JP2015502539A - 光共振診断装置およびその使用方法 - Google Patents

光共振診断装置およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502539A
JP2015502539A JP2014542595A JP2014542595A JP2015502539A JP 2015502539 A JP2015502539 A JP 2015502539A JP 2014542595 A JP2014542595 A JP 2014542595A JP 2014542595 A JP2014542595 A JP 2014542595A JP 2015502539 A JP2015502539 A JP 2015502539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical resonator
diagnostic device
diagnostic
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014542595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502539A5 (ja
Inventor
シェーラー アクセル
シェーラー アクセル
ニヨロゲ サミュエル
ニヨロゲ サミュエル
ファン チィンクェン
ファン チィンクェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by California Institute of Technology CalTech filed Critical California Institute of Technology CalTech
Publication of JP2015502539A publication Critical patent/JP2015502539A/ja
Publication of JP2015502539A5 publication Critical patent/JP2015502539A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/552Glass or silica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1491Heated applicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本開示による埋込型診断装置は、小型化等の様々な利点を提供し、それによって、生命体内部への装置の埋め込み、安価な検出回路の組み込みおよび従来のIC製造技術の使用に起因する低コスト化、加熱による再利用性と、それによる、装置を廃棄することのない、複数の診断試験の実行可能性、および、1つ以上の同種または異種の標的分子の、同時にまたは異なる時点での検出のための同時および/または逐次的診断試験を実行可能な構成が可能となる。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、「光学的に検出するマイクロ熱量計」と題する、2011年11月21日に出願された米国仮出願第61/562,308号の優先権を主張する。
本開示は、生体分子結合内の分子を検出するために使用することができる診断装置に関する。より詳細には、本開示は、光共振診断装置およびその使用方法に関する。
生体分子検出のための既存の技術は、典型的に、望ましくないほど高価で、複雑で、かつ巨大な装置を必要とする。そのような装置を用いた技術の一例は文献1に詳述されている。従来技術の診断技術および機材における、このような欠点に対処することが望ましい。
本開示の第1の態様によれば、ケイ素製の診断装置は、光共振器、光導波路および検出器を含む。光共振器は結合部位に配置された捕獲剤を有し、光導波路は、レーザービームを伝搬し、かつ、伝搬されたレーザービームの第1部分を光共振器内に接続するように構成されている。検出器は、a)結合部位に結合反応が存在しない場合に、第1の光共振器により生成される第1の共振波長と、b)第1結合部位に結合反応が存在する場合に、屈折率を変化させることで第1光共振器によって生成される第2の共振波長とを検出するよう構成されている。
本開示の第2の態様によれば、ケイ素製の診断装置は、光共振器のアレイ、光導波路、および検出器のアレイを含む。光共振器はイムノアッセイ部位を有し、光導波路は光共振器のアレイにおけるコヒーレントな光を各光共振器に接続するように構成されており、光振器のアレイに光学的に接続されている検出器のアレイ内の各検出器は、a)対応する光共振器によって生成された第1の共振波長と、b)イムノアッセイ部位に少なくとも1つの分子を結合させることによる屈折率の変化を受ける場合に、対応する光共振器によって生成された第2の共振波長とを検出するよう構成される。
本発明の第3態様によれば、診断装置の使用方法は、該診断装置の光導波路を介してレーザービームを伝搬することと、イムノアッセイ部位を備え、該診断装置内に配置された第1の光共振器にレーザービームの少なくとも一部を接続することと、該第1光共振器に接続された光検出器内の第1電流であって、該第1光共振器にレーザー光線の少なくとも一部が接続されたことに応答して第1の光共振器により生成された第1共振周波数を示す第1電流を検出することと、第1光検出器内の第2電流であって、第1光共振器内の屈折率の変化および第1共振周波数の対応する変化を特徴とし、イムノアッセイ部位で起こるイムノアッセイ結合を示す第2電流を検出することとを含む。
本開示のさらなる態様を、本出願の明細書、図面および特許請求の範囲に示す。
本明細書に組み込まれ、かつ、その一部を構成する添付図面は、本開示の1つ以上の実施形態を例示し、いくつかの例示的な実施形態の説明と共に、本開示の原理および実施を説明する役目を果たす。図面中の構成要素は、必ずしも一定の縮尺で描かれていない。その代わりに、様々な原理を明確にすることに重点がおかれている。また、図中の類似の参照番号は、複数の図面を通じて、対応する部分を指す。
本開示の第1の実施形態に従う、埋込型診断装置を含む診断システムを示す。 本開示の第2の実施形態に従う、埋込型診断装置を示す。 図2に示した埋込型装置に関連する、いくつかの波長に関する運用の状況を示す。 時間の関数としての検出器の出力のグラフを示しており、検出器は本開示による埋込型診断装置の一部である。 本開示の第3の実施形態に従う、埋込型診断装置を示す。 本開示の第4の実施形態に従う、埋込型診断装置を示す。 本開示に従う、埋込型診断装置の熱応答に関連するパラメータを特徴付けるグラフを示す。 本開示に従う、埋込型診断装置の熱応答に関連するパラメータを特徴付けるグラフを示す。 本開示に従う、埋込型診断装置の熱応答に関連するパラメータを特徴付けるグラフを示す。
本説明の全般にわたり、実施形態および変形形態は、本発明の概念の使用および実施を説明する目的で記載されている。例示的な説明は、本明細書に開示される概念の範囲を限定するものではなく、本発明の概念の例を提示するものとして理解されるべきである。さらに、特定の単語および/または語句の使用は、説明の文脈内で理解されるべきであり、いくつかの例では、代替の単語または語句が、実質的に同様の作用または要素を指すために用いられ得ることを理解されたい。このような使用の一例として、結合部位またはイムノアッセイサイト等の語句は、一般的に、関心物質(ここでは分子、外来分子、標的分子、またはタンパク質と種々に称される)を結合する結合機構を提供するための結合剤(ここでは捕獲剤またはアプタマーと種々に称される)が配置されている光アイソレータ内の位置を指すということを、理解されたい。そのような用語の使用は、当業者には広義に理解され、かつ、本質的に限定的または排他的と解釈されるべきではない。さらに、「埋込型」という用語は、診断装置は特定の対象内に埋め込まれていてもよいことを示す意図で用いられることが理解されるであろう。しかしながら、埋込型診断装置が対象以外の種々の用途に構成および/または用いられることを不可能にするものではない。例えば、本開示に従う埋込型診断装置は、流体または液体を分析する目的で実験室にて行われる試験(例えば、手持ち式装置を用いたアッセイ試験等)を実施するために利用可能である。
本明細書に記載の様々な実施形態は概して、いくつかの利点を提供する診断装置を含む診断システムに関するものである。このような利点の例としては、生命体の内部へのデバイスの埋め込みを可能にするほど小型であること、低コストの検出デバイスを含む統合された/小型のパッケージであること、既存のシリコンプロセスを用いて製造可能であること、(例えば人体等の)埋め込み位置から除去することなく、複数の診断試験の実行を可能にする制御可能な再生メカニズムの結果として再利用可能であること、同時に、または異なる時点で、1つ以上の同種または異種の標的分子を検出するための同時および/または逐次的診断試験の実行を可能にする構成が挙げられる。
特に、本開示に従う診断装置は、1つ以上のリソグラフィにより画定された光学センサを、関連した1個以上の低コスト検出器および加熱器とともに備える、ケイ素製の埋込型診断装置である。埋込型診断装置は、例えば、動物またはヒトの血流中に挿入可能であり、結果を得る目的、または試験を複数回行うために診断装置を再生させる目的で、動物またはヒトから診断装置を取り外すことなく、無標識診断試験を行うよう、操作することができる。これらの試験を、従来のイムノアッセイおよびELISA法に比べて、感度を顕著に向上させて実施することができる。これら、および他の埋込型診断装置の特徴を、様々な図を用いて、以下でさらに詳細に説明する。
最初に図1を参照し、本開示の第1の実施態様に従う埋込型診断装置110を含む診断システム100を示す。埋込型診断装置110は、レーザー光源105等のコヒーレント光源によって埋込型診断装置110内に注入されるレーザービームを伝搬するための光導波路120を含む。埋込型診断装置110は、動物またはヒトの血流中に埋め込み可能であるが、レーザー光源105は、通常、動物またはヒトの外部に配置されている。しかしながら、特定の実施態様において、動物またはヒトに挿入するために、レーザー光源105を、レーザー光源105と埋込型診断装置110の双方を含む統合パッケージ、または、レーザー光源105を含む別体の第1のパッケージであって、埋込型診断装置110を含む第2のパッケージに接続された第1のパッケージのいずれかとして構成することができる。
レーザー光源105によって光導波路120に注入されたコヒーレント光線の一部は、補助光ビーム路122を介して光共振器130に結合される補助光として主光ビーム路121から分岐される。分岐を、様々な方法で行うことができる。例えば、第1の実施法では、カプラ/スイッチ115は主光ビーム路121に侵入し、光ビームの一部にアクセスするカプラである。第2の実施法では、カプラ/スイッチ115は、コヒーレント光線の全部または一部を、主光ビーム路121から補助光ビーム路122に分岐させる光スイッチである。光カプラおよび光スイッチは、当該分野で公知であり、本開示の主たる焦点から逸脱するのを避けるために、本明細書での詳細な説明は省略する。
補助光ビーム路122を介して伝搬するコヒーレント光線は光共振器130に接続され、ここで共振波長を生成するために循環される(矢印で示す)。光共振器130を円形共振器として図3に示すが、光共振器130は、非円形構造を有する共振器を含む、様々な方法で実装可能であることを理解すべきである。
光共振器130に接続される補助光ビーム路122は、光共振キャビティ、例えば、従来技術で公知の「ウィスパリングギャラリー」構造(図示せず)に導かれる。広域スペクトル光が光共振キャビティに導入される場合、一般に、本明細書では共振波長と称する特定の波長のみが、建設的干渉の結果として、光共振キャビティの内部で増強される。共振波長は、光共振キャビティの導波路構造の光路の長さ(例えば、ウィスパリングギャラリーの伝搬経路の長さ)に基づいて決定される。具体的には、共振波長は、共振波長の各半波長の整数倍に応じて構成された光路長に基づいて決定される。
本開示では、光共振器130は、少なくとも2つの共振波長を提供する。第1の共振波長は、光共振器130の第1の光学特性によって、特に、第1の光信号の経路長、吸収パラメータ、および/または光信号経路長の第1の屈折率の点から決定される。これらのパラメータの1つ以上は、結合部位133によって部分的に定義されている。光共振器130の光共振キャビティの内部表面上に配置されている結合サイト133は、捕獲剤132(例えばアプタマー)を含む。捕獲剤132は、外来分子131(あるいは「標的」分子と称される)が捕獲剤132に結合しやすくなるように、内部表面上に配置される。外来分子131は、ヒトの血流に流れる標的分子(標的分子が診断試験において特に関心がある場合)であってもよい。この話題に関連するさらなる詳細を以下に説明する。
外来分子131が、結合部位133に存在する捕獲剤132に結合されていない場合に、第1の共振波長が規定される。
対照的に、外来分子131が結合部位133に存在する場合に、第2の共振波長が規定される。結合部位133における外来分子131の存在は、第1の光信号経路の屈折率を変化させ、したがって、第1の共振波長が第2の共振波長に変わる。
第1の共振波長から第2の共振波長への偏移は、外来分子131が結合部位133に存在していることを示す。換言すれば、埋込型診断装置110は、生体分子結合の発生を検出するために、共振波長偏移を使用する。このような波長指向の検出処理は、埋込型診断装置110における高い検出感度を提供するだけでなく、付加的な利点を提供する。例えば、本開示に係る埋込型診断装置110は、リアルタイムまたはほぼリアルタイム(例えばミリ秒間隔)での、再使用可能な無標識生体分子検出に使用することができる。
埋込型診断装置110は検出器140をさらに含み、この検出器140は、高価で複雑でかさばる従来技術の検出装置とは対照的に、光共振器130と同一のパッケージ内のケイ素上に製造することができるため、小型、低コスト、高検出感度等の様々な利点を提供する。
検出器140は、基本的には光共振器130から提供される光を受け取り、電気信号を、例えば検出器電流の形で生成する光電変換器(O/E変換器)である。具体的には、検出器140は、第1の共振波長で光共振器130によって提供される光に応答して第1の電気信号(例えば、第1の検出器電流)を生成し、第2の共振波長で光共振器130によって提供される光に応答して第2の電気信号(例えば、第2の検出器電流)を生成する。
いくつかの実装形態では、検出器140を組み込むことに加えて、埋め込み型診断装置110は、ヒータ125および熱量計135を内蔵している。ヒータ125は、光共振器130、より具体的には、いくつかの例では、結合部位133を収容する光共振器130の少なくとも一部を過熱するために用いられる。加熱は、様々な理由で行い得る。例えば、加熱を行なって、結合部位133にある捕獲剤132に結合した場合、および/または、後続の診断試験の一部として、(同種または異種の)他の外来分子131を収容するように結合部位133を準備するために、捕獲剤132から外来分子131を放出した場合の、外来分子131の熱応答を検出および記録することができる。
熱応答を記録するために用いられる場合、検出器140は、種々の共振波長に対応する様々な電気信号(例えば、検出器電流)を介してデータを提供する。データは、時間に対する共振偏移の傾きのグラフとしてマッピングすることができる。傾きは、例えば、抗原濃度とともに増加するので、標準曲線を作成し、経時的に抗原濃度を較正することができる。 次いで、標準曲線を用いて、検出器140で生成された1つ以上の電気信号に基づいて、未知の濃度値を識別することができる。
先に指摘したように、検出器140により、例えば、外部に測定装置を配置した従来技術と比較してコストが低いという点、および、光共振器130に近接した埋込型パッケージへの統合の結果として、効率と性能が増加している点等の、様々な利点が得られる。
検出器140を用いて様々な信号を生成し、それにより上記のグラフのマッピングを容易にする場合には、熱量計135を用いて、光共振器130の温度、より具体的に、いくつかの例で、結合部位133の温度を測定することができる。埋込型診断装置110内に熱量計135を統合することにより、例えば、外部に熱量計を配置した従来技術と比較してコストが低いという点、および、光共振器130に近接して配置された結果として、効率と性能が高いという点等の、様々な利点が得られる。しかしながら、いくつかの実施例において、熱量計135は、埋込型診断装置110内にその全体が含まれていなくてもよいが、その代わり、埋め込み型診断装置110の外部に配置してもよいことが理解されよう。例えば、温度センサを埋込型診断装置110の内部に配置することができ、読み出し部を埋込型診断装置110の外部に配置することができる。(また、本開示の主な焦点が曖昧となるのを回避するために、図1には、金属トラック、ワイヤ、ピン、コネクタ等の、接続およびアクセス要素を示していないことを指摘しておくことが適切であろう。)
ここで、図2を参照し、本開示の第2の実施形態に従った埋込型診断装置210が示されている。単一の光共振器130を組み込んだ図1の埋込型診断装置110とは対照的に、埋込型診断装置210は、光共振器のアレイを組み込んでいる。
第1の実装例では、光共振器のアレイ内の光共振器の各々は、図1の光共振器130と実質的に同様である。他の素子(検出器、ヒータ、および熱量計)も、2つの実施形態の間で実質的に同様である。2つの光共振器回路のみが示されているが、光共振器のアレイは、aからnまでの種々の添字で表された、N個(N>2)の光共振器を含むことができることが理解されるであろう。
第2の実装例では、光共振器のアレイの少なくとも1つの光共振器は、外来分子を捕獲するための捕獲剤を有する結合部位を含まない。単一の光共振器がこのように構成されている場合、この単一の光共振器は、種々の測定目的に対する「基準」光共振器として使用することができる。
例えば、ある用途では、(結合部位を持たない基準光共振器に関連する)「基準」検出器で生成された「基準」電流を用いて、結合部位の設けられている1つ以上の他の光共振器で検出された1つ以上の電流を分析する。
換言すれば、(結合部位の欠如により)基準光共振器内の第1の共振波長に対応する基準電流を、結合反応が存在しない(すなわち、第1の共振波長に対応する)場合の、第1の光共振器で生成された第1電流と比較することができる。この比較は、例えば、較正手順の一部として実施することができる。次いで、第1の光共振器内で結合反応が発生した場合、(上述のように)第2の電流が第1の光共振器内で生成される。第1の光共振器における第1の電流と第2の電流の差分値を、(基準光共振器の)基準電流と第1の光共振器の第2の電流との差分値と比較することができる。このことから分かるように、第1の光共振器が良好に較正された場合には、2つの結果が同一となるであろう。基準電流および他の光共振器で生成された他の電流との間の他のこのような比較を、種々の較正および/または測定に対して用いることができる。
図3は、図2に示した埋込型診断装置210に関する、いくつかの波長に関連した態様を示している。光共振器のアレイ300を、以下でさらに詳細に説明する個々の診断試験、並行試験、逐次試験等の、種々の診断試験を実行するために用いることができる。
第1の例示的試験手順では、カプラ/スイッチ115a〜nのそれぞれは、光導波路120を伝搬するレーザービーム(図示せず)からの光のそれぞれの部分を向けるカプラである。光の各部分は、それぞれの光共振器130a〜nに接続され、それぞれ検出部140a〜nにより検出される第1また第2の共振波長を生成する。上述したように、それぞれの結合部位133a〜nで結合が発生していない場合に、第1の共振波長が生成され、上に発生していない、それぞれの結合部位133a〜nで結合が検出された場合に、第2の波長が生成される。このことから理解されるように、この例示的試験手順では、単一の結合が光共振器のアレイ300で発生した場合に、検出器140a〜nのうちの1つの検出器が結合の発生を知らせる。一方、検出器140a〜nのうちの2つ以上が、2つ以上の光共振器a〜nで結合が発生したことを知らせる。このような構成により、並行試験モードを1つの特定の外来分子に関して行うことが可能となり、それによって、検出部140a〜nとから得られる複数の試験の結果を互いに比較して、その特定の外来分子の統計的データを得ることができる。また、並行試験モードを用いて、様々な外来分子に対して独立した診断試験の結果を得ることもできる。並行試験モードのこの変形形態では、結合部位133a〜nのそれぞれが、対応する外来分子を一意に結合するよう選択された異なる捕獲剤で個々に官能化されている。
第2のサンプル試験の手順において、カプラ/スイッチの各々は、115a〜nの光スイッチである。スイッチの1つを作動させ、光導波路120を伝搬するレーザービームからの光の全て、または一部を分岐させる。図2に示した例示的構成では、光スイッチ115cを作動(オンの状態)にする一方、残りのすべてのスイッチを非作動(オフ状態)にする。光スイッチ115cにより分岐された光は、光共振器130c接続され、第1または第2の共振波長が、結合部位133cに存在または不存在である標的分子に基づいて、生成される。検出器140cは、生成された第1または第2の共振波長を検出し、それにより、光共振器130cの内部での結合の発生または不存在の指標をそれぞれ提供する。
上述した第2のサンプル試験の手順においては、光共振器130cの診断試験結果のみが所望されているので、光スイッチ115cを選択的に作動させてもよい。変形手順において、光スイッチ115a〜nの各々(または光スイッチ115a〜nのサブセット)を逐次作動させ、光共振器130a〜nの中の複数の光共振器からの診断試験の結果を得ることができる。この逐次作動は、特定のパターンに準拠してもよく、または無作為なパターンで行ってもよく、時間指向の診断試験のために提供する。
次に、図4に示す種々の波長に関連する図解を参照する。これらの波長に関連する図は、第1の例示的動作方法を示しており、光共振器130a〜nは、光導波路120を伝搬するレーザー光の波長に対応する基準波長312に対してオフセットした共振波長で動作するように構成されている。(本明細書において、単語「オフセット」は、「偏移した」または「離調した」等の代替的な単語でも称されることを指摘することが適切であろう。)
具体的には、波長に関連する線図310は、基準波長312に関して「青方偏移」したオフセット共振波長311を示す。この特定の作動方法において用いられるオフセット共振波長311は、結合部位133aでの結合発生の不存在を表す(光が光共振器130aを通って導かれていないか、または導かれた光が光共振器130a内に存在するにもかかわらず結合が発生していないため)。
波長に関連した線図310とは対照的に、波長に関連した線図320は、オフセット波長321(破線)のみならず、第2の波長322を示している。オフセット波長321は、オフセット波長311と同様の傾向を示す。しかし、第2の波長322は、光共振器130cの内部での結合の発生の直接の結果として、オフセット波長311がオフセット波長321の位置から偏移することを示している。
波長偏移機能は、異なる方法で行なうことができる。第1の実施例としては、第2の波長322が基準波長312と一致するように、波長偏移を設定することができる。第2の実施例としては、第2の波長322が基準波長312と一致しないように、波長の変化を設定することができる。
さらに、試験の性質に応じて、場合によっては、波長偏移自体の大きさは、変化が生じた結果、結合の発生が現在起きている、または、検出の前に起きていたという信号を発するほどに、顕著である必要はない。この場合、波長偏移は、二位相波長偏移として解釈することができる。しかしながら、別の場合には、波長偏移は、本質的に二位相ではなく、波長偏移の可変量は、(例えば、血液等の試験溶液中の)標的分子の濃度に比例する指標として用いられる。
第2の例示的作動方法では、光共振器130a〜nの各々が、結合が存在しない場合に、基準波長312と一致する第1の共振波長を有するように構成されている。光共振器130a〜nのうちの任意の1つ以上において結合が発生した場合には、第1の共振波長は、基準波長312から離れ、第2の共振波長に偏移する。上述したように、波長の偏移は、1つ以上の外来分子が結合部位に結合し、次いで、特定の光共振器内部の光信号路の屈折率が修正された結果である。ここも、試験の性質に応じて、場合によっては、波長偏移自体の大きさは、変化が生じた結果、結合の発生が現在起きている、または、検出の前に起きていたという信号を発するほどに、顕著である必要はない。しかしながら、別の場合には、波長偏移の大きさは、試験溶液(例えば、血液)中の標的分子の濃度に直接比例する指標として用いられる。
第3の例示的作動方法では、光共振器130a〜nの各々が、結合が存在しない場合に、基準波長312と一致する第1の共振波長を有するように構成されている。光共振器130a〜nのうちの任意の1つ以上において結合が発生した場合には、第1の共振波長は、対応する検出器に対して出力信号が利用可能でないこと点に変更される。この変更は、例えば、対応する検出器によって、または、光共振器の共振を停止することによって、検出できない波長に第1の共振波長を偏移するような様々な方法で実施することができる。
上述の3つの例示的作動方法のいずれかもが、少なくとも2つの別の方法で実施することができる。
第1の実施例は同時データ収集プロセスを構成すると解釈することができ、カプラ/スイッチ115a〜n(カプラまたは光スイッチとして実装される)の各々を作動させ、光導波路120からの光の全てまたは一部を、2つ以上の光共振器130a〜nに分岐する。検出器内の対応する検出器140a〜nは、2つ以上の光共振器130a〜n内の結合の発生(または非発生)を示すデータを提供する。データを逐次または同時に取得することができる。
第2の実施例は、獲得したデータの収集プロセスを構成するとみなすことができ、カプラ/スイッチ115a〜n(本実施形態では、光スイッチとして実装されている)のうちの1つのみを作動され、光導波路120からの光の全てまたは一部を、光共振器130a〜nのうちの特定の1つの光共振器に分岐する。対応する検出器は、この特定の光共振器における結合の発生または非発生を示すデータを提供する。続いて、カプラ/スイッチ115a〜nのうちの別の1つを作動させ、別の光共振器に関するデータを得る。この獲得プロセスを、その後、残りの光共振器の全部または一部に対して継続することができる。
上記の2つの実施例のいずれかを、時間的に種々な時点で行って、例えば、ある期間にわたって試験結果を得ることができる。
図4は、対応する光共振器(光共振器130a〜nのいずれか1つ)から提供される光入力の結果として検出器(検出器140a〜nのいずれか1つ)で発生した電力を時間の関数として表したグラフを示す。検出された電力の変化は結合発生の指標となる。
ここで、本開示に従う埋込型診断装置の構造、製造および準備を説明する。好ましい実施形態では、埋込型診断装置は、例えば、リソグラフィおよびミクロンサイズの回路を作成するための光学/電子ビーム印刷などの技術を組み込んだ集積回路(IC)製造技術を用いて製造される少なくとも1つの装置を含む埋込型モジュールとして作成される。
例えば、光共振器の各々は二酸化ケイ素支持層によって支持されたケイ素薄膜に、円形またはナノビーム共振器パターンをエッチングすることにより、ICの内部にリソグラフィ的に構成することができる。検出器、ヒータ、および熱量計等の追加要素を、1つ以上のケイ素支持層または追加の層上に作成することができ、または追加要素が光共振器の形状を使用することができる。次いで、相互接続トラック、外部アクセスピン、接地および電源回路等の金属接続を設ける。
光共振器は、例えば、検体の無標識検出を可能にする様々な捕獲剤で官能化することができる。トロンビンのような凝固剤の検出のために、化学的に安定なアプタマー化学が開発されている。光共振器は、熱アシストコーティングプロセスを介してこれらのアプタマーで官能化することができる。このようなプロセスでは、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が、埋込型診断装置の二酸化ケイ素表面上に最初に堆積される。この堆積プロセスに続いて、BSAを局所的に共振器から除去するが、二酸化ケイ素表面の残部には残存させる、光共振器の局所加熱工程が行われる。最後に、二酸化ケイ素表面をトロンビン結合アプタマーでコーティングするが、これはBSAの除去された、予め加熱した共振器上のみに堆積される。
DNA固定化手順は、トロンビン結合アプタマーの5’末端基(5’−NH−C−GGTTGGTGTGGTTGG−3’)およびポリ(dT)15に取り付けられたスペーサーアーム(C6)を有するアミノ基を用いて、光共振器を官能化することによって実施することができる。補完的なポリ(dA)15は、アプタマーの結合発生を実験室で確認するために、フルオレセインホスホアミダイト(FAM−ポリ(dA)15)レポーターを用いて5’末端基に標識することができる。アプタマーの固定化は、シラン試薬を結合させることができる酸化ケイ素の外層を用いて、光共振器のケイ素表面に共有結合的に付着されるであろう。光共振器の官能化は、アセトン中に、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)等のアミノプロピルを組み込んだトリアルコキシシラン(例えば、トリメトキシシランまたはトリエトキシシラン)試薬を用いて行うことができる。 具体的には、塩類化手順は、シリカ表面を、所望のシラン試薬(APTES)の気相中、または、アセトン等を溶媒としたシラン試薬の5%(v/v)溶液中に約1〜2時間暴露することから開始し、次いで、アセトンで3回洗浄し、空気中または窒素下で乾燥させる。アミノ−シラン化された共振器は、その後、DMSO中の1mMのDSS(スベリン酸ジスクシンイミジル)アミノ反応性二官能性の共有結合架橋剤に1時間浸漬される。次いで、基板をDMSOおよびリン酸緩衝溶液(PBS)(20mMのNaHPO、150mMのNaCl、pH7.4)で3回洗浄し、PBS中60μMのトロンビン結合アプタマーまたはPBS緩衝液中にポリ(dT)15およびFAM−ポリ(dA)15を含有するトロンビンとアプタマーの混合物の500μL中で2時間インキュベートする。未反応のトロンビン結合アプタマーポリ(dT)15またはFAM−ポリ(dA)15を、1%(w/v)のBSAおよび0.05%のTween−20を含む緩衝液で十分に洗浄することによって除去する。
ここで、本開示に従う埋込型診断装置を使用する方法のいくつかの非限定的な実施例について説明する。
第1の例示的方法は、タンパク質検出に関するものであり、より具体的には、溶液中のタンパク質濃度を検出するためのものである。この方法では、埋込型診断装置、具体的には光共振器を様々な濃度の標的タンパク質と共に、PBS緩衝液中で、室温で3時間にわたりインキュベートする。PBSで洗浄した後、共振器を緩衝液で十分にすすぎ、乾燥して、測定および読み出しをする。上記のように、結合部位への標的タンパク質の結合により、光共振器の波長偏移がもたらされる。波長偏移は、バルク溶液または血液試料中の標的タンパク質の濃度に直接相関し得る。次いで、検出器を加熱すると、標的タンパク質が液試料中に再放出され、屈折率変化の対応する減少が、共振波長の偏移として記録される。結合部位から標的タンパク質を放出することで、試験で次の使用のための、埋込型診断装置の準備が整う。
加熱により光共振器の温度が上昇し、標的タンパク質とタンパク質の結合アプタマーの相互作用が阻害され、これにより複数回の試験に対して診断装置の非破壊的再生を提供する。埋込型診断装置を人体の内部に埋め込む一方、例えば、人体内部から除去することなく再生を行うことができることは重要である。アプタマーは、劣化することなく変性/再生を複数回受けることが知られている。アプタマー−タンパク質の非共有結合性相互作用を破壊するために用いられ得る別の一般的な方策は、Baldrichら[34]によって実証されるような2MのNaCl、または、数名の研究者[35−38]によって実証されている6Mの塩酸グアニジンの水溶液の使用である。単一の再生剤では十分に有効でない場合には、再生試薬の組合せを用いることができる。
第2の例示的方法は、DNAハイブリダイゼーションのモニタリングに関する。この方法では、埋込型診断装置、具体的には光共振器は、ハイブリダイゼーションプローブとして機能することができる一本鎖標的DNA分子で官能化されている。次いで、サンプルからの一本鎖DNA分子は、この官能化された表面に適合および結合し、標的DNAへのサンプルの結合を、共振器の波長偏移として記録することができる。この結合反応から得られた二本鎖DNAは、その後、加熱されて変性し、結合部位に結合した複数のDNA分子間の結合エネルギーを確認するために用いられ得る「溶融」曲線を与える。酵素の存在下で一本鎖分子を加熱するこのやり方は、共振器の表面でのDNA増幅をもたらし、非常に正確に温度の制御されたポリメラーゼ連鎖反応をもたらすことができる。光共振器の表面のみが加熱されるので、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅を、室温浴内で、その表面上で選択的に行うことができる。また、PCR反応を、白化の可能性がほとんど無く、蛍光または他の標識を必要とせずに、赤外光を用いて正確に監視することができる。PCRの無標識検出は、埋込型デバイスのみならず、生体外での分子診断試験にも望ましいことを理解すべきである。
本開示に従う埋込型診断装置の種々の実施形態を用いて、例えば、ハイブリダイズしたDNAのポリメラーゼ連鎖反応増幅等の、様々な他の種類の結合反応を行うことができ、これにより、結合部位での物質の増幅を用いて、例えば核酸標的に対してより高い感度を得ることができる。
図5は、本発明の第3実施形態に係る埋込型診断装置500を示す。上述したように、本実施形態では、リング型共振器の代わりに、光共振器515a〜dのアレイを収容するように、直線光導波路510を構成する。光共振器515a〜dのアレイ内の各共振器は、直線光導波路510に穴を穿孔することによって製造される。近位に配置されたポンプ/プローブ導波路505は、ナノビーム共振器として動作するアセンブリのための直線光導波路510と協働する。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る埋込型診断装置600を示す。第3の実施形態とは対照的に、本実施形態は、光共振器515a〜dのアレイ上に取り付けられた金属層として実装することができる加熱素子605を含む。金属層に用いることができる例示的な材料の一つはNi−Crである。加熱素子605を介した加熱を提供するために、接点リード610a〜bを用いて、適当な電気刺激を提供する。いくつかの実施例では、電気刺激は、周辺の組織または体液を不所望に加熱することなく、特定の領域に制御された加熱を提供するパルス刺激(例えば、パルス電流)}とすることができる。さらに、このような制御された加熱は、周囲の組織および/または体液が、それらの固有の休止温度に維持される(これは、特定の用途では望ましいかもしれない)ことを可能にする。
代替的実施例では、加熱素子605は除去され、接点リード610a〜bが直線光導波路510の一部区間(または全部分)に直接接続されている。直線光導波路510のケイ素材料は、光共振器515a〜dのアレイの1つ以上を加熱するための加熱部材として動作する。この加熱部材と、ケイ素の予測可能な屈折率分散特性(図9に示す)との組み合わせは、温度の正確な熱光学測定(例えば、0.01℃以内の精度)を可能にするだけでなく、表面の化学分析および様々な種類のマイクロ熱量測定手順の使用を可能にする。
例示的用途において、直線光導波路510は、幅が約0.5ミクロンであり、高さが0.2ミクロンであるので、光学的に測定された温度が、結合反応が起こる表面温度に非常に密接に対応する。
図6は光共振器515a〜dのアレイを示しているが、いくつかの実施例では、複数の共振器の代わりに単一の光共振器を使用することができることは理解されよう。さらに、図6では、加熱素子605が光共振器515a〜dの全てを加熱するように示されているが、代替的実装例では、加熱素子605は、例えば、光共振器515a〜dのアレイのうちの1つの独立した光共振器を局所的に、より具体的には、光共振器の、結合部位が配置されている部分のみを加熱するよう構成されてもよい。
上述したように、加熱を多くの目的で用いることができる。被加熱物(例えば、1つの光共振器)の質量が低い場合には、加熱を迅速かつ柔軟に行うことができる。例えば、局所加熱は、光共振器の表面上の良好な熱制御を提供するので、局所化学および官能化を、共振光波長の検出が行われる特定の領域だけで行うことが可能となる。また、光共振器の一時的加熱は、埋込型屈折率センサの障害となることの多い、不所望なコーティングおよび上皮細胞の形成または生物付着を除去することにより、光共振器を清浄に保持するのに役立つ。また、浄化作用は、例えば、1つまたは複数の吸着分子と、1つ以上の捕獲剤との間の結合エネルギーの正確な検証等の、種々の他の診断試験に関連する作用を可能にする。
図7〜9は、本開示による埋込型診断装置の熱応答に関係する様々なパラメータを特徴付けるグラフを示す。一実装例において、埋込型診断装置により、0.35Nm/mWの熱電応答と、数十マイクロ秒以内での室温から100℃以上までの加熱とが得られる。
結論として、本開示による埋込型診断装置は、寸法の小型化(それによる、生命体内部への装置の埋め込み可能性)、安価な検出回路の組み込み(および従来のIC製造技術の使用)に起因する低コスト化、加熱による再利用性(それによる、装置の除去または廃棄することのない、複数の診断試験の実行可能性)、および、1つ以上の同種または異種の標的分子の(同時にまたは異なる時点での)検出のための同時および/または逐次的診断試験を実行可能な構成等の種々の利点を提供する。
本明細書に開示された埋込型診断装置は、シリコン・オン・インシュレータ材料で製造することができ、標準的なCMOS製造技術の使用を可能にするので、低コストで優れた製造可能性等の様々な利点を提供する。この製造には、高解像度リソグラフィと、それに続く半導体の異方性エッチングを含むことができる。一般に、製造された埋込型診断装置は、穿孔を有する膜(図5および6を用いて上述したナノビーム共振器)と、平面フォトニック結晶キャビティを組み込んだ形状を含む。この構成および製造により、光フィールドと検体との間の効率的な重なりを保証し、また低減したモード体積を有する小型の装置を提供するモード形状の設計が可能となる。
本明細書に開示された埋込型診断装置における表面温度にわたった均一な熱制御の組み合わせは、結合試験に関するマイクロ熱量測定と、複雑な静脈内化学内でのタンパク質に対する準連続試験を可能にする表面の清浄化とによる、結合エネルギーの同定を可能にする。光共振器表面の熱制御することにより、レーザー光源に対する光共振器の正確なチューニングが可能となるので、単純な光フィードバックシステムや追加の分光計測機器の排除につながる。本明細書に開示された特徴により、複数の代謝産物(タンパク質、DNAストランド、または他の関心分子)の生体内での連続監視を可能にする小型器具を製造することができる。マイクロ熱量測定は、光共振器が製造される材料(例えば、ケイ素)の屈折率の予測可能な性質の結果として、約0.01℃の精度での温度測定を可能にする。より詳細には、本開示に従う熱光学測定は、約100Nmの領域に限定することができる。ケイ素の代わり、またはケイ素に加えて使用することができるいくつかの他の材料には、望ましいレベルの導電性を有する透明な材料が含まれる。他の材料のいくつかの非網羅的な一覧には、GaAs、InP、GaNおよび/またはInGaAsP、InGaAlP、またはInSnO(ITO)の組み合わせが含まれる。
本明細書で言及される全ての特許および刊行物は、本開示が属する分野における当業者の水準を示している。本開示において引用される全ての参考文献は、各文献が個々にその全体を参照により援用されていた場合と同程度に、参照により援用される。
なお、本開示は、特定の方法またはシステムに限定されるものではなく、これらは無論改変可能であることを理解すべきである。また、本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、限定することを意図するものではないことも理解されたい。本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられるように、単数形「a」、「an」および「the」は、内容が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。内容が明確に指示しない限り、用語「複数」は、2つ以上の指示対象を含む。特に定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、開示が属する分野の当業者によって理解されるものと同じ意味を有する。
上記の例は、開示の様々な実施形態をどのようにして作り、かつ、使用するかの完全なる開示および説明を当業者に与えるために与えられており、本発明者らが、それらの開示と見なすものの範囲を限定することを意図するものではない。本開示を実施するための上述した態様の改変は、関連する技術分野の当業者によって使用することができ、かつ、以下の特許請求の範囲内にあるものことを意図するものである。
本開示の多数の実施形態を説明してきた。しかしながら、種々の改変が、本開示の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解されよう。 したがって、他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内である。
参考文献一覧
[1] Armani, A. M., Kulkarni, R. P., Fraser, S. E., Flagan, R. C. & Vahala, K. J. Label-Free, Single-Molecule Detection with Optical Microcavities. Science 317, 783 (2007) (published online July 5, 2007 [DOI: 10.1126/science.1145002].).
[2] Horvath, R., Pedersen, H. C., Skivesen, N., Selmeczi, D. & Larsen, N. B. Optical waveguide sensor for on-line monitoring of bacteria. Optics Letters 28, 1233-1235 (2003).
[3] Arnold, S., Khoshsima, M., Teraoka, I., Holler, S. & Vollmer, F. Shift of whispering-gallery modes in microspheres by protein adsorption. Optics Letters 28, 272-274 (2003).
[4] Boyd, R. W. & Heebner, J. E. Sensitive disk resonator photonic biosensor. Applied Optics 40, 5742-5747 (2001).
[5] Vollmer, F. & Arnold, S. Whispering-gallery-mode biosensing: label-free detection down to single molecules. Nature Methods 5, 591-596 (2008).
[6] Ren, H. C., Vollmer, F., Arnold, S. & Libchaber, A. High-Q microsphere biosensor - analysis for adsorption of rodlike bacteria. Optics Express 15, 17410-17423 (2007).
[7] Topolancik, J. & Vollmer, F. All-optical switching in the near infrared with bacteriorhodopsin-coated microcavities. Applied Physics Letters 89, - (2006).
[8] Topolancik, J. & Vollmer, F. Photoinduced transformations in bacteriorhodopsin membrane monitored with optical microcavities. Biophysical Journal 92, 2223-2229 (2007).
[9] Noto, M., Keng, D., Teraoka, I. & Arnold, S. Detection of protein orientation on the silica microsphere surface using transverse electric/transverse magnetic whispering gallery modes. Biophysical Journal 92, 4466-4472 (2007).
[10] Maune B, Lawson R, Gunn C, Scherer A, Dalton, L. “Electrically tunable ring resonators incorporating nematic liquid crystals as cladding layers” APPL PHYS LETT 83 (23): 4689-4691 DEC 8 2003.
[11] Baehr-Jones T, Hochberg M, Walker C, Scherer A, “High-Q ring resonators in thin silicon-on-insulator” Applied Physics Letters. 85, no. 16, (2004): 3346.
[12] C. Nylander, B. Leidberg, T. Lind, Gas detection by means of surface plasmon resonance, Sens. Actuators 4 (1982) 299-304.
[13] Yuze Sun and Xudong Fan, "Analysis of ring resonators for chemical vapor sensor development," Opt. Express, 16, 10254-10268 (2008).
[14] W. Lukosz, Principles and sensitivities of integrated optical and surface plasmon sensors for direct affinity sensing and immunosensing, Biosens.Bioelectron. 6 (1991) 215-225.
[15] R.G. Heideman, P.V. Lambeck, Remote opto-chemical sensing with extreme sensitivity: design, fabrication and performance of a pigtailed integrated optical phase-modulated Mach-Zehnder interferometer system, Sens. Actuators B: Chem. 61 (1999) 100-127.
[16] S. Blair, Y. Chen, Resonant-enhanced evanescent-wave fluorescence biosensing with cylindrical optical cavities, Appl. Opt. 40 (2001) 570-582. [5] R.W. Boyd, J.E. Heebner, Sensitive disk resonator biosensor, Appl. Opt. 40 (2001) 5742-5747.
[17] D.J.W. Klunder, et al., Vertically and laterally waveguide-coupled cylindrical microresonators in Si3N4 on SiO2 technology, Appl. Phys. B 73 (2001) 603-608.
[18] E. Krioukov, D.J.W. Klunder, A. Driessen, J. Greve, C. Otto, Sensor based on an integrated optical microcavity, Opt. Lett. 27 (2002) 512-514.
[19] H. Sohlstrom, M. Oberg, Refractive index measurement using integrated ring resonators, in: Proceedings of the 8th European Conference on Integrated Optics ECIO’97, Stockholm, Sweden, 1997, pp. 322-325.
[20] C.Y. Chao, L.J. Guo, Biochemical sensors based on polymer microrings with sharp asymmetrical resonance, Appl. Phys. Lett. 83 (2003) 1527-1529.
[21] Ksendzov, A., Homer, M. L. Manfreda, A. M. ”Integrated optics ring-resonator chemical sensor with polymer transduction layer”, Electronics Letters 8th January 2004 Vol. 40 No.1.
[22] A. Ksendzov, Y. Lin, Integrated optics ring-resonator sensors for protein detection, Opt. Lett. 20 (2005) 3344-3346.
[23] F.Vollmer, et al., Protein detection by optical shift of a resonant microcavity, Appl. Phys. Lett. 80 (2002) 4057-4059.
[24] R.W. Boyd, et al., Nanofabrication of optical structures and devices for photonics and biophotonics, J. Mod. Opt. 50 (2003) 2550-3543.
[25] Kwong N, Scherer A, Nanofabrication tools promise new laser manufacturing methods Lightwave October, 2006.
[26] Xiankai Sun, Avi Zadok,* Michael J. Shearn, Kenneth A. Diest, Alireza Ghaffari, Harry A. Atwater, A. Scherer, and Amnon Yariv Electrically pumped hybrid evanescent Si/InGaAsP lasers, May 1, 2009 / Vol. 34, No. 9 / OPTICS LETTERS.
[27] Baehr-Jones T, Hochberg M, Scherer, A, “Photodetection in silicon beyond the band edge with surface states”, OPTICS EXPRESS Volume: 16 Pages: 1659-1668 (2008).
[28] Kihlberg, B.M., Sjobring U., Kastern, U., Bjorck, L. Protein LG: A Hybrid Protein with Unique Immunoglobulin Binding Properties, Journal of Biological Chemistry 267, 25583 (1992).
[29] Kartalov, E.; Zhong, J.; Scherer, A.; Quake, S.; Taylor, C.; Anderson, W. High-Throughput Multi-Antigen Microfluidic Fluorescence Immunoassays. BioTechniques 40: 85-90 (2006).
[30] Kartalov, E.P.; Lin, D.H.; Lee, D.T.; Anderson, W.F.; Taylor, C.R.; Scherer, A. (2008) Internally Calibrated Quantitations of Protein Analyte in Human Serum by Fluorescence Immunoassays in Disposable Elastomeric Microfluidic Devices. Electrophoresis, 29, 5010-5016.
[31] Kartalov, E.P.; Anderson, W.F.; Scherer, A. The Analytical Approach to PDMS Microfluidics and Its Biological Applications. J Nanosci. Nanotech., 6, 2265-2277, (2006).
[32] Ferguson, J. A., Boles, T. C., Adams, C. P., and Walt, D. R. (1996) Nature Biotechnol. 14, 1681-1684.
[33] Myoyong Lee and David R. Walt, A Fiber-Optic Microarray Biosensor Using Aptamers as ReceptorsAnalytical Biochemistry 282, 142-146 (2000).
[34] Baldrich, E., Restrepo, A., O'Sullivan, C. K., Anal. Chem. 2004, 76, 7053-7063.
[35] So, H. M., Won, K., Kim, Y. H., Kim, B. K., Ryu, B. H., Na, P. S., Kim, H., Lee, J. O., Journal of the American Chemical Society 2005, 127, 11906-11907.
[36] Xu, Y., Yang, L., Ye, X., He, P., Fang, Y., Electroanalysis 2006, 18, 1449-1456.
[37] Potyrailo, R. A., Conrad, R. C., Ellington, A. D., Hieftje, G. M., Anal. Chem. 1998, 70, 3419-3425.
[38] Lee, M., Walt, D. R., Analytical Biochemistry 2000, 282, 142-146.

Claims (44)

  1. ケイ素製の診断装置であって、
    結合部位に位置する捕獲剤を含む第1の光共振器と、
    レーザービームを伝搬し、前記第1の光共振器内に前記伝搬したレーザービームの第1の部分を接続するよう構成された光導波路と、
    a)前記結合部位に結合反応が存在しない場合に、前記第1の光共振器により生成される第1の共振波長と、b)前記第1の結合部位に結合反応が存在する場合に、屈折率を変化させることで前記第1光共振器によって生成される第2の共振波長とを検出するよう構成された第1の検出器と
    を備えることを特徴とする診断装置。
  2. 前記第1の共振波長の検出は、前記検出器内の第1の電流を検出することを含み、前記第2の共振波長の検出は、前記第1の電流の変化を検出することを含む、請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記光導波路は直線光導波路であり、前記第1の光共振器は、前記直線光導波路内に1つ以上の穴を含む直鎖ナノビーム共振器である、請求項1または2に記載の診断装置。
  4. 前記診断装置は、生命体内部への配置のためにパッケージ化されており、前記配置は、無標識診断試験のために、前記生命体の血流中または血流に近い組織中に前記診断装置を配置することを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の診断装置。
  5. 捕獲剤は、第1の検体を捕獲するよう選択されたアプタマーであり、前記第2の共振波長は、前記第1の検体の濃度に正比例して前記第1の共振波長から偏移する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の診断装置。
  6. 前記の光共振器の少なくとも一部分を加熱するよう構成された加熱素子をさらに備える、請求項2〜5のいずれか1項に記載の診断装置。
  7. 前記直線光導波路は、少なくとも部分的に、前記加熱素子として動作するよう構成される、請求項6に記載の診断装置。
  8. 前記第1の結合部位の温度を測定する熱量計をさらに備える、請求項6〜7のいずれか1項に記載の診断装置。
  9. 前記熱量計は、前記第1の光共振器の統合された一部である、請求項8に記載の診断装置。
  10. 前記熱量計は熱光学測定を用いる、請求項8〜9のいずれか1項に記載の診断装置。
  11. 前記熱光学測定は、a)表面の温度表示、または、b)表面の化学的性質の少なくとも一方を提供する、請求項10に記載の診断装置。
  12. 前記熱光学測定は、全方向に1マイクロメートル未満の面積で限定可能なマイクロ熱量測定である、請求項10〜11のいずれか1項に記載の診断装置。
  13. 前記第2の結合部位を含む第2の光共振器であって、前記第2の光共振器は、前記光導波路を伝搬したレーザービームの第2の部分を受信するように構成された第2の光共振器と、
    a)前記第2の結合部位に結合反応が存在しない場合に、前記第2の光共振器によって生成される第3の共振波長と、b)前記第2の結合部位に結合反応が存在する場合に、屈折率を変化させることで前記第2の光共振器によって生成される第4の共振波長とを検出するよう構成された第2の検出器と
    をさらに備える、請求項2〜12のいずれか1項に記載の診断装置。
  14. 前記第3の共振波長は前記第1の共振波長と同じであり、前記第4の共振波長は前記第2の共振波長と同じである、請求項13に記載の診断装置。
  15. ケイ素製の診断装置であって、
    光共振器のアレイであって、各光共振器がイムノアッセイ部位を含む光共振器と、
    前記光共振器のアレイのうちの1つ以上の光共振器内にコヒーレントな光を接続するよう構成された光導波路と、
    前記光共振器のアレイに接続された検出器のアレイであって、検出器のアレイの各検出器は、a)対応する光共振器によって生成された第1の共振波長と、b)前記イムノアッセイ部位に少なくとも1つの分子を結合させることによる屈折率の変化を受ける場合に、前記対応する光共振器によって生成された第2の共振波長とを検出するよう構成された検出器のアレイと
    を備えることを特徴とする診断装置。
  16. 各検出器は、前記第1の共振波長に応じた第1の電流と、前記第2の共振波長に応じた第2の電流とを生成する、請求項15に記載の診断装置。
  17. 前記第1の共振波長は、光導波路を伝搬するレーザー光に関連付けられた基準波長と実質的に一致するように選択される、請求項15〜16のいずれか1項に記載の診断装置。
  18. 前記第1の共振波長は、光導波路を伝搬するレーザー光に関連付けられた基準波長に対してオフセットされる、請求項15〜16のいずれか1項に記載の診断装置。
  19. 前記第2の電流は、前記対応する光共振器が屈折率の変化を受ける場合に、実質的に零となる、請求項15〜18のいずれか1項に記載の診断装置。
  20. 前記診断装置は、生命体の内部に配置されるよう構成されているケイ素ベースのパッケージに実装される、請求項15〜19のいずれか1項に記載の診断装置。
  21. 前記ケイ素ベースのパッケージは、a)ケイ素基板と、b)リソグラフィプロセスを用いることによって、前記光共振器のアレイが少なくとも部分的に生成された、少なくとも1つのケイ素膜とを含む、請求項15〜20のいずれか1項に記載の診断装置。
  22. 無標識診断試験を可能にするために、前記少なくとも1つのケイ素部材の少なくとも一部に被覆された捕獲剤をさらに含む、請求項15〜21のいずれか1項に記載の診断装置。
  23. 前記光共振器のアレイのそれぞれ1つを加熱するよう構成される複数の加熱素子をさらに含む、請求項16〜22のいずれか1項に記載の診断装置。
  24. 追加の診断試験を実施するためのイムノアッセイ部位の少なくとも1つを非破壊的に再生するために加熱が行われる、請求項23に記載の診断装置。
  25. 試験流体中の分子濃度を示す診断データを取得するために加熱が行われる、請求項23に記載の診断装置。
  26. 前記試験流体は血液試料と、前記血液試料中の標的タンパク質の分子濃度である、請求項25に記載の診断装置。
  27. 前記光導波路は直線光導波路であり、前記光共振器のアレイは、前記直線光導波路の穴のアレイを含む、請求項15〜26のいずれか1項に記載の診断装置。
  28. 前記直線光導波路の少なくとも一部は、前記光共振器アレイの1つ以上を加熱するための加熱素子として構成される、請求項27に記載の診断装置。
  29. 診断装置を使用する方法であって、
    前記診断装置の光導波路を介してレーザービームを伝搬することと、
    イムノアッセイ部位を備え、前記診断装置内に配置された第1の光共振器に前記レーザービームの第1の部分を接続することと、
    前記第1の光共振器に接続された光検出器内の第1の電流であって、前記第1の光共振器にレーザー光線の第1の部分が接続されたことに応答して前記第1の光共振器により生成される第1共振周波数を示す第1電流を検出することと、
    前記第1の光検出器内の第2電流であって、前記第1の光共振器内の屈折率の変化および前記第1共振周波数の対応する変化により特徴づけられる、イムノアッセイ部位で起こるイムノアッセイ結合を示す第2電流を検出することと
    を含むことを特徴とする方法。
  30. 前記光導波路を介してレーザービームを伝搬するに先立ち、前記第1の光共振器を標的タンパク質とともに、緩衝液中で、室温で第1の時間にわたりインキュベートすることと、
    前記緩衝液で前記第1の光共振器を洗浄することと、
    前記第1の光共振器を乾燥させること
    をさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記緩衝溶液はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液であり、前記第1の時間は約3時間である、請求項30に記載の方法。
  32. イムノアッセイ結合を表す前記第2の電流を検出した後、前記第1の光共振器を加熱して、イムノアッセイ部位から標的タンパク質を放出することにより、新しい診断試験のために前記イムノアッセイ部位を再生する、請求項30〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記イムノアッセイ部位で生じるイムノアッセイ結合は、血液中のタンパク質の無標識検出のために用いられる、請求項29〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記診断装置の光導波路を介してレーザービームを伝搬するに先立ち、少なくとも1つの一本鎖標的DNAを添加することにより前記第1の光共振器を官能化することをさらに含む、請求項29〜32のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記第1の光検出器での前記第2の電流の検出は、標的DNAに対して試料DNAが結合し、二本鎖DNAを形成することの指標である、請求項29〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記第1の光共振器を加熱し、前記二本鎖DNAを加熱変性させて融解曲線を得ることと、
    前記溶融曲線を用いて、前記二本鎖DNAの2つ以上のDNA分子間の結合エネルギーを評価することと
    をさらに含む、請求項29〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. a)1種以上の汚染物質を除去すること、または、b)経時的な診断装置の感度の低下を最小限に抑えることの少なくとも一方のために、前記第1の光共振器を加熱することをさらに含む、請求項29〜35のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記第1の光学共振器を加熱し、そこから、a)融解曲線、または、b)分子が前記イムノアッセイ部位から放出される温度の少なくとも一方を検出する、請求項29〜35のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記分子が放出される温度は、分子の同一性の指標である、請求項29〜38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記第1の光共振器を1回以上加熱し、1回以上の診断試験を行った後のイムノアッセイ部位を非破壊的に再生することをさらに含む、請求項29〜35のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記診断装置内に配置され、イムノアッセイ結合を除外するよう構成された第2の光共振器内に前記レーザービームの第2の部分を接続することと、
    前記第1または第2の光共振器のうちの少なくとも一方の一部を加熱することと、
    前記第2の光共振器内への前記レーザービームの第2の部分の接続に応答して前記第2の光共振器により生成された第3の共振周波数を表す第3の電流を、前記第2の光共振器に接続された第2の光検出器で検出することと、
    前記第1、第2および第3の電流を用いて、前記第1の光共振器の前記イムノアッセイ部位で生じるイムノアッセイ結合を分析すること
    をさらに含む、請求項29〜35のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記第1、第2および第3の電流の使用は、第1、第2および第3の電流の少なくとも1つを、前記第1、第2および第3の電流の他の1つと比較することを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記診断装置の材料の熱光学特性の偏移を用いて、前記第1の光共振器の表面の一部の温度を求めることをさらに含む、請求項29〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記材料は、i)第1の導電性を有する透明材料、ii)GaAs、iii)InP、iv)GaN、v)InGaAsP、vi)InGaAsN、vii)InGaAlP、viii)InSnO(ITO)、またはix)これらの組み合わせの少なくとも1つである、請求項29〜43のいずれか1項に記載の方法。
JP2014542595A 2011-11-21 2012-11-21 光共振診断装置およびその使用方法 Withdrawn JP2015502539A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161562308P 2011-11-21 2011-11-21
US61/562,308 2011-11-21
PCT/US2012/066405 WO2013078421A1 (en) 2011-11-21 2012-11-21 Optical resonator diagnostic device and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015502539A true JP2015502539A (ja) 2015-01-22
JP2015502539A5 JP2015502539A5 (ja) 2016-01-14

Family

ID=48427296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542595A Withdrawn JP2015502539A (ja) 2011-11-21 2012-11-21 光共振診断装置およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9435803B2 (ja)
EP (1) EP2782495A4 (ja)
JP (1) JP2015502539A (ja)
CN (1) CN104053398A (ja)
HK (1) HK1202405A1 (ja)
WO (1) WO2013078421A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278504B1 (ja) * 2022-03-24 2023-05-19 三菱電機株式会社 光学センサ装置、測定システムおよび測定方法
JP7278505B1 (ja) * 2022-03-24 2023-05-19 三菱電機株式会社 光学センサチップ、光学センサシステムおよび測定方法
WO2023157163A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 三菱電機株式会社 非侵襲物質分析装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120016297A (ko) * 2009-06-01 2012-02-23 코넬 유니버시티 미소구를 이용한 통합 광학유체 시스템
JP2015502539A (ja) 2011-11-21 2015-01-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 光共振診断装置およびその使用方法
US9081215B1 (en) * 2012-02-16 2015-07-14 Sandia Corporation Silicon photonic heater-modulator
US9612458B1 (en) * 2014-04-23 2017-04-04 Sandia Corporation Resonant optical device with a microheater
US20160025626A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 California Institute Of Technology Silicon photonic crystal nanobeam cavity without surface cladding and integrated with micro-heater for sensing applications
US10718872B2 (en) * 2018-03-23 2020-07-21 Government Of The United States Of America, As Respresented By The Secretary Of Commerce Photonic dosimeter and process for performing dosimetry
US11733455B2 (en) * 2019-04-02 2023-08-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Amplitude and phase light modulator based on miniature optical resonators
CN111426450B (zh) * 2020-03-17 2022-08-02 天津大学 一种谐振腔增强的单片集成传感器及测量方法
WO2021257561A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Photonic integrated circuit with squeezed and entangled light generation, and associated methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501108C2 (sv) * 1993-04-08 1994-11-14 Pharmacia Lkb Biotech Sätt och anordning för bestämning av brytningsindex
WO2002027303A2 (en) 2000-09-25 2002-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Optical micro-cavity sensors
US20040023396A1 (en) * 2001-11-14 2004-02-05 Boyd Robert W. Ring or disk resonator photonic biosensor and its use
US7171312B2 (en) * 2002-07-19 2007-01-30 Smiths Detection, Inc. Chemical and biological agent sensor array detectors
US7223366B2 (en) * 2002-11-06 2007-05-29 Carnegie Mellon University MEMS membrane based sensor
WO2005107368A2 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Tel Aviv University Future Technology Development Ltd. Planar-resonator based optical chemo- and biosensors
US7231113B2 (en) * 2005-08-19 2007-06-12 Infinera Corporation Coupled optical waveguide resonators with heaters for thermo-optic control of wavelength and compound filter shape
US7336859B2 (en) * 2005-12-28 2008-02-26 Honeywell International, Inc. Sensor using ultra thin waveguides and optical fibers
US7466407B2 (en) * 2006-04-27 2008-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic crystal Raman sensors and methods including the same
US7486855B2 (en) 2006-12-27 2009-02-03 3M Innovative Properties Company Optical microresonator
US7903240B2 (en) 2006-12-01 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Optical sensing device
US20100279886A1 (en) * 2007-04-03 2010-11-04 University Of Rochester Two-dimensional photonic bandgap structures for ultrahigh-sensitivity biosensing
US20110295511A1 (en) 2007-10-22 2011-12-01 Honeywell International, Inc. Apparatus and method for detecting the presence of an agent
TWI385376B (zh) * 2008-03-28 2013-02-11 Delta Electronics Inc 生物感測器
EP2267433A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An optical sensor, a system, a method and a computer program for determining a property of a fluid
EP2270478B1 (de) * 2009-07-01 2012-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optischer Sensor und Verfahren zum Detektieren von Molekülen
JP2015502539A (ja) 2011-11-21 2015-01-22 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 光共振診断装置およびその使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157163A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 三菱電機株式会社 非侵襲物質分析装置
JP7476317B2 (ja) 2022-02-17 2024-04-30 三菱電機株式会社 非侵襲物質分析装置
JP7278504B1 (ja) * 2022-03-24 2023-05-19 三菱電機株式会社 光学センサ装置、測定システムおよび測定方法
JP7278505B1 (ja) * 2022-03-24 2023-05-19 三菱電機株式会社 光学センサチップ、光学センサシステムおよび測定方法
WO2023181227A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 三菱電機株式会社 光学センサチップ、光学センサシステムおよび測定方法
WO2023181226A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 三菱電機株式会社 光学センサ装置、測定システムおよび測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210373013A1 (en) 2021-12-02
US20160258942A1 (en) 2016-09-08
US11674960B2 (en) 2023-06-13
CN104053398A (zh) 2014-09-17
US9435803B2 (en) 2016-09-06
EP2782495A1 (en) 2014-10-01
US10481157B2 (en) 2019-11-19
US10175235B2 (en) 2019-01-08
WO2013078421A1 (en) 2013-05-30
HK1202405A1 (en) 2015-10-02
EP2782495A4 (en) 2015-08-05
US20200041508A1 (en) 2020-02-06
US20130130254A1 (en) 2013-05-23
US11067575B2 (en) 2021-07-20
US20190195872A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11674960B2 (en) Optical resonator diagnostic device and methods of use
Jiang et al. Whispering-gallery sensors
Yu et al. Whispering-gallery-mode sensors for biological and physical sensing
Song et al. Label-free in-situ real-time DNA hybridization kinetics detection employing microfiber-assisted Mach-Zehnder interferometer
Li et al. A review of specialty fiber biosensors based on interferometer configuration
Baaske et al. Optical resonator biosensors: molecular diagnostic and nanoparticle detection on an integrated platform
Kim et al. Towards next-generation label-free biosensors: recent advances in whispering gallery mode sensors
Park et al. Label-free aptamer sensor based on silicon microring resonators
US11097246B2 (en) Two-dimensional photonic crystal MicroArray measurement method and apparatus for highly-sensitive label-free multiple analyte sensing, biosensing, and diagnostic assay
Liang et al. Fiber light-coupled optofluidic waveguide (FLOW) immunosensor for highly sensitive detection of p53 protein
Nguyen et al. Interferometric-type optical biosensor based on exposed core microstructured optical fiber
Schweinsberg et al. An environmental sensor based on an integrated optical whispering gallery mode disk resonator
US20040023396A1 (en) Ring or disk resonator photonic biosensor and its use
Kamil et al. Sensitive and specific protein sensing using single-mode tapered fiber immobilized with biorecognition molecules
Zhang et al. A high-Q, hollow-core micro-bottle cavity biosensor for DNA detection with low detection limit
Zhou et al. Whispering gallery mode microresonator sensor integrated in exposed core fiber for label-free DNA hybridization detection
Yousuf et al. Label-free detection of morpholino-DNA hybridization using a silicon photonics suspended slab micro-ring resonator
Patiño-Jurado et al. A label-free biosensor based on E-SMS optical fiber structure for anti BSA detection
Gandolfi On-chip photonic label-free biosensors
Xia et al. Rapid Detection of SARS-CoV-2 Nucleocapsid Protein by a Label-Free Biosensor Based on Optical Fiber Cylindrical Micro-Resonator
Jean-Ruel et al. Recent advances and current trends in optical fiber biosensors based on tilted fiber Bragg gratings
Iodice et al. Label-free biosensing by means of optical micro-ring resonator
Wan et al. Label-Free, Ultra-low Detection Limit DNA Biosensor Employing Tilted Fiber Bragg Grating Functionalized by 3D Nanostructure Probes
WO2018141070A1 (en) Biosensor chip combining surface plasmon and electrochemical detection
Peserico et al. Enhancement of integrated photonic biosensing by magnetic controlled nano-particles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160218