JP6124658B2 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6124658B2
JP6124658B2 JP2013084170A JP2013084170A JP6124658B2 JP 6124658 B2 JP6124658 B2 JP 6124658B2 JP 2013084170 A JP2013084170 A JP 2013084170A JP 2013084170 A JP2013084170 A JP 2013084170A JP 6124658 B2 JP6124658 B2 JP 6124658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewer
processing apparatus
image processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013084170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207572A (ja
Inventor
松本 哲
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013084170A priority Critical patent/JP6124658B2/ja
Publication of JP2014207572A publication Critical patent/JP2014207572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124658B2 publication Critical patent/JP6124658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置と画像処理装置の制御方法に関する。特に、静止画像または動画像を記録、再生する画像処理装置と、この画像処理装置の制御方法に関する。
従来の画像処理装置には、スライドショーで表示された表示画像と、前記表示画像が表示されている時に撮像された撮像画像とを関連付け、スライドショーにおいて、前記表示画像と撮像画像とを一画面中に表示できるものがある(特許文献1参照)。このような構成によれば、画像鑑賞の演出効果を高めることができる。
特開2009−218956号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、表示画像に関連付けされて併せて表示される画像が、現在鑑賞する人物に無関係な人物である可能性がある。その場合には、鑑賞者は面白くない。そこで、本発明の目的は、表示画像に関連付けされて併せて表示される画像を、現在鑑賞する人物に関連する人物とし、画像鑑賞をより効果的に演出することを可能にした画像処理装置を提供することである。
発明の画像処理装置は、画像を鑑賞する第1の鑑賞者を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像から前記第1の鑑賞者を認証する認証手段と、前記認証手段により認証された前記第1の鑑賞者に関連し、前記第1の鑑賞者とは異なる人物であって、過去に画像を鑑賞する鑑賞者として前記撮像手段により撮像された第2の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像と共に表示するように制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、表示画像に関連付けされて併せて表示される画像を、現在鑑賞する人物に関連する人物とすることにより、画像鑑賞をより効果的に演出することができる。
本発明を実施するための形態の構成ブロック図である。 実施例におけるスライドショー表示画像に鑑賞者に関連する画像を重畳して表示する処理のフローチャートである。 実施例におけるスライドショー表示画像の例を示す図である。 実施例におけるスライドショー表示画像に関連画像を重畳表示するエリアを示す図である。 実施例におけるスライドショーの現在の鑑賞者の画像が重畳表示された状態を示す図である。 実施例における顔評価値の構成を模式的に示す図である。 実施例における指定人物の関連画像を重畳して表示する処理のフローチャートである。 実施例における不揮発性メモリ内に記録されている認証登録データベースの構成を模式的に示す図である。 実施例におけるスライドショー表示画像とその関連画像との関係を模式的に示す図である。 実施例におけるスライドショー表示画像の関連画像と鑑賞者との属性情報が一致しているか否かを判定する状態を模式的に示す図である。 実施例における鑑賞者と属性情報が一致した関連画像をスライドショー表示画像に重畳表示された状態を模式的に示す図である。 実施例におけるスライドショー表示画像の関連画像と鑑賞者との属性情報が一致しているか否かを判定する対象の鑑賞者を更新した状態を模式的に示す図である。
まず、本発明の実施形態にかかる画像処理装置100の構成例について説明する。図1は、本実施形態による画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。
図1において、撮像レンズ103は、ズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。
シャッター101は、絞り機能を備えるシャッターである。
撮像部22は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等の撮像素子を有する。撮像部22は、撮像レンズ103とシャッター101を通じて受光し、受光した光学像(被写体像)をアナログ信号である画像データに変換して出力する。
A/D変換器23は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器23は、撮像部22が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。
バリア102は、画像処理装置100の撮像レンズ103を含む撮像系を覆う。これにより、バリア102は、撮像レンズ103、シャッター101、撮像部22を含む撮像系の汚れや破損を防止する。
画像処理部24は、A/D変換器23からの画像データやメモリ制御部15からの画像データに対し、所定の画素補間や縮小などのリサイズ処理や、色変換処理を行う。また、画像処理部24は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。そして、得られた演算結果に基づいて、システム制御部50が、露光制御や測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24は、更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
A/D変換器23が出力した画像データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、または、メモリ制御部15を介して、メモリ32に直接書き込まれる。
メモリ32は、撮像部22が出力してA/D変換器23によりデジタル信号に変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や、所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。また、メモリ32は、画像表示用のメモリを兼ねている。
表示部28はLCD等から成る画像表示部である。メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、メモリ制御部15を介して表示部28により表示される。システム制御部50は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、表示部28に表示するための映像信号を生成して表示部28に出力するように、画像処理装置100の各部を制御する。
表示部28は、出力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、画像処理装置100が、表示部28に表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースを有し、表示部28を内蔵しない構成であってもよい。この場合には、表示部28を、外部のモニタ(テレビなど)によって構成してもよい。画像処理装置100は、表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示することにより、電子ファインダー機能を実現することが可能である。また、表示部28は、システム制御部50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能である。表示をOFFにした場合には、画像処理装置100の電力消費を大幅に低減することが出来る。
不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートに示す各処理を実行するためのコンピュータプログラム(コンピュータソフトウェア)のことである。
システム制御部50は、画像処理装置100の全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。また、システム制御部50は、メモリ32や表示部28等を制御することにより表示制御も行う。
システムメモリ52には、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50は、動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。
システムタイマー53は、各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
操作部70は、使用者がシステム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。
システム制御部50は、表示部28に種々の機能アイコンを表示させる。そしてシステム制御部50は、使用者による機能アイコンを選択する操作を検出すると、検出した操作に応じて、操作部70の各操作部材に場面ごとに適宜機能を割り当てる。これにより操作部70の各操作部材は、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると、システム制御部50は、表示部28に、各種の設定可能なメニュー画面を表示させる。使用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて、直感的に各種設定を行うことができる。
電源制御部80は、電池検出回路と、DC−DCコンバータと、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等とにより構成される。電源制御部80は、電池の装着の有無や、電池の種類や、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果とシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電力を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。
電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池やNiMH電池やLi電池等の二次電池や、ACアダプター等からなる。
記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。
記録媒体200は、撮像された画像データを記録するためのメモリカード等の記録媒体である。記録媒体200は、たとえば、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。
上述した画像処理装置100は、中央1点AFや顔AFを用いた撮像が可能である。中央1点AFとは、撮像画面内の中央位置1点に対してAFを行うことである。顔AFとは、顔検出機能によって検出された撮像画面内の顔に対してAFを行うことである。
ここで、顔検出機能について説明する。
システム制御部50は、顔検出対象の画像データを画像処理部24に送る。システム制御部50の制御下で、画像処理部24は、当該画像データに水平方向バンドパスフィルタを作用させる。また、システム制御部50の制御下で、画像処理部24は、処理された画像データに垂直方向バンドパスフィルタを作用させる。システム制御部50は、これら水平及び垂直方向のバンドパスフィルタにより、画像データのエッジ成分を検出する。
その後、システム制御部50は、検出されたエッジ成分に関してパターンマッチングを行い、目及び鼻、口、耳の候補群を抽出する。そして、システム制御部50は、抽出された目の候補群の中から、予め設定された条件(例えば2つの目の距離、傾き等)を満たすものを、目の対であると判断し、目の対があるもののみを目の候補群として絞り込む。そして、システム制御部50は、絞り込まれた目の候補群と、それに対応する顔を形成する他のパーツ(鼻、口、耳)を対応付ける。そして、システム制御部50は、絞り込まれた目の候補群とそれに対応付けられたパーツを、予め設定した非顔条件フィルタを通すことで、顔を検出する。
システム制御部50は、顔の検出結果に応じて上記顔情報を出力し、処理を終了する。このとき、システム制御部50は、検出した顔の数などの特徴量を、システムメモリ52に記憶する。
以上のように、システム制御部50は、ライブビュー表示あるいは再生表示される画像データを画像解析して、画像データの特徴量を抽出する。これにより、システム制御部50は、被写体情報を検出することが可能である。本実施例では、被写体情報として顔情報を例に挙げたが、被写体情報には他にも赤目判定や目の検出、目つむり検出、笑顔検出等の様々な情報がある。
なお、システム制御部50や画像処理部24は、顔AFと同時に顔AE,顔FE、顔WBを行うことができる。顔AEとは、検出された顔の明るさに合わせて、画面全体の露出を最適化することである。顔FEとは、検出された顔を中心にフラッシュの調光をすることである。顔WBとは、検出された顔の色に合わせて画面全体のWBを最適化することである。
