JP2015508604A - Ui提供方法及びそれを適用した映像撮影装置 - Google Patents

Ui提供方法及びそれを適用した映像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508604A
JP2015508604A JP2014551185A JP2014551185A JP2015508604A JP 2015508604 A JP2015508604 A JP 2015508604A JP 2014551185 A JP2014551185 A JP 2014551185A JP 2014551185 A JP2014551185 A JP 2014551185A JP 2015508604 A JP2015508604 A JP 2015508604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
search
search condition
information
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100279B2 (ja
Inventor
ジュ−ヒ・ハン
ヨン−ハ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015508604A publication Critical patent/JP2015508604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100279B2 publication Critical patent/JP6100279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

UI提供方法及びそれを適用した映像撮影装置を提供する。本映像撮影装置のUI提供方法は、映像を撮影し、撮影された映像を分析し、撮影された映像の情報を生成して保存し、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む映像探索UIをディスプレイする。それにより、ユーザは多様なカテゴリを基準に自分所望の映像を検索することができるようになる。

Description

本発明は、UI提供方法及びそれを適用した映像撮影装置に関し、より詳細には、複数のカテゴリによって撮影された映像を探索するためのUIとして提供するUI提供方法及びそれを適用した映像撮影装置に関する。
映像撮影装置の機能が発達し、保存空間が増えることにより、映像撮影装置に保存される映像データの種類及び数が幾何級数的に増えている。
このように映像データの数が増加するにもかかわらず、ユーザは数多くの映像データの中からユーザ所望の映像を探索するために、一々撮影された映像を確認しなければならないという不都合が生じていた。
よって、ユーザがより便宜に撮影された映像を探索し、自分所望の映像を探し出すことのできる方策への模索が求められる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む映像探索UIを提供するUI提供方法及びそれを適用した映像撮影装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る映像撮影装置のUI提供方法は、映像を撮影するステップと、前記撮影された映像を分析し、前記撮影された映像の情報を生成して保存するステップと、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む前記映像探索UIをディスプレイするステップとを含む。
そして、前記複数のリストのそれぞれは、対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージをディスプレイしてよい。
なお、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記探索条件メニューは、撮影された映像の数が最大になる検索条件または撮影された映像の数が最小になる検索条件が選択されてよい。
そして、前記複数のカテゴリは、前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリ、前記撮影された映像のモードに対するカテゴリ、前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリ及び前記撮影された映像の設定に対するカテゴリのうち、少なくとも1つを含んでよい。
なお、前記情報を生成して保存するステップは、顔認識機能を用いて前記撮影された映像内に含まれた人物の数を分析し、前記撮影された映像に含まれた人物の数に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
そして、前記情報を生成して保存するステップは、前記撮影された映像の撮影モードを分析し、前記撮影された映像の撮影モードに関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の撮影モードに対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
なお、前記情報を生成して保存するステップは、前記撮影された映像の撮影時のGPS(Global Positioning System)情報を用いて、前記撮影された映像の撮影位置に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリによって前記撮影された映像を含んでよい。
そして、前記情報を生成して保存するステップは、前記撮影された映像の設定情報を分析し、前記撮影された映像の設定情報に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の設定情報に対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
なお、ユーザ操作によって、前記映像探索UIに含まれた複数のリストのうち少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更するステップを更に含んでよい。
そして、前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を全画面でディスプレイするステップを更に含んでよい。
なお、前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を予め設定された保存領域に保存するステップを更に含んでよい。
そして、全探索条件命令が入力されると、前記複数のカテゴリに対する探索条件を全て満たす映像に対応するサムネールイメージをディスプレイするステップを更に含んでよい。
なお、ユーザの入力によって、前記複数の探索条件メニューのうち少なくとも1つの探索条件が選択され、検索命令が入力されると、前記選択された探索条件を満たす領域に対応するサムネールイメージをディスプレイするステップを更に含んでよい。
一方、前記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る映像撮影装置は、映像を撮影する撮影部と、撮影された映像及び撮影された映像の情報を保存する保存部と、ディスプレイ部と、前記撮影部によって撮影された映像を分析し、前記撮影された映像の情報を生成し、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む前記映像探索UIをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御する制御部とを含む。
