JP2015502171A - 遺伝子解析を利用した製品の選択 - Google Patents

遺伝子解析を利用した製品の選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502171A
JP2015502171A JP2014548170A JP2014548170A JP2015502171A JP 2015502171 A JP2015502171 A JP 2015502171A JP 2014548170 A JP2014548170 A JP 2014548170A JP 2014548170 A JP2014548170 A JP 2014548170A JP 2015502171 A JP2015502171 A JP 2015502171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
single nucleotide
snps
score
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502171A5 (ja
JP5905121B2 (ja
Inventor
トウマゾウ,クリストファー
ネジャイ,ベリンダ
シム,カルビン
Original Assignee
ジーン オニキス リミテッド
ジーン オニキス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーン オニキス リミテッド, ジーン オニキス リミテッド filed Critical ジーン オニキス リミテッド
Publication of JP2015502171A publication Critical patent/JP2015502171A/ja
Publication of JP2015502171A5 publication Critical patent/JP2015502171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905121B2 publication Critical patent/JP5905121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B50/00ICT programming tools or database systems specially adapted for bioinformatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/148Screening for cosmetic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

個人に対する化粧品および/または栄養化粧品および/またはスキンケア製品のセットの適合性を評価する方法である。この方法は、あらかじめ決められたセットの単一ヌクレオチドの位置で一塩基多型の存在または不在を確認するために、個人の遺伝物質のサンプルを試験する工程を含む。それぞれの位置の1以上の重み付けは、その位置での一塩基多型の存在または不在、および、前記の製品のそれぞれに関して製品スコアを測定するために用いられる単一ヌクレオチド位置の重み付けに従って特定され、スコアは個体に対する製品の適合性を示している。【選択図】図2

Description

本発明は、遺伝子解析を用いた製品の選択に関し、とりわけ、スキンケア製品、化粧品、「薬用化粧品(cosmeceutical)」、および「栄養化粧品(nutricosmetic)」製品の選択に関する。本発明は、成分有効性を決定するために、有効成分とその標的との間の間接的または直接的な反応関係を評価する遺伝子解析にも関し、とりわけ、その有効成分がスキンケア製品、化粧品、「薬用化粧品」、および「栄養化粧品」内の成分であるような場合に、(必ずというわけではないが)関する。
遺伝的特徴、食事、ホルモン値、個人衛生、および太陽からの紫外線暴露を含む多くの因子が、皮膚組織の健康と外観に影響を及ぼす。専門家たちは、皮膚の健康に重要な役割を果たす「活性」成分のリストを長い間認識してきた。これらの決定的な皮膚増強成分は次のものを含んでいる:多種多様な抗酸化剤、特定の脂肪酸、他の湿潤剤、様々なビタミン、鉱物、補助因子、および、薬草や植物材料を含む植物要素。有効成分の有効性は、生物学的経路で特定の役割を果たすその能力に依存する。この役割は、望ましい応答を誘発するために、経路内の他の分子と相互に作用するその能力によるものである。確かに、有効成分とその標的の間の間接的または直接的な反応関係により、成分は、製品の最も優れた効果を引き出すことができる。
一塩基多型(SNP)はゲノムのばらつきのもっとも重要で基本的な形態である。一塩基多型は疾患感受性および薬物応答の個体差の原因である。生物学的経路における特定の分子機能性を評価するための一塩基多型(SNP)の検出は、患者の全身の健康状態を評価するために、薬理遺伝学で使用される。SNPは、疾患に対する感受性を特定するために、対象となる経路を考慮して、患者で特定される。これらの方法は、SNPの直接的な供給源であり、以下の質問に回答するものであるとみなすことができる:「このSNPは疾患または欠損に関連付けられるものか?」
図1は、一塩基多型(SNP)に関して分子を試験する共通のプロセスの描写を示す。この検査は、処置されている人がある疾患に対する易罹患性を有しているかどうか判断する結果をもたらすために行われる。
本発明の第1の態様によれば、個人に対する化粧品および/または栄養化粧品および/またはスキンケア製品のセットの適合性を評価する方法が提供される。方法は、あらかじめ決められたセットの単一ヌクレオチドの位置で一塩基多型の存在または不在を確認するために、遺伝物質のサンプルを試験する工程を含む。それぞれの位置での1以上の重み付けは、その位置での一塩基多型の存在または不在、および、前記の製品のそれぞれに関して製品スコアを測定するために用いられる単一ヌクレオチド位置の重み付けに従って特定され、スコアは個体に対する製品の適合性を示している。
製品のスコアを測定するために重み付けを使用する工程は、特定の製品内のそれらの成分に関連付けられる重み付けを組み合わせる工程を含むこともある。
試験工程は、一塩基多型が所定の単一ヌクレオチド位置に存在する場合、一塩基多型が、ヘテロ接合またはホモ接合の変異型で存在しているかどうかを測定する工程を含んでもよく、それぞれの位置について重み付けを特定する前記工程は、ヘテロ接合の変異型に様々な重み付けを適用する工程を含んでいる。所定の単一ヌクレオチド位置について、その位置には、一塩基多型が存在しない場合(野生型)、比較的高い重み付けが与えられ、一塩基多型がホモ接合体の変異型で存在している場合、比較的低い重み付けが与えられ、および、一塩基多型がヘテロ接合の変異型で存在している場合、中程度の重み付けが与えられる。
位置に適用される重み付けは、内部に単一ヌクレオチドの位置が見られる発現した遺伝子と、有効成分との相互作用の値に依存することもある。機能の欠損を示す一塩基多型が存在する場合、1つの位置には比較的低い重み付けが与えられ、機能の獲得を示す一塩基多型が存在する場合、その位置には比較的高体重が与えられることもある。
単一ヌクレオチドの位置の重み付けを使用する工程は、あらかじめ定められた有効な製品の成分のセットのそれぞれを前記単一ヌクレオチド位置の1つ以上に関連付ける工程、成分スコアを決定するために、それぞれの有効な製品の成分に関連する単一ヌクレオチドの位置について位置の重み付けを組み合わせる工程、および、所定の製品に関して、製品内の有効成分を特定し、関連する成分スコアを用いて前記製品のスコアを決定する工程を含んでもよい。前記製品のスコアを決定する工程は、製品スコアが、あらかじめ定められた閾値スコアを超える製品スコアを有している製品内の有効成分の数を特定する工程と、その製品内の有効成分の総数の一部または割合として、その数を表す工程を含んでもよい。
それぞれの位置について1つ以上の重み付けを特定する工程は、異なる成分について異なる重み付けを決定する工程を含む。
該方法は、個体について定められたライフスタイルおよび/または外部の要因に従って、重み付けおよび/またはスコアを修正する工程を含んでもよい。該方法は、成分の投与および/または製品の組成に従って、重み付けおよび/またはスコアを修正する工程を含んでもよい。
