JP2015508608A - インターネット・アクセスを使用する又は使用しないデジタルtv受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスと同期させるためのシステム - Google Patents

インターネット・アクセスを使用する又は使用しないデジタルtv受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスと同期させるためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015508608A
JP2015508608A JP2014551487A JP2014551487A JP2015508608A JP 2015508608 A JP2015508608 A JP 2015508608A JP 2014551487 A JP2014551487 A JP 2014551487A JP 2014551487 A JP2014551487 A JP 2014551487A JP 2015508608 A JP2015508608 A JP 2015508608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
content
information
receiver
interactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283318B2 (ja
Inventor
デ ブリット、ダヴィド エステバン
デ ブリット、ダヴィド エステバン
ラファエル ペローネ、エルナン
ラファエル ペローネ、エルナン
デ パウラ カンペロ、ルイス ダヴィド サレス
デ パウラ カンペロ、ルイス ダヴィド サレス
ランヘル ボキンパニ、アキナルド
ランヘル ボキンパニ、アキナルド
Original Assignee
ティーキューティーヴィディー ソフトウェア リミターダ
ティーキューティーヴィディー ソフトウェア リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーキューティーヴィディー ソフトウェア リミターダ, ティーキューティーヴィディー ソフトウェア リミターダ filed Critical ティーキューティーヴィディー ソフトウェア リミターダ
Publication of JP2015508608A publication Critical patent/JP2015508608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283318B2 publication Critical patent/JP6283318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2665Gathering content from different sources, e.g. Internet and satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43079Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on multiple devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、この受信機がインターネットに接続されているかどうかにかかわらず、対話形デジタルTV受信機を介して受信されたテレビジョン番組の放送中に、画面を備える可搬形デバイスでアプリケーション又はマルチメディア・コンテンツをテレビジョン視聴者が受信できるようにするシステムに関する。

Description

本発明は、電子技術及びシステムの分野に関する。より詳細には、受信機がインターネットに接続されているかどうかにかかわらず、対話形デジタルTV受信機を介して受信されたテレビジョン番組の放送中に、テレビジョンの視聴者が、画面を備えた可搬形デバイスでアプリケーション若しくはマルチメディア・コンテンツを受信できるようにするシステムについて述べる。
対話形デジタルTV受信機は、チャンネルに合わせたとき無線周波数で受信したコンテンツを、放送業者により設定された元の番組編成に従って完全に表示できるようにする。このコンテンツは、1つ又は複数のビデオ、1つ又は複数のオーディオ・トラック、コンテンツに関するテキスト若しくはグラフィカルな情報、放送業者のデータ、及び対話形アプリケーションを有することのできる集合であり、ブラジルの場合はABNTにより、他の国では同様の団体により規定された標準に従って規格化されている。この装置は、1人又は複数のテレビジョン視聴者/ユーザが同時に使用できるという特徴を有する。
画面を備えた可搬形デバイスは、ハードウェア・リソース及びそれ自体のオペレーティングシステムを有する装置である。それは、多機能なプロファイルを有しており、その用途は、一般に、インターネットにアクセスすること、マルチメディア・コンテンツの表示、電子メール、テキストを閲覧し編集すること、ゲームをすることなどである。
今日では、可搬形デバイスを有するますます多くの人々が、放送業者からの番組編成を見ながら可搬形デバイスを同時に使用しているのを見ることができる。
デジタルTV受信機で表示されているコンテンツに関連させて、可搬形デバイスにおけるコンテンツ表示の調整又は操作を行うことのできるいくつかの技術的解決策がある。これらの解決策の実例として、以下のものを挙げることができる。
− 遠隔デバイスにより、TV番組のオーディオに挿入されたパターン若しくはマークを識別すること、それにより、インターネット・サーバで識別されたパターン若しくはマークに関連付けられた情報が取得され、直ちにユーザに示される。この場合、デジタルTV受信機と可搬形デバイスの間にどんな種類の接続も存在しない。
− デジタルTV受信機に組み込まれた特定目的の機能を使用すること。このような機能は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN:local area network)中でデバイスを発見する役割を担い、いくつかのパターンを識別するか、又はTV信号から何らかの特有の情報を抽出し、それにより、放送業者及び/又は番組を識別可能にし、この情報を受信し且つ可搬形デバイスに転送して、インターネットのサーバから回収した関連コンテンツを表示できるようにする。
上記で述べた場合では、可搬形デバイスは、抽出された情報又はパターンをサブミットすることにより、インターネット上のサービスにアクセスする必要があり、それにより、同調させた番組又はTVチャンネルを識別し、次いで、補足的な情報及びコンテンツを取得できることに留意されたい。これらのすべての機構は一般に、以下の手続きを有すると言うことができる。
1)認識
1.1)デジタルTV信号上のパターンを識別する
1.2)同調させた番組又はチャンネルを識別するためにインターネットで利用可能なサービスプロバイダを調べる
2)同期化
2.1)可搬形デバイス上で表示できるように、識別されたTV番組/チャンネルに関連するコンテンツ及び/又は情報を、インターネットのサーバからダウンロードする。
さらに、オーディオ/ビデオのフィンガープリント/透かしを用いて、コードを挿入するなどいくつかの手動の同期化機構を用いて、又はTV受信機に組み込まれた何らかの特有のソフトウェア・コンポーネントを用いて、セカンドスクリーン又は自動コンテンツ認識(ACR:automatic content recognition)と同期させる解決策が市販されている。
特許の文脈(context)及び文献において、デジタルTVに関連するコンテンツ同期化システムの記載がある。本発明を予想するものではなく、追従するものでもないが、本発明の周辺の参考文献を以下に挙げる。
文献BR MU8601367−0は、複数のテレビジョン視聴者が対話形デジタルTV番組と同時対話を行うためのシステムを示しており、それにより、何人かのテレビジョン視聴者が同時に、TVセットで表示される対話形デジタルTV番組と対話できるようになる。
BR MU8601367−0
研究によれば、本発明の教示を予想する、又は示唆する何らかの文献は見出されておらず、したがって、本明細書で提案する解決策は、本発明者らの意見では、現在の技術水準に対して新規性及び特許性を有する。
本発明の革新性は、既存の機構とは大幅に異なっている。
本発明のシステムは以下の構成要素を備える。
・デジタルTV放送業者によりそのTV信号で送信される、デジタルTVに対する対話形アプリケーション。
・デジタルTV規格に準拠した、対話形アプリケーションを実行できるデジタルTV受信機、すなわち、対話形デジタルTV受信機。受信機は、対話形アプリケーションを受信し、且つ実行する。このためには、対話形デジタルTV受信機を、放送業者により提供されるデジタルTVサービスに同調させる必要がある。
・1つ又は複数のモバイル及び/又は可搬形デバイス、すなわち、画面、スピーカ及び/又はヘッドセット、入力機構(キーボード、タッチスクリーン、ポインタデバイスなど)を備える可搬形デバイス。
・可搬形デバイスで実行される遠隔エージェント、すなわち、対話形アプリケーションに対して適合性のあるアプリケーション。この遠隔エージェントは、ユーザによりこの可搬形デバイスにインストールされる、又は製造者により組み込むことも可能である。遠隔エージェントの実行は、ユーザにより手動で、又は自動的に開始することができる。
・対話形デジタルTV受信機及び可搬形デバイスが接続されるローカルなデータ通信ネットワーク、すなわち、ローカル・データ・ネットワーク。このローカル・データ・ネットワークは、任意選択でインターネットに接続することができ、すべてのデバイスが外部サーバにアクセスできるようになる。
非限定的なものであるが、このシステムの要素は以下の能力を示す。
・対話形アプリケーションは、対話形デジタルTV受信機で利用可能なAPIを用いて、対話形デジタルTV受信機及びこれらのデバイスが接続されるローカル・データ・ネットワークの範囲に存在する可搬形デバイスを自動的に識別する。
・遠隔エージェントは、実行されている可搬形デバイスを対話形アプリケーションにより発見できるようにする。
・対話形アプリケーションは、
・データコンテンツ(アプリケーション及び/又はマルチメディア・コンテンツ)を転送する、且つ/又は受信すること、及び/又は
・コマンドを送る、且つ/又は受信すること
・利用できる場合、対話形デジタルTV受信機を識別できるようにする情報(例えば、製造者、モデル、通し番号など)を遠隔エージェントに転送すること
・利用できる場合、対話形デジタルTV受信機のユーザを識別できるようにする情報(例えば、ユーザ/アカウント識別子、名前、年令、電子メール、郵便番号など)を遠隔エージェントに転送すること
を行うために、1つ又は複数の可搬形デバイスで実行される1つ又は複数の遠隔エージェントと通信、すなわち、接続を確立し、且つ/又は確立できるようにする。
・対話形アプリケーションが、同じローカル・データ・ネットワークにおいて複数の対話形デジタルTV受信機で実行されているときは常に、遠隔エージェントは、ユーザに、どれとの接続を確立すべきかを選択できるようにする。
・対話形アプリケーションは、それに接続された1つ又は複数の可搬形デバイスに対する放送業者から受信したコンテンツの同期化を連続的に維持する。
・1つ又は複数の可搬形デバイスで実行される遠隔エージェントは、独立してユーザと対話し、対話形アプリケーションから受信され、且つデジタルTV信号で送達されたコンテンツを実行又は表示する、或いは代替的に、インターネットのサーバにコンテンツを要求する。
・ユーザが見ていたチャンネルを変更した場合は常に、遠隔エージェントは、新しいチャンネルにおける他の対話形アプリケーションと自動的に接続されることになる。遠隔エージェントは、新しいチャンネルに合わされた放送業者により送られた新しい対話形アプリケーションのコンテンツ及び/又はコマンドを受信する用意がある。
・遠隔エージェントは、デバイスのユーザを識別できるようにする情報を記憶することができる。この情報は、例えば、
・対話形アプリケーションから転送される、又は
・遠隔エージェントの構成インターフェースを介して手動でユーザにより導入される、又は
・可搬形デバイス中のシステム構成及び特性から取得される
などにより取得されたものとすることができる。
この情報は、インターネット上の他のサービスを用いてユーザを自動的に認証するために、又は目標とするコンテンツをユーザの可搬形デバイスで表示するために使用することができる。
したがって、提案するシステムは、デジタルTV番組を見ている間に、複数の可搬形デバイスに無線周波数で送信された元の番組に対してさらなるアプリケーション及びマルチメディア・コンテンツを同期させて、テレビジョン視聴者の体験を大幅に拡張することを目標としている。したがって、本発明のシステムは、これだけに限らないが、以下のファクタを組み合わせて現在の技術水準に関する改良を提供する。
(i)遠隔アプリケーション(可搬形デバイス上で実行される)に従って動作する、無線により送られた対話形アプリケーション(デジタルTV受信機に常駐していない)により、TVと可搬形デバイスの間で、発見/検索、コンテンツ転送、通信、及び対話を行うことを可能にする。こうすることにより、すべての通信が、デジタルTV受信機に事前にインストールされたコンポーネントにより管理され、且つこれらのコンポーネントのインターフェースを介して露出されることを必要とする他の技法とは異なる解決策になる。
(ii)対話形アプリケーションは、番組編成と共に放送業者のデジタルTV信号で送信される。
可搬形デバイスに表示されるものは、放送業者のデジタルTV信号で送信されるコンテンツに対して同期化される。
したがって、本発明の目的は、インターネットへのアクセスを使用する、又は使用しない、デジタルTV受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスに同期させるためのシステムである。
システムの具体化において、これは、デジタルTV信号で放送業者により送信された、デジタルTVシステムに対する対話性規格に準拠した対話形アプリケーションを備えたシステムである。対話形アプリケーションは、放送業者の周波数に同調させたとき、対話形デジタルTV受信機にダウンロードされ、且つ実行される。この対話形アプリケーションは、対話形デジタルTV受信機で利用可能なソフトウェア・インターフェースを使用して、ローカル・データ・ネットワークを介し、可搬形デバイスで実施される1つ又は複数の適合性のある遠隔エージェントと通信する。
本発明の他の目的は、インターネットへのアクセスを使用する、又は使用しない、複数の可搬形デバイスを用いたデジタルTV受信機へのコンテンツ送信プロセスである。本プロセスの具体化において、そのステップは図1に対応する。
本発明の他の目的は、可搬形デバイスで実行される、且つこのような可搬形デバイスを対話形アプリケーションにより発見できるようにする遠隔エージェントシステムである。
本発明の他の目的は、1つ又は複数の可搬形デバイスで動作する1つ又は複数の遠隔エージェントシステムとの通信/接続を設定する、且つ又は設定できるようにする対話形アプリケーションシステムである。
本発明の他の目的は、前記目的のシステムを備える対話形デジタルTVシステムである。
本発明の他の目的は、対話形デジタルTVアプリケーションを開発するための前記目的のシステムの使用である。
本発明の他の目的は、前記目的のシステムを備える、デジタルTVコンバータを備えたセットトップボックス又はTVとしてのデバイスである。
本発明のこれらの、及び他の目的は、当業者により、また本セグメントに関心を有する団体(companies)により直ちに有益なものとなろう。またそれらは、以下の記述において、その再現を行えるように十分詳細に述べられている。
本発明の目標とする解決策を達成するためのシステム構成要素及びその関連の実施形態を示す図である。
図1は、本発明の目標とする解決策を達成するためのシステム構成要素及びその関連の実施形態を示す図であり、参照番号1.1は、対話形アプリケーションがデジタルTV放送信号で送信されることを示し、1.2は、対話形アプリケーションD3が対話形デジタルTV受信機D2によりダウンロードされ、且つ実行されることを示し、1.3は、対話形アプリケーションが、遠隔エージェントのインスタンスが実行されているローカル・データ・ネットワークD7で可搬形デバイスを発見することを示し、1.4は、対話形アプリケーションが遠隔エージェントD6に向けて同期化イベント、コマンド、情報、及びコンテンツD4を送ることを示し、且つ1.5は、インターネットD8への接続が利用可能である場合、遠隔エージェントが外部サーバD9にアクセスして、情報及びさらなる/補足的なコンテンツを取得できることを示している。
次に、図1の要素の説明を行う。
D1は放送業者(RD)に関する;
D2は対話形デジタルTV受信機(RDTVi)に関する;
D3は、放送業者(RD)により送られた対話形アプリケーション(IA)に関し、対話形アプリケーション(IA)は、MAGICを実施し、デバイス間でマルチメディア・コンテンツ又はアプリケーションの同期化を行うために、MDP上のRAと通信する。
対話形アプリケーション(IA)が対話形デジタルTV受信機(RDTVi)上で何らかのユーザインターフェースを示すことは任意選択である;
D4は、同期化イベント、コマンド、情報、及びコンテンツに関する;
D5は、任意のタイプのデータ・ネットワーク又はピアツーピア接続におけるデバイス間の対話性、発見、及び接続を管理するための高度な機構(MAGIC:ポルトガル語の「Mecanismo Avanzado para Gerenciamento de Interactividade, descoberta e Conectividade」による)に関する;
D6は、対話形デジタルTV受信機(RDTVi)により受信されたコンテンツと同期させてコンテンツを表示する可搬形デバイスでホストされる遠隔エージェント(RA)に関する。RAは、MAGIC機構を実施し、それにより発見され、且つ対話形アプリケーションと同期化されうるようにし、対話形アプリケーションからコンテンツ、情報、及びコマンドを受け取ることができる;
D7は、ローカル・データ・ネットワークに関する;
D8は、インターネットとの接続に関する;且つ
D9は、インターネット接続を介してアクセス可能な情報及びコンテンツを提供するサービスプロバイダに関する。
本明細書で示す実例は、本発明を実施するいくつかの方法の1つを例示することを目的とするに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本システムは、そのTVサービスに組み入れるために、TV受信機に表示されるマルチメディア・コンテンツ、及びTV信号を補足する情報を、モバイル若しくは可搬形デバイス上に表示する機構をデジタルTV放送業者に提供するプロセス及びアーキテクチャを備える。これらの機構は、発見(ローカル・データ・ネットワークの範囲で)、同期化、送信、及び可搬形デバイスで表示される情報及びマルチメディア・コンテンツの自動更新に関して企図されている。
これらの機構は、所有権のある機能をTV受信機に組み込む必要のない、標準化された対話形デジタルTV受信機で利用可能なリソース及びソフトウェア・インターフェースを用いて、対話形TVアプリケーションにより実施することができる。アーキテクチャ及びプロセスは共に、解決策、その構成、及びそれらの間で交換される情報を形成する要素について述べている。
インターネットへのアクセスを使用する、又は使用しない、複数の可搬形デバイスを介して対話形デジタルTVにより送信されたコンテンツ同期化システムは、放送チャンネルに合わされた対話形デジタルTV受信機を有し、且つ1つ又は複数の可搬形デバイスを有するテレビジョン視聴者が、これらのデバイスがインターネットに接続されることを必要とせずに、これらのデバイスで、マルチメディア・コンテンツ、コマンド、及び/又はアプリケーションを自動的に、且つ透過的に受信できるようにすることを目標としている。
最も一般的なコンテンツは次のようなものである。
・テキスト
・画像
・ビデオ
・オーディオ
・アプリケーション及びそのデータ
放送業者は、放送業者で必要なアルゴリズムを有する、デジタルTVシステム用に規定された対話性規格(すなわち、Ginga、MHPなど)による対話形アプリケーションを開発し、それをビデオ、オーディオ、及び他の規格化情報と共に、無線周波数でデジタルTVシステム用に規定された規格に適合した対話形デジタルTV受信機に送る。この対話形アプリケーション(IA)は、対話形デジタルTV受信機(RDTVi)で動作状態にあるとき、MAGIC(対話性、発見、及び接続を管理するための高度な機構、ポルトガル語の「Mecanismo Avanzado para Gerenciamento de Interactividade、 descoberta e Conectividade」による)と名付けられた機構を使用して、対話形デジタルTV受信機と同じ接続環境を共用し、且つインストールされた遠隔エージェント(RA)を有する可搬形デバイスを識別する。デバイスの位置が突き止められ、利用可能である場合、対話形デジタルTV受信機で動作している対話形アプリケーション(IA)と、可搬形デバイス上の遠隔エージェント(RA)との間でコンテンツの転送を、自動的且つ透過的に開始する。コンテンツは、チャンネルに合わされたデジタルTV受信機に、新しい情報及びコマンドが放送業者から送られた瞬間に更新することができる。
テレビジョン視聴者/ユーザがチャンネルを変更した場合、可搬形デバイスでホストされている遠隔エージェント(RA)は、この新しいチャンネルでもまた、MAGICを使用する他の対話形アプリケーション(IA)が送信されている場合、デジタルTV受信機で合わせた新しいチャンネルから新しいコンテンツ及び情報を受信できるようになる。
可搬形デバイスでホストされる遠隔エージェントは、デジタルTV受信機を介して送達されたコンテンツを表示し、且つ/又は動作させる機能を有する。
利点
現在の技術水準で考えられた解決策とは異なり、提案する解決策は、インターネットにアクセスする必要がない。
この解決策は認識段階を必要とせず、このような情報は対話形アプリケーション上で暗黙的なものである。
コンテンツ及び情報は、放送信号中の対話形アプリケーション(IA)と共に送信されうるので、同期化段階は、インターネットへのアクセスを必要としない。次いで、対話形アプリケーション(IA)は、これらの情報及びコンテンツをユーザに提示するために、可搬形デバイス上の遠隔エージェントに転送することができる。
テレビジョン視聴者/ユーザに対する利点
デジタルTV信号受信機で表示されている主ビデオに妨害を与えることなく、テレビジョン視聴者/ユーザに対するユーザ体験を、さらなるコンテンツにアクセスすることにより向上させることができる。
放送業者に対する利点
テレビジョン視聴者/ユーザに対してより豊かなコンテンツを提供することが可能になり、聴衆を忠実にし、新しいビジネスモデルを生成し、且つ表示されるコンテンツの制作者への機会の範囲を拡大する。
コンテンツ制作者に対する利点
本発明は、その視聴覚コンテンツからユーザに対してさらなる情報を提供するコンテンツ制作者の能力を拡張することができ、完全性を備えて画面で示される元の/主コンテンツに対して偏った見方を有することがなくなる。
使用例
本発明のいくつかの使用シナリオが以下で述べられる。
シナリオ1
テレビジョン視聴者/ユーザは、デジタルTV受信機で番組を見ており、同時に、可搬形デバイスの画面で、このような番組に同期したマルチメディア・コンテンツを見ることができる。
シナリオ2
テレビジョン視聴者/ユーザは、可搬形デバイスで、放送業者により送信されたコンテンツの代替的なオーディオを、コンテンツに同期させて聞くことができる。
シナリオ3
テレビジョン視聴者/ユーザは、可搬形デバイス中の放送業者により送信されたマルチメディア・アプリケーションを、対話形デジタルTV受信機で合わせたチャンネルに同期させて使用することができる。対話形デジタルTV受信機から可搬形デバイスに送られたアプリケーションは、受信したコンテンツを使用する、又はインターネットのサービスプロバイダのコンテンツにアクセスし、さらに複数の方法で通信を確立して、テレビジョン視聴者/ユーザ体験を向上させることができる。
シナリオ4
テレビジョン視聴者/ユーザは、実例としてであって、限定するものではないが、映画の題名、作者、監督、作者ら、映画の解説、発表年度、及び写真を有する、視聴したコンテンツからの情報に(可搬形デバイスで)アクセスすることができる。
シナリオ5
テレビジョン視聴者/ユーザは、アンケート、テストに回答し、自分の意見を述べることができ、インターネット上の適格なサーバ、又は情報同期化エージェント(対話形デジタルTV受信機により実行される対話形アプリケーションなど)にフィードバックされる。
当業者であれば、本明細書で示された知識を理解されるであろうし、また添付の特許請求の範囲に含まれる、開示された諸実施例及び他の変形形態に含まれる本発明を使用することもできる。

Claims (23)

  1. 放送業者によりデジタルTV信号で送信される、デジタルTVシステムに関する対話性規格に準拠した対話形アプリケーションを備え、前記対話形アプリケーションが、放送業者周波数に同調させたときデジタルTV受信機にダウンロードされ、且つ実行され、前記対話形アプリケーションが、前記デジタルTV対話形受信機で利用可能なソフトウェア・インターフェースを使用して、1つのローカル・データ・ネットワークを介して可搬形デバイス上で実行される1つ又は複数の適合性のある遠隔エージェントと通信することを特徴とする、システム。
  2. 前記デジタルTV受信機が接続された前記ローカル・データ・ネットワーク中に、どの前記可搬形デバイスが存在するかを発見できるようにする機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 通信機構であって、それが実行されている前記デジタルTV対話形受信機を識別できるようにする、例えば、製造者、モデル、通し番号などの情報を送ることのできる前記通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記デジタルTV対話形受信機のユーザを識別できるようにする、例えば、ユーザ/アカウント識別子、名前、年令、電子メール、郵便番号などの情報を送ることのできる通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  5. 1つ又は複数の可搬形デバイス中に存在する1つ又は複数の遠隔エージェントにより実行されるコマンドを送ることのできる通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  6. 1つ又は複数の可搬形デバイス中に存在する1つ又は複数の遠隔エージェントにより送られたコマンドを受信し、且つ実行できるようにする通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. 情報及び/又はマルチメディア・コンテンツを、直ちに提示するために、又は後で提示するように記憶するために、1つ又は複数の可搬形デバイス中に存在する1つ又は複数の遠隔エージェントに転送できるようにする通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  8. 1つ又は複数の可搬形デバイス中に存在する1つ又は複数の遠隔エージェントの情報及び/又はマルチメディア・コンテンツを、直ちに提示するために、又は後で表示するように記憶するために、受信することのできる通信機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記遠隔エージェントが請求項0に記載の前記機構を実施して、それが実行されている前記可搬形デバイスを、請求項1に記載の前記対話形アプリケーションにより発見できるようにすることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記遠隔エージェントが、請求項3による前記機構を実施して、請求項1に記載の前記対話形アプリケーションを実行している前記デジタルTV対話形受信機を識別できるようにする情報を受信し、前記情報が、前記可搬形デバイスに記憶され、インターネットのサーバに転送され、又は前記ユーザに提示すべきコンテンツを選択するために使用されうることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記遠隔エージェントが、請求項4に記載の前記機構を実施して、請求項1に記載の前記対話形アプリケーションを実行している前記デジタルTV対話形受信機のユーザを識別する情報を受信し、前記情報が、前記可搬形デバイスに記憶され、インターネットのサーバに転送され、又は前記ユーザに提示すべきコンテンツを選択するために使用されうることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記遠隔エージェントが、請求項5に記載の前記機構を実施して、請求項1に記載の前記対話形アプリケーションにより送ることのできるコマンドを実行し、前記コマンドが、インターネットのサーバからのコンテンツの表示を含むことができることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記遠隔エージェントが、請求項6に記載の適合性のある機構により、コマンドを生成し、且つ送る能力を有しており、前記コマンドが、自動的且つ透過的に生成されうる、又は前記可搬形デバイスとのユーザ対話から得られることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記遠隔エージェントが、請求項7に記載の前記機構を実施して、請求項0に記載の前記対話形アプリケーションにより送信された前記情報及びマルチメディア・コンテンツを処理し、表示し、又は記憶することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記遠隔エージェントが、請求項0に記載の前記機構を実施して、請求項0に記載の前記対話形アプリケーションに、情報及び/又はマルチメディア・コンテンツを送り、前記情報及び/又はマルチメディア・コンテンツは、前記可搬形デバイスにより生成され、且つ/又は記憶され、且つ/又は再送信されうることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  16. 構成インターフェースを用いることにより、個人情報及びユーザ識別及びパスワードを取得し、且つ記憶するための機構を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  17. 請求項0から0までのいずれか一項に記載のシステムを用いて、前記対話形デジタルTV信号で送信された前記コンテンツ及び/又は番組と同期させて、可搬形デバイスでコンテンツを提示できるようにすることを特徴とするシステム。
  18. 番組、TVコマーシャル、及び/又はTVチャンネルを見ているとき、前記可搬形デバイスにおいて、ある瞬間にTV受像機で表示されるものよりも多くの情報及び/又はコンテンツを前記ユーザに提供して、テレビジョン視聴者/ユーザ体験を大幅に豊かにし、且つ増加することを特徴とする、請求項1から17までの一項に記載のシステムの使用。
  19. 番組、TVコマーシャル、及び/又はTVチャンネルを見ているとき、前記可搬形デバイスにおいて、ある瞬間にTV受像機で表示されるものとは異なる対話ストリームを前記ユーザに提供して、テレビジョン視聴者/ユーザ体験を大幅に豊かにし、且つ増加することを特徴とする、請求項1から17までの一項に記載のシステムの使用。
  20. 前記ユーザの挙動に関するデータを収集する、又は前記聴衆を評価できるようにする、又はあるコンテンツ/イベントの視覚化を確認できるようにする、又は前の挙動に基づいて、前記ユーザに表示されるコンテンツを選択するために使用できるようにすることを特徴とする、請求項1から19までの一項に記載のシステムの使用。
  21. 前記ユーザにアドレス指定されたコンテンツを、前記可搬形デバイスに、又は任意選択で前記デジタルTV受信機に表示するために、前記可搬形デバイスに記憶された情報を使用し、さらに、前記ユーザに表示すべき前記コンテンツを選択するために、請求項1から20までの一項で定義された前記システムにより収集された情報、及び/又は前記可搬形デバイスに記憶された情報を、インターネットの前記サーバに送信する可能性も考慮することを特徴とする、請求項1から20までの一項に記載のシステムの使用。
  22. 請求項1から21までの一項に記載の前記システムを備えることを特徴とする、対話形デジタルTVシステム。
  23. デジタルTVのための対話形アプリケーションを作成するための、請求項1から20までの一項に記載のシステムの使用。
JP2014551487A 2012-01-13 2013-01-14 インターネット・アクセスを使用する又は使用しないデジタルtv受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスと同期させるためのシステム Active JP6283318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR102012000848-3A BR102012000848B1 (pt) 2012-01-13 2012-01-13 Sistema e métodos para integrar dispositivos portáteis com sistemas de tv digital
BRBR1020120008483 2012-01-13
PCT/BR2013/000019 WO2013104044A1 (pt) 2012-01-13 2013-01-14 Sistema de sincronização de conteúdo transmitido para um receptor de tv digital com múltiplos dispositivos portáteis com acesso ou sem acesso a internet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508608A true JP2015508608A (ja) 2015-03-19
JP6283318B2 JP6283318B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=48780989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551487A Active JP6283318B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-14 インターネット・アクセスを使用する又は使用しないデジタルtv受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスと同期させるためのシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20150326952A1 (ja)
EP (1) EP2804387A4 (ja)
JP (1) JP6283318B2 (ja)
KR (1) KR20140123523A (ja)
CN (1) CN104255037A (ja)
AR (1) AR089722A1 (ja)
BR (1) BR102012000848B1 (ja)
CA (1) CA2865271A1 (ja)
CL (1) CL2014001854A1 (ja)
MX (1) MX348018B (ja)
TW (1) TWI559756B (ja)
WO (1) WO2013104044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10169165B2 (en) 2014-08-26 2019-01-01 International Business Machines Corporation Restoring data

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109408128B (zh) * 2018-11-10 2022-10-11 歌尔光学科技有限公司 分体式ar设备通信方法及ar设备
US10764640B2 (en) * 2018-11-23 2020-09-01 Sony Corporation Receiver device including native broadcaster application
US11706465B2 (en) * 2019-01-15 2023-07-18 Sony Group Corporation ATSC 3.0 advertising notification using event streams
TWI744947B (zh) * 2019-06-24 2021-11-01 美商六科股份有限公司 使用浮水印技術來觸發指紋相關動作的方法、媒體客戶端和電腦可讀介質

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015151A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Masanobu Kujirada テレビと携帯無線端末を使用した取引方法及び装置
JP2004194259A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ihot Ltd 表示装置および受信装置
JP2009038774A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nec Corp デジタル放送受信システム、デジタル放送受信方法、およびデジタル放送受信プログラム
US20100205628A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US20100222102A1 (en) * 2009-02-05 2010-09-02 Rodriguez Tony F Second Screens and Widgets
JP2011166441A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信機、端末装置及びコンピュータプログラム
JP2011234261A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd テレビジョンシステム、テレビジョン受像機及び携帯端末

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161584A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Toray Ind Inc 自動車ホース用補強コード
US6259443B1 (en) * 1998-02-06 2001-07-10 Henry R. Williams, Jr. Method and apparatus for enabling multiple users to concurrently access a remote server using set-top boxes
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US7370114B1 (en) * 1998-09-11 2008-05-06 Lv Partners, L.P. Software downloading using a television broadcast channel
US20070028266A1 (en) * 2002-12-04 2007-02-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Groenewoudseweg 1 Recommendation of video content based on the user profile of users with similar viewing habits
EP1834483B1 (en) * 2004-12-30 2016-04-13 Telecom Italia S.p.A. Method and system for enabling reception of multimedia contents at a user's tv set via a communications terminal
KR100654087B1 (ko) * 2005-02-16 2006-12-05 주식회사 씨씨미디어 셋톱박스 액션 로그 시스템 및 액션 로그 생성 방법
KR100691323B1 (ko) * 2005-07-11 2007-03-12 삼성전자주식회사 디지털tv 및 디지털tv의 소프트웨어 다운로드방법
US7844442B2 (en) * 2005-08-16 2010-11-30 Exent Technologies, Ltd. System and method for providing a remote user interface for an application executing on a computing device
BRMU8601367U (pt) 2006-05-05 2007-12-26 Guido Lemos De Souza Jr sistema para interação simultánea de múltiplos telespectadores com programas de tv digital interativa
US20090138907A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Wiser Philip R Remote control unit for a personalized video programming system
US20080301737A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for personalized television viewing triggered by a portable communication device
US8775647B2 (en) * 2007-12-10 2014-07-08 Deluxe Media Inc. Method and system for use in coordinating multimedia devices
BRPI0803717A2 (pt) * 2008-09-03 2010-06-15 Tqtvd Software Ltda sistema de execução de aplicativos para televisão digital, aparato de execução de aplicativos para televisão digital e método para implementar tal sistema
BRPI0806069B1 (pt) * 2008-09-30 2017-04-11 Tqtvd Software Ltda método para sincronização de dados de um conteúdo interativo com o áudio e/ou o vídeo da transmissão de tv
CN101808108A (zh) * 2009-02-12 2010-08-18 深圳市彪骐数码科技有限公司 一种基于移动终端的机顶盒内容推送方法及系统
US20110296472A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Microsoft Corporation Controllable device companion data
US8516528B2 (en) * 2010-06-30 2013-08-20 Cable Television Laboratories, Inc. Synchronization of 2nd screen applications
US8763060B2 (en) * 2010-07-11 2014-06-24 Apple Inc. System and method for delivering companion content
TWM406893U (en) * 2011-01-10 2011-07-01 Lingo Ltd Terrestrial/satellititc set-top-box system with docking station

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015151A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Masanobu Kujirada テレビと携帯無線端末を使用した取引方法及び装置
JP2004194259A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ihot Ltd 表示装置および受信装置
JP2009038774A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nec Corp デジタル放送受信システム、デジタル放送受信方法、およびデジタル放送受信プログラム
US20100222102A1 (en) * 2009-02-05 2010-09-02 Rodriguez Tony F Second Screens and Widgets
US20100205628A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
JP2011166441A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信機、端末装置及びコンピュータプログラム
JP2011234261A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd テレビジョンシステム、テレビジョン受像機及び携帯端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10169165B2 (en) 2014-08-26 2019-01-01 International Business Machines Corporation Restoring data

Also Published As

Publication number Publication date
TWI559756B (zh) 2016-11-21
BR102012000848A8 (pt) 2018-03-06
BR102012000848A2 (pt) 2015-04-22
EP2804387A1 (en) 2014-11-19
MX348018B (es) 2017-05-23
CA2865271A1 (en) 2013-07-18
CL2014001854A1 (es) 2015-01-16
US20150326952A1 (en) 2015-11-12
KR20140123523A (ko) 2014-10-22
TW201342889A (zh) 2013-10-16
MX2014008545A (es) 2014-10-17
AR089722A1 (es) 2014-09-10
WO2013104044A1 (pt) 2013-07-18
CN104255037A (zh) 2014-12-31
BR102012000848B1 (pt) 2020-07-14
JP6283318B2 (ja) 2018-02-21
EP2804387A4 (en) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2910029B1 (en) Apparatus and method for processing an interactive service
JP6247309B2 (ja) 双方向サービスを処理する装置及び方法
US9451337B2 (en) Media synchronization within home network using set-top box as gateway
US7134133B1 (en) Method, system, and software for creating and utilizing broadcast electronic program guide templates
US9967626B2 (en) Video display apparatus and operating method thereof
US8671211B2 (en) Method and system for distributing content
JP6283318B2 (ja) インターネット・アクセスを使用する又は使用しないデジタルtv受信機に送信されたコンテンツを複数の可搬形デバイスと同期させるためのシステム
JP2013009358A (ja) 放送通信連携受信装置
JP2013141254A (ja) メディアサービスの同期方法
JP5773747B2 (ja) 端末連携システム、受信機及び情報処理端末
JP5773746B2 (ja) 端末連携システム
JP2012244340A (ja) 受信機連携システム
US10893311B2 (en) Method of controlling a synchronization server, and equipment for performing the method
KR101482736B1 (ko) 녹화파일 리스트를 외부로 제공하는 방송수신장치,녹화파일 제공방법 및 녹화파일 제공 시스템
KR101294971B1 (ko) 배우 관련 멀티미디어 정보 제공 장치, 방법, 및 기록 매체
JP2013118615A (ja) 受信機、周辺機器、プログラム及び放送システム
KR20120057028A (ko) 서비스 제공자로부터 광고 컨텐츠를 제공/수신하기 위한 방법 및 그 방법을 이용한 시스템 및 장치
JP2022183550A (ja) 受信装置、クライアント端末装置、およびプログラム
EP2894868B1 (en) Information processing device, information processing method, program, and content sharing system
JP2020102740A (ja) 送受信システム及び送受信方法
WO2013061364A1 (ja) 映像信号の送受信方法、表示装置、及び送信装置
KR20120064556A (ko) 수신 단말과 방송 단말을 연동한 콘텐츠 서비스 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250