そして、前記複数のリストのそれぞれは、対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージをディスプレイしてよい。
なお、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記探索条件メニューは、撮影された映像の数が最大になる検索条件または撮影された映像の数が最小になる検索条件が選択されてよい。
そして、前記複数のカテゴリは、前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリ、前記撮影された映像のモードに対するカテゴリ、前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリ及び前記撮影された映像の設定に対するカテゴリのうち、少なくとも1つを含んでよい。
なお、前記制御部は、顔認識機能を用いて前記撮影された映像内に含まれた人物の数を分析し、前記撮影された映像に含まれた人物の数に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
そして、前記制御部は、前記撮影された映像の撮影モードを分析し、前記撮影された映像の撮影モードに関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の撮影モードに対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
なお、前記制御部は、前記撮影された映像の撮影時のGPS(Global Positioning System)情報を用いて、前記撮影された映像の撮影位置に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリによって前記撮影された映像を含んでよい。
そして、前記制御部は、前記撮影された映像の設定情報を分析し、前記撮影された映像の設定情報に関する情報を生成して保存し、前記映像探索UIは、前記撮影された映像の設定情報に対するカテゴリに対するリストを含んでよい。
なお、前記制御部は、ユーザ操作によって、前記映像探索UIに含まれた複数のリストのうち少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更してよい。
そして、前記制御部は、前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を全画面でディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御してよい。
なお、前記制御部は、前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を前記保存部の予め設定された保存領域に保存してよい。
そして、前記制御部は、全探索条件命令が入力されると、前記複数のカテゴリに対する探索条件を全て満たす映像に対応するサムネールイメージを検索して前記ディスプレイ部にディスプレイしてよい。
なお、前記制御部は、ユーザの入力によって、前記複数の探索条件メニューのうち少なくとも1つの探索条件が選択され、検索命令が入力されると、前記選択された探索条件を満たす領域に対応するサムネールイメージをディスプレイしてよい。
本発明の一実施形態に係る映像撮影装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る映像探索UIを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る映像探索UIを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る映像探索UIを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る映像探索UIを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る映像探索UIを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るサムネールイメージ提供方法を説明するためのフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る映像撮影装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、映像撮影装置100は、撮影部110と、映像処理部120と、ディスプレイ部130と、UI生成部140と、保存部150と、ユーザ入力部160及び制御部170を含む。このとき、本発明の一実施形態に係る映像撮影装置100は、デジタルカメラであってよいが、それに限定されるわけではなく、撮影部の存在する携帯電話、PDA、タブレットパソコン、カムコーダ、テレビ等で実現されてよい。
映像撮影装置100は、オブジェクトに対するイメージを生成するために、少なくとも1つのオブジェクトを撮影することができる。撮影部110は、映像撮影装置100のハウジングに配置される。そして、映像撮影装置100の構成要素は、各機能を実行するために、映像撮影装置100のハウジングの内部に配置される。撮影されたイメージは、スチールイメージまたは動画イメージであってよい。映像撮影装置100は、動画を示すための代表イメージとして、動画に含まれたスチールイメージを選択するためのユニットを含むことができる。スチールイメージ及び代表イメージは、撮影されたイメージに関連してよい。
撮影部110は不図示のシャッタ、レンズ部、絞り及びCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ及びADC(Analog/Digital Converter)を含む。シャッタは、絞りとともに露光する光の量を調節する器具である。レンズ部は、外部の光源から光を受けて映像を処理する。このとき、絞りは、開閉に応じて入射される光の量(光量)を調節する。CCDイメージセンサは、レンズ部を介して入力される光量を蓄積し、その蓄積された光量に応じて、レンズ部で撮像された映像を垂直同期信号に合わせて出力する。映像撮影装置100の映像獲得は、被写体から反射されて出る光を電気的な信号に変換するCCDイメージセンサによって行われる。CCDイメージセンサを用いてカラー映像を得るためには、カラーフィルターを必要とし、多くがCFA(Color filter array)というフィルターを採用している。CFAは、1ピクセルごとに1種のカラーを表す光のみを通過させて規則的に配列された構造を有しており、配列構造に応じて様々な形態を有している。ADCは、CCDイメージセンサから出力されるアナログ映像信号をデジタル信号に変換する。
一方、撮影部110が上述のように映像を撮影することは一実施形態に過ぎず、他の方法によって映像を撮影することができる。例えば、CCDイメージセンサではないCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて映像を撮影することができる。
映像処理部120は、制御部170の制御によってデジタル変換されたRAWデータをディスプレイできるように信号処理を行う。映像処理部120は、温度の変化に敏感なCCDイメージセンサ及びCFAフィルターから発生する暗電流によるブラックレベル(Black level)を除去する。映像処理部120は、人間の視覚の非線形性に合わせて情報を符号化するガンマ補正を行う。映像処理部120は、ガンマ補正された所定データのRGRGライン及びGBGBラインで実現されたバイヤ(Bayer)パターンをRGBラインに補完するCFA補完を行う。映像処理部120は、補完されたRGB信号をYUV信号に変換し、高帯域フィルターによってY信号をフィルタリングして映像をくっきりと処理するエッジ補償と、標準カラー座標系を用いてU、V信号のカラー値を訂正するカラー訂正を行い、これらのノイズを除去する。映像処理部120は、ノイズの除去されたY、U、V信号を圧縮及び信号処理してJPEGファイルを生成し、生成されたJPEGファイルはディスプレイ部130にディスプレイされ、保存部150に保存される。そして、生成されたJPEGファイルは、インターフェース部(図示せず)を介して映像撮影装置100と有/無線で接続された映像撮影装置100の外部に伝送されてよい。
一方、映像処理部120が上述のように映像を処理することは一実施形態に過ぎず、他の方法によって映像を処理することができる。
ディスプレイ部130は、映像処理部120で処理された映像データまたは保存部150に保存された映像データをディスプレイする。なお、ディスプレイ部130は、UI生成部140によって生成されたUIをディスプレイする。特に、ディスプレイ部130は、制御部170の制御によって、複数の映像データのそれぞれに対応する複数のサムネールイメージが含まれたサムネールイメージリストをディスプレイすることができる。ディスプレイ部130は、映像撮影装置100によって撮影された映像をディスプレイすることができる。ディスプレイ部130は、イメージ、イメージデータ、そしてユーザ選択によるUIのうち、少なくとも1つをディスプレイすることができる。
UI生成部140は、制御部170の制御によってOSD(On Screen Display)の形態のUIを生成する。特に、UI生成部140は、撮影部110によって撮影された映像を探索するための映像探索UIを生成する。このとき、映像探索UIには、複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストが含まれる。ここで、複数のカテゴリは、撮影された映像の中に含まれた人物の数に対するカテゴリ、撮影された映像のモードに対するカテゴリ、撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリ及び撮影された映像の設定に対するカテゴリのうち、少なくとも1つを含む。
保存部150は、映像撮影装置100を駆動するためのプログラム及びデータが保存されており、映像処理部120で処理された映像データを保存する。なお、保存部150は、制御部170によって分析された映像の情報を併せて保存することができる。
ユーザ入力部160には、ユーザの命令が入力される。このとき、ユーザ入力部160は、映像撮影装置100の外部に具備されたシャッタ、ボタン及びタッチスクリーン等で実現されてよい。
制御部170は、ユーザ入力部160を介して入力されたユーザ命令に応じて、映像撮影装置100の動作全般を制御する。特に、制御部170は、撮影部110によって撮影された映像を分析し、撮影された映像の情報を生成し、生成された情報を保存部150に保存する。このとき、撮影された映像の情報は撮影された映像に含まれた人物の数、撮影された映像の撮影モード、撮影された映像の撮影位置及び撮影された映像の設定情報のうち、少なくとも1つを含む。
情報は、撮影されたイメージの少なくとも1つの第1オブジェクトの少なくとも1つの特性、前記第1オブジェクトの周辺に配置された少なくとも1つの第2オブジェクトの少なくとも1つの特性、映像撮影装置100の撮影動作が行われた際の少なくとも1つの環境の少なくとも1つの特性、映像撮影装置100が撮影環境に応じて駆動するための少なくとも1つの機械的な構造特性、撮影されたイメージを処理するための少なくとも1つの処理方法、映像撮影装置100の動作による少なくとも1つのユーザの好みに対する特性であってよい。
制御部170は、顔認識技術を用いて撮影された映像の中に含まれた人物の数を分析する。制御部170は、撮影された映像のピクセルを分析して人の特定部位(例えば、目)を検出することがで、撮影された映像内に含まれた人の顔を認識して人物の数を分析することができる。顔を認識する方法は、上述の実施形態の他の方法を用いて撮影された映像内に含まれた人の顔を認識することができる。そして、制御部170は、分析された人物の数に関する情報を撮影された映像のインデックスとして保存部150に保存されてよい。
なお、制御部170は、撮影当時に設定された撮影モードを分析し、撮影された映像の撮影モードを分析することができる。すなわち、制御部170は映像が撮影されると、撮影当時の撮影モードを撮影された映像の撮影モードとして確認することができる。そして、制御部170は、撮影モードに関する情報を撮影された映像のインデックスとして保存部150に保存することができる。この場合、映像撮影装置100は、インターフェース部(図示せず)を介してGPS情報を受信するために、外部装置と通信するための通信部(図示せず)を含むことができる。
なお、制御部170は、撮影当時のGPS情報を用いて、撮影された映像の撮影位置を分析することができる。すなわち、制御部170は、映像が撮影された当時のGPS情報を分析して撮影位置を確認することができる。そして、制御部170は、撮影位置に関する情報を撮影された映像のインデックスとして保存部150に保存することができる。
なお、制御部170は、撮影当時の各種設定情報を分析し、撮影された映像の設定情報を分析することができる。このとき、設定情報は、撮影された映像のISO値、撮影された映像が静止映像か動画か否か、撮影された映像のフラッシュ動作有無等を含むことができる。しかし、それは一実施形態に過ぎず、撮影された映像の別の設定情報も、本願発明の技術的な思想が適用されてよい。そして、制御部170は、分析された設定情報を撮影された映像のインデックスとして保存部150に保存することができる。
そして、ユーザ入力部160を介して映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、制御部170は保存部150に保存された撮影された映像の情報を用いて、撮影された映像を探索するための映像探索UIをディスプレイするようにディスプレイ部130を制御する。
図2に示す映像探索UI200は、ディスプレイ部の1スクリーン(例えば、ディスプレイユニット130)にディスプレイするために、UI生成部140から生成された映像探索UIの一実施形態である。
映像探索UI200は、複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む。例えば、映像探索UI200は、図2に示すように、人数カテゴリに対する第1リスト210(以下、「第1リスト」という)、撮影モードカテゴリに対する第2リスト220(以下、「第2リスト」という)、及び撮影位置カテゴリに対する第3リスト230(以下、「第3リスト」)を含むことができる。
そして、複数のリスト210、220、230は、それぞれに対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージを含む。例えば、第1リスト210は、人数に対する探索条件を変更する第1探索条件メニュー215及び第1探索条件メニューによって設定された探索条件(例えば、人物のない映像)を満たす映像のサムネールイメージ211、212を含む。なお、第2リスト220は、撮影モードに対する探索条件を変更する第2探索条件メニュー225及び第2探索条件メニューによって設定された探索条件(例えば、サンセット(Sunset)モード)を満たす映像のサムネールイメージ221、222を含む。なお、第3リスト230は、撮影位置に対する探索条件を変更する第3探索条件メニュー235及び第3探索条件メニューによって設定された探索条件(例えば、スウォン(水原))を満たす映像のサムネールイメージ231、232を含む。
