JP2015507398A - 無線通信システムにおける信号送信装置及び方法 - Google Patents

無線通信システムにおける信号送信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507398A
JP2015507398A JP2014547114A JP2014547114A JP2015507398A JP 2015507398 A JP2015507398 A JP 2015507398A JP 2014547114 A JP2014547114 A JP 2014547114A JP 2014547114 A JP2014547114 A JP 2014547114A JP 2015507398 A JP2015507398 A JP 2015507398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation symbol
symbol length
data
signal
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507398A5 (ja
JP6482275B2 (ja
Inventor
テ−ヨン・キム
ジョン−ホ・パク
ジ−ユン・ソル
ヒュン−キュ・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015507398A publication Critical patent/JP2015507398A/ja
Publication of JP2015507398A5 publication Critical patent/JP2015507398A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482275B2 publication Critical patent/JP6482275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明は、超高周波帯域で動作する無線通信システムにおけるビーム獲得に必要な信号を送信する装置及び方法を提供する。その方法は、移動端末(MS)の通信特性を考慮してデータ変調シンボル長に比べて短い参照変調シンボル長を決定し、決定されたデータ変調シンボル長により、データ信号を所定の変調方式を用いて変調して生成されるデータ変調シンボルを伝送し、決定された参照変調シンボル長により、参照信号を所定の変調方式を用いて変調して生成される参照変調シンボルを伝送する。

Description

本発明は無線通信システムにおける信号送信装置及び方法に関するもので、特に超高周波帯域で動作する無線通信システムにおけるビーム獲得に必要な信号を送信する装置及び方法に関する。
無線通信システムは、持続的に増加するデータトラフィックの需要を充足させるために、より高いデータ伝送率をサポートするように発展してきている。
現在までの4世代(4G)システムは、データ伝送率を増加させるために主に周波数効率性の改善に向けて技術が開発されている。しかしながら、周波数効率性の改善のみではデータトラフィックの高まる需要を満たすのに難しさがあった。
この問題を解決するために提案された一つの技術は、非常に広い周波数帯域を使用することである。しかしながら、無線通信システムの代表的な例である、5GHz以下で動作するセルラーシステムで、広周波数帯域を確保することは非常に難しい。したがって、セルラーシステムより高い周波数帯域で広帯域周波数を確保することが必要である。
より高い伝送周波数が無線通信に使用されるにつれて、伝搬(propagation)経路損失が増加する。それによって、相対的に短い伝搬距離はサービス領域の減少をもたらす。これに関連して、ビームフォーミングは、伝搬経路の損失を低減させ、伝搬距離を増加させるための重要な技術の一つとして提案された。
一種のビームフォーミング、すなわち送信ビームフォーミングは、複数のアンテナの各々から送信される信号を特定の方向に集中させる(steering)方式である。このアンテナの集合は‘アンテナアレイ’と称される。アンテナアレイのアンテナは‘アンテナ要素’と称される。
一般に、信号の伝搬距離は、送信ビームフォーミングにより増加され得る。さらに、送信ビームフォーミングは、所望する方向以外の他の方向には信号がほとんど転送されないため、他のユーザーに及ぼす干渉を低減させることができる。
また、受信器は、受信アンテナアレイを用いて受信ビームフォーミングを実行する。受信ビームフォーミングは、特定方向から受信された信号以外の方向からの信号を除いて干渉を除去できる。
送信周波数の増加により、電波の波長は減少する。したがって、アンテナは、アンテナアレイで半波長間隔で構成され得る。この場合、アンテナアレイは、同一の領域にわたってより多くのアンテナで形成できる。すなわち、高周波数帯域で動作する通信システムは、低い周波数帯域におけるビームフォーミングに比べて、このビームフォーミングよる高いアンテナ利得を獲得できる。したがって、高い周波数帯域で動作する通信システムは、ビームフォーミングに適合する。
上記の理由により、高い周波数帯域で動作する通信システムは、高い伝搬経路損失を緩和するためにビームフォーミングを使用する。さらに、ビームフォーミングは、データ信号と制御信号の区分なしに適用されなければならない。
通常に、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11adのビームフォーミングは、SLS(Sector Level Sweep)方式とBRP(Beam Refinement Protocol)方式を含む。
IEEE802.11ad規格は、無線LAN(WLAN)ベースの技術であって、60GHzの超高周波帯域で10m〜20mの半径で非常に小さいサービス領域を提供する。特に、超高周波帯域で発生される伝搬特性問題を解決するために、IEEE802.11ad規格ではビームフォーミングを勧める。
IEEE802.11adで定義されているSLS方式において、ビームフォーミングを遂行しようとする端末(STA)は、複数の方向に同一のセクタフレームを反復して送信する。すると、ピアSTA(peer STA)は、擬似全方向性(quasi-omni)アンテナを用いてそれぞれのセクタフレームを受信し、最適の感度を提供する方向に対してフィードバックを送信する。このSTAは、ピアSTAから最適の方向に関する情報を獲得し、この最適の方向にビームフォーミングを実行することができる。
IEEE802.11adで定義されたBRP方式では、SLS方式によるビームフォーミングを遂行した後、送受信ビームフォーミング利得を向上させるために、送受信ビームの方向は、より精密に調整する技術である。
一般に、2個のSTAは、SLS方式により最適の送信ビームを検出した後、送信ビームに最適な受信ビームを検出するためにBRP方式を使用する。さらに、送受信ビーム方向の組み合わせは精密に調整される。
特に、超高周波帯域で動作する通信システム(以下、‘ミリメートル波通信システム’と称する)は、超高周波数帯域で無線通信を考慮して、伝搬経路損失の緩和及び伝搬距離の増加のためにビームフォーミングを採用する。
ビームフォーミングによりアンテナ利得を最大化するために、ミリメートル波通信システムは、最適の送受信ビームを選択できなければならない。例えば、最適の送受信ビームを選択するために、IEEE802.11adにより提案されているSLS方式及びBRP方式を使用することができる。
例えば、最適の送受信ビームを選択するために、送受信ビームの組み合わせの個数と同じ参照信号は、反復して伝送される。参照信号の各々は、特定の送受信ビームで送受信され、最適の送受信ビームの組み合わせは、受信された信号の強さを比較して選択される。
狭いビームがより高いアンテナ利得の獲得に使用される場合、送受信ビームの個数が増加するようになる。必要な参照信号の個数が線形的に増加することにより、全体システムのオーバーヘッドを増加させ、全体システムの容量を減少させる。したがって、ミリメートル波通信システムにビームフォーミングが使用される場合、送受信ビームを選択するために必要な参照信号のシステムオーバーヘッドを最小化する方法を開発する必要性があった。
したがって、本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、ミリメートル波通信システムにおいて、ビーム獲得に要求される参照信号のオーバーヘッドを減少させる方式で参照信号を構成する参照信号送信装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ミリメートル波通信システムにおいて、ユーザー端末の通信特性を考慮して、異なる基地局(BS)又は異なるユーザーに対して参照変調シンボル長を設定する信号送信装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ミリメートル波通信システムにおいて、BSでユーザー端末の通信特性を考慮して、直交周波数分割多重(OFDM)変調のための逆フーリエ変換(IFFT)サイズを設定する信号送信装置及び方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、ミリメートル波通信システムにおいて、ユーザー端末の通信特性を考慮して、ビームフォーミングのためのビーム幅を設定する信号送信装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ミリメートル波通信システムにおいて、ユーザー端末の速度に従ってユーザー端末別に異なる参照変調シンボル長を設定する信号送信装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、超高周波帯域において通信をサポートする無線通信システムの送信装置で信号を送信する方法が提供される。その方法は、移動端末(MS)の通信特性を考慮してデータ変調シンボル長に比べて短い参照変調シンボル長を決定するステップと、決定されたデータ変調シンボル長により、データ信号を所定の変調方式を用いて変調して生成されるデータ変調シンボルを伝送するステップと、決定された参照変調シンボル長により、参照信号を所定の変調方式を用いて変調して生成される参照変調シンボルを伝送するステップとを有する。
