland GmbH A tamper-evident closure
ITUB20160178A1 (it) * 2016-01-20 2017-07-20 Gefit Spa Dispositivo tappo-versatore per una bottiglia di bevanda, in particolare una bottiglia di bevanda alcolica
GB201608251D0 (en) 2016-05-11 2016-06-22 Obrist Closures Switzerland Closure
IT201600075495A1 (it) * 2016-07-19 2018-01-19 Guala Closures Spa Chiusura tamper evident
FR3056197B1 (fr) * 2016-09-22 2020-12-25 Nemera La Verpilliere Capuchon amovible pour dispositif de distribution de liquide
US11860103B2 (en) 2020-10-26 2024-01-02 K2R2 Sample identification
EP4091721A1 (de) * 2021-05-19 2022-11-23 Aptar Radolfzell GmbH Flüssigkeitsspender und schutzkappe für einen flüssigkeitsspender

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157146U (ja) * 1978-04-20 1979-11-01
JPS59500961A (ja) * 1982-05-04 1984-05-31 ユナイテツド グラス リミテツド 容器蓋
JPS61164953A (ja) * 1984-11-12 1986-07-25 スペンサ− キング プリシジヨン エンジニア−ズ リミテツド 容器の封閉装置
US20100170898A1 (en) * 2007-07-13 2010-07-08 Obrist Clouses Switzerland Gmbh Tamper-evident closure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984699A (en) 1987-05-21 1991-01-15 Zalut Gregory J Tamper evident cap
US5738231A (en) 1996-04-19 1998-04-14 Rexam Closures, Inc. Tamper indicating threaded closure-container package
EP0985607A1 (en) * 1998-07-28 2000-03-15 Guala Closures S.P.A. Tamper-evident closure device
CN1264674A (zh) * 1999-02-22 2000-08-30 郭永军 防逆转下旋盖防伪瓶
GB0112726D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Montgomery Daniel & Son Ltd Tamper-evident device
US7398890B2 (en) * 2002-06-10 2008-07-15 Guala Closures Patents B.V. Liquid container closure assembly
GB0220554D0 (en) 2002-07-31 2002-10-09 Montgomery Daniel & Son Ltd Liquid container closure assembly
ES2298073B2 (es) * 2002-12-13 2009-02-01 Compañia De Tapones Irrellenables, S.A. Adicion a la patente n p200202864 que comprende "medios de cierre de tapones para botellas con evidencia de apertura".
GB0301818D0 (en) 2003-01-25 2003-02-26 Montgomery Daniel & Son Ltd Liquid container closure assembly
MY137973A (en) 2003-10-31 2009-04-30 Obrist Closures Switzerland A tamper-evident closure
ATE525305T1 (de) * 2005-04-29 2011-10-15 Obrist Closures Switzerland Verschluss mit originalitätssicherung
GB2450939B (en) * 2007-07-13 2012-02-01 Obrist Closures Switzerland Tamper-Evident closure
ITTO20080067A1 (it) * 2008-01-31 2009-08-01 Alplast Spa Capsula di sicurezza per un contenitore, in particolare per una bottiglia per liquidi
GB0809058D0 (en) * 2008-05-19 2008-06-25 Obrist Closures Switzerland A tamper-evident closure
CN201334173Y (zh) * 2009-01-13 2009-10-28 方芸 防伪酒瓶盖

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157146U (ja) * 1978-04-20 1979-11-01
JPS59500961A (ja) * 1982-05-04 1984-05-31 ユナイテツド グラス リミテツド 容器蓋
JPS61164953A (ja) * 1984-11-12 1986-07-25 スペンサ− キング プリシジヨン エンジニア−ズ リミテツド 容器の封閉装置
US20100170898A1 (en) * 2007-07-13 2010-07-08 Obrist Clouses Switzerland Gmbh Tamper-evident closure

Also Published As

Publication number Publication date
CO7240353A2 (es) 2015-04-17
EP2809589A1 (en) 2014-12-10
CN104203767A (zh) 2014-12-10
PL2809589T3 (pl) 2017-02-28
EP2809589B1 (en) 2016-06-29
WO2013113435A1 (en) 2013-08-08
MX345129B (es) 2017-01-18
CN104203767B (zh) 2016-07-06
US20140183195A1 (en) 2014-07-03
US9010554B2 (en) 2015-04-21
ES2594412T3 (es) 2016-12-20
RU2014131782A (ru) 2016-03-27
RU2612853C2 (ru) 2017-03-13
PH12014501691B1 (en) 2014-11-10
PE20142427A1 (es) 2015-02-13
MX2014009278A (es) 2014-09-11
GB201201976D0 (en) 2012-03-21
JP6067751B2 (ja) 2017-01-25
PH12014501691A1 (en) 2014-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067751B2 (ja) 開栓明示機能を有するクロージャ
JP6407966B2 (ja) 改変立証閉鎖具
US9102448B2 (en) Tamper-evident closure
EP2173633B1 (en) Tamper-evident closure
JP6608373B2 (ja) 開栓明示機能を有するクロージャ
KR20070122515A (ko) 개봉 확인용 클로저
US9038841B2 (en) Tamper-evident closure
JP6352946B2 (ja) 不正開封明示閉封体
US20210155382A1 (en) Tamper Evident Container
EP3344560B1 (en) Closing device with non-accessible anti-tampering means
WO2014170287A2 (en) Tamper-evident closure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees