JP2015501630A - 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム - Google Patents

適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015501630A
JP2015501630A JP2014539184A JP2014539184A JP2015501630A JP 2015501630 A JP2015501630 A JP 2015501630A JP 2014539184 A JP2014539184 A JP 2014539184A JP 2014539184 A JP2014539184 A JP 2014539184A JP 2015501630 A JP2015501630 A JP 2015501630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
microcontroller
controller
power
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175065B2 (ja
JP2015501630A5 (ja
Inventor
バーリー デイヴィス
バーリー デイヴィス
ベンジャミン デイヴィス
ベンジャミン デイヴィス
マシュー デイヴィス
マシュー デイヴィス
Original Assignee
コルテック インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド
コルテック インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48288359&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015501630(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コルテック インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド, コルテック インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド filed Critical コルテック インダストリーズ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2015501630A publication Critical patent/JP2015501630A/ja
Publication of JP2015501630A5 publication Critical patent/JP2015501630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175065B2 publication Critical patent/JP6175065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J4/00Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • H05B47/1965Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

コントローラ(20)と電源制御装置(100)との間の無線通信リンクを使用して、電気装置への電気の供給を変動させるための電源制御装置(100)およびその使用の方法。電源制御装置(100)は、ピアツーピア以外の通信規格またはWi−Fiダイレクト等のピアツーピア通信規格を使用してコントローラ(20)と交互に通信するように適合される。【選択図】図1

Description

本発明は、デバイス間の無線ピアツーピア通信リンクまたは無線ローカルエリアネットワークを利用して、システムのパーソナルコントローラとして機能するように、スマートフォン、タブレット、ラップトップ/ノートブック/ネットブック/ウルトラブックコンピュータ、および同様な物品等、Wi−Fiをサポートする標準の携帯デバイスを使用して、家庭用および商業用アプリケーションにおける主電源、照明、およびオートメーションを制御することに関する。
インターネットにコンピュータを接続するため、ならびにスキャナおよびプリンタ等の周辺機器を共有するための家庭用無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)の発展によって、ホームオートメーションのための既製フレームワークが作成されている。ほとんどの場合、これらのネットワークは、IEEE802.11規格に準じる無線技術を使用し、Wi−Fi Alliance規格に従って作動し、概して「Wi−Fi(ワイファイ)」として知られる。「インフラストラクチャWi−Fi」、「Wi−Fiネットワーク」、「レガシーWi−Fi」等の用語は一般に、アクセスポイントデバイスによってサポートされ、Wi−Fi Alliance規格に準じる無線ローカルエリアネットワークを参照するために使用される。参照を容易にするため、このようなネットワークは「Wi−Fi WLAN」という用語を使用して記載するが、他の用語を使用できることが理解されるであろう。
従来のWi−Fi WLANは一般に、無線アクセスポイントまたはAPとして知られる特定の制御デバイスの存在に基づく。これらのデバイスは、無線ネットワークのための物理的サポートを提供し、ネットワーク上のデバイス間のブリッジングおよびルーティングを実施し、デバイスをネットワークに追加またはネットワークから除去することを可能にする。
ほとんどの場合、家庭用Wi−Fi WLANは、ブロードバンドインターネットサービスのために電話広域ネットワーク(WAN)への有線または無線接続も含む。Wi−Fi WLANに接続されたデバイスは、全ての通信のゲートウェイとして機能するWi−Fi WLANアクセスポイントを介して、相互に、およびインターネットと通信することができる。
Wi−Fiダイレクトと呼ばれる別のWi−Fi Alliance規格もまた、ピアツーピアまたは1:1ベースでデバイスを無線接続するために使用することができる。Wi−Fiダイレクトを用いると、Wi−Fi WLANアクセスポイントは必要とされず、無線通信リンクは、2台の接続するデバイス間で直接確立される。参照を容易にするために、ピアツーピア通信リンクを利用する、本発明の好ましい実施形態は、Wi−Fiダイレクトを使用して記載するが、本発明はそれに限定されない。例として、ピアツーピア通信は、Bluetooth等の他の規格、および今後開発されるかもしれない他の規格を使用して確立されてもよい。
電源および照明の制御等のホームオートメーションアプリケーションのために、両方の方法は利点および不利な点を有する。インターネット接続を含むWi−Fi WLANによって、ホームオートメーションデバイスは、インターネットに接続され、世界中ほぼどこからでも制御することが可能になる。
インターネットに接続される、またはその無線システムが管理領域の限定を超えて拡張されたWLANシステムは、ハッカー、政府、および私企業等の第三者からの外部からの攻撃または監視にさらされることが理解できる。加えて、全ての通信が単一の無線アクセスポイントを通過するので、この重要なデバイスの障害によって、ホームオートメーションシステム全体が作動不能になる。
電気/電子デバイスの作動上の安全性に対して十分に確立された規制手順、およびこれらの要件を市販製品が満たすことを保証するための試験体制が存在するが、機能的安全性に対しては現在何も存在しない。WLANに基づくホームオートメーションシステムが第三者によって侵害され、個人データが、個人のビデオ画像を含めて、所有者の許可なく、インターネット上で公開されている、または商用目的で使用されている事例が多数存在する。
Wi−Fiダイレクトは、その無線ピアツーピアまたは1:1アーキテクチャのために、通信しているデバイスが、例えば、10〜20メートル等、相互に正当な近接内にあることを必要とする。この相対的近接は、第三者からの外部攻撃の機会を大幅に削減するが、遠隔制御する能力を有さないことが理解できる。
多数のアプリケーションでは、自宅からある程度の距離にある間に屋外の照明を点灯する等のセキュリティが低いホームオートメーション機能を制御する能力は便利であり得るが、重要な機能ではない。代替として、ガレージドアを開ける等の他のアプリケーションも可能であり得るが、第三者の侵入のリスクに起因して、遠隔制御よりも近距離のほうが適する。
1つの好ましい実施形態において、本発明は、無線周波数(RF)増幅切替回路、Wi−Fiシステムオンチップ(Wi−Fi SoC)、不揮発性メモリおよび電源制御回路を含む。RF増幅切替回路は、システム要件に依存して、出力増幅器、低ノイズ増幅器、バラン、ダイプレクサ、プリント回路基板(PCB)、および/またはチップアンテナを含む、いくつかの構成要素および/または配置を含むことができる。
Wi−Fi SoCは、Wi−Fi無線トランシーバ、マイクロコントローラ、システムサポート機能、ならびに外部のマイクロコントローラ、回路および/またはデバイスに接続するためのシステムインターフェースを含む、高度に集積されたシングルチップ構成要素である。不揮発性メモリは、電源を喪失すると、その記憶されたデータを保存することが可能である読み出し/書き込みメモリであることが好ましい。一般に、不揮発性メモリは、「フラッシュメモリ」と呼ばれる種類であり、シリアルペリフェラルインターフェースバスまたはSPIバスとして知られるデータ転送接続およびプロトコルをサポートする。
好ましい実施形態において、RF増幅切替回路、Wi−Fi SoC、および不揮発性メモリは、Wi−Fi制御モジュールを形成し、家庭用、業務用、または商用アプリケーションのために電源、照明、およびオートメーション機能を管理および/または制御するために、任意の数の異なるデバイスに組み入れることができる通信素子として機能する。Wi−Fi制御モジュールは、外部のリモートコントローラと、電源、照明、およびオートメーション機能を物理的に実施する共存電源制御回路との間の無線通信リンクを提供する。
電源制御回路は、Wi−Fi SoCマイクロコントローラによって直接制御されてもよく、または電源制御回路は、アプリケーションの複雑度に依存して、個別のマイクロコンピュータ/マイクロコントローラを含んでもよい。
Wi−Fi制御モジュールは、適時改訂されるWi−Fi AllianceのWi−Fi WLANおよびWi−Fiダイレクト規格を利用して、無線通信機能を実施することが可能であることが好ましい。本明細書に使用される場合、「Wi−Fi WLANデバイス」という用語は、Wi−Fi WLAN規格をサポートするように構成されたデバイスを指す。本明細書に使用される場合、「Wi−Fiダイレクトデバイス」という用語は、適時改訂されるWi−Fiダイレクト規格をサポートするように構成されたデバイスを指す。Wi−Fi Allianceは、「Wi−Fi」を「IEEE(Institution of Electrical and Electronic Engineers)802.11標準に基づく無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)製品」として定義し、この定義は本明細書に明示的に採用される。
パーソナルコントローラは、Wi−FiまたはWi−Fi WLANをサポートするスマートフォンとして一般に知られる、セルラーまたはモバイル電話であることが好ましい。本明細書に使用される場合、「Wi−Fi WLAN」は、IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ad規格および改訂または拡張を指す。パーソナルコントローラは、Wi−Fiダイレクト規格およびBluetooth等の他の無線通信規格もサポートする。パーソナルコントローラは、全地球測位システム技術(GPS)および/または、例のみとして、アシストGPS、合成GPS、セルID、慣性センサ、Bluetoothビーコン、陸上用トランスミッタ、地球磁場技術等、他の位置技術を含む位置能力も装備し、コントローラがその相対的全地球位置を判定することを可能にすることが好ましい。その他特に記載のない限り、パーソナルコントローラは、スマートフォンの点から記載されるが、本発明はそれに限定されない。例のみとして、パーソナルコントローラは、他の手段によってアプリケーションプログラムをダウンロードまたはインストールでき、必要な機能を実行するためにアプリケーションプログラムを制御するようにユーザーと相互作用する適切なインターフェースを有し、位置能力を有し、電源制御装置と通信を確立することを可能にするようにピアツーピア通信能力を有することができる、任意の携帯デバイスであってもよい。このようなデバイスの例として、スマートフォン、タブレット、ラップトップ、およびノートブック型パーソナルコンピュータが挙げられる。
Bluetooth、Zigbee、およびNear Field Communications(NFC)等、無線リンクを実装するために使用することができる他の無線標準が存在する。特に、ほとんどのスマートフォンは、NFCおよびBluetooth無線規格SIGクラス2.1+EDR以上もサポートすることに注意されたい。Wi−Fiダイレクトのように、NFCまたはBluetoothもピアツーピア無線通信方法であり、本明細書に記載する本発明の独自性および機能を変更することなく、本発明のいくつかの実施形態に類似の能力を提供するために使用することができる。
携帯型コンピュータである、スマートフォンの機能は、ほとんどの他のコンピュータに類似の方式で、そのオペレーティングシステムによって制御される。オペレーティングシステムは、「アプリ」として知られる、常在するアプリケーションプログラムを用いて、ユーザーのコマンドに応答して機能を実行する。適切なコマンドをスマートフォンに入力することによって、ユーザーは、適切なアプリにWi−Fi制御モジュールに対する制御メッセージを送信させることができ、メッセージは、その後、解釈および有効化のために共存電源制御回路へ渡される。
Wi−Fi制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトおよび/またはWi−Fi WLANを使用してスマートフォンと通信リンクを形成することができるデバイスである。Wi−Fi制御モジュールがWi−Fi WLANに接続されると、同じWi−Fi WLANに接続されたWi−Fi機能を備える任意のスマートフォンは、Wi−Fi制御モジュールと通信するために適切なアプリを使用することができることを理解することができる。このように、ユーザーは、実行されることを要求するコマンドを入力し、Wi−Fi WLANを介して、それを適切なWi−Fi制御モジュールへ送信することができる。この場合、スマートフォンは、Wi−Fi WLANアクセスポイントの近隣に存在し得るか、またはスマートフォンは、遠隔場所にあり、インターネットを介して、Wi−Fi WLANアクセスポイントと通信することができる。
Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として作動しているWi−Fi制御モジュールは、Wi−Fi WLANの要件なく、スマートフォンと直接通信できることを理解することができる。この場合、Wi−Fi制御モジュールは、パーソナルコントローラが電源制御デバイスと通信するためにWi−Fiダイレクトを使用していない場合、Wi−Fiアクセスポイントのように見え、またはパーソナルコントローラが通信するためにWi−Fiダイレクトを使用している場合、電源制御デバイスおよびパーソナルコントローラのうちのどちらがWi−Fiダイレクトグループの所有者の役割を果たし、ピアツーピア接続を確立するか、Wi−Fi制御モジュールとパーソナルコントローラとの間で交渉する。次いで、ユーザーは、他のデバイスを一切必要とすることなく、選択したWi−Fi制御モジュールへ直接コマンドを送信することが可能である。この場合、Wi−Fi制御モジュールおよびスマートフォンは相互に直接通信することができるが、無線範囲内にある場合に限られる。
電源制御デバイスまたは電源制御装置は、Wi−Fi制御モジュールおよび電源制御回路の組み合わせによって形成されることが好ましい。電源制御回路は、スマートフォンを介してユーザーからの命令に従って、付設された電気、電子、または照明機器および/あるいはデバイスへの電気の切替および/または管理を実施する。
電源制御回路は、共存し、ユーザー制御機能を実行することが好ましい。Wi−Fi制御モジュールによって制御されてもよい電源制御回路の例は、2011年12月29日提出のPCT出願第PCT/AU2011/00166号、名称「Wireless Power, Light and Automation Control」に記載され、その開示全体を参照により本明細書に組み入れる。
電源、照明、オートメーション制御アプリケーションにおいて、いくつかのアプリケーションは、Wi−Fi WLAN構成により適するが、他のアプリケーションは、Wi−Fiダイレクト構成により適することを理解することができる。例えば、あるアプリケーションが、Wi−Fi制御モジュールがWi−Fi WLANの一部であることを必要とし、かつ別のアプリケーションが、Wi−Fi制御モジュールがWi−Fiダイレクトピアツーピア接続を提供することを要求する場合、これらの機能は通常、個別の特定の制御デバイスがインストールされることを必要とすることを理解することができる。
本発明は、1つの好ましい実施形態において、デュアルモード、シングル無線Wi−Fi制御モジュールを提供し、第1のモードは、スマートフォンにWi−Fiダイレクトピアツーピア接続を提供してもよく、第2のモードは、Wi−Fi WLANへ接続するようにユーザーが構成することができる。スマートフォンがWi−Fiダイレクトをサポートする場合、スマートフォンおよびWi−Fi制御モジュールは、どちらがグループ所有者になるかを相互に交渉する。
電源制御装置は、そのWi−Fi制御モジュールが、その最終構成に関係なく、初期には、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者モードにおいて機能するように設定していることが好ましい。Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加モードはピアツーピア接続であるため、電源がWi−Fi制御モジュールに投入されるとすぐに、スマートフォンによって認識されることが可能で、無線通信リンクを確立することができる。リンクが確立されると、ユーザーは、スマートフォンとWi−Fi制御モジュールとの間のデータ経路を確立する、スマートフォンアプリを有効化することが可能である。スマートフォンアプリを使用して、ユーザーは、Wi−Fi WLANまたはWi−Fiダイレクトデバイスのために必要な作動パラメータを設定し、デバイスに名前を付け、暗号キーを設定し、パスワードおよび任意の他の必須項目を入力することができる。この手順が完了すると、ユーザーは、Wi−Fi制御モジュールに「再起動」するように命令することができ、この時点で、モジュールは、設定プロセス中に指定されたパラメータだけを認識するように自己構成する。
Wi−Fi制御モジュールが、Wi−Fiダイレクトデバイスとして作動するために構成される場合、継続してそのように構成する。Wi−Fi制御モジュールは、通信リンクを確立するために、その接続要件に完全に準拠することができるスマートフォンだけに接続する。
Wi−Fi制御モジュールが、Wi−Fi WLANデバイスとして作動するために構成される場合、スマートフォンアプリは、Wi−Fi WLANに接続するようにWi−Fi制御モジュールを構成する。Wi−Fi制御モジュールが「再起動」すると、Wi−Fi WLAN上のクライアントデバイスのように見え、同じWi−Fi WLANに接続されたデバイスにのみアクセス可能となる。
いずれのモードでも、Wi−Fi制御モジュールが構成されると、デバイスの機能を制御するためにスマートフォンアプリを使用することができる。Wi−Fi WLANモードでは、スマートフォンアプリは、Wi−Fi WLANアクセスポイントを介して、選択されたWi−Fi制御モジュールと通信する。Wi−Fiダイレクトモードでは、スマートフォンアプリは、選択されたWi−Fi制御モジュールと直接通信する。
電源制御モジュールにWi−Fi WLANおよびWi−Fiダイレクト両方の接続を同時に、または平行して提供(同時接続)させることが好ましい場合があるアプリケーションが存在する。このような電源制御装置を用いると、ユーザーは、第三者が、Wi−Fiダイレクト接続を介して電源制御装置の機能を制御することを可能にするが、同時のWi−Fi WLAN接続へのアクセスは可能にしないことができ、これによって他のWLANデバイスへのアクセスを防止する。
本発明は、別の好ましい実施形態において、各モジュールが、ユーザーによってWi−Fi WLANデバイスまたはWi−Fiダイレクトデバイスであるように構成することができる、2つのWi−Fi制御モジュールを組み入れる、デュアルモード、デュアル無線電源制御装置を提供する。デュアルモード、デュアル無線電源制御ユニットは、同時接続を提供することが可能である。
本発明は、別の好ましい実施形態において、仮想チャンネルの手段によって同時接続を提供することができる、デュアルモード、シングル無線Wi−Fi制御モジュールを提供する。各仮想チャンネルは、ユーザーには、Wi−Fi WLANデバイスまたはWi−Fiダイレクトデバイスのように見えるように構成することができ、各接続は、同じまたは異なる物理チャンネル上に形成されてもよい。仮想チャンネルを作成するための方法は、当業者には既知であり、本明細書には記載しない。
本発明は、さらなる好ましい実施形態において、スマートフォン上で稼動する、アプリケーションプログラム、または製品アプリによって構成されるスケジュールを実行する能力を用いて照明を制御するための電源制御装置を提供し、スケジュールは、付設された照明の作動時間および調光を指定し、コマンド命令は、ピアツーピア通信リンクを通じて、スマートフォンから電源制御装置へ転送される。製品アプリは、スマートフォンの位置能力からその地球上の位置を判定し、夏時間調整を含む特定の日没/日の出、および/または祝日プロファイルと特別行事とを含む営業時間、ならびに/あるいはスマートフォンの位置能力がその現在の地球上の位置として報告する特定の場所の他の条件要素に基づいて点灯/消灯時間のデフォルトスケジュールを提供することが可能であることが好ましい。デフォルトスケジュールは、製品アプリに予め記憶されてもよく、またはスマートフォンのセルラーまたはWi−Fi通信を使用してリモートサーバから製品アプリによってダウンロードされてもよく、その動作は、当業者にはよく知られている。製品アプリは、1つの照明、照明群、または多数の照明群に対して、個別または群としてのいずれかで時間を調整することを含む、特定のアプリケーションに対してデフォルトスケジュールをユーザーがカスタマイズすることを可能にすることが好ましく、経時的に多様な調光場面を有するための能力を用いて個別または群として照明の調節レベルを設定するための能力を含んでもよい。
別の好ましい実施形態において、製品アプリを介して電源制御装置にプログラムされるスケジュールは、製品アプリがスマートフォンと電源制御装置との間のピアツーピア通信リンクを通じて電源制御装置のパラメータを制御する、プレビューモードを通じて検証されてもよく、製品アプリが、ビデオレコーダーでの映画の早送りまたは巻き戻しと類似の様式で、任意の特定の時点でプログラムされたスケジュールをシミュレーションすることを可能にする。1つの好ましい態様において、製品アプリは、プレビューモードを実行すると照明がどのように反応するかを識別するために、その時点でプログラムされたパラメータに対応する時間および照明パラメータを表す動的グラフを表示してもよい。ユーザーは、任意の必要な調整を行うために、プレビューモードを早送り、巻き戻し、再生、および一時停止できることが好ましく、製品アプリのプログラムされたスケジュールで動的に更新される。全ての編集が行われると、製品アプリは、電源制御装置上でローカルに実行するために、プログラムされたスケジュールを電源制御装置のメモリへ転送することが好ましい。
別の好ましい実施形態において、ユーザーは、時間がステップセグメントに分割されるステップ様式においてプレビューモードを実行してもよく、ユーザーは、1つのステップから次のステップへ時間を進めることが可能である。
追加の好ましい実施形態において、製品アプリは、電源制御装置に記憶されたプログラムされたスケジュールをリアルタイム以外で実行させることによって、プレビューモードを実行してもよい。
電源制御装置は、ユーザーが、電源制御装置のプログラムされたスケジュールをオーバーライドしながら照明の電源を切断する、照明の電源を入れる、または電源制御装置のプログラムされたスケジュールを実行することを可能にしてもよい、スイッチの形式において露出したヒューマンインターフェースを有してもよい。これらの設定は、例のみとして提供される。本発明の範囲から逸脱することなく、他のスイッチ構成および機能がサポートされてもよいことが理解されるであろう。1つの好ましい実施形態において、破損事故を削減、または高度に耐候性の装置を作成するために、露出したヒューマンインターフェースを全く有さないことが望ましい場合がある。例のみとして、電源制御装置の典型的な用途は、米国テキサス州オースチンの建物周辺の庭園内の自動制御照明であり得る。スマートフォンの位置能力を使用して、製品アプリは、米国テキサス州オースチンに特異的な日没/日の出時間を含むデフォルトスケジュールを提示することができる。ユーザーは、エネルギーを節約するために、午前1時から夜明けまで、照明の電力を半分に調節することによって、デフォルトスケジュールをカスタマイズするように選択することができる。ユーザーは、次いで、照明の全面的なオートメーションのために、スマートフォンと電源制御装置との間のピアツーピア通信リンクを使用して、設定が適切であるかを判定するためにリアルタイムよりも速い速度でスケジュールをプレビューし、そして、満足する場合、これを電源制御装置にプログラムすることができる。
Wi−Fi制御モジュールは、電源スイッチ、配電盤、照明スイッチ、照明調光器、壁スイッチがより一般的な例である、多数の形式の電源、照明、オートメーション制御システムおよびアプリケーションに組み入れることができることを理解できる。
