JP2015503410A - デスク構成 - Google Patents

デスク構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503410A
JP2015503410A JP2014550656A JP2014550656A JP2015503410A JP 2015503410 A JP2015503410 A JP 2015503410A JP 2014550656 A JP2014550656 A JP 2014550656A JP 2014550656 A JP2014550656 A JP 2014550656A JP 2015503410 A JP2015503410 A JP 2015503410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desktop
long side
desk
screen
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6189861B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ グロックル
ヨーゼフ グロックル
Original Assignee
ヨーゼフ グロックル
ヨーゼフ グロックル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨーゼフ グロックル, ヨーゼフ グロックル filed Critical ヨーゼフ グロックル
Publication of JP2015503410A publication Critical patent/JP2015503410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189861B2 publication Critical patent/JP6189861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B83/00Combinations comprising two or more pieces of furniture of different kinds
    • A47B83/001Office desks or work-stations combined with other pieces of furniture, e.g. work space management systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/03Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with substantially horizontally extensible or adjustable parts other than drawers, e.g. leaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B17/00Writing-tables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/02Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with vertical adjustable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/04Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards characterised by means for holding or fastening typewriters or computer equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B87/00Sectional furniture, i.e. combinations of complete furniture units, e.g. assemblies of furniture units of the same kind such as linkable cabinets, tables, racks or shelf units
    • A47B87/002Combination of tables; Linking or assembling means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B9/00Tables with tops of variable height
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B83/00Combinations comprising two or more pieces of furniture of different kinds
    • A47B83/02Tables combined with seats
    • A47B2083/025Computer workstation with integrated seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B87/00Sectional furniture, i.e. combinations of complete furniture units, e.g. assemblies of furniture units of the same kind such as linkable cabinets, tables, racks or shelf units
    • A47B87/002Combination of tables; Linking or assembling means therefor
    • A47B2087/004Table combination leaving a central opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

本発明は、ベース(101)に配設され、ベース(101)から60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さ(140)の第1デスクトップ(110)を有するデスク構成(100)に関する。デスクトップは、第1長手方向(114)の第1長辺(150)と、第1長辺に対して横向きの第1横方向(116)に配設された第1横辺(117)とにより画定される、第1作業面(112)を有する。第2デスクトップ(120)は、ベース(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さ(142)に設けられ、第2長手方向(124)の第2長辺(125)と、第2長辺に対して横向きの第2横方向(126)に配設される第2横辺(127)とにより画定される、第2作業面(122)を有する。ベース(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さ(142)の第3デスクトップ(130)を有する整理棚(102)が設けられ、第3長手方向(134)の第3長辺(135)と、第3長辺に対して横向きの第3横方向(136)に配設される第3横辺(137)とにより画定される、第3作業面(132)を有する。第1、第2および第3長手方向(114,124,134)ならびに第1、第2および第3横方向(116,126,136)は、ベース(101)から直角にのびる垂直方向に対して横向きに配設される。第1、第2および第3デスクトップ(130)は相互に別々である。第1長辺(115)の第1中心点(111)は、第2長辺(125)の第2中心点(121)から80cm〜200cmの範囲の第1距離(150)に配設される。第1作業面(112)は、その大きさが第2作業面(121)と50%未満相違する。

Description

本発明はオフィス家具に関する。特に、本発明は、異なる高さの複数のデスクトップを有するデスク構成、対応するデスク構成を製作するための方法、および該デスク構成のためのプログラム要素の使用に関する。
現代企業におけるより多くの事務作業およびコンピュータ作業の需要のために、現在の形のデスクに向かって着席することは、作業する人々の姿勢として、今日主流となっている。事務作業またはデスク作業の場合、個人がデスクで過ごす作業時間が長くなると、緊張、傷み、および筋骨格系への長期のダメージを防止するために、人間工学的手段の増大が必要となる。長時間の着席は、筋肉および骨格の異常を増長させることから分かるように、健康を害するものとなりうる。同様に、体調、筋肉強度、反応速度、感応性などの身体能力が損なわれるとともに、長時間の着席から生じる人体の免疫システムおよび内臓の機能障害も見られる。
人体を健康に維持するため、現在の慣習的な着席によって得られるよりも多く、身体を動かし続けるようにする必要があろう。人間工学的な作業は、デスク作業の効率を高めるのに役立ち、また、ユーザの着席姿勢を改善するため、人間工学的なチェア等の、作業環境をより柔軟で人間工学的なものにする様々な手段が、既に提案されている。起立したままで作業することが可能であって、例えば書籍または他の書類を含んだ、スタンディングデスクも既に知られている。
これらの手段は、オフィス環境における効率の向上に貢献しているが、同時的に行われる動作の数がますます増え、事務作業が増加している現代の要求を満たすのは不可能である。通常、着席中は関節を動かすことが可能でなければならず、着席中に靭帯および筋肉が動かされなければならず、着席している間は血流が遮断されてはならず、着席中は隣接構造に対する器官の自由可動性が与えられなければならず、横隔膜が可能な最大量の動きを保証されなければならず、体内の代謝活動が刺激されなければならず、いかなる緊張も生じさせてはならない。複雑な動きは人体にとって極めてプラスになるが、これとは対照的に、直線的な動きは人体にとってむしろ有害である。
時間を節約するために、余分な動きが回避されて作業ステップあたりの時間が最適化される「コックピット」形の作業ステーションを設ける解決法が知られているが、このタイプの作業は、作業効率および健康を損なう可能性がある。緊張と弛緩の相が交互に生じかつ作業位置および作業姿勢が短い間隔で変更される作業構成は、ユーザの作業効率を向上させうる。
本発明の目的は、オフィス環境におけるユーザの効率および柔軟性、ならびに作業環境における人間工学およびその柔軟性が向上する手段および方法を提供することにある。
この目的は、独立請求項に記載された、複数のデスクトップを有するデスク構成と、このようなデスク構成を製作するための方法と、このようなデスク構成のためのプログラム要素の使用とにより達成される。本発明の発展および構成が、従属請求項に記載されている。
本発明の一態様によれば、フロアに配設され、フロアから60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さの第1デスクトップを有するデスク構成が提供される。第1デスクトップは、第1長手方向にのびる第1作業面を備えており、第1作業面は、前記第1長手方向にのびる第1長辺と、第1長辺に対して横向きに配設されて第1横方向にのびる第1横辺とによって画定されている。
前記デスク構成は、フロアから85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さの第2デスクトップを有している。第2デスクトップは、第2長手方向にのびる第2作業面を備えており、第2作業面は、前記第2長手方向にのびる第2長辺と、第2長辺に対して横向きに配設されて第2横方向にのびる第2横辺とによって画定されている。
第1および第2長手方向ならびに第1および第2横方向は、フロアから直角にのびる垂直方向に対して横向きに配設される。第1デスクトップおよび第2デスクトップは、相互に別々に形成され、また、相互に別々に配設される個別の構成要素であり、本構成中の第1および第2デスクトップは、オーバーラップすることが可能である。オーバーラップ領域は、第1作業面の表面積の10%未満、10〜20%、20〜30%、または30〜50%を構成しうる。この明細書において、「別々に(Separately)」とは、複数のデスクトップが、構造的には一体に結合されずに、相互に独立して配設されることを意味する。第1デスクトップと第2デスクトップとは、相互に隣接して配設されうる。本発明のさらなる態様によれば、複数のデスク構成、例えば相互に約120°の角度で配設される3個のデスク構成が設けられてもよい。
第1長辺の第1中心点は、第2長辺の第2中心点から80cm〜200cmの範囲の第1距離に配設される。第1作業面は、その大きさについて第2作業面と50%未満、好ましくは10%未満相違しているか、または、第2作業面と同じ大きさである。言い換えると、第1作業面は第2作業面と等しい状態にあるため、ユーザは、第2作業面と同じ活動を第1作業面で行うことが可能である。
デスク構成のさらなる実施形態によれば、フロアから85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さの第3デスクトップを有する整理棚(OrgaBoard(商標))が設けられる。第3デスクトップは、第3長手方向にのびる第3作業面を有しており、第3作業面は、前記第3長手方向にのびる第3長辺と、第3長辺に対して横向きに配設されて第3横方向にのびる第3横辺とにより画定されている。第3長手方向は垂直方向に対して横向きに配設されており、第1、第2および第3デスクトップは相互に別々に形成される。
第1長辺は、弓状もしくは直線状に形成されるか、または、弓形と直線の組み合わせを含んだ形状を有する。第2長辺は、弓状もしくは直線状に形成されるか、または、弓形と直線の組み合わせを包んだ形状を有する。第3長辺は、弓状もしくは直線状に形成されるか、または、弓形と直線の組み合わせを包んだ形状を有する。
このようなデスク構成では、ユーザが柔軟に作業することが可能であり、ユーザは、作業中に自然に与えられる移動パターンを実現することができるとともに、複雑な動きを実施することもできる。ユーザは、どれだけ動くかを自分自身で決定することができ、第1デスクトップおよび第2デスクトップならびに任意に存在するOrgaBoard(商標)の間の移動スペースを移動しながら、起立時高さの第2デスクトップと同じ量の時間を、着席時高さの第1デスクで任意に過ごす。移動スペースでは、例えば固定マットが移動スペースの下面として使用される場合に、ユーザは着席要素によって部分的に移動することができる。ユーザの希望に応じて、“Swopper”(商標)もしくは“Muvman”(商標)または代替的に両方の着席要素が、着席の機会として機能しうる。好ましくは、“Swopper”(商標)が使用されるべきである。なぜならば、それは、スプリングにより起立を容易にすることで、着席と起立の間のコンスタントな変更を促進するからである。“Muvman”(商標)は、その最低設定では着席時作業ステーションにおいて「可変シート」として使用され、また、起立時作業ステーションにおいて起立補助手段として使用される。それは、わずか約6kgという軽量と実用グリップにより、調節が容易である。
第1デスクは、60〜95cmの高さ範囲で調節可能となされることにより、個々のユーザの着席時高さに適合しうる。第2デスクトップは、85cm〜130cmの高さ範囲で調節可能となされることにより、ユーザの起立時高さに設定しうる。第3デスクトップを有する整理棚は、ユーザに適した85cm〜130cmの高さ範囲の第3デスクトップでユーザが作業することができると同時に、第3デスクトップの下の整理棚に事務用品および/または作業書類を収納することができ、そのため、作業資料を取り出す時に、身をかがめるかまたはひざまずくことを強いられ、動き続けるように配設される。
本デスク構成は、「アクティブオフィス(Active Office)」と称することができ、そのハードウェアは、「アクティブオフィス」の家具を表し、ちょうどユーザの起立時高さおよびユーザの着席時高さのように、例えば第1、第2および第3デスクの表面および長辺または横辺を適合させることにより、ユーザの作業タイプ、好み、および要求に合わせて、柔軟な適応が可能である。そのソフトウェアは、作業手順に応じて個々に決定されうるユーザの作業計画である。ユーザは、どれだけの時間を、着席時高さの第1デスクのシートで過ごし、また起立時高さの第2デスクトップで起立することを望んでいるかに応じて、動きの増減を自分自身で決定することができる。
言い換えると、本デスク構成は、等しい状態の着席時および起立時作業ステーションと、整理棚(OrgaBoard(商標))と、能動的で好ましくは垂直方向の移動が可能なベース(「アクティブフロア」)または移動スペースを含んでいる、着席時および起立時作業ステーションならびに整理棚の間の移動スペースとで構成されている。移動スペースは、ユーザに移動の可能性を与え、ユーザは、作業計画に応じて、どれだけ移動するかを自分自身で決定する。ユーザの心拍を測定するための装置が設けられてもよく、また、ユーザの心拍数に基づいて、ユーザの健康に適応した第1デスクトップと第2デスクトップとの間の必要な移動頻度を確立するため、心拍を評価するための装置(心拍数変動スキャナ)が設けられてもよい。さらに、8時間作業日のような所定の時間間隔にわたってユーザの移動プロファイルを作成するため、キネシオメータが設けられてもよい。ユーザが第1デスクトップから第2デスクトップへ、およびその逆に切り換わるべきユーザ固有の規定された時間間隔により、作業日についてのユーザの移動プランを作成するため、移動プロファイルは、評価ユニットを用いて評価され、必要な移動プロファイルまたは必要な移動頻度と比較される。評価ユニットは、ソフトウェアによって、評価または比較を実行しうる。
長年にわたって、デスクに直接固定されるかまたはデスクに隣接して自立する、スタンディングデスクが存在している。しかし、そこで誰かが作業することはめったになく、作業するとしても短時間に過ぎない。スタンディングデスクの作業面は通常小さいので、従来は、この上で単に何かを読むかまたは何かを書くことは可能であったが、大量の書類を含むプロジェクト全体の作業を行うことはできなかった。起立状態でも作業するようにユーザを促すためには、起立時においても着席時と同じ快適性を、ユーザに与えなければならない。このため、着席時と同じ大きさの作業面、スクリーン、キーボード、およびマウスが、起立時作業ステーションにも必要とされる。作業は、着席時と全く同様に容易でなければならない。
電気的に垂直方向に調節可能である垂直方向調節可能なデスクも存在しており、これらのデスクは通常、ユーザにより1つの同じ高さに設定されたままである。したがって、着席状態から快適に起立して起立状態で作業するかまたは動き回るようにオフィスワーカーを促すためには、起立中にある種の活動が自動的に実行されるように、作業を計画しなければならない。デスクの高さの調節は、作業を中断させ、邪魔されずに仕事を仕上げるには通常長い時間がかかりすぎ、また、ケーブル配線、隣接するデスクへの装着、そして垂直方向にも調節されなければならないデスクに配置されるたいていは不要な用具すべてに関する問題がほとんど常に存在する。状態の等しい着席時および起立時作業ステーションを有する本発明の独立請求項によるデスク構成は、着席時にも起立時にも等しい状態の作業を可能にし、また、着席時高さのデスクパネルから起立時高さの第2デスクパネルへ、またはその逆の変更を1秒未満で行うことが可能であり、そのため、ユーザが同じ思考過程を中断せずに、作業を続けることが可能である。循環動作が継続し、新たな位置が新たなアイディアを生み出し、その動作がユーザの免疫システムの機能を活性化する。
起立時には積極的および動的に起立すること、すなわち脚部への負荷を常に変化させることが重要であるので、フットレストが使用されるか、垂直方向に移動可能である「アクティブフロア(Active Floor)」と呼ばれるような垂直方向に移動可能なベース、またはバランスボードが、起立時高さの第2デスクパネルの正面の移動スペースにおいて使用される。起立は、歩行および横臥に加えて、人間にとって最も自然な形の動きである。比較的長時間の純粋な起立を中断するには、“Muvman”(商標)の使用が推奨される。とりわけ垂直方向の調節の大きな可能性を有するこの可変シートは、起立時シートと低位置着席の両方に適している。着席時作業ステーションには“Swopper”(商標)が使用されるべきであり、“Swopper”(商標)のスプリングは、スイングしてからスプリングにより自身で押し上げられるようにする場合には、容易な起立を促進する。起立の期間の後で再び着席した場合、“Swopper”(商標)は静かにスイングし、体全体に快感が広がる。そのシートは身体のあらゆる動きに適応することにより、固定着席の短所を回避するので、着席したまま移動することが可能である。
作業資料を、第1デスクパネルおよび第2デスクパネルに置いたり積んだりするべきではない。事務用品および/または作業書類を載置するため、整理棚(OrgaBoard(商標))が設けられている。「コックピット(cockpit)」内のように、アクセス時間を節約するため、必要な事務および作業用品が席の周囲の手元近くに置かれている場合よりも、第1および第2デスクパネルが空であって、事務用品および/または作業書類がOrgaBoard(商標)に収納されている場合の方が、ユーザはより効果的に作業を行う。ユーザは、脳が覚醒している時にのみ、効率的に作業を行い、即座に反応し、間違いを回避し、またユーザは、快活な気分を味わうとともに、作業に喜びを見出す。しかしながら、ユーザは、生理機能が許す時に限って、この状態に達することができる。すなわち、ユーザは、循環動作を維持し、血圧を低下させず、循環動作時に十分な酸素を取り入れ、脳へ血液を送り、微小循環を刺激するのに十分なほど運動する場合のみ、これを恒常的に達成することができる。
例えばOrgaBoard(商標)からファイルを取り出して再びこれを戻すために、即座に起立し、または屈むと、そうするには数十秒長い時間を要するとしても、固定的で快適な着席により弛緩することを許容する代わりに、こうして身体と頭脳を良好な状態に保つので、最終的にはユーザにとって効率を向上させる。
本発明のさらなる態様によれば、第3長辺は、15cm〜200cmの範囲にある第2中心点からの第3距離に配設される第3中心点を有していてもよい。第1中心点は、80cm〜200cmの範囲にある第3中心点からの第2距離に配設されうる。
第1、第2および第3長辺は、80cm〜200cmの範囲の長さを有しているのに対して、第1、第2、および第3横辺は、50cm〜100cmの範囲の長さを有している。したがって、第1デスクパネル、第2デスクパネルおよび第3デスクパネルは、それぞれ0.4m〜2mの範囲の表面積を有している。好ましくは、第1デスクパネルおよび第2デスクパネルは、それぞれ160cmの長さの第1および第2長辺ならびに80cmの長さの第1および第2横辺を有しており、したがって、それぞれ1.28mの表面積を有している。この際、これらのデスクパネルは、それぞれ垂直方向に対して横向きの軸に対して傾斜していてもよい。本デスク構成の全フロアスペースは、8mでありうる。全フロアスペースは、本デスク構成、すなわち、デスクパネル間の移動スペースを含んだ全てのデスクパネルを備えている。
本発明のさらなる態様によれば、整理棚が第2デスクトップの下に少なくとも部分的に配設されていてもよい。これは、コンパクトなデスク構成が設けられるのと同時に、例えば事務用品および/または作業書類を置くか取り出す際の第2デスクパネルの下の方向へのユーザの移動が、ユーザによって保証されうることを意味する。整理棚の第3デスクトップと第2デスクトップとはオーバーラップしていてもよく、そのため、例えば第3作業面の5〜25%、25〜50%、50〜75%または75〜100%が、第2作業面によってオーバーラップされうる。
本発明のさらなる態様によれば、第1長手方向および垂直方向により画定される第1平面が、第2長手方向および第2垂直方向により画定される第2平面と交差するように、第1デスクパネルおよび第2デスクパネルが相対的に配設されており、第1平面と第2平面との間に130°未満である第1角度が形成されている。第1角度は、180°以下の大きさを有していてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、第3長手方向および垂直方向により画定される第3平面が、第1平面と交差しており、第1平面と第3平面との間に130°未満の第2角度が形成されている。このような第1デスクパネルの、第2デスクパネルおよび/またはOrgaBoard(商標)に対する構成により、コンパクトなデスク構成が保証されるのと同時に、ユーザに十分な移動スペースが提供される。第2角度は、180°以下の大きさを有していてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、第1横辺は第1長辺より短く、第2横辺は第2長辺より短く、および/または第3横辺は第3長辺より短いものであってもよい。
ユーザが第1デスクトップから第2デスクトップへ迅速に、または短時間、例えば1秒未満の時間で移行できるようにするため、第1長辺と第2長辺とが相互に対向するように、第1デスクトップおよび第2デスクトップが相対的に配設されていてもよい。
本発明のさらなる態様によれば、第1長辺と第3長辺とが相互に対向するように、第1デスクトップおよび第3デスクトップが相対的に配設されていてもよい。これは、コンパクトな作業構成が保証されるのと同時に、ユーザが第1および第3デスクトップ間に十分な移動スペースを与えられることを意味する。
本発明のさらなる態様によれば、第2長辺と第3長辺とが相互に対向するように、第2デスクトップおよび第3デスクトップが相対的に配設され、その結果、コンパクトな作業構成が設けられるのと同時に、ユーザの移動可能性が保証される。
本発明のさらなる態様によれば、整理棚は、第3作業面に対して傾斜して配設された平坦なホワイトボードを有していてもよく、ホワイトボード表面法線と第3作業面の第3表面法線との間に、80°〜120°の範囲で構成されうる平面角度が形成される。
本発明のさらなる態様によれば、整理棚は、事務用品および/または作業書類を載置するための少なくとも1つの収納区画、および/または少なくとも1つのハンギングファイル、および/または少なくとも1つの引き出し、および/または少なくとも1つのEボックス(E-Box)、および/または少なくとも1つの分類棚を有している。少なくとも1つの収納区画、および/または少なくとも1つのハンギングファイル、および/または少なくとも1つの引き出し、および/または少なくとも1つのEボックス(E-Box)、および/または少なくとも1つの分類棚は、第3デスクトップの下に配設され、垂直方向に対して横向きにのびている。
少なくとも1つの収納区画を設けることにより、異なる複数の用品が整理棚に収納されて簡単かつ即座に取り出され、ユーザは、事務用品または作業書類に手を伸ばすため、起立時高さに配設された第3デスクトップまたは第2デスクトップから屈んで下向きに動くように促される。全ての作業書類は、OrgaBoard(商標)に収容され、例えば期限、優先順位、プロジェクト、収納手段などによって整理される。
本発明のさらなる態様によれば、第1デスクトップおよび第2デスクトップは、垂直方向に対して横向きの方向に離間して配設される。第1デスクトップと第2デスクトップとの間のフロアには、垂直方向に少なくとも部分的に移動可能なベースが配設されている。
このような垂直方向に移動可能なベースを設けることにより、このベース上を移動するか、またはそこで起立しているユーザは、精神的に良好であると感じてより効率的に作業を行うために、例えば足の裏を介してフロアから受ける多くの刺激を処理してこれに反応するように、常に精神的および感情的に促される。水平方向における可変で自発的である複雑な動きと、可動ベースによるユーザの足裏の刺激とにより、ユーザは、精神的に覚醒した状態にあって、疲労を感じることがなく、そのため、より効率的に作業を行うことができる。可動ベースは、「アクティブフロア(Active Floor)」と称することができ、「林床(forest floor)」に代わるものとして機能する。可動ベースにより与えられるような、予測されない可変の感覚刺激は、ユーザの頭脳および脊髄が即座に反応することを必要とし、これはユーザを精神的に覚醒させて体調を整える。「アクティブフロア(Active Floor)」または可動ベースにおいて、ユーザは平滑面の下に何が予測されるかを前もって知ることは決してなく、そのためユーザは、自分自身の反射神経を活性化させ、求心性および遠心性の神経経路を統合させ、そして交感神経系を刺激する。
この場合、可動ベースまたは「アクティブフロア(Active Floor)」は、シート、例えば“Swopper”(商標)が配置されている着席時作業ステーションの周囲を別にして、移動スペース全体に敷設されうる。滑り金具(glides)を有する“Swopper”(商標)が使用されている場合、それは概ね定位置にあり、「アクティブフロア(Active Floor)」は、そのすぐ隣であってかつ“Swopper”(商標)またはシートの位置の後方を始点としうる。ローラを有する“Swopper”(商標)が使用される場合、「アクティブフロア」または可動ベースは、“Swopper”(商標)の転動領域の外側のみに敷設されうる。可動ベースは、平坦または平滑な表面を有しており、ユーザの足裏に上述の刺激を与えるために、この表面の下に配置された、異なる大きさおよび形状の複数のボディを有している。
このようなデスク構成において、ユーザは、緊張と弛緩の相を交互に生じさせ、短い距離の中で作業位置および姿勢を変更し、ユーザの頭脳や精神を刺激しうる多様な感覚刺激を与えられうる。そのため、このデスク構成で作業している間、ユーザは、肉体的および精神的に良好な状態を維持し、個人の必要にしたがって、作業をアレンジする機会を、自分自身に与えることができる。例えば、着席時作業面すなわち第1デスクパネルと、起立時作業面すなわち第2デスクパネルには、事務用品および/または作業書類が置かれず、ユーザが、第1および第2デスクパネルの各々で、1つのプロジェクトまたは仕事のみについて作業することができるように、作業を計画することができる。最長で10分後に、そのユーザは、着席時作業面から起立時作業面へ、またその逆へ移行することができる。これ以降は、各ケースにおいて、起立時作業ステーションまたは着席時作業ステーションのそれぞれに配設された1つのスクリーン上のソフトウェアによって、作業ステーションが変更されるべきであることを各ケースにおいてスクリーンに表示することにより、または、現在開いているプログラムまたはプロジェクトが、1つのスクリーンから他のスクリーンへ移動することにより、促される。
ユーザは、原則的に起立時作業面において全ての訪問者に応対することができ、携帯電話は、OrgaBoard(商標)の充電台に収納することができ、全ての通話は、ユーザのヘッドセットにより地上通信ネットワークを通じて起立状態で行うことができ、また、可動ベースまたは「アクティブフロア(Active Floor)」を使用することにより、起立時作業面で動的に起立することが可能である。全ての事務用品および/または作業書類を、OrgaBoard(商標)に配置することができ、書類を、優先順位、期限、プロジェクト、「今日やるべきこと(To do today)」、「読むべきもの(To read)」および収納すべきものにしたがって、OrgaBoard(商標)に整理することができる。そのためユーザは、自分の作業を計画するやり方にしたがって、例えば一部の書類がOrgaBoard(商標)の底部に配置されることにより、これらに手を伸ばすためにひざまずいたり立ち上がったりしなければならず、また、そのために体を伸ばさなければならないので、自動的に動作を続けることができる。多くの複雑な動きを、自動的に実行することが可能になる。こうして、このようなデスク構成により、ユーザは、様々な手法で訓練および刺激を受け、それによって精神的に良好な状態を維持し、効率的かつ意欲的に作業を行うことができる。
本発明のさらなる態様によれば、第1デスクトップおよび第3デスクトップが、垂直方向に対して横向きの方向に離間して配設されており、また、垂直方向に移動可能なベースが、第1デスクトップと第3デスクトップとの間のフロアに少なくとも部分的に存在する。
本発明のさらなる態様によれば、第2デスクトップおよび第3デスクトップが、垂直方向に対して横向きの方向に離間して配設されており、また、垂直方向に移動可能なベースが、第2デスクトップと第3デスクトップとの間のフロアに少なくとも部分的に配設されている。
本発明のさらなる態様によれば、第1デスクトップおよび第2デスクトップが、垂直方向に対して横向きの方向に離間して配設されており、また、少なくとも部分的に固定された平滑なベースが、第1デスクトップと第2デスクトップとの間のフロアに配設されている。これは、例えば第1デスクパネル用のチェアを着席のために、固定された平滑ベースの上で移動させることができ、そのためユーザが動きながら柔軟に作業することができるという可能性を保証するため、移動可能ではない平滑ベースが提供されることを意味する。
本発明のさらなる態様によれば、第1デスクトップおよび第3デスクトップが、垂直方向に対して横向きの方向に離間して配設されており、また、固定された平滑ベースが、第1デスクトップと第3デスクトップとの間のフロアに少なくとも部分的に存在する。
本発明のさらなる実施形態によれば、デスク構成は、第1長辺および第2長辺に面するように配設されたオフィスチェアを有している。オフィスチェアは、例えば、着席したまま動くことのできる“Swopper”(商標)であってよい。
本発明のさらなる態様によれば、オフィスチェアは、固定された平滑ベース上に配設されている。
本発明のさらなる態様によれば、起立時高さにある第2デスクトップおよび起立時高さにある第3デスクトップのうち少なくとも一方が、ユーザのための人間工学的作業ベイ(bay)を有している。この場合、第2または第3デスクトップと第1デスクトップのアクセス側が、それぞれの第1、第2および第3長辺において、(上面図において)実質的に凹状であり、また、遠い側が実質的に凸状または直線状に湾曲している。アクセス側の凹状の窪みにより、各ケースにおいて凹状であるように構成される第1、第2および第3デスクトップ上での物体の到達可能性がこのようにして高められるので、ユーザのための人間工学的な向上が見られる。
本発明のさらなる態様によれば、デスク構成は、第1作業面に対して傾斜して第1デスクトップに配設された第1スクリーンと、第2作業面に対して傾斜して第2デスクトップに配設された第2スクリーンとを有していてもよい。好ましくは、これらのスクリーンは、相対的に80°〜180°の角度で傾斜している。第1スクリーンおよび第2スクリーンのディスプレイを制御するための制御ユニットが設けられている。この制御ユニットは、第1スクリーンに表示された少なくとも1組のスクリーンコンテンツが、例えば5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55または60分など、ユーザが規定した所定の時間間隔の後に、制御ユニットによって第2スクリーンへシフトされ、またその逆が行われるように、設計されている。そのため、少なくとも1組のスクリーンコンテンツは、この時間間隔が経過してしまうと、第2スクリーンまたは第1スクリーンのみに表示され、ユーザは、この時間間隔が経過すると、それまで第1スクリーンか第2スクリーンに、または第2スクリーンか第1スクリーンに表示されていた1組のスクリーンコンテンツを見続けるようにするために、第1デスクトップから第2デスクトップへ、または第2デスクトップから第1デスクトップへ移動するように促される。時間間隔は、ユーザ自身によって規定することができ、また必要に応じて切り換えることができる。
さらに、少なくとも1組のスクリーンコンテンツのうち第1組のスクリーンコンテンツを第1スクリーンに表示し、少なくとも1つのスクリーンコンテンツのうち第2組のスクリーンコンテンツを第2スクリーンに表示することができる。例えば、“Outlook”(商標)などのEメールプログラムが、起立時作業ステーションのウィンドウとして表示され、新しいEメールが作成される時には、対応するEメールウィンドウが、着席時作業ステーションに表示される。これは、作業手順が、例えばEメールの読み書きなどの読み取り活動と作業活動とに分割され、そのため、ユーザが、それぞれの活動のために、1つのスクリーンから他のスクリーンへ、ひいては着席時高さの第1デスクパネルから起立時高さの第2デスクパネルへ移動しなければならないことを意味する。
ユーザによりホワイトボードに書かれたコンテンツが、第1スクリーンおよび/または第2スクリーンに表示されうる。これは、ユーザがホワイトボードに書かれたコンテンツをデジタル形式で即座に利用することが可能であるため、作業の速やかな実行が可能であることを意味する。
本発明のさらなる態様によれば、制御ユニットが、第1デスクトップの下に少なくとも部分的に配設されている。このデスクシステムは、制御ユニットを作動させるための少なくとも1つの入力ユニットを有しており、少なくとも1つの入力ユニットは、第1デスクトップおよび/または第2デスクトップに配設されうる。入力ユニットは、例えば、命令または時間間隔を入力するためのキーボードであり、この時間間隔の後で、1組のスクリーンコンテンツが、第1デスクトップの第1スクリーンから第2デスクトップの第2スクリーンへ、またその逆に移動する。
本発明のさらなる態様によれば、前述した態様および実施形態の中の1つによる、フロアに本デスク構成を製作するための方法が提供される。この方法は、第1長辺を有する第1デスクトップを、フロアから60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さに配設することを含んでいる。さらなるステップは、第1長辺の第1中心点が第2長辺の第2中心点から80cm〜200cmの範囲の第1距離に配置されるように、第2長辺を有する第2デスクトップを、フロアから85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さに、第1デスクトップに隣接して配設することである。第1作業面は、その大きさが、第2作業面と50%未満相違している。特に、第1作業面は、第2作業面と実質的に同じ大きさの表面積を有している。第1および第2作業面は、約0.86mの表面積を有していてよい。