以下、図2〜13を参照して、本発明の実施例による、鑑賞者に関連する画像をスライドショー表示画像(本画像)に同時に重畳して表示する処理の例について説明する。
図2は、実施例において、鑑賞者に関連する画像をスライドショー表示画像(本画像)に同時に重畳して表示する処理のフローチャートである。この処理を行うためのコンピュータプログラムは、あらかじめ不揮発性メモリ56(記録媒体)に格納されている。そして、システム制御部50は、不揮発性メモリ56に格納されたプログラムを、システムメモリ52に展開して実行する。これにより、この処理が実現される。
S201では、システム制御部50は、外部モニタに映像表示をしている否かを判定する。外部モニタに映像表示をしていない場合はS202へ進み、外部モニタに映像表示をしている場合はS210へ進む。
S202では、システム制御部50は、撮像レンズ103、シャッター101、撮像部22を介し、スライドショー表示画像301の鑑賞者を撮像する。
S203では、システム制御部50は、スライドショー表示画像301に対し、S202にて撮像したスライドショー表示画像301(本画像)の鑑賞者の画像を同時に重畳して表示する。
図3は、スライドショー表示画像301(本画像)の例を示す図である。図4はスライドショー表示画像301(本画像)に関連画像501を重畳表示するためのエリア401を示す図である。説明の便宜上、「スライドショー表示画像301に関連画像501を重畳表示するためのエリア」を「重畳表示エリア」と称する。図5はスライドショー表示画像301の現在の鑑賞者の画像が、関連画像501としてスライドショー表示画像301(本画像)に重畳表示された状態を示す図である。
S204では、システム制御部50は、鑑賞者の顔を検出する。
S205では、システム制御部50は、S204において検出した顔について、顔評価値を算出する。図6は、実施例における顔評価値の構成の例である。顔評価値の要素は、顔の位置と、顔の大きさの2つである。この2つの要素の値の合計値が、顔評価値となる。
システム制御部50は、顔の位置の値を、撮像領域(撮像された画像)における顔の位置に応じて決定する。たとえば、撮像領域の中心30%の領域より内側に顔が存在する場合は、顔の位置の値は5である。撮像領域の中心30〜59%の領域に顔が存在する場合は、顔の位置の値は3である。撮像領域の中心59%の領域より外側に顔が存在する場合は、顔の位置の値は1である。
システム制御部50は、顔の大きさの値を、画素数に応じて決定する。たとえば、顔のサイズが200×200pixel以上の場合は、顔の大きさの値は5である。顔のサイズが50×50pixel〜199×199pixelの場合は、顔の大きさの値は3である。顔のサイズが49×49pixel以下の場合は、顔の大きさの値は1である。
S206では、システム制御部50は、スライドショー表示画像301に同時に重畳して表示する画像を、どの人物の関連画像501にするかを決定する。具体的には、システム制御部50は、S205において算出した顔評価値の最も高い人物を選択する。そして、システム制御部50は、選択した人物の関連画像501を、表示する人物の関連画像501に決定する。そして、当該人物の関連画像501を重畳して表示する処理(S300)へ移行する。このように、システム制御部50は、撮像領域(撮像された画像)における顔の位置と大きさに基づいて、重畳して表示する人物を決定する。なお、説明の便宜上、S206において決定された人物を、「指定人物」と称する。
S207では、システム制御部50は、S204において検出した顔に、S300の処理を行った人物以外が存在するか否かを判定する。S204において検出した顔にS300の処理を行った人物以外が存在する場合はS208へ進み、S204において検出した顔がS300の処理を行った人物以外にない場合はS209へ進む。
S208では、システム制御部50は、スライドショー表示画像301に重畳して表示する画像をどの人物の関連画像501にするかを、既にS300の処理を行った人物を除く人物の中で、顔評価値の最も高い人物に決定する。そして、当該人物の関連画像501を重畳して表示する処理(S300)へ移行する。
S209では、システム制御部50は、スライドショー表示画像301に表示を行っていない重畳表示エリア401がまだ存在するか否かを判定する。表示を行っていない重畳表示エリア401がまだ存在する場合はS210へ進み、表示を行っていない重畳表示エリア401が存在しない場合は、本処理を終了する。
S210では、システム制御部50は、重畳表示エリア401のうち、まだ関連画像501が表示されていない残りの重畳表示エリア401に表示する関連画像501をランダムに決定して表示し、本処理を終了する。
このように、システム制御部50は、複数の鑑賞者が存在する場合には、複数の鑑賞者の関連画像501を表示する。この際、システム制御部50は、当該複数の鑑賞者のうちの最も顔の評価値が高い人物を主な鑑賞者に特定する。そして、システム制御部50は、特定した主な鑑賞者の関連画像501を他の鑑賞者の関連画像501に優先して表示する。
図7は、実施例において、指定人物の関連画像501を重畳して表示する処理のフローチャートである。指定人物とは、図2のS207において、表示する人物に決定された人物をいう。この処理を実行するためのプログラムは、あらかじめ不揮発性メモリ56(記録媒体)に格納されている。そして、システム制御部50は、不揮発性メモリ56に格納されたプログラムを読み出し、システムメモリ52に展開して実行する。これにより、この処理が実現される。
S301では、システム制御部50は、指定人物の特徴データを生成し、認証データベース内の人物の特徴データと一致するか否かを判定する。なお、システム制御部50は、指定人物の特徴データを、S202において撮像した画像を用いて生成する。指定人物と認証登録データベース内の人物が一致する場合はS302へ進み、指定人物と認証登録データベース内の人物が一致しない場合は本処理を終了する。
図8は、実施例における、不揮発性メモリ56内に記録されている認証登録データベースの構成である。認証登録データベースは、個人の認証情報が登録されている。符号Iが付された認証情報は、登録人物の個人情報である。個人情報は、システム制御部50が、使用者による操作部70への入力操作に応じて記録する。符号IIが付された認証情報は、“家族”、“友人”などといった登録人物の属性情報である。属性情報は、システム制御部50が、使用者による操作部70への入力操作に応じて記録する。ただし、入力操作がされなかった場合は、システム制御部50は、当該人物についての属性情報を“None”に設定する。符号IIIが付された認証情報は、登録人物の特徴データである。符号IVが付された画像は、登録人物のサムネイル画像である。
S302では、システム制御部50は、S301において認証登録データベース内で一致した人物(すなわち、認証された人物)の属性情報が“None”であるか否かを判定する。属性情報が“None”でない場合はS303へ進み、属性情報が“None”である場合は本処理を終了する。
S303では、システム制御部50は、図9と図10に示すように、スライドショー表示画像301の関連画像501の属性情報と、認証された人物との属性情報とが一致しているか否かを判定する。図9は、スライドショー表示画像301とその関連画像501との関係を模式的に示す図である。図10は、スライドショー表示画像301の関連画像501と鑑賞者との属性情報が一致しているか否かを判定する状態を模式的に示す図である。
認証された人物の属性情報とスライドショー表示画像301の関連画像501の属性情報が一致している場合はS304へ進み、認証された人物の属性情報とスライドショー表示画像301の関連画像501の属性情報が一致していない場合はS306へ進む。
S304では、システム制御部50は、図11に示すように、S303にて属性情報が一致した関連画像501を、スライドショー表示画像301に重畳して表示する。図11は、鑑賞者と属性情報が一致した関連画像501が、スライドショー表示画像301に重畳表示された状態を模式的に示す図である。
S305では、システム制御部50は、重畳表示エリア401がまだ存在するか否かを判定する。重畳表示エリア401がまだある場合は、S306へ進み、重畳表示エリア401がない場合は本処理を終了する。
S306では、システム制御部50は、既にS303による判定を行ったスライドショー表示画像301の関連画像501を除き、まだ判定を行っていない関連画像501があるか否かを判定する。判定を行っていない関連画像501がある場合はS307へ進み、判定を行っていない関連画像501がない場合は本処理を終了する。
S307では、システム制御部50は、スライドショー表示画像301に関連する次の関連画像501を、S303における判定対象とする。図12は、スライドショー表示画像301の関連画像501と鑑賞者との属性情報が一致しているか否かを判定する対象の鑑賞者を更新した状態を模式的に示す図である。
以上のように、本実施例によれば、スライドショー表示画像301に重畳して表示する関連画像501は、現在の鑑賞者の属性情報と同じ画像が優先的に表示され、画像鑑賞をより効果的に演出することが可能となる。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するコンピュータ読取り可能なプログラム(ソフトウェア)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム及びプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されない。本発明は、撮像手段と画像表示手段を有する装置であれば適用可能である。すなわち、本発明は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話端末、携帯型の画像ビューワ、デジタルフォトフレーム、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。
本発明は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法に有効な技術である。そして、本発明によれば、表示画像に関連付けされて併せて表示される画像を、現在鑑賞する人物に関連する人物とすることにより、画像鑑賞をより効果的に演出することができる。

Claims (8)

  1. 画像を鑑賞する第1の鑑賞者を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像から前記第1の鑑賞者を認証する認証手段と、
    前記認証手段により認証された前記第1の鑑賞者に関連し、前記第1の鑑賞者とは異なる人物であって、過去に画像を鑑賞する鑑賞者として前記撮像手段により撮像された第2の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像と共に表示するように制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記認証手段により認証された前記第1の鑑賞者の認証情報のうち属性一致する第2の鑑賞者を検出し、前記検出した第2の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像と共に表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    更に、前記撮像手段により撮像された前記第1の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞している画像と共に表示するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記第2の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像に重畳して表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記画像前記画像処理装置の外部へ出力される場合、前記第1の鑑賞者に関連するか否かに関わらず、過去に前記撮像手段により撮像された鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像と共に表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、
    前記認証手段により複数の第1の鑑賞者が認証された場合前記複数の第1の鑑賞者ごとに関連する第2の鑑賞者の画像を表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示制御手段は、
    前記認証手段により複数の第1の鑑賞者が認証された場合前記複数の第1の鑑賞者のうち特定された主な鑑賞者に関連する第2の鑑賞者の画像を優先して表示するように制御することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 画像を鑑賞する鑑賞者を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像ステップにより撮像された画像から第1の鑑賞者を認証する認証ステップと、
    前記認証ステップにより認証された前記第1の鑑賞者に関連し、前記第1の鑑賞者とは異なる人物であって、過去に画像を鑑賞する鑑賞者として前記撮像ステップにより撮像された第2の鑑賞者の画像を、前記第1の鑑賞者が鑑賞する画像と共に表示するように制御する表示制御ステップと、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2013084170A 2013-04-12 2013-04-12 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 Active JP6124658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084170A JP6124658B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084170A JP6124658B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207572A JP2014207572A (ja) 2014-10-30
JP6124658B2 true JP6124658B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52120808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084170A Active JP6124658B2 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 画像処理装置、画像処理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124658B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490214B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-23 富士フイルム株式会社 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム
JP2010016432A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010067104A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Olympus Corp デジタルフォトフレーム、情報処理システム、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010086194A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp シェア画像閲覧方法および装置
JP5402018B2 (ja) * 2009-01-23 2014-01-29 株式会社ニコン 表示装置及び撮像装置
JP2010171849A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nikon Corp 画像再生装置および電子カメラ
JP4768846B2 (ja) * 2009-11-06 2011-09-07 株式会社東芝 電子機器及び画像表示方法
JP5195834B2 (ja) * 2010-06-30 2013-05-15 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像再生方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207572A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9667888B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
EP2962455B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
US8902344B2 (en) Display control apparatus, image capture apparatus, display control method, and image capture apparatus control method
KR101559992B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법, 및 기록 매체
JP5125734B2 (ja) 撮像装置、画像選択方法及び画像選択プログラム
US9992405B2 (en) Image capture control apparatus and control method of the same
JP2014077994A (ja) 画像表示装置、その制御方法および制御プログラム並びに撮像装置
US20200099853A1 (en) Electronic device, and region selection method
US9177395B2 (en) Display device and display method for providing image display in first color mode and second color mode
US10388035B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10511761B2 (en) Image capturing control apparatus, control method, and storage medium
JP2014017665A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
US10389945B2 (en) Imaging control apparatus, control method for the same, and storage medium
JP6768449B2 (ja) 撮像制御装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
KR101812585B1 (ko) Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
JP6124658B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP2015095082A (ja) 画像表示装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6341815B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6289107B2 (ja) 画像再生装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6128929B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5755035B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20230186449A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, imaging apparatus, and storage medium
JP6039410B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012186538A (ja) 電子カメラ、画像表示装置、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151