本発明の1つの好ましい実施形態に従い、相互にWi−Fiダイレクトピアツーピア通信リンクにおいて使用され、かつWi−Fi WLANにおいて使用される、電源制御装置およびスマートフォンコントローラを表すシステム図である。 図1の電源制御装置のブロック図である。 図1の電源制御装置の一部を形成する、マイクロコントローラおよび不揮発性メモリを接続するシリアルペリフェラルインターフェースバスのブロック図である。 本開示の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置のブロック図である。 Wi−Fiダイレクトモードで初期化されるシングルチャンネルの電源制御装置の典型的な「起動」シークエンスを示すフロー図である。 Wi−Fi WLANクライアントモードで初期化されるシングルチャンネル電源制御装置の典型的な「システム再起動」シークエンスを示すフロー図である。 デュアルチャンネル電源制御装置の典型的な「起動」シークエンスを示すフロー図である。 デュアルチャンネル電源制御装置の典型的な「ディスカバリメッセージ」シークエンスを示すフロー図である。 Wi−Fi WLANクライアントモードで初期化されるデュアルチャンネル電源制御装置の典型的な「システム再起動」シークエンスを示すフロー図である。 本開示の別の好ましい実施形態に従うデュアル無線Wi−Fi SoCのブロック図である。 本開示の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置の機能要素のブロック図である。 図1のスマートフォン、ならびに複数の照明を稼動する図11の位置サービス、リモートデータサーバおよび電源制御装置とのその相互作用を表すシステム図である。 ユーザーと、図11の電源制御装置のディスカバリおよび通信のために図1のスマートフォン上にロード可能であるアプリケーションプログラムとの間のイベントのシークエンスを示すフロー図である。 ユーザーと、図11の電源制御装置にパラメータをプログラムするために図1のスマートフォン上にロード可能であるアプリケーションプログラムとの間のイベントのシークエンスを示すフロー図である。 ユーザーと、図11の電源制御装置にパラメータをプログラムするために図1のスマートフォン上にロード可能であるアプリケーションプログラムとの間のイベントのシークエンスを示すフロー図である。 本発明の1つの好ましい実施形態に従い、店舗の照明を制御するために、図11の電源制御装置とのピアツーピア通信リンクを使用して、図1のスマートフォン上でプレビューモードで稼動する製品アプリを表す図である。 図15Aのスマートフォンの画面の画面表示の拡大図である。 ガレージドア開閉機に作動可能に接続されていることが示される、本発明のさらなる好ましい実施形態に従う電源制御装置の機能要素のブロック図である。 ガレージドアを制御するために、図16の電源制御装置とのピアツーピア通信リンクを使用して、図1のスマートフォン上で稼動する製品アプリを表す図である。 ユーザーと、図16の電源制御装置のディスカバリおよび通信のために図1のスマートフォン上にロード可能であるアプリケーションプログラムとの間のイベントのシークエンスを示すフロー図である。
本発明の代替実施形態は、本明細書に開示される本発明の仕様および実践の検討から、当業者には明らかであろう。仕様および例は例示のみとして検討され、本発明の真の範囲および精神は以下の請求項によって示されることを意図する。
図1は、ネットワーク制御装置またはハブとしてアクセスポイント10を有する、典型的なWi−Fi WLANを表すシステム図である。アクセスポイント10は、インターネット接続12を有する。アクセスポイント10への無線接続には5つのネットワーククライアントが示されるが、ネットワーククライアントの数は、アクセスポイント10の能力によってのみ限定される。ネットワークは、例えば、アクセスポイント10、ネットワーククライアント14(スマートテレビ)、ネットワーク16(コンピュータ)、およびネットワーククライアント18(プリンタ)を有することができる。
スマートフォン20は、タッチセンサー式グラフィカル画面の形式のユーザーインターフェースと、製品アプリおよび関連データを記憶するためのメモリと、システムプロセッサと、位置能力とを有する。位置能力は、米国の全地球測位システム(GPS)、ロシアの全地球的航法衛星システム(GOLNASS)、欧州連合のガリレオ測位システム、中国のコンパスナビゲーションシステム、インドの地域ナビゲーション衛星システム等の規格に準拠することができる衛星三角測量を通じて相対的な地球上の位置を判定するための技術を含むことが好ましい。位置能力はまた、アシストGPS、合成GPS、セルID、慣性センサ、Bluetoothビーコン、陸上用トランスミッタ、地球磁場技術、または衛星方法を含む、または含まないこれらの任意の組み合わせに基づいて、相対的な地球上の位置を判定するための技術も含んでもよい。
Wi−Fi WLAN上からの通信は、アクセスポイント10を通過する。スマートフォンおよび電源制御装置がWi−Fi WLANを介して相互に通信するために、これは、通常、同じネットワークの一部である。図1に示されるように、スマートフォン20および電源制御装置100もまた、アクセスポイント10のネットワーククライアントである。スマートフォン20は、電源制御装置100と通信するために、アクセスポイント10と通信し、アクセスポイントは、スマートフォン20からのあらゆるメッセージを電源制御装置100へ渡す。同じように、コンピュータ16はあらゆるメッセージを電源制御装置100へ送信する。したがって、(1)アクセスポイント10は、ネットワークが通信のために有効であるために連続的に作動しなければならないこと、(2)ネットワークは、ネットワーククライアントとアクセスポイントとの間の最大無線伝送距離によって定義される領域に限定されること、(3)ネットワークは、アクセスポイント、および少なくとも1つのネットワーククライアントを必要とすること、(4)少なくとも1つのネットワーククライアントは、アクセスポイントの動作を構成し、維持することが可能でなければならないことを理解することができる。
Wi−Fi WLANに特有の制約のうちのいくつかを避けるために、電源制御装置100は、図1に示されるようにスマートフォン20とピアツーピア通信リンクを確立するように構成されてもよく、これによって、Wi−FiW LANを迂回する。この場合、ピアツーピアのスマートフォンは、任意の追加のデバイスのサービスを必要とすることなく、電源制御装置100に直接無線接続することができる。スマートフォン20がWi−Fiダイレクトデバイスでもある場合、これらのうちどれがグループ所有者になるかを決定するために、電源制御装置100と交渉する。アクセスポイント/グループ所有者は、可能な場合、1:Nの接続を設定することができるので、2つ以上のクライアントは、例えば、アクセスポイント/グループ所有者がハブである、ハブアンドスポーク配置において、同時にグループ所有者と通信リンクを有することができる。
代替として、アクセスポイント/グループ所有者は、1:1接続に自己制限してもよく、この場合、一度に1つのピアツーピアクライアントとのみ通信リンクを確立する。例えば、図1において、電源制御装置100は、ピアツーピアモードで作動している間、1つのクライアントである、スマートフォン20と通信することが好ましい。したがって、(1)アクセスポイント10等の第3のデバイスは、ピアツーピア通信を確立するために必要ではないこと、(2)通信リンクは「必要に応じて」形成されてもよいこと、(3)スマートフォン20は、通信リンクを確立するために、アクセスポイント/グループ参加者の無線範囲内に運ばなければならないことを理解することができる。
本発明の1つの好ましい実施形態において、電源制御装置100は、Wi−Fi WLANクライアントまたはWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者の間で役割を切り替えることによって作動することが好ましい。
当業者によって、スマートフォンコントローラと電源制御装置との間のWi−Fi WLAN接続およびWi−Fiダイレクトピアツーピア接続の両方は、異なる機能性を提供することがわかる。Wi−Fi WLANによって、電源制御装置は、インターネットを介して、スマートフォンによって遠隔作動することが可能になる。代替として、Wi−Fiダイレクトピアツーピア接続は、その限定範囲のために、スマートフォンが近接にある場合にのみ電源制御装置100を作動させることができるため、優れたセキュリティを有する。遠隔または特定の場所で作動する電源制御装置のWi−Fi WLANおよびWi−Fiダイレクト方法の該当性は、それらの便宜性および機能的安全性の態様から、各特定のアプリケーションを検討することによって容易に理解することができる。
電源制御装置100は、Wi−Fi WLANに接続されている場合、ネットワーククライアントとして作動し、全ての通信は、ネットワークアクセスポイント10を通過する。電源制御装置100は、スマートフォン20に接続されている場合、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として作動し、通信はピアツーピアである。Wi−Fi接続の点において、クライアントとして作動する電源制御装置100の機能性は、アクセスポイント/グループ参加者として作動する電源制御装置100とは異なることが明らかである。
本発明の別の好ましい実施形態において、電源制御装置100は、Wi−Fi WLANクライアントおよび/またはWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として作動することが可能な単一のデバイスとして作動することが好ましい。
図2は、デュアルモード、シングルチャンネル電源制御装置100のブロック図である。電源制御装置100は、電源制御回路104に作動可能に接続されたWi−Fi制御モジュール102を含むことが好ましい。Wi−Fi制御モジュール102は、図1に示されるようにWi−Fi WLANクライアントまたはWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者であるように構成することができる。Wi−Fi制御モジュール102は、RF増幅切替回路106、Wi−Fi SoC108、および不揮発性メモリ110という3つの重要な機能装置を有することが好ましい。
RF増幅切替回路106は、例を挙げると、出力増幅器、低ノイズ増幅器、バラン、ダイプレクサ、PCBまたはチップアンテナ等、いくつかの構成要素および配置を含むことができる。特定の構成要素および配置は、特定のシステム要件に依存する。これらの構成要素の所定の配置および機能は、本発明の1つ以上の実施形態における作動に有用であるが、これらは本実施形態の最重要点ではなく、当業者によって十分に理解されるので、RF増幅切替回路106の詳細説明は不要である。
図2に示されるように、Wi−Fi SoC108は、重要な制御要素であることが好ましく、システムオンチップ(SoC)として知られる集積回路構成要素の分類である。Wi−Fi SoC108は、Wi−Fi無線トランシーバ112、システムサポート機能114、マイクロコントローラ115、およびシステムインターフェース118という4つの重要なサブシステムを有することが好ましい。
Wi−Fi SoC108のWi−Fi無線トランシーバは、マイクロコントローラ115の制御下であることが好ましく、必要な周波数で無線周波数搬送波を生成し、無線通信リンク上からリモートデバイスへ転送されるデータを用いて搬送波を変調する。変調された搬送波は、伝送接続(TX)120を介して、RF増幅切替回路106へ送信されてから、次いで、アンテナ122へ送信され、リモートデバイスへ無線伝送される。アンテナ122によってリモートデバイスから受信された変調された搬送波は、受信接続(RX)124を介して、RF増幅切替回路106から、Wi−Fi SoC108のWi−Fi無線トランシーバへ送信されて復調される。受信されたデータは次いで、マイクロコントローラ115によって処理される。
Wi−Fi SoC108のシステムサポート機能114は、複雑なSoC構成要素によって必要な補助機能を提供することが好ましく、例として、クロック生成およびタイミング、プロトコルエンジン、および電源管理を含むことがあり、各SoCデバイスに特異的であることが好ましい。システムインターフェース118は、これも各SoCデバイスに特異的であることが好ましく、Wi−Fi SoC108の内部回路と、図2に示されるような電源制御回路104、外部のマイクロコントローラ、あるいは他の回路および/またはデバイス等の外部回路との間の物理的接続を提供することが好ましい。システムサポート機能およびシステムインターフェースの作動の詳細説明は、当業者によって理解されるため、不要である。
Wi−Fi SoC108の内部プログラム/データメモリは揮発性であることが好ましい。不揮発性メモリ110は、デバイスに電力が供給されない場合にWi−Fi制御モジュール102のファームウェアを記憶するために提供されることが好ましい。いくつかのSoCデバイスは、内部の不揮発性メモリを有してもよく、本発明の範囲を逸脱することなく、不揮発性メモリ110の代わりであってもよいことが理解されるであろう。
電源制御回路104は、完全性のために示され、これらはWi−Fi制御モジュール102の一部ではないが、特定の電源制御装置100の一部であることが好ましい。Wi−Fi SoC108のマイクロコントローラ115の能力および電源制御回路104によって実施されることが必要な機能に依存して、Wi−Fi SoC108もまた制御機能を直接実施してもよく、あるいはWi−Fi SoC108とは独立して電源制御機能を実行するために、追加の外部のマイクロコントローラまたは他の制御要素が電源制御回路104に組み入れられてもよい。Wi−Fi SoC108と電源制御回路104との間の接続は、システムの内部接続要件を満たすように適切な形式をとってもよい、内部接続125による。電源制御回路104の機能および動作の詳細説明は、本発明の理解のために必要ではない。
本発明の別の好ましい実施形態において、Wi−Fi SoC108のWi−Fi無線トランシーバおよびマイクロコントローラは別個であるが、接続された要素であってもよく、形式は異なるが、本発明の範囲内である、他の機能設計が考えられる可能性がある。
本発明の1つの好ましい実施形態において、不揮発性メモリ110は、個別の構成要素であり、「フラッシュメモリ」と呼ばれる種類であるが、所望される場合、他の対応可能なメモリの種類を使用することができる。不揮発性メモリ110は、好ましくは、業界標準のシリアル周辺インターフェースバスまたは「SPI」バス128によってWi−Fi SoC108に接続されるが、他の適切なバスまたは接続配置およびプロトコルも使用されてもよく、本発明の範囲内である。
図3は、SPIバスを介して不揮発性メモリ110に接続されたWi−Fi SoC108を示すブロック図である。Wi−Fi SoC108は、マスタデバイスであることが好ましく、SPIバス上からデータの転送を制御する。不揮発性メモリ110は、スレーブデバイスであることが好ましく、Wi−Fi SoC108からのコマンドに応答する。Wi−Fi SoC108マスタSPIバスインターフェース130および不揮発性メモリスレーブSPIバスインターフェース132は各々、SCLK(シリアルクロック)、MOSI(マスタ出力、スレーブ入力)、MISO(マスタ入力、スレーブ出力)、およびSS(スレーブ選択)である4つのデータ接続を含むことが好ましい。SPIバスの動作は、当業者には既知であり、本明細書には記載しない。本発明の範囲を逸脱することなく、SPIバスの代わりに、Wi−Fi SoC108と不揮発性メモリ110との間でデータを交換するための他のデータ伝送スキームが使用されてもよい。
電源制御装置が製造される際、不揮発性メモリ110は、2つのファームウェア制御プログラムを保持することが好ましく、1つは、Wi−Fi WLANクライアントとしてWi−Fi SoC108を作動させるため、他方は、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者としてWi−Fi SoC108を作動させるためである。不揮発性メモリ110内のWi−Fiモード選択フラグは、Wi−Fiダイレクトモードに初期設定されるので、電源が投入されると、電源制御装置100は、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として初期化される。例示的な「起動」シークエンスは図5に示される。
電源制御装置の好ましい構成要素を記載するため、電源制御装置を起動するための方法300をここで図5を参照しながら記載する。ステップ302で、初めて電源が電源制御装置に投入される。ステップ304で、SoCマイクロコントローラは、それ自体の読み出し専用メモリ(ROM)または外部メモリから小型のローダープログラムを実行する。ステップ306で、ローダープログラムは、不揮発性メモリからSoCマイクロコントローラプログラム/データRAMへ、システム初期化プログラムを転送する。ステップ308で、ローダープログラムは、初期化プログラムへ制御を渡す。ステップ310で、初期化プログラムは、デフォルトでは、Wi−Fiダイレクトモードで電源制御装置を稼動するように設定されている、Wi−Fiモード選択フラグを確認する。ステップ312で、初期化プログラムは、不揮発性メモリからSoCマイクロコントローラプログラム/データRAMへ、Wi−Fiダイレクトアプリケーションファームウェアを転送する。ステップ314で、初期化プログラムは、Wi−Fiダイレクトアプリケーションファームウェアへ制御を渡す。ステップ316で、Wi−Fiダイレクトアプリケーションファームウェアは、Wi−FiダイレクトモードでWi−Fi無線トランシーバを稼動する。ステップ318で、電源制御装置は、無線範囲内のスマートフォンによって確認することができるディスカバリメッセージまたは「ピング」の伝送を開始する。ステップ320で、「ピング」は、初めて電源が投入された際に、全ての電源制御装置に共通である汎用名およびIDアドレスを持つ電源制御装置をWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として識別する。ステップ322で、電源制御装置およびスマートフォンは、データ暗号化によってセキュアであってもよい、またはセキュアではなくてもよい、通信リンクを確立することができる。上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
電源制御装置が起動した後、ユーザーは、他の類似のデバイスから特定されることを可能にするために個別化されることが必要である、新しいWi−Fiデバイスとして、スマートフォンの画面上に表示された電源制御装置の存在を識別することができる。これを実行するための好ましい方法では、ユーザーが関連アプリ(製品アプリ)をロードすることが必要である。これを各スマートフォンのオペレーティングシステムのために実行する手順は、電源制御装置に含まれることが好ましい。手順は、簡単であり、任意の他のアプリをスマートフォンにロードすることに類似する。
製品アプリは、起動すると、電源制御装置を新しいデバイスであると識別する。これは、具体的に選択可能なデバイスとして再構成を必要とすることが好ましい。この時点で、製品アプリは、ユーザーが、新しい電源制御装置がWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者のままであるか、または無線ネットワークに接続してWi−Fi WLANクライアントになるかを決定可能であることが好ましい。
ユーザーが、新しい電源制御装置がWi−Fiダイレクトデバイスになることを選択する場合、これは、スマートフォン上の必須オプションとして選択される。製品アプリは次いで、スマートフォンのグラフィックスタッチ画面を入力インターフェースとして使用して、ユーザーに一連のデータ入力をさせる。製品アプリは、Wi−Fi SoC108のマイクロコントローラ上で稼動しているWi−Fiダイレクトアプリケーションプログラムとも通信し、スマートフォンとの初期接続のために使用された汎用パラメータを、電源制御装置を一意のWi−Fiダイレクト製品として定義する特定のパラメータに更新する。これらは、(1)電源制御装置とスマートフォンの間の全てのデータ転送が保護されるように、一意の暗号キーを設定すること、(2)電源制御装置の名前を、例えば、「電源スイッチ」等の製品名から「台所のテレビ」まで、一意の容易に認識可能な識別子に設定すること、(3)それ自体の権限において個別のデバイスになるように、電源制御装置の一意のWi−FiアドレスIDを設定すること、(4)スマートフォンのセキュアなリンクを確立するために使用される電源制御装置のパスワードを設定することを含んでもよい。
製品アプリは、電源制御装置の今後の識別、および接続のために、スマートフォンのメモリ内にこれらの特異的なパラメータのレコードを維持することが好ましい。
設定手順が完了した後、製品アプリは、電源制御装置のWi−Fiダイレクトアプリケーションのファームウェアに「再起動」するように命令することが好ましい。アプリケーションのファームウェアが再起動すると、電源制御装置は、それ自体の一意のWi−FiダイレクトIDを有する。このIDを設定するために使用されたスマートフォンは、新しい特定のパラメータが知られているため、自動的に接続することが可能である。製品アプリは、ユーザーが特定のデバイスを選択するたびに、電源制御装置と通信するために使用されることが可能である。
電源制御装置が構成された後、任意の他のスマートフォンは、ユーザーが、その特定の電源制御装置に対して一意になった特異的パラメータを知っている場合のみ、接続することができる。第2のスマートフォンがWi−Fiアクセスポイントを検索すると、例えば、「セキュア」である特徴を備える「キッチンのテレビ」として識別された電源制御装置を確認する。それに接続するために、ユーザーは、その特異的な電源制御装置と通信するために割り当てられた特異的なパスワードを知っていることが必要であり、知っていなければ、通信リンクを確立することはできない。パスワードが知られ、要求された場合にスマートフォンに入力された場合、第2のスマートフォンと電源制御装置との間の通信リンクが確立される。製品アプリはここでも、電源制御装置を制御するために必要であることが好ましく、これは、アプリケーションの性質に依存して、追加のセキュリティ要件を有してもよい。
新しくインストールされた電源制御装置をWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として構成する代わりに、ユーザーがWi−Fi WLANクライアントにすることを選択する場合、これは、必須オプションとして選択され、製品アプリは、電源制御装置がクライアントとして接続するために利用可能な1つ以上のWi−Fi WLANが存在するかを判定する。製品アプリは、ユーザーが好ましいネットワークを確定するように要求し、電源制御装置がクライアントとしてWi−Fi WLANに接続することができるように、ユーザーがネットワークパスワードを入力するように問い合わせる。
製品アプリは、スマートフォンを介して、Wi−Fi SoC108のマイクロコントローラ上で稼動しているWi−Fiダイレクトアプリケーションプログラムと通信し、電源制御装置が、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者ではなく、Wi−Fi WLANクライアントとして自己確立するために必要なパラメータを設定する。適切なパラメータの全てが知られ、更新されている場合、製品アプリは、電源制御装置にWi−Fi WLANデバイスとして再起動するように命令する。これは、初めて電源が電源制御装置に投入される際の手順に類似する手順である。図6は、例として、典型的な「システム再起動」シークエンスを示す。
図6を参照すると、システムを再起動するための方法400が示され、説明される。ステップ402で、初期化プログラムは、Wi−Fi WLANモードで電源制御装置を稼動するように設定されている、Wi−Fiモード選択フラグを確認する。ステップ404で、初期化プログラムは、不揮発性メモリからSoCマイクロコントローラプログラム/データRAMへ、Wi−Fi WLANアプリケーションファームウェアを転送し、電源制御装置がWi−Fi WLANクライアントとして作動するために必要な任意のパラメータまたはIEEE802.11規格を設定する。ステップ406で、初期化プログラムは、Wi−Fi WLANアプリケーションファームウェアへ制御を移す。ステップ408で、Wi−Fi WLANアプリケーションファームウェアは、Wi−Fi WLANモードでWi−Fi無線トランシーバを稼動する。ステップ410で、電源制御装置は、クライアントとしてWi−Fi WLANに接続し、Wi−Fi WLANアクセスポイントを介して、スマートフォンの製品アプリによってのみアクセス可能である。ステップ412で、ネットワーククライアントとして稼動している電源制御装置は、同じWi−Fi WLAN上にある限り、他のスマートフォンによって、クライアントとして制御されることが可能である。上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
電源制御装置は、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者またはWi−Fi WLANクライアントとして構成された後、電源が切断された後もこのモードで作動を継続することが好ましい。各モードに特異的な作動パラメータの全ては、不揮発性メモリ110に保存され、電源が喪失しても保持される。電源が復元されると、Wi−Fi SoC108のマイクロコントローラは、電源切断前に実行していたのと同じWi−Fiモードで起動し、適切なファームウェアおよび作動パラメータが不揮発性メモリ110から復元される。
本発明の別の好ましい実施形態において、デュアルモードは、同時に作動することができ、必要に応じてそれぞれに同時にWi−FiダイレクトおよびWi−Fi WLAN接続を提供することができる、2つの個別のWi−Fi無線サブシステムによって提供されるデュアル無線によりサポートされる。
図4は、デュアルモード、同時接続電源制御装置200のブロック図で、無線サブシステム234は、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者であるように構成され、無線サブシステム236は、Wi−Fi WLANクライアントであるように構成される。各無線サブシステムは、上記のWi−Fi制御モジュール102等のWi−Fi制御モジュール、および特定の構成に関連するWi−Fi制御ファームウェアを含むことが好ましい。
無線サブシステム234および236は、特定の構成で相互に作用するWi−FiのためのIEEE802.11規格を満たすことが好ましく、工場出荷時に構成されることが好ましい。
システムマイクロコントローラ238は、SPIバスとして機能し、高いデータ速度で個別のデータ転送および/または交換を提供することが好ましい、電気接続240を介して、各無線サブシステムと通信する。本発明の範囲を逸脱することなく、接続240の代わりに他のデータ転送配置が使用されてもよいことが理解されるであろう。本発明の好ましい実施形態において、システムマイクロコントローラ238は、システムマスタデバイスであり、ファームウェア制御プログラムを介して、無線サブシステム234、236および電源制御回路204の両方の機能的動作を監視する。
上記のように、電源制御回路204は、本発明のこの実施形態の中心ではなく、電源制御回路204の機能および動作の詳細説明は不要である。
