JP2015501698A - 薬剤送達装置 - Google Patents

薬剤送達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501698A
JP2015501698A JP2014543449A JP2014543449A JP2015501698A JP 2015501698 A JP2015501698 A JP 2015501698A JP 2014543449 A JP2014543449 A JP 2014543449A JP 2014543449 A JP2014543449 A JP 2014543449A JP 2015501698 A JP2015501698 A JP 2015501698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
injection device
plunger
progress
tactile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014543449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995987B2 (ja
Inventor
オルソン,ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHL Group AB
Original Assignee
SHL Group AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHL Group AB filed Critical SHL Group AB
Publication of JP2015501698A publication Critical patent/JP2015501698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995987B2 publication Critical patent/JP5995987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31568Means keeping track of the total dose administered, e.g. since the cartridge was inserted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/3157Means providing feedback signals when administration is completed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31586Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by rotationally moving or pivoted actuator, e.g. an injection lever or handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、注射装置であって、ハウジング(2、3、4、5)と、容器ホルダ(10)とを含み、上記容器ホルダ(10)は、薬剤容器(12)を収容するために構成されており、上記薬剤容器(12)は、その一端に取付けられた針(13)と、上記薬剤容器(12)内部のその他端に封止状にかつ摺動可能に配置された止め具とを有しており、上記注射装置はさらに、プランジャロッド(60)とプランジャ駆動手段(50、70)とを含む駆動ユニットを含み、上記駆動ユニットは、第1のエネルギ蓄積部材(40)をさらに含み、上記プランジャ駆動手段(50、70)は、上記第1のエネルギ蓄積部材(40)と動作的に関連付けられており、上記注射装置はさらに、注射表示機構(182、204、212)を含み、注射表示機構(182、204、212)は、触覚的合図要素(204,212)と上記触覚的合図部材を駆動するための駆動機構(182)とを含み、上記駆動機構(182)は、上記プランジャ駆動手段(50、70)に結合されている、注射装置に関する。

Description

技術分野
本発明は、自動穿通、自動注射、および偶発的に針が刺さってしまうのを防止するための自動安全手段などのいくつかの自動機能を有する注射装置に関し、特に粘度の高い流体形態の薬剤を取り扱うことの可能な注射装置に関する。
背景
本発明は、粘度の高い流体形態の薬剤を注射するための注射装置に関するが、このことは、これらの装置が薬剤の注射の際に針を通して流体を押出すのに強い力を必要とすることを意味する。
自己注射器またはペン型注射器は長年にわたり販売されてきた。最初の自己注射器の1つは戦時中に開発されたが、これは、稼動のために注射器を体の一部に押し当てて稼動させるものであった。主な関心事は薬剤をできるだけ迅速に注射することであり、患者または取り扱い安全性の面についてはあまり関心が払われなかった。近年になって、患者自身が注射する必要があるいくつかの薬剤が開発された。したがって、薬剤の意図される使用および種類に依存して、異なる度合いの自動機能を有する注射装置も開発され、患者にとって、および内科医、看護士など訓練を受けた要員にとっても確実かつ安全な態様での薬剤の注射が容易になっている。
自動化注射機能を有する自己注射器装置はしばしば、ハウジングと、プランジャロッドに作用する螺旋に巻かれた圧縮ばねとを備える。プランジャロッドは、薬剤容器内部のストッパに対して作用して、装着された針を通して容器に薬剤を放出させるものである。通常、ばねの一方端はハウジングの内側端面に当接していることが多い。このことは、ハウジングをばねの力に合わせて寸法決めしなければならないことを意味する。粘度の高い流体を自己注射器を用いて注射しなければならない場合、細い針を通して薬剤を放出するには強い力が必要となる。その結果、ばねは、巻かれたばねの径およびワイヤの線の径の双方について非常に大きくなってしまう。ばねの大きさとは装置が大きくなることを意味し、適用例および顧客によってはそのような装置の大きさは受け入れられないこともある。
さらに、特に薬剤の注射に長時間かかる場合、たとえば高粘度の液体が注射される場合、および/または直径が小さい針が使用される場合には、注射装置のユーザは、注射が依然として進行しているか否かを知りたいと思っている。言い換えると、薬剤を自分で投与しているユーザは、いつ注射が完了するか、いつ注射器を注射部位から取外すことが安全かを知らされる必要がある。
WO2004/020028は、閉じた目盛りバンドを有する注射装置を記載している。製品を投与する際、回転ボタンを回転させることにより、注射装置に必要な投与量が設定される。これにより、投与量設定回転が一旦完了すると、対応する投与量単位数が窓から読めるように、投与量の設定に従って目盛りバンドが運ばれる。しかしながら、投与量表示のためのこのような目盛りバンドは、注射の進行を示さない。
しかしながら、WO2004/020028に示唆されたようなバンドタイプのインジケータを有する注射装置は、組立が複雑である。また、バンドの動きは、1つの方向もしくは視野角(または視野角の小さいバンド)からしか、ユーザには見えない。また、ゆっくりした注射は、ユーザによる検出が難しい場合がある。
注射の進行に関する情報の別の手段は、触覚的手段によるものである。文献WO2008/083875は、たとえば注射サイクル中に、装置に振動を与えることの可能な触覚的情報手段を含む薬剤送達装置を開示している。振動は、好ましくは不均衡部材により発生される。装置の触覚的情報部材は、特にやや小さい装置内に取付けられる場合、通常は同時にスペースが限定されるため、やや嵩張ってしまう。さらに、装置全体の振動は、場合により、また患者によっては望ましくないこともあり、より繊細な触覚的情報が望まれている。
発明の詳細な説明
上述の問題の1つまたはいくつかを解消するために、独立請求項1に従った注射装置が提供される。
さらなる局面、改良および変更が、従属請求項、図および説明に開示される。