具体的に、第1探索条件は人物の数に関係なく、全イメージによって、“all”、人物のないイメージに係る“no person”及び人物が一人含まれたイメージに係る“1 person”を含むことができる。
第2探索条件は、イメージが夜間モードまたは夜間に撮影された場合、“night”、イメージがサンセットモードまたはサンセットで撮影された場合“sunset”及びイメージがスポーツモードまたはスポーツゲームで撮影された場合“sports”を含むことができる。
第3探索条件は、イメージが“ソウル”で撮影されたイメージに対応する“ソウル”、“スウォン”で撮影されたイメージに対応する“スウォン”、及び“ファソン(華城)”で撮影されたイメージに対応する“ファソン”を含むことができる。
複数の探索条件メニュー215、225、235は、全探索条件をディスプレイしない。すなわち、複数の探索条件メニュー215、225、235は、映像探索UI220の画面にディスプレイされた探索条件の第1部分及び映像探索UI220の画面にディスプレイされない探索条件の第2部分を含むことができる。この場合、映像探索UI220は、映像探索UI220のスクロールまたは選択動作によって第2部分をディスプレイするためのアイコンまたはボタンを有してよい。例えば、第1探索条件メニュー215は、第1探索条件(例えば、全ての人、人がない場合、人一人)とともにディスプレイされる。しかし、第1探索条件は、スクロールまたは選択動作によって、例えば、二人または三人を含んでよい。
複数のリスト210、220、230は、最も最近(直近に)撮影したイメージを複数の探索条件メニュー215、225、234による最も近い位置にディスプレイすることができる。最も最近撮影されたイメージが存在する場合、以前撮影されたイメージは最も最近撮影されたイメージに対してディスプレイされる空間を提供するために、次の位置に移動されてよい。
以前に撮影されたイメージはスクリーンから消えてよい。そして、更に別の以前に撮影されたイメージは消える前に撮影されたイメージが存在していた位置に移動されてよい。しかし、消えたイメージは、リストの部分またはリストのイメージに対するスクロール入力によって映されてよい。
第1探索条件メニュー215の探索条件は、別の探索条件と排他的ではない。すなわち、二人の人物に対する探索条件は一人の人物に対する探索条件を含むことができる。第2探索条件メニュー225の探索条件は重畳したり排他的であってよい。すなわち、夜の探索条件は、スポーツの探索条件を含むことができる。第3探索条件メニュー235の探索条件は排他的であってよい。すなわち、ソウルの探索条件は、スウォンの探索条件と排他的であってよい。
ここで、複数のリスト210、220、230に含まれた複数の探索条件メニュー215、225、235は、図2に示すように、探索条件と対応するようにチェックボックス216−1、216−2、216−3、226−1、226−2、226−3、236−1、236−2、236−3が含まれる。よって、複数のリスト210、220、230に含まれた探索条件メニュー215、225、235のうち少なくとも1つの探索条件が選択されると、選択された少なくとも1つの探索条件メニューに含まれたチェックボックスにはチェック
Figure 2015508604
が表示される。そして、検索アイコン270が選択されると、制御部170は選択された少なくとも1つの探索条件を全て満たす映像に対応するサムネールイメージをディスプレイすることができる。例えば、第1探索条件メニュー215から“1 person”が選択され、第2探索条件メニュー225から“sunset”が選択され、検索アイコン270が選択されると、制御部170は保存された複数の映像のうち、人物の数が一人であり、サンセットモードに該当する映像を検索し、検索された映像に対応するサムネールイメージをディスプレイすることができる。この場合、第3探索条件メニュー235の第3探索条件が何も選択されなくてよい。
ただ、1つの探索条件メニューから2つ以上の探索条件が選択された場合、選択された探索条件のうちの1つを満たす映像に対応するサムネールイメージをディスプレイすることができる。例えば、第1探索条件メニュー215から“1 person”が選択され、第1探索条件メニュー215から“2 person”が選択され、検索アイコン270が選択されると、制御部170は、保存された複数の映像のうち、人物の数が一人または二人の映像を検索し、検索された映像に対応するサムネールイメージをディスプレイすることができる。
なお、映像探索UI200は、映像探索UI200に含まれた複数のリスト210、220、230のうち、少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更するためのカテゴリマネージャアイコン240、全カテゴリの条件を満たす映像を探索するための全部検索アイコン250及びカテゴリ別に最大値または最小値を有する条件を検索するためのアイコン260及び選択されたカテゴリの条件を満たす映像を探索するための検索アイコン270を含むことができる。
一方、ユーザ入力部160を介して映像探索UI200の生成のためのユーザ命令が入力されると、制御部160は最初の探索条件を撮影された映像の数が最大の検索条件になるように制御することができる。
例えば、制御部170は、最初の人数に対するカテゴリに対応する第1リストの探索条件を制御し、撮影した映像の数が最大となり、人数が0名になる映像になるように設定することができる。この場合、探索条件は、別の探索条件より更に高い優先順位に設定されてよい。
そして、制御部160は、映像探索UI220の探索条件メニューを用いて、各リストの探索条件を変更することができる。例えば、第1リストにディスプレイされた第1探索条件メニューをスクロールすることで、制御部160は図3に示すように、探索条件が撮影された映像内に含まれた人物が一人である映像になるように、探索条件を変更することができる。
そして、制御部160は、カテゴリマネージャアイコン240を用いて、映像探索UI200に含まれた複数のリスト210、220、230のうち少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更することができる。例えば、図2に示すカテゴリマネージャアイコン240が選択されると、制御部160は、図4に示すように、カテゴリマネージャUI400をディスプレイすることができる。
カテゴリマネージャUI400は、現在設定されているカテゴリに対応するアイコン401、402、403、現在設定されていないカテゴリに対応するアイコン404、405、406、407、408、409、映像探索UI200に戻る映像探索アイコン410及びカテゴリマネージャUI400の設定を保存部150に保存するための保存アイコン420が含まれる。ここで、現在設定されていないカテゴリには画質情報に対するカテゴリ、ISO値に対するカテゴリ、映像の種類に対するカテゴリ、フラッシュオン/オフ(on/off)情報に対するカテゴリ、AWB(Auto White Balancing)情報に対するカテゴリが含まれてよい。