本発明の第2の態様によれば、個体に合わせた化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品を製造する方法が提供される。該方法は、あらかじめ定められたセットの単一ヌクレオチドの位置で一塩基多型の存在または不在を特定するために、個体について遺伝物質のサンプルを試験する工程と、その位置で一塩基多型の存在または不在にしたがって、それぞれの位置の重み付けを特定する工程を含む。該方法はさらに、あらかじめ定められたセットの有効な製品の成分の各々を、前記単一ヌクレオチド位置の1つ以上に関連付ける工程、成分スコアを決定するために、それぞれの有効な製品の成分に関連する単一ヌクレオチドの位置について位置の重み付けを組み合わせる工程、成分スコアを用いて有効な製品の成分のサブセットを選択する工程、および、前記個体用の製品を製造するために、成分のサブセットを混合する工程を含む。
本発明の第3の態様によれば、化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品に用いられる1つの成分または成分の組み合わせの有効性に影響を及ぼす、1つ以上の一塩基多型SNPを特定する方法が提供され、該方法を用いて、ユーザーに対する製品の適合性を試験することができる。該方法は、1つの成分または成分の組み合わせによって影響を受ける1つ以上の生物学的経路に関連する1つの遺伝子または遺伝子の組み合わせを特定する工程と、それぞれの遺伝子に関して、前記遺伝子内に存在し得るSNPを特定する工程を含む。該方法は、成分の影響を受ける1つ以上の生物学的経路の能力に大きな影響を及ぼすSNPを特定するために、特定されたSNPを評価する工程をさらに含む。
評価する工程は、特定されたSNPの多くの特徴および/または効果を考慮に入れてもよく、特徴の1つは、ユーザーの母集団またはユーザーの母集団のサブグループ内におけるSNPの広まりであり、あらかじめ定められた閾値の普及率よりも大きな普及率を有しているSNPには、前記閾値よりも普及率が低いSNPに比べて高い評価が割り当てられる傾向がある。評価する工程の際に考慮に入れられるさらなる特徴は、以下の1つ以上を含んでもよい:マイナー対立遺伝子頻度、機能母集団型、ヘテロ接合頻度、および生物学的経路。
該方法はさらに、成分の影響を受ける1つ以上の生物学的経路の能力に大きな影響を及ぼす特定されたSNPの情報を、SNPが関連付けられる成分と一緒に、マッピングする工程と、ユーザーに対する製品の適合性を試験する際にマッピングされた情報を参照することができるように、マッピングされた情報をデータベースに保存する工程を含んでもよい。
該方法はさらに、特定されたSNPが関連付けられる成分を含む、化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品に、特定されたSNPをマッピングする工程と、ユーザーのために製品を選択する際に、マッピングされた情報を参照することができるように、マッピングされた情報をデータベースに保存する工程を含んでもよい。
1つの成分または成分の組み合わせは、1つの成分または成分の組み合わせの影響を受ける生物学的経路またはそれぞれの生物学的経路に関連する遺伝子またはそれぞれの遺伝子の内部に、1以上の特定されたSNPが存在するため、有効性を減少させたことが分かるかもしれない。1以上の特定されたSNPが、成分によって修正される1以上の遺伝子中に欠陥を形成するため、1つの成分または成分の組み合わせは、1以上の特定されたSNPの存在によってその有効性を増加させたことがわかるかもしれない。
本発明の第4の態様によれば、消費者のために化粧品、栄養化粧品、または、スキンケア製品を選択する方法が提供され、該方法は、本発明の上記の第3の態様の方法を駆使して特定されたSNPを検知するために、消費者から得られた生体サンプルを試験する工程と、検知されたSNPに基づいて、広範な利用可能な製品から化粧品、栄養化粧品、または、スキンケア製品を選択する工程を含む。
製品の選択は、ともに作用する2つ以上の成分の任意の相乗効果も考慮に入れてもよい。消費者から得られた生体サンプルを試験する工程は、検知されるSNPを増幅するために選択されたプライマーを使用する工程を含んでもよい。プライマーは多くの基準によって選択されてもよく、基準は、プライマー長、プライマー中の末端ヌクレオチド、適切なGC(グアニン−シトシン)量、およびTを含む。
上に示した方法は、コンピューター、携帯型コンピューターデバイス、または携帯電話の1つに接続したDNA配列デバイスを用いて実行されてもよい。DNA配列デバイスはUSBスティックに一体化されてもよい。該方法は、マイクロチップ、フィールド・プログラマブル・アレイ、またはデジタル信号プロセッサー(DSP)の形態のハードウェアを用いて実行されてもよい。
SNPに関して分子を試験するためのプロセスの描写である。 その生物学的標的と相互作用する成分によって誘発された生物学的経路の活性化を例証するシグナル伝達カスケードを示す。 顧客に助言を与えるために、スキンケア製品を処方する際の相乗作用で作用する成分向けのSNPの選択を示す描写である。 特定の成分の有効性を試験するために使用されてもよいSNPを特定するための手順を例証するフローチャートである。 SNP検知手順を使用して製品スコアを決定する方法を一般的に描いたフローチャートである。
以下の議論では、「コスメティックス」および化粧品について言及している。この用語は、スキンケア製品などの製品、および、目に見えるまたは目に見えない有意な効果(例えば、気分を改善する)をもたらすために、皮膚およびそれ以外の組織と何らかの方法で相互に作用するように意図された、「栄養化粧品」(すなわち、嚥下性の栄養補助食品)などのその他の製品を含むように意図されている。この用語は、例えば、浸潤クリーム剤やアフターシェイブローションなどの化粧品とは従来では呼ばれないかもしれない製品も包含する。
先に議論されたように、専門家たちは皮膚の健康に重要な役割を果たす「有効」成分のリストを長い間、認めていた。もちろん新しい有効成分も時々発見されている。遺伝子時代は、カスタマイズされたやり方、つまり、その人に特有のやり方で、遺伝学の深い理解を利用する可能性を切り開いている。有効成分の標的で見られる一塩基多型(SNP)は、予想された反応の質についての情報(すなわち、貧弱な標的は貧弱な反応に等しい)を与える。同じように、一般的に非常に有意な成分は、その標的が機能の欠如に関連するSNPを有していれば、効果がなくなる。
成分の予測される性能は、その生物学的標的のクロス確認を用いて評価することができる。この方法は、成分とその直接的または間接的な標的の間のタンパク質間相互作用を評価するために、SNPの検出を利用する。この手法は、成分の構造特性とその生物学的標的の間の依存関係を見つけることができ、したがって、化粧品の成分有効性の指標を提供することができる。
特定の標的に対する化粧品の成分の有効性を評価する道具として、一塩基多型(SNP)の検出を使用するために、選択された生物学的経路の有効性を評価するために成分をSNPと関連させる系統的な方法が必要である。先に議論されたように、生物学的経路内の特定の分子の有効性を評価するためにSNPを検知することが知られており、薬理遺伝学で使用されている。しかしながら、有効な化粧品の成分(ACI)に対する反応の増減に関連付けられるSNPを特定し、その後、その特定の化粧品が個体に有効である可能性があるかどうかを決定するべく、前記SNPの少なくとも1つをそれが有しているかどうかを決定するために個体を試験することを実践するのは、新しいことである。
本明細書に記載の方法は、特定のSNPが疾患または障害に関連しているかどうかを調べる代わりに、成分の標的を疑うことにより、すなわち、有効成分に関連する標的中のSNPの存在または不在を特定する/評価することによって、その成分の効果を適切と認めることを目的としているという意味で、薬理遺伝学で使用される方法とは異なる。そうすることで、成分が有効であるかどうか判断することが可能である。
該方法は、成分の有効性に影響を与えるのに十分に「強力な」SNPに成分を一致させる(すなわち、SNPの存在が有効性に対してかなりの効果を有している)。影響は、有効性の減少、有効性の全消失、または有効性の増加であってもよい。対象となる生物学的経路内部の成分の直接的な標的(例えば、受容体)をチェックして、それが機能的であることを確認する。直接標的の機能性は、その標的の機能を歪めるまたはその機能を強化することもあるSNPの存在または不在を決定することによって評価される。SNPに関連付けられる影響、または「重み付け」の程度は、以下で詳細に説明する得点法によって決定される。これらの重み付けは一般に2進法の重み付けではなく、むしろある程度の粒度を有している。
全体の方法には6つの工程がある:
工程1:成分(様々な化粧品の)およびその生物学的標的の特定
工程2:成分の標的中のSNPの特定と選択
工程3:成分に関連する特定のSNPを増幅するための特定のプライマーの設計
工程4:標的および関連するSNPに成分を一致させること
工程5:成分とSNPに関連する有効性との間の相関関係
工程6:適用:(考慮されている)それぞれの化粧品の組成に関連する一群のSNPの選択とその結果
これらの6つの工程をこれより詳細に考慮する。
工程1:成分とその標的の特定
皮膚の健康は、6つの健康カテゴリーまたは「中心的存在」(日焼け止め剤、抗酸化剤、コラーゲン刺激、水和、および、補充)に基づく。各成分はこれらのカテゴリーの1つ以上に関係する。各成分は皮膚の特定の生物学的経路をとるために製品に含まれている。これらの経路は次のとおりである:解毒のための抗酸化経路、生体異物経路、抗老化経路、および、皮膚美白経路。さらに、各成分はこの経路の中に1つの特定の標的(または生物学的標的)を有しており、それは直接および/または間接標的であり得る。直接標的は成分と物理的な相互作用がある分子である。該標的は通常、標的となる生物学的経路にとって重要な意味を持つタンパク質である。成分は、例えば、図2に示されるように、この経路の活性化に反応するシグナル伝達カスケードを誘発する生物学的標的と相互作用する。特定の経路に遺伝子を包含することは、データベース、例えば、GeneCards(RTM)データベースおよびKEGG GENESデータベース、ならびに、選択された出版物から集められた情報に基づき得る。遺伝子は、列挙された成分および有効性の結果との関連性が提案または確立されているが、遺伝子の関連性は皮膚に限定されない。
通常の老化プロセスを例にとる。老化とはつまるところ、皮膚の構造および外観に影響を与える真皮と表皮の変化をもたらすものである。皮膚の通常の老化に影響を与える複合的なプロセスの多くが依然として研究されているなか、科学者たちは現在、酸化的損傷を老化作用の主たる誘因と認めており、酸化的損傷のひとつの最も大きな原因は、日光に晒されることに起因するUV放射である。科学者たちは、日光に過度に晒されることで繊細な皮膚組織内部での炎症プロセスが引き起こされる可能性があり、このことが老化プロセスを加速させる結果になるということを知っている。これらの酸化プロセスの背後にあるメカニズムが一層よく理解されるようになるにつれ、我々は今では、生涯にわたってUV放射に軽度または中程度晒された程度の累積効果でも、真皮と表皮の組織内で深刻な病理学的変化を引き起こしかねないということを理解するようになった。太陽放射に晒されることを完全に避けることは不可能であるため、皮膚をより良く保護することができるように、これらの酸化プロセスについてしっかりと理解を深めることが重要である。
皮膚組織は、酸化的損傷から繊細な真皮組織を保護するのを助けるために、酵素的および非酵素的防御系の驚くべき集合体を含んでいる。これらの酵素系は、化粧品成分の標的として使用される以下の酵素を含んでいる:スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、グルタチオン系、チオレドキシン還元酵素、リポアミド系、およびNADPH ユビキノン(Ubiqinone)還元酵素。これらの酵素系の作用機序はきわめてよく理解されているが、あまりにも複雑すぎるためここではすべてを説明することはできない。これらの系は、活性酸素種および酸化的損傷に関連付けられるその他のフリーラジカルの病原効果から繊細な組織を保護することができる。これらの系は、とりわけ皮膚の老化の間、または、皮膚が太陽により損傷を受けている間に、フリーラジカルが皮膚組織に酸化的損傷を引き起こすチャンスを得る前に、フリーラジカルを破壊することによって作用する。しかしながら、有効であろうとするためには、これらの分子は直接標的を必要とする。したがって、該方法は、特定の化粧品成分に反応するSNPの能力に影響を与えることにより、これらの分子に対して直接的な影響を及ぼすSNPの選択を特定する工程を含む。酵素系に加えて、多くの非酵素的抗酸化剤があり、これらも皮膚を保護するのを助ける。周知の非酵素的抗酸化剤は下記を含んでいる:ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンおよびリコピンを含むカロテノイド、ビオフラボノイド、オリゴマープロアントシアニジン(例えば、ブドウ種子抽出物)、コエンザイムQ10、およびポリフェノール(例えば、緑茶)。これらの抗酸化剤は酵素的抗酸化剤と相乗的に作用することで、フリーラジカルとそれらが引き起こす酸化的損傷からの最大保護を与える。それぞれのタイプの酵素的および非酵素的な抗酸化系が独特の特徴および効果を有しているため、すべての系が十分に良く表され、皮膚組織内で完全に機能的であることが重要である。典型的な化粧品成分とそれらの生物学的作用のリストが以下に与えられる。
工程2:成分の標的中のSNPの特定と選択
成分の標的は遺伝子に関連するタンパク質に対応する。ひとたび遺伝子が特定されると、この遺伝子のSNPリストが例えばNCBIのウェブサイトから得られる。その後、特定のSNPの関連性を示す主要なパラメータのリストにしたがってSNPを選択する。考慮すべき主要なパラメータのリストは次のとおりである:
−マイナー対立遺伝子頻度:一塩基多型(SNP)について、そのマイナー対立遺伝子頻度(MAF)は、与えられた母集団中のSNPほど頻繁ではない対立遺伝子の頻度である。
マイナー対立遺伝子頻度(MAF)は、さほど一般的ではない対立遺伝子が与えられた母集団で生じる頻度を指す。5%以上のマイナー対立遺伝子頻度を備えたSNPは、HapMap計画によって標的とされた。MAFは、複合形質を求めるゲノムワイド関連研究で広く使用されている。
−機能:タンパク質レベルのSNPの結果それはタンパク質の機能に効果があるか?
−ヘテロ接合頻度:高ヘテロ接合性は遺伝的変動が多いことを意味する。低ヘテロ接合性は遺伝的変動に乏しいことを意味する。
−主な母集団:このSNPで最も高いスコアを備えた母集団。
−生物学的経路:生物系に対するSNPの効果の明記
−遺伝子ID:NCBIに対するSNPLinkに対応する遺伝子
SNPに関連した影響因子を決定するために、SNPに関する質問をすることによって、それぞれのパラメータに重要性を割り当てる方法を実行する。SNPに関する重要なパラメータについての各質問には、「はい」または「いいえ」で答えることができる。質問の目的は、SNPを選択するための重要なパラメータの発生を評価することである。答えが「はい」であれば、1点を割り当て、答えが「いいえ」であれば0点を割り当てる。これらのパラメータのそれぞれがSNPの選択にとって等しく重要である。最終結果は、SNP影響因子(SIF)として知られている各SNPの影響因子を表わすスコア(1−5)である。最も高いSIFスコアは、用いられるSNPの機能(獲得または損失)に対する高い影響を示している。
SIF値はどのように評価されるか:
1−SNPは成分に対する効果が乏しい。
2−SNPは成分に対する効果が弱い。
3−SNPは成分に対して穏やかな効果がある。
4−SNPは成分に対して中程度の影響を有する。
5(最も高い影響因子)−SNPは成分にかなりの効果がある。
一致プロセスについては、スコア5のSNPのみが選択される。したがって、SNPが本明細書で言及されるとき、それは一般に5のSIFを備えたSNPを意味しており、しばしば機能的なSNPと呼ばれる。この例は以下の表1でみられ、これはトコフェロールとコラーゲンに関連付けられるMMP−1のSIFを示している。
図4は、複数の成分(「成分のリスト」)を含む特定の製品内の特定の成分(「成分1」)の有効性を試験するために用いられてもよいSNPを特定する手順を例証するフローチャートである。SNPは、成分代謝経路と成分との直接的な相互作用について定め、第2、第3の相互作用も同様である。これらの値は以下のように設定することができる:
・第1レベルの相互作用:成分と直接的に相互作用する第1のタンパク質(化学的相互作用または成分修飾の原因である受容体または酵素)この標的が機能していない場合、成分の代謝に重大な影響。
・第2レベルの相互作用:成分の代謝に関与するカギとなる分子。この標的が機能していない場合、成分の代謝にある程度の影響。
・第3レベルの相互作用:成分の代謝に関与する分子であるが、この標的が機能していない場合、成分の代謝にわずかな影響。
第2および第3のレベルの相互作用は、例えば、成分の代謝経路内で機能する酵素との相互作用であり得る。それぞれのレベルの相互作用について、適切な遺伝子と関連するSNPが特定される。上に特定された5つの試験(質問)を適用して、SNPを選択すべきかどうか判断する。手順の結果は、この場合、1組のSNP{SNP1、SNP4、SNP6、SNP7}である。
選択されるSNPは一般に、全母集団内でよく表れている(例えば、母集団内で5%以上の頻度)。しかしながら、状況によっては、母集団(すなわち、少数の母集団)内の1つ以上のグループに非常に特有のSNPが選択されてもよく、したがって、実際には全母集団内でよく表れていなくてもよい。
もちろん、成分の代謝に有意な影響を有する、あるいは、逆に成分の代謝に有害な影響を有する、SNPが選択されてもよい。SNPを選択する際には、このような状況は両方とも考慮することが重要である。
工程3:成分に関連する特定のSNPを増幅するための特定のプライマーの設計
この方法の重要な態様の1つは、正しい遺伝子型を標的にするために特定のプライマーを設計することである。DNAを増幅するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、SNAP、またはLAPMアッセイなどの複数の標準的な方法を使用することができる。これらの技術はすべて正確なプライマーの選択に基づく。正しいプライマーを選択するために用いられるパラメータが知られているが、最終的な結末と設計されるプライマーの有効性は新しい。少数のSNPのために設計されたプライマーが以下に記載されている。プライマーは、プライマー長、プライマー中の末端ヌクレオチド、適切なGC量、およびTを含む、多くの基準にしたがって選択された。
ポリメラーゼ連鎖反応−制限断片長多型(PCR−RFLP)解析、TaqMan PCR方法 (Rychlik,et al,1989)、インベーダー方法(Lowe,T.,J.et 1990)、一本鎖構造多型解析(Pallansch,L,et al,1)、対立遺伝子に特異的なプライマーPCR分析(Lucas, K.,m. et al 1991)、および、対立遺伝子に特異的なオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーション分析(Lucas,K.,m.et al 1991)などのSNP遺伝子型決定方法が開発されてきた。近年では、DNAチップに基づく技術が有望である。なぜなら、これらの技術は多くのSNPを同時に遺伝子型決定することが可能だからである。特異的なDNA配列の増幅は正確なSNP遺伝子型決定に必要である。DNAは高い配列相同性を示しており、特定の領域にプライマーを設計し、特定の増幅産物を得ることが必要である。PCR方法またはSNAPを含む複数の核酸増幅方法がこれまで開発されてきた(Dveksler,G.S.,et al 1995; Ou,C.−Y.et al,1988; Mack,D.H.et al,1988)。そのなかで、ループ媒介性の等温増幅(LAMP)方法(Dveksler,G.S.,et al 1995)が非常に将来有望である。というのも、この方法は、等温条件下で特異性が高く、かつ、迅速にDNAを増幅することができるからである。4つの特異的に設計されたプライマーと鎖置換反応を含む1つのDNAポリメラーゼを増幅反応に用いる。
本明細書に記載されているプライマー選択パラメータは一般的であり、様々なプライマー選択ソフトウェアのなかで同じ方法で必ずしも実行されるわけではない。加えて、様々なプログラムが、プログラムが考慮しなければならない潜在的なプライマーの数を減らすために選択基準を適用しつつ、潜在的に優れた候補をふるい落とさないようにして、プライマー選択のタスクを非常に異なるように攻撃する。これらのパラメータの独特な組み合わせがプライマーを独特なものにする。
工程4:標的と関連するSNPに成分を一致させること
各成分は人によって「代謝される」能力を有している。この能力はその人の遺伝的体質に基づいている。多くの成分の代謝経路が特定されており、SNPの存在により不活性になるか、あるいは、SNPが成分によって修正される短所または欠点を形成するために非常に有意な成分となる、このような多くの成分を詳細に記したリストが作成される。SNPと成分との関連性は、成分と経路の生物学的標的との関係に起因する。成分は生物学的経路に影響を及ぼし(例えば、成分は経路で代謝される)、あるいは、経路の要素に作用して、結果的に表現型を変化させる。成分−標的反応の有効性のモデルを用いることは特に有益であることがわかっている。
ひとたび成分がその標的と関連するSNPとに一致すると、今後の参考のために、このデータを表またはデータベースに入力することができる。この表をリアルタイム拡張して、化粧品産業で日々発見される新しい成分を反映させることができる。製品の識別力を高めるために、消費者は2以上のSNPについて試験を受けることで、製品内のあらゆる有効性と、消費者の皮膚構造にとって最もふさわしい組み合わせを知ることができる。以下の表2と3は、SNPを成分に一致させた結果から得られた情報の例を示している。表2は老化防止成分の情報を示しており、表3は皮膚美白成分の情報を示している。
工程5:成分とSNPに関連する有効性との間の相関関係
成分がその標的内の特定のSNPによって影響されるとき、その成分が効果的であるどうか判断することができる。最終的な決定は、成分のあらかじめ判断された有効性を反映する。標的が機能的でない場合、その成分は推奨されない。対照的に、標的がSNPの影響を受けない場合、その成分は推奨される。SNPが再度、成分の有効性を増強させている場合、この成分の投与は、試験によって特定される遺伝子型を考慮して、推奨されるよりも前に(とりわけ、成分が高用量で有害な(例えばレチノール)場合)検討されてもよい。これは試験の有効性に関して与えられた相関関係に影響する。
工程6:適用:クリームの組成における一群のSNPの選択とその結果
化粧品内の3つの主要な成分に関連するSNPを試験する可能性は、製品全体の有効性を反映する。いくつかの成分は相乗的に作用し、したがって、1つの成分が標的中のSNPにより効率的でない場合、成分間で予想される相乗作用は生じない。したがって、以下の方法にしたがって、複数の製品の成分を検査することが望ましい。
1.クリーム組成物を評価する。混合物中の3つ以上の成分を特定する。
2.成分の有効性の評価:
3.スキンケア製品において相乗作用で働く成分の有効性を試験する。
相乗作用という単語は、2またはそれ以上の成分が組み合わされることで、個別の効果の和よりも大きな効果を生みだすということを示す。言い換えれば、全体の和は個別な部分よりも大きく、すなわち、1+1=3となる。これが生じるのは、成分が互いに相補的であり、それらが一緒になってより優れた結果をもたらすときである。これらの成分の各々の有効性を上記の方法によって(すなわち、関連するSNPを特定して)評価することができ、それぞれのSIFを特定することができる。1つの成分が効率的でない(SIF=5)場合、予想される相乗作用は生じない。したがって、製品は相乗作用特性を失うことになる。例えば、ビタミンCが酸化ビタミンEを再生成すると、薬用化粧品製剤での組み合わせは、−とりわけ、UV保護に関して相乗的である。
図4は、スキンケア製品の製剤の際に相乗的に作用する成分に関するSNPの選択と、顧客に与えられる最終的な助言を示す描写である。
(一致プロセスの詳細な例と、SNP結果の解釈方法:)
興味深いことに、SNPは異なる種類のデータを与え、各SNPの結果に応じてカスタマイズされた手法を採用しなければならない。それぞれの結果についてコードを作成する(例えば、推奨する、推奨しない、付加価値はない、など)。
(実施例1:)
クリームStrivectin SDは有効成分としてナイアシンを包含している。関連するSNPがどのように選択されるかをここで例証する。
成分としてのナイアシンの潜在的な直接標的:
選択を助けるために、ナイアシンの可能な標的の選択に関する情報を、確立されたデータベースを用いて探すことができる。例えば、ナイアシンについて、この情報は、http://www.t3db.Org/toxins/T3D2841#target 1 で見ることができる。
1.ナイアシン受容体1
2.ニコチンアミドN−メチルトランスフェラーゼ
3.ニコチナート−ヌクレオチド・ピロホスホリラーゼ[カルボキシル化]
4.G−タンパク質共役受容体109B
ひとたびこの情報が得られると、質問をすることができる:「ナイアシンはその受容体に結合することで作用する。ナイアシン受容体−1は機能しているのか?」。その後、ナイアシン受容体−1内でSNPを探す。
−科学的根拠:HM74(HUGO遺伝子命名法委員会はシンボル:Gタンパク質共役受容体109B[GPR109B]; MIM# 606039)を承認した。これは、推定GiGタンパク質共役ケモカイン受容体をコードするもので、近年になってナイアシンの受容体であることが確認され、リポタンパク質代謝に対するナイアシンの影響の媒介物質として提唱された[Soga et al.,2003; Tunaru et al., 2003; Wise et al.,2003]。選択されていない対照母集団に由来する母集団ハプロタイプの評価は、HM74とHM74AのSNPが頻発するだけではなく、これらの遺伝子のコード配列を識別する役目を果たすことを示す。従来の研究は、これらの受容体が生理学的用量ではナイアシンに比較的無反応であること[Wise et al., 2003]、および、これらの受容体からの反応を誘い出すには薬理学的用量が必要とされることを示唆している。したがって、相対的なナイアシン反応に対するこれらのSNP(特に鑑識眼のあるSNP)の影響は重要である。なぜなら、これらの受容体の有力かつ選択的なリガンドの発見が、ハプロタイプに基づいた様々な薬理学的反応によって制限されることもあるからである。HM74(p.Phe198Leu、p.His253Arg; 図2参照)の非同義のヌクレオチド変化は、2つの予測された膜貫通受容体(TMR)ドメイン(TMR5および6)に含まれ、これらのドメインの方向感覚の喪失(disorientation)につながることもある[Wise et al., 2003]。
−選択されたSNP ID:HM74:p.His253Arg c.758A4G rs2454726c
HM74:p.Phe198Leu c.592T4C rs7309297
−SNP試験結果:顧客をスクリーニングした際に突然変異が見つかった場合、この人にはクリームのStrivectin SDが不活性であるとは決断を下すことができる。
結果は機能の損失である。
−推薦:この製品は推奨されない(NR)。
製品を区別する力を高めるために、顧客は2度以上のSNPで試験を受けて、製品内のあらゆる有効性と皮膚構造に最適な成分の組み合わせとを得る。顧客との意思疎通は融通の利くものであり、顧客の必要性(例えば、アンチエイジングクリーム、皮膚美白クリーム、コラーゲンクリームなどを)に応じて、1つのタイプのスキンケア製品を質問することが可能である。
(実施例2:)
顧客Aはスキン製品、Elemis(RTM)の Pro−collagen Marine creamを使いたいと考えている。この製品はコラーゲンの生成を刺激するためにナイアシンを含んでいる(この情報はデータベースに提供されている)ことが知られている。その後、顧客に1つ以上のSNP試験を受けてみるように薦めることができる。この例では、次のSNPが示唆される:
1.SNP1 MMP−1(コラーゲン分解に関連する)
試験の起こりうる結果は次のとおりである:
・顧客AはSNP MMP1の突然変異した変異体を有している。コラーゲンの分解はこの顧客Aで非常に活発である。この場合、コラーゲンを含むすべての製品が必要不可欠であり、Elemis(RTM)の Pro−collagen Marine creamに加えて、高く推奨される。必要に応じて、顧客には他の製品のリストも与えることができる。
・顧客Aは、SNP MMP1の突然変異した変異体を持っていなかった。コラーゲンの分解は顧客Aでは緊急の課題ではない。
その場合、製品は有益ではあるが、必要不可欠ではない。環境要因を考慮すれば、個体の遺伝子型(対象となる任意のSNPを含む)は特定の表現型をもたらすことが認識されよう。
本実例では、そのような要因は成分の投与を含み(または含まない)、成分は、経路に作用する(または、影響を及ぼす)ことによって、特定の表現型または表現型の結果をもたらす。工程4〜6に含まれる手続きをよりよく理解しやすくするために、さらなる例をここで示す。
それぞれの有効成分は、様々な遺伝子型、例えば、野性型(WT)、変異型(Mut)、および、ヘテロ接合型(Het)などにしたがって、重み付けが与えられる。表4は、有効成分ナイアシンの場合にどのようにして重みづけが適用されるかを例証している。相互作用のレベルが第1、第2、または、第3のレベルであるかどうかに依存して、異なる重み付けが適用される。高い重み付けは遺伝子型の比較的好ましい影響を表しており、一方で、低い重み付けは比較的にさほど好ましくない影響を表している。この例において、表4は、ある人にとってのナイアシンに関して、第1〜第3のレベルの相互作用のいずれかでWT遺伝子型が存在することは、ナイアシンが非常に有用であることを示唆しており、その一方で、第1のレベルの相互作用で変異した遺伝子型が存在することは、ナイアシンがほとんどまたはまったく有用でないことを示唆している。他の遺伝子型(表中)の存在は、変動する中間レベルの有用性を示している。
表4に類似する重み付け表は、対象となる製品群(例えば、所定の化粧品会社によって製造および販売されているすべてのスキンケア製品)内の有効成分のすべてから構成されている。これらの表は、例えば、顧客が適切な製品を選択するのを助ける販売員または美容アドバイザー(beautician)「コンサルタント」)によって使用されるPOS端末と一体化するか、あるいはPOS端末で利用可能になる。
遺伝物質のサンプルは、エンドユーザ(例えば、顧客)から得られ、その遺伝物質を試験することで、様々な重み付け表(例えば表4)に含まれる遺伝子標的に特異的な遺伝子型を決定する。表5は2つの有効成分(すなわち、ナイアシン、レチノール)に関する所定の個体での結果を例証している。各有効成分につき3つの遺伝子型(SNP)を試験するが、この数は成分と5段階の試験(図4のように)を依存して増減させることができる。
それぞれのSNPについて、最大の可能なスコアは10であり、したがって、この例(3つのSNP)では、1成分当たり、各成分の最高スコアは30である。この特定のエンドユーザに関しては、成分1(ナイアシン)が30点中15点であり、成分2(レチノール)が20点中13点である。
コンサルタントはこれらのスコアを直接用いて、適切な製品の選択について顧客に助言することができる。例えば、コンサルタントは、顧客が最も高いスコアを出した成分を確認し、これらの高スコアを出した成分を含む製品を選んでもよい。そのプロセスは、以下のように、さらに自動化された方法で実行されてもよい。
それぞれの製品について、比較的高いスコア(表5のように)を出した成分のみが選択されている。表6は、3人の顧客(A乃至C)と2つの製品に関して得られたスコアを例証している。第1の製品はコラーゲン増強(collagen boosting)製品であり、第2の製品は抗酸化製品である。コラーゲン増強製品は4つの有効成分(1−4)を含み、一方で、抗酸化製品は4つの有効成分(5−8)を含んでいる。
説明の便宜上、各成分につき3つのSNPが選択されたと仮定する。このことは、各成分の最高点が30であることを意味している(もちろん、既に説明したように、任意の所定のSNPにより多くのまたはより少ないSNPを用いることで、異なる最高点を生じさせてもよい)。表8の結果を使用して、各生成物について、個体に対して比較的高い有効性を有する成分が選択される。この例において、15以上のスコアは高い有効性を示しており、低いスコアは有効性が乏しいことを示している。このプロセスは以下の表7で例証されており、「選択された成分」との項目の欄がこれらの成分を特定しており、成分は、各個体および各製品に関して比較的高い有効性を有している。このデータを使用し、高い有効性を持っていると考えられる製品中の成分の総数の割合を決定することによって、各個人と各製品に関して、全製品のスコアを決定する。したがって、個人Aのコラーゲン増強製品について、成分1と2が高い有効性を持っていると考えられるが、その一方で、成分3と4は有効性が低いと考えられ、このことは、成分の50%が高い有効性を持っていることを意味している。これは次のように表現されてもよい:POS(選択された成分の合計/すべての成分)×100
各人(顧客)に関して、コンサルタントは、その人に対する相対的な有用性によって製品を評価することができることが表7から容易に明白である。したがって、例えば、個人Aについては、抗酸化製品が高く推奨される一方で、コラーゲン増強製品は推奨されないかもしれない。
図4で考慮されるSNP選択プロセスは、母集団の遺伝的な差、例えば、アジアの母集団とヨーロッパの母集団間の差の本質的に説明するものであるかもしれない。もちろん、例えば、SNPの選択を調節するために、または、SNPの重み付けを調節するために、POS端末に顧客の民族性の詳細を入力することによって、これらの差について追加の説明がなされてもよい。
図5は、SNP検知プロセスを用いて、一連の製品の各々について、製品のスコアを決定する方法を一般に例証するフローチャートを示している。
個人用の成分スコアリング。成分は高いスコアから低いスコアへとランキングされる。
遺伝子型に応じてランキングおよび個別化された成分。
(参考文献)
1. Wang X. A theory for the mechanism of action of the alpha hydroxy acids applied to the skin. Med Hypotheses 53(5):380−2 (1999 Nov).
2. Bickers DR, Athar M. Oxidative stress in the pathogenesis of skin disease. J Invest Dermatol 126:2565−75 (2006).
3. Beitner H. Randomized, placebo−controlled, double blind study on the clinical efficacy of a cream containing 5% alpha−lipoic acid related to photoageing of facial skin. Br J Dermatol 149(4):841−9 (2003 Oct)
4. Gaspar LR, Campos PM. Photostability and efficacy studies of topical formulations containing UV filters combination and vitamins A, C, and E. Int J Pharm 343(1 −2):181−9 (2007 Oct).
5. Burke KE. Interaction of vitamins C and E as better cosmeceuticals. Dermatol Ther 20(5):314−21 (2007 Sep−Oct).
6. Bissett DL, Miyamoto K, Sun P, et al. Topical niacinamide reduces yellowing, wrinkling, red blotchiness, and hyperpigmented spots in aging facial skin. Int J Cosmet Sci 26(5):231 −8 (2004 Oct).
7. Bissett DL, Oblong JE, Berge CA. Niacinamide: A B vitamin that improves aging facial skin appearance. Dermatol Surg 31 (7 Pt 2):860−5 (2005 Jul).
8. Katayama K, Armendariz−Borunda J, Raghow R, et al. A pentapeptide from type I procollagen promotes extracellular matrix production. J Biol Chem 268(14):9941 −4 (1993 May)
9. Robinson LR, Fitzgerald NC, Doughty DG, et al. Topical palmitoyi pentapeptide provides improvement in photoaged human facial skin. Int J Cosmet Sci 27(3):155−60 (2005 Jun).
10. Bissett D, Kimball AB, Robinson L, et al. Topical formulation containing N−acetyl glucosamine and niacinamide reduces the appearance of hyperpigmented spots on human facial skin. Presented at: the 64th Annual Meeting of the American Academy of Dermatology; San Francisco, CA; March 3−7, 2006. Poster #P235.
11. Choi CM, Berson DS. Cosmeceuticals. Semin Cutan Med Surg 25(3):163−8 (2006 Sep).
12. Burke KE. Nutritional Antioxidants. In: Draelos ZD (ed). Cosmeceuticals. Philadelphia: Elsevier Saunders pp 125−32 (2005).
13. Hoppe U, Bergemann J, Diembeck W, et al. Coenzyme Q10, a cutaneous antioxidant and energizer. Biofactors 9(204):371 −8 (1999).
14. Kim DW, Hwang IK, Kim DW, et al. Coenzyme Q10 effects on manganese superoxide dismutase and glutathione peroxidase in the hairless mouse skin induced by ultraviolet B irradiation. Biofactors 30(3):139−47 (2007).
15. Bauman L. Botanical ingredients in cosmeceuticals. J Drugs Dermatol 6(1 1 ): 1084−8 (2007 Nov).
16. Saija A, Tomaino A, Trombetta D, et al. In vitro and in vivo evaluation of caffeic and ferulic acids as topical photoprotective agents. Int J Pharm 199:39−47 (2000 Apr 10).
17. Tournas JA, Lin FH, Burch JA, et al. Ubiquinone, idebenone, and kinetin provide ineffective Photoprotection to the skin when compared to a topical antioxidant combination of vitamins C and E with ferulic acid. J Invest Dermatol 126:1 185−7 (2006 May).
18. Murray JC, Burch JA, Streilein RD, et al. A topical antioxidant solution containing vitamins C and E stabilized by ferulic acid provides protection for human skin against damage caused by ultraviolet irradiation. J Am Acad Dermatol 59(3):481 −25 (2008 Sep).
19. Khanna S, Venojarvi M, Roy S, et al. Dermal wound healing properties of redox−active grape seed proanthocianidins. Free Radic Biol Med 33(8):1089−96 (2002 Oct 15).
20. Bagchi D, Bagchi M, Stohs SJ, et al. Free radicals and grape seed proanthocyanidin extract: importance in human health and disease prevention. Toxicology 148(2−3):187−97 (2000 Aug).
21. Badreshia−Bansal S, Draelos ZD. Insight into skin lightening cosmeceuticals for women of color. J Drugs Dermatol 6(1 ):32−9 (2007 Jan).
22. Rendon Ml, Gaviria Jl. Skin lightening agents. In: Draelos ZD, ed. Cosmeceuticals. Philadelphia: Elsevier Saunders pp 103−9 (2005).
23. Dermal Safety. In: Gillner M, Moore GS, Cederberg H, et al. Environmental Health Criteria 157. Published under the joint sponsorship of the United Nations Environment Programme, the International Labour Organisation, and the World Health Organization. Available at: http://www.inchem.Org/documents/ehc/ehc/ehc157.htm#SubSectionNumber:8.2 .1 . Last accessed September 16, 2008.
24. Levitt J. The safety of hydroquinone: a dermatologist’s response to the 2006 Federal Register. J Am Acad Dermatol 57(5):854−72 (2007 Nov).
25. Gupta AK, Gover MD, Nouri K, et al. The treatment of melasma: a review of clinical trials. J Am Acad Dermatol 55(6): 1048−65 (2006 Dec)
26. Cosmetic Ingredient Review Expert Panel. Safety assessment of salixylic acid, butyloctyl salicylates, calcium salicylates, C12−15 Alkyl salicylates, capryloyl salicylic acid, hesyldodecyl salicylates, isocetyl salicylates, isodecyl salicylates, magnesium salicylates, MEA salicylates, ethylhexyl salicylates, potassium salicylates, methyl salicylate, sodium salicylates, TEA−salicylate, and tridecyl salicylate. Int J Toxicol 22(Suppl 3):1 −108 (2003)
27. Buraczewska I, Berne B, Lindberg M, et al. Changes in skin barrier function following long−term treatment with moisturizers, a randomized controlled trial. Br J Dermatol 156(3):492−8 (2007 Mar).
28. Sorg O, Antille C, Kaya G, et al. Retinoids in cosmeceuticals. Dermatol Ther 19(5):289−96 (2006 Sep−Oct)
29. Oblong JE, Bissett DL. Retinoids. In: Draelos ZD, ed. Cosmeceuticals. Philadelphia: Elsevier Saunders pp 36−42 (2005).
30. Mukherjee S, Date A, Patravale V, et al. Retinoides in the treatment of skin aging: an overview of clinical efficacy and safety. Clin Interv Aging 1 (4):327−48 (2006).
31. Pierard−Franchimont C, Castelli D, Van Cromphaut IV, et al. Tensile properties and contours of aging facial skin. A controlled double blind comparative study of the effects of retinol, melibiose−lactose and their association. Skin Res Technol 4:237−43 (1998).
32. Kafi R, Kwak HS, Schumacher WE, et al. Improvement of naturally aged skin with vitamin A (retinol). Arch Dermatol 143(5):606−12 (2007 May).
33. Creidi P, Vienne MP, Onchonisky S, et al. Profilometric evaluation of photodamage after topical retinaldehyde and retinoic acid treatment. J Am Acad Dermatol 39(6):960−5 (1998 Dec).
34. Rivers JK. Sunscreens. Skin Ther Lett Pharm Ed 2(1 ):6−7 (2007 Mar).
35. US FDA. FDA proposes new rule for sunscreen products. Available at: http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01687.html. Last accessed September 15, 2008

Claims (22)

  1. 個人に対する化粧品および/または栄養化粧品および/またはスキンケア製品のセットの適合性を評価する方法であって、
    前記方法は、
    あらかじめ決められたセットの単一ヌクレオチドの位置で一塩基多型の存在または不在を確認するために、個人の遺伝物質のサンプルを試験する工程、
    単一ヌクレオチドの位置での一塩基多型の存在または不在にしたがって、それぞれの位置での1以上の重み付けを特定する工程、および、
    前記の製品のそれぞれに関して製品スコアを測定するために用いられる単一ヌクレオチド位置の重み付けを用いる工程であって、前記スコアが個体に対する製品の適合性を示している、工程、
    を含む、方法。
  2. 試験する工程は、一塩基多型が所定の単一ヌクレオチド位置に存在する場合に、一塩基多型がヘテロ接合またはホモ接合の変異型で存在しているかどうかを測定する工程を含み、それぞれの位置について重み付けを特定する前記工程は、ヘテロ接合の変異型に様々な重み付けを適用する工程を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  3. 所定の単一ヌクレオチド位置について、一塩基多型が存在しない場合(野生型)、その位置には比較的高い重み付けが与えられ、一塩基多型がホモ接合体の変異型で存在している場合、その位置には比較的低い重み付けが与えられ、および、一塩基多型がヘテロ接合の変異型で存在している場合、中程度の重み付けが与えられる、請求項2に記載の方法。
  4. 位置に適用される重み付けは、内部に単一ヌクレオチドの位置が見られる発現した遺伝子と、有効成分との相互作用の値に依存する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 機能の欠損を示す一塩基多型が存在する場合、1つの位置には比較的低い重み付けが与えられ、機能の獲得を示す一塩基多型が存在する場合、その位置には比較的高体重が与えられる、請求項4に記載の方法。
  6. 単一ヌクレオチドの位置の重み付けを使用する工程は、あらかじめ定められた有効な製品の成分のセットのそれぞれを前記単一ヌクレオチド位置の1つ以上に関連付ける工程、
    成分スコアを決定するために、それぞれの有効な製品の成分に関連する単一ヌクレオチドの位置について位置の重み付けを組み合わせる工程、および、
    所定の製品に関して、製品内の有効成分を特定し、関連する成分スコアを用いて前記製品のスコアを決定する工程を含む、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 製品のスコアを決定する前記工程は、製品スコアが、あらかじめ定められた閾値スコアを超える製品スコアを有している製品内の有効成分の数を特定する工程と、その製品内の有効成分の総数の一部または割合として、その数を表す工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8. それぞれの位置について1つ以上の重み付けを特定する工程は、異なる成分について異なる重み付けを決定する工程を含む、請求項1乃至7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 個体について定められたライフスタイルおよび/または外部の要因に従って、重み付けおよび/またはスコアを修正する工程を含む、請求項1乃至8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 成分の投与および/または製品の組成に従って、重み付けおよび/またはスコアを修正する工程を含む、請求項1乃至9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 個体に合わせた化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品を製造する方法であって、
    前記方法は、
    あらかじめ定められたセットの単一ヌクレオチドの位置で一塩基多型の存在または不在を特定するために、個体について遺伝物質のサンプルを試験する工程、
    前記位置での一塩基多型の存在または不在にしたがって、それぞれの位置の重み付けを特定する工程、
    あらかじめ定められたセットの有効な製品の成分の各々を、前記単一ヌクレオチド位置の1つ以上に関連付ける工程、
    成分スコアを決定するために、それぞれの有効な製品の成分に関連する単一ヌクレオチドの位置について位置の重み付けを組み合わせる工程、
    成分スコアを用いて有効な製品の成分のサブセットを選択する工程、および、
    前記個体用の製品を製造するために、成分のサブセットを混合する工程、
    を含む、方法。
  12. 化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品に用いられる1つの成分または成分の組み合わせの有効性に影響を及ぼす、1つ以上の一塩基多型SNPを特定する方法であって、ユーザーに対する製品の適合性を試験するために使用することができる、方法であって、
    前記方法は、
    1つの成分または成分の組み合わせによって影響を受ける1つ以上の生物学的経路に関連する1つの遺伝子または遺伝子の組み合わせを特定する工程、
    それぞれの遺伝子に関して、前記遺伝子内に存在し得るSNPを特定する工程、および、
    成分の影響を受ける1つ以上の生物学的経路の能力に大きな影響を及ぼすSNPを特定するために、前記工程で特定されたSNPを評価する工程
    をさらに含む、方法。
  13. 評価する工程は、特定されたSNPの多くの特徴および/または効果を考慮に入れ、特徴の1つは、ユーザーの母集団またはユーザーの母集団のサブグループ内におけるSNPの広まりであり、あらかじめ定められた閾値の普及率よりも大きな普及率を有しているSNPには、前記閾値よりも普及率が低いSNPに比べて高い評価が割り当てられる傾向がある、請求項12に記載の方法。
  14. 評価する工程の際に考慮に入れられるさらなる特徴は、マイナー対立遺伝子頻度、機能母集団型、ヘテロ接合頻度、および、生物学的経路の1つ以上を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法はさらに、成分の影響を受ける1つ以上の生物学的経路の能力に大きな影響を及ぼす特定されたSNPの情報を、SNPが関連付けられる成分と一緒に、マッピングする工程と、
    ユーザーに対する製品の適合性を試験する際にマッピングされた情報を参照することができるように、マッピングされた情報をデータベースに保存する工程を含む、請求項12乃至14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 前記方法はさらに、特定されたSNPが関連付けられる成分を含む、化粧品、栄養化粧品、および/または、スキンケア製品に、特定されたSNPをマッピングする工程と、
    ユーザーのために製品を選択する際に、マッピングされた情報を参照することができるように、マッピングされた情報をデータベースに保存する工程を含む、請求項12乃至15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 1つの成分または成分の組み合わせは、1つの成分または成分の組み合わせの影響を受ける生物学的経路またはそれぞれの生物学的経路に関連する遺伝子またはそれぞれの遺伝子の内部に、1以上の特定されたSNPが存在するため、有効性を減少させたことが分かる、請求項12乃至16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 1以上の特定されたSNPが、成分によって修正される1以上の遺伝子中に欠陥を形成するため、1つの成分または成分の組み合わせは、1以上の特定されたSNPの存在によってその有効性を増加させたことがわかる、請求項12乃至17のいずれか1つに記載の方法。
  19. 消費者のために化粧品、栄養化粧品、または、スキンケア製品を選択する方法であって、
    前記方法は、
    請求項12乃至18のいずれか1つの方法を駆使して特定されたSNPを検知するために、消費者から得られた生体サンプルを試験する工程と、
    検知されたSNPに基づいて、広範な利用可能な製品から化粧品、栄養化粧品、または、スキンケア製品を選択する工程、
    を含む、方法。
  20. 製品の選択は、一緒に作用する2つ以上の成分の任意の相乗効果も考慮に入れられる、請求項19に記載の方法。
  21. 消費者から得られた生体サンプルを試験する工程は、検知されるSNPを増幅するために選択されたプライマーを使用する工程を含む、請求項19または20のいずれか1つに記載の方法。
  22. プライマーは多くの基準によって選択され、基準は、プライマー長、プライマー中の末端ヌクレオチド、適切なGC(グアニン−シトシン)量、およびTを含む、請求項21に記載の方法。
JP2014548170A 2011-12-20 2012-11-01 遺伝子解析を利用した製品の選択 Active JP5905121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1121917.7 2011-12-20
GB1121917.7A GB2497766A (en) 2011-12-20 2011-12-20 Snp analysis to determine efficacy of skin care product
GB1122123.1 2011-12-22
GB1122123.1A GB2499364A (en) 2011-12-20 2011-12-22 Genetic analysis to determine cosmetic ingredient efficacy
PCT/GB2012/052725 WO2013093407A1 (en) 2011-12-20 2012-11-01 Product selection using genetic analysis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502171A true JP2015502171A (ja) 2015-01-22
JP2015502171A5 JP2015502171A5 (ja) 2016-01-14
JP5905121B2 JP5905121B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=45572719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548170A Active JP5905121B2 (ja) 2011-12-20 2012-11-01 遺伝子解析を利用した製品の選択

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150105279A1 (ja)
EP (1) EP2794910A1 (ja)
JP (1) JP5905121B2 (ja)
KR (1) KR20140103345A (ja)
CN (1) CN104114717A (ja)
AU (1) AU2012356488A1 (ja)
BR (1) BR112014015019A2 (ja)
GB (3) GB2497766A (ja)
HK (1) HK1200195A1 (ja)
WO (1) WO2013093407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022483A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 ポーラ化成工業株式会社 肌トラブルリスクの検出方法、その方法に使用するための検出試薬、肌状態鑑別用試薬、及び化粧品又は医薬部外品の選択方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150359483A1 (en) * 2013-09-13 2015-12-17 Genocosmetics Lab Sl Methods and systems for improving perceived age based on phenotypic and genetic features of the skin
CN105705654A (zh) 2013-09-25 2016-06-22 宝洁公司 用于皮肤护理咨询的方法和系统
EP3302716B1 (en) * 2015-06-08 2020-10-14 The Procter and Gamble Company Methods for identifying circadian rhythm-dependent cosmetic agents for skin care compositions
ITUB20159293A1 (it) * 2015-12-23 2017-06-23 Mdm Ind S R L Metodo cosmetico personalizzato per la prevenzione ed il trattamento di crono- e foto-invecchiamento cutaneo
CN109003673A (zh) * 2017-06-05 2018-12-14 新加坡北斗多维养生公司 一种推荐适于个体的活性成分和护肤品的方法以及护肤方法
KR102044356B1 (ko) * 2018-03-27 2019-11-13 (주)메디젠휴먼케어 단일염기다형성을 이용한 피부 표현형 예측 방법
US20200019675A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Helix OpCo, LLC Polygenic recommendations based on individualized expression of genetic variants
US11748800B1 (en) * 2019-09-11 2023-09-05 Life Spectacular, Inc. Generating skin care recommendations for a user based on skin product attributes and user location and demographic data
CN111455035B (zh) * 2020-01-22 2021-02-09 广州市普森生物科技有限公司 皮肤抗衰能力基因检测引物组合、试剂盒及其应用
US11645521B2 (en) 2020-01-31 2023-05-09 Kpn Innovations, Llc Methods and systems for biologically determined artificial intelligence selection guidance
JP7397265B2 (ja) 2022-04-06 2023-12-13 株式会社プラチナファーマ サプリメント評価装置およびサプリメント評価方法
KR20230157785A (ko) * 2022-05-10 2023-11-17 주식회사 엘지생활건강 히드로퀴논을 포함하는 처방의 피부 밝기 변화 예측 방법 및 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191858A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Pola Chem Ind Inc シミ、ソバカスまたは茶黒髪の予測方法並びにそれに基づく化粧品の選択方法
JP2011516061A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 グッドジーン インク. 核酸を安定的に保管する新規皮膚遺伝子カードとこれを用いた遺伝子分析方法、並びにこの応用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355433B1 (en) * 2000-06-02 2002-03-12 Dna Sciences, Inc. Determination of nucleotide sequence variations through limited primer extension
US7211383B2 (en) * 2001-04-05 2007-05-01 Genelink, Inc. Kits and methods for assessing skin health
EP1386001A4 (en) * 2001-04-05 2005-07-20 Genelink Inc KITS AND METHOD FOR ASSESSING OXIDATIVE STRESS
WO2004031728A2 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Lab21, Inc. Method and system for producing customized skin care formulations using genetic information
IL157786A (en) * 2003-09-07 2010-11-30 Ahava Dead Sea Lab Ltd Personalized cosmetics
CN1950826A (zh) * 2004-03-05 2007-04-18 佩勒根科学有限公司 遗传分析的方法
WO2007021744A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods for determining probability of an adverse or favorable reaction to a niacin receptor agonist
JP2007252349A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Pola Chem Ind Inc 化粧料の選択のためのmc1rプロモーター領域のsnpパターンの利用
JP4959997B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-27 ポーラ化成工業株式会社 皮膚の色の発現形態の分類法及びこれに基づいた化粧料の選択方法
CN100412208C (zh) * 2006-04-07 2008-08-20 甄二真 基于基因多态性的皮肤美容保健方法
CN101240333A (zh) * 2006-04-07 2008-08-13 甄二真 基于基因多态性的皮肤美容保健方法
CN101333562A (zh) * 2006-04-07 2008-12-31 甄二真 基于TNF-alpha基因多态性的皮肤美容保健方法
CN101240332A (zh) * 2006-04-07 2008-08-13 甄二真 基于hGPX1基因多态性的皮肤美容保健方法
CN101240334A (zh) * 2006-04-07 2008-08-13 甄二真 基于MnSOD基因多态性的皮肤美容保健方法
CN101845482A (zh) * 2009-03-23 2010-09-29 上海芯超生物科技有限公司 一种女性皮肤美容基因检测芯片及其检测方法
GB2493141A (en) * 2011-07-19 2013-01-30 Gene Onyx Ltd Method of selecting a product using a DNA sample

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191858A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Pola Chem Ind Inc シミ、ソバカスまたは茶黒髪の予測方法並びにそれに基づく化粧品の選択方法
JP2011516061A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 グッドジーン インク. 核酸を安定的に保管する新規皮膚遺伝子カードとこれを用いた遺伝子分析方法、並びにこの応用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019022483A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 ポーラ化成工業株式会社 肌トラブルリスクの検出方法、その方法に使用するための検出試薬、肌状態鑑別用試薬、及び化粧品又は医薬部外品の選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2501640A (en) 2013-10-30
GB2497766A (en) 2013-06-26
KR20140103345A (ko) 2014-08-26
GB2499364A (en) 2013-08-21
GB201121917D0 (en) 2012-02-01
AU2012356488A1 (en) 2014-07-17
EP2794910A1 (en) 2014-10-29
HK1200195A1 (en) 2015-07-31
GB201122123D0 (en) 2012-02-01
CN104114717A (zh) 2014-10-22
JP5905121B2 (ja) 2016-04-20
WO2013093407A1 (en) 2013-06-27
GB201313219D0 (en) 2013-09-04
US20150105279A1 (en) 2015-04-16
BR112014015019A2 (pt) 2017-06-13
GB2501640B (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905121B2 (ja) 遺伝子解析を利用した製品の選択
Sturm A golden age of human pigmentation genetics
Brockschmidt et al. Susceptibility variants on chromosome 7p21. 1 suggest HDAC9 as a new candidate gene for male‐pattern baldness
Stefan et al. Genetic variations in PPARD and PPARGC1A determine mitochondrial function and change in aerobic physical fitness and insulin sensitivity during lifestyle intervention
Zuo et al. CNR1 variation modulates risk for drug and alcohol dependence
Freire-Aradas et al. Tracking age-correlated DNA methylation markers in the young
EP2531614B1 (en) Transcriptional profiling and biomarker-based methods for identifying and evaluating agents for antioxidant efficacy in cosmetic skin care formulations
Hodroge et al. VKORC1 mutations detected in patients resistant to vitamin K antagonists are not all associated with a resistant VKOR activity
Goenjian et al. Association of TPH1, TPH2, and 5HTTLPR with PTSD and depressive symptoms
US20160068904A1 (en) Methods of skin analysis and uses thereof
Turkcu et al. The association of FOXO3A gene polymorphisms with serum FOXO3A levels and oxidative stress markers in vitiligo patients
Kwok et al. Association studies indicate that protein disulfide isomerase is a risk factor in amyotrophic lateral sclerosis
Persinoti et al. RNA-sequencing analysis of Trichophyton rubrum transcriptome in response to sublethal doses of acriflavine
Wei et al. Implementation of an optimized strategy for genetic testing of the Chinese patients with oculocutaneous albinism
CN105861719A (zh) 一种用于评估皮肤抗衰老情况的引物和探针及试剂盒
Oguro et al. A single nucleotide polymorphism of the adenosine deaminase, RNA-specific gene is associated with the serum triglyceride level, abdominal circumference, and serum adiponectin concentration
Szpak et al. How well do we understand the basis of classic selective sweeps in humans?
Wood et al. A polymorphism in the dopamine β-hydroxylase gene is associated with “paranoid ideation” in patients with major depression
Xie et al. Microsatellite polymorphism in the fibrillin 3 gene and susceptibility to PCOS: a case–control study and meta-analysis
Chen et al. Genetic analysis of NFE2L2 promoter variation in Taiwanese Parkinson's disease
Khalili et al. Oxidative stress parameters and keap 1 variants in T2DM: Association with T2DM, diabetic neuropathy, diabetic retinopathy, and obesity
Ruzilawati et al. Genetic polymorphisms of CYP3A4: CYP3A4⁎ 18 allele is found in five healthy Malaysian subjects
Huang et al. Associations between gene polymorphisms of the apelin–APJ system and the risk of hypertension
Liu et al. Association of the manganese superoxide dismutase gene Ala–9Val polymorphism with clinical phenotypes and tardive dyskinesia in schizophrenic patients
Chiu et al. Sex-specific genetic architecture of human fatness in Chinese: the SAPPHIRe Study

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250