本発明の他の態様によれば、超高周波帯域における通信をサポートする無線通信システムで信号を送信する送信装置が提供される。その装置は、ユーザー端末(MS)の通信特性に基づいて決定されたデータ変調シンボル長により、データ信号を所定の変調方式により変調してデータ変調シンボルを生成する第1の変調部と、MSの通信特性に基づいて設定される、データ変調シンボル長に比べて短い参照変調シンボル長により、参照信号を所定の変調方式により変調して参照変調シンボルを生成する第2の変調部と、MSの通信特性に基づいて決定される構造を有するフレームを生成するために、第1の変調部から受信されるデータ変調シンボルシーケンス又は第2の変調部から受信される参照変調シンボルシーケンスからデータ変調シンボル又は参照変調シンボルを選択的に出力する信号選択部と、信号選択部から受信されるデータ変調シンボル又は参照変調シンボルをアナログ信号に変換した後、ビームフォーミングによりアンテナアレイを通じてアナログ信号を送信する送信部とを含む。
本発明は、通信環境を考慮してデータ変調シンボル長内で伝送される参照変調シンボルの数が調整される。それによって、本発明は、ビームフォーミングによるアンテナ利得を増加させ、全体システムのオーバーヘッドを減少させることができる。
本発明の実施形態による上記及び他の目的、特徴、及び利点は、添付の図面と共に述べる以下の詳細な説明から、一層明らかになるはずである。
本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおけるビーム選択手順の参照信号送信を概念的に示す図である。 本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおけるビームフォーミングに使用されるビームのタイプを示す図である。 本発明の実施形態により、ミリメートル波通信システムで参照信号送信によるシステムオーバーヘッドを減少させるための信号送信の一例を概念的に示す図である。 本発明の一実施形態によるミリメートル波通信システムにおいて、異なるセル又は基地局(BS)が参照信号の異なるOFDMシンボル長を使用する動作シナリオを示す図である。 本発明の他の実施形態によるミリメートル波通信システムにおいて、セル又はBSが参照信号の異なるOFDMシンボル長を使用する動作シナリオを示す図である。 本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおける送信装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおいて、送信装置で信号伝送のための制御動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図面において、同一の構成要素に対してはできるだけ同一の参照符号及び参照番号を付して説明する。下記の説明で、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。また、後述する用語は、本発明の機能を考慮して定義されたものであって、ユーザー、運用者の意図、又は慣例によって変わることができる。したがって、上記用語は、本明細書の全体内容に基づいて定義されなければならない。
後述する本発明の実施形態では、ミリメートル波通信システムにおいて、送信装置は、特定のシンボル選択条件によりデータ信号及び参照信号を伝送する方式でフレームが構成される。フレームの構成のために、データ信号の伝送のための‘データ信号伝送区間’と参照信号の伝送のための‘参照信号伝送区間’が、該当フレーム内で定義される。
データ信号伝送区間が定義される場合、所定のシンボル選択条件によりデータ信号を伝送するために決定されたOFDMシンボル(以下、‘データOFDMシンボル’と称する)の長さが考慮される。参照信号伝送区間が定義される場合、所定のシンボル選択条件により参照信号を伝送するために決定されたOFDMシンボル(以下、‘参照OFDMシンボル’と称する)の長さが考慮される。データOFDMシンボルの長さと参照OFDMシンボルの長さは、異なって決定される。望ましくは、データOFDMシンボル長は、参照OFDMシンボル長より長い。すなわち、データOFDMシンボル長内で、参照OFDMシンボル長を有する複数の参照OFDMシンボルが伝送されるように、データOFDMシンボル長と参照OFDMシンボル長が決定される。
データOFDMシンボル長と参照OFDMシンボル長を決定するために使用される所定のシンボル選択条件は、基地局(BS)又はセルに接続されるユーザー端末の通信特性を反映する。ユーザー端末の通信特性は、BS又はユーザー端末の周辺環境から予測できる。
すなわち、基地局が設置されている環境で位置及び地形を考慮し、あるいは基地局のサービス領域でユーザー端末の位置を考慮して、基地局に接続されるユーザー端末の通信特性が予測できる。
例えば、第1の基地局がレストラン、コーヒー店などが存在する商業地域に設置される場合、第1の基地局は、接続される大部分のユーザー端末が移動しないか、あるいはゆっくり移動する可能性が高いと予測できる。これに反して、第2の基地局が高速道路及び一般道路、又は鉄道の周辺に設置される場合、第2の基地局は、接続される大部分のユーザー端末が速く移動する可能性が高いと予測できる。
したがって、第1及び第2の基地局は、上記したユーザー端末の通信特性を考慮して、異なるデータOFDMシンボル長Tと参照OFDMシンボル長tを決定する。すなわち、参照OFDMシンボル長tは、データOFDMシンボル長Tより短く設定される。第1及び第2の基地局により決定されたデータOFDMシンボル長は、同一であり得る。しかしながら、第1及び第2の基地局は、異なる参照OFDMシンボルの長さを設定する。例えば、第1の基地局により決定された参照OFDMシンボル長は、第2の基地局により決定された参照OFDMシンボル長に比べて短いことがある。その理由は、上記の実施形態で、ビームフォーミングによるアンテナ利得が増加し、参照信号の伝送によるシステムのオーバーヘッドを最小化するためである。
他の実施形態では、一つの基地局のサービス領域(又はセル)内にレストラン、コーヒー店などが存在する商業地域が高速道路及び一般道路と共存する場合、商業地域に位置した第1のユーザー端末は、移動しないか、あるいはゆっくり移動する可能性が高い。これに反して、高速道路及び一般道路の周辺に位置した第2のユーザー端末は、速く移動する可能性が高い。
したがって、BSは、上記した第1及び第2のユーザー端末の通信特性を考慮して、第1及び第2のユーザー端末のための相互に異なるデータOFDMシンボル長Tと参照OFDMシンボル長tを決定する。すなわち、参照OFDMシンボル長tは、データOFDMシンボル長Tより短く設定される。第1及び第2のユーザー端末のために決定されるデータOFDMシンボル長は、同一であり得る。しかしながら、異なる参照OFDMシンボル長は、第1及び第2のBSのユーザー端末のために設定される。例えば、第1のユーザー端末のために決定される参照OFDMシンボル長は、第2のユーザー端末のために決定された参照OFDMシンボル長に比べて短いことがある。その理由は、上記の実施形態で、ビームフォーミングによるアンテナ利得が増加し、参照信号伝送によるシステムのオーバーヘッドを最小化するためである。
上記した本発明の2つの実施形態を実現するために、BSは、ユーザー端末に使用されるフレーム構造を通知する必要がある。すなわち、BSは、データOFDMシンボル長及び参照OFDMシンボル長に関する情報をユーザー端末に伝送する必要がある。もしくは、BSは、参照OFDMシンボル長に関する情報のみをユーザー端末に伝送することができる。
データOFDMシンボル長及び参照OFDMシンボル長に関する情報をユーザー端末に直接伝送するのではなく、BSは、データOFDMシンボル長と参照OFDMシンボル長を決定できる暗黙的情報をユーザー端末に伝送することができる。例えば、BSは、データOFDMシンボル長とデータOFDMシンボル長内で伝送される参照OFDMシンボルの個数に関する情報をユーザー端末に伝送することができる。データOFDMシンボル長が固定した場合、BSは、参照OFDMシンボル長又は参照OFDMシンボルの個数に関する情報のみをユーザー端末に伝送することができる。ユーザー端末の通信特性が地域によって変更されない場合、BSは、データOFDMシンボル長及び参照OFDMシンボル長に関する情報又はこれら情報が決定できる暗黙的情報をシステム情報として提供し、それによって、情報の反復伝送の必要性を除去する。データOFDMシンボル長に関する情報の伝送は、選択的である。
次に、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおけるビーム選択手順の参照信号伝送を概念的に示す。図1では、最適のビームは、複数の参照信号を用いて選択される。最適のビームを選択する理由は、ミリメートル波通信システムにおけるビームフォーミングによりアンテナ利得を最大化するためである。
図1を参照すると、BS100は、参照番号120で示すように、送信及び受信ビーム組み合わせの総個数と同一の参照信号を伝送する。送受信ビーム組み合わせの総個数は、BS100の送信ビームの個数と移動端末(MS)110,112,114の受信ビームの個数との間の乗算である。組み合わせの全体個数と同数の参照信号は、時間、周波数、及び/又は間隔により区分される。
より具体的に説明すれば、組み合わせの全体個数と同数の参照信号の各々は、特定送受信ビームで、すなわち特定方向でビームフォーミングにより送信及び受信される。その後、各MS110,112,114は、受信されたすべての参照信号の強さを測定し、測定した信号強さを比較して最適の送受信ビーム組み合わせを選択する。すなわち、MSは、その位置及び地形状況に従ってビームフォーミングにより一つのセクタ内で全方向に伝送される参照信号のうち、 特定ビーム方向から受信される信号を選択する。
より高いアンテナ利得を獲得するために、アンテナアレイは、より多くのアンテナ要素で構成される。ビームフォーミングがアンテナアレイに適用される場合、各アンテナ要素により形成されたビームの幅は、より狭くなる。
それによって、送受信ビームの個数は、狭くなるビーム幅を考慮して全方向を均一に満たすように増加される。また、送受信ビーム組み合わせの全体個数の増加は、反復して伝送される参照信号の個数を線形的に増加させる。反復的に伝送される参照信号の個数は、送受信ビーム組み合わせの全体個数と同一である。
これは、ビーム獲得のために所定周期で伝送される参照信号がより多くのシンボルを占めることを意味し、それによって全体システムのオーバーヘッドが増加する。その結果、全体システムの容量が減少する。したがって、ビーム獲得の間に参照信号によるシステムオーバーヘッドを最小化する方法に対する要求が存在する。
図2は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおけるビームフォーミングに使用されるビームのタイプを示す。図2では、ビームフォービングに使用される広いビームと狭いビームを示す。
一般に、ビームの形状及び幅は、アンテナアレイのアンテナ要素の個数、すなわちビームフォーミングに使用されるアンテナ要素の個数により決定される。多くのアンテナ要素を用いてビームが形成される場合、ビームは狭い。一方、ビームが少ないアンテナ要素を用いて形成される場合、ビームは広い。
2タイプのビーム、すなわち大きいビーム幅を有するビーム210と小さいビーム幅を有するビーム212は、その長所及び短所を有する。例えば、図2では、BS200が広いビーム210による第1のMS210と狭いビーム212による第2のMS212と通信することを仮定する。
広いビーム210の場合、すべての方向は、一つのビームが広い領域をカバーできるため、相対的に少数のビームでカバー可能である。少数のビームのため、反復して伝送される参照信号の個数は少ない。その結果、システムオーバーヘッドは減少し、全体システムの容量は増加する。
しかしながら、広い領域をカバーするようにビームが形成されるため、アンテナ利得は相対的に低い。さらに、受信された信号強さは、小さいアンテナ利得により小さく、それによって受信性能が低下する。
狭いビーム212の場合、信号は、多くのアンテナ要素を用いてビームフォーミングにより狭い方向に集中させることができる。したがって、比較的高いアンテナ利得は獲得できる。これは、強い信号が受信され、それによって受信性能の向上が期待可能であることを意味する。
しかしながら、一つのビームが狭い領域のみをカバーするため、すべての方向は、比較的多くのビームの個数でカバーできる。その結果、より多くの参照信号がビーム選択に必要であり、システムのオーバーヘッドが増加し、それによって全体システムの容量は減少する。
上記説明に基づき、2タイプのビームが通信環境及びユーザー条件により柔軟に採用され、ミリメートル波通信システムにおける差別化技術として考慮される。
図3は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおいて、参照信号の伝送によるシステムオーバーヘッドを減少させる信号伝送の一例を概念的に示す。
図3に示すように、本発明の実施形態における主な技術的特徴は、異なる伝送信号タイプにOFDMシンボル長が使用されることにある。例えば、異なるOFDMシンボル長は、データ信号300と参照信号310に対して設定される。N個の参照信号310の全体OFDMシンボル長Tがデータ信号300のOFDMシンボル長Tと同一である場合、一つの参照信号のOFDMシンボル長tは、T/Nである。言い換えれば、N個の参照信号310の全体OFDMシンボル長又はデータ信号300のOFDMシンボル長Tは、N×tsとして定義され得る。
一つ以上の参照信号が一つのデータシンボル長内で伝送できるため、全体システムのオーバーヘッドは、同一の個数の送受信ビームを使用しても減少され得る。ここで、OFDMシンボル長の差は、周波数軸で隣接サブキャリア間の間隔の差に相当する。
すなわち、データ信号300に割り当てられる長いOFDMシンボル長は、周波数軸で比較的短い隣接サブキャリア間の間隔を意味する。一方、データ信号300のシンボル長より参照信号310に割り当てられる短いOFDMシンボル長は、周波数軸で隣接サブキャリア間の間隔が相対的に大きいことを意味する。
データ信号に比べて、参照信号への多くのサブキャリアの割り当ては、不必要な参照信号の設計である。したがって、参照信号を伝送する場合、適用されるOFDMシンボル長及び周波数軸で隣接したサブキャリア間隔を広げることによって、ビーム獲得の性能とシステムオーバーヘッドの側面で最適の性能を導出できる。
しかしながら、OFDMシンボル前に追加される保護区間は、データ信号300及び参照信号310に関係なく同一に適用される。その理由は、保護区間がセル半径により影響を受けるためである。セル半径が小さい場合に、信号伝送は、短時間がかかり、短い保護区間が適用される。一方、セル半径が大きい場合には、隣接シンボルからの干渉を防ぐために、長い保護区間が使用される。
しかしながら、本発明の実施形態において、同じセル半径でデータ信号300と参照信号310が伝送される場合、異なるOFDMシンボル長が適用される。したがって、同一の保護区間が適用される。
図4は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムのセル又はBSが参照信号の異なるOFDMシンボル長を使用する動作シナリオを示す。図4では、セル又はBS別に異なるOFDMシンボル長を有する参照信号が使用される。
図4を参照すると、第1及び第2のBS(BS-1,BS-2)400,420が各々接続される第1及び第2のMS(MS-1,MS-2)410,430は、BS-1及びBS-2の位置及び地形に基づいて通信環境及び状態が異なることができる。
例えば、レストラン及びコーヒー店が存在する商業地域にBS-1が設置される場合、BS-1に接続されるMSの大部分は、移動しないか、あるいは遅く移動する可能性が高い。一方、高速道路及び一般道路又は鉄道の周辺にBS-2が設置される場合、BS-2に接続されたMSの大部分は、高速で移動する可能性が高い。すなわち、BS-2を通じて通信を試し、あるいはBS-2に接続されるMSは、大部分の場合に高速で移動する。
図4に示す動作シナリオにおいて、BS-1及びBS-2は、参照信号の異なるOFDMシンボル長を使用する。すなわち、図4において、参照信号のOFDMシンボル長は、各BS内に接続されているMSの移動速度に関連する。しかしながら、MSの移動速度以外の要素に基づき、各BSが異なるOFDMシンボル長を有する参照信号を使用するように動作シナリオを実現できることはもちろんである。
以下、異なる移動速度を有するMSに接続されるBS別に使用されるフレーム構造に対して具体的に説明する。
まず、MSがほとんど移動しない地域、例えばレストラン又はコーヒー店が多い地域に設置されると、BS-1は、狭いビームを用いてビームフォーミングを実行する。
MSがほとんど移動しない地域ではユーザーの移動によるビームの変化が頻繁に発生しないことが予測される。すなわち、MSがほとんど固定した状態で最適の送受信ビームの組み合わせが決定される場合、決定された最適の送受信ビームの組み合わせが変更される確率は非常に低い。
移動がほとんどない地域に位置するMSに対して狭いビーム幅をサポートする送受信ビームの組み合わせを選択しても、送受信ビームの組み合わせは、頻繁に変更しなくてもよい。さらに、狭いビーム幅のビームを使用するために、ビームフォーミングは、高いアンテナ利得を獲得できる。
これら利得にもかかわらず、狭いビームの使用は、ビーム個数又は参照信号のシンボルの個数が増加し、それによって全体システムのオーバーヘッドを増加させる。したがって、本発明の実施形態により、システムのオーバーヘッドを減少させるために、フレーム412は、データシンボル長内で相対的へ多くの数の参照信号シンボルを含めるように構成される。
次に、MSの移動が多く、移動速度が速い地域、例えば、自動車又は列車が高速で移動する道路及び鉄道の周辺領域に設置される場合、BS-2は、広いビームを有用いてビームフォーミングを実行する。
MSが多く、あるいは速く移動する領域ではMSの移動によるビームの変化が頻繁に発生することが予測される。すなわち、MSが速く移動する状態で最適の送受信ビームの組み合わせが決定される場合、決定された最適の送受信ビームの組み合わせが変更される確率は非常に高い。
広いビームをサポートする送受信ビーム組み合わせが多くあるいは高速で移動する地域に位置するMSに対して選択される場合、送受信ビーム組み合わせは、頻繁に変更され得る。選択した送受信ビームの組み合わせに対する変更を最小化するために、相対的に広いビーム幅を有する送受信ビームの組み合わせを選択することが望ましい。すなわち、低いアンテナ利得にもかかわらず、広いビームを使用することが効率的である。
しかしながら、広いビームを使用する場合、全方向を均一にカバーするビームの個数は減少する。すなわち、必要な参照信号の個数は減少する。したがって、本発明の実施形態では、フレーム432は、データシンボル長内で相対的へ少数の参照信号のシンボルが含まれるように構成される。
上記したように、BS-1及びBS-2は、自身の位置、すなわち周辺環境に従って異なる構造を有するフレーム412,432を使用する。BSの周辺環境は、該当BSによるサービス領域内でMSの移動特性を表す。
したがって、各BSは、使用されるフレームの構造に関する情報、すなわち使用されるフレームタイプに関する情報を該当セル内のすべてのユーザー端末に知らせる必要がある。一例としては、各BSは、使用フレームタイプに関する情報をセル内に位置したユーザー端末を対象として放送する。
使用フレームタイプに関する情報は、一つのデータシンボルに対応する参照信号シンボルの個数を指定し得る。例えば、使用される’フレームタイプに関する情報は、一つのデータシンボルの長さ内に含まれる参照信号シンボルの個数を示す。他の実施形態では、使用されるフレームタイプに関する情報は、所定のシンボルパターンのうち、使用されるシンボルパターンのインデックスを示す。この場合、MSは、BSから受信されるインデックス情報によりデータシンボルの長さ内に含まれる参照信号のシンボル個数を決定できる。
図5は、本発明の実施形態によるミリメートル通信システムのセル又はBSが参照信号の異なるOFDMシンボル長を使用する動作シナリオを示す。図5に示すように、セル又はBSは、MSの条件及び周囲環境を考慮して異なるMSに対する異なるOFDMシンボル長を有する参照信号を使用する。異なる参照信号はユーザー条件及び周囲環境により割り当てられ、特定のユーザー又はユーザーグループに専用され得る。
図5を参照すると、第1及び第2のMS510,520(MS-1及びMS-2)は、BS500(BS-1)又はセルでユーザー条件及び周囲環境によって通信環境及び状態が異なることができる。
例えば、レストランとコーヒー店が存在する商業地域に位置するので、MS-1は、固定され、あるいは短距離を遅く移動する可能性が高いと予測できる。一方、高速道路及び一般道路又は鉄道の周辺に位置するので、MS-2は、自動車又は列車で高速で移動する可能性が高いと予測できる。すなわち、高速移動が予測されるMSは、一般的にBS-1を通じて通信を試みるMS、又はBS-1に接続されるMSのうち、ほとんど移動しないと予測されるMSと共存される。
図5に示した本発明の実施形態において、異なるOFDMシンボル長を有する専用参照信号は、MS510,520の条件及び環境に従って定義され得る。また、専用参照信号を用いる動作シナリオは、同一のBS又はセル内で異なるMSの条件及び環境に関連して説明される。
図5に示す動作シナリオにおいで、BS-1は、MS-1及びMS-2に対して異なるOFDMシンボル長を有する参照信号を使用する。すなわち、OFDMシンボル長は、図5でのBSに接続されるMS又はセルの速度に関連される。明らかに、動作シナリオは、MSの速度以外の要素による異なるMSの異なるOFDMシンボル長を有する専用参照信号をBSが使用するように構成される。
一つのBSに接続される異なる速度を有するMSに使用されるフレームについて、以下に具体的に説明する。
望ましくは、BS500は、MSがほとんど移動しない領域、例えばレストラン又はコーヒー店が多くの地域に位置したMS-1に対して狭いビームを用いてビームフォーミングを実行する。
MSがほとんど移動しない領域ではユーザーの移動により、ビームがよく変化しないと予測される。すなわち、MSがほとんど固定された状態で最適の送受信ビームの組み合わせが決定される場合、決定された最適の送受信ビーム組み合わせが変更される確率は、非常に低い。
したがって、移動がほとんどない領域に位置するMSに対しては狭いビームをサポートする送受信ビームの組み合わせが選択されても、送受信ビームの組み合わせを頻繁に変更しなくてもよい。さらに、狭いビームを使用することによって、ビームフォーミングによる高いアンテナ利得を得ることができる。
それにもかかわらず、狭いビームを使用することによりビームの個数あるいは専用参照信号のシンボル数が増加して全体システムのオーバーヘッドを増加させることができる。したがって、本発明の実施形態において、フレーム512は、システムのオーバーヘッドを減少させるために、データシンボル長内で相対的へ多くの数の専用参照信号のシンボルを含むように構成される。
望ましくは、BS500は、MSが多く又は高速で移動する領域、例えば自動車又は列車が高速で移動する道路及び鉄道の周辺地域に位置するMS-2に対しては広いビームを用いてビームフォーミングを遂行する。
MSが多く、あるいは高速で移動する地域では、MSの移動によるビームの変化が頻繁に発生すると予測される。すなわち、MSが速く移動する状態で最適の送受信ビームの組み合わせが決定される場合、決定された最適の送受信ビームの組み合わせが変更される確率は、非常に高い。
移動が多く、あるいは高速で移動する領域に位置したMSに対して広いビーム幅をサポートする送受信ビームの組み合わせが選択される場合、送受信ビームの組み合わせは、頻繁に変更すべきである。一方、選択した送受信ビームの組み合わせに対する変更を最小化するためには、比較的広いビームを用いて送受信ビームの組み合わせを選択することが望ましい。すなわち、広いビーム幅のビームを使用する場合に、低いアンテナ利得にもかかわらず、広いビームを使用することが効率的である。
しかしながら、広いビームが使用される場合、全方向を固定的にカバーするビームの個数が減少される。すなわち、必要な専用参照信号の個数が減少する。したがって、本発明の実施形態では、データシンボルの長さ内で相対的に少数の専用参照信号のシンボルを含むようにフレーム522が構成される。
上記したように、BS500は、ユーザー又はユーザーグループ別に異なる構造を有するフレーム512,522を使用する。ユーザー又はユーザーグループ別に使用されるフレーム構造は、MSの周辺環境のようなユーザー条件により決定できる。例えば、MSの周辺環境は、該当MSの速度を含む。
したがって、BS500は、MS510,520に対して使用されるフレーム、すなわちMS510,520に使用されるタイプのフレーム内ですべてのMSに通知する必要がある。例えば、各BS500は、使用されるフレームタイプに関する情報をセル内のMSにブロードキャストする。
使用されるフレームタイプに関する情報は、一つのデータシンボルに対応する参照信号シンボルの個数を指定する。例えば、使用されるフレームタイプに関する情報は、一つのデータシンボルの長さ内に含まれた参照信号シンボルの個数を示す。他の実施形態では、使用されるフレームタイプに関する情報は、所定のシンボルパターンのうち使用されるシンボルパターンのインデックスを示す。この場合、MSは、BSから受信されるインデックス情報によりデータシンボル長に含まれる参照信号のシンボルの個数を決定できる。
図6は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムにおける送信装置の構成に対する一例を示す。すなわち、送信装置は、上記した2つの状況でBS別又はMS別に異なるOFDMシンボル長を有する参照信号を伝送するように構成される。
図6を参照すると、送信装置は、複数のアンテナ要素と送信部を含む。送信部は、所定のビーム幅を有するビームを形成するビームフォーマ(beamformer)640及びアンテナアレイ650を含む。モデムは、入力信号のタイプに従って少なくとも2個の変調部に対応する逆フーリエ変換(IFFT)処理部602,612、少なくとも2個のIFFT処理部602,612に対応する並列/直列(P/S)変換部604,614、及びデジタル/アナログ変換部(DAC)630を含む。
例えば、次の説明では、2つのタイプの信号であるデータ信号と参照信号が入力されると仮定する。したがって、異なるOFDMシンボル長は、データ信号と参照信号の伝送に使用される。すなわち、データ信号と参照信号は、周波数軸で異なる隣接サブキャリアの間隔で伝送され、これは、異なるIFFT/FFTサイズを用いて実現できる。
データ信号600はNIFFT処理部602に提供され、参照信号610はNIFFT処理部612に提供される。NとNはIFFTサイズを意味し、NはN以上である。
IFFT処理部602は、IFFTにより、周波数ドメインの入力データ信号を時間ドメインのデータ信号に変換する。NIFFT処理部612は、IFFTにより、周波数ドメインの入力参照信号を時間ドメインの参照信号に変換する。NIFFT処理部602とNIFFT処理部612は、異なるIFFTサイズ、すなわちNとNを有する。
データ信号600と参照信号610に対して、同一の帯域幅内で異なるIFFTサイズを適用する理由は、同一の時区間で伝送される信号のタイプに従って、OFDMシンボル長を識別するためである。すなわち、NIFFT処理部602から出力される時間ドメインデータ信号(以下、‘データOFDMシンボルシーケンス’と称する)及びNIFFT処理部612から出力される時間ドメイン参照信号(以下、‘参照OFDMシンボルシーケンス’と称する)は、異なる長さを有するOFDMシンボルとなる。例えば、一つのデータOFDMシンボル長Tは、5個(N=5)の参照OFDMシンボルの全体長さN×tと同一であり得る。これは、データ信号600と参照信号610が相互に異なるサブキャリア間隔で伝送されると仮定することを意味する。
一方、第1のP/S変換部604は、NIFFT処理部602から受信される並列データOFDMシンボルシーケンスを直列信号に変換し、第2のP/S変換部614は、NIFFT処理部612から受信された並列参照OFDMシンボルシーケンスを直列信号に変換する。
信号選択部620は、第1のP/S変換部604から直列データOFDMシンボルシーケンスと第2のP/S変換部614から直列参照OFDMシンボルシーケンスを受信する。
信号選択部620は、所定のシンボル選択条件により、第1のP/S変換部604から受信されるデータOFDMシンボルシーケンス及び第2のP/S変換部614から受信される参照OFDMシンボルシーケンスから所望する個数だけのOFDMシンボルを選択する。すなわち、信号選択部620は、データ信号と参照信号の伝送に使用されるフレーム構造により、データOFDMシンボル及び参照OFDMシンボルを選択的に出力する。
例えば、データ信号の伝送に適用されるOFDMシンボル長Tが参照信号の伝送に適用されるOFDMシンボル長tのN倍である仮定の下に、参照OFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、時間区間TでN個の参照OFDMシンボルを出力する。一方、データOFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、時間区間Tで1個のデータOFDMシンボルを出力する。
本発明の2つの実施形態が上記に提案される。すなわち、一つの実施形態は図4を参照して説明し、他の実施形態は図5を参照して説明する。したがって、送信装置の信号選択部620は、サポートされる実施形態により異なる動作を遂行し、すなわち、シンボル選択にシンボル選択条件を選択的に使用することができる。
例えば、図4に示した本発明の実施形態において、信号選択部620により参照されるシンボル選択条件は、各BSに特定のフレーム構造により定義される。一方、図5に示した本発明の実施形態において、信号選択部620により参照される所定のシンボル選択条件は、各MSに特定されたフレーム構造により定義され得る。
第1の実施形態において、信号選択部620は、データ信号の伝送区間又は参照信号の伝送区間によって出力されるOFDMシンボルのタイプを決定し、OFDMシンボルタイプによりデータOFDMシンボル及び参照OFDMシンボルのうちいずれか一つを選択する。OFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、適用されるOFDMシンボル長を考慮する。例えば、データ信号の伝送に適用されるOFDMシンボル長Tが参照信号の伝送に適用されるOFDMシンボル長tのN倍である場合を仮定すると、参照OFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、時間区間TでN個の参照OFDMシンボルを出力する。一方、データOFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、時間区間Tで1個のデータOFDMシンボルを出力する。
第2の実施形態において、信号選択部620は、データ信号の伝送区間又は参照信号の伝送区間によって出力されるOFDMシンボルのタイプを決定し、決定したOFDMシンボルタイプによりデータ及び参照OFDMシンボルのうちいずれか一つを選択する。上記選択したOFDMシンボルを出力する場合、信号選択部620は、MSの位置に基づいて適用されるOFDMシンボル長を考慮する。すなわち、参照信号は、MSの条件及び環境に従って異なる長さのOFDMシンボルでMSに伝送される。
例えば、Nは、一つのデータOFDMシンボル長内で高速移動が予測される領域に位置するMS430,520に対して2に設定され(フレーム432,522)、一方、Nは、ほとんど移動しないと移動が予測される領域に位置するMS410,510に対して一つのデータOFDMシンボル長内に4に設定される(フレーム412,512)。Nは、伝送区間(すなわち、一つのデータOFDMシンボル長)で伝送される参照OFDMシンボルの個数を意味する。すなわち、信号選択部620は、同じ時区間で高速移動が予測される領域に位置するMS430,520のためには2個の参照OFDMシンボルを選択する(T=2t)。一方、信号選択部620は、同一の区間でほとんど移動しないと予測される領域に位置するMS412,512のために4個の参照OFDMシンボルを選択する(T=4t)。
DAC630は、信号選択部620から受信されるOFDMシンボルをアナログ信号に変換してビームフォーマ640に出力する。ビームフォーマ640は、所定の幅を有するビームを一つのセルから分割される各領域に割り当てる。例えば、ビーム幅は、フレーム構造を決定する場合に使用される類似条件により設定できる。すなわち、ビームフォーミングは、高速又は頻繁な移動が予測される領域に対しては広いビーム幅で実行され、ほとんど移動しないと予測される領域に対しては狭いビーム幅で実行される。
例えば、同一の時区間Tで2個の参照OFDMシンボルが伝送される高速移動が予測される領域をカバーするビーム幅は、同じ時区間Tで4個の参照OFDMシンボルが伝送される移動がほとんど発生しないと予測される領域をカバーするビームに対するビーム幅に比べて広く設定される。すなわち、同じ時区間Tで多数の参照OFDMシンボルを伝送するビームは広く設定され、同じ時区間Tで少数の参照OFDMシンボルを伝送するビームが狭く設定される。
ビームフォーマ640は、上記した規則により決定されたビームフォーミングパターンをアンテナアレイ650に提供する。アンテナアレイ650は、ビームフォーミングパターンでデータ信号と参照信号によりOFDMフレームを生成する。
図7は、本発明の実施形態によるミリメートル波通信システムの送信装置における信号を伝送する制御動作を示すフローチャートである。図7の制御動作は、データ変調シンボル長と参照変調シンボル長を設定するステップ(ステップ710〜714)と、データ変調シンボルと参照変調シンボルを伝送するステップ(ステップ716)を有する。
図7を参照すると、送信装置は、ステップ710で、MSの通信特性に基づいてシンボル選択条件を設定する。例えば、シンボル選択条件は、速度又は移動可能性のようなMSの通信特性により設定される。すなわち、速くあるいは頻繁に移動すると予測されるMSに比べて、ほとんど移動せず、あるいは遅く移動すると予測されるMSに対して、より短い参照変調シンボル長が設定される。さらに、シンボル選択条件は、データ変調シンボル長に対しても定義することができる。
送信装置は、ステップ712で、設定されたシンボル選択条件に基づいてデータ信号と参照信号を含む信号の伝送に使用されるフレーム構造を決定する。例えば、送信装置は、シンボル選択条件に従って、フレーム内でデータ変調シンボル区間と参照変調シンボル区間を定義する。さらに、送信装置は、シンボル選択条件により参照変調シンボル区間で伝送される参照変調シンボルの個数も決定できる。
送信装置は、ステップ714で、決定したフレーム構造に従って伝送される変調シンボルを選択する。例えば、データ変調シンボル区間ではOFDM変調により生成されたデータOFDMシンボルが選択され、参照変調シンボル区間では、上記決定された個数だけのOFDM変調により生成された参照OFDMシンボルの個数が選択される。
送信装置は、ステップ716で、MSの通信特性、又はデータ及び参照変調シンボル長に基づいてビームフォーミングパターンを決定する。すると、送信装置は、決定したビームフォーミングパターンにより、選択された変調シンボル、すなわちデータ変調シンボル又は参照変調シンボルを伝送する。
以上、本発明を具体的な実施形態に関して図示及び説明したが、添付した特許請求の範囲により規定されるような本発明の精神及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
602,612 逆フーリエ変換(IFFT)処理部
604,614 並列/直列(P/S)変換部
620 信号選択部
630 デジタル/アナログ変換部(DAC)
640 ビームフォーマ
650 アンテナアレイ

Claims (18)

  1. 超高周波帯域において通信をサポートする無線通信システムの送信装置で信号を送信する方法であって、
    移動端末(MS)の通信特性を考慮してデータ変調シンボル長に比べて短い参照変調シンボル長を決定するステップと、
    決定されたデータ変調シンボル長により、データ信号を所定の変調方式を用いて変調して生成されるデータ変調シンボルを伝送するステップと、
    前記決定された参照変調シンボル長により、参照信号を所定の変調方式を用いて変調して生成される参照変調シンボルを伝送するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記MSの通信特性は、基地局(BS)に接続された前記MSの送信装置及び通信環境を有するBSの通信環境により決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記決定するステップは、
    MSの移動速度により前記MSの通信特性が決定される場合、速く移動すると予測されるMSに対する参照変調シンボル長に比べて、遅く移動すると予測されるMSに対して短い参照変調シンボル長を決定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記決定するステップは、
    MSの移動速度により前記MSの通信特性が決定される場合、速く移動すると予測されるMSに接続されるBSに対する参照変調シンボル長に比べて、遅く移動すると予測されるMSに接続されるBSに対して短い参照変調シンボル長を決定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記決定された参照変調シンボル長に関する情報を接続可能なMSに伝送するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記データ変調シンボル長は、前記参照変調シンボル長の整数倍数であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記決定するステップは、
    BS別に異なる参照変調シンボル長を決定し、あるいは一つのBSのサービス領域の分割に対応して複数のビーム幅を有するビーム別に異なる参照変調シンボル長を決定するステップであることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記参照変調シンボルの伝送は、
    速く移動すると予測されるMSに対して前記参照変調シンボルの幅に比べて、遅く移動すると予測されるMSに対して狭いビーム幅を有する前記参照変調シンボルをビームフォーミングすることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  9. 前記所定の変調方式は直交周波数分割多重(OFDM)変調方式であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 超高周波帯域における通信をサポートする無線通信システムで信号を送信する送信装置であって、
    ユーザー端末(MS)の通信特性に基づいて決定されたデータ変調シンボル長により、データ信号を所定の変調方式により変調してデータ変調シンボルを生成する第1の変調部と、
    前記MSの通信特性に基づいて設定される、データ変調シンボル長に比べて短い参照変調シンボル長により、参照信号を前記所定の変調方式により変調して参照変調シンボルを生成する第2の変調部と、
    前記MSの通信特性に基づいて決定される構造を有するフレームを生成するために、前記第1の変調部から受信されるデータ変調シンボルシーケンス又は前記第2の変調部から受信される参照変調シンボルシーケンスからデータ変調シンボル又は参照変調シンボルを選択的に出力する信号選択部と、
    前記信号選択部から受信されるデータ変調シンボル又は参照変調シンボルをアナログ信号に変換した後、ビームフォーミングによりアンテナアレイを通じて前記アナログ信号を送信する送信部と、
    を含むことを特徴とする送信装置。
  11. 前記MSの通信特性は、前記送信装置を有する基地局(BS)の通信環境又は前記BSに接続されたMSの通信環境により決定されることを特徴とする請求項10に記載の送信装置。
  12. 前記第2の変調部は、
    MSの移動速度により前記MSの通信特性が決定される場合、速く移動すると予測されるMSに対する参照変調シンボル長に比べて、遅く移動すると予測されるMSのための短い参照変調シンボル長を決定することを特徴とする請求項10に記載の送信装置。
  13. 前記第2の変調部は、
    MSの移動速度により前記MSの通信特性が決定される場合、速く移動すると予測されるMSに接続されるBSに対する参照変調シンボル長に比べて、遅く移動すると予測されるMSに接続されるBSに対して短い参照変調シンボル長を決定することを特徴とする請求項10に記載の送信装置。
  14. 前記送信部は、決定された参照変調シンボル長に関する情報を接続可能なMSに伝送することを特徴とする請求項10に記載の送信装置。
  15. 前記データ変調シンボル長は、前記参照変調シンボル長の整数倍数であることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の送信装置。
  16. 前記第2の変調部は、
    BS別に異なる参照変調シンボル長を決定し、あるいは一つのBSによるサービス領域の分割に対応する複数のビーム幅を有するビーム別に異なる参照変調シンボル長を決定することを特徴とする請求項15に記載の送信装置。
  17. 前記送信部は、
    速く移動すると予測されるMSに対する前記参照変調シンボルに比べて、遅く移動すると予測されるMSに対して狭いビーム幅で参照変調シンボルをビームフォーミングするビームフォーマを含むことを特徴とする請求項12又は13に記載の送信装置。
  18. 前記所定の変調方式は、直交周波数分割多重(OFDM)変調方式であることを特徴とする請求項10に記載の送信装置。
JP2014547114A 2011-12-16 2012-12-17 無線通信システムにおける信号送信装置及び方法 Active JP6482275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0136283 2011-12-16
KR1020110136283A KR101981060B1 (ko) 2011-12-16 2011-12-16 무선 통신 시스템에서 신호 송신장치 및 방법
PCT/KR2012/010991 WO2013089525A1 (en) 2011-12-16 2012-12-17 Apparatus and method for transmitting signal in a wireless communicaiton system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507398A true JP2015507398A (ja) 2015-03-05
JP2015507398A5 JP2015507398A5 (ja) 2016-02-12
JP6482275B2 JP6482275B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=48612876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547114A Active JP6482275B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-17 無線通信システムにおける信号送信装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9425880B2 (ja)
EP (1) EP2792116B1 (ja)
JP (1) JP6482275B2 (ja)
KR (1) KR101981060B1 (ja)
CN (1) CN103999421B (ja)
WO (1) WO2013089525A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523353A (ja) * 2015-05-28 2018-08-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド マルチレベルのビームフォーミングされた非直交多重アクセス通信のためのシステム及び方法
JP2020504484A (ja) * 2016-11-18 2020-02-06 オッポ広東移動通信有限公司 基準信号の伝送方法及び通信装置
JP2021005803A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社日立国際電気 データ伝送システム及びデータ伝送方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102261878B1 (ko) 2013-04-30 2021-06-08 삼성전자주식회사 빔 포밍 방식을 지원하는 무선 통신 시스템에서 기준 신호 송/수신 장치 및 방법
EP3039834B1 (en) * 2013-08-30 2018-10-24 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and apparatus for transmitting a signal with constant envelope
US9806926B2 (en) 2013-11-04 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multistage beamforming of multiple-antenna communication system
KR102078569B1 (ko) 2013-12-27 2020-02-19 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 모드 운용을 위한 방법 장치
EP3100367B1 (en) * 2014-01-28 2022-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multistage beamforming of multiple-antenna communication system
JP2015185953A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Nttドコモ ビーム選択方法、基地局、およびユーザ装置
CN105531974B (zh) * 2014-06-17 2019-07-23 华为技术有限公司 无线局域网的帧传输方法和装置
US10327156B2 (en) * 2014-07-15 2019-06-18 Lg Electronics Inc. Resource allocation method and signal processing method of terminal
CA2955611C (en) 2014-08-07 2022-03-22 Coherent Logix, Incorporated Multi-partition radio frames
CA3060532C (en) * 2014-08-07 2022-03-15 ONE Media, LLC Dynamic configuration of a flexible orthogonal frequency division multiplexing phy transport data frame
US20170006593A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Futurewei Technologies, Inc. Beam Detection, Beam Tracking and Random Access in MM-Wave Small Cells in Heterogeneous Network
US10162043B2 (en) 2015-07-16 2018-12-25 Sensormatic Electronics, LLC Optical locating system
US10840990B2 (en) * 2015-11-05 2020-11-17 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, radio base station, and user equipment
AU2016361140B2 (en) 2015-11-24 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless device, radio-network node, and methods performed therein for managing signaling in a wireless communication network
CN109417406B (zh) * 2016-07-06 2022-01-25 索尼移动通信株式会社 基站、终端设备、通信方法和记录介质
WO2018082071A1 (zh) 2016-11-04 2018-05-11 华为技术有限公司 一种参考信号配置方法、训练字段配置方法及装置
JP7039864B2 (ja) * 2017-05-18 2022-03-23 ソニーグループ株式会社 送信装置、受信装置、方法及び記録媒体
US10051685B1 (en) 2017-05-22 2018-08-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adapting radios of millimeter-wave devices
CN109245844B (zh) * 2017-06-30 2020-11-03 华为技术有限公司 无线通信方法、装置及系统
KR102439425B1 (ko) * 2017-12-21 2022-09-05 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 안테나 빔 추적 방법 및 장치
US10887819B2 (en) * 2018-04-25 2021-01-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Motion detection and classification using millimeter-wave signals
GB2573817B (en) * 2018-05-18 2020-12-02 Cambium Networks Ltd Method and Apparatus for Interference Mitigation for a MU-MIMO wireless Communication network
CN110753388B (zh) * 2018-07-23 2021-08-20 华为技术有限公司 一种波束管理方法和相关设备
US10892814B2 (en) * 2018-12-07 2021-01-12 Charter Communications Operating, Llc Performing receive beamforming in a fifth generation millimeter wave system
US11342973B1 (en) * 2021-10-19 2022-05-24 King Faisal University System and method for maintaining link communications in millimeter wave cellular networks
CN117811695A (zh) * 2022-09-30 2024-04-02 华为技术有限公司 一种通信方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519567A (ja) * 2002-03-12 2005-06-30 株式会社東芝 適応通信
WO2007037414A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信移動局装置およびrachデータ送信方法
JP2009171025A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 移動局装置及び基地局装置、並びに無線通信システム
JP2010503365A (ja) * 2007-09-28 2010-01-28 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 移動通信システムにおけるビーム分割多重接続システム及び方法{beamdivisionmultipleaccesssystemandmethodformobilecommunicationsystem}
WO2011034734A2 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Intel Corporation Millimeter-wave communication station and method for scheduling association beamforming training with collision avoidance
WO2011126266A2 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for spatial division duplex(sdd) for millimeter wave communication system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050027186A (ko) * 2003-09-13 2005-03-18 리전츠 어브 더 유니버시티 오브 미네소타 부분 채널 정보를 이용하는 다중 안테나 전송을 위한적응형 변조 장치 및 방법
US7693032B2 (en) * 2004-02-13 2010-04-06 Neocific, Inc. Methods and apparatus for multi-carrier communication systems with adaptive transmission and feedback
US8923785B2 (en) 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
JP4756931B2 (ja) * 2004-07-01 2011-08-24 株式会社 三英技研 デジタルレーンマーク作成装置
JP4811596B2 (ja) * 2005-01-19 2011-11-09 日本電気株式会社 無線通信装置およびアンテナ指向性・無線リソース割り当て方法
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9461859B2 (en) * 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
WO2006102771A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Nortel Networks Limited Methods and systems for ofdm using code division multiplexing
US8130867B2 (en) * 2007-01-05 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Pilot design for improved channel and interference estimation
US9344259B2 (en) * 2007-06-20 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Control channel provisioning and signaling
KR101373808B1 (ko) 2008-02-04 2014-03-12 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 빔포밍을 고려한 채널품질 정보를 결정하기 위한 장치 및 방법
US8331265B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for adaptive beamforming training using fixed time window for heterogeneous antenna systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005519567A (ja) * 2002-03-12 2005-06-30 株式会社東芝 適応通信
WO2007037414A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信移動局装置およびrachデータ送信方法
JP2010503365A (ja) * 2007-09-28 2010-01-28 コリア アドバンスト インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 移動通信システムにおけるビーム分割多重接続システム及び方法{beamdivisionmultipleaccesssystemandmethodformobilecommunicationsystem}
JP2009171025A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 移動局装置及び基地局装置、並びに無線通信システム
WO2011034734A2 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Intel Corporation Millimeter-wave communication station and method for scheduling association beamforming training with collision avoidance
WO2011126266A2 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for spatial division duplex(sdd) for millimeter wave communication system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523353A (ja) * 2015-05-28 2018-08-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド マルチレベルのビームフォーミングされた非直交多重アクセス通信のためのシステム及び方法
JP2020504484A (ja) * 2016-11-18 2020-02-06 オッポ広東移動通信有限公司 基準信号の伝送方法及び通信装置
JP7091329B2 (ja) 2016-11-18 2022-06-27 オッポ広東移動通信有限公司 基準信号の伝送方法及び通信装置
US11736250B2 (en) 2016-11-18 2023-08-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting reference signal, and communication device
JP2021005803A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社日立国際電気 データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP7289737B2 (ja) 2019-06-26 2023-06-12 株式会社日立国際電気 データ伝送システム及びデータ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150010105A1 (en) 2015-01-08
WO2013089525A1 (en) 2013-06-20
CN103999421A (zh) 2014-08-20
KR20130068868A (ko) 2013-06-26
EP2792116A1 (en) 2014-10-22
KR101981060B1 (ko) 2019-05-24
EP2792116B1 (en) 2021-09-08
US9425880B2 (en) 2016-08-23
JP6482275B2 (ja) 2019-03-13
CN103999421B (zh) 2017-10-24
EP2792116A4 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482275B2 (ja) 無線通信システムにおける信号送信装置及び方法
JP4906928B2 (ja) アナログビームフォーミング通信システム
KR101847400B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 최적의 빔을 선택하기 위한 장치 및 방법
JP6483439B2 (ja) 無線通信システムにおいてマルチビームフォーミング送受信機を運用するための装置及び方法
US8416802B2 (en) Segmented transmission for broadcast messages using multiple antennas
KR101828836B1 (ko) 빔 포밍 기반의 무선통신시스템에서 빔 스캐닝을 통한 스케줄링 장치 및 방법
KR102113507B1 (ko) 무선 통신을 위한 빔 관리
US8774728B2 (en) Method for managing the operation of a wireless device, in particular for reducing interferences with a potential victim device
KR101980101B1 (ko) 무선통신 시스템에서의 빔 할당 장치 및 방법
KR101966724B1 (ko) 빔 포밍 기반의 무선통신시스템에서 빔을 선택하기 위한 장치 및 방법
KR102016685B1 (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 방법 및 장치
KR101772040B1 (ko) 이동통신 시스템에서 빠른 빔 링크 형성을 위한 방법 및 장치
CN106031210B (zh) 一种基站及波束覆盖方法
KR20130127192A (ko) 이동통신 시스템에서 공동으로 신호를 송수신하는 통신 방법 및 장치
Nonaka et al. 28 GHz-Band experimental trial at 283 km/h using the Shinkansen for 5G evolution
US8886248B2 (en) Transmission power adjustment method in wireless communication system and base station
JP2007325254A (ja) Uwb通信システムに属する2つの無線装置の間の偶発的な干渉を抑制する方法及び対応する装置
Takahashi et al. 5G downlink throughput performance of 28 GHz band experimental trial at 300 km/h
CN110582073B (zh) 在移动通信系统中通信的车辆、装置、方法和计算机程序
CN107534477A (zh) 高速移动用户设备的信道状态信息报告
EP3982555B1 (en) Wireless communication for end node
US20240163686A1 (en) Beamforming enhancements using machine learning models
EP3989645B1 (en) Wireless communication for vehicle based node
WO2023181216A1 (ja) 通信制御装置、通信システム、方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
KR20100137341A (ko) 방향성 링크 측정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170922

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250