カテゴリマネージャUI400には、現在設定されているカテゴリに対応するアイコン401、402、403が現在設定されていないカテゴリに対応するアイコン404、405、406、407、408、409と異なるように表示される。そして、ユーザ入力部160を介して変更対象のカテゴリを2つ選択することで、制御部170は現在設定されているカテゴリを現在設定されていないカテゴリに変更することができる。例えば、撮影モードアイコン402と画質アイコンに対応すると、制御部170は、映像探索UI200にディスプレイされるカテゴリとして、撮影モードに対するカテゴリから画質に対するカテゴリに変更することができる。
カテゴリマネージャUI400は、アイコンまたはボタン410a、410bを含むことができる。すなわち、更に別のカテゴリは、カテゴリアイコンまたはボタン410a、410bの選択またはタッチによってディスプレイされたカテゴリに追加的にカテゴリマネージャUI400のスクリーン上にディスプレイされてよい。ディスプレイされたカテゴリは、スクリーンにディスプレイされない別のカテゴリと調和するように小さいサイズに変更されてよい。いくつかのディスプレイされたカテゴリは、スクリーンにディスプレイされていない別のカテゴリがディスプレイされる空間を提供するためにスクリーンから消えてよい。
カテゴリマネージャUI400にディスプレイされたリストの選択またはタッチによって、カテゴリ名、探索条件は変更されてよく、新たな条件は現在存在する探索条件に設定されたり追加されてよい。設定は、保存部150に保存されてよく、カテゴリマネージャUI400が選択されると、カテゴリマネージャUI400は保存された設定によってディスプレイされてよい。
そして、図2に示すように、映像探索UI200がディスプレイされた状態で、映像探索UI200に含まれたサムネールイメージのうちの1つが選択されると、制御部170は、選択されたサムネールイメージに対応する映像を全画面でディスプレイすることができる。例えば、図2に示すように、映像探索UI200がディスプレイされた状態で、第1リスト210の第1サムネールイメージ211が選択(例えば、第1サムネールイメージを1回タッチ)されると、制御部170は、図5に示すように、第1サムネールイメージ211に対応する映像を全画面でディスプレイする。
選択されたサムネールイメージに対応するイメージが動画イメージを代表する代表イメージ(または、動画ファイル)である場合、代表イメージまたは保存された動画ファイルによる動画は、図5に示すように、映像探索UI200のスクリーンにディスプレイされる。
そして、図2に示すように、映像探索UI200がディスプレイされた状態で、映像探索UI200に含まれたサムネールイメージのうち少なくとも1つが選択されると、制御部170は選択されたサムネールイメージに対応する映像を保存部150の特定領域(例えば、FAVORATEフォルダ)に保存することができる。例えば、図2に示すように、映像探索UI200がディスプレイされた状態で、第1リスト210の第1サムネールイメージ211が選択(例えば、第1サムネールイメージを2回タッチ)されると、制御部170は、図6に示すように、制御部170は第1サムネールイメージ211に対応する映像を特定領域に保存するか否かを問い合わせる保存問い合わせメッセージ610をディスプレイする。そして、保存問い合わせメッセージ610を通じて、ユーザ命令が入力されると、制御部170は、選択された第1サムネールイメージ211に対応する映像を特定保存領域に保存することができる。
映像探索UI200は、お気に入りフォルダまたは保存部150の特定領域に保存された映像を選択してディスプレイするためのイメージをディスプレイすることができる。映像探索UI200は、お気に入りフォルダを示すためのマーク(図示せず)を含むことができる。マークは、イメージによってディスプレイされてよい。イメージによるマークの選択またはタッチによって、イメージは図5に示すようにディスプレイされてよい。
映像探索UI200は、アイコンまたはボタン200a、200bを含むことができる。すなわち、別のリストは、アイコンまたはボタン200a、200bの選択またはタッチによって、映像探索UI200のスクリーンにディスプレイされてよい。この場合、ディスプレイされたリストは、別のリストのディスプレイに適するようにサイズが変更されてよい(または、サイズが更に小さくてよい)。ディスプレイされたリストのうちの1つは消えてよく、更に別のリストは映像探索UI200のスクリーンに挿入されてディスプレイされてよい。アイコン200a、200bの何れか一方は消えるか、カテゴリマネージャUI400のリスト配列に応じてディスプレイされたリストの側面に配列された更に別のリストをディスプレイするのに使用されてよい。3つのカテゴリアイコンが映像探索UI200にディスプレイされた際、更に別のリストは消え、カテゴリマネージャUI400のリスト配列に応じてディスプレイされたリストの側面に配列されてよい。3つのカテゴリアイコンがアイコン401、402、403である場合、アイコン409はアイコン200aの選択によってディスプレイされてよい。3つのカテゴリアイコンがアイコン401、402、403の場合、カテゴリアイコンはアイコン200aの選択によって追加されたりディスプレイされない。カテゴリアイコン401は、最後のアイコン(例えば、上左側アイコン、カテゴリマネージャUI400に配列されたアイコン)だからである。
上述のような映像撮影装置100によって、ユーザは多様なカテゴリを基準に自分所望の映像を検索することができるようになる。
以下では、図7を参照して、映像撮影装置100のUI提供方法についてより詳細に説明する。
まず、映像撮影装置100は、撮影部110を介して映像を撮影する(S710)。
そして、映像撮影装置100は、撮影された映像を分析する(S720)。具体的には、映像撮影装置100は顔認識技術を用いて撮影された映像に含まれた人物の数を分析することができる。なお、映像撮影装置100は、撮影当時の撮影情報を用いて撮影モード及び設定情報を分析することができる。なお、映像撮影装置100はGPS情報を用いて撮影された映像の撮影位置を分析することができる。
映像撮影装置100は、撮影位置に関する情報を受信するためのGPS情報システムと通信するためのインターフェース(図示せず)を含むことができる。撮影位置に関する情報は、映像撮影装置100の位置または映像撮影装置100によってフォーカスが合わせられたり撮影されたオブジェクトの位置であってよい。オブジェクトは、撮影されたイメージに含まれてよい。この場合、制御部170は、撮影位置またはオブジェクトまたは映像撮影装置100の位置を示すためのGPS情報の受信によるGPS情報を処理するための機能を含むことができる。
そして、映像撮影装置100は、分析結果を用いて撮影された映像の映像情報を生成して保存する(S730)。このとき、撮影された映像の映像情報は、撮影された映像に含まれた人数の数に関する情報、撮影された映像の撮影モード情報、撮影された映像の撮影位置情報及び撮影された映像の設定情報を含む。
そして、映像撮影情報100は、映像探索を行うために、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されたか否かを判断する(S740)。このとき、映像撮影装置100は、映像撮影装置100に具備されたボタンまたは映像撮影装置100のディスプレイ部130にディスプレイされたメニューを通じて映像探索UIの生成のためのユーザ命令を入力することができる。