この方法はさらに、第1長手方向および垂直方向により画定される第1平面が、第2長手方向および垂直方向により画定される第2平面と交差して、第1平面と第2平面との間に130°未満である第1角度が形成されるように、第1デスクトップを第2デスクトップに対して配設するステップと、第3長手方向および垂直方向により画定される第3平面が第1平面と交差して、第1平面と第3平面との間に130°未満である第2角度が形成されるように、第3デスクトップを第1デスクトップに対して配設するステップとを有している。
本発明のさらなる態様によれば、本デスク構成のためのプログラム要素が提供される。このプログラム要素は、プロセッサにより実行される場合、所定の時間間隔の後に、前述の態様および実施形態の中の1つによるデスク構成の第1スクリーンから第2スクリーンへ、またその逆に、少なくとも1組のスクリーンコンテンツを移動させる方法を実行するのに適している。時間間隔は、例えば、5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60分の範囲であってよい。時間間隔は、ユーザ自身によって規定し、必要に応じて切り換えることができる。
第1デスクトップの第1スクリーンの1組のスクリーンコンテンツと、第2デスクトップの第2スクリーンの1組のスクリーンコンテンツとを、整理棚のホワイトボード上にシフトして、アノト(Anoto;商標)ペンで作業を実行することが可能である。逆に、ホワイトボードから第1または第2スクリーンへコンテンツがシフトされてもよい。こうして、第1デスクトップ(着席時作業ステーション)や第2デスクトップ(起立時作業ステーション)の作業ステーション、または整理棚のホワイトボードの間で、作業ステーションがユーザによって自由に選択されうる。
言い換えると、ユーザは、第1デスクトップ、第2デスクトップまたはホワイトボードの1組のスクリーンコンテンツで作業するかどうかを、自由に選択することができる。1組のスクリーンコンテンツは、第1スクリーン、第2スクリーンおよびホワイトボードの間で、つまり3つの位置の間で前後にシフトされうる。前述のとおり、ユーザが自由に選択しうる時間間隔にしたがって、視覚、聴覚または運動の信号が、位置を変更するようにユーザを誘導する。例えば、ワード(Word;商標)文書が、第1または第2スクリーンからホワイトボードへシフトされ、そこで、アノト(Anoto;商標)ペンを用いて、さらに作業されるかまたは修正されてもよい。視覚、聴覚、触覚、または運動感覚の信号が、制御ユニットにより制御され、入力ユニットの1つにより設定される。
コンテンツは、第1および第2スクリーンとホワイトボードの両方で、入力または作業される。例えば、ホワイトボードを介して入力されるコンテンツは、制御ユニットに記憶され、制御ユニットを介して第1および/または第2スクリーンに表示される。ホワイトボードと、第1および第2スクリーンと、第1および/または第2スクリーンのコンテンツを入力するための少なくとも1つの入力ユニットとが、無線および/または有線方式で制御ユニットに接続されうる。ホワイトボードに入力されるコンテンツは、スクリーンおよび対応する入力ユニットの代わりに使用可能なラップトップに記憶されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、ユーザの移動データは、第1および第2デスクトップならびに整理棚の間や、これらにある三次元運動検出器などの少なくとも1つのセンサを通じて記録され、制御ユニットへ送信される。制御ユニットは、例えば起立、着席、歩行の時間が例えば1時間といった所定期間に測定されるように、例えば超過時間といったユーザの移動シーケンスを、移動データから測定および評価する。ユーザに対して位置を変更するように誘導する上述の信号は、ユーザの規定された移動プロファイルがその信号によって促進されるように、制御ユニットによって制御されうる。例えば既定の1時間あたりの起立、着席および歩行時間についての移動プロファイルが、評価されたユーザの移動シーケンスを用いて、作成または適応化されうる。
移動プロファイルは、基準を用いて規定される。基準は、ユーザの年齢、サイズ、体重、腹囲、食習慣などの基本データ、作業中または余暇時間の移動のタイプおよび程度などの移動データ、食料および飲料の摂取量およびタイプ、ならびに、例えば免疫システムの状態を示す血液値および他のバイオマーカ、によって構成されるグループの中から選択される。基準は、ユーザ個人の「ツリーオブライフ(tree of life)」を規定することができ、例えばユーザの個人的な目標ツリーオブライフ(tree of life)を設定するため、少なくとも1つの入力ユニットを通じて、基準の所定の変数値が、ユーザにより規定されうる。個人のツリーオブライフ(tree of life)および目標ツリーオブライフ(tree of life)は、第1または第2スクリーンおよび/またはホワイトボードにおいて、入力、編集または表示されうる。ユーザが作業ステーションで十分に動いているかどうか、および/または、作業時間中に十分に食事を取り、または十分な液体を飲んでいるかどうかをユーザに視覚的に伝えるために、ツリーオブライフ(tree of life)は、個人のツリーオブライフ(tree of life)の基準の変数値が、ポジティブにおよび/または目標ツリーオブライフ(tree of life)の変数値の方向に変化する場合には、成長または開花し、ネガティブな変更が行われる場合には、萎れるかまたは小さくなる。
様々な実施形態の個々の特徴は、相互に組み合わされてもよく、その結果、明白に記載されていないとしても、個々の作用の総和を上回る有利な作用が、一部において発生しうる。
構成に関して本文および以下で説明される特徴は、デスクシステムまたはオフィス空間構成またはオフィス空間においても実現されうることが、特に考慮されるべきである。
本発明のこの態様および他の態様は、以下で説明される実施形態を例として参照することにより、説明および解明される。
本発明の一実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の概略的な側方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の右上方斜視図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の右上方斜視図を示す。 本発明の一実施形態によるデスク構成を製作するための方法の流れ図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成を製作するための方法の流れ図を示す。 本発明の一実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 本発明のさらなる実施形態によるデスク構成の概略的な上方断面図を示す。 図11のデスク構成の一部の概略的な側方断面図を示す。
本発明の実施形態が、添付図面を参照して以下で説明される。図の表示は、概略的であって、一定比率ではない。図に関する以下の説明では、同一または類似の要素に対して、同じ参照番号が使用されている。
図1は、フロア(101)に配設された、本発明の実施形態によるデスク構成(100)を示している。フロア(101)は、平板状に形成されうる。フロア(101)から60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さ(図示せず。図2の(140)参照)の第1デスクトップ(110)は、第1作業面(112)を有している。第1作業面(112)は、第1長手方向(114)にのびており、第1長手方向(114)の第1長辺(115)と、第1長辺に対して横向きの第1横方向(116)に配設される第1横辺(117)とにより画定されている。第2デスクトップ(120)は、フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さ(図示せず。図2の(142)参照)に配設されており、第2長手方向(124)にのびる第2作業面(122)を有している。第2作業面(122)は、第2長手方向(124)の第2長辺(125)と、第2長辺に対して横向きの第2横方向(126)に配設される第2横辺(127)とにより画定されている。
フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さ(図示せず。図2の(142)参照)の第3デスクトップ(130)を有する整理棚(102)または作業整理手段が設けられている。本発明の一実施形態によれば、整理棚(102)は任意である。第3デスクトップ(130)は、第3長手方向(134)にのびており、また、第3長手方向(134)の第3長辺(135)と第3長辺に対して横向きの第3横方向(136)にのびる第3横辺(137)とにより画定される、第3作業面(132)を有している。
第1、第2および第3長手方向(114,124,134)ならびに第1、第2および第3横方向(116,126,136)は、フロア(101)から直角にのびる垂直方向(144)に対して横向きに配設されている。第1デスクトップ(110)、第2デスクトップ(120)および第3デスクトップ(130)は、相互に別々に形成されている。言い換えると、第1デスクトップ(110)、第2デスクトップ(120)および第3デスクトップ(130)は、相互に分離して配設されかつフロア(101)を介して一体に結合されている、相互に分離したコンポーネントである。
第1長辺(115)の第1中心点(111)は、第2長辺(125)の第2中心点(121)から80cm〜200cmの範囲の第1距離(150)に配設されている。第1作業面(112)は、第2作業面(122)と50%未満だけ大きさが異なっている。第1および第2作業面(112,122)は、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満だけ大きさが異なっており、好ましくは同一の表面サイズを有している。
第3長辺(135)は、第2中心点(121)から15cm〜200cmの範囲の第3距離(154)に配設される第3中心点(131)を有している。第3中心点(131)は、第1中心点(111)から80cm〜200cmの範囲の第2距離(152)に配設されている。
第1、第2、および第3長辺(115,125,135)は、長さ80cm〜200cmであってよく、第1、第2および第3横辺(116,126,136)は、50cm〜100cmの長さを有しうる。第1、第2および第3作業面(112,122,132)は、0.4m〜2mの表面積を有しうる。
整理棚(102)は、第2デスクトップ(120)の下に少なくとも部分的に配設されうる。
図1に示されているように、第1長手方向(114)および垂直方向(144)により画定される第1平面(113)が、第2長手方向(124)および垂直方向(144)により画定される第2平面(123)と交差しており、それによって第1平面(113)と第2平面(123)との間に、130°未満、例えば60°の第1角度(156)が形成されている。図1に示されているように、第3長手方向(134)および垂直方向(144)により画定される第3平面(133)が、第1平面(113)と交差しており、それによって第1平面(113)と第3平面(133)との間に、130°未満、例えば約60°の第2角度(158)が形成されている。
第1横辺(117)は第1長辺(115)よりも短く、第2横辺(127)は第2長辺(125)よりも短く、また第3横辺(137)は第3長辺(135)よりも短い。
第1長辺(115)と第2長辺(125)とが相互に対向するように、第1デスクトップ(110)および第2デスクトップ(120)が相対して配設されている。第1長辺(115)と第3長辺(135)とが相互に対向するように、第1デスクトップ(110)および第3デスクトップ(130)が相対して配設されている。第2長辺(125)と第3長辺(135)とが相互に対向するように、第2デスクトップ(120)および第3デスクトップ(130)が相対して配設されている。
整理棚(102)は、第3作業面(132)に対して傾斜して配設された平板状のホワイトボード(104)を有しており、それによってホワイトボード表面法線(図示せず。図7の(105)参照)と、第3作業面(132)の第3表面法線(図示せず。図7の(133)参照)との間に、例えば80°〜120°の範囲、好ましくは90°の平面角度(図示せず。図7の(159)参照)が形成されている。図6および7に示されているように、整理棚(102)は、事務用品および/または作業書類を入れるための少なくとも1つの収納区画(1609を有している。少なくとも1つの収納区画(160)は、第3デスクトップ(130)の下に配設されており、垂直方向(144)に対して横向きにのびている。整理棚(102)は、異なる事務用品および/または作業書類、または重要度の異なる事務用品および/または作業書類を収納するために、異なるサイズの複数の収納区画(図示せず。図6の(160,162,164,166,169)参照)を有しており、ユーザは、動くように、つまり第3デスクトップ(132)の下で屈むように促される。
第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)とは、垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されており、垂直方向(144)に移動可能なベース(107)が、第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)の間のフロア(101)に、少なくとも部分的に配設される可能性がある(図示せず。図5〜7参照)。第1デスクトップ(110)と第3デスクトップ(130)とは、垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されており、垂直方向(144)に部分的に移動可能なベース(109)が、第1デスクトップ(110)と第3デスクトップ(130)の間のフロア(101)に配設されうる(図示せず。図5〜7参照)。第2デスクトップ(120)と第3デスクトップ(130)とは、垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されており、垂直方向(144)に少なくとも部分的に移動可能なベース(106)が、第2デスクトップ(120)と第3デスクトップ(130)との間のフロア(101)に配設されている。
可動ベース(106)は、長短の底辺と2つの脚辺とを有する台形をしており、第2および第3長辺(125,135)の前端が前記台形の長底辺を表しており、長辺(125,135)の残りの対応する端が短底辺を表している。前記台形の脚辺は、第2長辺(125)および第3長辺(135)を形成している。
第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)とは、垂直方向に対して横向きの方向に離間しており、それによって第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)との間、および第1デスクトップ(110)と第3デスクトップ(130)との間のフロア(101)に、固定された平滑ベース(108)が少なくとも部分的に配設されている。オフィスチェア(170)が、第1長辺(115)および第2長辺(125)と対向するように、固定された平滑ベース(108)上に配設されている。固定された平滑ベース(108)は、台形をしており、第1長辺(115)が前記台形の短底辺を有しており、前記台形の両脚は、第1長辺(115)の両端から第2長辺(125)および第3長辺(135)の前端への接続線によって表されている。前記台形の長底辺は、第2および第3長辺(125,135)の前端どうしの接続線により形成されている。
本発明の特別な実施形態による固定された平滑ベース(108)は、弧と弦とで画定される円の部分の形状(図1に破線で示す)を有しており、弦は第1平面(113)に位置し、弧は凸状に湾曲しているため、平滑ベース(108)は、突出して可動ベース(106)の形状となる。可動ベース(106)は、台形面の区画(図1に示す)と、図1による平滑ベース(108)の台形面からこの特別な実施形態の平滑ベースの凸状円形部分を除いてなる凹面区画とを含んだ形状を有している。
ユーザがデスクトップ(130,120)でより容易に作業を行いうるように、起立時高さの第2デスクトップ(120)および第3デスクトップ(130)のうち少なくとも一方は、ユーザのための人間工学的な作業ベイ(bay)を有している。それと同時に、第1、第2および第3デスクトップ(110,120,130)は、ユーザに対してより良好な作業を保証するため、垂直方向(144)に対して横向きの軸について、例えば2〜10°の範囲で傾斜しうる。
第1スクリーン(180)が、第1作業面(112)に対して例えば80°〜180°の角度、好ましくは90°の角度で傾斜して、第1デスクトップ(110)上に配設されている。
第2スクリーン(182)が、作業面(122)に対して例えば80°〜180°の範囲、好ましくは90°の角度で傾斜して、第2デスクトップ(120)上に配設されている。第1スクリーン(180)および第2スクリーン(182)のディスプレイを制御するための制御ユニット(190)は、第1スクリーン(180)に表示された少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)が、例えば5〜60分の範囲の時間間隔のようなユーザが規定した所定の時間間隔の後で、制御ユニット(190)によって第2スクリーン(182)へシフトし、またその逆が行われ、それによって少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)が、時間間隔の経過後に、第2スクリーン(182)または第1スクリーン(180)のみに表示されるように設計されている。これは、時間間隔が経過した後で、それまで第1スクリーン(180)か第2スクリーン(182)に、または第2スクリーン(182)か第1スクリーン(180)に表示されていた1組のスクリーンコンテンツ(184)を見続けられるようにするために、第1デスクトップ(110)から第2デスクトップ(120)へ、または第2デスクトップ(120)から第1デスクトップ(110)へ移動するように、ユーザを促す。
制御ユニット(190)は、第1デスクトップ(110)の下に配設されており、またさらなる実施形態によれば、第1デスクトップの下に少なくとも部分的に配設されうる。デスク構成(100)は、制御ユニットを作動させるための少なくとも1つの入力ユニット(192,194)を有しており、また図1によれば、第1デスクトップ(110)上に配設される第1入力ユニット(192)と、第2デスクトップ(120)上に配設される第2入力ユニット(194)とを有しており、入力ユニット(192,194)は、例えばそのために特に製作されたフレーム内または収納手段内において、第1または第2デスクトップ(110,120)に配設されることが可能である。
ユーザの作業ステーションの変更を促すため、少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)のうち第1組スクリーンコンテンツが、第1スクリーン(180)に表示され、少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)のうち第2組スクリーンンコンテンツが、第2スクリーン(182)に表示されうる。例えば、メインのEメールプログラムである“Outlook”(商標)が、起立時作業ステーションに表示され、新しいEメールを作成する時または「新規メール」アイコンをクリックした時に、新しいEメールを作成するためのウィンドウが、着席時作業ステーション、すなわち第1デスクパネル(110)に、つまりは第1スクリーン(180)に表示される。このように、例えば、主な読み取りが起立時作業ステーションで行われ、タイピングまたは書き込みが着席時作業ステーションで実行されるか、または同じ1組のスクリーンコンテンツが両方のスクリーンで作業されるように、作業ステーションが計画されうる。
ユーザによりホワイトボード(104)に書き込まれるコンテンツが、第1スクリーン(180)および/または第2スクリーン(182)に表示され、その結果、ホワイトボード(104)に書き込まれたテキストが、即座にデジタル的に利用可能であって、さらに作業が行われうる。全ての組のスクリーンコンテンツ(184)が、ホワイトボード(104)で作業され、再保存されてもよい。
図2は、図1によるデスク構成の側方断面図を示しており、第1および第2スクリーンと、制御ユニットと、スクリーンコンテンツの組を含む第1および第2入力ユニットとは示されていない。第1デスクトップ(110)は、フロア(101)から60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さ(140)に配設されており、第2デスクトップ(120)および第3デスクトップ(130)は、フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さ(142)に配設されている。
図3は、図1による作業ステーション構成(100)の概略的な上方断面図を示しており、整理棚(102)または作業整理手段が、第2デスクトップ(120)の下に配設されている点、および整理棚(102)がホワイトボード(104)を有していない点が相違している。80cm〜200cmの範囲にある第1中心点(111)から第2中心点(121)までの第1距離(150)は、第1中心点(111)から第3中心点(131)までの第2距離(152)に類似しており、第3中心点(131)および第2中心点(121)間の第3距離(154)は、例えば5cm〜20cmの範囲の最小のものである。
図4は、図1によるデスク構成に類似したデスク構成の概略的な上方断面図を示しており、スクリーンと制御ユニットと入力ユニットとは示されておらず、また第1長辺(115)は、第2長辺(125)および第3長辺(135)とは対向していない。第2長辺(125)は、第3長辺(135)と対向している。第1平面(113)は、第2平面(123)と約90°の角度で交差しており、同様に、第3平面(133)は、第1平面(113)と約90°の角度で交差している。
図5は、図1による作業構成の概略的な上方断面図を示しており、スクリーンと入力ユニットと制御ユニットとが示されていない点、および整理棚(102)がホワイトボードを有していない点が相違している。さらに、図5は、第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)との間、または第1デスクトップ(110)と第3デスクトップ(130)との間で、垂直方向に移動可能なベース(107,109)を示している。既に上述したように、平滑ベース(108)は、円の一部の形状であってよい(図1参照。破線で示す)。
図6は、複数の異なる収納区画(160,162,164,166,169)を有する図5によるデスク構成の概略的な右上方斜視図を示している。複数の第1収納区画(169)は、ほぼ同じサイズである第1下方デスクトップ(201)、第2下方デスクトップ(202)および第3下方デスクトップ(203)に分割された第3デスクトップ(130)のすぐ下に配設されている。収納区画(160,162,164,166,169)に代えて、またはこれらに加えて、整理棚が、少なくとも1つのハンギングファイル、少なくとも1つの引き出し、少なくとも1つのEボックス(E-Box)、および/または少なくとも1つの分類棚を有していてもよい。2つの第1収納区画(169)の下には、2つの第2収納区画(160)が配設されており、これら第2収納区画(160)は、第1下方デスクトップ(201)の下にある第1収納区画(169)の下に配設された3つの第3収納区画(162)を一緒にした高さである。第2および第3収納区画(160,162)の下には、それぞれ第4収納区画(164)が配設されており、また、各第4収納区画(164)の下には、第4収納区画(164)よりも高くかつ第2収納区画(160)よりも低い第5収納区画(166)が配設されている。このような整理棚における収納区画の多様な構成は、重要度の異なる事務用品および/または作業書類を、構造的に整理棚にファイルすることを可能にする。そのため、これらの事務用品および/または作業書類は、ユーザが動く、つまり起立時高さから下向きにかがむことで、即座に見つけられ、必要に応じて取り出される。
図7は、図6によるデスク構成(100)の概略的な右上方断面図を示しており、整理棚が、第3デスクトップ(130)に対して90°の角度で配設されたホワイトボード(104)を有している点、および第3デスクトップ(130)が1枚の板として具体化されている点で相違している。ホワイトボード表面法線(105)と第3作業面(132)の第3表面法線(133)との間には、約90°の平面角度(159)が設けられており、これは同様に80°〜120°の範囲の角度であってもよい。
図8は、本発明による前述の態様および実施形態の1つによるデスク構成を製作する方法(700)の流れ図を示しており、この方法は以下のステップを有している。すなわち、第1長辺を含む第1デスクトップを、フロアから60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの着席時高さに配設すること(702)と、第2長辺を含む第2デスクトップを、第1長辺の第1中心点が第2長辺の第2中心点から80cm〜200cmの範囲の距離に配設されるように、第1デスクトップに隣接して、フロアから85cm〜130cmの高さ範囲にあるユーザの起立時高さに配設すること(704)である。第1作業面は、その大きさが、第2作業面と50%未満異なっている。
図9は、本発明による前述および以下の態様または実施形態の1つによるデスク構成を製作するためのさらなる方法(700)を示しており、この方法は、図8による方法(700)の2つのステップを有し、加えて以下のステップを有している。すなわち、第1長手方向および垂直方向により画定される第1平面が第2長手方向および垂直方向により画定される第2平面と交差するように第1デスクトップを配設し(706)し、それによって第1平面と第2平面との間に130°未満である第1角度が形成されるようにすることと、第3長手方向および垂直方向により画定される第3平面が第1平面と交差するように第3デスクトップを配設し、それによって第1平面と第3平面との間に130°未満である第2角度が形成されるようにすることである。
図10は、デスク構成(100)の概略的な上方断面図を示しており、第1デスクトップ(110)が第2デスクトップ(120)の隣に配設され、第1平面(113)と第2平面(123)との間に、垂直方向(144)を中心として約180°の大きさの第1角度(156)が形成されている。整理棚の第3デスクトップ(130)は、図3に示されたものと同様に、第2デスクトップ(120)の下に配設されており、第3デスクトップ(130)の第3長手方向が、第2デスクトップ(120)の第2長手方向に対してほぼ平行に配設されている。
図11は、デスク構成(100)の概略的な上方断面図を示しており、第1デスクトップ(110)は、第2デスクトップ(120)に隣接して配設され、また、第1デスクトップ(110)は、例えば(デスク)コンテナなどの接続手段(210)により、締結具(212)を介して、第2デスクトップ(120)に接続されている。言い換えると、第1デスクトップ(110)と第2デスクトップ(120)の両方が、接続手段(210)に締結されている。接続手段(210)は、例えば事務用品または作業書類が載置される収納面(220)を有している。第3デスクトップ(130)およびホワイトボード(104)を有する整理棚は、第1および第2デスクトップ(110,120)に対して横向きに、好ましくは両デスクトップ(110,120)にほぼ直交して配設されている。そのため、約90°の大きさである第2角度(図示せず。図1および図6の(158)参照)が、第3デスクトップ(130)の第3長手方向と垂直方向とにより画定される第3平面(図示せず。図1および図6の(133)参照)と、第1デスクトップの第1平面(図示せず。図10の(113)参照)との間に形成されている。
図12は、図11のデスク構成(100)の第1作業面(110)および第2作業面(120)の側方断面図を示すものであって、これらはデスク構成(100)のフロア面(101)に配設されている。接続手段(210)は、第1収納区画(232)と第2収納区画(234)とを有しており、これらの中に事務用品および/または作業書類が載置されうる。接続手段(210)は、少なくとも1つの収納区画、少なくとも1つのハンギングファイル、少なくとも1つの引き出し、少なくとも1つのEボックス(E-Box)、および/または少なくとも1つの分類棚を有していてもよく、また、これはデスクコンテナとして形成されうる。
本発明が複数の実施形態および態様について説明されたが、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更および改変が実施されうる。本デスク構成は、本デスク構成を製作する方法と同じく、オフィスビル、オフィス空間またはデスクシステムにおいて具体化されうる。
加えて、“comprising”(包含する)または“having”(有する)は、他のいかなる要素またはステップも除外するものではなく、“a”または“one”は、多い数を除外するものではないことが指摘されるべきである。したがって、とりわけ本デスク構成は、1つ以上の第1デスクトップ、1つ以上の第2デスクトップ、および1つ以上のOrgaBoard(商標)を有していてよく、1つ以上のオフィスチェア、および1つ以上の平滑ベースを有してよく、また、少なくとも部分的に垂直方向に移動可能な1つ以上のベースを有していてよい。
さらに、上記および下記の複数の実施形態および態様の1つを参照して説明された特徴またはステップが、上述された実施形態の他の例の他の特徴またはステップと組み合わせて使用されうることが指摘されるべきである。請求項の参照番号は限定と見なされない。
100:デスク構成
101:フロア
102:整理棚
104:ホワイトボード
105:ホワイトボード表面法線
106:可動ベース
108:平滑ベース
110:第1デスクトップ
111:第1中心点
112:第1作業面
113:第1平面
114:第1長手方向
115:第1長辺
116:第1横方向
117:第1横辺
120:第2デスクトップ
121:第2中心点
122:第2作業面
123:第2平面
124:第2長手方向
125:第2長辺
126:第2横方向
127:第2横辺
130:第3デスクトップ
131:第3中心点
132:第3作業面
133:第3平面
134:第3長手方向
135:第3長辺
136:第3横方向
137:第3横辺
140:着席時高さ
142:起立時高さ
144:垂直方向
150:第1距離
152:第2距離
154:第3距離
156:第1角度
158:第2角度
159:平面角度
160,162,164,166,169:収納区画
170:オフィスチェア
180:第1スクリーン
182:第2スクリーン
184:スクリーンコンテンツ
190:制御ユニット
192:第1制御ユニット
194:第2入力ユニット
210:接続手段
212:締結具
220:収納面
232:第1収納区画
234:第2収納区画

Claims (22)

  1. フロア(101)に配設されるデスク構成(100)であって、前記デスク構成(100)は、
    前記フロア(101)から60cm〜95cmの高さ範囲のユーザの着席時高さ(140)にある第1デスクトップ(110)であって、第1長手方向(114)にのびる第1作業面(112)を有しており、前記第1作業面は、前記第1長手方向(114)にのびる第1長辺(115)と、前記第1長辺に対して横向きに配設されて第1横方向(116)にのびる第1横辺(117)とにより画定されている、第1デスクトップ(110)と、
    前記フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲の前記ユーザの起立時高さ(142)にある第2デスクトップ(120)であって、第2長手方向(124)にのびる第2作業面(122)を有しており、前記第2作業面(122)は、前記第2長手方向(124)にのびる第2長辺(125)と、前記第2長辺に対して横向きに配設されて第2横方向(126)にのびる第2横辺(127)とにより画定されている、第2デスクトップ(120)と、
    を少なくとも有しており、
    前記第1および第2長手方向(114,124)と、前記第1および第2横方向(116,126)とが、前記フロア(101)から直角にのびる垂直方向(144)に対して横方向に配設されており、
    前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)とが相互に別々に形成されており、
    前記第1長辺(115)の第1中心点(111)が、前記第2長辺(125)の第2中心点(121)から80cm〜200cmの範囲の第1距離(150)に配設されており、
    前記第1作業面(112)は、その大きさが、前記第2作業面(122)と50%未満相違している、
    デスク構成(100)。
  2. 前記デスク構成(100)が、
    前記フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲の前記ユーザの前記起立時高さ(142)にある第3デスクトップ(130)を有する整理棚(102)であって、前記第3デスクトップ(130)が、第3長手方向(134)にのびる第3作業面(132)を有しており、前記第3作業面(132)が、前記第3長手方向(134)にのびる第3長辺(135)と、前記第3長辺に対して横向きに配設されて第3横方向(136)にのびる第3横辺(137)とにより画定されている、整理棚(102)、
    を有しており、
    前記第3長手方向(134)が、前記垂直方向(144)に対して横向きに配設されており、
    前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)と前記第3デスクトップ(130)とが相互に別々に形成されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のデスク構成(100)。
  3. 前記整理棚(102)が、前記第2デスクトップ(120)の下に少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のデスク構成(100)。
  4. 前記第1長手方向(114)と前記垂直方向(144)とにより画定される第1平面(113)が、前記第2長手方向(124)と前記垂直方向(144)とにより画定される第2平面(123)と交差し、前記第1平面(113)と前記第2平面(123)との間に、130°未満である第1角度(156)が形成されている、
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  5. 前記第3長手方向(134)と前記垂直方向(144)とにより画定される第3平面(133)が、前記第1長手方向(114)と前記垂直方向(144)とにより画定される第1平面(113)と交差し、前記第1平面(113)と前記第3平面(133)との間に、130°未満である第2角度(158)が形成されている、
    ことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  6. 前記第1長辺(115)と前記第2長辺(125)とが相互に対向するように、前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)とが相対して配設されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  7. 前記第1長辺(115)と前記第3長辺(135)とが相互に対向するように、前記第1デスクトップ(110)と前記第3デスクトップ(130)とが相対して配設されていることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  8. 前記2長辺(125)と前記第3長辺(135)とが相互に対向するように、前記第2デスクトップ(120)と前記第3デスクトップ(130)とが相対して配設されていることを特徴とする、請求項2〜7のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  9. 前記整理棚(102)が、前記第3作業面(132)に対して傾斜して配設された平板状のホワイトボード(104)を有しており、ホワイトボード表面法線(105)と前記第3作業面(132)の第3表面法線(133)との間に、80°〜120°の範囲の平面角度(159)が形成されていることを特徴とする、請求項2〜8のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  10. 前記整理棚(102)が、作業書類および/または事務用品を載置するための少なくとも1つの収納区画(160,162,164,166,168,169)を有しており、前記少なくとも1つの収納区画(160,162,164,166,168,169)が、前記第3デスクトップ(130)の下に配設され、前記垂直方向(144)に対して横向きにのびていることを特徴とする、請求項2〜9のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  11. 前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)とが、前記垂直方向(144)に対して横向きの方向に相互に離間して配設されているとともに、前記垂直方向(144)に移動可能なベース(106)が、前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)との間の前記フロア(101)に、少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  12. 前記第1デスクトップ(110)と前記第3デスクトップ(130)とが、前記垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されているとともに、前記垂直方向(144)に移動可能なベース(106)が、前記第1デスクトップ(110)と前記第3デスクトップ(130)との間の前記フロア(101)に、少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項2〜11のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  13. 前記第2デスクトップ(120)と前記第3デスクトップ(130)とが、前記垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されているとともに、前記垂直方向(144)に移動可能なベース(106)が、前記第2デスクトップ(120)と前記第3デスクトップ(130)との間の前記フロア(101)に、少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項2〜12のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  14. 前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)とが、前記垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されているとともに、固定された平滑ベース(108)が、前記第1デスクトップ(110)と前記第2デスクトップ(120)との間の前記フロア(101)に、少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  15. 前記第1デスクトップ(110)と前記第3デスクトップ(130)とが、前記垂直方向(144)に対して横向きの方向に離間して配設されているとともに、固定された平滑ベース(108)が、前記第1デスクトップ(110)と前記第3デスクトップ(110)との間の前記フロア(101)に、少なくとも部分的に配設されていることを特徴とする、請求項2〜14のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  16. 前記構成が、前記第1長辺(115)および前記第2長辺(125)に面するように配設されたオフィスチェア(170)を有していることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  17. 前記オフィスチェア(170)が、請求項14または15に記載の前記固定された平滑ベース(108)上に配設されていることを特徴とする、請求項16に記載のデスク構成(100)。
  18. 起立時高さ(142)にある前記第2デスクトップ(120)および起立時高さ(142)にある前記第3デスクトップ(130)のうち少なくとも一方が、ユーザのための人間工学的な作業ベイを有していることを特徴とする、請求項2〜17のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  19. 前記構成(100)が、
    前記第1作業面(112)に対して傾斜して前記第1デスクトップ(110)に配設された第1スクリーン(180)と、
    前記第2作業面(122)に対して傾斜して前記第2デスクトップ(120)に配設された第2スクリーン(182)と、
    前記第1スクリーン(180)および前記第2スクリーン(182)のディスプレイを制御するための制御ユニット(190)と、
    を有しており、
    前記制御ユニット(190)は、前記第1スクリーン(180)に表示された少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)が、ユーザが規定する所定の時間間隔の後に、前記制御ユニット(190)によって前記第2スクリーン(182)へシフトされ、またその逆が行われるように設計されており、それによって、前記少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)は、前記時間間隔が経過すると、前記第2スクリーン(182)または前記第1スクリーン(180)のみに表示され、また、ユーザは、前記時間間隔が経過すると、それまで前記第1スクリーン(180)か第2スクリーン(182)に、または前記第2スクリーン(182)か第1スクリーン(180)に表示されていた前記1組のスクリーンコンテンツ(184)を見続けられるようにするために、前記第1デスクトップ(110)から前記第2デスクトップ(120)へ、または前記第2デスクトップ(120)から前記第1デスクトップ(110)へ移動するように促される、
    ことを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1つに記載のデスク構成(100)。
  20. 前記制御ユニット(190)が、前記第1デスクトップ(110)の下に少なくとも部分的に配設されており、また、前記デスク構成(100)が、前記制御ユニット(190)を作動させるための少なくとも1つの入力ユニット(192,194)を有しており、前記少なくとも1つの入力ユニット(192,194)が、前記第1デスクトップ(110)および/または前記第2デスクトップ(120)に配設されていることを特徴とする、請求項19に記載のデスク構成(100)。
  21. 請求項1〜20のいずれか1つに記載の前記デスク構成(100)を前記フロア(101)に製作するための方法(700)であって、前記方法(700)は、
    前記第1長辺(115)を有する前記第1デスクトップ(110)を、前記フロア(101)から60cm〜95cmの高さ範囲にあるユーザの前記着席時高さ(140)に配設するステップ(702)と、
    前記第1長辺(115)の第1中心点(111)が前記第2長辺(125)の第2中心点(121)から80cm〜200cmの範囲の第1距離(150)に配設されるように、前記第2長辺(125)を有する前記第2デスクトップ(120)を、前記フロア(101)から85cm〜130cmの高さ範囲にある前記ユーザの前記起立時高さ(142)に、前記第1デスクトップ(110)に隣接して配設するステップ(704)と、
    を有しており、
    前記第1作業面(112)は、その大きさが、前記第2作業面(122)と50%未満相違している、
    方法(700)。
  22. 請求項19または20に記載の前記デスク構成(100)のためのプログラム要素の使用であって、前記プログラム要素は、プロセッサにより実行される場合に、所定の時間間隔の後に、請求項19または20に記載のデスク構成(100)の第1スクリーン(180)から第2スクリーン(182)へ、またその逆に、少なくとも1組のスクリーンコンテンツ(184)を移動させる方法を実行するのに適している、使用。
JP2014550656A 2012-01-09 2012-10-30 デスク構成 Expired - Fee Related JP6189861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012000194.0 2012-01-09
DE102012000194 2012-01-09
DE102012100847A DE102012100847A1 (de) 2012-01-09 2012-02-01 Arbeitstischanordnung
DE102012100847.7 2012-02-01
PCT/EP2012/071521 WO2013104444A1 (de) 2012-01-09 2012-10-30 Arbeitstischanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503410A true JP2015503410A (ja) 2015-02-02
JP6189861B2 JP6189861B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=48652557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550656A Expired - Fee Related JP6189861B2 (ja) 2012-01-09 2012-10-30 デスク構成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9265343B2 (ja)
EP (1) EP2802237A1 (ja)
JP (1) JP6189861B2 (ja)
DE (1) DE102012100847A1 (ja)
WO (1) WO2013104444A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034454A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 British American Tobacco (Investments) Limited Heating smokeable material
CN107259647B (zh) 2011-09-06 2020-03-20 英美烟草(投资)有限公司 加热可点燃抽吸材料
GB201207039D0 (en) 2012-04-23 2012-06-06 British American Tobacco Co Heating smokeable material
KR102241458B1 (ko) 2013-10-29 2021-04-15 니코벤처스 트레이딩 리미티드 끽연 가능한 재료를 가열하기 위한 장치
DE102014015407A1 (de) 2014-10-20 2016-04-21 Aeris Gmbh Arbeitsflächenanordnung
US10362863B2 (en) * 2014-12-18 2019-07-30 Roland Gregory Groenke Stowable sensory learning assembly
US20160262842A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Variamed Llc Modular surgical accessory table
US10610010B2 (en) * 2017-09-18 2020-04-07 Fellowes, Inc. Multi-positional articulating platform system
CN209950747U (zh) * 2019-04-18 2020-01-17 扬州奥美丽电气科技有限公司 智能桌椅

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164411A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 三菱電機株式会社 電子計算機用カプセルユニツト
JPH04132510A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 I T O:Kk 多機能デスク
JPH09299167A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Kokuyo Co Ltd オフィス構成設備
JPH11235239A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Itoki Crebio Corp パソコンデスク
JP3087735U (ja) * 2002-02-04 2002-08-16 株式会社和光
JP2003009956A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Itoki Crebio Corp Oa機器用机
JP2003289962A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Itoki Crebio Corp 組合せ収納家具
JP2004008584A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Kokuyo Co Ltd 家具
JP2006274580A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kokuyo Furniture Co Ltd 壁構造体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688419A (en) * 1970-05-28 1972-09-05 Myron Woolman Perception convergence device for paired learning
US4852500A (en) * 1987-03-18 1989-08-01 Herman Miller, Inc. Integrated computer implement work area
DE3720639A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Eggersmann Planmoebel Buero-arbeitsplatz
US5511348A (en) * 1990-02-14 1996-04-30 Steelcase Inc. Furniture system
US5651219A (en) * 1993-10-29 1997-07-29 Steelcase Inc. Dynamic workspace module
US5540160A (en) * 1994-05-10 1996-07-30 Pluma, Inc. Sewing table and chair
US5558418A (en) * 1995-09-13 1996-09-24 Sauder Woodworking Co. Furniture assembly for a compact desk
US5890325A (en) * 1996-08-22 1999-04-06 Steelcase Inc. Reconfigurable system for subdividing building space and having minimal footprint
DE19621547A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Schaerer Soehne Ag Usm U Modulares Inneneinrichtungssystem
US5918432A (en) * 1997-01-23 1999-07-06 Mahone; Mark D Shelving system and components thereof
US5906079A (en) * 1998-01-14 1999-05-25 Steelcase, Inc. Partition system with attached markerboard
US6374548B1 (en) * 1998-06-05 2002-04-23 Trendway Corporation Column-based workspace definition system
US6484647B2 (en) * 1998-10-02 2002-11-26 Virco Mgmt. Corporation Office furniture system
US6644748B2 (en) * 1999-02-25 2003-11-11 Health Postures, Inc. Synergistic body positioning and dynamic support system
US5988076A (en) * 1999-03-05 1999-11-23 Nova-Link Limited Combined cable manager and table connector
US6289825B1 (en) * 2000-03-31 2001-09-18 Dennis L. Long Adjustment mechanism for workstation
US6769747B2 (en) * 2000-08-31 2004-08-03 Herman Miller, Inc. Table
US6807776B2 (en) * 2002-03-29 2004-10-26 Steelcase Development Corporation Building outfitting system with common accessory-mounting feature
US20030213415A1 (en) * 2002-04-08 2003-11-20 Ross Allan G. Computer desk
WO2004008911A2 (en) * 2002-07-15 2004-01-29 Bretford Manufacturing, Inc. Modular system of power and data delivery components and method of setting up and utilizing the components in a work space environment
US20040065235A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 De Oliveira Sergio Schulte Ergonomic desk
US20050217540A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Novak Daniel A Emergency dispatch workstation
US7862341B2 (en) * 2004-06-17 2011-01-04 Krueger International, Inc. Marker board
EP1806068A4 (en) * 2004-10-12 2009-06-10 Okamura Corp DESK WITH PANEL
EP1951087A2 (en) * 2005-11-22 2008-08-06 Buzstudios LLC Office furniture system
US7958683B2 (en) * 2007-10-04 2011-06-14 Hni Corporation Wall panel system
US8074581B2 (en) * 2007-10-12 2011-12-13 Steelcase Inc. Conference table assembly
SE532789C2 (sv) * 2007-11-14 2010-04-13 Cgm Ab Bord med synkroniserade bildskärmar
US8051782B2 (en) * 2007-11-25 2011-11-08 Anthro Corporation Desk and display stand with height and depth adjustment
DE202009011272U1 (de) * 2009-05-15 2010-02-25 GLÖCKL, Josef Höhenverstellbarer Arbeitsplatz
US8087737B2 (en) * 2009-11-20 2012-01-03 S&S X-Ray Products, Inc Ergonomic filmless radiology work station with keyboard sanitizer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164411A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 三菱電機株式会社 電子計算機用カプセルユニツト
JPH04132510A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 I T O:Kk 多機能デスク
JPH09299167A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Kokuyo Co Ltd オフィス構成設備
JPH11235239A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Itoki Crebio Corp パソコンデスク
JP2003009956A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Itoki Crebio Corp Oa機器用机
JP3087735U (ja) * 2002-02-04 2002-08-16 株式会社和光
JP2003289962A (ja) * 2002-04-01 2003-10-14 Itoki Crebio Corp 組合せ収納家具
JP2004008584A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Kokuyo Co Ltd 家具
JP2006274580A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kokuyo Furniture Co Ltd 壁構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20150230602A1 (en) 2015-08-20
DE102012100847A1 (de) 2013-07-11
US9265343B2 (en) 2016-02-23
WO2013104444A1 (de) 2013-07-18
EP2802237A1 (de) 2014-11-19
JP6189861B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189861B2 (ja) デスク構成
Straker et al. Evidence-based guidelines for the wise use of computers by children: Physical development guidelines
US10802473B2 (en) Height adjustable support surface and system for encouraging human movement and promoting wellness
Agha School furniture match to students' anthropometry in the Gaza Strip
US10736419B2 (en) Portable work support and keyboard/mouse tray and work station and tethered chair
Groenesteijn et al. Office task effects on comfort and body dynamics in five dynamic office chairs
O'Sullivan et al. Lumbopelvic kinematics and trunk muscle activity during sitting on stable and unstable surfaces
US20130331993A1 (en) Ergonomic computer workstation to improve or maintain health
US10251476B2 (en) Work surface arrangement
US8550820B2 (en) System and method for a workstation injury avoidance program
Festervoll Office seating and movement
Kumar et al. Design of workstations for computer users: a review
US9955788B1 (en) Rope rocking chair
Kroemer Design of the computer workstation
Kroemer VDT workstation design
JP7274165B2 (ja) 着座姿勢判定装置、椅子、着座姿勢判定方法、およびプログラム
Studebaker et al. Prolonged sitting: current concepts on the physiological effects of seated postures at work
EP3796813B1 (en) Sitting furniture
US20240225287A1 (en) Automated Task Chair
Fredericks et al. Do users desire symmetrical lumbar supports in task seating?
Haynes et al. Product review of alternative computer workstations as possible workplace accommodations for people with chronic low back pain
Manich et al. POSTURE SUPPORT CHAIR
Charpe User-chair Fit Index (UCFI): an ergonomic evaluation tool for user-chair compatibility
Allie et al. Choosing a Chair Based on Fit, Comfort and Adjustable Features 2.1
Nowakowski Ergonomic shaping of learning places for school children

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350