本願では、「遠位」という用語を用いる場合、これは、用量送達部位から遠ざかる方向を指す。「遠位部/遠位端」という用語を用いる場合、これは、用量送達部位から最も離れて位置する送達装置の部分/端またはその部材の部分/端を指す。
対応して、「近位」という用語を用いる場合、これは、用量送達部位に向かう方向を指す。「近位部/近位端」という用語を用いる場合、これは、用量送達部位の最も近くに位置する送達装置の部分/端またはその部材の部分/端を指す。
本発明に従った注射装置は、ハウジングを含んでもよく、ハウジングは、1つの部品であってもよく、または、近位ハウジング部品、遠位ハウジング部品および、任意に中間ハウジング部品などのいくつかの互いに接続され、装着された部品であってもよい。
ハウジング部品の1つは、好ましくは上記ハウジング内に配置された容器ホルダを含んでもよく、装置にいくつかのハウジング部品が設けられる場合、好ましくは近位ハウジング部品が容器ホルダを含んでもよい。容器ホルダは薬剤容器を収容するように構成され、薬剤容器は、一端に取付けられた針と、上記薬剤容器の内部の他端に封止状にかつ摺動可能に配置された止め具とを有する。
装置はさらに、薬剤容器の止め具に作用するように配置されたプランジャロッドと、プランジャロッドを近位方向に駆動することにより止め具を動かすことの可能なプランジャ駆動手段とを含む駆動ユニットをさらに含んでもよい。プランジャ駆動手段は、プランジャロッドに対して摺動可能に配置されてもよく、さらに、プランジャロッドに回転ロックされるとともに、ハウジングに対して回転可能であってもよい。
駆動ユニットはさらに、注射装置のハウジングの内部に配置され、エネルギを蓄積し貯蔵するように適合される第1のエネルギ蓄積部材を含んでもよい。エネルギ蓄積部材は、プランジャ駆動手段が解除されたときにエネルギを与えるように張力を掛けられ得る、ある種のばねであってもよい。好ましくは、第1のエネルギ蓄積部材は、螺旋状に巻かれたばねである。上記プランジャ駆動手段は、好ましくは上記第1のエネルギ蓄積部材と動作的に関連付けられる。
プランジャ駆動手段は、好ましくは、上記第1のエネルギ蓄積部材からの出力トルクにより、プランジャ駆動手段が回転可能となり、プランジャロッドが注射装置の近位端に向かって推進されることにより注射が行なわれるように、解除可能であってもよい。
発明の主な局面によると、装置は、ユーザに注射の進行を表示するために構成された注射表示機構を有して配置される。注射表示機構は、好ましくは、触覚的合図要素と、上記触覚的合図部材を駆動するための駆動機構とを含んでもよい。
駆動機構は、上記プランジャ駆動手段の遠位端で上記プランジャ駆動手段に結合されてもよく、そこでは、上記触覚的合図部材がハウジングの遠位端面から突出していることにより、ユーザが注射の進行を感じるように、注射表示機構が配置されてもよい。注射中にユーザが装置をどのように握っているかに依存して、装置の遠位端に置かれた指またはユーザの手の別の部分などを介して、触覚的合図部材はかくしてユーザに情報を与える。
ある好ましい解決法によると、上記触覚的合図要素は、ハウジングの上記端面に配置された少なくとも1つの通路を通って延在するように配置された、少なくとも1つの遠位に向けられた突起を含んでもよい。これにより、突起の延長部が、注射の進行に関する確実な情報を提供する。好ましくは、注射装置はさらに、上記駆動機構が回転式駆動機構となるように配置されてもよく、回転式駆動機構は、注射中に上記回転式駆動機構の回転が触覚的合図部材を遠位方向に駆動することにより注射の進行を表示するように、上記駆動手段に回転ロックされる。これにより、駆動手段の回転動作を利用することが可能となり、回転動作が回転式駆動機構に伝達されることにより、触覚的合図部材を回転駆動させる。
回転動作を触覚的合図部材に伝達するために、上記触覚的合図部材は、ねじ区分を有して配置されてもよく、ねじ区分は、上記触覚的合図部材を駆動するための上記回転式駆動機構上の対応するねじ区分と協働するように設計される。ねじ係合は、これらの部品間に自然かつ確実な駆動力を与える。
望ましい所定の触覚的情報を与える際、装置の異なる部品は、ユーザに注射の進行を知らせるために、合図部材についての特定の特徴が得られるように変形され、設計されてもよい。ねじ区分のピッチは、触覚的合図部材の変位の所定の速度が得られるように適合されてもよい。突起の長さは、注射の進行に関する所定のタイミングまたは触覚的経験が得られるように変えられてもよい。同様に、装置の上記遠位端面に対する上記触覚的合図部材の初期位置および/または終了位置は、望ましい所定の特徴が得られるように構成されてもよい。
たとえば、遠位端面に対する合図部材の突起の長さおよび/または位置は、それらが注射シーケンスの前に既に若干突出して、たとえば、装置がいつでも使用できることを合図するように選択されてもよい。このとき、ピッチは、突起が注射シーケンス中にさほど延在せず、注射が進行中であるという触覚的な情報を与えるのに十分なだけ延在するように選択されればよい。
一方、合図部材のピッチ、長さおよび/または位置は、それが注射シーケンスの終了または終盤でのみ突出することにより、注射の終了を表示するように選択されてもよい。
触覚的合図に加えて、本発明に従った装置は、音声合図部材を有して配置されてもよい。発明の一局面によると、上記回転式駆動機構は、注射の進行がユーザに聞こえるように、ユーザに注射の進行を音声により表示するために構成された音声合図部材をさらに含んでもよい。この特徴は、装置の全体的な機能および反応を高め得る追加の情報源を提供する。たとえば、音声合図部材は全注射シーケンス中に機能してもよく、触覚的合図部材は注射の最終段階中にのみ認められてもよい。
さらに、上記音声合図部材が少なくとも1つの可撓性部材と少なくとも1つの衝撃部材とを含むとき、合図部材は、何らかの触覚的情報を与えてもよい。これにより、上記回転式駆動機構の回転中、上記衝撃部材は、それが高速で表面を叩くように上記可撓性部材に作用することにより音を生じるとともに、振動の触覚的情報を提供する。
装置はさらなる合図部材を有して配置されてもよく、特に、上記回転式駆動機構は、注射の進行が、少なくともハウジングの遠位端面に設けられた少なくとも1つの開口部を通して示されるように、注射の進行をユーザに視覚的に表示するために構成された視覚的合図部材をさらに含んでもよい。これにより、ユーザに、注射の進行に関する視覚的情報も提供される。
先述の合図部材と同様に、視覚的合図部材もまた、装置がいつでも薬剤注射できること、薬剤注射が進行中であること、さらに薬剤注射が終了したことをユーザに知らせるための少なくとも1つの表示要素を含んでもよい。
本発明のこれらおよびその他の局面ならびに利点は、以下の発明の詳細な説明および添付の図面から明らかになるであろう。
以下の発明の詳細な説明では、添付の図面を参照する。
発明の第1の好ましい実施形態に従った注射装置の斜視図である。 図1の第1の好ましい実施形態に従った注射装置の第1の分解図である。 発明の第1の好ましい実施形態に従った注射装置のさらなる分解図である。 発明の第1の好ましい実施形態に従って注射装置のさらなる分解図である。 好ましい実施形態に従った注射装置のさらなる構成要素を示す図である。 好ましい実施形態に従った注射装置のさらなる構成要素を示す図である。 発明の好ましい実施形態に従った注射装置の初期位置での断面図である。 発明の好ましい実施形態に従った注射装置の図7に示すような初期位置での斜視図である。 発明の第2の好ましい実施形態の斜視図である。 第2の好ましい実施形態の詳細の斜視図である。 第2の好ましい実施形態の詳細の斜視図である。 第2の好ましい実施形態の詳細の斜視図である。 第2の好ましい実施形態の詳細の斜視図である。 第2の好ましい実施形態の触覚的表示機構の詳細な断面図である。 第2の好ましい実施形態の触覚的表示機構の詳細な断面図である。
発明の詳細な説明
図1は、本発明の第1の好ましい実施形態に従った注射装置の斜視図を示す。注射装置1は、近位ハウジング部品2と、遠位ハウジング部品3と、近位中間ハウジング部品4(図2)と、遠位中間ハウジング部品5とを含むハウジングを有する。注射装置1の組立てられた状態では、近位ハウジング部品2と、遠位ハウジング部品3と、遠位中間ハウジング部品5とは、注射装置1の外面または外観を形成する。
図1に示すように、近位ハウジング部品2は、少なくとも1つの窓6を含む。好ましい一実施形態では、2つのそのような窓が、近位ハウジング部品2の両側に位置して設けられる。そのような窓により、ユーザは、注射の状態、すなわち、注射装置1が依然として薬剤がまだ注射されていないその最初の段階にあるか、または薬剤容器が既に空になっているかを見ることができる。窓6を通して、ユーザは、少なくとも近位ハウジング部品2に収容された薬剤容器を見ることができる。
さらに、図2は、注射装置1が使用されるまで近位ハウジング部品2の近位開口部を閉鎖する前方キャップ7を示す。
図1では、ばねの外端41も見える。これについては、以下により詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の好ましい実施形態に従った注射装置1の第1の分解図を示す。図2のこの分解図では、近位ハウジング部品2、遠位中間ハウジング部品5、および遠位ハウジング部品3、ならびに前方キャップ7は、注射装置1から「取外されて」示されている。さらに、図2は、近位中間ハウジング部品4を示している。近位中間ハウジング部品4は、注射装置1のハウジングの一部を形成しているが、実際には、近位ハウジング部品2と遠位中間ハウジング部品5とを互いに接続するために、(図7の断面図に明示されているように)内部に位置している。この目的のために、近位中間ハウジング部品4の外面と、近位ハウジング部品2および遠位中間ハウジング部品5の内面とにはそれぞれ、図2に示すような周方向の溝−リブ構造などの対応する係合構造が設けられている。このため、近位ハウジング部品2および遠位中間ハウジング部品5は、互いから脱落しないように、近位中間ハウジング部品4上に容易にスナップ嵌合可能である。しかしながら、これらの部品間の接続は、薬剤容器が注射装置1の近位部へと挿入できるよう、または近位部から取外せるように、解除可能であってもよい。
図2にさらに示すように、本発明の第1の実施形態に従った注射装置は、薬剤容器ホルダ10を含む。注射装置1の完全に組立てられた状態では、薬剤容器ホルダ10は、少なくともその近位部が近位ハウジング部品2内に位置している。これについては、図7を参照して以下により詳細に説明する。図2に示す好ましい実施形態では、薬剤容器ホルダ10は、第1および第2の容器ホルダガイド11を含む。好ましくは、容器ホルダガイド11は容器ホルダ10の両側に配置され、その長手方向に延在する。容器ホルダガイド11は、薬剤容器ホルダ10がハウジングに対して軸方向に可動であるものの、ハウジングに対して、特に近位ハウジング部品2に対して回転しないようロックされるように、近位ハウジング部品2の内面に設けられた対応する溝構造に受けられる。
図2はまた、針シールドスリーブ延長部18をその近位端に有する針シールドスリーブ17を示す。その遠位端に、針シールドスリーブ17は、注射装置1の長手方向中心軸に相対的に両側に配置された2つの舌状延長部19を含む。針シールドスリーブ17の近位部は、概して筒状の形状である。最近位部は完全に閉鎖された筒であり、そこから2つの舌状延長部19が突出して、注射装置1の遠位端に向かって延在している。図面に示す好ましい実施形態では、舌状延長部19は基本的に3つの区域を含む。第1の最近位区域191は、針シールドスリーブ17の閉鎖された筒状の最近位部と同じ半径/直径を有する2つの筒区分によって形成されている。舌状延長部19の遠位部または遠位区域193同士は、筒状部の直径よりも大きい距離、互いから間隔をあけている。これら2つの区域の間には中間区域192が設けられており、それは、舌状延長部19の筒状区域191のより小さい直径と遠位端193でのより大きい距離との間の遷移部を形成している。大まかに言えば、針シールドスリーブ17は、それがその近位端から遠位端に向かって広がる、広げられた構成を有している。
図2はさらに、近位ハウジングばね押さえ30を示しており、それは概して輪状または略輪状で、近位ハウジング部品2と同軸上に配置されている。近位ハウジングばね押さえ30は、薬剤容器ホルダ10の遠位区域を包囲しており、すなわち、図2に示すように、径方向において薬剤容器ホルダ10の遠位区域と舌状延長部19の遠位区域193との間に位置している。図4により詳細に示すように、近位ハウジングばね押さえ30は2つのピン31を含み、それらは、薬剤送達を行なった後で注射装置1を注射部位から取外す際、針13をカバーするために針スリーブ17を注射装置1の近位端に向けて押すばね(図2に図示せず)を運ぶ。
図2はまた、概して輪状の要素である容器ドライバロック手段25も含む。容器ドライバロック手段25はハウジングに対して回転可能であり、針シールドスリーブ17と係合している。この係合については、図3および図4を参照して以下により詳細に説明する。
容器ドライバロック手段25から遠位に、容器ドライバ32が位置している。容器ドライバ32は、容器ホルダ10に接続可能となるために配置されており、それについては以下により詳細に説明する。
さらに、図2は、第1のエネルギ蓄積部材、すなわち、注射を行なうために使用される第1のばね40と、第2のエネルギ蓄積部材、たとえば、薬剤の注射の前に針の穿通を行なうために薬剤容器ホルダ10を軸方向に動かすために使用される第2のばね45とを示す。
最後に、図2は、投与の終了を表示するためのインジケータ80を示す。
図2に示す、まだ説明されていないさらなる部品については、以下に詳細に説明する。
図3は、本発明の好ましい実施形態に従った注射装置1のさらなる分解図を示す。
図3では、針シールドスリーブ17、針シールドスリーブ延長部18、および容器ドライバロック手段25は、注射装置アセンブリから「取外されて」示されている。また、近位中間ハウジング部品4および第1のばね40は、個々の構成要素としてより詳細に示されている。
図3では、容器ドライバロック手段25の2つの対向する溝構造26のうちの1つが、より詳細に示されている。各溝構造26は、2つの区分、すなわち、傾斜溝261および長手方向溝262を有する。注射装置1の最初の位置では、舌状延長部19の遠位領域193の内面に形成された径方向突起20が、溝構造26の傾斜溝261内に位置している。注射装置1が注射部位、たとえばユーザの肌に置かれると、針シールドスリーブ17はそれにより、注射装置1の遠位端に向かって押され、または動かされる。針シールドスリーブ17がそのように変位すると、突起20は、容器ドライバロック手段25の遠位端に向かって傾斜溝261内を動かされる(傾斜溝261内に描かれた矢印により図3に示される)。容器ドライバロック手段25はハウジングに対して回転可能であるものの、長手方向に固定されており(容器ドライバ32と当接しているため)、さらに、針シールドスリーブは回転ロックされているため、針シールドスリーブ17が注射装置1の遠位端に向かって長手方向に変位すると、容器ドライバロック手段25の回転運動が生じ、突起20は傾斜溝261の遠位端に向かって摺動するようになる。
注射装置が注射部位に押付けられているかぎり、すなわち、針シールドスリーブ17がその遠位位置に保持されているかぎり、突起20は溝構造26の遠位端にとどまる。しかしながら、ユーザがたとえば薬剤の送達後に注射部位から注射装置1を取外すと、針シールドスリーブ17は、上述のように注射装置1の近位端に向かって推進される。この運動中、突起20は長手方向溝262に沿って摺動し、長手方向溝262の近位端でそれぞれのロック構造28によってロックされる。これは、針シールドスリーブ17が再度注射装置1の遠位端に向かって動かされ得ることを防止する。
図3はさらに、2つの容器ホルダガイド11を有する薬剤容器ホルダ10をより詳細に示す。さらに、注射装置の近位端に向かって長手方向軸に平行に延在する近位ハウジングばね押さえ30の2つのピン31のうちの1つが、その全長を有して示されている。
図3はまた、硬質針シールド取外し部16も示す。硬質針シールド取外し部16はその近位端に、その外面の周方向リブなどの係合構造を含み、それは、前方キャップ7の内面の対応する係合構造、たとえば対応する溝(図7に示す)と係合する。そのような係合により、前方キャップ7を取外すと、硬質針シールド取外し部16は薬剤容器12から引抜かれる。また、硬質針シールド取外し部16を取外すと、軟質部品14と硬質部品15(図5参照)とを含む硬質針シールドも、硬質針シールドの2つの部品と硬質針シールド取外し部16とを互いに係合するそれぞれの係合構造により、薬剤容器12から取外される。
図3はまた、容器ドライバ32をより詳細に示す。容器ドライバ32は、少なくとも1つの回転ロックリブ39を含む。好ましい実施形態では、4つの回転ロックリブ39が設けられ、そのうちの3つが図3に示されている。注射装置1の組立てられた状態では、回転ロックリブ39は、近位中間ハウジング部品4の内面に配置された対応するロック溝8内に位置し、または受けられる。ロックリブおよび対応する溝は、長手方向に延在している。そのような構造は、容器ドライバ32が回転しないよう防止する。すなわち、容器ドライバ32は、ハウジングに対して長手方向に可動であるものの、回転ロックされている。
その近位側に、容器ドライバ32は、少なくとも1つの容器ドライバアーム33を含む。図面に示す好ましい実施形態では、2つの容器ドライバアーム33が配置されている(図4参照)。容器ドライバアーム33は各々、係合開口部34を含み、それは、容器ホルダ10の遠位端に設けられた容器ホルダ舌状延長部35から突出する対応する係合突起36と係合するために構成されている。このため、薬剤容器ホルダ10は容器ドライバ32と接続されており、容器ドライバ32が(第2のばね45により)注射装置1の近位端に向かって長手方向に変位すると、薬剤ホルダ10が注射装置1の近位端に向かって動き、それにより針の穿通が行なわれる。
図3にも見えるように、容器ドライバ32は、少なくとも1つの棚状部37を含む。好ましい実施形態では、(図4により詳細に見えるように)2つの棚状部37が設けられる。これらの棚状部37を用いて、容器ドライバ32は最初、容器ドライバロック手段25の内面に位置する止めリブ27に当接している(止めリブ27は図6に示す)。このため、注射装置の最初の位置、すなわちその使用前では、容器ドライバ32、ひいては薬剤容器ホルダ10は、近位方向に動かないよう防止されている。なぜなら、そのような動きは、止めリブ27への棚状部37の当接により、容器ドライバロック手段25によってブロックされているためである。(針シールドスリーブ17の遠位方向変位によって生じる)容器ドライバロック手段25の回転運動時にのみ、止めリブ27は、棚状部37との当接から抜け出す。このため、容器ドライバはもはや、容器ドライバロック手段25によって軸方向にロック/ブロックされていない。
図3はまた、プランジャドライバ50と、プランジャロッド60と、プランジャ駆動ロック手段70とを示す。これらの構成要素については、以下により詳細に説明する。
最後に、図3に示すように、第1のばね40は、第1のばね40をハウジングに、すなわち遠位ハウジング部品3に接続する外端41と、第1のばね40をプランジャドライバ50に接続する内端42とを含む。外端41は、たとえば、フックの形をした壁と係合するように、遠位ハウジング部品の長手方向スリットを通って延在してもよい。第1の端41はその場合、図1に示すように外側で見える。また、これに代えて、ばね40の第1の端は、遠位ハウジング部品3の内面に設けられた嵌め合わせ係合構造に係合される。
図4の分解図では、この発明の好ましい実施形態の注射装置1はさらに分解されている。この図では、近位ハウジングばね押さえ30、容器ドライバ32、およびプランジャ駆動ロック手段70は、アセンブリから「取外されて」示されている。図4では、薬剤容器ホルダ10の遠位端は、容器ドライバ32によってカバーされずに図示されている。このため、各々係合突起36を有する2つの容器ホルダ舌状延長部35が容易に見える。
また、容器ドライバ32の2つの対向するアーム33が図示されている。好ましい実施形態では、各アームは、2つの部分、すなわち径方向に延在する第1の部分と、注射装置の近位端に向かって長手方向に延在する第2の部分とを含む。好ましい実施形態では2つの容器ドライバアーム33および2つの対応する容器ホルダ舌状延長部35のみが図示されているが、この発明は、たった1つのアームと突起との対、またはたとえば3つまたは4つといったより多い数のアームと突起との対などの他の構成を包含する。同様に、容器ドライバ32は回転ロックリブ39を1つだけ有していてもよいが、この発明は、2つ、3つ、5つ、または6つ、もしくはさらに多くの回転ロックリブを有する容器ドライバも包含する。また、図4に示す容器ドライバ32は、容器ドライバロック手段25との当接のための棚状部37を2つだけ含んでいるが、1つだけ、または3つ、4つ、もしくはさらに多い棚状部を有する他の構成も、この発明によって包含されている。
図4はさらに、プランジャ駆動ロック手段70を示す。プランジャ駆動ロック手段70は概して筒状の構成(遠位部71)であり、その近位端に径方向フランジ72を含む。プランジャ駆動ロック手段70の近位フランジ72は、本質的に径方向に突出する少なくとも1つの回転ロック要素73を含む。図面に示す実施形態では、そのようなロック要素73が2つ設けられている。これらの回転ロック要素73を用いて、プランジャ駆動ロック手段70は最初、容器ドライバ32に対して回転がロックされている。そのような回転ロックを提供するために、容器ドライバ32は、その遠位部の内面に、対応する長手方向リブ75を含む(図7に示す)。回転ロック要素73は最初、これらのリブ75に当接している。容器ドライバ32のこれらのロックリブ75の軸方向長さは、針の穿通を行なうために容器ドライバ32および医療容器ホルダ10が変位される/変位可能な長さに適合される。より詳細には、ロックリブ75の軸方向長さは、薬剤容器ホルダが注射部位に向かって十分に変位されると、回転ロック要素73がついにロックリブ75との係合から解放されるようになっている。これは、この段階ではプランジャ駆動ロック手段70がもはや、容器ドライバ32によって回転ロックされていない、ということを意味する。言い換えれば、針の穿通を行なう際、容器ホルダ32はプランジャ駆動ロック手段70に対して長手方向に動かされる。プランジャ駆動ロック手段70は軸方向にロックされている。そのような軸方向ロックは、プランジャ駆動ロック手段70の遠位端のロック構造76によって提供され、それは、遠位中間ハウジング部品5の遠位端の対応する構造と係合している(図7参照)。
図5は、好ましい実施形態に従った注射装置1のさらなる構成要素を示す。
上述のように、薬剤容器12の針13は、軟質部品14と硬質部品15とからなる硬質針シールドによってカバーされている。
図5はさらにプランジャドライバ50を示しており、それは、プランジャ駆動ロック手段70に対して回転がロックされているものの、プランジャ駆動ロック手段70に対して軸方向に摺動可能である。これについては、図6の文脈においてより詳細に説明する。
図5に示すプランジャロッド60は、ねじ付き構造63と、少なくとも1つの長手方向溝61とを含む。近位端に、プランジャロッド60はプランジャロッド先端62を含み、その上にスピナー要素65がスナップ嵌合される。スピナー要素65は、薬剤容器12の止め具に作用する。
最後に、図5は、インジケータ80と、プランジャロッド60とプランジャドライバ50との間に配置されたU字型ブラケット81とを含む、投与の終了を表示するためのインジケータアセンブリを示す。U字型ブラケット81は、プランジャロッド60が近位方向に進められてU字型ブラケットと接触しなくなると、U字型ブラケット、インジケータ80およびインジケータロッド82が遠位方向に押しつけられるように、プランジャ駆動ロック手段70に接続されている。図5はまた、同様にインジケータアセンブリの部品であるインジケータロッド82も示す。インジケータロッド82上には、螺旋ばね(図5に図示せず)が同軸上に配置され、螺旋ばねはプランジャロッド60内に配置される。このため、ばねを有するインジケータロッド82は、プランジャロッド60の中央の軸方向スルーホール内に受けられ、一方、U字型ブラケット81は、その2つの脚部が、プランジャロッド60の2つの対向する長手方向溝61に対して90度の角度の2つの対向する長手方向溝上にある状態で位置している。
図6はプランジャドライバ50を示す。プランジャドライバ50は、図示された実施形態では、2つの内側長手方向リブ51を含む。これらの長手方向リブ51は、プランジャロッド60の外面上の長手方向溝61と相互作用する。このため、プランジャロッド60はプランジャドライバ50に対して回転がロックされているが、これらのリブ51に沿って軸方向に摺動することができる。
プランジャドライバ50はさらに、その壁を通る長手方向スリット55を含む。この長手方向スリット55を用いて、プランジャドライバ50は第1のばね40の内端に接続されている。このため、第1のばね40によってプランジャドライバ50に印加される力は、長手方向溝61への内側長手方向リブ51の係合により、プランジャロッド60に伝達される。
一方、プランジャドライバ50は、少なくとも1つの外側長手方向リブ52を含む。図示された実施形態では、そのようなリブが4つ、互いに90°間隔をあけて設けられている。外側長手方向リブ52は、プランジャ駆動ロック手段70の長手方向溝74に摺動可能に受けられる。このため、プランジャ駆動ロック手段70が、容器ドライバ32とのロック係合により、回転しないよう防止されているかぎり、プランジャドライバ50およびプランジャロッド60は、第1のばね40の力がプランジャドライバ50に作用しても、回転しないよう防止されている。しかしながら、プランジャ駆動ロック手段70が一旦自由に回転すると、プランジャドライバ50およびプランジャロッド60も、第1のばね40によって回転し始める。注射装置1の最初の段階、すなわちその使用前では、プランジャロッド60の近位部は、容器ドライバ32の中央開口部に受けられている。図6に示すように、容器ドライバ32の中央開口部は、プランジャロッド60のねじ63と係合するねじ付き構造38を含む。このため、プランジャロッド60のねじ付き近位区分は、容器ドライバ32の内部にねじ込まれる。このねじ係合により、注射装置の使用時にプランジャロッドが回転すると、プランジャロッドは注射装置の近位端に向かって軸方向に変位する。言い換えると、プランジャロッド60はねじ係合によって薬剤容器12の方向に回転されて、薬剤容器ホルダ12内にあってスピナー65と当接している止め具(図示せず)を、薬剤を放出するために薬剤容器ホルダの近位端に向けて動かす。ばね40のトルク力は、プランジャロッドを注射装置1の近位端に向けて駆動し続け、針13を通して薬剤を放出するために止め具を押すであろう。プランジャロッドが装置の近位端に向かって動き続けるため、容器ドライバ32はプランジャロッド60に沿って摺動する。止め具が薬剤容器の近位端に位置すると、注射は完了する。
プランジャロッド60が注射装置1の近位端に向かって十分に回転されると、U字型ブラケット81の2つの脚部はもはや、プランジャロッド60の長手方向溝によって支持されていない。このため、U字型ブラケットの近位端の径方向脚部86は、プランジャドライバ50のスリットから係合解除可能である。インジケータロッド82と同軸上に配置された螺旋ばね(図示せず)は、インジケータ80が遠位ハウジング部品3の遠位前面に接触するまで、インジケータアセンブリを遠位方向に動かす。これにより、インジケータ80の遠位突起は、遠位ハウジング部品3の遠位壁の中央に設けられたインジケータ開口部83を通って突出するようになる。これは、完全な用量が放出されたという視覚的および触覚的表示をユーザに提供する。
図7は、本発明の好ましい実施形態に従った注射装置1の、最初の位置における断面図を示す。特に、図7は、遠位中間ハウジング部品5の内部に第2のばね45がどのように位置しているかを示す。第2のばね45の遠位端46は、遠位中間ハウジング部品5の遠位径方向壁の内面と接触している。また、これに代えて、それは、遠位中間ハウジング部品5の遠位径方向壁の近位にある、遠位中間ハウジング部品の内側に設けられた棚状部と接触していてもよい。一方、第2のばね45の近位端47は、容器ドライバ32の遠位面に当接している。
同じ断面図が図8に、しかしながら互いに対するさまざまな構成要素およびそれらの相互係合の異なる図を提供するために、斜視図で示されている。また、図8では、インジケータ80、U字型ブラケット81、インジケータロッド82、および注射器遠位開口部83の相対的配置が見える。インジケータロッド82は、プランジャロッド60の中央孔内に実質的に延在している。注射装置1の遠位端には、注射器ロッド82の遠位部が、プランジャロッド60の遠位端を越えて延在しており、インジケータ80の内部中央孔に受けられている。インジケータロッド82は、その遠位端に隣接する周方向フランジ84を含む。軸方向に見ると、周方向フランジ84とインジケータ80の近位面との間には、U字型ブラケット81の中間部が位置している。図5に示すように、U字型ブラケット81のこの中間部はスルーホールを含み、それを通ってインジケータロッド82の遠位部が延在する。U字型ブラケット81の2つの脚部は、プランジャロッド60の近位端に向かって軸方向に延在している。その近位端に、U字型ブラケット81の2つの脚部は各々、径方向脚部86を含む。この径方向脚部86は、プランジャドライバ50の対応する径方向開口部内に突出している(図5参照)。
図9は、本発明の第2の好ましい実施形態の斜視図を示す。図9に示す注射装置100は、本発明の第1の好ましい実施形態に従った注射装置1とだいたい同じである。同じ構成要素には同じ参照符号がつけられている。第1および第2の好ましい実施形態の違いのみを、以下に詳細に説明する。
図9に示すように、注射装置100は、投与の終了を示すために設けられたインジケータアセンブリに関し、注射装置1とは異なっている。図2〜図6に示す針の穿通および薬剤注射のための構造は、図9〜図12の注射装置100にも存在する。
図9に示す第2の好ましい実施形態は、ハウジングの遠位端に設けられたインジケータアセンブリ180を含む。すなわち、インジケータアセンブリは好ましくは、プランジャ駆動手段50、70の遠位に、および/または第1のエネルギ蓄積部材の遠位に位置している。インジケータアセンブリは、キャップ180を含み、図示する実施形態では、キャップ180は透明であり、その中に固体パネル184が配置された少なくとも1つの開口部181を有している。図面に示された実施形態では、4つの対向する開口部181が設けられている。これら4つの開口部181は、注射装置の中心軸に対して対向しており、すなわち、それらは正反対に位置している。透明キャップ180を通して、ユーザは、図10にも示されているホイールまたはディスク182などの回転可能な要素の形をした合図要素を見ることができる。
図11に示すように、回転可能なディスク182は、ホイールハブなどの筒状近位突起188を含む。このホイールハブ188により、回転可能なディスク182は、プランジャドライバ50の遠位端に接続される。このため、第1のばね40によってプランジャドライバ50が回転すると、回転可能なディスク182も回転する。これをユーザはキャップ180を通して見ることができる。このため、ユーザは、装置が適正に作動していること、および注射が進行していることを容易に理解できる。
図11および図12にも示すように、回転可能なディスク182は、複数の区分190a、…、190i、…、190nを有する遠位表示構造を含む。これらの区分190は、径方向リブ192と交互になっている。すなわち、径方向リブによって互いに隔てられている。リブ192は、回転可能なディスクの表面から少なくとも遠位方向に突出し、注射装置の径方向中心に対して径方向に延在している。回転可能なディスク182が回転すると、リブと区分との交互構造がパネル184を通過する際にキャップ180を通して示される。好ましい一実施形態では、区分190および/またはリブ192は、視覚的合図部材190および192を構成する。たとえば、注射装置100の最初の段階においてキャップ180を通して示される区分190またはリブ192は、第1の表示要素を含み、一方、注射の最後の位置においてキャップを通して示される区分190またはリブ192はおそらく、第2の異なる表示要素を含み、そのためユーザは、薬剤の注射前の最初の段階と注射後の最後の段階とを容易に区別できる。たとえば、区分190は異なる色で色付けされる。また、これに代えて(図面に図示しないが)、最初の位置と最後の位置とを区別するために、区分の角度幅が、たとえば非常に小さい幅から大きい幅へと変えられてもよい。
また、これらの回転式注射表示機構は、少なくともハウジングの遠位端面に設けられた少なくとも1つの開口部を通して注射の進行が示されるように配置される。
ユーザが利用可能なさらなる情報機構は、音声合図部材である。音声合図部材は、回転可能なディスク182の近位に向けられた表面上にある、図11の突起または棚状部194を含む。図11に見られるように、棚状部は概して径方向に向けられるが、他の方向に配置されてもよい。これらの棚状部194は、遠位ハウジング部品3の遠位に向けられた端面198上に配置された可撓性部材196と協働するよう意図される、図12。可撓性部材196は、表面198と概して同じ面内に延在する少なくとも1つの(図示する実施形態では2つ)アーム200を含み、アーム200の自由端は、遠位に傾斜する表面202を有し、それらが楔型の遠位に向けられた突起を形成している。
このため、上述のように回転可能なディスク182が注射中に回転すると、回転可能なディスク182上の棚状部194はアーム200の突起202の傾斜面に接触し、それにより、突起202が棚状部194と接触しなくなるように動かされるまでアーム200を近位方向に押す。これにより、アーム200が素早く元に曲がり、それによりアーム200の突起202が回転可能なディスク180の近位に向けられた表面を叩き、可聴音を生じる。このため、回転可能なディスク182の回転中、回転可能なディスクが注射シーケンスの終了で止まるまで、棚状部194および突起を有するアーム200は注射シーケンス中に可聴な音を生じる。
注射シーケンス中にさらにユーザに情報を提供するために、触覚的情報部材が装置の遠位端に配置される。触覚的情報部材は、概してチューブ状の形状を有する、図11の触覚的合図部材204を含む。触覚的合図部材204はその内面に、直径に沿って反対側に位置付けられた、長手方向に向けられた棚状部206(図示する実施形態では2つ)を有して配置される。これらの棚状部206は、図13に見られるように、キャップ180の内面に取付けられ、近位方向に向けられた中心タップまたは支柱210内の長手方向に延在する溝208に嵌め込まれるように配置される。
さらに、ドライバ204は、その遠位に向けられた端面に取付けられた、少なくとも1つの遠位に延在する突起212を有するように配置される。図示する実施形態では、ドライバ204上に2つの突起212がある。さらに、キャップ180は、キャップ180の支柱210の側面に位置付けられた、その端面を通る、対応する数の図13の通路214を有するように配置される。ドライバ204の突起212は、ドライバ204がキャップ180の支柱210に沿って最も遠位の位置にあるとき、突起212が、通路214およびキャップ180を通ってキャップ180の遠位に向けられた端面を越えてある距離だけ突出するような長さを有する。キャップ180の支柱210は、ドライバ204の内径より若干小さい径を有し、それにより、以下に説明するように、ドライバはタップに回転ロックされるものの、タップに沿って摺動し得る。
ドライバの外面は、たとえば螺旋状に延在する棚状部などのねじ区分216を有して配置される。これらのねじ区分は、回転可能なディスク182の近位突起188の中心通路上の、図12の対応するねじまたは螺旋状に延在する溝218と協働する。
注射シーケンス中、回転可能なディスクは、上述のように継続的に回転している。一方、触覚的合図部材は、キャップ180の溝208に嵌め込まれた長手方向棚状部206のため回転ロックされており、キャップ180は、遠位ハウジング部品3に対して固定されている。これにより、回転可能なディスク182の回転は、ねじ区分218が触覚的合図部材204のねじ区分216に作用するようにし、それにより、触覚的合図部材204は、初期位置から遠位方向に直線的に変位される、図14a。次に、この直線的運動により触覚的合図部材の遠位に向けられた突起212は、通路214を通って延在し、キャップ180の表面を越えて突出する、図14b。したがって、注射シーケンス中、患者またはユーザがキャップ180の遠位に向けられた端面を指で握っていると、彼/彼女は、突起212が表面から上がってくるのを感じる。
それにより、確実な触覚的感触、ひいては注射の進行に関する情報が得られる。この文脈において、突起の長さ、ならびに、回転可能なディスクに対するドライバの初期の位置およびねじ区分のピッチは、望ましい所定の最終結果が得られるようにさまざまな態様で変更されてもよいことが理解されるべきである。たとえば、突起は、注射シーケンスの初めでは、キャップの遠位面の直下に位置付けられてもよい。それにより、突起は注射シーケンスの開始直後から触覚的情報を提供する。一方、注射シーケンスのまさしく最終でのみ、すなわち、触覚的合図部材が終了位置に達したときにのみ、突起がキャップの遠位面を通って延在するような構成とすることにより、注射シーケンスの終了を表示し、すなわち、装置を安全に取外せるという触覚的情報を提供してもよい。さらに、区分216、218のねじのピッチは、注射中に触覚的合図部材の変位の所定の速度が得られるように適合されてもよい。触覚的情報ならびに可聴な情報および視覚的情報は、装置を取り扱う際に同時に使用され、ユーザに提供されてもよいことが理解されるべきである。
図面および前述の説明においてこの発明を詳細に例示し説明してきたが、そのような例示および説明は限定的ではなく例示的であると考えられるべきである。変更および修正が当業者により特許請求の範囲内で行なわれてもよいということが理解されるであろう。特に、この発明は、以上および以下に述べる異なる実施形態からの特徴の任意の組合せを有するさらに別の実施形態を網羅している。
さらに、請求項において、「含む」という用語は他の要素またはステップを除外せず、単数形は複数形を除外しない。請求項に記載されたいくつかの特徴の機能を、単一のユニットが遂行してもよい。属性または値に関連する「本質的に」、「約」、「略」などの用語は特に、まさしくその属性またはまさしくその値もそれぞれ規定する。請求項におけるどの参照符号も、範囲を限定するとして解釈されるべきではない。
図面に示した上述の実施形態は、単に発明の非限定的な例とみなされるべきであり、特許請求の範囲内でさまざまな態様に修正されてもよいことが理解されるべきである。

Claims (13)

  1. 注射装置であって、
    ハウジング(2、3、4、5)と、
    前記ハウジング内に配置された容器ホルダ(10)とを備え、前記容器ホルダ(10)は薬剤容器(12)を収容するために構成されており、前記薬剤容器(12)は、その一端に取付けられた針(13)と、前記薬剤容器(12)内部のその他端に封止状にかつ摺動可能に配置された止め具とを有しており、前記注射装置はさらに、
    プランジャロッド(60)とプランジャ駆動手段(50、70)とを含む駆動ユニットを備え、前記プランジャ駆動手段(50、70)は、前記プランジャロッド(60)に対して摺動可能に配置され、前記プランジャロッド(60)に対して回転ロックされ、前記ハウジング(2、3、4、5)に対して回転可能であり、前記駆動ユニットはさらに、前記注射装置(1、100、200)の前記ハウジングの内部に配置され、エネルギを蓄積し貯蔵するよう適合された第1のエネルギ蓄積部材(40)を含み、前記プランジャ駆動手段(50、70)は前記第1のエネルギ蓄積部材(40)と動作的に関連付けられており、
    前記プランジャ駆動手段(50、70)は、前記第1のエネルギ蓄積部材(40)からの出力トルクにより、前記プランジャ駆動手段(50、70)は回転可能となり、前記プランジャロッド(60)は前記注射装置(1、100、200)の近位端に向かって推進され、それにより注射が行なわれ、前記注射装置はさらに、
    注射の進行をユーザに表示するために構成された注射表示機構(182、204、212)を備え、
    前記注射表示機構(182、204、212)は、触覚的合図部材(204,212)と、前記触覚的合図部材を駆動するための駆動機構(182)とを含み、前記駆動機構(182)は、前記プランジャ駆動手段(50、70)の遠位端で前記プランジャ駆動手段(50、70)に結合され、前記注射表示機構(182、204、212)は、前記触覚的合図部材が前記ハウジングの遠位端面から突出していることにより、前記ユーザが注射の進行を感じるように配置されることを特徴とする、注射装置。
  2. 前記触覚的合図部材(204)は、前記ハウジングの前記端面に配置された少なくとも1つの通路を通って延在するように配置された、少なくとも1つの遠位に向けられた突起(212)を含む、請求項1に記載の注射装置。
  3. 前記駆動機構(182)は回転式駆動機構(182)であり、前記回転式駆動機構(182)は、注射中に前記回転式駆動機構(182)の回転が、前記触覚的合図部材(204)を遠位方向に駆動することにより注射の進行を表示するように、前記駆動手段(50、70)に回転ロックされる、請求項1または2に記載の注射装置。
  4. 前記触覚的合図部材(204)は、ねじ区分(216)を有して配置され、前記ねじ区分(216)は、前記触覚的合図部材(204)を駆動するための前記回転式駆動機構(182)上の対応するねじ区分と協働するように構成される、請求項3に記載の注射装置。
  5. 前記ねじ区分(216、218)のピッチは、前記触覚的合図部材の変位の所定の速度が得られるように適合される、請求項4に記載の注射装置。
  6. 前記少なくとも1つの突起(212)の長さは、注射の進行に関する所定のタイミングおよび触覚的経験が得られるように適合される、請求項4に記載の注射装置。
  7. 前記装置の前記遠位端面に対する前記触覚的合図部材の初期位置および/または終了位置は、注射の進行に関する所定の特徴が得られるように構成される、請求項4に記載の注射装置。
  8. 前記回転式駆動機構(182)は、注射の進行が前記ユーザに聞こえるように、前記ユーザに注射の進行を音声により表示するために構成された音声合図部材(194、200、202)をさらに備える、請求項3に記載の注射装置。
  9. 前記音声合図部材は、少なくとも1つの可撓性部材(200、202)と、少なくとも1つの衝撃部材(194)とを含み、前記回転式駆動機構の回転中、前記衝撃部材は、高速で表面を叩くように前記可撓性部材に作用することにより音を生じる、請求項8に記載の注射装置。
  10. 前記可撓性部材は、遠位ハウジング(3)の遠位に向けられた表面と概して同一平面上の少なくとも1つのアーム(200)を含み、前記アームは、遠位に傾斜する表面を有する自由端を含み、楔型の遠位に向けられた突起(202)を形成し、前記少なくとも1つの衝撃部材は、前記回転式駆動機構上に少なくとも1つの突起または棚状部(194)を含み、前記少なくとも1つの突起または棚状部(194)は、回転中、すなわち注射中に、前記少なくとも1つのアームの前記遠位に向けられた突起と接触したり、接触しなくなるよう動かされるように配置される、請求項9に記載の注射装置。
  11. 前記回転式駆動機構は、注射の進行が、少なくとも前記ハウジングの遠位端面に設けられた少なくとも1つの開口部を通して示されるように、注射の進行を前記ユーザに視覚的に表示するために構成された視覚的合図部材(190、192)をさらに含む、請求項3に記載の注射装置。
  12. 前記視覚的合図部材(190、192)は、前記装置がいつでも薬剤注射できること、前記薬剤注射が進行中であること、さらに前記薬剤注射が終了したことを前記ユーザに知らせるための少なくとも1つの表示要素を含む、請求項11に記載の注射装置。
  13. 前記視覚的合図部材は、回転可能なディスク(182)である、請求項12に記載の注射装置。

JP2014543449A 2011-11-25 2012-11-21 薬剤送達装置 Active JP5995987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161563659P 2011-11-25 2011-11-25
US61/563,659 2011-11-25
SE1151121-9 2011-11-25
SE1151121 2011-11-25
PCT/SE2012/051283 WO2013077800A1 (en) 2011-11-25 2012-11-21 Medicament delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501698A true JP2015501698A (ja) 2015-01-19
JP5995987B2 JP5995987B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=48470136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543449A Active JP5995987B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-21 薬剤送達装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9468722B2 (ja)
EP (1) EP2782624B1 (ja)
JP (1) JP5995987B2 (ja)
KR (1) KR101704153B1 (ja)
CN (1) CN104039377B (ja)
AU (1) AU2012341113B2 (ja)
BR (1) BR112014012611A8 (ja)
CA (1) CA2856915C (ja)
IL (1) IL232768A0 (ja)
IN (1) IN2014CN04236A (ja)
TW (1) TWI543787B (ja)
WO (1) WO2013077800A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
WO2013175137A1 (fr) 2012-05-25 2013-11-28 Aptar France Sas Autoinjecteur
CN105228675B (zh) * 2013-05-31 2018-04-27 瓦莱里塔斯公司 具有可插入式预填充筒的流体输送装置
EP2823838A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
JP6129674B2 (ja) * 2013-08-01 2017-05-17 テルモ株式会社 疑似体験デバイス
GB201313888D0 (en) * 2013-08-02 2013-09-18 Consort Medical Plc Assembly for an autoinjector device
GB2516896B (en) 2013-08-05 2020-08-12 Owen Mumford Ltd Injection devices
EP2923714A1 (en) 2014-03-28 2015-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector triggered by skin contact
GB201407680D0 (en) * 2014-05-01 2014-06-18 New Injection Systems Ltd Indicator
JP2017516632A (ja) 2014-06-06 2017-06-22 イーライ リリー アンド カンパニー 投与量フィードバック機構の回転可能な端部
MX2017002048A (es) 2014-08-15 2017-05-04 Lilly Co Eli Dispositivo automatico de inyeccion de medicamento con indicacion visible del progreso de inyeccion.
JP6452806B2 (ja) * 2014-09-01 2019-01-16 ケアベイ・ヨーロッパ・リミテッドCarebay Europe Limited 薬剤送達装置のためのシグナル遅延アセンブリ
GB201416985D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Ucb Biopharma Sprl And Bespak Europ Ltd Housing part for an auto-injector
CA2969349A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Eli Lilly And Company Injection device with end of dose mechanism
US9415176B1 (en) 2015-01-22 2016-08-16 West Pharmaceutical Services, Inc. Autoinjector having an end-of-dose visual indicator
WO2016172048A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Antares Pharma, Inc. Injection device
CN112870489B (zh) * 2015-04-24 2022-12-06 艾斯曲尔医疗公司 药剂输送装置的子组件和药剂输送装置
GB2543274A (en) * 2015-10-12 2017-04-19 Owen Mumford Ltd Injection device
EP3184134A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Carebay Europe Ltd. Tubular rotator for a medicament delivery device and a medicament delivery device comprising the same
US11107369B2 (en) * 2016-03-07 2021-08-31 Shl Medical Ag Automatic injection training device
WO2018010947A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Carebay Europe Ltd. Administration mechanism for a medicament delivery device
US10300209B2 (en) 2016-12-02 2019-05-28 Shl Medical Ag Feedback element for a medicament delivery device
KR20240055848A (ko) 2017-06-30 2024-04-29 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 안티 롤 피쳐를 갖는 자동 주입기
JP1629610S (ja) 2017-10-25 2019-04-15
USD903856S1 (en) 2018-06-29 2020-12-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Auto-injector
USD932006S1 (en) 2018-11-21 2021-09-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Auto-injector cap
CN113474025B (zh) * 2019-02-26 2023-12-01 贝克顿迪金森法国公司 具有声频指示器的自动注射器
GB2592059A (en) * 2020-02-14 2021-08-18 Consort Medical Ltd Improved injection device
CN111322291B (zh) * 2020-02-24 2021-06-29 苏州恒瑞宏远医疗科技有限公司 一种运动装置的释放反馈系统
CN111514571B (zh) * 2020-05-06 2021-09-28 苏州恒瑞宏远医疗科技有限公司 一种轴类运动系统的驱动反馈装置
EP4267221A1 (en) 2020-12-24 2023-11-01 SHL Medical AG Medicament delivery device
WO2023006907A1 (en) 2021-07-28 2023-02-02 Shl Medical Ag Apparatus for administration of medicine including monitoring and user feedback
KR20240026297A (ko) 2021-07-28 2024-02-27 에스에이치엘 메디컬 아게 대용적 약물 투여를 위한 장치
EP4162962A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-12 Ypsomed AG Autoinjektor mit rotierender anzeige
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector
EP4327847A1 (de) 2022-08-25 2024-02-28 Ypsomed AG Verbesserter autoinjektor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521534A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 注入装置
WO2008083875A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Shl Medical Ab Information device
JP2008528144A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 用量フィードバック機構を備える注入器具
JP2009517157A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 オーウェン マンフォード リミテッド 注射方法および装置
WO2011039236A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Resettable drive assembly and drug delivery device
WO2011043714A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Shl Group Ab Medicament delivery device
WO2011060786A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Moeller Claus Schmidt Spring actuated dose delivery device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391157A (en) * 1992-10-20 1995-02-21 Eli Lilly And Company End of dose indicator
DE10239784B4 (de) 2002-08-29 2004-12-30 Tecpharma Licensing Ag Injektions-, Infusions- oder Inhalationsvorrichtung mit Dosisanzeigevorrichtung
WO2006052737A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-18 Sid Technologies, Llc Automatic injector
WO2010035056A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Becton Dickinson France Automatic injection device with sensitive indicator of completed injection
EP2583709B1 (en) * 2010-03-31 2023-02-22 SHL Medical AG Medicament delivery device comprising feedback signalling means
EP2583705A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Indicator arrangement for an auto-injector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521534A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 注入装置
JP2008528144A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 用量フィードバック機構を備える注入器具
JP2009517157A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 オーウェン マンフォード リミテッド 注射方法および装置
WO2008083875A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Shl Medical Ab Information device
WO2011039236A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Resettable drive assembly and drug delivery device
WO2011043714A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Shl Group Ab Medicament delivery device
WO2011060786A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Moeller Claus Schmidt Spring actuated dose delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2782624A1 (en) 2014-10-01
TW201334825A (zh) 2013-09-01
US20140330214A1 (en) 2014-11-06
EP2782624A4 (en) 2015-07-01
CN104039377A (zh) 2014-09-10
IN2014CN04236A (ja) 2015-07-17
WO2013077800A1 (en) 2013-05-30
KR101704153B1 (ko) 2017-02-22
TWI543787B (zh) 2016-08-01
AU2012341113A1 (en) 2014-06-19
CA2856915C (en) 2015-12-29
IL232768A0 (en) 2014-07-31
KR20140102712A (ko) 2014-08-22
AU2012341113B2 (en) 2015-04-09
BR112014012611A8 (pt) 2017-06-20
BR112014012611A2 (pt) 2017-06-13
CA2856915A1 (en) 2013-05-30
US9468722B2 (en) 2016-10-18
CN104039377B (zh) 2016-12-14
JP5995987B2 (ja) 2016-09-21
EP2782624B1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995987B2 (ja) 薬剤送達装置
JP5820528B2 (ja) 注射装置
JP5814465B2 (ja) 注射装置
JP4718462B2 (ja) 機械的利点を得るための3条ねじ付き薬剤投与器具
JP5001001B2 (ja) 医薬品送達装置において使用されるのに適した投与量ダイヤルおよび駆動機構
JP4871282B2 (ja) 薬剤デリバリ装置のための投与量表示機構
JP5917769B2 (ja) 薬剤送達装置
KR101425393B1 (ko) 약 전달 장치를 위한 투여 및 구동 기구
JP6567687B2 (ja) 自動注射器の駆動機構
CN114901332A (zh) 固定剂量注射装置
EP4049698A1 (en) Drug delivery device
CN114867513A (zh) 固定剂量注射装置
RU2571332C1 (ru) Медицинское доставочное устройство
RU2575310C2 (ru) Инъектор

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250