電源制御装置が製造され、パッケージされ、エンドユーザーへ配送される準備が整った際、各無線サブシステムの不揮発性メモリ内のファームウェア制御プログラムは、電源制御装置で実施されるタスクに準拠することが好ましい。無線サブシステム234のファームウェアは、アクセスポイント/グループ参加者アプリケーションのためのWi−Fi AllianceのWi−Fiダイレクト規格に準拠するように、そのWi−Fi制御モジュールを構成してもよい。無線サブシステム236のファームウェアは、クライアントアプリケーションのWi−Fi AllianceのWi−Fi WLAN規格に準拠するように、そのWi−Fi制御モジュールを構成してもよい。
主電源が電源制御装置に投入されると、両方の無線サブシステムは、それぞれの不揮発性メモリからファームウェア制御プログラムをロードしてから、次いで、システムマイクロコントローラ238によって機能を実行するように命令されるまで、スリープモードに電力を調整することが好ましい。
この例の目的のために、無線サブシステム234および236は、図2に示されるWi−Fi制御モジュール102等のWi−Fi制御モジュールを組み入れると想定される。上記以外に、各無線サブシステムは、同一であり、システムマイクロコントローラ238との通信のためにSPIバス240をサポートすることが好ましい。システムマイクロコントローラ238は、マスタSPIバスデバイスであり、SPIバススレーブ選択制御を使用して、無線サブシステム234および236の機能を選択的かつ個別に制御することが可能である。図7は、例として、典型的な「起動」シークエンスを示す。
図7を参照すると、電源制御装置200を起動するための方法500が示され、説明される。ステップ502で、主電源が電源制御装置に投入される。ステップ504で、第1の無線制御モジュールは、その不揮発性メモリからそのSoCマイクロコントローラプログラム/データRAMへ、Wi−Fiダイレクトアプリケーションファームウェアをロードする。ステップ506で、第2の無線制御モジュールは、その不揮発性メモリからそのSoCマイクロコントローラプログラム/データRAMへ、Wi−Fiアプリケーションファームウェアをロードする。ステップ508で、第1の無線制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として自己構成した後、「スリープ」モードに電源を調整する。ステップ510で、第2の無線制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として自己構成した後、「スリープ」モードに電源を調整する。ステップ512で、システムマイクロコントローラは、それ自体の不揮発性メモリから制御プログラムを実行し、電源制御装置マスタの役割を担う。上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。図7に示される1つ以上のステップは、所望される場合、平行して同時に実施されてもよいことがさらに理解されるであろう。
初期化プロセスのこの時点で、電源制御回路は、工場出荷時の設定では予めプログラムされた機能が全くないため、無効であることが好ましい。電源制御装置の初期化は、システムマスタとしてシステムマイクロコントローラ238によって開始される。図8は、例として、Wi−Fiダイレクトモードの典型的な「ディスカバリメッセージ」シークエンスを示す。
図8を参照すると、典型的な「ディスカバリメッセージ」シークエンスのための方法600が示され、説明される。ステップ602で、システムマイクロコントローラは、第1の無線制御モジュールにユーザーの検索を開始するように命令する。ステップ604で、第1の無線制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者モードでそのWi−Fi無線トランシーバを稼動し、範囲内のスマートフォンによって確認することができるディスカバリメッセージまたは「ピング」の伝送を開始する。ステップ606で、「ピング」は、初めて電源が投入された際に、全ての電源制御装置に共通である汎用名およびIDアドレスを持つ電源制御装置をWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として識別する。ステップ608で、電源制御装置およびスマートフォンは、データ暗号化によってセキュアであってもよく、またはセキュアでなくてもよい、通信リンクを確立することができる。上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として作動しているWi−Fi制御モジュールは、Wi−Fi WLANの必要なくスマートフォンと直接通信できることを理解することができる。この場合、Wi−Fi制御モジュールは、パーソナルコントローラが電源制御装置と通信するためにWi−Fiダイレクトを使用していない場合は、Wi−Fiアクセスポイントのように見え、またはパーソナルコントローラが通信するためにWi−Fiダイレクトを使用している場合は、電源制御装置およびパーソナルコントローラのうちのどれが、Wi−Fiダイレクトグループの所有者の役割を果たし、ピアツーピア接続を確立するか、Wi−Fi制御モジュールとパーソナルコントローラとの間で交渉する。次いで、ユーザーは、一切の他のデバイスを必要とすることなく、選択したWi−Fi制御モジュールへ直接コマンドを送信することが可能である。この場合、Wi−Fi制御モジュールおよびスマートフォンは相互に直接通信することができるが、無線範囲内にある場合に限られる。これを実行するための好ましい方法は、ユーザーが関連製品アプリをロードすることを有する。各スマートフォンのオペレーティングシステムに対してこれを実行する手順は、電源制御装置に含まれることが好ましい。手順は、簡単であり、任意の他のアプリをスマートフォンにロードすることに類似する。
製品アプリは、インストールされ、起動されると、特異的に個別に選択可能なデバイスになるために再構成されることが必要な新しいデバイスとして、電源制御装置を識別する。
この時点で、製品アプリによって、ユーザーは新しい電源制御装置が、(1)Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者のみとして存続するか、または(2)WLANに接続し、Wi−Fi WLANクライアントのみになるか、または(3)同時にWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者およびWi−Fi WLANクライアントである並列デバイスとして作動するかを決定できるようになる。
ユーザーが、新しい電源制御装置が、それとスマートフォンとの間の通信が直接ピアツーピア通信リンクのみになるようにWi−Fiダイレクトデバイスであることを所望する場合、これは、スマートフォン上の要求オプションとして選択される。製品アプリは次いで、スマートフォンのグラフィックスタッチ画面を入力インターフェースとして使用して、一連のデータ入力をユーザーに示す。製品アプリは、システムマイクロコントローラ238のアプリケーションプログラムとも通信し、スマートフォンとの初期の通信のために使用された汎用パラメータを、電源制御装置を一意のWi−Fiダイレクト製品として定義する特異的パラメータに更新する。これらは、電源制御装置とスマートフォンの間の全てのデータ転送が保護されるように、一意の暗号キーを設定すること、電源制御装置の名前を、例えば、「電源スイッチ」等の製品名から「台所のテレビ」まで、一意の容易に認識可能な識別子に設定すること、それ自体の権限において個別のデバイスになるように、電源制御装置の一意のWi−FiアドレスIDを設定すること、スマートフォンのセキュアなリンクを確立するために使用される電源制御装置のパスワードを設定することが含まれてもよい。
製品アプリは、新しい特定の電源制御装置の今後の識別、および接続のために、スマートフォンのメモリ内にこれらの特異的なパラメータのレコードを維持することが好ましい。
設定手順が完了すると、製品アプリは、電源制御装置のシステムマイクロコントローラ238に無線サブシステム234を再起動するように命令する。再起動が完了すると、電源制御装置は、それ自体の一意のWi−FiダイレクトIDを有する。このIDを設定するために使用されたスマートフォンは、新しい特異的パラメータが知られているため、ユーザーがその特定のデバイスを選択するたびに自動的に接続することが可能になる。
電源制御装置が特異的装置として構成された後、任意の他のスマートフォンも接続することができるが、ユーザーが、その特定の電源制御装置に対し、一意になっている特異的パラメータを知っている場合のみである。別のスマートフォンをデュアルモード、デュアルチャンネル電源制御装置に接続するための手順は、前述のデュアルモード、シングルチャンネル電源制御装置と同じであることが好ましい。
ユーザーが、新しくインストールされた電源制御装置をWi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者として構成する代わりに、電源制御装置をWi−Fi WLANクライアントにすることを希望する場合、このオプションは、優先選択肢として選択され、製品アプリは、電源制御装置がクライアントとして接続するために利用可能な1つ以上のWi−Fi WLANが存在するか判定する。製品アプリは、ユーザーに好ましいネットワークを確定するように要求し、電源制御装置がクライアントとしてWi−Fi WLANに接続することができるように、ユーザーにネットワークパスワードを入力するように依頼する。
製品アプリは、Wi−Fiダイレクト通信リンクを介して、システムマイクロコントローラ238と通信し、電源制御装置が、Wi−Fiダイレクトアクセスポイント/グループ参加者としてではなく、Wi−Fi WLANクライアントとして自己確立するために必要なパラメータを設定する。適切なパラメータの全てが知られ、更新されている場合、製品アプリは、電源制御装置のシステムマイクロコントローラ238にWi−Fi WLANクライアントとして無線サブシステム236を初期化するように命令する。これは、初めて電源が電源制御装置に投入されると、Wi−Fiダイレクト接続を確立することに類似する手順である。図9は、例として、典型的な「システム再起動」シークエンスを示す。
図9を参照すると、電源制御装置200を再起動するための方法700が示され、説明される。ステップ702で、システムマイクロコントローラは、第2の無線制御モジュールがWi−Fi WLANクライアントとして作動するために必要な任意のパラメータまたはIEEE802.11規格を設定する。ステップ704で、第2の無線制御モジュールは、Wi−Fi WLANモードでそのWi−Fi無線トランシーバを稼動する。ステップ706で、電源制御装置は、クライアントとしてWi−Fi WLANに接続する。ステップ708で、システムマイクロコントローラは、製品アプリに対して、Wi−Fi WLANクライアント接続が有効であることを確認し、次いで、第1の無線制御モジュールに、Wi−Fiダイレクト通信リンクを切断し、「スリープ」モードに入るように命令する。ステップ710で、スマートフォンと電源制御装置との間の全ての通信は、その後、Wi−Fi WLANアクセスポイントを介して行われる。上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
同時にWi−FiダイレクトおよびWi−Fi WLAN能力が所望される電源制御装置のためのアプリケーションが存在する。この状況では、ユーザーは、製品アプリを介して、両方のWi−Fiモードを有効なままにすることができ、いずれかのモードを使用することを可能にする。同様に、ユーザーは、製品アプリを介して、モードのうちの1つを無効にすることを選択することができるか、あるいは所望に応じて、Wi−FiダイレクトからWi−Fi WLANへ、またはこの反対にWi−Fiモードを変更することができる。
Wi−Fiモードが変更されるたびに、新しいモードのパラメータが、電源が切断または喪失した場合にシステムマイクロコントローラ238によって保持されることが好ましい。電源が復元すると、システムマイクロコントローラ238は、電源を喪失する前の以前に動作していたのと同じWi−Fiモードで起動し、適切な作動パラメータが不揮発性メモリから復元される。
電源制御装置は、特定のWi−Fiモードが適していない場合、または本来のWi−Fi WLANが利用可能ではない場合に異なるアプリケーションに移動されるときが考えられる。製品アプリは、電源制御装置と通信し、それに工場出荷時の構成に再初期化するように命令するように構成されることが好ましい。この場合、電源制御装置にロードされていた全てのユーザー定義パラメータが失われ、装置が次に起動されると、その工場出荷時の状態になり、ユーザー定義パラメータを受信する用意ができている。
電源制御装置は、ユーザーが、スマートフォンまたは製品アプリを使用することなく、電源制御装置を工場出荷時の構成に再初期化させることを有効にできるボタンまたはスイッチ等の機械的手段を組み入れてもよい。
前述の説明は例に過ぎず、本発明の範囲を逸脱することなく大幅に変形されてもよい。例のみとして、無線制御モジュールは、IEEE802.11標準以外の標準で使用するために構成されてもよい。電源制御装置は、単一の無線制御モジュール、または複数の無線制御モジュールだけを含んでもよい。このような無線制御モジュールは、電源制御装置のマイクロコントローラ形成部分と統合されてもよく、および/またはUSBインターフェース等のインターフェースを通じてマイクロコントローラに接続されてもよい。電源制御装置は、単独的(一度に1つ)、または同時に関わらず、3つ以上のモードで動作するように構成されてもよい。例のみとして、電源制御装置は、Wi−Fiダイレクト等のピアツーピア通信モード、Wi−Fi WLAN等のアクセスポイントを利用するピアツーピア以外の通信モード、または何らかの他の形式のピアツーピアモードで動作するように構成されてもよい。
図10をここで参照すると、本発明の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置800が示される。図10は、デュアルモード、同時接続電源制御装置は、シングルWi−Fi SoCで動作するように構成されてもよく、電源制御装置の設計を大幅に簡素化するとともに、そのサイズおよびコストを削減することを示す。電源制御装置800は、2つのWi−Fi無線トランシーバ812a、812bを含むWi−Fi SoC808を除き、電源制御装置100に類似する。トランスミッタTX接続820a、820bおよびレシーバ接続824a、824bは、Wi−Fi SoC808をRF増幅切替回路に接続する。同様に、接続825、828は、Wi−Fi SoC808を電源制御回路および不揮発性メモリに接続する。
シングル無線Wi−Fi制御モジュールは、仮想同時接続を提供できることがさらに理解されるであろう。各仮想接続は、ユーザーには、Wi−Fi WLANデバイスまたはWi−Fiダイレクトデバイスとして見えるように構成することができ、各接続は、そのように所望される場合、異なる物理チャンネル上に形成されてもよい。例えば、図2に示されるWi−Fi制御モジュール102は、仮想同時接続で構成されてもよいので、Wi−Fi制御モジュール102は、ピアツーピアモードおよびWLANモードの両方で同時に作動してもよい。
好ましい実施形態の例による本発明の説明における特定のモジュールおよびサブシステムへの参照は、今後技術が進化するとともに、少数または単一の場合さえある集積回路への構成要素部分の統合に対する範囲を限定しないことも理解されるであろう。
図11および12をここで参照すると、本発明の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置900が示される。図11は、好ましい環境における電源管理装置900を示す。電源制御装置900は、無線通信トランシーバおよびコントローラ902と、永久クロックカレンダー904と、電源制御回路906と、内蔵メモリ908を含むシステムマイクロコントローラ908と、アンテナ910とを有する。永久クロックカレンダー904は、主電源の停電が発生した場合であっても実時間が正確に計算されることを可能にする予備電池を含む。
システムマイクロコントローラ908とスマートフォンの間のコマンドおよび応答は、無線通信トランシーバおよびコントローラ902、ならびにアンテナ910によってサポートされる無線周波数無線リンクを通じて通信される。コストおよび所望される動作機能に依存して、無線通信トランシーバおよびコントローラ902は、Wi−Fi無線のみ、Bluetooth無線のみ、NFC無線のみ、またはこれらの技術の組み合わせを含んでもよい。製品アプリは、ユーザーが管理空間を通じて移動すると最良の通信リンクをシームレスに提供する、電源制御要素および無線技術の任意の組み合わせと通信してもよい。これによって、管理空間が、コントローラから適切に小さい半径、またはユーザーが本発明の好ましい実施形態を構成し、使用する方式においてユーザーにより高い柔軟性を提供する大きい半径に制限されることを可能にする。
無線通信トランシーバおよびコントローラ902が、Wi−Fiダイレクト規格に従って作動すると、一切の中間ハードウェアを必要とすることなく、ピアツーピアベースでWi−Fi WLANまたはWi−Fiダイレクトをサポートするデバイスと通信することができる。無線通信トランシーバおよびコントローラ902は、Wi−Fiダイレクトグループ参加者およびWi−Fiダイレクトアクセスポイントの両方としてWi−Fiダイレクト規格に従って動作するように構成され、電源制御装置が、Wi−Fiアクセスポイントとして発見中にWi−Fi WLANデバイスに対して見えることを可能にすることが好ましい。Wi−Fiダイレクトアクセスポイントとして検出された後、Wi−Fiダイレクトデバイスは、適時改訂されるIEEE802.11規格をサポートするWi−Fi WLANデバイスとピアツーピア通信することが可能である。この状況において、Wi−Fi WLANデバイスは、あたかもWi−Fiアクセスポイントからであるように、電源制御装置からデバイスディスカバリメッセージを受信し、電源制御装置によって権利が授与された場合、スマートフォンと通信リンクを確立することが可能である。Wi−FiダイレクトデバイスとWi−Fi WLANデバイスとの間で通信リンクを確立することの問題は、Wi−Fi Alliance規格に定義され、通信システムプロトコルの専門家によって理解されるであろう。
Wi−Fiダイレクトは、電源制御装置と、コントローラとして作動するスマートフォンとの間の通信を簡素化するといういくつかの利点を有する。顕著な利点として、移動性および携帯性が挙げられ、スマートフォンおよび電源制御装置は、無線通信リンクを確立するために相互に無線範囲内に存在することだけが必要である。Wi−Fiダイレクトは、運ばれるメッセージのためにWi−Fi保護アクセスプロトコルおよび暗号化を使用するセキュアな通信も提供し、システムが認定されたデバイスに対してセキュアなままとなる。最も重要な点は、Wi−Fiダイレクトによって、スマートフォンのWi−Fi WLANがオンデマンドのピアツーピア通信をサポートする意図が決してなかった場合でも、スマートフォンが、Wi−Fi WLANのみを使用して、電源制御装置とのピアツーピアデータ交換に関与できるようになることである。
スマートフォンは、発展を続け、新しいモデルは、Wi−Fi WLANに加えて、Wi−Fiダイレクトサポートを含むようになっている。本発明の1つの好ましい実施形態において、電源制御装置がデバイスディスカバリメッセージに対するWi−Fiダイレクト応答を受信する場合、スマートフォンおよび電源制御装置は、適時改訂されるWi−Fi AllianceのWi−Fiダイレクト規格に従って、どちらのデバイスがグループ所有者になるかを交渉し、1:1またはピアツーピアWi−Fiダイレクト通信リンクが確立される。Wi−Fiダイレクト規格によって、任意のWi−Fiダイレクトデバイスがグループ所有者になることが可能になり、デバイスの能力に依存して、交渉手順で、この役割を果たすために最も適切なデバイスが決定される。
システムマイクロコントローラ908は、電源制御装置の動作および機能を定義するファームウェアプログラムを組み入れ、無線通信トランシーバおよびコントローラ902の動作を指定すること、永久クロックカレンダー904の監視、および電源制御回路906の動作を含め、全てのプログラムコードおよびシステム要素を稼動するための責任を担うことが好ましい。システムマイクロコントローラは、製品アプリから受信されたあらゆるプログラムデータを記憶するための不揮発性メモリを含むことが好ましい。
1つの好ましい実施形態において、電源制御回路906は、単純なオン/オフ様式において、付設された照明への電力の供給を変動させるように構成された単一の中継器を含んでもよい。別の好ましい実施形態において、電源制御回路906は、単純なオン/オフ様式において、異なる照明または照明群への電力の供給を変動させるように構成されたいくつかの中継器を含んでもよい。別の好ましい実施形態において、電源制御回路906は、調光器制御を含んでもよい。調光器制御は、照明出力が、システムマイクロコントローラ908によって命令されるように、完全にオンから完全にオフまでのいずれかで変動されることを可能にする、適切な特徴を有する付設された照明へ流れる電力量を変動させるために使用される。
調光器の好ましい機能は、接続された個別の照明または照明群によって発される光の量を制御することである。システムマイクロコントローラ908の制御下で電源制御回路906内の調光器を使用して、付設された照明へ流れる電力量が調節される。調光器制御に示される電力負荷は、照明の種類および配置に依存して、抵抗性、誘導的、または容量性であり得るため、調光器は、立ち上がりおよび立ち下りの両方の調光を提供することができる。
システムマイクロコントローラ908は、好ましい実施形態において、ハードウェアインターフェースである、通信リンク912を介して、外部の電源制御回路914と通信する能力を有することが好ましい。外部電源制御回路914は、電源制御装置900に対して外部にあることを除き、電源制御回路906と同種の機能を実施することが好ましく、インストーラが、内臓電源制御回路906によってサポートされる照明の数によって制限されることなく、照明の任意の特定の設置の必要性を制御することが必要な場合があるのと同じ数の外部電源制御回路914を追加することを可能にする。電源制御回路914もまた、電源制御回路906に対する異なる能力を有してもよい。電源制御回路914は、単純なオン/オフ様式において、異なる照明または照明群916への電力の供給を変動させるように構成されたいくつかの中継器を含んでもよい。別の好ましい実施形態において、電源制御回路914は、調光器制御を含み、システムマイクロコントローラ908によって指示されるように、完全にオンから完全にオフまでのいずれかに照明電力を調整してもよい。システムマイクロコントローラ908は、製品アプリにてユーザーに適切な制御を提示するための能力に対して、電源制御回路914を自動的に確認するための能力を有することが好ましい。システムマイクロコントローラが、電源制御回路914の能力を自動的に判定することができない場合、製品アプリは、ユーザーが電源制御回路914の能力を手動で入力することを可能にして、製品アプリが電源制御回路914の能力と対応する制御だけを露出することが好ましい。
電源制御装置900は、システムマイクロコントローラ908とインターフェースする外部の制御パネル922をサポートするための能力を有することが好ましく、ユーザーが、電源制御装置900上で稼動している任意のプログラムをオーバーライドすることを含めて、機能を手動で制御することを可能にする。外部の制御パネル922は、電源制御装置に記憶された任意のプログラムを起動するために、ユーザーによって使用されてもよい。これらの設定は、例のみとして提供される。本発明の範囲から逸脱することなく、他のスイッチ構成および機能がサポートされてもよいことが理解できる。1つの好ましい実施形態において、破損事故を削減、または高度に耐候性の装置を作成するために、露出したヒューマンインターフェースを全く有さないことが望ましい場合がある。
電源制御装置900は、システムマイクロコントローラ908が、プログラムされたしきい値がコマンドを実行するために満たされているかを判定するために使用することができる、外部センサ924からのデータを受容するための能力を有することが好ましい。例として、外部センサ924は、環境光、すなわち、システムマイクロコントローラ908が、電源制御回路906に照明群の電源をオンおよびオフさせるためのしきい値として使用することができるレベルを測定するセンサであり得る。
上記のシステムは、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの様式において拡張できることが理解されるであろう。電源制御回路914は、照明ではなく、ブラインド、シャッター、ゲート、またはドア等の外部デバイスを制御するように構成されてもよく、電源制御装置900が、プログラムされたスケジュールに従って、他の外部デバイスを管理することを可能にする。
通信リンク912は、ハードウェアインターフェースではなく、サブ1GHz無線等、無線リンクによって実施されてもよいことが好ましい。そのような拡張は、電源制御回路914の要件に依存して、トランスミッタのみ、またはトランスミッタおよびレシーバであってもよい、サポート無線の追加が必要である。サポート無線は、いくつかの異なるキャリア周波数で作動するように、システムマイクロコントローラ908によって構成されてもよい。データはそれらのキャリア周波数上へ変調され得るので、エンコードされたデータは、照明、または例のみとして、ガレージドア開閉器、警告システム、ブームゲートおよび/またはブラインドシステム等のデバイスを作動させるように、遠隔の電源制御回路内の対応する無線レシーバによって、受信、解読、機能することができる。
サポート無線は、FSK、GFSK、MSK、OOK、または他の変調方法が可能であってもよく、ライセンスフリーの産業・科学・医学用(ISM)周波数を含む広範囲の周波数範囲にわたって動作することが可能であってもよく、あるいはZigbee(登録商標)、Z‐ウェーブ等の特異的な独自の標準をサポートしてもよい。これらの規格はほとんどの無線センサネットワーク、ホームおよびビルオートメーション、警告およびセキュリティシステム、ならびに産業監視および制御に適用可能であるが、特定の周波数および変調規格とのシステム互換性トランシーバが必要であるアプリケーションが存在する場合がある。これらの状況において、特異的なサポート無線は、本明細書に記載の実施形態内に提供され得る。
1つの好ましい実施形態において、電源制御装置900は、内蔵電源制御回路を一切含まず、外部の電源制御回路と全面的にインターフェースしてもよく、カスタム数の回路が、それら専用の調光機能を備えて、または備えずに、手元のアプリケーションの特別な要件を満たすようにインストールされることを可能にする。
図12は、スマートフォン20が、GPS衛星30を介してその位置を判定し、リモートデータサーバ32にアクセスし、複数の照明をオートメーションするためのプログラムを構成し、転送するために、電源制御装置900と通信していることを示す。図11を参照すると、システムマイクロコントローラ908は、電源制御装置の動作および機能を定義するファームウェアを組み入れることが好ましい。初めて電源がシステムマイクロコントローラに投入されるとき、電源制御回路906および電源制御回路914が開き、付設された照明またはデバイスへ電気が全く送られないことを確実にすることが好ましい。システムマイクロコントローラ908は次いで、無線通信トランシーバおよびコントローラ902を有効にし、近隣のスマートフォンと通信しようとする。
図11および12を参照すると、ユーザーがスマートフォン20のタッチセンサー式グラフィカル画面22上の製品アプリアイコンに触れると、スマートフォンのオペレーティングシステムが製品アプリを起動する。製品アプリは、スマートフォン20の無線通信トランシーバおよび制御を有効にし、無線範囲にある任意の電源制御装置のステータスをリクエストする。電源制御装置900は、スマートフォン20に対し、電源制御装置の種類を含むメッセージで応答する。ペアリングプロセス中の1つのオプションは、ユーザーによって容易に識別可能であるように、電源制御装置に名前を割り当てることである。これは特に、複数の電源制御装置が存在する、より複雑な配置の場合に有用である。
相互に通信することが可能になる前に、スマートフォン20および電源制御装置900は、好ましくは、Wi−Fi Allianceによって示される規格に従うWi−Fiダイレクトアクセスポイントまたはグループ参加者ペアリング手順を使用してペアリングされる。これは、1回だけ実行する必要があり、その後、スマートフォン20が電源制御装置900の無線範囲内に存在するたび、スマートフォン20は、シリアルデータコマンドおよび応答の交換を使用して、対話を開始することができる。このように、スマートフォン20は、コマンドを電源制御装置900へ送信することができ、電源制御装置900は、システムマイクロコントローラ908およびそのファームウェアの制御下において、これらのコマンドを実行する。
スマートフォン20は、ペアリングされた電源制御装置900との無線リンクを設定するように構成されてもよいが、電源制御装置900にその機能のうちの1つ以上を実行させるプログラムデータは、製品アプリによって生成されることが好ましい。製品アプリは、スマートフォン20が電源制御装置900と交換するコマンドおよび応答を決定することが好ましい。
製品アプリは、スマートフォンのタッチセンサー式グラフィックス画面22を通じて、ユーザーによって有効化され、制御される。製品アプリは、特定のデバイス上に予めロードされていてもよく、無線ネットワーク、インターネットおよび/またはコンピュータを通じて、適切なサーバからダウンロードすることができる。製品アプリは、スマートフォンのグラフィックス画面22を介して、ユーザーによって入力されたユーザーの要求を、スマートフォン20のトランスミッタを通じて電源制御装置の無線通信およびトランシーバ制御902へと、電源制御装置900へ転送される特異的コマンドに変換するように設計されることが好ましい。
製品アプリは、グラフィックス画面22上でグラフィックスおよびテキストの組み合わせとして、その制御インターフェースを提示することが好ましい。グラフィックス画面22もまたタッチセンサー式であることが好ましく、製品アプリが、ユーザーにオプションのグラフィカル画像を提示してから次いで、ユーザーがグラフィックス画面を触れることによってどのようにおよびどこに応答するかを判定することによって、オプションのうちのどれをユーザーが望むかを判定することを可能にする。一般に、製品アプリは、ユーザーがグラフィックス画面上のアイコンを触れることによって有効になる。オペレーティングシステムは、ユーザーがペアリングした電源制御装置に対する命令を用いて継続できるように、最新作動アプリとして製品アプリをロードすることが好ましい。
タッチセンサー式グラフィックス画面22をスマートフォンとユーザーとの間のインターフェースとして使用する際の重要な検討事項は、異なる言語に対してグラフィカル表示を変更できる容易性である。アイコンイメージは同じままであってもよいが、グラフィカルインターフェースによって、例えば、英語等のアルファベットの言語のテキストが、グラフィックス画面上に表示されるグラフィックスを変更することによって、例えば、日本語等の絵文字言語と置換することが可能になる。画面上に示される基本的機能は、表示に使用される言語に関係なく、ユーザーが触れたことによる選択に応答することが好ましい。
製品アプリの好ましい重要な役割は、ユーザーが電源制御装置900の制御下で、電源制御回路によってサポートされている作動時間および/または調光レベルを指定するスケジュールデータを含む、照明パラメータをプログラムまたは変更するためのインターフェースとしてである。多くの場合、照明は、反復イベントに従ってオートメーション化して実行することが好ましい場合があることを理解することができる。この例として、毎晩特定の時刻に、最も一般的には日没時に照明を点灯し、朝、最も一般的には夜明け時に再び消灯することがある。日の出および日没または営業時間等のイベントに対して一般的なスケジュールを提供する能力は、これらの時間が季節、時間帯、緯度、経度、取引法、宗教的行事、祝日等の要因に応じて、各場所で異なるため困難である。
製品アプリは、デフォルトスケジュールの支援によって、照明場面をプログラムするための能力をユーザーに提供することが好ましい。デフォルトスケジュールは、夏時間調整を含む特異的な日の出/日没、祝日プロファイルを含む営業時間、宗教上の祝日、特別行事、特定の場所に特異的な他のパラメータ、またはこれらの組み合わせに基づく点灯/消灯時間を含み、世界中の地域および時間帯に対してコンパイルされていることが好ましい。
ユーザーがデフォルトスケジュールから作業することを選択すると、製品アプリは、ユーザーの状況に最も適したデフォルトスケジュールを提供するために、プログラムされる照明が室内用、屋外用、事業用、事業種類、個人用、またはこれらの組み合わせであるかをユーザーに問い合わせることが好ましい。本発明の精神から逸脱することなく、よりカスタム化されたデフォルトスケジュールを作成するために、異なる、または追加のパラメータが提供されてもよいことを理解することができる。また、製品アプリは、デフォルトスケジュールをユーザーが有償で利用することを可能にしてもよいことも理解することができる。
ユーザーがデフォルトスケジュールを実行することを選択すると、製品アプリは、スマートフォンと関連するオペレーティングシステムのアプリケーション層を通じて、位置データにアクセスすることが可能であることが好ましい。製品アプリが位置データにアクセスする能力は、全ての最新のスマートフォンのオペレーティングシステムに共通の機能であり、その機構は、アプリケーション開発分野の当業者によって理解されるであろう。
図12に示されるように、スマートフォン20の場所能力は、衛星30を使用するGPSを通じて、地球上の位置を判定することが可能であることが好ましい。位置データは一般に、スマートフォンのオペレーティングシステムの重要なサービスであるため、本発明は、GPSを使用することに限定されず、例のみとして、アシストGPS、合成GPS、セルID、慣性センサ、Bluetoothビーコン、陸上用トランスミッタ、または地球磁場技術等、スマートフォンが使用するかもしれない他の技術からの位置データを同等に受容することができる。何らかの理由によって、製品アプリがスマートフォンの位置能力から地球上の位置を確定することが不可能である場合、ユーザーは、タッチ画面インターフェースを使用して、位置を製品アプリに手動で入力してもよい。
製品アプリは、好ましくはスマートフォンの位置能力またはユーザー入力からその地球上の位置を判定した後、デフォルトスケジュールが利用可能であるかを検証する。デフォルトスケジュールは、製品アプリに予め記憶されていてもよく、または製品アプリによって、リモートサーバ32からダウンロードされてもよい。デフォルトスケジュールがその場所で利用可能ではない場合、製品アプリは、デフォルトスケジュールが利用可能である次に最も近い場所をユーザーに提供することが好ましい。次に最も近い場所がユーザーに適さない場合、製品アプリは、ユーザーが全てのパラメータを手動で入力することを可能にすることが好ましい。
デフォルトスケジュールがダウンロードされる必要がある場合、スマートフォンの無線通信トランシーバおよび制御は、リモートサーバ32にアクセスし、デフォルトスケジュールを製品アプリに転送するために、スマートフォンのセルラーまたはWi−Fi通信を使用することができる。
製品アプリは、ユーザーが、1つの照明、照明群、または多数の照明群に対して、個別または群としてのいずれかで時間のスケジュールおよび調整を含む、特定のアプリケーションに対してデフォルトスケジュールのパラメータをカスタマイズし、操作することを可能にすることが好ましく、経時的に多様な調光場面を有する可能性がある個別または群として照明の調光レベルを設定する能力を含んでもよい。
照明パラメータおよびスケジュールのプログラミング中、スマートフォン20は、電源制御装置900との有効なピアツーピアリンクを維持することが好ましく、製品アプリが、システムマイクロコントローラ908にコマンドを送信することが可能になり、電源制御回路を調整させるので、ユーザーが製品アプリ内の調整が現場の照明でどのように見えるかをプレビューできる。製品アプリは、ユーザーが、スマートフォンのタッチ画面を通じて、製品アプリにプログラムされる照明イベントに対して異なる時間を選択することを可能にすることが好ましく、何らかの調整を行うことが必要かを検証するために、照明場面をプレビューするために、製品アプリはシステムマイクロコントローラ908にコマンドを送信し、その対応する時間にプログラムされている全てのパラメータに対して電源制御回路を調整させる。
ユーザーが製品アプリのプログラムを完了すると、スマートフォン20と電源制御回路との間のピアツーピアリンクを使用する製品アプリは、製品アプリ内でユーザーによってプログラムされたスケジュールおよびパラメータを実行する際にシステムマイクロコントローラ908によって稼動される電源制御装置900にプログラムデータを転送し、オートメーション化された照明場面に対する効果を与える。
再び図11を参照すると、電源制御装置上のデフォルトスケジュールおよび他の機能は、時間に依存するため、電源制御装置900は、システムマイクロコントローラ908が、高度に正確な内部クロックカレンダーを維持するために使用する永久クロックカレンダー904を含むことが好ましい。永久クロックカレンダー904は、電池残量バックアップを含むことが好ましく、主電源が切断された場合も継続して稼動することを可能にする。ピアツーピア通信リンクの確立に成功すると、システムマイクロコントローラ908は、永久クロックカレンダー904がユーザーのスマートフォンと同期して作動していることを確認するために、製品アプリから、現在のクロックカレンダーデータを要求することが好ましい。システムマイクロコントローラ908は、ユーザーのスマートフォンとのシームレスな同期性を確実にするために、製品アプリからのクロックカレンダーデータに基づいて、永久クロックカレンダー904の現在の時間および日付を設定するための能力を有することが好ましい。
電源制御装置900の好ましい構成要素を記載したが、使用の好ましい方法を、ここで図13および14を参照して説明する。図13は、ユーザーの命令に従って電源制御装置を検出し、通信を開始するためにユーザーによって行われる動作を含む方法1000のフロー図である。そのような動作は、その特定の電源制御装置に対して、製品アプリによって示された利用可能なオプションに触れることによって、電源制御装置に伝達されることが好ましい。図13を参照すると、ステップ1002で、ユーザーがスマートフォンの電源を入れ、スマートフォンのオペレーティングシステムが、そのグラフィックス画面上にいくつかのアイコンを表示する。ユーザーは、スマートフォンのオペレーティングシステムに依存して、製品アプリのアイコンを見つけるために表示をスクロールまたはページを切り替えなければならない場合がある。見つけた後、ステップ1004で、ユーザーは製品アプリアイコンに触れ、製品アプリが有効になる。ステップ1006で、製品アプリは、無線が有効であるかを確認し、有効でない場合、ユーザーにそれを有効にするように要求する。いくつかの実装において、製品アプリは無線を自動的に有効にする。有効になると、製品アプリは、ステップ1008で、その無線周波数をスキャンして、無線通信範囲内の電源制御装置を検索する。ステップ1010で、電源制御装置が全く検出されない場合、製品アプリは、ステップ1012に進み、ユーザーに指示する。ステップ1014で、1つ以上の電源制御装置が検出された場合、製品アプリはそれらの名前および種類を判定し、この情報をスマートフォンのグラフィカル画面上でユーザーに表示する。ステップ1016で、ユーザーが表示された電源制御装置のアイコンのうちの1つを選択すると、製品アプリは、ステップ1018で、次いで、スマートフォンと電源制御装置との間のピアツーピア通信リンクを確立するための何らかの前提条件を表示し、それが正しく完了すると、ピアツーピアリンクが確立される。このような前提条件は、パスワードまたは他のセキュリティ手段を含んでもよい。スマートフォンおよび電源制御装置がこれまでにピアツーピアリンクを確立したことがあった場合、新しいリンクを確立するためのプロトコルが自動的に変更されてもよく、ステップ1016で、ユーザーが選択する電源制御装置上でリンクが確立される。
上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
図14Aおよび14Bは、オートメーション化された照明場面で電源制御装置をプログラムするために、ユーザーとスマートフォンとの間、およびスマートフォンと電源制御装置との間の動作、コマンド、および応答を含む、方法1100のフロー図である。1つの好ましい実施形態において、製品アプリは、ユーザーがプログラミングの各ステップを進むにつれて、ユーザーの編集の全てを動的に記憶することが好ましい。ステップ1102で、スマートフォンおよび電源制御装置はピアツーピア通信リンクを確立する。ステップ1104で、電源制御装置は、電源制御装置が実施することが可能である機能を製品アプリに報告し、製品アプリは、次いで、利用可能なオプションをユーザーに表示する。ステップ1106で、ユーザーは、スマートフォンのタッチ画面を通じて、設定または編集することを希望するパラメータを選択することが可能である。特定のパラメータを選択することによって、スマートフォンのタッチ画面上でそのパラメータに対する調整を行うために必要な制御が露出することが好ましい。製品アプリによって場所依存として定義されたいくつかのパラメータが存在する場合があり、関連するデフォルトスケジュールがそのパラメータのプログラミングを支援するために利用可能であってもよい。例のみとして、これは、照明の点灯および消灯時間をプログラムするために、デフォルトスケジュールを提供している製品アプリの場合がある。
ユーザーが選択する機能が製品アプリによって場所依存と定義されていない場合、ステップ1108で、ユーザーは、スマートフォンのタッチ画面上で選択されたパラメータに対する調整を行うために必要な制御が表示される。例として、これは、システムマイクロコントローラによって自動的に検出されなかった外部の電源制御回路のために製品アプリを手動で構成することであってもよい。ユーザーが選択したパラメータに対する調整を完了すると、ステップ1110で、製品アプリは、ユーザーに何らかのさらなるタスクを実施することを要望するかを問い合わせる。ユーザーが確定を選択すると、ステップ1104で、製品アプリは、選択された電源制御装置のメイン制御画面に戻る。
ステップ1106で、ユーザーが製品アプリによって場所依存と定義されたパラメータを選択すると、ステップ1112で、製品アプリは、その地球上の位置を判定するために、スマートフォン上の位置能力にアクセスする。ステップ1114で、製品アプリは、スマートフォンの位置能力からその地球上の位置を判定できるかどうかを確認する。製品アプリがその地球上の位置を判定できない場合、または現在の位置が不明である場合、ステップ1116で、製品アプリは、ユーザーが、現在の位置を手動で入力すること、またはデフォルトスケジュールデータが利用可能である次に最も近い位置のリストから手動で選択することを可能にすることが好ましい。
ステップ1114で、ユーザーの位置が製品アプリによって判定できる場合、またはユーザーが位置を手動で入力していた場合、ステップ1116で、製品アプリは、照明をどのように使用するかに関するいくつかのパラメータを確定するようにユーザーに問い合わせてもよく、デフォルトスケジュールがスマートフォン上のローカルに記憶された製品アプリデータベース内のユーザーの地球上の位置およびアプリケーションで利用できるかを見るために確認する。ユーザーに問い合わされてもよいパラメータの例として、照明が店舗、家庭、商業、屋内または屋外環境、あるいはこれらの組み合わせで設置されているかどうかを含むことができる。デフォルトスケジュールがスマートフォン上にローカルに記憶された製品アプリのデータベースで利用できない場合、ステップ1120で、製品アプリは、スマートフォンのセルラーまたはWi−Fi通信のいずれかを使用して、リモートサーバ上に記憶された外部のデータベースにアクセスし、ステップ1124で、ユーザーの地球上の位置およびアプリケーションのデフォルトスケジュールを検索する。ステップ1124で、ユーザーの地球上の位置およびアプリケーションに対するデフォルトスケジュールが発見できない場合、ステップ1126で、製品アプリはこれをユーザーに報告し、パラメータを手動で入力することを可能にする。ステップ1126でユーザーがパラメータの変更を終了すると、ステップ1127で、製品アプリは、ユーザーに任意の更なるタスクを実施することを望むかを質問する。ユーザーが確定を選択すると、製品アプリは、選択された電源制御装置のステップ1104のメイン制御画面に戻る。ユーザーが実施することを望む更なるタスクが一切ない場合、ステップ1134で、製品アプリは、ユーザーがプログラムした内容をプレビューすることを望むかを問い合わせることが好ましい。
ステップ1118またはステップ1124で、ユーザーの地球上の位置に対するデフォルトスケジュールが発見された場合、ステップ1128で、製品アプリは、ユーザーに、スマートフォンのタッチ画面上にデフォルトスケジュールのパラメータを提示する。ステップ1130で、ユーザーは、提示されたデフォルトスケジュールを受容、自分の要件に従ってデフォルトスケジュールを大幅に編集、またはデフォルトスケジュールを使用することなくプログラミングを続けることを選択するための能力を有することが好ましい。
ステップ1130でユーザーがパラメータの変更を終了すると、ステップ1132で、製品アプリは、ユーザーに任意の更なるタスクを実施することを望むかを問い合わせる。ユーザーが確定を選択すると、製品アプリは、選択された電源制御装置のステップ1104のメイン制御画面に戻る。ユーザーが実施することを望む更なるタスクが一切ない場合、ステップ1134で、製品アプリは、ユーザーがプログラムした内容をプレビューすることを望むかを問い合わせることが好ましい。製品アプリは、ユーザーがステップ1110で実施することを望む更なるタスクが一切ない場合、ステップ1134へ同様に移動する。
図11および14Bを参照すると、ユーザーがプログラムした内容をプレビューすることを選択する場合、製品アプリは、ステップ1136でプレビューモードに入ることが好ましく、照明を調整する際にシステムマイクロコントローラ908を直接制御するために、電源制御装置900とのオープンのピアツーピア通信リンクを使用して、プレビューするためにユーザーによって選択された特定時間に見られるように場面を再現し、ユーザーが、電源制御装置900上で稼動しているプログラムのように全てのパラメータを検証することを可能にする。システムマイクロコントローラを制御する製品アプリは、ユーザーが開始時間と終了時間との間の照明場面をプレビューすることを可能にすることによって、経時的に照明場面の変化を再現できることが好ましく、製品アプリは、ユーザーが、早送り形式で場面をプレビューし、予想通りのパラメータの変化を検証できるように、システムマイクロコントローラ908に、実時間よりも高速で全てのパラメータを変化させる。ステップ1138で、ユーザーは、製品アプリによって、プログラミングに何らかの変更をすることを希望するかを問い合わされることが好ましい。ユーザーが確定を選択すると、ステップ1130に進み、デフォルトスケジュールのパラメータを編集することができる。ユーザーは、この段階で、デフォルトスケジュールに関連しないパラメータも変更することを希望してもよく、その場合、ユーザーは、電源制御装置900に関連する任意のパラメータを変更するために、ステップ1104へ移動するオプションが与えられることが好ましいことも理解されるであろう。
ステップ1134で、ユーザーがプログラムをプレビューすることを希望しない場合、またはステップ1138で、ユーザーがプレビューした後に任意のプログラム変更を行うことを希望しない場合、ステップ1140で、製品アプリは、ユーザーのプログラミングをコンパイルし、スマートフォン20と電源制御装置900との間のピアツーピア通信リンクを介して、プログラムデータを電源制御装置へ伝送しようとする。製品アプリは、電源制御装置からのプログラムデータが受信されたという確認を要求する。
ステップ1142で、製品アプリは、製品アプリのプログラムデータを伝送しようとする試みに対する電源制御装置の応答を分析することが好ましい。ステップ1144で、電源制御装置がプログラムデータの受信成功を確認しない場合、製品アプリは、転送が完了できず、ユーザーからの更なる指示を待機すると言うメッセージを表示する。ステップ1146で、電源制御装置400がプログラムデータの受信成功を確認する場合、製品アプリは、転送が完了し、ユーザーからの更なる指示を待機すると言うメッセージを表示する。
上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
図15Aおよび15Bをここで参照すると、本発明の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置1200が示される。図15Aは、本発明の異なる好ましい態様の間の相互作用を示すために、店舗の環境で使用されている電源制御装置1200を示す。店舗60の照明のオートメーションは、時刻および取引時間に従って照明を効率的に制御することによって、便宜性および電力節約の両方を実現できることを理解することができる。例のみとして、店舗60は、ショッピングモール内部ではなく、公共道路上に位置し、したがって、日光に暴露する。店舗60は、6つの全てのゾーンで独立的に稼動することに適した電源制御回路を有する電源制御装置1200に接続された合計で6つの照明ゾーンに対して、屋外ネオンサイン1202、室内主照明1204、室内スポットライト1206、屋外看板照明1208、室内特別照明1212、および店頭展示照明1214を有する。
6つの照明ゾーンの各々の場面をスケジュールする際、3つの変数を検討しなければならない。第1の変数は、室内主照明1204、室内スポットライト1206、および室内特別照明1212等の室内照明のスケジュールに影響する、オープンまたは営業時間である。本明細書に使用される場合、「営業時間」とは、事業エンティティがある場所で、その場所に基づいてその従業員の多数が出社して運営する、または一般公衆に公開される、日中の時間である。第2の変数は、屋外ネオンサイン1202および屋外看板照明1208等、屋外照明のスケジュールに一般に影響を与える、自然の日光の影響である。また、店頭展示照明1214等の照明のスケジュールが、営業時間および日光の両方によって等しく影響を受ける場合があるアプリケーションも存在する。第3の可能な変数は、照明レベルの調整が有利または所望される場合における、調光器設定のアプリケーションである。
複数の照明とともに使用されるユーザーとスマートフォン、およびスマートフォンと電源制御装置との間の例示的な動作、コマンド、および応答のフローは、以下の形式をとってもよい。スマートフォン20が、電源制御装置1200とのピアツーピアリンクを確立する。製品アプリは、機能能力および電源制御回路の数について電源制御装置1200に問い合わせ、それによって個別のゾーンの数および種類を定義する。製品アプリのユーザーは、照明ゾーンの数を手動で入力、および/またはゾーン能力を手動で定義するための能力を有する。
ユーザーは、製品アプリを通じて、屋外ネオンサイン1202および屋外看板照明1208の点灯/消灯時間をグループとしてプログラムするように選択してもよく、それによって、両方のゾーンに同じスケジュールを適用する。製品アプリは、場所依存パラメータとして点灯/消灯時間のプログラムを定義して、ユーザーが屋外ネオンサイン1202および屋外看板照明1208にデフォルトスケジュールを使用したいかをユーザーに問い合わせる。ユーザーが確定を選択すると、製品アプリは、照明が室内または屋外アプリケーションに使用されるかを定義するようにユーザーに問い合わせてもよい。ユーザーが屋外オプションを選択すると、製品アプリは、スマートフォン20の位置サービスにアクセスし、その地球上の位置を判定し、地球上の位置およびアプリケーションのデフォルトスケジュールが製品アプリデータベースに既にローカルに記憶されていることを確認し、季節および夏時間調整を含む、地球上の位置に対する日の出および日没時間に対応する点灯/消灯時間のデフォルトスケジュールをロードする。例のみとして、ユーザーは、編集を一切行うことなく、デフォルトスケジュールを受容する。実際の日の出および日没時間を追跡する屋外照明の複雑なオートメーションプログラミングは、スマートフォンを使用していくつかの単純なステップでコンパイルできることを理解することができる。
ユーザーは、製品アプリを通じて、室内主照明1204、室内スポットライト1206、および室内特別照明1212の点灯/消灯時間をここでもグループとしてプログラムするように選択し、それによって、同じスケジュールを全てのゾーンに適用することが好ましい。製品アプリは、場所依存パラメータとして点灯/消灯時間のプログラムを定義して、ユーザーが室内主照明1204、室内スポットライト1206、および室内特別照明1212にデフォルトスケジュールを使用したいかユーザーに問い合わせる。ユーザーが確定を選択すると、製品アプリは、照明が室内または屋外アプリケーションに使用されるか定義するようにユーザーに問い合わせてもよい。ユーザーが室内オプションを選択すると、製品アプリは、室内照明が商用、店舗、または家庭用アプリケーションで使用される場合があることを理解して、ユーザーに使用の種類を定義するようにさらに問い合わせてもよい。ユーザーが店舗を選択すると、製品アプリは、スマートフォン20の位置サービスにアクセスし、その地球上の位置を判定し、地球上の位置および室内店舗アプリケーションのデフォルトスケジュールが製品アプリデータベースに既にローカルに記憶されていることを確認し、祝日、季節、および夏時間調整を含む、地球上の位置に対する実際の店舗のオープン時間に対応する点灯/消灯時間のデフォルトスケジュールをロードする。ユーザーは、いくつかの祝日に合わせて照明の作動時間を調整するために、デフォルトスケジュールを編集することを任意選択的に決定してもよい。いくつかの単純なステップのみで、実際の販売時間を追跡する室内照明の複雑なプログラミングが迅速にコンパイルおよび編集できることを理解することができる。
ユーザーは、製品アプリを通じて、店頭展示照明1214の点灯/消灯時間をプログラムしてもよい。製品アプリは、場所依存パラメータとして点灯/消灯時間のプログラムを定義して、ユーザーが店頭展示照明1214のデフォルトスケジュールを使用したいかユーザーに問い合わせる。例のみとして、ユーザーは時間を手動でプログラムすることを選択する。店頭展示照明1214は、調光器能力を含んでもよい。調光器能力を備える任意の照明の場合、ユーザーは、対応するレベルでの調光器の開始時間、および等しいまたは異なるレベルでの調光器の終了時間を含む、調光器のレベルを製品アプリで設定することが可能であることが好ましい。開始時の調光器のレベルが終了時の調光器のレベルと異なる場合、電源制御装置1200は、開始レベルから終了レベルへ変動させるために、選択された時間にわたって増分的に調光レベルを調整することが好ましい。
図15Bを参照すると、ユーザーが全てのパラメータの編集を終了した後、ユーザーはプレビューモードに入るように選択してもよい。プレビューモードでは、製品アプリは、重要なパラメータのユーザーの選択、および多様なゾーンに対するこれらのパラメータのステータスを視覚的に表示する画面を表示することが好ましい。例のみとして、製品アプリ画面1218は、時計1220、カウンタ1222、プレビューされる日1224、有効ゾーン1226、選択されたゾーン1228、選択されたゾーンの照明設定1230、選択されたゾーンの調光器のステータス1232、選択されたゾーンの調光器開始レベル1234、選択されたゾーンの調光器終了レベル1236、選択された開始または終了の調光器レベルバー1238、プレビュー開始時間選択機能1240、プレビュー終了時間選択機能1242、プレビュー実行/停止ボタン1244、編集ボタン1246、およびロードボタン1248を有するプレビューモード表示を示す。
好ましくは、プレビュー画面は、パラメータおよびそれらのステータスの簡潔なグラフィカルユーザーインターフェースを提供する。ユーザーは、好ましくはスマートフォンタッチ画面を通じて、プレビュー開始時間選択機能1240でプレビューを開始することを希望する期間を設定することが可能である。ユーザーは、プレビュー終了時間選択機能1242でプレビューを終了することを希望する期間を選択する。これによって、その後クロック1220でグラフィック提示されるプレビュー期間を定義する。この段階で、製品アプリは、選択されたプレビュー期間の週の異なる日に異なる場面が設定されているか確認するために、ユーザーのプログラミングに関する比較分析を実行することが好ましい。ユーザーが週の異なる日に異なる場面を作成していた場合、プレビュー画面は、プレビューされる日のセクション1224を介して、共通のプログラミングを共有する、異なるグループの日から選択するための能力をユーザーに提供することが好ましい。
プレビュー期間が定義された後、製品アプリは、プレビュー期間の開始時間に対する更新カウンタ1222を含む、プレビュー期間の開始のためのパラメータを表示することが好ましい。有効ゾーン1226は、電源制御装置に関連する全てのゾーンを示し、プレビュー期間の開始時に有効であるゾーンをハイライトする。ユーザーは、選択されたゾーン1228のパラメータに触れることによって、特定のゾーン、または共通のプログラミングを共有する場合はゾーンのグループを選択して、有効なパラメータを確認し、選択されたゾーンの照明設定1230、選択されたゾーンの調光器のステータス1232、選択されたゾーンの調光器の開始レベル1234、選択されたゾーンの調光器の終了レベル1236、およびプレビュー期間中に選択されている調光器の開始または終了のレベルバー1238を動的に調整することができる。調光器能力を有さないゾーンに対して、製品アプリは、選択されたゾーンの調光器ステータス1232で調光器を「オフ」に設定し、有効にすることを可能にしないことが好ましい。
ユーザーは、実行/停止ボタン1244に触れることによって、プレビュー期間を開始する。プレビューが開始すると、製品アプリは、好ましくは電源制御装置1200とのピアツーピアリンクを使用して、プレビュー期間としてユーザーによって選択された時間にプログラムされたパラメータに従って、製品アプリの制御下で実時間よりも高速で電源制御回路を作動させる。カウンタ1222は、イベントが発生する時間に対して高度に正確な基準を提供するために実時間よりも高速で稼動する。ユーザーは任意選択的に、カウンタ1222に触れ、時間を手動で入力してもよく、プレビューモードにその時間を飛ばさせて、それに応じて画面上の全てのパラメータを更新させる。ユーザーは、プレビューを実行中、実行/停止ボタン1244に触れることによって、任意の段階でプレビューを一時停止することができる。ユーザーが熟知する様式でプレビュー期間の実行を制御することを可能にする、再生/一時停止、巻き戻しおよび早送りのためのアイコンおよび能力を備えるDVD再生機と類似のトランスポート制御が含まれてもよいことが理解されるであろう。
プレビュー中、露出したプレビューモード制御が提供するよりも大幅な編集が必要であってもよいことがユーザーに明らかになってもよい。編集ボタン1246によって、ユーザーは、プレビューモードを終了し、任意のパラメータを編集するために、電源制御装置1200の主制御画面へ戻ることができる。ユーザーが特定のプレビュー期間の確認を終了した後、プレビューモードで複数の場面を確認するために、新しいプレビュー期間を定義することができる。
ユーザーが全てのパラメータに満足した場合、ロードボタン1248を押下することによって、製品アプリは、全てのプログラミングデータをコンパイルし、これをピアツーピアリンクを使用して電源制御装置1200へ転送し、そこで、プログラムは次いで、スマートフォンまたは製品アプリとの一切の相互作用なく、ローカルで稼動することが可能である。
任意の段階で、電源制御装置が何らかの機能を予想通りに実施することに失敗した場合、ユーザーは、製品アプリを通じて、電源制御装置に自己診断を実行させ、ユーザーが確認するために、任意のエラーまたは問題を製品アプリに報告させることが好ましい。製品アプリは、製品アプリから直接、あるいはEメール、ショートメッセージサービス、またはスマートフォンによってサポートされる任意の他の通信方法を使用することによって、技術的サポートを提供する目的のために、外部の関係者へ伝送するためのレポートを準備することが好ましい。
上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。
パーソナルコントローラは、所定の制御およびプログラム機能を、建物の配線と統合されるマイクロプロセッサに組み入れることによって、省略されてもよいことが理解されるであろう。パーソナルコントローラが、グラフィカルユーザーインターフェースの代わりに、またはこれに加えて、使用される場合、パーソナルコントローラは、ユーザーの音声コマンドに従ってデータを入力する音声認識システムで構成されてもよい。音声認識技術に関連する詳細は、当業者によって十分に理解されるであろう。
本発明の態様は、多種多様な環境で使用されてもよい。例のみとして、街路灯は一般に、各照明を点灯および消灯するために個別照明センサに依存する。しばしば、これらの照明センサは破損し、または電球が切れる。行政職員は通常、切れた電球の報告に市民に依存しなければならない、または街路灯を確認するために行政職員に残業代を支払わなければならない。本発明は、1つの好ましい実施形態において、電源制御装置が各照明具に設置されることを可能にする。このような配置において、行政職員は時刻に関係なく、照明群を個別または集合的に試験してもよい。このようなシステムの利点は多数ある。
図16および17をここで参照すると、本発明の別の好ましい実施形態に従う電源制御装置1300が示される。図16は、電源制御装置1300の機能要素の好ましい実施形態をまとめるブロック図を示し、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302、内蔵メモリ1304を備えるシステムマイクロコントローラ、有線端末1316を備える電源制御回路1306、およびアンテナ1310を有することが好ましい。
システムマイクロコントローラ1304とスマートフォンの間のコマンドおよび応答は、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302ならびにアンテナ1310によってサポートされる無線周波数無線リンクを通じて通信される。コストおよび所望される作動機能に依存して、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302は、Wi−Fi無線のみ、Bluetooth無線のみ、NFC無線のみ、またはこれらの技術の任意の組み合わせを含んでもよい。製品アプリは、ユーザーが、管理空間を通って、またはその内部へ移動すると最良の通信リンクをシームレスに提供する、電源制御要素および無線技術の任意の組み合わせと通信してもよい。これによって、管理空間が、コントローラから適切に小さい半径、またはユーザーが本発明の好ましい実施形態を構成し、使用する方式においてユーザーにより高い柔軟性を提供する大きい半径に制限されることを可能にする。
図16を参照すると、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302は、Wi−Fiダイレクト規格に従って作動すると、一切の中間ハードウェアを必要とすることなく、ピアツーピアベースでWi−Fi WLANまたはWi−Fiダイレクトをサポートするデバイスと通信することができる。無線通信トランシーバおよびコントローラ1302は、Wi−Fiダイレクトグループ参加者およびWi−Fiダイレクトアクセスポイントの両方として作動するように構成され、電源制御装置1300が、ディスカバリ中にWi−Fi WLANデバイスに対してWi−Fiアクセスポイントとして見えることを可能にすることが好ましい。Wi−Fiダイレクトアクセスポイントとして検出された後、Wi−Fiダイレクトデバイスは、適時改訂されるIEEE802.11規格をサポートするWi−Fi WLANデバイスとピアツーピア通信することが可能である。この事例において、Wi−Fi WLANデバイスは、あたかもWi−Fiアクセスポイントからであるように、電源制御装置からデバイスディスカバリメッセージを受信し、電源制御装置によって権利が授与された場合、スマートフォンと通信リンクを確立することが可能である。Wi−FiダイレクトデバイスとWi−Fi WLANデバイスとの間で通信リンクを確立することの問題および手順は、Wi−Fi Alliance規格に定義され、通信システムプロトコルの専門家によって理解されるであろう。
システムマイクロコントローラ1304は、電源制御装置の動作および機能を定義するファームウェアプログラムを組み入れ、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302の動作ならびに電源制御回路1306の動作を指定することを含む、全てのプログラムコードおよびシステム要素を稼動するための責任を担うことが好ましい。システムマイクロコントローラ1304は、好ましくは、製品アプリから受信されたあらゆるプログラムデータを記憶するための不揮発性メモリを含んでもよい。
図16を参照すると、1つの好ましい実施形態において、電源制御回路1306は、単純な開/閉動作を実行するために、付設されたガレージドアまたはゲート機構1314への電気の供給を変動させるように構成されたスイッチを含んでもよい。有線端末1316に接続された電気配線は、ガレージドア/ゲート機構1314の押下ボタン端末1308に接続されることが好ましい。押下ボタン端末1308は、ほとんどのガレージドア機構に一般的な機能で、無線クリッカーを使用することなく、ガレージドア機構を手動で有効にするために使用することができる外部スイッチ1312の接続を可能にする。電源制御装置1300は、電源制御回路1306を通じて、外部スイッチ1312のコマンドを再現できることが好ましく、押下ボタン端末1308に接続することによって、ガレージドア/ゲート機構が外部スイッチ1312からコマンドを受信したように、ガレージドア/ゲート機構1314を作動させることが可能である。押下ボタン端末1308は、通常、ガレージドア/ゲート機構1314を制御する際に外部スイッチ1312、または無線クリッカーの作動が保持されるように、電源制御回路および外部スイッチの両方からの配線に対応することが可能である。
当業者には、本発明の精神を逸脱することなく、この接続方法の変形が可能であることが明らかであろう。例としてのみ、電源制御回路1306は、配線端末1316からの1組の配線だけが押下ボタン端末1308に接続するように、外部スイッチが電源制御装置1300に接続されることを可能にする、追加の配線端末を有することができる。このような外部スイッチからのコマンドは、電源制御回路1306を通じて、押下ボタン端末1308へ渡されてもよい。
別の好ましい実施形態において、電源制御回路1306は、複数のガレージドアまたはゲート機構への電力の供給を変動させるように構成された、いくつかの中継器および複数の配線端末を含んでもよい。
別の好ましい実施形態において、電源制御装置1300は、ユーザーが無線通信トランシーバおよびコントローラ1302を無効または有効にすることを可能にする、外部のスイッチをサポートする能力を有することができることが好ましい。これは、無線通信を一切防止するために、休暇中で留守の場合に、電源制御装置を「休止」モードに容易に入れるためにユーザーによって使用され得る。本発明の範囲から逸脱することなく、他のスイッチ構成および機能がサポートされてもよいことが理解できる。別の好ましい実施形態において、破損事故を削減、または高度に耐候性の装置を作成するために、露出したヒューマンインターフェースを全く有さないことが望ましい場合がある。
別の好ましい実施形態において、電源制御装置1300は、電源制御装置に接続されたNFCリーダからのデータの入力をサポートしてもよく、電源制御装置に無線伝送、または電源制御装置に埋め込まれる。システムマイクロコントローラ1304は好ましくは、電源制御回路にガレージドアまたはゲートを開かせる、または閉じさせるべきかを判定するために、NFCリーダからのデータを解釈するように構成してもよい。いくつかの好ましい実施形態において、システムマイクロコントローラ1304は、無線通信トランシーバおよびコントローラ1302を構成するために、または特定のパーソナルコントローラとのピアツーピア接続を確立するために、NFCリーダからのデータを使用することが好ましい場合がある。
別の好ましい実施形態において、電源制御回路1306は、電源制御装置1300の外部に位置することが好ましい場合があり、電源制御装置1300は、ハードウェアインターフェースではなく、サブ1GHz無線等のリンクを使用して無線で電源制御回路1306を制御する。この機構を使用して、単一の電源制御回路は、管理された領域において、1つ以上のガレージドアおよび/またはゲート機構を制御する能力を有することができる。この拡張は、電源制御装置1300を補足するためのサポート無線を利用することが好ましい。サポート無線は、電源制御回路1306の適用に依存して、トランスミッタのみ、またはトランスミッタおよびレシーバであってもよい。サポート無線は、いくつかの異なるキャリア周波数で動作するように、システムマイクロコントローラ1304によって構成されてもよい。データは、エンコードされたデータが、その後コマンドを実行する遠隔の電源制御回路内の互換性のある無線レシーバによって受信、解読、および利用され得るように、これらのキャリア周波数へ変調され得る。
サポート無線は、FSK、GFSK、MSK、OOK、または他の変調方法が可能であってもよく、ライセンスフリーの産業・科学・医学用(ISM)周波数を含む広範囲の周波数範囲にわたって動作することが可能であってもよく、あるいはZigbee、Z‐ウェーブ等の特異的な独自の標準をサポートしてもよい。これらの規格はほとんどの無線センサネットワーク、ホームおよびビルオートメーション、警告およびセキュリティシステム、ならびに産業監視および制御に適用可能であるが、特異的な周波数および変調規格とのシステム互換性トランシーバが必要であるアプリケーションが存在する場合がある。これらの状況において、特異的なサポート無線は、本明細書に記載の実施形態内に提供され得る。
上記のシステムは、本発明の範囲を逸脱することなく、多くの様式において拡張できることが理解されるであろう。電源制御装置は、ガレージドアおよび/またはゲート機構へ全体が統合されてもよい。電源制御回路1306は、ガレージドアおよびゲートではなく、ブラインドおよびシャッター等のデバイスを制御するように構成されてもよく、電源制御装置1300がスマートフォンを使用して広範囲の製品を制御することを可能にする。
単一のスマートフォンが複数の電源制御装置とともに利用されてもよいことが理解されるであろう。このように、単一のスマートフォンが無制限の異なるガレージドアまたはゲートを制御するために使用されてもよく、現在一般には各ガレージドアまたはゲート機構に対して専用のクリッカーを必要とするタスクであることを理解することができる。
また、単一の電源制御装置が複数のスマートフォンとともに利用されてもよいことも理解されるであろう。このように、複数のスマートフォンが同じガレージドアまたはゲートを制御するために使用されてもよく、現在は一般に、ガレージドアまたはゲート機構を制御することを希望する各人に専用のクリッカーが必要なタスクである。
図17は、本発明の1つの好ましい実施形態に従い、ガレージ70に設置されたガレージドアを制御するために、電源制御装置1300とのピアツーピア通信リンクを使用して、スマートフォン20上で稼動する製品アプリ1400を表す図を示す。ユーザーがスマートフォン20のタッチセンサー式グラフィカル画面22上の製品アプリアイコンに触れると、スマートフォンのオペレーティングシステムが製品アプリ1400を起動する。製品アプリは、スマートフォン20の無線通信トランシーバおよび制御を有効にし、無線範囲にある任意の電源制御装置を検索する。ガレージ70内の電源制御装置1300は、1404で、スマートフォン20に対し、製品アプリによって表示される電源制御装置の名前を含む、メッセージで応答することが好ましい。構成プロセス中の1つのオプションは、ユーザーによって容易に識別可能であるように、電源制御装置に名前を割り当てることである。これは特に、複数の電源制御装置が存在する、より複雑な配置の場合に有用である。
相互に通信することが可能になる前に、スマートフォン20および電源制御装置1300は、好ましくは、Wi−Fi Allianceによって示される規格に従うWi−Fiダイレクトアクセスポイントまたはグループ参加者ペアリング手順を使用してペアリングされる。これは、1回だけ実行することが必要であり、その後、スマートフォン20が電源制御装置1300の無線範囲内に存在するたび、スマートフォン20は、シリアルデータコマンドおよび応答の交換を使用して、対話を開始することができる。ピアツーピア通信リンクが確立された後、スマートフォン20は、コマンドを電源制御装置1300へ送信することができ、電源制御装置1300は、システムマイクロコントローラ1304およびそのファームウェアの制御下において、これらのコマンドを実行する。
スマートフォン20は、ペアリングされた電源制御装置1300との無線リンクを設定するように構成されてもよいが、電源制御装置1300にその機能のうちの1つ以上を実行させるプログラムデータは、製品アプリによって生成されることが好ましい。製品アプリは、スマートフォン20が電源制御装置1300と交換するコマンドおよび応答を決定することが好ましい。
製品アプリは、スマートフォンのタッチセンサー式グラフィック画面22を通じて、ユーザーによって有効化され、制御されることが好ましい。製品アプリは、特定のデバイス上に予めロードされていてもよく、無線ネットワーク、インターネット、またはコンピュータを通じて、適切なサーバからダウンロードすることができる。
図16および17を参照すると、製品アプリは、スマートフォンのグラフィックス画面22を介して、ユーザーによって入力されたユーザーの要求を、スマートフォン20のトランスミッタを通じて、電源制御装置1300の無線通信トランシーバおよびコントローラ1302へと、電源制御装置1300へ転送される特定のコマンドに変換するように設計されることが好ましい。製品アプリ1400は、グラフィックス画面22上でグラフィックスおよびテキストの組み合わせとして、その制御インターフェースを提示することが好ましい。
図17に示されるように、製品アプリ1400は、製品アプリがそれら自体の個別のセル1402と通信するように構成された全ての電源制御装置を表示することが好ましく、製品アプリが複数の電源制御装置のための無線インターフェースとして機能することを可能にする。アイコンまたは色分けされたライト1406は、製品アプリが範囲内の特定の電源制御装置と通信することが可能であるかの視覚的指標を提供することが好ましい。電源制御装置の名前1404に触れることによって、製品アプリ1400に、そのセル1402と関連する電源制御装置との有効なピアツーピアリンクを確立させることが好ましい。ピアツーピア接続の確立に成功した場合、色分けされたアイコン1406は、その特定の電源制御装置との有効なピアツーピア接続を示すために新しい色を表示してもよい。ボタン1408に触れることで、電源制御装置1300へコマンドを送信し、ガレージドア70を制御させることが好ましい。
上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。例のみとして、ボタン1408を押すことによって、ボタン1408を押下する前にピアツーピア通信リンクが関連する電源制御装置と既に確立されていることを要求するのではなく、単一のシークエンスで、製品アプリ1400にボタン1408に関連する電源制御装置とのピアツーピア無線リンクを確立させてから、次いで、ボタン1408と関連する制御データを送信してもよい。
電源制御装置1300の好ましい構成要素を記載したが、使用の好ましい方法をここで図18を参照して説明する。図18は、ユーザーの命令に従って電源制御装置を発見し、それとの通信を開くためにユーザーによって行われる動作を含む方法1500のフロー図である。そのような動作は、その特定の電源制御装置に対して、製品アプリによって示された利用可能なオプションに触れることによって、電源制御装置に伝達されることが好ましい。図18を参照すると、ステップ1502で、ユーザーがスマートフォンの電源を入れ、スマートフォンのオペレーティングシステムが、そのグラフィックス画面上にいくつかのアイコンを表示する。ユーザーは、スマートフォンのオペレーティングシステムおよびユーザーの好みに依存して、製品アプリのアイコンを見つけるために表示をスクロールまたはページを切り替えなければならない場合がある。見つけた後、ステップ1504で、ユーザーは製品アプリアイコンに触れ、製品アプリが有効になる。ステップ1506で、製品アプリは、無線が有効であるかを確認し、有効でない場合、ユーザーにそれをオンにするように要求する。いくつかの実装において、製品アプリは無線を自動的にオンにする。オンになると、製品アプリは、ステップ1508で、その無線周波数をスキャンして、無線通信範囲内の電源制御装置を検索する。ステップ1510で、電源制御装置が全く検出されない場合、製品アプリは、ステップ1512に進み、ユーザーに指示する。ステップ1514で、1つ以上の電源制御装置が検出された場合、製品アプリは、製品アプリおよび電源制御装置がそれまでにピアツーピアリンクを交渉したことがない場合、新しい電源制御装置を追加および構成するためのオプションをユーザーに提供するか、または交渉したことがある場合は、製品アプリ内でそれまでに構成したことがある電源制御装置のピアツーピア通信リンクを形成する範囲内にある電源制御装置を識別するために、電源制御装置セル1402(図17)内のステータスアイコン1406を更新する。
ステップ1516で、ユーザーが電源制御装置がピアツーピア通信リンクを形成する範囲内にあることを示すアイコンで表示された電源制御装置のうちの1つを選択した場合、製品アプリは、ステップ1518で、スマートフォンと選択された電源制御装置との間のピアツーピア通信リンクを確立するための任意の前提条件を表示することが好ましく、これを正常に完了すると、ピアツーピアリンクが確立される。そのような前提条件として、パスワード、あるいは、製品アプリまたは電源制御装置のピアツーピア標準または追加のセキュリティ層の一部であってもよい、その他のセキュリティ対策が挙げられてもよい。スマートフォンおよび電源制御装置がこれまでにピアツーピアリンクを確立したことがあった場合、新しいリンクを確立するためのプロトコルが自動的に変更されてもよく、ステップ1516で、リンクが、ユーザーが選択する好ましい電源制御装置上で確立される。ステップ1518で、選択された電源制御装置との通信リンクが問題なく確立できない場合、製品アプリは、リンクが確立できなかったことをユーザーに通知することが好ましく、製品アプリは、次いで、ステップ1508に戻ることが好ましい。
図17および18を参照すると、ステップ1516で電源制御装置が全く選択されない場合、製品アプリは、電源制御装置のステータスアイコン1406を表示し続ける。製品アプリは、任意のペアリングされた電源制御装置のステータスを更新するために、連続してポーリング、または間欠的にポーリングしてもよく、ユーザーがスマートフォンと共に物理的に移動し、各電源制御装置のステータスアイコンが動的に更新されることを可能にする。
ステップ1518で、ピアツーピア通信リンクが確立された場合、ステップ1520で、製品アプリは、電源制御装置が製品アプリに報告してもよい、任意の特定の機能ボタンまたは設定を用いて製品セル1402を更新することが好ましくてもよい。例としてのみ、これは、開/閉機能ボタンおよびアイコン、あるいはその特定の電源制御装置に該当するエラー状況または他の条件あるいはプログラム可能パラメータを識別するメッセージを含むことが好ましくてもよい。ユーザーが最後に相互作用して以来、選択された電源制御装置の構成または作動パラメータで何も変更されていない場合、その装置の製品アプリセルにおいて何も視覚的に変更されないことが好ましくてもよい。
ステップ1522で、ユーザーが有効な電源制御装置の特定の機能を選択すると、製品アプリはステップ1524に移動し、機能コマンドを電源制御装置へ伝送する。ステップ1526で、製品アプリは、電源制御装置からの応答を確認し、受信されていない場合、ステップ1528でユーザーに通知し、次のコマンドを待機する。電源制御装置が機能が実行されたことを確認した場合、製品アプリは、ステップ1530で、リクエストされた機能が実行されたことをユーザーに通知してから、次のコマンドを待機する。
上記のステップは、本発明の範囲を逸脱することなく、異なる順序で実施されても、変更されても、あるいは所定のステップが追加または全体的に省略されてもよいことが理解されるであろう。例のみとして、製品アプリ内で1つの電源制御装置だけが構成されている場合、製品アプリは、電源制御装置が無線範囲内にある場合、ピアツーピアリンクを自動的に確立してもよい。別の例のみとして、ボタン1408を押下することによって、ボタン1408を押下する前にピアツーピア通信リンクが関連する電源制御装置と既に確立されていることを要求するのではなく、全て一連のステップで、製品アプリ1400にボタン1408に関連する電源制御装置とのピアツーピア無線リンクを確立させてから、次いで、ボタン1408と関連する制御データを送信してもよい。
任意の段階で、電源制御装置が何らかの機能を予想通りに実施することに失敗した場合、ユーザーは、製品アプリを通じて、電源制御装置に自己診断を実行させ、ユーザーが確認するために、任意のエラーまたは問題を製品アプリに報告させることが好ましい。製品アプリは、製品アプリから直接、あるいはEメール、ショートメッセージサービス、またはスマートフォンによってサポートされる任意の他の通信方法を使用することによって、技術的サポートを提供する目的のために、外部の関係者へ伝送するためのレポートを準備することが好ましい。電源制御装置はまた、電源制御装置がいつ、誰によって有効化されたかのレコードを保持することも好ましい場合があり、これらは製品アプリに報告することができる。
製品アプリは、音声認識モードを含むことが好ましくてもよく、ユーザーが「ドアを開け」と言うと、製品アプリが音声コマンドを処理して、音声コマンドと関連する電源制御装置とのピアツーピア通信リンクを確立してから、電源制御装置に「ドアを開く」命令を送信する。電源制御装置の音声認識および有効化は、別々のソフトウェアアプリケーションまたはオペレーティングシステムの中心サービスに統合することができ、製品アプリのみによって提供されるよりも広範なサービスを実行するソフトウェアまたは中心構成要素による電源制御装置の音声制御を可能にすることが理解されるであろう。
パーソナルコントローラは、所定の制御およびプログラム機能を、タッチユーザーインターフェース、ボタン、音声認識、および/またはこれらの組み合わせによって制御され得る、車両に組み入れられるマイクロプロセッサ内に直接組み入れることによって省略されてもよい。パーソナルコントローラが、グラフィカルユーザーインターフェースの代わりに、またはこれに加えて、使用される場合、パーソナルコントローラは、ユーザーの音声コマンドに従ってデータを入力する音声認識システムで構成されてもよい。音声認識技術に関連する詳細は、当業者によって十分に理解されるであろう。
一実施形態に関して記載される特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、必要に応じて、他の実施形態に適用されても、あるいは他の実施形態の特徴と組み合わされても、または交換されてもよい。
本発明の他の実施形態は、本明細書に開示される本発明の仕様および実践の検討から、当業者には明らかであろう。仕様および例は例示のみとして検討され、本発明の真の範囲および精神は添付の請求項によって示されることを意図する。

Claims (88)

  1. 電気装置への電気の供給を制御するように、パーソナルコントローラとの無線通信を通じて前記電気装置を制御するための電源制御デバイスであって、前記パーソナルコントローラが、プロセッサと、ユーザーインターフェースと、無線通信トランシーバとを有し、
    前記デバイスが、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために作動可能である無線制御モジュールであって、前記無線制御モジュールが、アンテナと、無線インターフェース回路と、無線システムオンチップ(SoC)と、メモリとを含み、前記SoCが、無線トランシーバと、マイクロコントローラとを含み、前記マイクロコントローラが、第1のモードにおいて、前記パーソナルコントローラと通信するためにピアツーピア通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成され、前記マイクロコントローラが、第2のモードにおいて、WLANのネットワークアクセスポイントと通信するためにピアツーピア以外の通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成されている、無線制御モジュールと、
    前記無線制御モジュールを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるように構成される電源制御回路と、
    を備える、デバイス。
  2. 前記マイクロコントローラは、一度に1つのモードで前記無線制御モジュールを作動させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記マイクロコントローラは、同時に両方のモードで前記無線制御モジュールを作動させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記無線トランシーバは、複数の接続を含む、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記接続のうちの少なくとも1つは、仮想接続である、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記SoCは、第2の無線トランシーバを含む、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記マイクロコントローラは、第1のモードにおいて前記無線トランシーバを作動させ、第2のモードにおいて前記第2の無線トランシーバを作動させるように構成される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記無線制御モジュールは、前記パーソナルコントローラと通信するために、ネットワークアクセスポイントをシミュレーションするように作動可能である、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記マイクロコントローラは、前記パーソナルコントローラとのリンクを初めて確立する際に、前記第1のモードで前記パーソナルコントローラと通信するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記マイクロコントローラは、前記無線トランシーバが前記第2のモードで作動するように、前記パーソナルコントローラからの命令の受信時に、前記第1のモードから前記第2のモードへ変更するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記電源制御デバイスは、前記第1のモードでマスタデバイスとして作動する、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記マイクロコントローラは、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるために、前記電源制御回路を直接制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  13. 第2のマイクロコントローラをさらに備え、前記第2のマイクロコントローラは、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるために、前記電源制御回路へコマンドを発行するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記マイクロコントローラは、前記第1のモードにおいて、前記パーソナルコントローラと通信するためにWi−Fiダイレクトを使用して、前記無線トランシーバを作動させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記マイクロコントローラは、前記第2のモードにおいて、前記パーソナルコントローラと通信するためにWLANを使用して、前記無線トランシーバを作動させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記マイクロコントローラは、前記電源制御デバイスの動作を前記第1のモードから前記第2のモードへ変更するために、アプリケーションプログラムからのコマンドを実装するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  17. 電気装置への電気の供給を制御するために、パーソナルコントローラとの無線通信リンクを通じ、前記電気装置を制御するための電源制御デバイスであって、前記パーソナルコントローラが、プロセッサと、ユーザーインターフェースと、無線通信トランシーバとを有し、
    前記デバイスが、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために作動可能である、複数の無線制御モジュールであって、前記無線制御モジュール各々が、アンテナと、無線インターフェース回路と、無線システムオンチップ(SoC)と、メモリと、を含む、複数の無線制御モジュールと、
    前記パーソナルコントローラと通信するために、ピアツーピア通信標準を使用して、前記無線制御モジュールのうちの第1を作動させるように構成されるマイクロコントローラであって、前記マイクロコントローラは、WLANのネットワークアクセスポイントと通信するために、ピアツーピア以外の通信標準を使用して、前記無線制御モジュールのうちの第2を作動させるように構成され、前記マイクロコントローラは、1度に1つ、または同時に、前記第1および第2の無線制御モジュールを作動させるように構成される、マイクロコントローラと、
    前記制御モジュールを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるように構成される電源制御回路と、
    を備える、デバイス。
  18. 前記マイクロコントローラは、1度に前記第1および第2の無線制御モジュールのうちの1つを作動させることから、同時に前記第1および第2の無線制御モジュールを作動させることに切り替えるために、アプリケーションプログラムからのコマンドを実装するように構成される、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記マイクロコントローラは、前記パーソナルコントローラとのリンクを初めて確立する際に、前記ピアツーピア通信標準を使用して前記パーソナルコントローラと通信するように構成される、請求項17に記載のデバイス。
  20. 前記マイクロコントローラは、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるために、前記電源制御回路を直接制御するように構成される、請求項17に記載のデバイス。
  21. 前記マイクロコントローラは、前記パーソナルコントローラと通信するためにWi−Fiダイレクトを使用して前記第1の無線制御モジュールを作動させるように構成される、請求項17に記載のデバイス。
  22. 前記マイクロコントローラは、前記パーソナルコントローラと通信するためにWLANを使用して前記第2の無線制御モジュールを作動させるように構成される、請求項17に記載のデバイス。
  23. 電気装置への電気の供給を制御するために、前記電気装置を遠隔制御するための方法であって、
    第1の通信モードにおいて、パーソナルコントローラと、前記電気装置への前記電気の供給を制御する電源制御デバイスとの間でセキュアな双方向のピアツーピア無線通信リンクを初期化することと、
    前記電源制御デバイスにおいて、
    前記電源制御デバイスと前記パーソナルコントローラとの間の前記第1の通信モードを維持すること、または
    ピアツーピア以外の通信リンクを使用して、前記電源制御デバイスと前記パーソナルコントローラとの間の第2の通信モードへ変更することのいずれかのために、命令を受信することと、
    前記電源制御デバイスにおいて、前記電気装置への前記電気の供給を変動させるために、前記通信モードのうちの1つを使用して、前記パーソナルコントローラからの命令を受信することと、
    前記命令に従って、前記電気装置への前記電気の供給を変動させることと、
    を含む、方法。
  24. 前記電源制御デバイスは、前記第1の通信モードでの作動時に、前記パーソナルコントローラとの接触を開始するために、必ずディスカバリメッセージを送信する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第2の通信モードは、WLANを利用する、請求項23に記載の方法。
  26. 前記第1の通信モードは、前記電源制御デバイスと前記パーソナルコントローラとの間で維持され、前記電源制御デバイスを通じて、前記パーソナルコントローラの前記WLANへのアクセスを拒否することをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. パーソナルコントローラとの無線通信リンクを通じて電気装置を制御するためのデバイスであって、前記パーソナルコントローラは、プロセッサと、ユーザーインターフェースと、無線通信トランシーバとを有し、
    前記デバイスは、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために作動可能である無線制御モジュールであって、前記無線制御モジュールが、アンテナと、無線インターフェース回路と、無線システムオンチップ(SoC)と、メモリとを含み、前記SoCが、2つの無線トランシーバと、マイクロコントローラとを含み、前記マイクロコントローラが、第1のモードにおいて、前記パーソナルコントローラと通信するためにピアツーピア通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成され、前記マイクロコントローラが、第2のモードにおいて、ピアツーピア以外の通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成されている、無線制御モジュールと、
    前記無線制御モジュールを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記電気装置を制御するように構成される制御回路と、
    を備える、デバイス。
  28. 商用または住宅構造において少なくとも1つの環境制御を自動的に調整するための方法であって、
    パーソナルコントローラの地理的位置を電子的に判定することと、
    前記パーソナルコントローラに、前記パーソナルコントローラの前記地理的位置に基づいて構成される環境制御プログラムをダウンロードすることと、
    前記環境制御への前記電気の供給を変動させるように構成されるマイクロコントローラと電源制御回路とを有する、電源制御装置へ、前記環境制御プログラムの少なくとも一部を転送することと、
    を含む、方法。
  29. 前記環境制御は、照明を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記照明は、室内照明を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記照明は、屋外照明を含む、請求項29に記載の方法。
  32. 環境光センサは、前記電源制御装置に接続され、前記電源制御装置は、前記センサの既定の感度レベルを記憶するメモリを含み、前記センサによって示された前記光レベルが、前記電源制御装置の前記メモリ内に記憶された前記感度レベルを満たすと、前記照明への前記電気の供給を変動させることをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記環境制御は、温度を調節するための制御を含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記環境制御プログラムは、前記構造が商業または住宅構造であるかに基づいて、前記環境制御を変動させるように構成される、請求項28に記載の方法。
  35. 前記環境制御プログラムの少なくとも一部は、前記構造内に配線された電源制御装置へ転送される、請求項28に記載の方法。
  36. 前記環境制御プログラムの少なくとも一部は、電気差込口に差し込むように適合された電源制御装置へ転送される、請求項28に記載の方法。
  37. 前記環境制御プログラムは、所定の暦日および地理的位置の日の出時間および日没時間を含むデータに基づいて、前記環境制御への前記電気の供給を変動させるように構成される、請求項28に記載の方法。
  38. 前記環境制御プログラムは、電子的に判定された地理的位置に対する所定の暦日の既定の日照時間に基づいて、前記環境制御への前記電気の供給を変動させるように構成されたデフォルトスケジュールを含む、請求項28に記載の方法。
  39. 前記環境制御プログラムは、電子的に判定された地理的位置での商業エンティティの既定の営業時間に基づいて、前記環境制御への前記電気の供給を変動させるように構成されたデフォルトスケジュールを含む、請求項28に記載の方法。
  40. 前記環境制御プログラムの前記少なくとも一部は、ピアツーピア通信標準を使用して転送される、請求項28に記載の方法。
  41. 前記ピアツーピア通信標準は、Wi−Fiダイレクトを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記電源制御装置の診断評価を実施することと、前記評価の結果を前記パーソナルコンピュータへ通信することとをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  43. 前記結果は、Wi−Fiダイレクトを介して通信される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記電源制御装置の診断評価を実施することと、前記評価の結果を前記パーソナルコンピュータが所有しないエンティティへ通信することとをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  45. 商業または住宅構造において少なくとも1つの環境制御を、パーソナルコントローラを用いて、自動的に調整するためのシステムであって、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために動作可能である無線制御モジュールであって、前記パーソナルコントローラと通信するためにピアツーピア通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成されたマイクロコントローラを含む、無線制御モジュールと、
    前記無線制御モジュールの前記マイクロコントローラを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記環境制御への前記電気の供給を変動させるように構成された電源制御回路であって、前記命令は、前記無線制御モジュールの前記地理的位置を含むデータに少なくとも部分的に基づく、電源制御回路と、を備える、
    システム。
  46. 前記マイクロコントローラは、所定の暦日および地理的位置の日の出時間および日没時間を含むデータに基づいて、前記電気の供給を変動させることを前記電源制御回路に命令するように構成される、請求項45に記載のシステム。
  47. 前記マイクロコントローラは、予めプログラムされたデフォルトスケジュールに従って、前記電気の供給を変動させることを前記電源制御回路に命令するように構成され、前記スケジュールは、前記無線モジュールの地理的位置に対する所定の暦日の日照時間に基づく、請求項45に記載のシステム。
  48. 前記マイクロコントローラは、予めプログラムされたデフォルトスケジュールに従って、前記電気の供給を変動させることを前記電源制御回路に命令するように構成され、前記スケジュールは、前記無線モジュールの地理的位置での商業エンティティの予め決定された営業時間に基づく、請求項45に記載のシステム。
  49. 前記システムは、商業または住宅建物内に配線される、請求項45に記載のシステム。
  50. 前記無線制御モジュールは、電気差込口に差し込まれるように構成される、請求項45に記載のシステム。
  51. 前記電源制御回路は、照明への前記電気の供給を制御する、請求項45に記載のシステム。
  52. 前記照明は、室内照明を含む、請求項51に記載のシステム。
  53. 前記照明は、屋外照明を含む、請求項51に記載のシステム。
  54. 環境光を測定するためのセンサをさらに備え、前記マイクロコントローラは、前記照明への前記電気の供給を変動させるために、前記センサからのデータを使用するように構成される、請求項45に記載のシステム。
  55. 前記電源制御回路は、建物を暖房または冷房するように適合された機器への前記電気の供給を制御する、請求項45に記載のシステム。
  56. 前記無線制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトを使用して、前記パーソナルコントローラと通信するように構成される、請求項45に記載のシステム。
  57. 前記マイクロコントローラは、少なくとも2つの独立して制御可能な照明への前記電気の供給を制御するように構成される、請求項45に記載のシステム。
  58. 前記マイクロコントローラは、前記システムの診断評価を実施するように構成される、請求項45に記載のシステム。
  59. 前記マイクロコントローラは、前記評価の結果を前記パーソナルコントローラに通信するように構成される、請求項58に記載のシステム。
  60. 商業または住宅構造の照明ゾーンの照明への電気の提供を変動させるように構成されたプログラムをプレビューするための方法であって、
    パーソナルコントローラと、前記照明ゾーンに組み込まれた前記照明への前記電気の供給を変動させるように適合されたマイクロコントローラと電源制御回路とを有する電源制御装置との間のピアツーピア通信リンクを確立することと、
    前記照明ゾーンの前記照明を制御するための前記プログラムであって、前記パーソナルコントローラを通じて入力された前記時間ベースのパラメータに従って実時間速度で前記照明への電気の供給を変動させることを前記電源制御装置に命令するように構成された前記プログラムを変更するために、前記パーソナルコントローラに時間ベースのパラメータを入力することと、
    前記プログラムされた照明の変動をプレビューするために、前記プログラムの実時間速度よりも高速の速度で、前記照明への電気の供給を変動させるように、前記パーソナルコントローラから前記電源制御装置へリクエストを伝送することと、
    を含む、方法。
  61. 前記時間ベースのパラメータは、日の出時間および日没時間を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記照明ゾーンは、商業構造の一部であり、前記時間ベースのパラメータは、前記商業構造を占有する商業エンティティの運営の時間を含む、請求項60に記載の方法。
  63. 前記プログラムは、複数の照明ゾーンを制御するように変更される、請求項60に記載の方法。
  64. 前記電源制御装置の前記地理的位置を電子的に判定することをさらに含み、前記時間ベースのパラメータは、前記電源制御装置の前記地理的場所に基づいて予め決定される、請求項60に記載の方法。
  65. 前記プレビューは、5分未満で、前記プログラムの全日中サイクルを実行するように構成される、請求項60に記載の方法。
  66. 前記電源制御装置による電気供給の前記変動は、前記照明を暗くすることと、明るくすることとを含む、請求項60に記載の方法。
  67. 前記電源制御装置による電気供給の前記変動は、前記照明の電源を入れることと、切断することとを含む、請求項60に記載の方法。
  68. 前記照明プログラムは、照明ゾーン内の少なくとも2つの異なる照明へ異なる量の電気を提供することを含む、請求項60に記載の方法。
  69. 少なくとも1つの電気システムへの電気の供給を制御するために、無線通信リンクを通じてパーソナルコントローラを用いて商業または住宅構造内に配線された前記少なくとも1つの電気システムを制御するためのシステムであって、前記パーソナルコントローラは、プロセッサと、ユーザーインターフェースと、無線通信トランシーバとを有し、
    前記システムが、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために動作可能である無線制御モジュールであって、前記パーソナルコントローラと通信するためにピアツーピア通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成されたマイクロコントローラを含む、無線制御モジュールと、
    前記無線制御モジュールを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの電気システムへの前記電気の供給を変動させるように構成される内部電源制御回路と、
    を含む、電源制御装置と、
    前記商業または住宅構造の前記配線の少なくとも一部に統合された外部電源制御回路であって、前記無線制御モジュールを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令の少なくとも一部に基づいて前記少なくとも1つの電気システムへの前記電気の供給を変動させるように構成される、外部電源制御回路と、
    前記電源制御装置と前記外部電源制御回路との間の通信リンクであって、前記電源制御装置の前記マイクロコントローラが、前記内部および外部電源制御回路を選択的に作動させるように構成される、通信リンクと、
    を備える、システム。
  70. 前記電源制御装置は、電気差込口に差し込むように適合される、請求項69に記載のシステム。
  71. 前記マイクロコントローラは、照明システムへの前記電気の供給を変動させるために、前記内部および外部の電源制御回路のうちの少なくとも1つを作動させるように構成される、請求項69に記載のシステム。
  72. 前記マイクロコントローラは、暖房および空調システムへの前記電気の供給を変動させるために、前記内部および外部の電源制御回路のうちの少なくとも1つを作動させるように構成される、請求項69に記載のシステム。
  73. 前記マイクロコントローラは、ブラインド、シャッター、ゲート、またはドアのうちの少なくとも1つへの前記電気の供給を変動させるために、前記内部および外部の電源制御回路のうちの少なくとも1つを作動させるように構成される、請求項69に記載のシステム。
  74. 前記マイクロコントローラは、前記外部の電源制御回路の能力を確実にするように、前記外部の電源制御回路を確認するように構成される、請求項69に記載のシステム。
  75. 前記通信リンクは、ハードウェアインターフェースを含む、請求項69に記載のシステム。
  76. 前記通信リンクは、前記外部の電源制御回路に配線された無線レシーバと、前記電源制御装置に配線された無線トランスミッタとを含み、前記無線トランスミッタが、1GHz未満の周波数で動作する、請求項69に記載のシステム。
  77. 前記通信リンクは、前記外部の電源制御回路に配線された無線トランシーバと、前記電源制御回路に配線された無線トランシーバとを含み、前記無線トランシーバの各々が、1GHz未満の周波数で動作する、請求項69に記載のシステム。
  78. パーソナルコントローラを用いて、入口でアクセスを防止するための少なくとも1つの閉鎖機構を作動させるためのシステムであって、
    前記システムが、
    前記パーソナルコントローラとの無線通信のために動作可能である無線制御モジュールであって、前記パーソナルコントローラと通信するためにピアツーピア通信標準を使用して前記無線制御モジュールを作動させるように構成されたマイクロコントローラを含む、無線制御モジュールと、
    前記無線制御モジュールの前記マイクロコントローラを通じて、前記パーソナルコントローラから通信された命令に少なくとも部分的に基づいて、前記閉鎖機構への前記電気の供給を変動させるように構成された電源制御回路であって、前記マイクロコントローラが、前記コントローラまたは前記マイクロコントローラがグループ所有者の役割を担うかどうか、前記パーソナルコントローラと交渉するように構成される一方、前記無線制御モジュールが前記パーソナルコントローラにリンクされる、電源制御回路と、
    を備える、システム。
  79. 前記無線制御モジュールは、電気差込口に差し込まれるように構成される、請求項78に記載のシステム。
  80. 前記閉鎖機構は、配線を含み、前記無線制御モジュールは、前記閉鎖機構の前記配線に統合される、請求項78に記載のシステム。
  81. 前記閉鎖機構は、配線を含み、前記電源制御回路は、前記閉鎖機構の前記配線に統合される、請求項78に記載のシステム。
  82. 前記閉鎖機構は、ガレージドア開閉器であり、前記電源制御回路は、前記ガレージドア開閉器への前記電気の供給を制御する、請求項78に記載のシステム。
  83. 前記閉鎖機構は、防犯ゲートであり、前記電源制御回路は、前記防犯ゲートへの前記電気の供給を制御する、請求項78に記載のシステム。
  84. 前記無線制御モジュールは、Wi−Fiダイレクトを使用して、前記パーソナルコントローラと通信するように構成される、請求項78に記載のシステム。
  85. 前記無線制御モジュールは、ネットワークWi−Fiおよび/またはWi−Fiダイレクトのみを使用して、前記パーソナルコントローラと通信するように構成される、請求項78に記載のシステム。
  86. 前記マイクロコントローラは、少なくとも2つの独立して制御可能な閉鎖機構への前記電気の供給を制御するように構成される、請求項78に記載のシステム。
  87. 前記マイクロコントローラは、前記システムの診断評価を実施するように構成される、請求項78に記載のシステム。
  88. 前記マイクロコントローラは、前記評価の結果を前記パーソナルコントローラに通信するように構成される、請求項87に記載のシステム。
JP2014539184A 2011-11-07 2012-08-15 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム Active JP6175065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161556751P 2011-11-07 2011-11-07
US61/556,751 2011-11-07
US201261641166P 2012-05-01 2012-05-01
US61/641,166 2012-05-01
US201261652485P 2012-05-29 2012-05-29
US61/652,485 2012-05-29
US201261678020P 2012-07-31 2012-07-31
US61/678,020 2012-07-31
US201261678810P 2012-08-02 2012-08-02
US61/678,810 2012-08-02
PCT/AU2012/000959 WO2013067569A1 (en) 2011-11-07 2012-08-15 Adaptable wireless power, light and automation system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133632A Division JP2017200234A (ja) 2011-11-07 2017-07-07 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501630A true JP2015501630A (ja) 2015-01-15
JP2015501630A5 JP2015501630A5 (ja) 2015-10-01
JP6175065B2 JP6175065B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=48288359

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539184A Active JP6175065B2 (ja) 2011-11-07 2012-08-15 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム
JP2017133632A Withdrawn JP2017200234A (ja) 2011-11-07 2017-07-07 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133632A Withdrawn JP2017200234A (ja) 2011-11-07 2017-07-07 適合可能な無線の電源、照明、およびオートメーションシステム

Country Status (9)

Country Link
US (6) US20140244044A1 (ja)
EP (1) EP2777366B1 (ja)
JP (2) JP6175065B2 (ja)
KR (1) KR20140099897A (ja)
CN (2) CN106533853B (ja)
BR (1) BR112014010970A2 (ja)
CA (1) CA2890612A1 (ja)
HK (1) HK1202211A1 (ja)
WO (1) WO2013067569A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524402A (ja) * 2013-05-31 2016-08-12 コーテック インダストリーズ プロプライアタリー リミテッド 無線電力制御および測定値
JP2018514913A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光源のアップグレード
US10349496B2 (en) 2015-08-21 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control system and lighting control device used therefor
JP2019152031A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法
JP2019186874A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 立川ブラインド工業株式会社 移動端末及び信号処理装置、並びに電動遮蔽装置の遠隔操作システム
JP2022095812A (ja) * 2018-03-02 2022-06-28 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8890456B2 (en) * 2004-05-06 2014-11-18 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control system utilizing brightness modeling
US11187035B2 (en) 2004-05-06 2021-11-30 Mechoshade Systems, Llc Sky camera virtual horizon mask and tracking solar disc
US10619415B2 (en) 2004-05-06 2020-04-14 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system utilizing circadian information for intelligent building control
US10253564B2 (en) 2004-05-06 2019-04-09 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system for intelligent building control
US9125261B2 (en) 2008-11-17 2015-09-01 Express Imaging Systems, Llc Electronic control to regulate power for solid-state lighting and methods thereof
WO2010135575A2 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Express Imaging Systems, Llc Long-range motion detection for illumination control
BR112013021000A2 (pt) 2011-02-16 2016-10-11 Kortek Ind Pty Ltd controle de automação, energia sem fio e luz
US10429869B2 (en) 2011-02-16 2019-10-01 Kortek Industries Pty Ltd Wireless power, light and automation control
US8901825B2 (en) 2011-04-12 2014-12-02 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of energy efficient illumination using received signals
CN106533853B (zh) 2011-11-07 2020-04-21 科泰克工业有限公司 可适配的无线功率、照明和自动化系统
US9360198B2 (en) 2011-12-06 2016-06-07 Express Imaging Systems, Llc Adjustable output solid-state lighting device
US9497393B2 (en) 2012-03-02 2016-11-15 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods that employ object recognition
KR20150016526A (ko) 2012-05-01 2015-02-12 코르테크 인더스트리스 피티와이 리미티드 모듈식 무선 전력, 조명 및 자동 제어
US9204523B2 (en) * 2012-05-02 2015-12-01 Express Imaging Systems, Llc Remotely adjustable solid-state lamp
US9386659B2 (en) * 2012-06-01 2016-07-05 Saman Sinai Fully integrated intelligent lighting module
US9131552B2 (en) 2012-07-25 2015-09-08 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method of operating a luminaire
US9594384B2 (en) 2012-07-26 2017-03-14 Honeywell International Inc. Method of associating an HVAC controller with an external web service
US9468162B2 (en) 2012-08-01 2016-10-18 Rain Bird Corporation Irrigation controller wireless network adapter and networked remote service
US8896215B2 (en) 2012-09-05 2014-11-25 Express Imaging Systems, Llc Apparatus and method for schedule based operation of a luminaire
KR102025754B1 (ko) 2012-11-01 2019-09-26 삼성전자주식회사 와이파이 네트워크를 이용한 디바이스 연결 시스템 및 방법
ES2734348T3 (es) 2012-11-07 2019-12-05 Rain Bird Corp Sistema de control de riego
US9210759B2 (en) 2012-11-19 2015-12-08 Express Imaging Systems, Llc Luminaire with ambient sensing and autonomous control capabilities
GB201302643D0 (en) * 2013-02-15 2013-04-03 Senselogix Ltd Improvements relating to appliance control systems
US20140244040A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Green Edge Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for associating devices for building automation and energy management
CN105409237A (zh) 2013-03-15 2016-03-16 科泰克工业私人有限公司 无线光源配对、调光和控制
US9929876B2 (en) 2013-03-15 2018-03-27 Kortek Industries Pty Ltd Adaptable multi-mode wireless power, light and automation
US9357404B2 (en) * 2013-05-03 2016-05-31 Opentv, Inc. Interference control in wireless communication
US9736616B2 (en) * 2013-06-21 2017-08-15 Savant Systems, Llc Configuration connection device
US9446162B2 (en) * 2013-07-10 2016-09-20 Scentair Technologies, Llc Scent schedule based on relatedness of scent delivery devices in a scent delivery system
US9466443B2 (en) 2013-07-24 2016-10-11 Express Imaging Systems, Llc Photocontrol for luminaire consumes very low power
CN105493635B (zh) 2013-09-04 2019-01-08 皇家飞利浦有限公司 用于远程控制可控设备的系统
CN105849655A (zh) * 2013-10-29 2016-08-10 科泰克工业私人有限公司 自适应多模式无线供电、照明和自动化
US9414449B2 (en) 2013-11-18 2016-08-09 Express Imaging Systems, Llc High efficiency power controller for luminaire
US10126737B2 (en) * 2013-11-22 2018-11-13 The Chamberlain Group, Inc. Remotely operating a movable barrier operator with auxiliary device
US9762406B2 (en) 2013-11-28 2017-09-12 Kortek Industries Pty Ltd Modular wireless power, light and automation control with user verification
JP6246237B2 (ja) * 2014-01-20 2017-12-13 京セラ株式会社 制御システム、制御装置、対象装置及び制御方法
JP6516303B2 (ja) 2014-02-11 2019-05-22 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 出荷時新品状態への装置のリセット
CN106165545B (zh) * 2014-02-28 2019-07-26 飞利浦灯具控股公司 用于配置触摸控制照明器的方法和相关的照明器
US10032364B2 (en) * 2014-05-15 2018-07-24 Savant Systems, Llc Standalone wireless lighting application
AU2015278240A1 (en) * 2014-06-20 2017-01-12 Kortek Industries Pty Ltd Wireless power control, metrics and management
US10165661B2 (en) * 2014-07-03 2018-12-25 Philips Lighting Holding B.V. Proxy for legacy lighting control component
CN104133439A (zh) * 2014-07-22 2014-11-05 深圳市银河风云网络系统股份有限公司 一种终端控制智能家电的方法及智能插座
US9693431B1 (en) 2014-08-19 2017-06-27 Amerlux Llc Near field communication devices, methods and systems
JP5900779B1 (ja) * 2014-09-24 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ドアホン装置およびその無線通信方法
WO2016054085A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Express Imaging Systems, Llc Centralized control of area lighting hours of illumination
WO2016064542A1 (en) 2014-10-24 2016-04-28 Express Imaging Systems, Llc Detection and correction of faulty photo controls in outdoor luminaires
EP3224992B1 (en) * 2014-11-24 2020-06-10 Signify Holding B.V. Controlling a networked lighting and/or environmental-control system
US20160170389A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Smart home control apparatus, smart home control method and smart home control system
CN104602414B (zh) * 2015-01-22 2017-05-24 生迪光电科技股份有限公司 智能照明装置、控制终端和照明系统
FR3033054B1 (fr) * 2015-02-23 2018-04-20 Somfy Sas Procedes de configuration et de commande en fonctionnement d'un dispositif de commande d'une installation domotique, dispositif de commande et installation associes
US10394232B2 (en) * 2015-02-27 2019-08-27 Research Frontiers Incorporated Control system for SPD device and home automation
US9462662B1 (en) 2015-03-24 2016-10-04 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
US10070504B2 (en) 2015-05-29 2018-09-04 Lutron Electronics Co., Inc. Associating wireless control devices
JP6555739B2 (ja) * 2015-06-05 2019-08-07 Fdk株式会社 充電器
US9538612B1 (en) 2015-09-03 2017-01-03 Express Imaging Systems, Llc Low power photocontrol for luminaire
KR102393286B1 (ko) 2015-09-25 2022-05-02 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 연결 방법
KR102383130B1 (ko) * 2016-01-18 2022-04-08 삼성전자주식회사 기능을 제어하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
EP3414872B1 (en) * 2016-02-14 2019-11-20 Signify Holding B.V. Lighting control data identification.
JP2017157162A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作装置、照明システム及びプログラム
US10333341B2 (en) 2016-03-08 2019-06-25 Ledvance Llc LED lighting system with battery for demand management and emergency lighting
US10359746B2 (en) 2016-04-12 2019-07-23 SILVAIR Sp. z o.o. System and method for space-driven building automation and control including actor nodes subscribed to a set of addresses including addresses that are representative of spaces within a building to be controlled
US9924582B2 (en) 2016-04-26 2018-03-20 Express Imaging Systems, Llc Luminaire dimming module uses 3 contact NEMA photocontrol socket
WO2018013964A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Rain Bird Corporation Wireless remote irrigation control
US11202354B2 (en) 2016-09-14 2021-12-14 Lutron Technology Company Llc Illumination system and method that presents a natural show to emulate daylight conditions with smoothing dimcurve modification thereof
CN115623630A (zh) 2016-09-14 2023-01-17 路创技术有限责任公司 用于调节模拟输出中的周期性改变的照明设备和方法
US10230296B2 (en) 2016-09-21 2019-03-12 Express Imaging Systems, Llc Output ripple reduction for power converters
US9985429B2 (en) 2016-09-21 2018-05-29 Express Imaging Systems, Llc Inrush current limiter circuit
JP6600819B2 (ja) * 2016-09-30 2019-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ライン制御システム
AU2017341674B2 (en) * 2016-10-12 2022-06-30 Gray, Ruth Configurable wireless power control and management
WO2018078027A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Philips Lighting Holding B.V. Dimmable lighting device
CN106455128B (zh) * 2016-11-14 2020-07-28 上海龙旗科技股份有限公司 一种wifi点对点数据传输的方法及设备
TWI653905B (zh) * 2016-12-28 2019-03-11 瑞昱半導體股份有限公司 無線連網方法
US10433134B2 (en) * 2017-01-24 2019-10-01 Arris Enterprises Llc Video gateway as an internet of things mesh enhancer apparatus and method
US10098212B2 (en) 2017-02-14 2018-10-09 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for controlling outdoor luminaire wireless network using smart appliance
US9909351B1 (en) * 2017-03-17 2018-03-06 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Garage door opener system and method of operating a garage door opener system
US10568191B2 (en) 2017-04-03 2020-02-18 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US11375599B2 (en) 2017-04-03 2022-06-28 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US10904992B2 (en) 2017-04-03 2021-01-26 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US10219360B2 (en) 2017-04-03 2019-02-26 Express Imaging Systems, Llc Systems and methods for outdoor luminaire wireless control
US20180365623A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing interaction with organization based on work period
US20190219060A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Wangs Alliance Corporation Fan device controller
US10382284B1 (en) 2018-03-02 2019-08-13 SILVAIR Sp. z o.o. System and method for commissioning mesh network-capable devices within a building automation and control system
US10954948B1 (en) * 2018-07-31 2021-03-23 Chen Luen Industries CO., LTD., INC. DC motor controller for ceiling fan motor and lights
US10944221B2 (en) * 2018-09-05 2021-03-09 Assa Abloy Ab Systems and devices for authentication
US11234304B2 (en) 2019-05-24 2022-01-25 Express Imaging Systems, Llc Photocontroller to control operation of a luminaire having a dimming line
US11317497B2 (en) 2019-06-20 2022-04-26 Express Imaging Systems, Llc Photocontroller and/or lamp with photocontrols to control operation of lamp
US10542610B1 (en) 2019-08-28 2020-01-21 Silvar Sp. z o.o. Coordinated processing of published sensor values within a distributed network
AU2020347245A1 (en) 2019-09-11 2022-03-31 Savant Systems, Inc. Redundant control for wireless devices in a home automation system
KR20210050811A (ko) * 2019-10-29 2021-05-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US11212887B2 (en) 2019-11-04 2021-12-28 Express Imaging Systems, Llc Light having selectively adjustable sets of solid state light sources, circuit and method of operation thereof, to provide variable output characteristics
CN111148306A (zh) * 2020-01-17 2020-05-12 众普森科技(株洲)有限公司 灯具及其照明控制方法
CN116058077A (zh) * 2020-07-14 2023-05-02 路创技术有限责任公司 具有灯光秀超控的照明控制系统
CN112331205B (zh) * 2021-01-07 2021-04-16 广州华源网络科技有限公司 一种基于stm32的智能语音识别系统及方法
US11243675B1 (en) 2021-02-12 2022-02-08 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for enriching cross-brand user in interface experiences

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318733A (ja) * 2006-05-10 2007-12-06 Marvell World Trade Ltd Voiceoverinternetprotocol電話機を用いたネットワーク機器の遠隔制御
US7964989B1 (en) * 2010-09-09 2011-06-21 Green Power Technologies, Llc Method and system for controlling power to an electrically powered device
JP2011217064A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 通信システム、通信装置および音声通話機器

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733528A (en) 1971-08-02 1973-05-15 Hunt Electronics Co Dimmer unit for a lighting control system
US5909183A (en) * 1996-12-26 1999-06-01 Motorola, Inc. Interactive appliance remote controller, system and method
CA2248745C (en) 1998-02-13 2005-08-23 Arista Interactive Llc Wireless game control units
US6552525B2 (en) 2001-03-14 2003-04-22 General Electric Company System and method for scheduling and monitoring electrical device usage
US8116889B2 (en) * 2002-06-27 2012-02-14 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US7024501B1 (en) * 2002-11-18 2006-04-04 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for attaching USB peripherals to host ports
TW200507673A (en) 2003-06-25 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Transferable wireless communicator for data and voice
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US7380145B2 (en) 2003-11-25 2008-05-27 Microsoft Corporation Modifying a power management algorithm based on wireless communication parameters
US8744516B2 (en) 2004-02-05 2014-06-03 Sri International Generic client for communication devices
WO2005084339A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Color Kinetics Incorporated Entertainment lighting system
US7499028B2 (en) 2004-04-06 2009-03-03 Logitech Europe S.A. Collapsible wireless input device
US7860495B2 (en) 2004-08-09 2010-12-28 Siemens Industry Inc. Wireless building control architecture
US7881733B2 (en) 2004-11-05 2011-02-01 Wirelesswerx International, Inc. Method and system to monitor and control devices utilizing wireless media
JP2006157098A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp 記録再生システム
US7706845B2 (en) 2005-07-29 2010-04-27 Research In Motion Limited System and method of determining standby time for a mobile station
CN1925527A (zh) 2005-08-29 2007-03-07 吕安姿 一种利用移动电话控制家用电器的方法及其系统
US8829799B2 (en) * 2006-03-28 2014-09-09 Wireless Environment, Llc Autonomous grid shifting lighting device
US9338839B2 (en) * 2006-03-28 2016-05-10 Wireless Environment, Llc Off-grid LED power failure lights
US8491159B2 (en) * 2006-03-28 2013-07-23 Wireless Environment, Llc Wireless emergency lighting system
US9074736B2 (en) 2006-03-28 2015-07-07 Wireless Environment, Llc Power outage detector and transmitter
US8362713B2 (en) * 2006-03-28 2013-01-29 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and grid-shifting applications
US8994276B2 (en) 2006-03-28 2015-03-31 Wireless Environment, Llc Grid shifting system for a lighting circuit
US8519566B2 (en) 2006-03-28 2013-08-27 Wireless Environment, Llc Remote switch sensing in lighting devices
US7701331B2 (en) * 2006-06-12 2010-04-20 Tran Bao Q Mesh network door lock
US20070293208A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Newict (M) Sdn. Bhd. Wireles switching control system for building automation, lighting, security and appliances
EP1937036A3 (en) 2006-12-19 2015-01-14 Korea Electro Technology Research Institute Wireless communication based safer street lamp control system
CA2703584C (en) 2006-12-22 2015-09-22 Pgt Photonics S.P.A. Phase control by active thermal adjustments in an external cavity laser
US20080218148A1 (en) 2007-03-10 2008-09-11 Mark Laverne Robertson Intelligent Power Control
US8395498B2 (en) 2007-08-31 2013-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless patient communicator employing security information management
US8406162B2 (en) 2008-05-16 2013-03-26 La Crosse Technology, Ltd. Method and apparatus of transmitting, receiving, displaying and playing weather data
US20100037071A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Hsiang-Li Chang Using Internet to control delivery of power to a set of remote loads(devices)
US20110173313A1 (en) 2008-10-07 2011-07-14 Eric Owhadi Portable Management Device
US8909211B2 (en) * 2008-10-21 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Remote control of devices utilizing a mobile network
US20100297941A1 (en) 2008-11-25 2010-11-25 Unify4Life Corporation Remote control system and method employing cellular telephones which include short range radio transceivers
WO2010063001A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Wireless Environment, Llc Wireless lighting devices and applications
MY149965A (en) 2009-01-21 2013-11-15 Mimos Berhad Adaptable multi interface zigbee coordinator
CN102216916B (zh) 2009-03-24 2015-01-07 罗技欧洲公司 远程控制系统的操作的设备及方法
US9013059B2 (en) * 2009-07-30 2015-04-21 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US20110026504A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Sony Corporation Continuous group ownership in an ieee 802.11 wireless local area network
WO2011028908A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-10 Lutron Electronics Co., Inc. Method of selecting a transmission frequency of a one-way wireless remote control device
CN102098761B (zh) 2009-12-10 2013-08-07 华为终端有限公司 移动通信终端的网络接入方法及移动通信终端
US20110225305A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Texas Instruments Incorporated System and method for determining group owner intent
US8428081B2 (en) 2010-04-06 2013-04-23 Broadcom Corporation Method and system for connector and/or cable with configurable antenna for ethernet and wireless applications
CA2804974A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Delphian Systems, LLC Wireless device enabled locking system
US8995981B1 (en) 2010-12-13 2015-03-31 Csr Technology Inc. Systems and methods for remote control adaptive configuration
CN102186281A (zh) 2011-03-18 2011-09-14 华中科技大学 Led灯具地图式可视控制系统
US9043047B2 (en) 2011-06-24 2015-05-26 Castle Creations, Inc. Data link for use with components of remote control vehicles
WO2013052685A2 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Advanergy, Inc. Network integration system and method
CN106533853B (zh) 2011-11-07 2020-04-21 科泰克工业有限公司 可适配的无线功率、照明和自动化系统
KR20150016526A (ko) 2012-05-01 2015-02-12 코르테크 인더스트리스 피티와이 리미티드 모듈식 무선 전력, 조명 및 자동 제어
US20150287041A1 (en) 2012-10-23 2015-10-08 Kortek Industries Pty Ltd System and Method For Exchanging Support Data With a Device Having No Physical User Interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318733A (ja) * 2006-05-10 2007-12-06 Marvell World Trade Ltd Voiceoverinternetprotocol電話機を用いたネットワーク機器の遠隔制御
JP2011217064A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 通信システム、通信装置および音声通話機器
US7964989B1 (en) * 2010-09-09 2011-06-21 Green Power Technologies, Llc Method and system for controlling power to an electrically powered device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524402A (ja) * 2013-05-31 2016-08-12 コーテック インダストリーズ プロプライアタリー リミテッド 無線電力制御および測定値
JP2018514913A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 光源のアップグレード
US10349496B2 (en) 2015-08-21 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control system and lighting control device used therefor
JP2019152031A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法
JP7057161B2 (ja) 2018-03-02 2022-04-19 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法
JP2022095812A (ja) * 2018-03-02 2022-06-28 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法
JP7254992B2 (ja) 2018-03-02 2023-04-10 文化シヤッター株式会社 開閉制御システム及び開閉制御方法
JP2019186874A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 立川ブラインド工業株式会社 移動端末及び信号処理装置、並びに電動遮蔽装置の遠隔操作システム
JP7158882B2 (ja) 2018-04-17 2022-10-24 立川ブラインド工業株式会社 移動端末及び信号処理装置、並びに電動遮蔽装置の遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106533853B (zh) 2020-04-21
US20140244063A1 (en) 2014-08-28
US9590427B2 (en) 2017-03-07
US20180212433A1 (en) 2018-07-26
JP2017200234A (ja) 2017-11-02
US11574535B2 (en) 2023-02-07
WO2013067569A1 (en) 2013-05-16
CN103959911B (zh) 2016-11-23
EP2777366A1 (en) 2014-09-17
US20210091572A1 (en) 2021-03-25
EP2777366A4 (en) 2015-11-25
CN103959911A (zh) 2014-07-30
KR20140099897A (ko) 2014-08-13
HK1202211A1 (en) 2015-09-18
US20230186758A1 (en) 2023-06-15
JP6175065B2 (ja) 2017-08-02
US11893881B2 (en) 2024-02-06
EP2777366B1 (en) 2020-04-01
US9923376B2 (en) 2018-03-20
US20140244044A1 (en) 2014-08-28
BR112014010970A2 (pt) 2017-06-06
US10862313B2 (en) 2020-12-08
CN106533853A (zh) 2017-03-22
CA2890612A1 (en) 2013-05-16
US20140244045A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11574535B2 (en) Adaptable wireless power, light and automation system for household appliances
US9929876B2 (en) Adaptable multi-mode wireless power, light and automation
US20160171374A1 (en) Network device predictive modeling
EP3340539B1 (en) Commissioning and personalizing devices in a local area network
AU2014354585A1 (en) Modular wireless power, light and automation control with user verification
CA2928625A1 (en) Adaptable multi-mode wireless power, light and automation
AU2020267175C1 (en) Adaptable wireless power, light and automation system
AU2013203922B2 (en) Adaptable Wireless Power, Light and Automation System
US20240177596A1 (en) Adaptable wireless power, light and automation system
AU2013203392B2 (en) Adaptable Wireless Power, Light and Automation System
AU2013204204A1 (en) A Connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250