JP2015505498A - 飲料調製機械 - Google Patents

飲料調製機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505498A
JP2015505498A JP2014555331A JP2014555331A JP2015505498A JP 2015505498 A JP2015505498 A JP 2015505498A JP 2014555331 A JP2014555331 A JP 2014555331A JP 2014555331 A JP2014555331 A JP 2014555331A JP 2015505498 A JP2015505498 A JP 2015505498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
clamp
frame
beverage
beverage cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038183B2 (ja
Inventor
レベッカ ディングル,
レベッカ ディングル,
オリバー マスターズ,
オリバー マスターズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraft Foods R&D Inc USA
Original Assignee
Kraft Foods R&D Inc USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraft Foods R&D Inc USA filed Critical Kraft Foods R&D Inc USA
Publication of JP2015505498A publication Critical patent/JP2015505498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038183B2 publication Critical patent/JP6038183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8049Details of the inlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • A47J31/0657Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor for brewing coffee under pressure, e.g. for espresso machines
    • A47J31/0668Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor for brewing coffee under pressure, e.g. for espresso machines specially adapted for cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3633Means to perform transfer from a loading position to an infusing position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • A47J31/368Permeable cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • A47J31/369Impermeable cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/446Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus
    • A47J31/4467Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus by means of linear guides, e.g. drawer-type engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/16Details, e.g. jaws, jaw attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8052Details of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/06Arrangements on packages concerning bar-codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

飲料カートリッジのための締め付け機構であって、フレームと、飲料カートリッジをその中に受け取るために好適なトレイと、クランプと、アクチュエータとを備えている締め付け機構が提供される。トレイは、トレイが調合位置と装填位置との間で移動することを可能にするフレームに連結される。アクチュエータは、クランプに枢動可能に接続され、クランプは、フレームに枢動可能に接続され、フレームに対するアクチュエータの回転に応じて、クランプが、締め付け位置と締め付け解除位置との間で枢動されることを可能にする。トレイは、装填位置へのトレイの移動の間、クランプと係合可能であり、クランプを締め付け解除位置から引き上げられた位置に移動させる。

Description

本開示は、飲料調製機械に関し、特に、そのような飲料調製機械の締め付け機構および方法に関する。
水性媒体と1つ以上の飲料原料の接触を通して、飲料を生産する、飲料調製機械が、コーヒー、ホットチョコレート、および他の清涼飲料水等の飲料の生産に関して公知である。そのような機械の1つの実施例は、第EP1440910号(特許文献1)に開示されており、これは、飲料原料を含む密閉された飲料カートリッジを使用するものである。使用時、飲料カートリッジは、飲料調製機械の後方に傾斜した枢動可能カートリッジ搭載部に挿入され、締め付けられ、入口および出口が、飲料カートリッジの密閉ラミネート内に形成され、加熱された水の流入および形成された飲料の放出を可能にする。飲料カートリッジの締め付けは、上側部品を固定された下側部品に対して下向きに回転させ、飲料カートリッジおよび枢動可能カートリッジ搭載部をその間に締め付けることによって、カートリッジヘッドの閉鎖を要求する。
欧州特許出願公開第1440910号明細書
本開示は、飲料カートリッジを締め付け機構に挿入し、そこから除去するための異なる機構が提供される代替可能締め付け機構および方法に関する。
故に、一側面では、飲料カートリッジのための締め付け機構であって、
フレームと、
飲料カートリッジをその中に受け取るために好適なトレイと、
クランプと、
アクチュエータと、
を備え、トレイは、トレイが調合位置と装填位置との間で移動することを可能にするフレームに連結され、
アクチュエータは、クランプに枢動可能に接続され、クランプは、フレームに枢動可能に接続され、フレームに対するアクチュエータの回転に応じて、クランプが、締め付け位置と締め付け解除位置との間で枢動されることを可能にし、
トレイは、装填位置へのトレイの移動の間、クランプと係合可能であり、クランプを締め付け解除位置から引き上げられた位置に移動させる、
締め付け機構が、提供される。
有利には、本開示の締め付け機構は、トレイが、装填位置に移動させられるにつれて、締め付け解除位置から引き上げられた位置へのクランプの移動を可能にする。これは、有利には、締め付け機構が、装填構成にあるとき、クランプとフレームおよび/またはトレイとの間により大きな隙間をもたらす。これは、好ましくは、飲料カートリッジの一部または全部が、クランプの前方縁の真下を通過する時点まで、クランプが、引き上げられた位置に保持されるので、装填位置から調合位置へのトレイの移動の間、飲料カートリッジが、より容易に挿入されることを可能にするのに役立ち得る。
加えて、締め付け解除と締め付け位置との間のクランプの枢動移動は、入口開口および出口開口が、受け取られる飲料カートリッジに連続して穿孔されることを可能にする。例えば、入口穿孔機が、出口穿孔機の位置よりクランプの枢動軸に近接して提供される場合、入口開口が、最初に形成され得る。
好ましくは、トレイは、装填位置と中間位置との間でスライド可能に移動可能であり、さらに、中間位置から調合位置に枢動可能に移動可能である。
有利には、中間位置にスライド可能に移動可能であるトレイは、ユーザによる簡単な移動をもたらし、トレイを調合位置までの大部分にわたって移動させる。その後、調合位置へのトレイの枢動は、調合位置へのトレイの最終的かつ確実な着座をもたらす。
トレイは、装填位置と中間位置との間において、手動でスライド可能に移動可能であり得る。
同様に、トレイは、トレイの正面を「押下」することによって、中間位置から調合位置に手動で移動可能であり得る。
トレイの手動動作は、使用が簡単な単純かつ低コスト締め付け機構をもたらす。有利には、締め付け機構はまた、部分的または全体的に、アクチュエータの好適に機械化された移動を用いて、機械的に移動させられるように適合されるのに適する。
好ましくは、トレイは、フレームにスライド可能に連結される。
典型的には、締め付け機構において使用される飲料カートリッジは、大気を上回る圧力で分注されるであろう。アクチュエータアームを回転させることによる、飲料カートリッジの締め付け解除に応じて、いかなる蓄積された圧力も、通気され始めるであろう。必要に応じて、通気は、トレイがフレームに対してスライドされる場合、持続する。調合位置と装填位置との間の距離は、トレイが装填位置に到達するまでに、飲料カートリッジが完全に通気され、したがって、装填解除される準備ができた状態となるであろうことを確実にする。
フレームは、一対のガイドスロットを備え得、トレイは、ガイドスロット内にスライド可能に受け取られる第1および第2の対のガイドペグを備え得る。
その場合、第1および第2の対のガイドペグは、装填位置と中間位置との間のトレイの移動の間、対のガイドスロットに沿ってスライド可能であり得、トレイは、中間位置と調合位置との間のトレイの移動の間、第1の対のガイドペグを中心として、枢動可能に移動可能であり得る。
各ガイドスロットは、装填位置へのトレイの移動に応じて、第1および第2の対のガイドペグのうちの少なくとも1つが、下向きに角度付けられた端部分に進入し、トレイが、傾斜され、その中に受け取られる飲料カートリッジへのアクセスを促進することを可能にし得るように、実質的線形部分と、下向きに角度付けられた端部分とを備え得る。好ましくは、下向きに角度付けられた端部分は、各ガイドスロットの前端部分である。下向きに角度付けられた端部分は、水平線の下方に10〜60度、より好ましくは、45度に角度付けられ得る(フレームが水平であると仮定して)。
トレイが、装填位置において傾斜されることを可能にすることによって、トレイがユーザに差し出され、飲料カートリッジを挿入すべき場所の明白な可視指示(装填動作の間)、または飲料カートリッジが除去される準備ができていること(取出動作の間)の明白な可視指示を提供する。
各ガイドスロットはさらに、実質的線形部分に対して90度に角度付けられた、各ガイドスロットの後方にまたはそれに向かう垂直部分を備え得る。好ましくは、垂直部分は、実質的線形部分に対して上向きに角度付けられる。中間位置へのトレイの移動は、最後方の対のガイドペグが、垂直部分の真下の実質的線形区画の最後方点に到達することをもたらす。次いで、トレイの正面を押下することによって、トレイが、最前方対のガイドペグを中心として駆動するにつれて、最後方の対のガイドペグを垂直部分に沿って上方へ移動させる。
アクチュエータは、カムスロットを備え得、フレームは、固定されたカムペグを備え得、カムペグは、カムスロット内に係合可能であり、アクチュエータの回転に応じて、該カムスロットに沿って移動する。カムスロットは、好ましくは、カムスロットに沿ったカムペグの移動が、クランプをその締め付けと締め付け解除位置との間で移動させるように成形される。好ましくは、カムスロットは、アクチュエータが、その移動の一部の間、固定されたカムペグから係合解除され得るように、開口される。この場合、アクチュエータは、好ましくは、クランプが、その締め付け解除位置からその引き上げられた位置に移動させられると、固定されたカムペグから係合解除される。
装填位置へのトレイの移動に応じて、カム表面と従動表面との間の相対的スライド接触によって、クランプが、引き上げられた位置に回転されることを可能にするように、トレイの一部は、カム表面を画定し得、クランプの一部は、従動表面を画定し得る。有利には、これは、トレイの移動の正確な点において、クランプを持ち上げるための確実な手段を提供する。
トレイは、飲料カートリッジを受け取るための容器を画定する本体と、一対のアームとを備え得、クランプは、本体および一対のアームを備え得、トレイのアームの上側表面は、カム表面を画定し得、クランプのアームの下側表面は、従動表面を画定し得る。
好ましくは、締め付け機構は、実質的に、その正中線を中心として、対称であり、2つのガイドスロット、2組のガイドペグ、フレームに対して2つの側壁、2つのアクチュエータ等を備えていることになる。これは、いかなる側方トルクも、締め付け機構の動作の間、フレームに与えられることを防止するために役立つ。
飲料カートリッジに入口および/または出口を形成するための入口穿孔機および/または出口穿孔機が、トレイ内に受け取られ得る。穿孔機は、トレイの一部として成形され得、またはスナップ嵌めまたは超音波溶接等の公知の手段によって、トレイに連結され得る。
本開示はまた、飲料調製機械と、飲料カートリッジとを備えている、飲料調製システムであって、飲料調製機械は、前述のような締め付け機構を備えている、システムを提供する。
典型的には、締め付け機構は、トレイの装填位置において、トレイが、飲料調製機械の残部に対して、ユーザの場所に向かって、前方に突出されるように位置するであろう。そのような配列では、トレイは、装填位置へと「前方」に移動させられ、中間および調合位置へと「後方」に移動させられると見なされ得る。
飲料カートリッジは、カップ形状の本体と、カップ形状の本体を密閉する実質的平面の蓋とを備え得、飲料カートリッジは、1つ以上の飲料原料を含み得、飲料カートリッジは、蓋が最下部にある状態で、締め付け機構のトレイに内に受け取られるように成形され得、締め付け位置へのクランプの回転は、蓋の穿孔に有効である。
本開示はまた、フレーム、トレイ、クランプ、およびアクチュエータを備えているタイプの締め付け機構において飲料カートリッジを締め付ける方法であって、
a) トレイをフレームに対して外向きに装填位置へ移動させ、同時に、クランプを引き上げられた位置へ枢動させるステップと、
b) 飲料カートリッジをトレイの中に挿入するステップと、
c) トレイをフレームに対して内向きに手動でスライドさせ、同時に、クランプを下向きに締め付け解除位置へ枢動させるステップと、
d) アクチュエータを回転させ、クランプを締め付け位置に移動させるステップであって、締め付けられる飲料カートリッジは、調合の準備ができている、ステップと
を含む、方法を提供する。
本方法はさらに、ステップc)とd)との間に、トレイをフレームに対して手動で枢動させ、トレイを調合位置に移動させるステップを含み得る。
ここで、本開示の側面が、付随の図面を参照して、単なる一例として説明される。
図1は、本開示による、締め付け機構の分解斜視図である。 図2は、締め付け機構のトレイが調合位置にあり、締め付け機構のクランプが締め付け位置にある、初期位置における、締め付け機構の斜視図である。 図3は、トレイが調合位置にあり、クランプが締め付け解除位置にある、締め付け機構の斜視図である。 図4は、トレイが中間位置にあり、クランプが締め付け解除位置にある、締め付け機構の斜視図である。 図5は、トレイが装填位置にあり、クランプが引き上げられた位置にある、締め付け機構の斜視図である。 図6は、飲料カートリッジがトレイ内に受け取られている、図5の締め付け機構の斜視図である。 図7は、トレイが中間位置にあり、クランプが締め付け解除位置にある、装填された飲料カートリッジを伴う、締め付け機構の斜視図である。 図8は、トレイが調合位置に移動させられており、クランプが締め付け位置にある、図7の締め付け機構の斜視図である。 図9aは、図8の締め付け機構の斜視断面図である。 図9bは、図8の締め付け機構の側面立面断面図である。 図10は、本開示の締め付け機構において使用するための飲料カートリッジの下面平面図である。 図11は、図10の飲料カートリッジの外側部材の断面図である。 図12は、図11にIIと参照される図11の一部の拡大断面図である。 図13は、図11にIIIと参照される図11の一部の拡大断面図である。 図14は、図11の外側部材の上方からの斜視図である。 図15は、図11の外側部材の下方からの斜視図である。 図16は、図11の外側部材の上方からの平面図である。 図17は、図10の飲料カートリッジの内側部材の断面図である。 図17aは、図17に25aと参照される図17の内側部材の一部の拡大断面図である。 図18は、図17の内側部材の上方からの斜視図である。 図19は、図17の内側部材の下方からの斜視図である。 図20は、図17の断面に対して、90°に断面化された図17の内側部材の別の断面図である。 図20aは、28aと参照される図20の内側部材の一部の拡大断面図である。 図21は、図10の飲料カートリッジの断面図である。 図22は、本開示による、飲料調製システムの略図である。
図1に示されるように、本開示の締め付け機構1は、フレーム2、トレイ3、クランプ4、アクチュエータ5、および穿孔機ユニット6を備えている。
フレーム2は、各側方縁から直立した側壁12を有する、水平基部11を備えている。基部は、細長い開口13を具備する。2つのカムペグ17が、側壁12の内側面から内向きに突出する。各側壁12は、側壁12の前方近傍から側壁12の後方に向かって延びている、ガイドスロット14を具備する。各ガイドスロット14は、略線形部分20を形成する、中央区画を備えている。線形部分20は、後方に傾斜されるように、水平線に対して約10°の角度で走る。各ガイドスロット14の前端部分21は、線形部分20および前端部分21が一緒に、Vの頂点を最上部に伴う、略「V」形状のスロットを形成するように、約45°の角度で下向きに傾斜される。各ガイドスロット14の後方端部分22は、比較的短く、概して、上向きに垂直に向けられた垂直延長部を備えている。
隆起した出っ張り15が、各側壁12の上側縁上に形成され、その中に、クランプ枢動孔16を備えている。
穿孔機ユニット6は、基部62に接続される、上向きに向けられた入口穿孔機16および上向きに向けられた出口穿孔機61を備えている。基部62は、入口穿孔機60および出口穿孔機62が、図5に示されるように、基部11の上側面から上向きに突出するように、基部10の開口13内に連結される。
トレイ3は、概して、長方形であり、2つの後方に延びているアーム31を具備する、本体30を備えている。各アーム31は、前方ガイドペグ37および後方ガイドペグ38を具備し、両方とも、アーム31の側壁面から外向きに突出する。本体30は、図6に示されるように、使用時、飲料カートリッジ7を受け取るための陥凹32を画定する。陥凹32は、飲料カートリッジ7をしっかりと受け取るように成形される。入口穿孔機開口33と、出口穿孔機開口34と、バーコード開口35とが、例えば、図10に示されるように、入口穿孔機60と、出口穿孔機61と、飲料カートリッジ上に提供されるバーコード104とに整列されるように陥凹32内に提供される。所望に応じて、陥凹32の基部は、締め付けに応じて、飲料カートリッジ7のラミネート面に接触し、それを変形させる1つ以上の直立突起を具備し得る。本体30は、隆起した前方円唇部36を備えている。略水平に延びているアーム31の上側表面は、カム表面39を画定し、その使用については、以下にさらに説明される。
クランプ4は、外側部材40の内側面上の捕捉部材内に係合する、内側部材41の外側面上に形成される、外向きに延びている突起によって、一緒に連結および保持されることができる外側部材40および内側部材41を備えている。外側部材40は、後方かつ上向きに延びている2つのアーム42を有する略円形本体を備えている。外向きに突出するフレーム枢動ペグ43が、各アーム42の遠位端に提供される。アーム42の下面は、従動表面47を形成し、その使用については、以下にさらに説明される。
図9aおよび9bに最も明確に示されるように、内側部材41は、以下にさらに説明されるように、使用時、飲料カートリッジ7の中心区画に接触し、それを締め付けるために使用される、中心の内向きに向けられた突起46を備えている。加えて、内側部材41は、以下にさらに説明されるように、飲料カートリッジ7の入口区域に締め付け力を与える役割を果たす、入口締め付け区域45を備えている。
外側部材40はさらに、円形本体の両側に1つずつ、2つの外向きに延びているアクチュエータ支柱ペグ44を具備する。
アクチュエータ5は、一対のアクチュエータ部材を備え、それぞれ、耳たぶ形状の本体50と、上向きに延びているアクチュエータアーム51とを備えている。クランプ枢動開口52が、各耳たぶ形状の本体50内に提供される。クランプ枢動開口52の真下には、カムスロット53が提供される。カムスロット53は、弧状であり、開放端54から閉鎖端55まで延びている。カムスロット53とクランプ枢動開口52との間の距離は、カムスロット53が開放端54から閉鎖端55まで移動するにつれて減少する。所望に応じて、アクチュエータアーム51の遠位端は、接続ロッドによって、一緒に接合され、アーム51が連動して移動させられることができるハンドルを形成し得る。代替として、アーム51は、モータ等の動力駆動要素に機械的に結合され得る。
図2は、飲料カートリッジが存在しない、組み立てられた構成にある、締め付け機構を図示する。示されるように、クランプ4は、締め付け(すなわち、閉鎖)位置にあり、トレイ3は、トレイの本体30が、フレーム2の基部11と平行であり、それと接触する、調合位置にある。
組み立てられる場合、各アクチュエータ部材は、クランプ枢動開口52を通してアクチュエータ枢動ペグ44を挿入することによって、クランプ4の外側部材40に連結されることに留意されたい。したがって、アクチュエータ枢動ペグ44およびクランプ枢動開口52は、アクチュエータ枢動軸44/52を形成する。
外側部材40のフレーム枢動ペグ43は、フレーム2の側壁12のクランプ枢動開口16内に係合される。したがって、フレーム枢動ペグ43およびクランプ枢動開口16は、クランプ枢動軸16/43を形成する。
トレイ3は、前方ガイドペグ37および後方ガイドペグ38が、側壁12のガイドスロット14内にスライド可能に受け取られるように、フレーム2にスライド可能に連結される。図2に示される位置では、後方ガイドペグ38は、ガイドスロット14の後方に位置し、ガイドスロット14の上向きに延びている後方端部分22内に上方に位置する。アクチュエータアーム51は、フレーム2のカムペグ17が、アクチュエータアーム51のカムスロット53内に係合し、各スロット53の閉鎖端55に位置するように、アクチュエータ枢動軸44/52を中心として、前方に枢動されている。
ここで、締め付け機構1の動作が、図2に示される位置から開始して、説明される。
第1のステップでは、図3に示されるように、アクチュエータアーム51は、アクチュエータ枢動軸44/52を中心として後方に回転され、カムスロット53に対してカムペグ17を移動させる。これは、クランプ枢動軸16/43を中心として、締め付け解除位置へと、クランプ4をフレーム2に対して上向きに駆動させる。アクチュエータアーム51の回転移動は、アクチュエータ枢動軸44/52を中心として約90°である。この点では、カムペグ17は、カムスロット53の開放端54の近傍に位置する。加えて、動作のこの時点では、トレイ3は、その調合位置から移動していない。
次のステップでは、締め付け機構のユーザは、トレイ3の前方円唇部36を持ち上げ、トレイ3を前方ガイドペグ37を中心として駆動させ、後方ガイドペグ38をアクチュエータスロット14の後方端部分22に沿って降下させ、線形部分20の端部に進入させる。したがって、トレイ3は、中間位置に移動させられる。
次のステップでは、ユーザは、トレイ3を引っ張り、前方ガイドペグ37および後方ガイドペグ38が、ガイドスロット14に沿ってスライドするように、トレイ3をフレーム2に対して前方にスライドさせる。前方ガイドペグ37は、線形部分20に沿って、ガイドスロット14の頂点を越え、下向きに角度付けられた前端部分21を下ってスライドし、前方ガイドペグ37が、ガイドスロット14の最前端に当接する、図5に示される位置に到達する。示されるように、この点では、後方ガイドペグ38は、ガイドスロット14の頂点またはその近傍に位置する。したがって、これは、締め付け機構の前方に立つユーザに、トレイ3の陥凹32を明確に差し出すように、トレイ3を前方に傾斜させる。これは、トレイ3の装填位置である。
図4の中間位置から図5の装填位置へのトレイ3の移動はまた、クランプ4の下側辺縁とトレイ3との間の隙間を増加させるように、締め付け解除位置を越えて、クランプ40を枢動可能に上向きに引き上げさせる。これは、トレイ3のアーム31のカム表面39とクランプ4のアーム42の従動表面47との間のスライド接触によって生じる。図4および5から最も明確に分かるように、トレイ3のアーム31が前方に移動するにつれて、カム表面39は、最初に、アーム42の下面従動表面47に接触する。トレイ3のさらなる前方移動は、アーム42の真下のアーム31の移動に対応するように、クランプ4を上向きに枢動させる。図5から分かるように、装填位置では、クランプ4は、トレイ3のアーム31の遠位端の上側角に置かれている。
次のステップでは、図6に示されるように、ユーザは、カートリッジのラミネート側が下向きに面した状態で、飲料カートリッジ7を陥凹32内に挿入する。
プロセスは、次いで、飲料カートリッジ7の装填を完了するために、逆にされる。最初に、図7に示されるように、トレイ3が、フレーム7内に戻され、トレイがその中間位置に到達するまで、前方ガイドペグ37および後方ガイドペグ38をガイドスロット14に沿って逆スライドさせる。この移動はまた、トレイ3のカム表面39をクランプ4の従動表面47から外れさせ、クランプ4が、重力下、その締め付け解除位置に後退することを可能にする。この位置では、図7に示されるように、飲料カートリッジ7は、トレイ3およびクランプ4が、依然として、入口穿孔機60および出口穿孔機61の上方に位置するように、角度付けられているので、依然として、穿孔されていない。
次のステップでは、ユーザは、トレイの前方円唇部36を押下すことによって、トレイがフレーム2の基部11と平行かつ近接触する図2の位置にトレイ3が戻るように、トレイを前方ガイドペグ37を中心として下向きに駆動させる。トレイ3のこの枢動は、後方ガイドペグ38をガイドスロット14の後方端部分22へと上向きに戻し、トレイ3を定位置に係止し、トレイ3の前方移動を防止する。この位置では、クランプ4は、依然として、締め付け解除位置にあり、入口穿孔機60および出口穿孔機61は、現時点では、入口穿孔機開口33および出口穿孔機開口34を通して上向きに突出するが、これらは、未だ、飲料カートリッジ7のラミネートを穿孔しないであろう。なぜなら、飲料カートリッジ7が入口穿孔機16および出口穿孔機61によって自由に持ち上げられ、穿孔機の上部に置かれているからである。
固定されたカムペグ17が、アクチュエータ5のカムスロット53に沿って移動するにつれて、クランプ4の外側部材40および内側部材41が下向きに回転されるのは、アクチュエータアーム51が、図8に示されるように、前方に回転されるときのみである。クランプ4(図9aおよび9bに示されるように、内側部材41を含む)のこの下向き回転は、内向き中心突起46を飲料カートリッジの外側部材70内の陥凹74に接触させ、かつ入口締め付け区域45を飲料カートリッジの入口チャンバ73の上方に接触させ、これは、カートリッジ7を押下し、入口穿孔機60および出口穿孔機61に、ラミネートを穿孔させ、また、飲料カートリッジ7をトレイ3にしっかりと締め付ける。好ましくは、締め付け解除と締め付け位置との間のクランプの枢動移動によって、入口開口および出口開口が、連続して、飲料カートリッジ7内に穿孔される。この場合、入口開口が最初に形成される。図5に示されるように、入口穿孔機60および入口穿孔機開口33は、出口穿孔機61および出口穿孔機開口34の場所よりクランプ枢動軸16/43の軸に近接して位置する。
典型的には、締め付け機構1は、図22に図式的に示されるように、飲料調製機械300の一部を形成するであろう。飲料カートリッジ7が、前述のように装填されると、飲料調製機械の動作は、例えば、第EP1440910号から当技術分野において公知のように生じ、飲料を飲料カートリッジから好適な容器301に分注し得る。トレイ3内のバーコード開口35は、飲料調製機械300のバーコード読み取り機が、飲料カートリッジ7のラミネート側のバーコードを視認することを可能にする。
飲料カートリッジ7を締め付け機構1から除去するために、前述の動作は、その調合位置から、その中間位置を通して、使用済み飲料カートリッジ7が除去され、新しい飲料カートリッジ7が所望に応じて挿入され得る装填位置にトレイ3を戻すために、逆にされる。典型的には、飲料カートリッジ7は、大気を上回る圧力で分注される。アクチュエータアーム51を回転させることによる、飲料カートリッジ7の締め付け解除に応じて、上昇圧力は、通気され始める。通気は、必要に応じて、トレイ3が中間位置を通して移動させられ、フレーム2に対してスライドされる場合、持続する。これは、トレイ3が装填位置に到達するまでに、飲料カートリッジ7が、完全に通気され、したがって、装填解除される準備ができた状態になることを確実にする。
以下の説明は、締め付け機構1とともに、本開示のシステム内で使用され得る、カートリッジ7の一実施例を提供する。この例示的カートリッジ7は、空気を飲料中に組み込むための取り込み部を具備するが、他のカートリッジは、そのような取り込み部を有していないこともある。使用され得る、他の例示的カートリッジとして商標名Tassimo(登録商標)T−discs(登録商標)として、Kraft Foods,Incから市販のものが挙げられ、その実施例は、第EP1440909号および第GB2416480号により完全に説明される。
図10から21のカートリッジ15は、概して、外側部材102、内側部材103、およびバーコード104を有するラミネート105を備えている。外側部材102、内側部材103、およびラミネート105は、1つ以上の飲料原料を含むための内部106と、入口107と、出口108と、入口107から出口108を結合し、内部106を通して通過する飲料流路とを有するカートリッジ15を形成するように組み立てられる。入口107および出口108は、最初は、ラミネート105によって密閉され、使用時、ラミネート105の穿孔または切断によって、開放される。
カートリッジ7の図示される実施例は、特に、クレマを生産することが望ましい、焙煎および粉末コーヒー等のエスプレッソ式製品を分注する際の使用のために設計される。
図10から分かるように、カートリッジ7の全体的形状は、概して、円形または円板形状であり、カートリッジ7の直径は、その高さを有意に上回る。主軸Yは、図21に示されるように、外側部材の中心を通して通過する。典型的には、外側部材102の全体的直径は、74.5mm±6mmであり、全体的高さは、16mm±3mmである。典型的には、組み立て時のカートリッジ7の体積は、30.2ml±20%である。
外側部材102は、概して、湾曲環状壁113、閉鎖上部111、および開放底部112を有する、ボウル形状のシェル110を備えている。外側部材102の直径は、底部112における直径と比較して、上部111においてより小さく、閉鎖上部111から開放底部112に横断するにつれて、環状壁113のフレア形状をもたらす。環状壁113および閉鎖底部112は一緒に、内部134を有する容器を画定する。
中空の内向きに向けられた円筒形延長部118が、主軸Xに中心を置かれた閉鎖上部111に提供される。図12により明確に示されるように、円筒形延長部18は、第1、第2、および第3の部分219、220、および221を有する、階段状外形を備えている。第1の部分219は、直円柱である。第2の部分220は、円錐台形状であり、内向きに先細である。第3の部分221は、別の直円柱であり、下側面131によって封鎖される。第1、第2、および第3の部分219、220、および221の直径は、円筒形延長部118の上部111から閉鎖下側面131に横断するにつれて、円筒形延長部118の直径が減少するように、徐々に減少する。略水平肩部132が、第2および第3の部分220と221との間の接合部における円筒形延長部118上に形成される。
外向きに延びている肩部133が、底部112に向かって、外側部材102内に形成される。外向きに延びている肩部133は、環状壁113と同軸の二次壁115を形成することにより、二次壁115と環状壁113との間にマニホールド116を形成する環状トラックを画定する。マニホールド116は、外側部材102の円周の周囲を周回する。一連のスロット117が、マニホールド116と同じ高さにおいて、環状壁113内に提供され、マニホールド116と外側部材102の内部134との間にガスおよび液体連通を提供する。図11に示されるように、スロット117は、環状壁113内の垂直細隙を備えている。20〜40個のスロットが、提供される。示される実施形態では、37個のスロット117が、概して、マニホールド16の円周の周囲に等離間されて提供される。スロット117は、好ましくは、1.4〜1.8mmの長さである。典型的には、各スロット117の長さは、1.6mmであり、外側部材102の全体的高さの10%を表す。各スロット117の幅は、0.25〜0.35mmである。典型的には、各スロット117の幅は、0.3mmである。スロット117の幅は、飲料原料が、保管または使用時のいずれかにおいて、マニホールド116内に通過することを防止するために十分に狭い。
入口チャンバ126が、外側部材102の周縁において、外側部材102内に形成される。円筒形壁127が、図11に最も明確に示されるように、外側部材102の内部134内に入口チャンバ126を画定し、そこから入口チャンバ126を区切るように提供される。円筒形壁127は、主軸Yに垂直な平面上に形成される、閉鎖上側面128と、外側部材102の底部12と同平面の開放下側端129とを有する。入口チャンバ26は、図11に示されるように、2つのスロット230を介して、マニホールド116と連通する。代替として、1〜4個のスロットが、マニホールド116と入口チャンバ126との間で連通するために使用され得る。
外向きに延びている肩部133の下側端は、主軸Yに垂直に延びている、外向きに延びているフランジ135を具備する。典型的には、フランジ135は、2〜4mmの幅を有する。フランジ135の一部は、外側部材102が保持され得る、ハンドル124を形成するように拡大される。ハンドル124は、ひっくり返された辺縁225を具備し、把持を改善する。
外側部材102は、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、またはこれらの材料の2つ以上のラミネートから、単一一体型部品として形成される。
内側部材103は、図17から20に示されるように、環状フレーム141と、下向きに延びている円筒形漏斗140とを備えている。主軸Yは、図17に示されるように、内側部材103の中心を通る。
図18および19に最も良く示されるように、環状フレーム141は、10個の等離間された半径方向スポーク153によって接合される、外側辺縁151および内側ハブ152を備えている。内側ハブ152は、円筒形漏斗140と一体型であり、そこから延びている。濾過開口155は、半径方向スポーク153間の環状フレーム141内に形成される。フィルタ104は、濾過開口155を被覆するように、環状フレーム141上に配置される。フィルタは、好ましくは、高湿潤強度を伴う材料、例えば、ポリエステルの不織繊維材料から作られる。使用され得る他の材料として、織成紙繊維を含む、セルロース材料等の水不浸透性セルロース材料が挙げられる。織成紙繊維は、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、および/またはポリエチレンの繊維と混合され得る。
図17の断面外形に示されるように、内側ハブ152は、外側辺縁151より下側位置に位置し、傾斜下側外形を有する環状フレーム141をもたらす。
各スポーク153の上側表面は、環状フレーム141上方の空隙空間を複数の通路157に分割する、直立ウェブ154を具備する。各通路157は、両側がウェブ154によって、下側面がフィルタ104によって境界される。通路157は、外側辺縁151から下に向かって延び、ウェブ154の内側先端によって画定される開口部156において、円筒形漏斗140の中に通じる。
円筒形漏斗140は、内側排出口143を囲む外側管142を備えている。外側管142は、円筒形漏斗140の外部を形成する。排出口143は、環状フランジ147によって排出口143の上側端において、外側管142に接合される。排出口143は、通路157の開口部156と連通する上側端における入口145と、調製された飲料が、カップまたは他の容器内に放出される、下側端における出口144とを備えている。排出口43の外形は、管143の上側端の近傍の個別のくの字形状166を伴う、階段状外形を備えている。
図17に示されるように、排出口143は、出口144から排出口143まで部分的に延びている仕切り165を具備する。仕切り165は、排出口143から流出する場合に、飲料が噴散および/または飛散することを防止するために役立つ。
辺縁167が、外側管142を排出口143に接合する、環状フランジ147から直立するように提供される。辺縁167は、排出口143への入口145を囲み、辺縁167と外側管142の上側部分との間の環状チャネル169を画定する。辺縁167は、内向きに向けられた肩部168を具備する。辺縁167の円周の周囲のある点において、開口170が、図17および17aに最も明確に示されるように、辺縁167の上側縁から、肩部168の高さをわずかに下回る点まで延びている、スロットの形態で提供される。スロットは、0.64mmの幅を有する。
空気入口171が、図17および17aに示されるように、開口170と円周方向に整列された環状フランジ147内に提供される。空気入口171は、フランジ147の上方の点と、外側管142と排出口143との間のフランジ147の下方の空隙空間との間に連通を提供するように、フランジ147を通して通過する、開口を備えている。好ましくは、示されるように、空気入口171は、上側円錐台状部分173および下側円筒形部分172を備えている。空気入口171は、典型的には、ピン等の成形ツールによって形成される。空気入口171の先細外形は、成形ツールが、成形された構成要素からより容易に除去されることを可能にする。空気入口171の近傍の外側管142の壁は、空気入口171から排出口143の入口145に通じる斜路を形成するように成形される。図17aに示されるように、傾斜肩部174が、空気入口171と斜路との間に形成され、スロット170から出る飲料の噴流が、空気入口171の直近におけるフランジ147の上側表面上を直接汚さないことを確実にする。
内側部材103は、前述のように、ポリプロピレンまたは類似材料から、単一一体型片として形成され得る。
ラミネート105は、アルミニウムの第1の層およびキャストポリプロピレンの第2の層の2つの層から形成される。アルミニウム層は、0.02〜0.07mmの厚さである。キャストポリプロピレン層は、0.025〜0.065mmの厚さである。一実施形態では、アルミニウム層は、0.06mmであり、ポリプロピレン層は、0.025mm厚である。このラミネート105は、組立の間、巻き上がりに高抵抗を有するので、特に、有利である。その結果、ラミネート105は、正確なサイズおよび形状に事前に切断され、続いて、歪曲を被らずに、生産ライン上の組立ステーションに移送され得る。その結果、ラミネート108は、特に、溶接に好適である。PET/アルミニウム/PP、PE/EVOH/PP、PET/金属化/PPおよびアルミニウム/PPラミネートを含む、他のラミネート材料も使用され得る。ロール式ラミネート素材が、ダイカット素材の代わりに、使用され得る。
カートリッジ7は、可撓性ラミネート105の代わりに、剛体または半剛体の蓋によって閉鎖され得る。
カートリッジ7の組立は、第EP1440909号および第EP1796516号に説明される通りである。
使用時、水が、圧力下、入口チャンバ126への入口107を通して、カートリッジ7に流入する。そこから、水は、スロット117を通して、マニホールド116を周回し、複数のスロット117を通して、カートリッジ1の濾過チャンバ160内へ流動するように向けられる。水は、濾過チャンバ160を通して、半径方向内向きに押し付けられ、その中に含まれる飲料原料200と混合する。水は、同時に、飲料原料200を通して、上向きに押し付けられる。飲料原料200を通る水の通過によって形成される飲料は、フィルタ104および濾過開口155を通して、環状フレーム141の上方に位置する通路157内へと通過する。
半径方向通路157内の飲料は、ウェブ154間に形成される通路157に沿って、開口部156を通して、円筒形漏斗140の環状チャネル169内へと下向きに流動する。環状チャネル169から、飲料は、圧力下、濾過チャンバ160および通路157内に集まる飲料の背圧によって、開口128を通して押し付けられる。飲料は、したがって、噴流として、開口を通して、排出口143の上側端によって形成される拡張チャンバ内へと押し付けられる。図21に示されるように、飲料の噴流は、直接、空気入口171上を通過する。開口の制約を通した飲料の通過は、飲料の圧力を減少させる。飲料が、排出口143に流入する場合、飲料の圧力は、依然として、比較的に低い。その結果、カートリッジ7の外部からの空気が、空気入口171を通して引き込まれるにつれて、空気が、多数の小気泡の形態において、飲料流中に取り込まれる。開口から出る飲料の噴流は、出口144へと下向きに注ぎ込まれ、そこで、飲料は、前述の出口管120内へ、そこから、カップ等の容器内に放出され、そこで、気泡が、所望のクレマを形成する。したがって、開口および空気入口171は一緒に、空気を飲料中に取り込むように作用する、空気取り込み部を形成する。

Claims (17)

  1. 飲料カートリッジのための締め付け機構であって、
    フレームと、
    飲料カートリッジをその中に受け取るために好適なトレイと、
    クランプと、
    アクチュエータと
    を備え、
    前記トレイは、前記トレイが調合位置と装填位置との間で移動することを可能にする前記フレームに連結されており、
    前記アクチュエータが前記クランプに枢動可能に接続され、前記クランプが前記フレームに枢動可能に接続されていることにより、前記フレームに対する前記アクチュエータの回転に応じて、前記クランプが締め付け位置と締め付け解除位置との間で枢動されることを可能にし、
    前記トレイは、前記装填位置への前記トレイの移動の間、前記クランプと係合可能であり、前記クランプを前記締め付け解除位置から引き上げられた位置に移動させる、締め付け機構。
  2. 前記トレイは、前記装填位置と中間位置との間でスライド可能に移動可能であり、前記中間位置から前記調合位置にさらに枢動可能に移動可能である、請求項1に記載の締め付け機構。
  3. 前記トレイは、前記装填位置と前記中間位置との間で手動でスライド可能に移動可能である、請求項2に記載の締め付け機構。
  4. 前記トレイは、前記トレイの正面を押下することによって、前記中間位置から前記調合位置に手動で移動可能である、請求項2または請求項3に記載の締め付け機構。
  5. 前記トレイは、前記フレームにスライド可能に連結されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の締め付け機構。
  6. 前記フレームは、一対のガイドスロットを備え、前記トレイは、前記ガイドスロット内にスライド可能に受け取られている第1および第2の対のガイドペグを備えている、請求項5に記載の締め付け機構。
  7. 前記第1および第2の対のガイドペグは、前記装填位置と前記中間位置との間の前記トレイの移動の間、前記対のガイドスロットに沿ってスライド可能であり、前記トレイは、前記中間位置と前記調合位置との間の前記トレイの移動の間、前記第1の対のガイドペグを中心として、枢動可能に移動可能である、請求項2から4のいずれかに従属する請求項6に記載の締め付け機構。
  8. 各ガイドスロットは、実質的線形部分と下向きに角度付けられた端部分とを備え、前記装填位置への前記トレイの移動時に、前記第1および第2の対のガイドペグのうちの少なくとも1つは、前記下向きに角度付けられた端部分に進入し、前記トレイが傾斜されることを可能にすることにより、前記トレイの中に受け取られる飲料カートリッジへのアクセスを促進する、請求項6または請求項7に記載の締め付け機構。
  9. 前記アクチュエータは、カムスロットを備え、前記フレームは、固定されたカムペグを備え、前記カムペグは、前記カムスロット内に係合可能であり、前記アクチュエータの回転に応じて、前記カムスロットに沿って移動する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の締め付け機構。
  10. 前記トレイの一部は、カム表面を画定し、前記クランプの一部は、従動表面を画定し、前記装填位置への前記トレイの移動時に、前記カム表面と前記従動表面との間の相対的スライド接触は、前記クランプが前記引き上げられた位置に回転されることを可能にする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の締め付け機構。
  11. 前記トレイは、飲料カートリッジを受け取るための容器を画定する本体と、一対のアームとを備え、前記クランプは、本体および一対のアームを備え、前記トレイのアームの上側表面は、前記カム表面を画定し、前記クランプのアームの下側表面は、前記従動表面を画定する、請求項10に記載の締め付け機構。
  12. 前記トレイ内に受け取られている飲料カートリッジに入口および/または出口を形成するための入口穿孔機および/または出口穿孔機をさらに備えている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の締め付け機構。
  13. 飲料調製機械と飲料カートリッジとを備えている飲料調製システムであって、前記飲料調製機械は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の締め付け機構を備えている、飲料調製システム。
  14. 前記飲料カートリッジは、カップ形状の本体と、前記カップ形状の本体を密閉する実質的平面の蓋とを備え、前記飲料カートリッジは、1つ以上の飲料原料を含み、前記飲料カートリッジは、前記蓋を最下部にした状態で前記締め付け機構のトレイ内に受け取られるように成形され、前記締め付け位置へのクランプの回転は、前記蓋を穿孔するために有効である、請求項13に記載の飲料調製システム。
  15. フレーム、トレイ、クランプ、およびアクチュエータを備えているタイプの締め付け機構において飲料カートリッジを締め付ける方法であって、
    a)前記トレイを前記フレームに対して外向きに装填位置へと移動させ、同時に、前記クランプを引き上げられた位置へ枢動させるステップと、
    b)前記飲料カートリッジを前記トレイの中に挿入するステップと、
    c)前記トレイを前記フレームに対して内向きに手動でスライドさせ、同時に、前記クランプを下向きに締め付け解除位置へ枢動させるステップと、
    d)前記アクチュエータを回転させ、前記クランプを締め付け位置に移動させるステップであって、前記締め付け位置において、締め付けられる前記飲料カートリッジは、調合の準備ができている、ステップと
    を含む、方法。
  16. ステップc)とd)との間に、前記トレイを前記フレームに対して手動で枢動させ、前記トレイを調合位置に移動させるステップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 実質的に、前記付随の図面を参照して前述され、かつそこに示される締め付け機構。
JP2014555331A 2012-02-02 2013-01-29 飲料調製機械 Expired - Fee Related JP6038183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1201840.4A GB2499005B (en) 2012-02-02 2012-02-02 Improvements in or relating to beverage preparation machines
GB1201840.4 2012-02-02
PCT/IB2013/000220 WO2013114202A1 (en) 2012-02-02 2013-01-29 Beverage preparation machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505498A true JP2015505498A (ja) 2015-02-23
JP6038183B2 JP6038183B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=45896541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555331A Expired - Fee Related JP6038183B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-29 飲料調製機械

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20150164262A1 (ja)
EP (1) EP2809208A1 (ja)
JP (1) JP6038183B2 (ja)
KR (1) KR101780857B1 (ja)
CN (1) CN104093340B (ja)
AU (1) AU2013213876B2 (ja)
BR (1) BR112014018367A2 (ja)
CA (1) CA2860924C (ja)
GB (1) GB2499005B (ja)
HK (1) HK1187219A1 (ja)
MX (1) MX343365B (ja)
RU (1) RU2586983C2 (ja)
TW (1) TWI498093B (ja)
WO (1) WO2013114202A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10722066B2 (en) * 2010-12-04 2020-07-28 Adrian Rivera Windowed single serving brewing material holder
US11832755B2 (en) * 2007-07-13 2023-12-05 Adrian Rivera Brewing material container for a beverage brewer
PT3521208T (pt) * 2010-07-22 2020-05-21 K Fee System Gmbh Cápsula de porção com código de barras
EP2978692B1 (en) * 2013-03-25 2018-06-27 2266170 Ontario, Inc. Capsule with messaging system
US9700171B2 (en) * 2013-04-03 2017-07-11 2266170 Ontario Inc. Capsule machine and components
CN203749211U (zh) * 2013-08-30 2014-08-06 漳州灿坤实业有限公司 一种胶囊咖啡机自动掉包机构
US10045654B2 (en) 2014-02-14 2018-08-14 Coffee Solutions, Llc Moving inlet nozzles in beverage systems
FR3019980B1 (fr) 2014-04-22 2016-05-06 Unic Dispositif pour l'extraction d'une substance a infuser
NL2014557B1 (en) * 2015-03-31 2017-01-06 Bravilor Holding Bv Beverage preparation device.
CN108430282B (zh) * 2015-12-22 2021-04-13 皇家飞利浦有限公司 用于饮料机的冲泡单元以及包含冲泡单元的机器
US20170252991A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer with flexible seal
US20170252997A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with sanitary seal
US20170252994A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicing system with juicer cartridge restraints
US20170251863A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Angled juicing system
US20170252996A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with secondary flow channel
US20170252993A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with coupling
US20170253000A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer with locking mechanism
US20170252999A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer with juicer cartridge orientation feature
US20170252998A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with flow disruptor
US20170252995A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with outlet separator
US20170252990A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge geometry
BR112019008836A2 (pt) 2016-11-09 2019-07-09 Pepsico Inc conjuntos de fabricação de bebida carbonatada, métodos, e sistemas
US10925431B2 (en) * 2017-04-28 2021-02-23 Christopher Contessa Automated smoothie machine using smoothie packets
EP3403545A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-21 Tchibo GmbH Brühmodul und getränkezubereitungsmaschine
IT201700071896A1 (it) * 2017-06-27 2018-12-27 Carimali S P A Con Socio Unico Dispositivo infusore
KR20190036093A (ko) 2017-09-27 2019-04-04 변종혁 만들어 먹는 알약 음료
US11805934B1 (en) * 2020-10-21 2023-11-07 Adrian Rivera Brewing material lid and container for a beverage brewer
KR20230080771A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 주식회사 인더케그 발효음료 제조장치
WO2023158861A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Sensio Inc. Front loading beverage making systems and methods
US11745995B1 (en) 2022-03-02 2023-09-05 Cana Technology, Inc. Ingredient cartridge loader for a fluid mixture dispensing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531132A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 コリグ インク 飲料カートリッジ受容部開閉機構を有する飲料調合器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1000574A1 (fr) * 1998-11-16 2000-05-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé et dispositif d'extraction d'une capsule fermée
ES2224998T3 (es) * 2000-11-28 2005-03-16 Societe Des Produits Nestle S.A. Dispositivo de percolacion.
GB2397505B (en) 2003-01-24 2006-01-04 Kraft Foods R & D Inc System and method for the preparation of beverages
GB2397508B (en) 2003-01-24 2004-12-22 Kraft Foods R & D Inc Cartridge system for the preparation of beverages and method of manufacturing said system and method of manufacturing said system
GB2409965B (en) * 2003-01-24 2005-09-21 Kraft Foods R & D Inc A system and method for the preparation of beverages
US7165488B2 (en) * 2003-12-12 2007-01-23 Keurig, Incorporated Brew chamber for a single serve beverage brewer
US6904840B1 (en) * 2004-01-28 2005-06-14 Grindmaster Corporation Brewer apparatus with improved tray assembly
GB2416480B (en) * 2004-07-27 2007-12-27 Kraft Foods R & D Inc A system for the preparation of beverages
US7219596B2 (en) * 2004-08-19 2007-05-22 Carrier Commerical Refrigeration, Inc. Coffee brewer with loading and ejection mechanism for a coffee cartridge
ATE391445T1 (de) * 2005-02-07 2008-04-15 Nestec Sa Vorrichtung zur herstellung eines getränks aus einer kapsel durch einspritzen einer unter druck stehenden flüssigkeit
PT1967100E (pt) * 2007-03-06 2009-05-29 Nestec Sa Sistema e método para a preparação de um líquido alimentar a partir de uma cápsula
CN100548196C (zh) * 2007-07-18 2009-10-14 宁波三A集团电器有限公司 一种用于饮料提取的装置
TW201136560A (en) * 2010-04-16 2011-11-01 Tsung-Hsi Liu Beverage preparation device
TWM402683U (en) * 2010-09-27 2011-05-01 Tsung-Hsi Liu Drinks-making device with automatic water intake
US10687655B2 (en) * 2014-02-25 2020-06-23 Newco Enterprises, Inc. Beverage brewing device for brewing and removal of different sized beverage capsules
KR101433602B1 (ko) * 2014-05-21 2014-08-26 주식회사 크로버 회전식 추출챔버를 구비한 음료생성장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531132A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 コリグ インク 飲料カートリッジ受容部開閉機構を有する飲料調合器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140128312A (ko) 2014-11-05
AU2013213876B2 (en) 2016-08-18
JP6038183B2 (ja) 2016-12-07
BR112014018367A2 (pt) 2017-07-11
TW201334740A (zh) 2013-09-01
RU2014131777A (ru) 2016-03-27
KR101780857B1 (ko) 2017-09-21
AU2013213876A1 (en) 2014-08-21
HK1187219A1 (en) 2014-04-04
CN104093340B (zh) 2017-03-29
EP2809208A1 (en) 2014-12-10
WO2013114202A1 (en) 2013-08-08
CN104093340A (zh) 2014-10-08
US20150164262A1 (en) 2015-06-18
GB201201840D0 (en) 2012-03-21
TWI498093B (zh) 2015-09-01
RU2586983C2 (ru) 2016-06-10
CA2860924A1 (en) 2013-08-08
CA2860924C (en) 2017-01-17
MX343365B (es) 2016-11-01
GB2499005B (en) 2014-06-25
GB2499005A (en) 2013-08-07
MX2014009390A (es) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038183B2 (ja) 飲料調製機械
JP5329168B2 (ja) 飲料を調製するためのカートリッジ
US7231869B2 (en) Machine for the preparation of beverages
JP6046165B2 (ja) 飲料調製機械
KR20110122702A (ko) 음료 조제 기계
PL204367B1 (pl) Sposób przygotowywania napojów i zespołu do przygotowywania napojów
JP6155267B2 (ja) 飲料調製マシンに関する改良
JP2010528741A (ja) 遠心分離によって食品液体を生成するためのカプセルおよび方法
JP2006518607A (ja) 飲料を調製するためのカートリッジおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees