JP2015503635A - フマギリン誘導体phf複合体の医薬品配合物 - Google Patents

フマギリン誘導体phf複合体の医薬品配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503635A
JP2015503635A JP2014548983A JP2014548983A JP2015503635A JP 2015503635 A JP2015503635 A JP 2015503635A JP 2014548983 A JP2014548983 A JP 2014548983A JP 2014548983 A JP2014548983 A JP 2014548983A JP 2015503635 A JP2015503635 A JP 2015503635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
subunits
pharmaceutical formulation
cancer
subunit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014548983A
Other languages
English (en)
Inventor
アクリアン、ローラ
リウ、グイ
ローウィンガー、ティモシー・ビー.
マクジリカディー、デニス
スティーブンソン、チェリ
ファン・ドゥザー、ジョン
イン、マオ
ユルコベトスキー、アレクサンドル
Original Assignee
マーサナ・セラピューティクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーサナ・セラピューティクス・インコーポレイテッド filed Critical マーサナ・セラピューティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2015503635A publication Critical patent/JP2015503635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/336Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having three-membered rings, e.g. oxirane, fumagillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

本明細書に記載の本発明は、ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、混合物中のポリマー分子が共有結合したサブユニットL、K、およびMを含み、混合物中のポリマー分子の平均分子量が約50kDa〜約200kDaであり、サブユニットMのモル%が、混合物中のサブユニットの総量に対して、約90.5〜約96モル%であり、サブユニットKのモル%が、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、サブユニットLのモル%が、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である混合物を提供する。【選択図】図1

Description

本願にわたり各種刊行物が参照されている。これらの文書の開示は、本発明が関連する技術分野の状態をより完全に説明するために、参照によりその全体が本願に援用される。
フマギリンは、抗菌および抗原虫薬として使用されている公知の天然化合物である。その物理化学的性質および生成方法は公知である(米国特許第2,803,586号、およびProc.Nat.Acad.Sci.USA(1962)48:733−735)。また、フマギリンおよびフマギリン類似体の特定の種類は、抗血管形成活性を示すことも報告されている。しかし、このような阻害剤(例えば、TNP−470)の使用は、それらの迅速な代謝の低下、一定しない血中レベル、および用量制限による中枢神経系(CNS)の副作用により制限され得る。さらに、これらの分子は、治療剤として望ましくないものにさせる物理的および化学的特性、例えば、低い水溶性、非常に短い半減期値および許容できない神経毒性副作用を有する。
フマギリン誘導体をポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)(PHF)に結合させることにより、上記の問題を解消するかまたは著しく減少させつつ、フマギリン誘導体の生物学的活性を維持することができる。Fleximer(登録商標)Mersana Therapeutics Inc.(マサチューセッツ州ケンブリッジ)などのPHF分子については、米国特許第5,811,510号、同第5,863,990号、同第5,958,398号および米国特許出願公開第2009/0148396号に記載されている。
PHFは、低pHで分解することが知られているアセタールを含む(Papisov et al.,Biomacromolecules(2005)6:2659−70)。さらに、フマギリン誘導体は、例えば、高pHで加水分解する傾向があるエステル結合およびアミド結合などの1つ以上の不安定な結合によりPHFに付着されている。したがって、異なるフマギリン誘導体−PHF複合体は、個々に塩基性pHおよび酸性pHで不安定化され得る成分を有する。これらの特徴は、複合体によって異なるが、取り扱い、特に、特定のフマギリン誘導体PHF複合体の水溶液の取り扱いを困難にさせる場合が多い。
本明細書において、安定な配合物のための特定のニーズを有するフマギリン誘導体PHF複合体を開示する。さらに、開示されるフマギリン誘導体−PHF複合体は、注射用滅菌水(米国薬局方)、または注入用の塩化ナトリウム注射液(米国薬局方)で再構成する必要がある注射用凍結乾燥粉末を形成する能力に関して特定の問題およびニーズを有する。したがって、病院または診療所の薬局で準備時間を最小にするために、迅速に溶解することができるフマギリン誘導体−PHF複合体の特定の配合物のニーズも存在する。
本明細書に記載の本発明は、ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、その混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含む混合物を提供し、
Figure 2015503635
式中、q=0または1であり、
ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約90.5〜約96モル%であり、
サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である。
また、本発明は、ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、混合物中のポリマー分子が、カルボキシル基を介してグルタル酸および以下の式の化合物Dに共有結合しているポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)骨格を含む混合物も提供し、
Figure 2015503635
式中、混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
ポリマー分子混合物に共有結合しているグルタル酸のモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
ポリマー分子混合物に共有結合している化合物Dのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である。
また、本発明は、混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含む混合物を生成するためのプロセスも提供し、
Figure 2015503635
式中、q=0または1であり、
ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約90.5〜約96モル%であり、
サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%であり、
上記プロセスは、
a)PHF−GA分子の混合物中のサブユニットの総量に対して、サブユニットKが少なくとも3モル%であるPHF−GA分子の混合物を取得する工程と、
b)化合物BとPHF−GA分子の混合物とを反応させることによって、ポリマー分子を含む混合物を生成する工程と、
を含む。
また、本発明は、癌を治療する方法であって、癌を治療するのに有効な量で、本発明の実施形態のいずれか1つの混合物または本発明の実施形態のいずれかの医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法も提供する。
また、本発明は、癌の治療における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、癌の治療のための医薬の製造における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、血管新生疾患を治療するのに有効な量で、本発明の実施形態のいずれか1つの混合物または本発明の実施形態のいずれかの医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、血管新生疾患を治療する方法も提供する。
また、本発明は、血管新生疾患の治療における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、血管新生疾患の治療のための医薬の製造における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、対象に以下の式
Figure 2015503635
の化合物Dを送達する方法であって、本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物を対象に投与することを含む方法も提供する。
高速サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)による異なる添加量の化合物D複合体のトレースを示すグラフである。異なる添加量の化合物Dを有する組成物CバッチをHPSECにより分析した。化合物Dの添加量が低いと単一ピークが生じ、化合物Bの添加量が多い試料については2つのピークが観察された。
フマギリン誘導体PHF複合体の新規医薬配合物について本明細書に記載する。
本明細書に記載の本発明は、ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、その混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含む混合物を提供し、
Figure 2015503635
式中、q=0または1であり、
ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約90.5〜約96モル%であり、
サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約91.5〜約96モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約93.5〜約95モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約3.0〜約6.0モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約4.9モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2%〜約2.2%、約1.4%〜約2.2%、約1.6%〜約2.2%、約1.4%〜約2.1%、約1.5%〜約2.0%、約1.6%〜約2.0%、約1.7%〜約1.9%、または約1.75%、もしくは約1.80%である。
一以上の実施形態において、サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して約1.6〜約2.2モル%である。また、本発明は、ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、混合物中のポリマー分子が、グルタル酸および以下の式の化合物Dに共有結合しているポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)骨格を含む混合物も提供し、
Figure 2015503635
式中、混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
ポリマー分子混合物に共有結合しているグルタル酸のモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
ポリマー分子混合物に共有結合している化合物Dのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物に共有結合したグルタル酸のモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約3.0〜約6.0モル%である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物に共有結合したグルタル酸のモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約4.9モル%である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物に共有結合した化合物Dのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2%〜約2.2%、約1.4%〜約2.2%、約1.6%〜約2.2%、約1.4%〜約2.1%、約1.5%〜約2.0%、約1.6%〜約2.0%、約1.7%〜約1.9%、または約1.75%、もしくは約1.80%である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物に共有結合した化合物Dのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.6〜約2.2モル%である。
一以上の実施形態において、混合物中のポリマー分子の平均分子量は約70kDaである。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量ピークは100kDa未満である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量分布は単一のピークを有する。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量ピークは70kDa未満である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量ピークは、約40kDa〜約60kDaである。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量分布のD10は50kDa以下である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量分布のD50は、200kDa以下である。
一以上の実施形態において、ポリマー分子混合物の分子量分布のD90は、300kDa以下である。
一以上の実施形態において、混合物はさらに1以上の不純物を含み、その1以上の不純物は5重量%未満の量で存在する。
一以上の実施形態において、不純物は、約1重量%〜約5重量%の量で存在する。
一以上の実施形態において、塩は薬学的に許容される塩である。
また、本発明は、本発明の実施形態のいずれかの混合物を含む医薬配合物も提供する。
一以上の実施形態において、この医薬配合物はさらに1種類以上の緩衝液を含む。
一以上の実施形態において、この1種類以上の緩衝液は、クエン酸ナトリウム、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、乳酸、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素二ナトリウム、酢酸、ギ酸、グリシン、重炭酸塩、酒石酸、トリス−グリシン、トリス−NaCl、トリス−EDTA、トリス−ホウ酸−EDTA、TAE−緩衝液、トリス緩衝生理食塩水、HEPES、MOPS、PIPES、MES、およびPBSからなる群から選択される。
一以上の実施形態において、選択される緩衝液は、クエン酸ナトリウムおよびクエン酸である。
一以上の実施形態において、この配合物は、約5〜約6のpHに緩衝される。
一以上の実施形態において、この配合物は、約pH5.5に緩衝される。
一以上の実施形態において、この医薬配合物はさらに1種類以上の安定化剤を含む。
一以上の実施形態において、1種類以上の安定化剤は、マンニトール、ソルビトール、マルトース、トレハロース、ポリビニルピロリドン、スクロース、ラクトース、フルクトース、ラフィノース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、グルコース、キシリトール、およびラクチトールからなる群から選択される。
一以上の実施形態において、安定化剤はマンニトールである。
一以上の実施形態において、マンニトールは、約35重量%〜約50重量%の量で医薬配合物中に存在する。
一以上の実施形態において、マンニトールは、約42重量%の量で医薬配合物中に存在する。
一以上の実施形態において、この医薬配合物はさらに、1種類以上の界面活性剤を含む。
一以上の実施形態において、1種類以上の界面活性剤は、ポリソルベート80、ポロキサマー407、ポリソルベート20、ポロキサマー188、ソルトールHS15、Tween80、ラウリル硫酸ナトリウム、硫酸エーテル、硫酸化油、セトリミドBP、塩化ベンザルコニウム、レシチン、セトマクロゴール(cetromacrogel)1000BPC、および式RCOOX(式中、R=C10〜C20のアルキル基であり、X=ナトリウム、カリウム、またはアンモニウムである)のアルカリ金属石鹸からなる群から選択される。
一以上の実施形態において、この配合物は、安定な水溶液である。
一以上の実施形態において、この配合物は、安定な凍結乾燥配合物である。
一以上の実施形態において、この凍結乾燥配合物は、約8.4重量%のクエン酸ナトリウムを含有する。
一以上の実施形態において、この凍結乾燥配合物は、約1.2重量%のクエン酸を含有する。
一以上の実施形態において、この凍結乾燥配合物は、約4重量%以下の水を含有する。
一以上の実施形態において、この凍結乾燥配合物は、再構成剤で再構成した後の静脈内投与に適する。
一以上の実施形態において、この再構成剤は、0.9%塩化ナトリウム注射液(米国薬局方)である。
一以上の実施形態において、この再構成剤は、注射用滅菌水(米国薬局方)である。
一以上の実施形態において、この医薬配合物はさらに、1種類以上の保存剤を含む。
一以上の実施形態において、この1種類以上の保存剤は、ベンジルアルコール、安息香酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、二酸化硫黄、ソルビン酸ナトリウムおよびソルビン酸カリウムからなる群から選択される。
また、本発明は、混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含む混合物を生成するためのプロセスも提供し、
Figure 2015503635
式中、q=0または1であり、
ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
混合物中のポリマー分子の平均分子量は、約50kDa〜約200kDaであり、
サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約90.5〜約96モル%であり、
サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%であり、
プロセスは、
a)PHF−GA分子の混合物中のサブユニットの総量に対して、サブユニットKが少なくとも3モル%であるPHF−GA分子の混合物を取得する工程と、
b)化合物BとPHF−GA分子の混合物とを反応させることによって、ポリマー分子を含む混合物を生成する工程と、
を含む。
一以上の実施形態において、サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約91.5〜約96モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットMのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約93.5〜約95モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約3.0〜約6.0モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットKのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約4.9モル%である。
一以上の実施形態において、サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2%〜約2.2%、約1.4%〜約2.2%、約1.6%〜約2.2%、約1.4%〜約2.1%、約1.5%〜約2.0%、約1.6%〜約2.0%、約1.7%〜約1.9%、または約1.75%、もしくは約1.80%である。
一以上の実施形態において、サブユニットLのモル%は、混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.6〜約2.2モル%である。
一以上の実施形態において、ステップa)で、PHF−GA分子の混合物は、PHF−GA分子の混合物中のサブユニットの総量に対して約4モル%〜約6モル%のサブユニットKを有する。
一以上の実施形態において、ステップa)で、PHF−GA中のサブユニットKのモル%は、約3%〜約9.5%、約4%〜約8%、約5%〜約6.5%、または約5.6%、もしくは約6.9%である。一以上の実施形態において、このプロセスはさらに、ステップb)において、反応のpHを約pH4〜約pH6で維持することを含む。
一以上の実施形態において、pHは、約pH5.5で維持される。
一以上の実施形態において、このプロセスはさらに、フィルターを用いるダイアフィルトレーションにより生成物を精製することを含む。
一以上の実施形態において、このフィルターは、公称10kDaのMWCOを有する。
また、本発明は、癌を治療する方法であって、癌を治療するのに有効な量で、本発明実施形態のいずれか1つの混合物、または本発明の実施形態のいずれかの医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法も提供する。
また、本発明は、癌の治療における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、癌の治療のための医薬の製造における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
一以上の実施形態において、癌は、肛門癌、星状細胞腫、白血病、リンパ腫、頭頸部癌、肝臓癌、精巣癌、頸部癌、肉腫、血管腫、食道癌、眼癌、喉頭癌、口腔癌(mouth cancer)、中皮腫、皮膚癌、骨髄腫、口腔癌(oral cancer)、直腸癌、咽喉癌、膀胱癌、乳房癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、膵臓癌、腎臓癌または胃癌である。
本発明はまた、血管新生疾患を治療する方法であって、血管新生疾患を治療するのに有効な量で、本発明の実施形態のいずれか1つの混合物、または本発明の実施形態のいずれかの医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法も提供する。
また、本発明は、血管新生疾患の治療における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、血管新生疾患の治療のための医薬の製造における本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物の使用も提供する。
また、本発明は、対象に以下の式の化合物Dを送達する方法であって、本発明の一以上の実施形態の混合物または医薬配合物を対象に投与することを含む方法も提供し、
Figure 2015503635
米国特許出願公開第2009/0148396号は、生体適合性を有し、生分解性のフマギリン類似体複合体について説明しており、同文献は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
上記実施形態では、本明細書に開示される各実施形態は、他の開示された実施形態のそれぞれに適用可能であると企図される。したがって、本明細書に記載の種々の要素の全ての組み合わせは本発明の範囲内である。
定義
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、以下の用語のそれぞれは、以下に示す定義を有する。
「対象」は、例えば、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚、虫および単細胞生物を含む、任意の発達段階のヒトならびに非ヒト動物であってもよいが、これらに限定されるものではない。細胞培養物および生きた組織試料は、複数の動物であると考えられる。好ましくは、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、げっ歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、霊長類、またはブタ)である。動物は、トランスジェニック動物またはヒトクローンであってもよい。用語「対象」は動物を包含する。
用語「薬学的に許容される塩」としては、例えば、水溶性塩および水不溶性塩、ならびに薬学的に許容されるアニオンの塩および薬学的に許容されるカチオンの塩が挙げられる。薬学的に許容されるアニオンの塩としては、酢酸塩、アムソン酸塩(amsonate)(4,4−ジアミノスチルベン−2,2−ジスルホネート)、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物塩、酪酸塩、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クエン酸塩、クラブラリエート(clavulariate)、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物塩、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチルブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩(1,1−メテン−ビス−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩、エインボネート(einbonate))、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ピクリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩(sulfosaliculate)、スラメート(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド、および吉草酸塩が挙げられる。薬学的に許容されるカチオンの塩としては、アンモニウム塩、アルガニン(arganine)、ベネタミン、ベンザチン、ベタイン、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)エタノール、エポラミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、1H−イミダゾール、ヒスチジン、ヒドラバミン、リジン、モルホリンエタノール、N−メチルグルカミン、メグルミン、ピペラジン、プロカイン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トロラミンおよびトロメタミンの塩が挙げられる。医薬カチオンの他の塩としては、Zn+2、Fe+2、Mg+2、Ca+2、Al+3、Li+およびK+の塩を含むが、これらに限定されない金属塩が挙げられる。
本明細書で使用する薬剤の「投与」は、当業者に周知の種々の方法または送達系のいずれかを用いて実施することができる。投与は、例えば、経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮、舌下、筋肉内、直腸内、経頬、鼻腔内、リポソームにより、吸入により、膣内、眼内、局所送達により、皮下、脂肪内、関節内、髄腔内、脳室内、心室内、腫瘍内、脳実質または柔組織内に行うことができる。
本明細書で使用する「投与する」としては、別の治療剤と同時に、または別の治療剤の投与前後に同時投与することが挙げられる。治療剤としては、抗癌剤、抗血管新生剤、または抗炎症剤が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用する「PHF−GA」は、混合物中のポリマー分子が、カルボキシル基を介してグルタル酸に共有結合したポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)骨格を含むポリマー分子またはその薬学的に許容される塩を含む混合物を意味する。
いくつかの日常的に使用される医薬担体を用いる以下の送達系を用いてもよいが、これは、本発明による組成物を投与するために想定可能な多くの系の代表にすぎない。
注射可能な薬物送達系としては、溶液、懸濁液、ゲル、ミクロスフェア、ナノスフェア/ナノ粒子およびポリマー注射剤が含まれ、溶解度を変える薬剤(例えば、エタノール、プロピレングリコールおよびショ糖)ならびにポリマー(例えば、PVP、ポリカプリラクトンおよびPLGA)などの賦形剤を挙げることができる。
他の注射化能な薬物送達系としては、溶液、懸濁液およびゲルが挙げられる。経口送達系としては、錠剤およびカプセル剤が挙げられる。これらとしては、結合剤および増量剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、コポビドン、他のセルロース系材料およびデンプン)、希釈剤(例えば、ラクトースおよび他の糖類、イソマルト、ポリオール(例えば、マンニトールおよびソルビトール、デンプン、リン酸二カルシウムおよびセルロース系材料)、崩壊剤(例えば、クロスポビドン、デンプンポリマーおよびセルロース系材料)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリルおよびタルク)、着色剤ならびに香味剤などの賦形剤を挙げることができる。
埋め込み可能な系としては、ロッドおよびディスクが含まれ、ポリビニルピロリドン、PLGAおよびポリカプリラクトンなどの賦形剤を挙げることができる。
経口送達系としては、錠剤およびカプセル剤が挙げられる。これらとしては、結合剤および増量剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、コポビドン、他のセルロース系材料およびデンプン)、希釈剤(例えば、ラクトースおよび他の糖類、イソマルト、ポリオール(例えば、マンニトールおよびソルビトール)、デンプン、リン酸二カルシウムおよびセルロース系材料)、崩壊剤(例えば、クロスポビドン、デンプンポリマーおよびセルロース系材料)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリルおよびタルク)、着色剤ならびに香味剤などの賦形剤を挙げることができる。
経粘膜送達系としては、パッチ、錠剤、座薬、ペッサリー、ゲルおよびクリームが含まれ、可溶化剤および促進剤(例えば、プロピレングリコール、胆汁酸塩およびアミノ酸)、アニオン性およびイオン性界面活性剤(例えば、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびSDS)ならびに他のビヒクル(例えば、ポリエチレングリコール、脂肪酸エステルおよび誘導体、ならびにヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびヒアルロン酸などの親水性ポリマー)などの賦形剤を挙げることができる。
経皮送達系としては、例えば、水性および非水性ゲル、クリーム、多重エマルジョン、マイクロエマルジョン、リポソーム、軟膏、水性および非水性溶液、ローション、エアロゾル、炭化水素基剤および粉末が含まれ、可溶化剤、アニオン性およびイオン性界面活性剤(例えば、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびSDS)、浸透促進剤(例えば、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪アルコールおよびアミノ酸)、ならびに親水性ポリマー(例えば、ポリカルボフィルおよびポリビニルピロリドン)などの賦形剤を挙げることができる。一実施形態において、薬学的に許容される担体は、リポソームまたは経皮促進剤である。
再構成可能な送達系用の溶液、懸濁液および粉末としては、懸濁剤(例えば、ガム、ザンタン(zanthans)、セルロースおよび糖)、保湿剤(例えば、ソルビトール)、可溶化剤(例えば、エタノール、水、PEGおよびプロピレングリコール)、界面活性剤が含まれる(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、スパン(Span)、Tween、およびセチルピリジン)、防腐剤および酸化防止剤(例えば、パラベン、ビタミンEおよびC、ならびにアスコルビン酸)、固化防止剤、コーティング剤、ならびにキレート剤(例えば、EDTA)などのビヒクルが挙げられる。
本明細書で使用する「薬学的に許容される担体」は、(毒性、刺激、およびアレルギー反応などの)過度の有害な副作用がなく、適切な利益/リスク比に相応するヒトおよび/または動物での使用に適する担体または賦形剤を表す。薬学的に許容される担体は、対象に本発明の化合物を送達するための薬学的に許容される溶媒、懸濁剤またはビヒクルで有り得る。
本明細書で使用する、ミリグラムで測定される薬剤の「量」または「用量」は、医薬配合物の形態に関わらず、医薬配合物中に存在する薬剤のミリグラムを表す。
本明細書で使用する用語「治療有効量」または「有効量」は、本発明の方法で使用される場合に、(毒性、刺激、またはアレルギー反応などの)過度の有害な副作用がなく、適切な利益/リスク比に相応する所望の治療反応を得るのに十分である成分の量を表す。特定の有効量は、治療される特定の病状、患者の身体的状態、治療される哺乳類の種類、治療期間、(もしあれば)併用療法の性質、および使用される特定の配合物ならびに化合物またはその誘導体の構造などの要因によって変化する。
本明細書で使用する用語「血管新生疾患」としては、異常なもしくは望ましくない疾患、障害、または病状、例えば、刺激もしくは抑制された血管形成(血管新生)によって特徴づけられるか、または引き起こされる疾患、障害、または病状が挙げられる。異常なまたは望ましくない血管新生は、直接、特定の疾患を引き起こすか、または既存の病態を悪化させ得る。血管新生疾患の例としては、進行性増殖がこれらの腫瘍細胞による血管新生の連続的な誘導に依存する癌、例えば、癌腫および肉腫;小児疾患、例えば、血管線維腫、および血友病関節;血管腫、および動脈硬化巣内の毛細血管増殖などの血管疾患;手術と関連する障害、例えば、肥厚性瘢痕、創傷肉芽形成および血管癒着;関節内の新しい血管が関節軟骨を破壊し得るリウマチ、免疫および変形性関節症などの自己免疫疾患;ならびに強皮症および眼障害、例えば糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、角膜移植片拒絶反応、水晶体後線維増殖、血管新生緑内障、ルベオーシス、黄斑変性症による網膜新生血管、低酸素症、感染症または外科的介入と関連する眼の中の血管新生、眼の腫瘍およびトラコーマ、ならびに新生血管形成が失明につながる可能性がある眼の他の異常血管新生疾患;皮膚に影響を与える障害、例えば、乾癬および化膿性肉芽腫、脂質生成が新血管新生に関連し、活性化した脂肪細胞が脂肪量拡大中に血管新生を刺激することができる複数の血管新生促進因子を産生する肥満;子宮内膜症病変が新しい血管の成長に支持されており、子宮内膜症を有する患者の子宮内膜が内皮細胞増殖の増強を示す子宮内膜症が挙げられる。
血管新生性疾患という用語には、腸管癒着症、クローン病、アテローム性動脈硬化症、強皮症、および肥厚性瘢痕、すなわち、ケロイドを含むがこれらに限定されない内皮細胞の過剰または異常な刺激によって特徴付けられる疾患、猫ひっかき病(Rochele ninalia quintosa)および潰瘍(ヘリコバクター・ピロリ)などの病理学的結果として血管新生を有する疾患も含まれる。さらに、本発明の血管新生阻害剤化合物は、(血管形成に依存する排卵および胎盤の確立を阻害する能力による)避妊薬として有用であり、また、手術前に対象に投与することによって出血を減少させるために使用され得る。
本明細書で使用する本発明のポリマーの混合物の分子量分布は、以下の本明細書の方法に記載のように、公知の分子量標準物質に対してアッセイされる場合の試料の全てのポリマー分子の見かけの分子量として定義される。重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量ピーク(Mp)、D10、D50およびD90は、試料の分子量分布を説明するために使用される全ての値である。
本明細書で使用するD10、D50およびD90はそれぞれ、以下の本明細書の方法に記載のように、シグナル対保持時間によって説明される分子量分布の10番目、50番目および90番目の百分位数に相当する分子量として定義される。したがって、所定の複合体混合物のバッチでは、複合体混合物の総質量の10%がD10以下の分子量を有し、総質量の50%がD50以下の分子量を有し、総質量の90%がD90以下の分子量を有する。
用語「PHF」は、ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)を表す。PHFは、とりわけ、米国特許第5,811,510号(参照により本明細書に援用される)の第2カラム65行目から第8カラム55行目のポリアセタール類および第10カラム45行目から第11カラム14行目のポリアセタール類の合成についての説明の記載のように完全に酸化され、その後還元されたデキストランに由来し得る。
ポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)ポリマーは、以下の式(I)の非修飾モノマーアセタール単位を含み、
Figure 2015503635
式中、nは、混合物のポリマー分子中に存在する式(I)のサブユニットの数である。
PHFポリマーはまた、以下の式IIのサブユニットを含むと説明することもでき、
Figure 2015503635
式中、pは、混合物のポリマー分子中に存在する式(II)のサブユニットのモル分率であり、
q=0または1であり、
ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、以下に示すような式Iのポリマー配列が与えられる。
Figure 2015503635
したがって、本発明の一以上の実施形態において、混合物中のポリマー分子は、一連の連続して結合したサブユニットを含み、それぞれ順次結合したサブユニットのqの値は0であり、その後、1、0、1、0…と続き、グリセロールおよびグリコールアルデヒドの交互共重合体が得られる。
一以上の実施形態において、非修飾PHFの平均分子量は、約0.5〜約250kDaである。好ましい実施形態において、分子量は約1〜約200kDa(例えば、約5〜約150kDa、約10〜約125kDa、約20〜約100kDa、約49〜約77kDa、または約56kDa、もしくは約70kDa)である。
一実施形態において、修飾ポリマー骨格は、以下の式(III)のサブユニットを含み、
Figure 2015503635
式中、Xは、ポリマー骨格の水酸基に対する任意の置換基を示し、各サブユニットにおいて、Xは、独立して、非置換(X=H)、または独立して1個以上の置換基からなる群から選択され、pは、混合物のポリマー分子中に存在する式(III)のサブユニットのモル分率である。
非修飾(X=H)のサブユニットのモル分率pは、生体適合性、溶解性を促進し、半減期を増大させるために利用可能なモル分率である。モル分率は、ポリマー分子混合物中のサブユニットの総数に基づいている。モル分率pは、生体適合性、溶解性、安定性、または特定の半減期を提供するのに必要な非修飾モノマーサブユニットの最小分率であってもよく、またはいくぶんか大きな分率であり得る。細胞毒性の最も望ましい程度は、実質的にゼロ、すなわち、修飾ポリマーは、対象に対して実質的に不活性である。しかし、当業者によって理解されるように、ある程度の細胞傷害性は、治療される疾患または症状の重症度、治療の有効性、免疫反応の種類および程度、ならびに考慮事項などに依存して許容され得る。
本明細書の特定の実施形態において、各サブユニットXは、独立して、構造m、kおよびlから選択され、
Figure 2015503635
式中、mの存在は、ポリマー側鎖上の非置換の結合部位を表し、kの存在は、ポリマー側鎖へのグルタル酸の結合を表し、lの存在は、ポリマー側鎖への示される化合物の結合を表す。この実施形態のポリマーは、それぞれX=m、X=kおよびX=lを表すサブユニットM、KおよびLからなるものとして表すことができる。本発明において、M、K、およびLの各々が、組成物Cとして知られるポリマー分子混合物中に特定のモル%比で存在する場合、q=0または1であり、ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、その結果、ポリマー分子の連続的な骨格は形成する原子が、実施例1に示すようなデキストランの連続的な骨格を形成する対応する原子と同じ立体構造中にある。
一以上の実施形態において、混合物中のポリマー分子は、一連の連続して結合したサブユニットを含み、それぞれ順次結合したサブユニットのqの値は0であり、その後、1、0、1、0…と続く。
一以上の実施形態において、ポリマー分子の骨格内に存在するキラル中心は、ポリマー分子が調製される対応するデキストラン原子中に存在する立体構造を保持する。
すなわち、混合物のポリマー分子は、一連の連続して結合したサブユニットを含み、各サブユニットについて、サブユニットの骨格内の酸素原子に結合している隣接サブユニットは、隣接サブユニットの骨格内の炭素原子に結合しており、サブユニットの骨格内の炭素原子に結合している隣接サブユニットは、隣接サブユニットの骨格内の酸素原子に結合している。
Figure 2015503635
組成物Cは、混合物中のポリマー分子が、エステル結合およびアミド結合により、かつグルタル酸リンカーによってPHFに結合した化合物Bであるフマギリン誘導体の新規ポリマープロドラッグを含むポリマー分子混合物である。組成物Cは、PHFがデキストランから誘導され、グルタル酸リンカーがPHFに結合し、フマギリン誘導体がグルタル酸リンカーに結合する多段階プロセスで合成することができる。
組成物Cの合成
Figure 2015503635
化合物Bは、PHF骨格上のグルタル酸リンカーに結合している。さらに、化合物Bに結合していないグルタル酸結合残基は、生成物の物理的特性に影響を与える。
デキストランは、PHFの骨格内に保持されている各デキストランモノマーからの2つを含む複数のキラル中心を有する。したがって、本発明の一以上の実施形態において、ポリマー分子の骨格内に存在するキラル中心は、ポリマー分子が調製される対応するデキストラン原子中に存在する立体構造を保持する。このような実施形態において、デキストランC5およびデキストランC1のa配置のキラリティーが保持される。
デキストランはまた、PHF骨格によって保持される方向性を有し、PHF−GAと組成物Cのサブユニットのそれぞれについては示したとおりである。したがって、本発明の一以上の実施形態において、混合物のポリマー分子は、一連の連続して結合したサブユニットを含み、各サブユニットについては、サブユニットの骨格内の酸素原子に結合している隣接サブユニットが、隣接サブユニットの骨格内の炭素原子に結合しており、サブユニットの骨格内の炭素原子に結合している隣接サブユニットが、隣接サブユニットの骨格内の酸素原子に結合している。
デキストラン中のモノマーは、C6に対応する一端に炭素原子を、かつC1に結合した他端に酸素原子を含有する。したがって、本発明の一以上の実施形態において、PHF分子は、(C5およびC6に対応する骨格炭素原子を含有する)一末端にq=1のモノマーを有し、(C1に対応する骨格炭素原子を含有する)他の末端にq=0であるモノマーを有する。
一以上の実施形態において、本発明のPHF−GAにおけるグルタル酸の量は、約7重量%〜約16重量%のグルタル酸、約8重量%〜約14重量%のグルタル酸、約9重量%〜約13重量%のグルタル酸、または約10.1重量%のグルタル酸、もしくは約12.2重量%のグルタル酸である。
一以上の実施形態において、PHF−GAにおけるサブユニットKのモル%は、約3%〜約9.5%、約4%〜約8%、または約5%〜約6.5%、または約5.6%もしくは約6.9%である。
化合物BがPHF−GAに結合する反応のpHは、所望の物理的特性を有する生成物を得るための重要なパラメータである。したがって、本発明に許容される一以上の実施形態において、化合物Bは、約4.0〜約6.0、約4.2〜約5.8、約4.2〜約5.5、または約5.5のpHでPHF−GAと反応する。
主な遊離生成物である化合物Dは、生理的pH下および/またはPHFとグルタル酸との間のエステル結合の酵素加水分解により、インビボで組成物Cのポリマー骨格から徐々に放出される。化合物Dはまた、組成物Cの生物学的に活性のある成分でもある。化合物DをPHFに結合させることにより、そのインビボ抗血管新生と抗腫瘍活性の両方が増強される。さらに、複合体組成物Cは、組成物Cのポリマー骨格からの化合物Dの徐放により、より優れた薬物動態を示した。
Figure 2015503635
組成物C中の化合物Dの量は、組成物Cの有用性に重要な役割を果たしている。その量が特定の範囲を下回ると、治療効果を有するのに十分な化合物D(主な生物学的に活性のある放出生成物)を送達するために、大過剰の組成物Cを必要とする。例えば、1重量%の化合物Dを有する組成物Cの配合物は、1gの化合物Dを投与するために、100gの組成物Cの投与が必要となる。10重量%の化合物Dを有する組成物Cの配合物から同じ1gの化合物Dを投与するためには、わずか10gの組成物Cが必要となる。したがって、より高レベルの化合物Dを添加すると、大量の化合物Dを送達することができ、医薬配合物に都合がよいことが期待され得る。しかし、驚くべきことに、添加量が特定の範囲を上回る場合には、水溶解度、粘度、粒径、凝集および分子量などの重要な物理的特性は悪影響を与えることが判明した。
一以上の実施形態において、化合物D中の組成物Cは、約9重量%〜約14重量%、約10重量%〜約14重量%、約10.5重量%〜約14重量%、約11重量%〜約14重量%、約11.25重量%〜約13重量%、約11.5重量%〜約12.5重量%、または約11.8重量%、もしくは約11.9重量%である。
一以上の実施形態において、組成物C中のサブユニットのサブユニットLのモル%は、約1.2%〜約2.2%、約1.4%〜約2.2%、約1.6%〜約2.2%、約1.4%〜約2.1%、約1.5%〜約2.0%、約1.6%〜約2.0%、約1.7%〜約1.9%、または約1.75%、もしくは約1.80%である。
PHFの骨格は、低pHで加水分解する傾向があるアセタールを含有する。対照的に、フマギロールは、高pHで加水分解する傾向があるPHFに、エステル結合およびアミド結合により付着されている。したがって、組成物Cは、低pHおよび高pHの両方で個々に不安定化される成分を有する。さらに、組成物Cは、水性溶液中または凍結乾燥粉末として配合物化しないで放置すると、高分子量種を形成する傾向がある。したがって、組成物Cは、合成の完了直後に配合物化される。配合物成分は、緩衝成分および安定化剤を含むことができる。
組成物Cの水溶液は、従来の緩衝液を用いて所望のpHに緩衝される。溶液との使用に適する緩衝液の非限定的な例としては、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、ホウ酸、ホウ砂、塩酸、リン酸水素二ナトリウム、酢酸、ギ酸、グリシン、炭酸水素塩、酒石酸、トリス−グリシン、トリス−NaCl、トリス−エチレンジアミン四酢酸(「EDTA」)、トリス−ホウ酸−EDTA、トリス−アセテート−EDTA(「TAE」)緩衝液およびトリス緩衝生理食塩水、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(「HEPES」)、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(「MOPS」)、ピペラジン−1,4−ビス(2−エタンスルホン酸)(「PIPES」)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(「MES」)、およびリン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)の1つ以上を含む。
一実施形態において、組成物Cの水溶液を、pH5.5のクエン酸ナトリウムとクエン酸との緩衝液で緩衝する。一実施形態において、組成物Cの配合物は、約8.4重量%のクエン酸ナトリウムおよび1.2重量%のクエン酸を含有する。
配合物との使用に適する安定化剤の非限定的な例としては、マンニトール、ソルビトール、ポリビニルピロリドン、スクロース、ラクトース、グルコース、キシリトール、マルトース、フルクトース、ラフィノース、ガラクトース、トレハロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、およびラクチトールが挙げられる。
いくつかの実施形態において、組成物Cの水溶液は、追加の成分を含んでもよい。
一以上の実施形態において、組成物Cの水溶液は、通常、医薬配合物に見られる可溶性または不溶性の添加剤を含有してもよい。水溶液との使用で有用な添加剤の非限定的な例としては、界面活性剤、抗湿潤剤(anti−humiditant)、抗酸化剤、増粘剤、塩、および防腐剤などの薬学的に許容される賦形剤が挙げられる。
一以上の実施形態において、水溶液は、ポリソルベート80、ポリソルベート20、ソルビタンエステル、PEGステアレート、ポロキサマー407、ソルトールHS 15、ポロキサマー188、Tween80、ラウリル硫酸ナトリウム、エーテル硫酸塩、硫酸化油、セトリミドBP、塩化ベンザルコニウム、レシチン、セトマクロゴール1000BPC、式RCOOX(式中、R=C10〜C20のアルキル基、X=ナトリウム、カリウム、またはアンモニウム)のアルカリ金属石鹸を含むが、これに限定されない界面活性剤または界面活性剤の混合物を含んでもよい。
一以上の実施形態において、水溶液は、ベンジルアルコール、安息香酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、二酸化硫黄、ソルビン酸ナトリウムおよびソルビン酸カリウムを含むが、これらに限定されない防腐剤または防腐剤の混合物を含んでもよい。
一以上の実施形態において、組成物Cの水溶液は無菌である。濾過は、水溶液での使用に有用な滅菌方法の非限定的な例である。いくつかの実施形態において、水性溶液は、0.1ミクロンおよび/または0.2ミクロンフィルターを通して濾過することにより滅菌される。
医薬組成物は、輸送のために凍結乾燥され、使用直前に再構成される場合が多い。しかし、場合によっては、組成物Cは、高分子量種を形成することが観察された。本発明は、高分子量種を形成させないか、または少なくとも最小限にするサブユニットの正確な比率で組成物Cを提供する。さらに、いくつかの実施形態において、凍結乾燥配合物は、凍結乾燥配合物の再構成を可能にする安定化剤を含有する。凍結乾燥配合物との使用に適する安定化剤の非限定的な例としては、マンニトール、ソルビトール、ポリビニルピロリドン、スクロース、ラクトース、グルコース、キシリトール、マルトース、フルクトース、ラフィノース、ガラクトース、トレハロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、およびラクチトールが挙げられる。
一実施形態において、凍結乾燥配合物は、35〜50重量%のマンニトールを含有する。別の実施形態において、凍結乾燥配合物は、約42重量%のマンニトールを含有する。
いくつかの実施形態において、凍結乾燥配合物は、約4重量%未満の水を含有する。したがって、いくつかの実施形態において、凍結乾燥配合物のpHは約5.0〜約6.0である。他の実施形態において、凍結乾燥配合物のpHは約5.5である。凍結乾燥配合物のpHは、緩衝液の使用によって調節される。配合物との使用に適する緩衝液の非限定的な例としては、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、ホウ酸、ホウ砂、塩酸、リン酸水素二ナトリウム、酢酸、ギ酸、グリシン、炭酸水素塩、酒石酸、トリス−グリシン、トリス−NaCl、EDTA、TAE緩衝液、トリス緩衝食塩水、HEPES、MOPS、PIPES、MES、およびPBSのうちの1つ以上が挙げられる。いくつかの実施形態において、凍結乾燥配合物は、約8.4重量%のクエン酸ナトリウムおよび1.2重量%のクエン酸を含有する。緩衝液は、凍結乾燥前の組成物Cの水溶液と凍結乾燥した乾燥配合物の両方にpH安定性をもたらすように選択することができる。
凍結乾燥配合物は、再構成後の静脈内投与に適する。再構成に適する薬剤としては、注射用滅菌水(米国薬局方)および0.9%の塩化ナトリウム注射液(米国薬局方)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、規定数に関する「約」は、規定値の+2%〜−2%の範囲を包含する。したがって、一例として、約100mg/kgは、98〜102mg/kgの範囲を含み、したがって、98、99、100、101および102mg/kgも含む。したがって、一実施形態において、約100mg/kgは100mg/kgを含む。
パラメータの範囲が提供される場合、その範囲内の全ての整数、それらの十分の一、およびそれらの百分の一も、本発明が提供することが理解される。例えば、「0.2〜5mg/kg」は、0.2mg/kg、0.21mg/kg、0.22mg/kg、0.23mg/kgなど、最高で0.3mg/kg、0.31mg/kg、0.32mg/kg、0.33mg/kgなど、最高で0.4mg/kg、0.5mg/kg、0.6mg/kgなど、最高で5.0mg/kgの開示である。
本明細書に記載の種々の要素の全ての組み合わせは本発明の範囲内である。
本発明は、以下の実験の詳細を参照することによってよりよく理解されるであろうが、詳述される特定の実験がその後に続く特許請求の範囲でより完全に記載されるので、本発明の単なる例示であることを当業者なら容易に理解するであろう。
方法
非結合グルタル酸の量
組成物C中の非結合グルタル酸の量を、UV検出を備える逆相HPLCを用いて決定した。UV検出器は、203nmに設定した。試料中の非結合グルタル酸のレベルを、グルタル酸標準物質に対するピーク面積比較によって定量した。
PHF−GA中のグルタル酸添加の決定
PHF−GAに添加(共有結合)されたグルタル酸(GA)の量を、ポリマー骨格からのグルタル酸の定量的加水分解、その後、逆相HPLC(RP−HPLC)によって確認した。203nmでのUV吸光度を測定し、GA標準物質を計算に用いた。以下の関数に従って、加水分解した試料中のGAの量を、PHF−GA中に存在する非結合のグルタル酸の量について補正する。
GA添加量=加水分解後に測定されるGAの重量−加水分解前に測定されるGAの重量
PHF−GA中のGAの重量%を、以下の関数に従って計算する。
GAの重量%=100×結合GAの濃度/PHF−GAの濃度
式中、PHF−GAの所望の濃度は、既知量の凍結乾燥PHF−GAを溶解させ、所望の濃度に達するまで量を調整することによって得られる。
GAのモル%を以下の関数によって決定する:
GAのモル%=100×(GAの重量%/GAの分子量)/(2×((100−GAの重量%)+(GAの重量%/GAの分子量)×HOの分子量)/PHFの分子量)
式中、PHFの分子量は、式I=134.13g/モル、GAの分子量=132.11g/モル、HOの分子量=18.02g/モルによるPHFのモノマーの分子量である。
GAのモル%は、PHF−GA中のサブユニットKのモル%と等しい。
PHF−GAに共有結合したグルタル酸の量を以下の実施例1の段階3後に測定する。PHF−GA中のサブユニットKは、以下の実施例5における化合物Bの結合に利用可能な部位を表し、それ故に、組成物C中の結合した化合物Bの量と化合物Bに結合していないGAの量の両方に影響を与える。
(RP−HPLC)による組成物C中の化合物D関連不純物の決定
組成物C中の遊離化合物Dおよび他の不純物を、組成物Cおよび化合物D標準物質の試料を注入することによりRP−HPLCで測定した。分析物は、カラム内でのそれらの保持によって分離し、247nmでのUV吸光度による曲線下の総面積について測定した。試料中の遊離化合物Dおよび他の不純物のレベルは、既知の化合物D標準物質のピーク面積に対する個々のピーク面積の比較により定量した。検出限界は0.05%未満であった。
化合物D同等物の測定のためのUVアッセイ
組成物C中の化合物Dの添加量を、バックグラウンド補正を500nmに設定して、247nmでの光学密度を測定することによって決定した。化合物Dの総量は、吸光係数および希釈係数を用いて計算することによって決定し、結合した化合物Dの量は、上述の方法を用いて組成物Cで観察された任意の遊離化合物Dの不純物について補正することにより決定した。その後、化合物Dの重量%を、以下の式に従って、溶液中の組成物C複合体の総濃度に対して計算した。
化合物Dの重量%=(OD247−500×分子量×DF)/(ε247×C組成物C)×100
式中、OD247−500=OD247−OD500は、500nmでバックグラウンド補正した247nmでの吸収であり、
ε247は、λ=247nmについての化合物Dの吸光係数であり、15000[L/mol.cm]であり、
分子量は、化合物Dの分子量=544.64g/モルであり、
組成物Cは、組成物Cの濃度(mg/mL)であり、
DF=試料の希釈係数である。
組成物Cの濃度を、屈折率検出器を用いたサイズ排除クロマトグラフィー法により測定し、組成物C標準物質中の組成物Cのピーク面積と試料中の組成物C複合体のピーク面積とを比較することに基づく。
化合物Bの重量%を、以下の関数によって決定する:
化合物Bの重量%=化合物Dの重量%×化合物Bの分子量/化合物Dの分子量
式中、化合物Bの分子量は430.54g/モルであり、化合物Dの分子量は544.64g/モルである。
化合物Dのモル%を、以下の関数によって決定する:
化合物Dのモル%=100×(化合物Bの重量%/化合物Bの分子量)/(2×((100−化合物Bの重量%)+(化合物Bの重量%/化合物Bの分子量)×水の分子量/PHF−GAの分子量)
式中、PHF−GAの分子量は、以下の式によって計算されるPHF−GAのサブユニットの平均分子量である:
PHF−GAの分子量=((2×GAのモル%×(PHFの分子量+グルタル酸の分子量―水の分子量))+((100−2×GAのモル%)×PHFの分子量)/100
式中、PHFの分子量は、式IによるPHFのモノマーの分子量である。
一以上の実施形態において、組成物CのサブユニットのサブユニットKは、化合物Bに結合していないPHF−GAのサブユニットのサブユニットKを表す。組成物C中のサブユニットKのモル%は、以下の式によってPHF−GA中のサブユニットKのモル%および組成物C中のサブユニットLのモル%に直接依存する。
組成物C中のサブユニットKのモル%=PHF−GA中のサブユニットKのモル%−組成物C中のサブユニットLのモル%
Figure 2015503635
分子量分布(分子量、D90、D50、D10
組成物C複合体、PHFおよびPHF−GAの分子量分布を、RI検出を備える高速サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)により測定した。分離は、溶離液としてpH=7.4で、50mMのリン酸、0.9%NaClを用いて、GEヘルスケア社のスーパーロース6カラムで行った。デキストラン標準物質(American Polymer Standards Corporation)を用いて、既知の分子量対保持時間の検量線を作成した。分子量分布(重量平均分子量(「Mw」)、D90、D50、D10)は、多糖標準物質の曲線に基づいて計算した。
粒径
組成物C複合体の粒径を、Wyatt社のminiDawn Treos光散乱検出器およびOptilab RI検出器を備えるHPSECを用いて測定した。
粘度
粘性組成物C複合体を、センサとしてD=60mm、1°、titanium coneを備えるHAAKE RotoVisco 1粘度計で測定した。粘度は、曲線の比較的平坦な部分の平均値であり、その際、粘度は剪断速度と無関係である。
浸透圧
水性組成物Cの浸透圧を、蒸気圧浸透圧計(Vapor社)により測定した。
実施例1:PHF−GAの生産
段階1:デキストランの酸化
デキストランを、水性過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO)中で完全に酸化し、各グルコース残基の3位の炭素が切除された重合体のポリアルデヒドを得る。析出した無機塩を除去するために、酸化デキストランを最初に真空濾過し、次いで、カットオフ分子量(MWCO)が公称10kDaであるフィルターを用いてダイアフィルトレーションにより脱塩する。
段階2:PHFの合成
その後、精製したポリアルデヒドを、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)水溶液を用いて完全に還元し、グリコールアルデヒドおよびグリセロールの交互共重合体であり、略称「PHF」であるポリ[ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール]を得る。PHFを、MWCOが公称10kDaであるフィルターを用いてダイアフィルトレーションにより精製する。精製したPHFを、0.2ミクロンのフィルターを通してろ過し、固体まで凍結乾燥して、2〜8℃で保存する。
段階3:PHF−GAの合成
PHFの遊離ヒドロキシルを、ピリジンとジメチルアセトアミド(DMA)の混合物中のグルタル酸無水物を用いてグルタル化し、PHF−GAを得る。次いで、PHF−GAを、MWCOが公称10kDaであるフィルターを用いてダイアフィルトレーションにより精製する。GA添加量を、反応に使用されるPHFおよびグルタル酸無水物の量によって調節し、上述のように確認する。
Figure 2015503635
実施例2:フマギリンのフマギロールへの加水分解
フマギロールを、加水分解によりフマギリンから単一ステップで調製する。フマギリンジシクロヘキシルアンモニウム塩を、二相混合物としてエーテルの存在下で、0.2NのNaOH溶液で加水分解する。エーテル層を分離し、10%クエン酸で洗浄した後、真空蒸発させ、赤褐色の油状物としてフマギロール得る。
Figure 2015503635
実施例3:化合物Aの調製
その後、フマギロールを、ジクロロメタン中のトリエチルアミンおよびジメチルアミノピリジンを使用して、p−ニトロフェニルクロロホルメート誘導体の化合物Aに変換する。不純物を、カラムクロマトグラフィーを用いて除去する。
実施例4:化合物Bの調製
精製した化合物Aを、ジクロロメタン中のp−アミノベンジルアミンと反応させ、化合物Bを得る。次いで、化合物Bをカラムクロマトグラフィーにより精製する。
Figure 2015503635
実施例5:組成物Cの調製
DMF中の化合物Bの溶液を、約10%のDMAを含有するPHF−GA水溶液に添加し、得られた混合物を10℃未満まで冷却する。エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(EDC)を、PHF−GAのカルボン酸基を活性化するために10〜15分かけて添加する。添加中および反応の過程全体を通して、必要に応じて、重炭酸ナトリウムまたはモノ硫酸ナトリウム塩のいずれかを添加することによって、pHを約4.0〜約6.0に維持する。混合物を室温で2.5〜20時間攪拌する。これにより、組成物Cの水溶液が得られる。組成物Cの水溶液を0.2μΜの膜を通して濾過し、次いで、MWCOが公称10kDaのフィルターを用いてダイアフィルトレーションにより精製する。満足できる濃度に達するまで、精製された組成物Cを繰り返しダイアフィルトレーションに供する。測定された量の水溶液を凍結乾燥し、残渣を秤量することによって濃度を計算する。結合している化合物Dの量を、UVアッセイにより決定する。ポリマーに結合した化合物Dの目標量は、約10.5重量%〜約17重量%である。
Figure 2015503635
実施例6:組成物Cの種々の調製物における化合物Dの添加レベルの選択
実施例5に記載したように、化合物BをPHF−GAに結合した。実施例1の段階3に記載のように、GA結合のレベルを変えてPHF−GAの複数のバッチを調製し、実施例5に記載したように、組成物Cをそれぞれから調製した。実施例5の合成における化合物Bの量も変化させ、化合物D添加量が異なる複合体を得た。
Figure 2015503635
実施例7:組成物Cのバッチの物理的性質
選択した組成物Cのバッチの物理的性質を、方法の欄に記載のように測定した。
Figure 2015503635
組成物Cの好ましいバッチは、溶液が濁らなかった。
Figure 2015503635
Figure 2015503635
組成物Cの好ましいバッチの大部分の画分の粒径は、10nm未満であった。
Figure 2015503635
組成物Cのバッチを、高速サイズ排除クロマトグラフィーにより分析した。化合物Dの添加量が低いと単一ピークが得られるが、化合物Dの添加量が多い試料については2つのピークが観察された。結果を図1に示す。バッチB、C、EおよびFは、単一ピークの所望の物理的特性を示した。バッチBおよびEは、比較的高い添加量の化合物Dの追加の所望の特性を有する(バッチCおよびFよりも約3倍高い)。
異なる量の化合物Dを添加した複合体の濃度
溶液中の組成物Cバッチの分子量ピーク値を、約3mg/mlおよび約60mg/mlで測定した。組成物Cの好ましいバッチは、濃度に依存しない見かけの分子量を示した。
Figure 2015503635
好ましい化合物Dの添加量:1.2〜2.2モル%
所望の化合物Dの添加量:1.6〜2.0モル%
実施例8:水溶液中の組成物CのpH依存性の安定性
PHFの骨格は、低pHで加水分解する傾向があるアセタールを含有する。対照的に、フマギロールは、高pHで加水分解する傾向があるPHFに、エステル結合およびアミド結合により付着されている。したがって、組成物Cは、低pHおよび高pHの両方で不安定化することが見出された。
観察された見かけの分子量(Mw)および分子量分布(D90、D50、D10)の結果に基づき、ポリマー骨格は、pH5.5±0.2およびpH6.5±0.2で最も安定であった。しかし、pH6.5±0.2において、かなりの量の化合物Dが、0日目(0.26%対0.01%)と比較して、6日目にポリマー骨格から放出された。したがって、約5.5のpHを、配合物に適切な範囲として選定した。
Figure 2015503635

好ましいpH範囲:5〜6
所望のpH:5.5
実施例9:組成物Cの配合物
次の実施例において、クエン酸緩衝液を、組成物Cの安定性を改善するように選択し、マンニトールの安定化剤を、組成物Cの高分子量種の形成という既知の問題を解消するように選択した。
水性組成物C複合体を、以下の表に記載される安定化された水溶液を得るために、クエン酸ナトリウム二水和物/クエン酸一水和物緩衝液、マンニトール、および注射用の水で配合物化した。マンニトールを、組成物Cの高分子量種の形成を防止するために、かつ凍結乾燥した組成物Cの再構成を容易にするために安定化剤として用いる。
Figure 2015503635
マンニトールの好ましい量は、35〜50重量%である。
マンニトールの所望の量は、おおよそ42重量%である。
その後、配合物化した組成物C溶液を、0.1ミクロンまたは0.2ミクロンで濾過し、滅菌ポリカーボネートカーボイに包装して、2℃〜8℃または−20℃で保存した。
組成物Cの水性配合物の安定性を、2〜8℃および−20℃で測定した。
Figure 2015503635
組成物Cの見かけの分子量は、2〜8℃で保存した場合に、経時的に増加することが観察された。凍結乾燥した生成物を、この問題に対する解決策として選択した。
実施例10:組成物C配合物の凍結乾燥
次の実施例において、実施例8の水溶液を凍結乾燥するために選択した。約15mLの上記の実施例8の水溶液を各バイアル(30mL)に入れ、次いで、凍結乾燥ケーキを生成するために、以下の凍結乾燥サイクルにより凍結乾燥した。凍結乾燥サイクルが完了した後、このバイアルを(純粋な)窒素で95%の雰囲気まで満たした。
4重量%以下の水を含有する凍結乾燥配合物を、最大10ヶ月間、2〜8℃で保存し、安定性を評価するために、物理的性質を測定した。
Figure 2015503635
凍結乾燥した組成物Cは、長期保存に対して安定であることが示された。したがって、4重量%以下の水を含有する凍結乾燥組成物Cを、組成物Cを含有する組成物として選択した。
実施例11:凍結乾燥した組成物C配合物の再構成
次の実施例は、選択した組成物Cの配合物が、凍結乾燥組成物Cについて観察される不可逆的な凝集形成の問題を解消できることを示す。注射用滅菌水(米国薬局方)および0.9%塩化ナトリウム(米国薬局方)を、静脈内投与に適する注射用配合物調製のための再構成剤として選択した。
滅菌水での再構成
20mLのバイアル中で、約675mgの組成物Cを含有する凍結乾燥配合物を約15mLの注射用滅菌水(米国薬局方)で再構成し、浸透圧が285mOsmol/kgの等張溶液を得た。
塩化ナトリウム溶液での再構成
30mLのバイアル中で、約222mgの組成物Cを含有する凍結乾燥配合物を約15mLの0.9%塩化ナトリウム注射液(米国薬局方)で再構成し、浸透圧が360mOsmol/kgの等張溶液を得た。

Claims (57)

  1. ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、前記混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含み、
    Figure 2015503635
    式中、q=0または1であり、
    ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
    前記混合物中のポリマー分子の平均分子量が、約50kDa〜約200kDaであり、
    サブユニットMのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約91.5〜約96モル%であり、
    サブユニットKのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
    サブユニットLのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である、混合物。
  2. サブユニットMのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約93.5〜約95モル%である、請求項1に記載の混合物。
  3. サブユニットKのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約3.0〜約6.0モル%である、請求項1または2に記載の混合物。
  4. サブユニットKのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約4.9モル%である、請求項3に記載の混合物。
  5. サブユニットLのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.6〜約2.2モル%である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の混合物。
  6. ポリマー分子またはその塩を含む混合物であって、前記混合物中のポリマー分子が、カルボキシル基を介してグルタル酸および以下の式の化合物Dに共有結合しているポリ(1−ヒドロキシメチルエチレンヒドロキシメチルホルマール)骨格を含み、
    Figure 2015503635
    式中、前記混合物中のポリマー分子の平均分子量が、約50kDa〜約200kDaであり、
    前記ポリマー分子混合物に共有結合しているグルタル酸のモル%が、混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
    前記ポリマー分子混合物に共有結合している化合物Dのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%である、混合物。
  7. 前記ポリマー分子混合物に共有結合しているグルタル酸のモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約3.0〜約6.0モル%である、請求項6に記載の混合物。
  8. 前記ポリマー分子混合物に共有結合しているグルタル酸のモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約4.9モル%である、請求項7に記載の混合物。
  9. 前記ポリマー分子混合物に共有結合している化合物Dのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.6〜約2.2モル%である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の混合物。
  10. 前記混合物中のポリマー分子の平均分子量が約70kDaである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の混合物。
  11. 分子量ピークが100kDa未満である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の混合物。
  12. 前記ポリマー分子混合物の分子量分布が単一ピークを有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の混合物。
  13. 前記分子量ピークが70kDa未満である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の混合物。
  14. 前記分子量ピークが約40kDa〜約60kDaである、請求項13に記載の混合物。
  15. 前記ポリマー分子混合物の分子量分布のD10が50kDa以下である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の混合物。
  16. 前記ポリマー分子混合物の分子量分布のD50が200kDa以下である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の混合物。
  17. 前記ポリマー分子混合物の分子量分布のD90が300kDa以下である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の混合物。
  18. さらに、5重量%未満の量で存在する1以上の不純物を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の混合物。
  19. 前記不純物が約1重量%〜約5重量%の量で存在する、請求項18に記載の混合物。
  20. 前記塩が薬学的に許容される塩である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の混合物。
  21. 請求項1〜20に記載の混合物を含む医薬配合物。
  22. さらに1種類以上の緩衝液を含む、請求項21に記載の医薬配合物。
  23. 前記1種類以上の緩衝液が、クエン酸ナトリウム、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、乳酸、ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素二ナトリウム、酢酸、ギ酸、グリシン、重炭酸塩、酒石酸、トリス−グリシン、トリス−NaCl、トリス−EDTA、トリス−ホウ酸−EDTA、TAE−緩衝液、トリス緩衝生理食塩水、HEPES、MOPS、PIPES、MES、およびPBSからなる群から選択される、請求項22に記載の医薬配合物。
  24. 前記選択される緩衝液が、クエン酸ナトリウムおよびクエン酸である、請求項23に記載の医薬配合物。
  25. 前記配合物が約5〜約6のpHに緩衝される、請求項21〜24のいずれかに記載の医薬配合物。
  26. 前記配合物が約pH5.5に緩衝される、請求項25に記載の医薬配合物。
  27. さらに、1種類以上の安定化剤を含む、請求項21〜26のいずれかに記載の医薬配合物。
  28. 前記1種類以上の安定化剤が、マンニトール、ソルビトール、マルトース、トレハロース、ポリビニルピロリドン、スクロース、ラクトース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、グルコース、キシリトール、およびラクチトールからなる群から選択される、請求項27に記載の医薬配合物。
  29. 前記安定化剤がマンニトールである、請求項28に記載の医薬配合物。
  30. マンニトールが、約35重量%〜約50重量%の量で医薬配合物中に存在する、請求項29に記載の医薬配合物。
  31. マンニトールが約42重量%の量で医薬配合物中に存在する、請求項30に記載の医薬配合物。
  32. さらに、1種類以上の界面活性剤を含む、請求項21〜31のいずれか一項に記載の医薬配合物。
  33. 前記1種類以上の界面活性剤が、ポリソルベート80、ポロキサマー407、ポリソルベート20、ポロキサマー188、ソルトールHS15、およびTween80からなる群から選択される、請求項32に記載の医薬配合物。
  34. 前記配合物が安定な水溶液である、請求項21〜33のいずれか一項に記載の医薬配合物。
  35. 前記配合物が安定な凍結乾燥配合物である、請求項21〜33のいずれか一項に記載の医薬配合物。
  36. 前記凍結乾燥配合物が、約8.4重量%のクエン酸ナトリウムを含有する、請求項35に記載の医薬配合物。
  37. 前記配合物が、約1.2重量%のクエン酸を含有する、請求項35または36に記載の医薬配合物。
  38. 前記配合物が、約4重量%以下の水を含有する、請求項35〜37のいずれかに記載の医薬配合物。
  39. 前記配合物が、再構成剤で再構成した後の静脈内投与に適する、請求項35〜38のいずれかに記載の医薬配合物。
  40. 前記再構成剤が、0.9%塩化ナトリウム注射液(米国薬局方)である、請求項39に記載の医薬配合物。
  41. 前記再構成剤が注射用滅菌水(米国薬局方)である、請求項39に記載の医薬配合物。
  42. さらに、1種類以上の保存剤を含む、請求項21〜41のいずれか一項に記載の医薬配合物。
  43. 前記1種類以上の保存剤が、ベンジルアルコール、安息香酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、二酸化硫黄、ソルビン酸ナトリウムおよびソルビン酸カリウムからなる群から選択される、請求項42に記載の医薬配合物。
  44. 混合物中のポリマー分子が以下のように表される共有結合したサブユニットL、KおよびMを含む前記混合物を生成するためのプロセスであって、
    Figure 2015503635
    式中、q=0または1であり、
    ポリマー分子中に、qが0であるサブユニットとqが1であるサブユニットとが交互に現れるように、qが1であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが0であるサブユニットであり、qが0であるサブユニットに結合している全てのサブユニットは、qが1であるサブユニットであり、
    前記混合物中のポリマー分子の平均分子量が、約50kDa〜約200kDaであり、
    サブユニットMのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約91.5〜約96モル%であり、
    サブユニットKのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約2.8〜約7.3モル%であり、
    サブユニットLのモル%が、前記混合物中のサブユニットの総量に対して、約1.2〜約2.2モル%であり、
    前記プロセスが、
    a)PHF−GA分子の混合物中のサブユニットの総量に対して、サブユニットKが少なくとも3モル%であるPHF−GA分子の混合物を取得する工程と、
    b)化合物BとPHF−GA分子の混合物とを反応させることによって、ポリマー分子を含む混合物を生成する工程と、
    を含む。
  45. ステップa)において、PHF−GA分子の混合物が、PHF−GA分子の混合物中のサブユニットの総量に対して約4モル%〜約6モル%のサブユニットKを有する、請求項44に記載のプロセス。
  46. ステップb)において、さらに、前記反応のpHを約pH4〜約pH6に維持することを含む、請求項44または45に記載のプロセス。
  47. 前記pHが約pH5.5に維持される、請求項46に記載のプロセス。
  48. さらに、フィルターを用いるダイアフィルトレーションにより生成物を精製することを含む、請求項44〜47のいずれかに記載のプロセス。
  49. 前記フィルターが公称10kDaのMWCOを有する、請求項48に記載のプロセス。
  50. 癌を治療する方法であって、癌を治療するのに有効な量で、請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  51. 癌の治療における請求項1〜21のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物の使用。
  52. 癌の治療のための医薬の製造における請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物の使用。
  53. 前記癌が、肛門癌、星状細胞腫、白血病、リンパ腫、頭頸部癌、肝臓癌、精巣癌、頸部癌、肉腫、血管腫、食道癌、眼癌、喉頭癌、口腔癌(mouth cancer)、中皮腫、皮膚癌、骨髄腫、口腔癌(oral cancer)、直腸癌、咽喉癌、膀胱癌、乳房癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、膵臓癌、腎臓癌または胃癌である、請求項50に記載の方法、または請求項51もしくは52に記載の使用。
  54. 血管新生疾患を治療する方法であって、血管新生疾患を治療するのに有効な量で、請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  55. 血管新生疾患の治療における請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物の使用。
  56. 血管新生疾患の治療のための医薬の製造における請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物の使用。
  57. 対象に以下の式
    Figure 2015503635
    の化合物Dを送達する方法であって、請求項1〜20のいずれか一項に記載の混合物、または請求項21〜43のいずれかに記載の医薬配合物を前記対象に投与することを含む方法。
JP2014548983A 2011-12-23 2012-12-21 フマギリン誘導体phf複合体の医薬品配合物 Pending JP2015503635A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161580016P 2011-12-23 2011-12-23
US61/580,016 2011-12-23
US201261639654P 2012-04-27 2012-04-27
US61/639,654 2012-04-27
PCT/US2012/071477 WO2013096901A1 (en) 2011-12-23 2012-12-21 Pharmaceutical formulations for fumagillin derivative-phf conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015503635A true JP2015503635A (ja) 2015-02-02

Family

ID=48669583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548983A Pending JP2015503635A (ja) 2011-12-23 2012-12-21 フマギリン誘導体phf複合体の医薬品配合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130189218A1 (ja)
EP (1) EP2794582A1 (ja)
JP (1) JP2015503635A (ja)
KR (1) KR20140121827A (ja)
CN (1) CN104024236A (ja)
IN (1) IN2014MN01488A (ja)
TW (1) TW201332574A (ja)
UY (1) UY34542A (ja)
WO (1) WO2013096901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530462A (ja) * 2018-07-03 2021-11-11 フェネック ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 無水チオ硫酸ナトリウムの製剤化

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2697674T3 (es) 2011-11-01 2019-01-25 Bionomics Inc Procedimientos para bloquear el crecimiento de células madre cancerosas
ES2832711T3 (es) 2014-10-31 2021-06-11 Abbvie Biotherapeutics Inc Anticuerpos anti-CS1 y conjugados anticuerpo fármaco
MX2017007629A (es) 2014-12-09 2018-05-17 Abbvie Inc Compuestos inhibidores de bcl-xl que tienen una baja permeabilidad en las celulas y conjugados de anticuerpo-farmaco que los incluyen.
EP3229844B1 (en) 2014-12-09 2020-03-04 AbbVie Inc. Antibody drug conjugates with cell permeable bcl-xl inhibitors
EP3383910A1 (en) 2015-11-30 2018-10-10 AbbVie Inc. ANTI-huLRRC15 ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
WO2017095805A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Abbvie Inc. ANTI-huLRRC15 ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
AU2017239038A1 (en) 2016-03-22 2018-10-04 Bionomics Inc Administration of an anti-LGR5 monoclonal antibody
EP3626273B1 (en) 2016-05-17 2020-12-30 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use
EP3464400B1 (en) * 2016-06-03 2022-04-06 Novacyte Therapeutics Company.,LTD Polymer linkers and their uses
CN109562169A (zh) 2016-06-08 2019-04-02 艾伯维公司 抗cd98抗体及抗体药物偶联物
CN116059201A (zh) 2016-06-08 2023-05-05 艾伯维公司 抗egfr抗体药物偶联物
EP3468615A1 (en) 2016-06-08 2019-04-17 AbbVie Inc. Anti-egfr antibody drug conjugates
MX2018015272A (es) 2016-06-08 2019-08-12 Abbvie Inc Anticuerpos anti-cd98 y conjugados de anticuerpo y farmaco.
MX2018015280A (es) 2016-06-08 2019-08-12 Abbvie Inc Conjugados de anticuerpo y farmaco anti-egfr.
CN116284404A (zh) 2016-06-08 2023-06-23 艾伯维公司 抗b7-h3抗体和抗体药物偶联物
JP2019524649A (ja) 2016-06-08 2019-09-05 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗cd98抗体及び抗体薬物コンジュゲート
BR112018075653A2 (pt) 2016-06-08 2019-08-27 Abbvie Inc anticorpos anti-b7-h3 e conjugados anticorpo fármaco
JP2019521973A (ja) 2016-06-08 2019-08-08 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗bh7−h3抗体及び抗体薬物コンジュゲート
BR112020024351A2 (pt) 2018-06-01 2021-02-23 Novartis Ag moléculas de ligação contra bcma e usos das mesmas
EP3927729A4 (en) 2019-02-18 2023-10-11 Eli Lilly and Company THERAPEUTIC ANTIBODY FORMULATION
US20230071196A1 (en) 2019-05-21 2023-03-09 Novartis Ag Variant cd58 domains and uses thereof
SG11202111281TA (en) 2019-05-21 2021-12-30 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
AU2020327000A1 (en) 2019-08-08 2022-03-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Novel antigen binding molecule formats
BR112022008552A2 (pt) 2019-11-05 2022-08-09 Regeneron Pharma Moléculas de ligação multiespecíficas de scfv de terminal-n
WO2021142086A1 (en) 2020-01-08 2021-07-15 Synthis Therapeutics, Inc. Alk5 inhibitor conjugates and uses thereof
JP2023516080A (ja) 2020-03-06 2023-04-17 ジーオー セラピューティクス,インコーポレイテッド 抗グリコcd44抗体およびその使用
CN116249549A (zh) 2020-03-27 2023-06-09 诺华股份有限公司 用于治疗增殖性疾病和自身免疫病症的双特异性组合疗法
AR124681A1 (es) 2021-01-20 2023-04-26 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
EP4301782A1 (en) 2021-03-05 2024-01-10 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cd44 antibodies and their uses
WO2023014863A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-muc4 antibodies and their uses
AU2022339667A1 (en) 2021-09-03 2024-04-11 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cmet antibodies and their uses
AU2022339819A1 (en) 2021-09-03 2024-04-11 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-lamp1 antibodies and their uses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290807A (en) * 1989-08-10 1994-03-01 Children's Medical Center Corporation Method for regressing angiogenesis using o-substituted fumagillol derivatives
CA2706914A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Mersana Therapeutics, Inc. Biocompatible biodegradable fumagillin analog conjugates
EP2435053B1 (en) * 2009-05-28 2018-11-14 Mersana Therapeutics, Inc. Polyal drug conjugates comprising variable rate-releasing linkers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530462A (ja) * 2018-07-03 2021-11-11 フェネック ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 無水チオ硫酸ナトリウムの製剤化

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140121827A (ko) 2014-10-16
WO2013096901A1 (en) 2013-06-27
IN2014MN01488A (ja) 2015-04-17
EP2794582A1 (en) 2014-10-29
US20130189218A1 (en) 2013-07-25
CN104024236A (zh) 2014-09-03
TW201332574A (zh) 2013-08-16
WO2013096901A8 (en) 2014-08-07
UY34542A (es) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015503635A (ja) フマギリン誘導体phf複合体の医薬品配合物
US20220265636A1 (en) Antimicrobial compositions
US11224595B2 (en) Subcutaneous delivery of poly(oxazoline) polymer conjugates
JP5491485B2 (ja) 薬理活性物質と粘膜粘着性高分子とが共有結合されたコンジュゲートの経粘膜投与に使用するための経粘膜投与剤
IL269506B2 (en) Hyaluronic acid cross-linked hydrogel preparations and methods
JP5027885B2 (ja) 水難溶性カンプトテシン誘導体のサブミクロンナノ粒子及びその製造方法
US8758780B2 (en) Subcutaneous paliperidone composition
US20130053405A1 (en) Carrier linked paliperidone prodrugs
US20120191039A1 (en) Carrier linked pramipexole prodrugs
EA028413B1 (ru) Фармацевтические композиции
CA2619214A1 (en) Factor xa inhibitor inclusion complex with cyclodextrin
JP2015509528A (ja) ピロキシカムまたはその薬学的に許容される塩とヒアルロン酸またはその薬学的に許容される塩とを含む安定な液状の医薬組成物およびその製造方法
CN101405301A (zh) 包含与粘膜粘附聚合物共价连接的药理学活性化合物的结合物以及采用该结合物的透粘膜给予药理学活性化合物的方法
US20030236224A1 (en) Modified polysaccharides exhibiting altered biological recognition
US20170368055A1 (en) Methods for treating infections
JP2008509141A (ja) 非経口製剤の組織刺激を軽減させる方法及び組成物