映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると(S740−Y)、映像撮影装置100は撮影された映像の情報を用いて映像探索UIをディスプレイする(S750)。
このとき、映像探索UIは、図2に示すように、複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む。ここで、複数のリストは、図2に示すように、それぞれに対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージを含む。
このとき、ユーザ入力部160を介して映像探索UI200の生成のためのユーザ命令が入力されると、映像撮影装置100は最初の探索条件を、撮影された映像の数が最大になる検索条件になるように制御することができる。そして、映像撮影装置100は、映像探索UI220の探索条件メニューを用いて、各リストの探索条件を変更することができる。
そして、映像撮影装置100は、ユーザ命令に応じて、映像探索UI200に含まれた複数のリスト210、220、230のうち少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更することができる。
映像探索UI200がディスプレイされた状態で、映像探索UI200に含まれたサムネールイメージのうちの1つが選択(例えば、サムネールイメージを1回タッチ)されると、映像撮影装置100は選択されたサムネールイメージに対応する映像を全画面でディスプレイすることができる。なお、映像探索UI200がディスプレイされた状態で、映像探索UI200に含まれたサムネールイメージのうちの1つが選択(例えば、サムネールイメージを連続して2回タッチ)されると、制御部170は、選択されたサムネールイメージに対応する映像を保存部150の特定領域(例えば、FAVORATEフォルダ)に保存することができる。
上述のようなUI提供方法によって、ユーザは多様なカテゴリを基準に自分所望の映像を検索することができるようになる。
上述のような多様な実施形態に係るUI提供方法を行うためのプログラムコードは、多様な類型の記録媒体に保存されてよい。具体的には、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、メモリカード、USBメモリ、CD−ROM等のように、端末機で読み取り可能な多様な類型の記録媒体に保存されていてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 映像撮影装置
110 撮影部
120 映像処理部
130 ディスプレイ部
140 UI生成部
150 保存部
160 ユーザ入力部
170 制御部

Claims (15)

  1. 映像撮影装置のUI提供方法において、
    映像を撮影するステップと、
    前記撮影された映像を分析し、前記撮影された映像の情報を生成して保存するステップと、
    映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む前記映像探索UIをディスプレイするステップと
    を含むUI提供方法。
  2. 前記複数のリストのそれぞれは、
    対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージをディスプレイすることを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  3. 映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記探索条件メニューは、撮影された映像の数が最大になる検索条件または撮影された映像の数が最小になる検索条件が選択されることを特徴とする請求項2に記載のUI提供方法。
  4. 前記複数のカテゴリは、
    前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリ、前記撮影された映像のモードに対するカテゴリ、前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリ及び前記撮影された映像の設定に対するカテゴリのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  5. 前記情報を生成して保存するステップは、
    顔認識機能を用いて前記撮影された映像内に含まれた人物の数を分析し、前記撮影された映像に含まれた人物の数に関する情報を生成して保存し、
    前記映像探索UIは、
    前記撮影された映像内に含まれた人物の数に対するカテゴリに対するリストを含むことを特徴とする請求項4に記載のUI提供方法。
  6. 前記情報を生成して保存するステップは、
    前記撮影された映像の撮影モードを分析し、前記撮影された映像の撮影モードに関する情報を生成して保存し、
    前記映像探索UIは、
    前記撮影された映像の撮影モードに対するカテゴリに対するリストを含むことを特徴とする請求項4に記載のUI提供方法。
  7. 前記情報を生成して保存するステップは、
    前記撮影された映像の撮影時のGPS(Global Positioning System)情報を用いて、前記撮影された映像の撮影位置に関する情報を生成して保存し、
    前記映像探索UIは、
    前記撮影された映像の撮影位置に対するカテゴリに対するリストを含むことを特徴とする請求項4に記載のUI提供方法。
  8. 前記情報を生成して保存するステップは、
    前記撮影された映像の設定情報を分析し、前記撮影された映像の設定情報に関する情報を生成して保存し、
    前記映像探索UIは、
    前記撮影された映像の設定情報に対するカテゴリに対するリストを含むことを特徴とする請求項4に記載のUI提供方法。
  9. ユーザ操作によって、前記映像探索UIに含まれた複数のリストのうち少なくとも1つを別のカテゴリに対応するリストに変更するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  10. 前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を全画面でディスプレイするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  11. 前記映像探索UIにディスプレイされた複数のサムネールイメージのうちの1つが選択されると、前記選択されたサムネールイメージに対応する映像を予め設定された保存領域に保存するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  12. 全探索条件命令が入力されると、前記複数のカテゴリに対する探索条件を全て満たす映像に対応するサムネールイメージをディスプレイするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のUI提供方法。
  13. ユーザの入力によって、前記複数の探索条件メニューのうち少なくとも1つの探索条件が選択され、検索命令が入力されると、前記選択された探索条件を満たす領域に対応するサムネールイメージをディスプレイするステップを更に含むことを特徴とする請求項2に記載のUI提供方法。
  14. 映像撮影装置において、
    映像を撮影する撮影部と、
    撮影された映像及び撮影された映像の情報を保存する保存部と、
    ディスプレイ部と、
    前記撮影部によって撮影された映像を分析し、前記撮影された映像の情報を生成し、映像探索UIの生成のためのユーザ命令が入力されると、前記撮影された映像の情報を用いて複数のカテゴリのそれぞれに対応する複数のリストを含む前記映像探索UIをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御する制御部と
    を含むことを特徴とする映像撮影装置。
  15. 前記複数のリストのそれぞれは、
    対応するカテゴリ内で探索条件を変更する探索条件メニュー及び前記探索条件メニューによって変更された探索条件を満たす映像のサムネールイメージをディスプレイすることを特徴とする請求項14に記載の映像撮影装置。
JP2014551185A 2012-01-02 2012-12-31 Ui提供方法及びそれを適用した映像撮影装置 Expired - Fee Related JP6100279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120000292A KR101812585B1 (ko) 2012-01-02 2012-01-02 Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
KR10-2012-0000292 2012-01-02
PCT/KR2012/011845 WO2013103230A1 (en) 2012-01-02 2012-12-31 Method of providing user interface and image photographing apparatus applying the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508604A true JP2015508604A (ja) 2015-03-19
JP6100279B2 JP6100279B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=47630140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551185A Expired - Fee Related JP6100279B2 (ja) 2012-01-02 2012-12-31 Ui提供方法及びそれを適用した映像撮影装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9100577B2 (ja)
EP (1) EP2610769A1 (ja)
JP (1) JP6100279B2 (ja)
KR (1) KR101812585B1 (ja)
CN (1) CN104137528B (ja)
WO (1) WO2013103230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203896A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 シャープ株式会社 生成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10671244B2 (en) 2017-04-14 2020-06-02 Home Depot Product Authority, Llc Ordering categories in an electronic user interface menu based on user interaction frequency
CN108932058B (zh) * 2018-06-29 2021-05-18 联想(北京)有限公司 显示方法、装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306599A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
JP2009163852A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
US20100106735A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image apparatus and image contents searching method thereof
JP2011028534A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022318A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Image search and retrieval system
JP2003209771A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Ltd デジタル映像再生装置及び再生方法
US20040174434A1 (en) * 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user
US8553949B2 (en) * 2004-01-22 2013-10-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Classification and organization of consumer digital images using workflow, and face detection and recognition
JP2006042171A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Olympus Corp カメラ、再生装置およびアルバム登録方法
CN101019407A (zh) * 2004-09-10 2007-08-15 夏普株式会社 数据处理装置及内容数据发送装置
KR100654448B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-06 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
KR100735553B1 (ko) * 2005-10-10 2007-07-04 삼성전자주식회사 사진 분류 방법 및 장치
US7716157B1 (en) * 2006-01-26 2010-05-11 Adobe Systems Incorporated Searching images with extracted objects
US8106856B2 (en) 2006-09-06 2012-01-31 Apple Inc. Portable electronic device for photo management
CN101146178A (zh) * 2006-09-14 2008-03-19 奥林巴斯映像株式会社 摄像机
JP2008165424A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp 画像検索装置および方法、撮像装置、並びにプログラム
KR20080087591A (ko) * 2007-03-27 2008-10-01 삼성전자주식회사 메타 데이터 기반 카테고리를 이용한 컨텐츠 검색 방법 및장치와 기록 매체
US8190604B2 (en) * 2008-04-03 2012-05-29 Microsoft Corporation User intention modeling for interactive image retrieval
JP4934104B2 (ja) * 2008-06-06 2012-05-16 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2010259064A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Olympus Imaging Corp 表示装置及び撮像装置
US20100287502A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Olympus Imaging Corp. Image search device and image search method
KR101624157B1 (ko) 2009-06-09 2016-05-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 탐색을 위한 gui 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
KR101626002B1 (ko) * 2009-08-07 2016-05-31 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US20110157218A1 (en) * 2009-12-29 2011-06-30 Ptucha Raymond W Method for interactive display
US20110191336A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Microsoft Corporation Contextual image search

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306599A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
JP2009163852A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
US20100106735A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Image apparatus and image contents searching method thereof
JP2011028534A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016203896A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 シャープ株式会社 生成装置
CN107683604A (zh) * 2015-06-16 2018-02-09 夏普株式会社 生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104137528A (zh) 2014-11-05
US20130169840A1 (en) 2013-07-04
JP6100279B2 (ja) 2017-03-22
US9100577B2 (en) 2015-08-04
KR20130079043A (ko) 2013-07-10
KR101812585B1 (ko) 2017-12-27
CN104137528B (zh) 2017-09-01
EP2610769A1 (en) 2013-07-03
WO2013103230A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520116B2 (en) Photographing apparatus and method
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
KR101822458B1 (ko) 썸네일 이미지 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
US10095941B2 (en) Vision recognition apparatus and method
US9207768B2 (en) Method and apparatus for controlling mobile terminal using user interaction
US9332175B2 (en) Image photographing apparatus and photographing method thereof
US8856192B2 (en) Method and apparatus for updating composition database by using composition pattern of user, and digital photographing apparatus
US9177395B2 (en) Display device and display method for providing image display in first color mode and second color mode
KR101822462B1 (ko) Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
KR101620537B1 (ko) 외부 표시 장치를 이용한 멀티 디스플레이 디지털 영상 처리 장치, 이의 동작 방법, 및 상기 방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록매체
JP6100279B2 (ja) Ui提供方法及びそれを適用した映像撮影装置
KR101890137B1 (ko) 촬영 장치 및 제어 방법
US8941770B2 (en) Method and apparatus for displaying successively captured images
KR20130015422A (ko) 비교 영상 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
KR20100003918A (ko) 사용자 식별이 가능한 디지털 영상 촬영 장치 및 방법
JP2015186210A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6099973B2 (ja) 被写体領域追跡装置、その制御方法及びプログラム
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
KR101477535B1 (ko) 이미지 검색 방법 및 장치, 이를 이용한 디지털 촬영 장치
JP6124658B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
KR20130074299A (ko) 화질 조절 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
KR20120133981A (ko) 디스플레이 장치 및 방법
KR20090060662A (ko) 칼라 보정 기능을 갖는 이미지 처리 장치 및 칼라 보정방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees