JP2015228009A - 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム - Google Patents

頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015228009A
JP2015228009A JP2014114540A JP2014114540A JP2015228009A JP 2015228009 A JP2015228009 A JP 2015228009A JP 2014114540 A JP2014114540 A JP 2014114540A JP 2014114540 A JP2014114540 A JP 2014114540A JP 2015228009 A JP2015228009 A JP 2015228009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
information
image display
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014114540A
Other languages
English (en)
Inventor
津田 敦也
Atsuya Tsuda
敦也 津田
高野 正秀
Masahide Takano
正秀 高野
敏一 内山
Toshiichi Uchiyama
敏一 内山
仁美 若宮
Hitomi Wakamiya
仁美 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014114540A priority Critical patent/JP2015228009A/ja
Priority to US14/713,846 priority patent/US10102627B2/en
Publication of JP2015228009A publication Critical patent/JP2015228009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • G06V30/2247Characters composed of bars, e.g. CMC-7
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】特定の印に対応する虚像を使用者に視認させることで各種作業を使用者に効率的に行なわせる技術を提供する。【解決手段】頭部装着型表示装置は、使用者の頭部に装着された状態において、画像データに基づいて画像光を虚像として使用者に視認させると共に外景を使用者に視認させる画像表示部と;外景を撮像する撮像部と;撮像された撮像画像に特定の印の画像である印画像が含まれる場合に、印画像の種類と印画像の形状との組み合わせに対応付けられた特定の虚像を、画像表示部を用いて使用者に視認させる制御部と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、頭部装着型表示装置に関する。
頭部に装着する表示装置である頭部装着型表示装置(ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display)、HMD)が知られている。頭部装着型表示装置は、例えば、液晶ディスプレイおよび光源を利用して画像を表わす画像光を生成し、生成された画像光を投写光学系や導光板を利用して使用者の眼に導くことにより、使用者に虚像を視認させる。頭部装着型表示装置には、使用者が虚像に加えて外景も視認可能な透過型と、使用者が外景を視認できない非透過型と、の2つのタイプがある。透過型の頭部装着型表示装置には、光学透過型とビデオ透過型とがある。
特許文献1には、物品を搬送する搬送コンベアに沿ってHMDを装着した複数の作業者が並んだ状態で、予め設定された物品が搬送されてきた場合に、搬送されてきた物品をピックアップして保管すべき場所を画像として、作業者が装着したHMDに表示させるピッキングシステムが開示されている。また、特許文献2には、撮像した撮像画像の中にバーコードを付与された複数の商品が検出された場合に、撮像画像を表示しているタッチパネルにおいて、タッチパネルが操作されることで1つのバーコードが選択され、選択されたバーコードが付与された商品の情報を画像としてタッチパネルに表示するバーコード読取装置が開示されている。特許文献3には、レジのキャッシャーが装着しているHMDに形成されたビデオカメラがキャッシャー視線方向を撮像し、撮像された撮像画像の中にバーコードを付与された複数の商品が検出されると、キャッシャーの視線の中心にある1つの商品のバーコードを自動的に検出するHMDが開示されている。
特開2013−245029号公報 特開2012−181705号公報 特開2009−93489号公報 特開2003−160211号公報 特開2005−173042号公報 特開2010−128133号公報 特開2013−42221号公報 特開2013−200154号公報 特開2009−159866号公報 特開平8−287358号公報
しかし、特許文献1に記載されたピッキングシステムでは、搬送コンベアと作業者が作業する位置とが固定であり、作業者が装着しているHMDに表示させる画像が搬送コンベアによって搬送される商品であるため、商品が非常に限られており、作業者やそれ以外のHMDの使用者が自身の要望に沿って種々の画像を視認できるようにしたいという課題があった。また、特許文献2および特許文献3に記載された技術では、タッチパネルに表示される画像として、選択されたバーコードが付与された商品情報であり、バーコード以外の情報に対応する画像を表示したいという課題があった。そのほか、従来のHMDにおいては、使い勝手の向上等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、透過型の頭部装着型表示装置が提供される。この頭部装着型表示装置は、画像を表示すると共に外景を透過可能な画像表示部と;前記画像表示部の向きを特定する向き特定部と;他の装置から発信された情報を受信する受信部と;前記受信部によって情報が受信されると共に特定された前記画像表示部の向きと前記他の装置との位置関係が予め設定された特定の位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示する制御部と、を備える。この形態の頭部装着型表示装置によれば、情報を受信できる範囲、かつ、画像表示部の向きと他の装置との位置関係が特定の位置関係である場合に、情報を受信することで、使用者に、限られた領域に対応する情報を画像として視認させることができる。これにより、使用者は、場所や向きに応じた情報に対応する画像を視認できるため、適時、必要な情報を入手できる。
(2)上記形態の頭部装着型表示装置において、さらに;前記外景の中から特定の印を検出する検出部を備え;前記制御部は、前記特定の位置関係であると共に前記画像表示部の向きと検出された前記特定の印との位置関係が予め設定された位置関係である場合に、受信された情報と検出された前記特定の印とに対応付けられた画像を表示してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、情報を発信する他の装置と、特定の印が付与された商品と、の位置関係によって画像表示部に生成される虚像が異なり、より多くの種類の虚像を場所と特定の印とに応じて使用者に視認させることができ、使用者にとっての利便性が向上する。
(3)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記制御部は、前記外景の中から複数の前記特定の印が検出された場合に、特定された前記画像表示部の向きに基づいて、前記複数の特定の印の中から1つの特定の印を抽出してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者は、手を使わずに、複数の特定の印の中から1つの特定の印を選択でき、感覚的に特定の印を選択できるため、使用者にとっての使い勝手が向上する。
(4)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記制御部は、前記画像表示部を用いて、検出された前記特定の印の位置を示す画像を表示してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、使用者がどの特定の印に対応するように設定された虚像が画像表示部に表示されているのか視認できるため、使用者にとっての使い勝手が向上する。
(5)上記形態の頭部装着型表示装置において、さらに;前記画像表示部と前記特定の印との距離を測定する距離測定部を備え;前記制御部は、測定された前記距離と受信された情報と検出された前記特定の印とに対応付けられた画像を表示してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、特定の印と画像表示部との距離も加味した画像を使用者に視認させることができ、使用者にとっての利便性が向上する。
(6)上記形態の頭部装着型表示装置において、前記制御部は、前記外景の中から複数の前記特定の印が検出された場合に、検出された複数の前記特定の印のそれぞれと前記画像表示部との距離が最も小さい前記特定の印と、受信された情報と、に対応付けられた画像を表示してもよい。この形態の頭部装着型表示装置によれば、特定の印と画像表示部との距離も加味した画像を使用者に視認させることができ、使用者にとっての利便性が向上する。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行なうことが可能である。また、上述の課題の一部または全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部または全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部または全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部または全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
例えば、本発明の一形態は、画像表示部と、向き特定部と、受信部と、制御部と、の4つの要素の内の一つまたは二つ以上を備えた装置として実現可能である。すなわち、この装置は、画像表示部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、装置は、向き特定部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、装置は、受信部を有していてもよく、有していなくてもよい。また、装置は、制御部を有していてもよく、有していなくてもよい。画像表示部は、例えば、画像を表示すると共に外景を透過可能であってもよい。向き特定部は、例えば、前記画像表示部の向きを特定してもよい。例えば、受信部は、他の装置から発信された情報を受信してもよい。制御部は、例えば、前記受信部によって情報が受信されると共に特定された前記画像表示部の向きと前記他の装置との位置関係が予め設定された特定の位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示してもよい。こうした装置は、例えば、頭部装着型表示装置として実現できるが、頭部装着型表示装置以外の他の装置としても実現可能である。このような形態によれば、装置の操作性の向上および簡易化、装置の一体化や、装置を使用する使用者の利便性の向上、等の種々の課題の少なくとも1つを解決することができる。前述した頭部装着型表示装置の各形態の技術的特徴の一部または全部は、いずれもこの装置に適用することが可能である。
本発明は、頭部装着型表示装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、頭部装着型表示装置の制御方法、頭部装着型表示システムおよび情報送受信システム、頭部装着型表示システムまたは情報送受信システムを実現するためのコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータープログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号等の形態で実現できる。
本実施形態における情報送受信システムの構成を示す説明図である。 HMDの外観構成を示す説明図である。 HMDの構成を機能的に示すブロック図である。 画像光生成部によって画像光が射出される様子を示す説明図である。 情報検出処理の流れを示す説明図である。 撮像画像の一例を示す説明図である。 マーカー選択画像が表示された場合に使用者が視認する視野を示す説明図である。 表示用画像情報に対応する画像が表示された場合に使用者が視認する視野の一例を示す説明図である。 光情報に対応するように設定された画像が表示された場合に使用者が視認する視野の一例を示す説明図である。 変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。 変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。
A.実施形態:
A−1.情報送受信システムの構成:
図1は、本実施形態における情報送受信システム500の構成を示す説明図である。情報送受信システム500は、使用者USの頭部に装着され、虚像を使用者に視認させるヘッドマウントディスプレイ100(Head Mounted Display、HMD100)と、情報送信装置300と、バーコードに対応する情報を記憶するバーコード情報記憶サーバー405と、を備えている。なお、情報送受信システム500では、HMD100と、情報送信装置300と、バーコード情報記憶サーバー405と、のそれぞれが1つしか備えられていないが、複数のHMD100などが備えられていてもよい。本実施形態では、HMD100を用いて虚像を形成することを、便宜上、「画像を表示する」ともいい、形成される虚像を、便宜上、「表示画像」ともいう。
情報送信装置300は、サーバー305と、棚340と、を有している。サーバー305は、棚340に配置されたランプLPを介して可視光の電磁波として送信される情報(以降、単に「光情報」とも呼ぶ)を記憶する記憶部320と、棚340の受信部344に情報を送信する無線通信部330と、CPU310と、を備えている。記憶部320は、ROMやRAM等によって構成されている。記憶部320は、光情報がHMD100に受信された場合に、HMD100に表示する表示画像としての画像データを記憶している。また、記憶部320は、各種コンピュータープログラムを格納している。
無線通信部330は、無線LANやブルートゥース(登録商標)といった所定の無線通信方式に則って、棚340などの他の機器との間で無線通信を行なう。CPU310は、記憶部320に格納されているコンピュータープログラムを読み出して実行する。CPU310は、無線通信部330を介して、記憶部320に記憶された情報を棚340に送信する。
棚340は、ランプLPと、CPU342と、受信部344と、を備えている。受信部344は、サーバー305の無線通信部330から送信された情報を受信する。CPU342は、ランプLPを用いて、無線通信部330を介して受信した情報を光情報として送信する。
バーコード情報記憶サーバー405は、CPU410と、記憶部420と、無線通信部430と、を備えている。記憶部420は、ROMやRAM等によって構成されている。記憶部420は、バーコード情報記憶部422と、プログラム記憶部424と、を有している。バーコード情報記憶部422は、バーコードに対応して当該バーコードが付与された商品に関する情報を記憶している。プログラム記憶部424は、各種コンピュータープログラムを格納している。
無線通信部430は、HMD100から送信されるHMD100が読み取ったバーコードの情報を受信する。HMD100が読み取ったバーコードの詳細については後述する。CPU410は、無線通信部430を介して、読み取られたバーコードが付与された商品に関する情報をHMD100へと送信する。CPU410は、記憶部420のプログラム記憶部424に格納されているコンピュータープログラムを読み出して実行する。
図2は、HMD100の外観構成を示す説明図である。図2には、図1に示すHMD100の詳細な外観構成が示されている。本実施形態のHMD100は、使用者USが、虚像を視認すると同時に外景も直接視認可能な光学透過型の頭部装着型表示装置である。HMD100は、使用者USの頭部に装着された状態において使用者USに虚像を視認させる画像表示部20と、画像表示部20を制御する制御部10(コントローラー10)と、を備えている。
画像表示部20は、使用者USの頭部に装着される装着体であり、本実施形態では眼鏡形状を有している。画像表示部20は、右保持部21と、右表示駆動部22と、左保持部23と、左表示駆動部24と、右光学像表示部26と、左光学像表示部28と、カメラ61と、受光部63と、を含んでいる。右光学像表示部26および左光学像表示部28は、それぞれ、使用者USが画像表示部20を装着した際に使用者USの右および左の眼前に位置するように配置されている。右光学像表示部26の一端と左光学像表示部28の一端とは、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの眉間に対応する位置で、互いに接続されている。
右保持部21は、右光学像表示部26の他端である端部ERから、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの側頭部に対応する位置にかけて、延伸して設けられた部材である。同様に、左保持部23は、左光学像表示部28の他端である端部ELから、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの側頭部に対応する位置にかけて、延伸して設けられた部材である。右保持部21および左保持部23は、眼鏡のテンプル(つる)のようにして、使用者USの頭部に画像表示部20を保持する。
右表示駆動部22と左表示駆動部24とは、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの頭部に対向する側に配置されている。なお、以降では、右保持部21および左保持部23を総称して単に「保持部」とも呼び、右表示駆動部22および左表示駆動部24を総称して単に「表示駆動部」とも呼び、右光学像表示部26および左光学像表示部28を総称して単に「光学像表示部」とも呼ぶ。
表示駆動部22,24は、液晶ディスプレイ241,242(Liquid Crystal Display、以下「LCD241,242」とも呼ぶ)や投写光学系251,252等を含む(図3参照)。表示駆動部22,24の構成の詳細は後述する。光学部材としての光学像表示部26,28は、導光板261,262(図3参照)と調光板とを含んでいる。導光板261,262は、光透過性の樹脂材料等によって形成され、表示駆動部22,24から出力された画像光を使用者USの眼に導く。調光板は、薄板状の光学素子であり、使用者USの眼の側とは反対の側である画像表示部20の表側を覆うように配置されている。調光板は、導光板261,262を保護し、導光板261,262の損傷や汚れの付着等を抑制する。また、調光板の光透過率を調整することによって、使用者USの眼に入る外光量を調整して虚像の視認のしやすさを調整できる。なお、調光板は省略可能である。
カメラ61は、使用者USが画像表示部20を装着した際の使用者USの眉間に対応する位置に配置されている。そのため、カメラ61は、使用者USが画像表示部20を頭部に装着した状態において、使用者USの前方の外部の景色である外景を撮像し、撮像画像を取得する。カメラ61は、単眼カメラであるが、ステレオカメラであってもよい。受光部63は、予め設定された波長と周波数との光情報を受信する。本実施形態では、受光部63は、棚340のランプLPから送信される光情報を受信する。
画像表示部20は、さらに、画像表示部20を制御部10に接続するための接続部40を有している。接続部40は、制御部10に接続される本体コード48と、右コード42と、左コード44と、連結部材46と、を含んでいる。右コード42と左コード44とは、本体コード48が2本に分岐したコードである。右コード42は、右保持部21の延伸方向の先端部APから右保持部21の筐体内に挿入され、右表示駆動部22に接続されている。同様に、左コード44は、左保持部23の延伸方向の先端部APから左保持部23の筐体内に挿入され、左表示駆動部24に接続されている。連結部材46は、本体コード48と、右コード42および左コード44と、の分岐点に設けられ、イヤホンプラグ30を接続するためのジャックを有している。イヤホンプラグ30からは、右イヤホン32および左イヤホン34が延伸している。
画像表示部20と制御部10とは、接続部40を介して各種信号の伝送を行なう。本体コード48における連結部材46とは反対側の端部と、制御部10と、のそれぞれには、互いに嵌合するコネクター(図示しない)が設けられている。本体コード48のコネクターと制御部10のコネクターとの嵌合/嵌合解除により、制御部10と画像表示部20とが接続されたり切り離されたりする。右コード42と、左コード44と、本体コード48とには、例えば、金属ケーブルや光ファイバーを採用できる。
制御部10は、HMD100を制御するための装置である。制御部10は、決定キー11と、点灯部12と、表示切替キー13と、トラックパッド14と、輝度切替キー15と、方向キー16と、メニューキー17と、電源スイッチ18と、を含んでいる。決定キー11は、押下操作を検出して、制御部10で操作された内容を決定する信号を出力する。点灯部12は、HMD100の動作状態を、その発光状態によって通知する。HMD100の動作状態としては、例えば、電源のON/OFF等がある。点灯部12としては、例えば、LEDが用いられる。表示切替キー13は、押下操作を検出して、例えば、コンテンツ動画の表示モードを3Dと2Dとに切り替える信号を出力する。トラックパッド14は、トラックパッド14の操作面上での使用者USの指の操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。トラックパッド14としては、静電式や圧力検出式、光学式といった種々のトラックパッドを採用できる。輝度切替キー15は、押下操作を検出して、画像表示部20の輝度を増減する信号を出力する。方向キー16は、上下左右方向に対応するキーへの押下操作を検出して、検出内容に応じた信号を出力する。電源スイッチ18は、スイッチのスライド操作を検出することで、HMD100の電源投入状態を切り替える。
図3は、HMD100の構成を機能的に示すブロック図である。図3に示すように、制御部10は、記憶部120と、電源130と、無線通信部132と、操作部135と、CPU140と、インターフェイス180と、送信部51(Tx51)および送信部52(Tx52)と、を有している。操作部135は、使用者USによる操作を受け付け、決定キー11、表示切替キー13、トラックパッド14、輝度切替キー15、方向キー16、メニューキー17、電源スイッチ18、から構成されている。
電源130は、HMD100の各部に電力を供給する。電源130としては、例えば二次電池を用いることができる。記憶部120は、種々のコンピュータープログラムを格納している。記憶部120は、ROMやRAM等によって構成されている。無線通信部132は、無線LANやブルートゥース(登録商標)といった所定の無線通信方式に則って他の機器との間で無線通信を行なう。無線通信部132は、後述する読取処理部166によって読み取られたバーコードの情報をバーコード情報記憶サーバー405の無線通信部430に送信する。また、無線通信部132は、無線通信部430を介して、読み取られたバーコードが付与された情報をバーコード情報記憶部422から受信する。
CPU140は、記憶部120に格納されているコンピュータープログラムを読み出して実行することにより、オペレーティングシステム150(OS150)、表示制御部190、音声処理部170、画像処理部160、受信波処理部168、読取処理部166、向き特定部169と、および、インターフェイス180として機能する。
表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24を制御する制御信号を生成する。具体的には、表示制御部190は、制御信号により、右LCD制御部211による右LCD241の駆動ON/OFF、右バックライト制御部201による右バックライト221の駆動ON/OFF、左LCD制御部212による左LCD242の駆動ON/OFF、左バックライト制御部202による左バックライト222の駆動ON/OFFなど、を個別に制御する。これにより、表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24のそれぞれによる画像光の生成および射出を制御する。例えば、表示制御部190は、右表示駆動部22および左表示駆動部24の両方に画像光を生成させたり、一方のみに画像光を生成させたり、両方共に画像光を生成させなかったりする。
表示制御部190は、右LCD制御部211と左LCD制御部212とに対する制御信号のそれぞれを、送信部51および52を介して送信する。また、表示制御部190は、右バックライト制御部201と左バックライト制御部202とに対する制御信号のそれぞれを送信する。
画像処理部160は、コンテンツに含まれる画像信号を取得する。画像処理部160は、取得した画像信号から、垂直同期信号VSyncや水平同期信号HSync等の同期信号を分離する。また、画像処理部160は、分離した垂直同期信号VSyncや水平同期信号HSyncの周期に応じて、PLL(Phase Locked Loop)回路等(図示しない)を利用してクロック信号PCLKを生成する。画像処理部160は、同期信号が分離されたアナログ画像信号を、A/D変換回路等(図示しない)を用いてディジタル画像信号に変換する。その後、画像処理部160は、変換後のディジタル画像信号を、対象画像の画像データ(RGBデータ)として、1フレームごとに記憶部120内のDRAMに格納する。なお、画像処理部160は、必要に応じて、画像データに対して、解像度変換処理、輝度、彩度の調整といった種々の色調補正処理、キーストーン補正処理等の画像処理を実行してもよい。
画像処理部160は、生成されたクロック信号PCLK、垂直同期信号VSync、水平同期信号HSync、記憶部120内のDRAMに格納された画像データ、のそれぞれを、送信部51、52を介して送信する。なお、送信部51を介して送信される画像データを「右眼用画像データ」とも呼び、送信部52を介して送信される画像データを「左眼用画像データ」とも呼ぶ。送信部51、52は、制御部10と画像表示部20との間におけるシリアル伝送のためのトランシーバーとして機能する。
音声処理部170は、コンテンツに含まれる音声信号を取得し、取得した音声信号を増幅して、連結部材46に接続された右イヤホン32内のスピーカー(図示しない)および左イヤホン34内のスピーカー(図示しない)に対して供給する。なお、例えば、Dolby(登録商標)システムを採用した場合、音声信号に対する処理がなされ、右イヤホン32および左イヤホン34のそれぞれからは、例えば周波数等が変えられた異なる音が出力される。
受信波処理部168は、受光部63によって光情報に対応する画像データとして生成する。画像処理部160は、受信波処理部168によって生成された画像データに基づいて、画像を画像光生成部に表示する。
読取処理部166は、パターンマッチングや統計的識別法によって、カメラ61によって撮像された撮像画像の中に、バーコードが含まれているか否かを検出する。読取処理部166は、撮像画像の中からバーコードを検出した場合には、無線通信部132を介して、検出したバーコードの情報を、バーコード情報記憶サーバー405の無線通信部430に送信する。なお、本実施形態における読取処理部166とカメラ61とは、請求項における検出部に相当する。また、本実施形態における読取処理部166、受信波処理部168、および、画像処理部160は、請求項における制御部に相当する。
向き特定部169は、後述する10軸センサー66によって検出された地磁気に基づいて、画像表示部20の向きを特定する。すなわち、向き特定部169は、画像表示部20を装着した使用者USの前方を特定し、使用者USの視線方向を推定できる。なお、本実施形態における向き特定部169と10軸センサー66とは、請求項における向き特定部に相当する。
インターフェイス180は、制御部10に対して、コンテンツの供給元となる種々の外部機器OAを接続するためのインターフェイスである。外部機器OAとしては、例えば、パーソナルコンピューター(PC)や携帯電話端末、ゲーム端末等、がある。インターフェイス180としては、例えば、USBインターフェイス、マイクロUSBインターフェイス、メモリーカード用インターフェイス等、を用いることができる。
画像表示部20は、右表示駆動部22と、左表示駆動部24と、10軸センサー66と、右光学像表示部26としての右導光板261と、左光学像表示部28としての左導光板262と、カメラ61と、受光部63と、を備えている。
右表示駆動部22は、受信部53(Rx53)と、光源として機能する右バックライト制御部201(右BL制御部201)および右バックライト221(右BL221)と、表示素子として機能する右LCD制御部211および右LCD241と、右投写光学系251と、を含んでいる。右バックライト制御部201と右バックライト221とは、光源として機能する。右LCD制御部211と右LCD241とは、表示素子として機能する。なお、右バックライト制御部201と、右LCD制御部211と、右バックライト221と、右LCD241と、を総称して「画像光生成部」とも呼ぶ。
受信部53は、制御部10と画像表示部20との間におけるシリアル伝送のためのレシーバーとして機能する。右バックライト制御部201は、入力された制御信号に基づいて、右バックライト221を駆動する。右バックライト221は、例えば、LEDやエレクトロルミネセンス(EL)等の発光体である。右LCD制御部211は、受信部53を介して入力されたクロック信号PCLKと、垂直同期信号VSyncと、水平同期信号HSyncと、右眼用画像データと、に基づいて、右LCD241を駆動する。右LCD241は、複数の画素をマトリクス状に配置した透過型液晶パネルである。
右投写光学系251は、右LCD241から射出された画像光を並行状態の光束にするコリメートレンズによって構成される。右光学像表示部26としての右導光板261は、右投写光学系251から出力された画像光を、所定の光路に沿って反射させつつ使用者USの右眼REに導く。なお、右投写光学系251と右導光板261とを総称して「導光部」とも呼ぶ。
左表示駆動部24は、右表示駆動部22と同様の構成を有している。左表示駆動部24は、受信部54(Rx54)と、光源として機能する左バックライト制御部202(左BL制御部202)および左バックライト222(左BL222)と、表示素子として機能する左LCD制御部212および左LCD242と、左投写光学系252と、を含んでいる。左バックライト制御部202と左バックライト222とは、光源として機能する。左LCD制御部212と左LCD242とは、表示素子として機能する。なお、左バックライト制御部202と、左LCD制御部212と、左バックライト222と、左LCD242と、を総称して「画像光生成部」とも呼ぶ。また、左投写光学系252は、左LCD242から射出された画像光を並行状態の光束にするコリメートレンズによって構成される。左光学像表示部28としての左導光板262は、左投写光学系252から出力された画像光を、所定の光路に沿って反射させつつ使用者USの左眼LEに導く。なお、左投写光学系252と左導光板262とを総称して「導光部」とも呼ぶ。
10軸センサー66は、加速度(3軸)、角速度(3軸)、地磁気(3軸)、および、気圧(1軸)を検出するセンサーである。10軸センサー66は、画像表示部20における右表示駆動部22の近くに内蔵されており、画像表示部20が使用者USの頭部に装着されているときには、使用者USの頭部の動きや位置を検出する。
図4は、画像光生成部によって画像光が射出される様子を示す説明図である。右LCD241は、マトリクス状に配置された各画素位置の液晶を駆動することによって、右LCD241を透過する光の透過率を変化させることにより、右バックライト221から照射される照明光ILを、画像を表わす有効な画像光PLへと変調する。左側についても同様である。なお、図3に示すように、本実施形態ではバックライト方式を採用したが、フロントライト方式や、反射方式を用いて画像光を射出する構成としてもよい。
A−2.情報検出処理:
図5は、情報検出処理の流れを示す説明図である。情報検出処理では、制御部10が、受信した光情報と撮像画像から検出されたバーコードとに対応する画像を画像表示部20に表示させる処理である。
初めに、情報検出処理を行なうための光情報の検出アプリを選択する所定の操作を操作部135が受け付けると、制御部10のCPU140は、光情報の検出アプリを起動する(ステップS10)。検出アプリが起動すると、向き特定部169は、10軸センサー66によって検出された画像表示部20の向きに基づいて、使用者USの前方を特定する(ステップS12)。次に、受信波処理部168は、無線通信部132を介して、ランプLPから送信される光情報の検出を待機する(ステップS14)。光情報が検出されない場合には(ステップS14:NO)、CPU140は、光情報が検出されるまでステップS12の処理を繰り返す。
ステップS14の処理において、光情報が検出されると(ステップS14:YES)、向き特定部169は、光情報を送信している情報送信元であるランプLPが、特定した使用者USの前方の所定の範囲内に含まれているか否かを判定する(ステップS16)。情報送信元であるランプLPが所定の範囲内でないと判定された場合には(ステップS16:NO)、受信波処理部168によって受信された光情報に対応するように設定された画像が表示されずに、CPU140は、ステップS12以降の処理を行なう。
ステップS16の処理において、情報送信元であるランプLPが所定の範囲内にあると判定された場合には(ステップS16:YES)、カメラ61は、外景を撮像する(ステップS18)。本実施形態では、カメラ61は、使用者USが視認すると想定される視野の範囲を撮像するように設定されている。次に、読取処理部166は、撮像された撮像画像の中から、予め設定された特定のマーカーとしてのバーコードを検出する(ステップS20)。なお、本実施形態における特定のマーカーは、請求項における特定の印に相当する。
図6は、撮像画像の一例を示す説明図である。図6に示すように、カメラ61は、撮像画像IM1として、棚340に陳列された商品である種類の異なる3つのおにぎりRB1,RB2,RB3と、棚340に配置されている情報発信元であるランプLPと、を含む外景SCを撮像する。おにぎりRB1,RB2,RB3のそれぞれの包装には、特定のマーカーとしてのバーコードBC1,BC2,BC3が付与され、それぞれのおにぎりに入っている食材の名前が記載されている。なお、おにぎりとは、米を三角形などの特定の形状に形成し、内部に鮭とうの具材を含む食品である。本実施形態では、陳列された商品の一例として「おにぎり」を例示したが、他の実施形態では、おにぎりの代わりに、サンドイッチ、その他の食品、および、食用以外の商品であってもよい。
図5のステップS20の処理において、特定のマーカーとしてバーコードが検出されると(ステップS20:YES)、読取処理部166は、検出した特定のマーカーとしてのバーコードの数が複数であるか否かを判定する(ステップS22)。図6に示す例では、検出されたバーコードの数は、3つであり、複数であるため(ステップS22:YES)、読取処理部166は、検出された複数の特定のマーカーから1つのマーカーを選択するためのマーカー選択画像を画像光生成部に表示させる(ステップS24)。
図7は、マーカー選択画像が表示された場合に使用者USが視認する視野VRを示す説明図である。図7に示すように、使用者USは、外景SCと、画像表示部20によって表示されたマーカー選択画像MK1とテキスト画像TX1とを視認する。なお、図7には、画像表示部20が画像を表示できる画像表示最大領域PNが示されており、画像表示最大領域PNの外枠(図7の破線)は、使用者には視認されない。読取処理部166は、マーカー選択画像MK1として、検出した複数のマーカーとしてのバーコードBC1,BC2,BC3の内、撮像画像の中心から最も近い1つのバーコードBC2を囲うように画像表示最大領域PNに表示する。また、読取処理部166は、マーカー選択画像MK1を画像表示最大領域PN内に表示すると共に、マーカー選択画像MK1が囲んでいるバーコードBC2を1つの特定のマーカーとして選択してもよいかを促す「選択OK?」のテキスト画像TX1を、画像表示最大領域PN内のバーコードBC2の近くに表示する。
マーカー選択画像MK1が表示された後に(図5のステップS24)、複数の特定のマーカーの内から1つの特定のマーカーを選択する操作を操作部135が受け付けると、読取処理部166は、選択されたマーカーを検出マーカーとして設定する(ステップS26)。なお、ステップS26の処理では、操作部135の方向キー16が操作されることにより、マーカー選択画像MK1が囲うバーコードが変更され、決定キー11が押下されることにより、マーカー選択画像MK1が囲んでいるバーコードが検出マーカーとして選択される。
検出マーカーが設定されると、読取処理部166は、無線通信部132を介して、検出マーカーの情報と、ランプLPから送信された光情報と、をバーコード情報記憶サーバー405の無線通信部430に送信する(ステップS28)。次に、読取処理部166は、無線通信部132を介して、バーコード情報記憶サーバー405によって送信される検出マーカーのバーコードが付与された商品の情報を、無線通信部430を介して受信する(ステップS30)。バーコード情報記憶サーバー405のCPU410は、送信された検出マーカーの情報と、ランプLPから送信された光情報と、に対応する表示用画像情報をHMD100の無線通信部132に送信する。無線通信部132が表示用画像情報を受信すると、読取処理部166は、表示用画像情報に対応する画像を画像表示最大領域PN内に表示する(ステップS32)。
図8は、表示用画像情報に対応する画像が表示された場合に使用者USが視認する視野VRの一例を示す説明図である。図8に示すように、読取処理部166は、図7におけるテキスト画像TX1の代わりに、表示用画像情報に対応する画像として、テキスト画像TX2とテキスト画像TX3とを、画像表示最大領域PN内に表示する。テキスト画像TX2は、予めバーコードBC2に対応するように設定された画像であり、バーコードBC2が付与されたおにぎりRB2の価格を「値段、1個108円」として表す画像である。テキスト画像TX3は、ランプLPから送信される光情報とバーコードBC2との組み合わせに対応するように設定された画像であり、おにぎりRB2と合わせて飲み物を購入すると20円の値引きが行なわれることを表す画像である。
ステップS22の処理において、検出された特定のマーカーとしてのバーコードが複数でない場合には(ステップS22:NO)、読取処理部166は、無線通信部132を介して、検出された検出マーカーの情報と、ランプLPから送信された光情報と、をバーコード情報記憶サーバー405の無線通信部430に送信し(ステップS28)、読取処理部166がステップS30およびステップS32の処理を行なう。
ステップS20の処理において、特定のマーカーとしてのバーコードが検出されなかった場合には(ステップS20:NO)、受信波処理部168は、ランプLPから送信される光情報を受信し、受信した光情報に対応するように設定された画像を画像表示最大領域PN内に表示する(ステップS34)。
図9は、光情報に対応するように設定された画像が表示された場合に使用者USが視認する視野VRの一例を示す説明図である。図9に示すように、読取処理部166は、ランプLPから送信された光情報に対応するように設定された画像として、テキスト画像TX4を画像表示最大領域PN内に表示する。テキスト画像TX4は、特定のマーカーとしてのバーコードが検出されない場合に、光情報のみに対応するように設定された画像である。テキスト画像TX4は、ランプLPが配置されている陳列棚に陳列された商品を表す「おにぎり陳列棚」の文字と、陳列棚に陳列された商品であるおにぎりの種類の数を表す「7種類あり」の文字と、によって構成されている。
図5のステップS34またはステップS32において、各種情報に対応する画像が画像表示最大領域PN内に表示されると、CPU140は、操作部135が情報検出処理を終了するための所定の操作の受付を待機する。操作部135が情報検出処理を終了するための所定の操作を受け付けない場合には(ステップS36:NO)、CPU140は、ステップS12以降の処理を行なう。ステップS36の処理において、操作部135が情報検出処理を終了するための所定の操作を受け付けた場合には(ステップS36:YES)、CPU140は、情報検出処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態におけるHMD100では、読取処理部166と10軸センサー66とが画像表示部20の向きを特定し、受信波処理部168と受光部63とが光情報を受信する。そして、受信波処理部168は、光情報を送信するランプLPが特定された使用者USの前方の所定の範囲内である場合には、受信された光情報に対応するように設定された画像を画像表示最大領域PN内に表示する。そのため、本実施形態のHMD100では、光情報を受信できる範囲、かつ、使用者USの前方がランプLPを向いている場合に、光情報を受信することで、使用者USは、限られた領域に対応する情報を画像として視認できる。これにより、使用者USは、場所や向きに応じた情報に対応する画像を視認できるため、適時、必要な情報を入手できる。
また、本実施形態におけるHMD100では、読取処理部166は、カメラ61が撮像した撮像画像から特定のマーカーとしてのバーコードを検出する。また、読取処理部166は、無線通信部132を介して、受信された光情報と検出されたバーコードとの組み合わせに対応する表示用画像情報をバーコード情報記憶サーバー405から受信して、表示用画像情報に対応する画像を画像表示最大領域PN内に表示させる。そのため、本実施形態のHMD100では、光情報を送信するランプLPと、バーコードが付与された商品と、の位置関係によって画像表示最大領域PN内に表示される画像が異なり、より多くの種類の画像を場所と商品とに応じて使用者USに視認させることができ、使用者USにとっての利便性が向上する。
また、本実施形態におけるHMD100では、読取処理部166が検出マーカーとしてのバーコードの位置を示すマーカー選択画像MK1を画像表示最大領域PN内に表示させる。そのため、本実施形態のHMD100では、使用者がどのバーコードに対応するように設定された画像が表示されているのか視認できるため、使用者にとっての使い勝手が向上する。
B.変形例:
なお、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施形態では、撮像画像の中に、特定のマーカーとして複数のバーコードが検出された場合には、操作部135の方向キー16および決定キー11が操作されることにより、検出マーカーが選択されたが、検出マーカーの選択方法については、種々変形可能である。例えば、操作部135における操作ではなく、向き特定部169と10軸センサー66とによって、検出マーカーが選択されてもよい。撮像画像の中に複数のバーコードが検出された場合に、向き特定部169は、10軸センサー66が検出した加速度に基づいて、マーカー選択画像MK1が囲うバーコードの変更と、検出マーカーの選択を行なう。具体的には、10軸センサー66が使用者USの首を左に振る加速度を検出した場合には、向き特定部169は、マーカー選択画像MK1が囲んでいるバーコードの左に位置する他のバーコードへと移動させる。また、10軸センサー66が使用者USのうなずく動作に対応する加速度を検出した場合には、向き特定部169は、マーカー選択画像MK1が囲うバーコードを選択する。この変形例では、撮像画像の中に複数のバーコードが検出された場合に、向き特定部169と10軸センサー66とが画像表示部20の向きに基づいて、検出マーカーとして1つのバーコードを選択する。そのため、使用者は、手を使って操作部135を操作しなくても、検出マーカーを選択でき、感覚的に操作できるため、使用者にとっての使い勝手が向上する。
また、検出マーカーを選択する方法として、制御部10に加速度センサーが内蔵されて、当該加速度センサーが検出した加速度に基づいて、マーカー選択画像MK1の移動や検出マーカーの選択が行なわれてもよい。また、音声入力によって、マーカー選択画像MK1の移動や検出マーカーの選択が行なわれてもよい。
B2.変形例2:
上記実施形態では、ランプLPから送信される光情報は、可視光の電磁波であったが、ランプLPから送信される光情報は、可視光以外の電磁波であってもよい。光情報の代わりとして、単に、無線通信に用いられる情報であってもよい。また、上記実施形態では、特定のマーカーとしてバーコードが例に挙げられたが、特定のマーカーについては、種々変形可能である。例えば、マーカーとして、QRコード(登録商標)といった識別子や、ARマーカー、IDマーカー、NyIDマーカー、DataMatrixマーカー、フレームマーカー、分割マーカー、これらの識別子に色を加えて情報量を増やしたマーカー、および、多次元コードよって作成されたマーカー、OCR等で読み取ることができる文字などが用いられてもよい。
また、特定のマーカーとして、バーコード等の特定の識別子だけではなく、種々の印や形状を採用できる。例えば、特定の会社の商品マーク、商品名の文字画像、商品の包装している外側の形状、特定の地名、交通標識などの特定の形状と特定の文字との組み合わせ、といった印や形状が採用できる。請求項における特定の印とは、他の形状などと区別できる範囲の印などを含む。
上記実施形態では、読取処理部166が特定のマーカーとしてのバーコードを検出したが、必ずしも特定のマーカーを検出しなくてもよい。単に、ランプLPから送信される光情報に基づいて、受信波処理部168が画像表示最大領域PN内に受信した光情報に対応するように設定された画像を表示してもよい。
上記実施形態では、特定のマーカーとして複数のバーコードが検出された場合に、1つの検出マーカーが選択されたが、必ずしも検出マーカーは1つでなくてもよい。例えば、読取処理部166は、複数のバーコードと、ランプLPから送信された光情報と、の組み合わせに対応する画像を画像表示最大領域PN内に表示してもよい。また、読取処理部166は、複数のバーコードのそれぞれを検出して、それぞれのバーコードに対応する全ての画像を画像表示最大領域PN内に表示してもよい。
上記実施形態では、特定のマーカーとして複数のバーコードが検出された場合に、読取処理部166は、マーカー選択画像MK1を画像表示最大領域PN内に表示させたが、マーカー選択画像MK1は表示されてなくもよい。例えば、読取処理部166は、自動的に、特定された使用者USの前方の所定の範囲内において設定された中心に最も近いものを、検出マーカーとして選択してもよい。
上記実施形態では、特定のマーカーとして複数のバーコードが検出された場合に、読取処理部166は、撮像画像の中心から最も近い1つのバーコードを囲うマーカー選択画像MK1を画像表示最大領域PNに表示したが(図7)、複数のバーコードから1つのバーコードを検出する方法については、種々変形可能である。例えば、読取処理部166は、バーコードのそれぞれに対応付けられたバーコードが付与された商品の重要度に応じて、1つのバーコードを選択してもよい。商品の重要度としては、例えば、商品を販売する店側が特に販売を推奨している商品や、値引きの度合いや、商品の売れ筋などがある。また、特定のマーカーが陳列された商品ではなく、通路に設置された看板やアイビーコン(iBeacon:登録商標)の発信源だった場合に、事故情報に関する情報が優先的に画像表示最大領域PNに表示されてもよい。また、撮像画像に含まれる頻度がカウントされて、当該頻度が多いバーコードが付与された商品をHMD100の使用者USの興味がある対象として判断されて、判断されたバーコードに対応付けられた画像が優先的に画像表示最大領域PNに表示されてもよい。
B3.変形例3:
また、HMD100は、カメラ61とは別のカメラを有していてもよい。図10は、変形例におけるHMD100dの外観構成を示す説明図である。変形例の100dでは、実施形態のHMD100と比較して、カメラ61とは異なる第2カメラ65が画像表示部20dに形成されている点のみが異なり、他の構成については同じである。この変形例の画像表示部20dでは、カメラ61と第2カメラ65との2つのカメラによって外景SCを撮像することで、2つのカメラの撮像画像に含まれるバーコードが付与された商品と画像表示部20dとの位置を、三角法を用いることによって測定する。より具体的には、カメラ61の撮像画像および第2カメラ65の撮像画像の両方に含まれる対象に対して、向き特定部169が三角法を用いることによって、画像表示部20dと対象との距離を測定する。この場合に、図5のステップS32において、読取処理部166は、検出マーカーの情報と、ランプLPから送信された光情報と、測定された検出マーカーと画像表示部20との距離と、に対応する画像を画像表示最大領域PN内に表示してもよい。距離に対応して表示される画像としては、距離が近いほど文字画像のフォントの大きさを大きくした画像や、距離が近いほど検出マーカーに対応付けられた情報をより多く含む画像などがある。この変形例のHMD100dでは、検出マーカーと画像表示部20dとの距離も加味した画像を使用者USに視認させることができ、使用者USにとっての利便性が向上する。なお、HMD100dにおけるカメラ61と第2カメラ65と向き特定部169とは、請求項における距離測定部に相当する。
また、画像表示部20dと検出マーカーとの距離を測定する方法としては、以上に説明した複数のカメラを用いる方法以外に、画像表示部20dに形成された赤外線発光部と受信部とによって、検出マーカーまでの距離を測定する方法など、種々変形可能である。また、読取処理部166は、画像表示部20に外部の音声を取得するマイクが形成されている場合に、マイクによって取得された音声も加味して、画像表示最大領域PN内に画像を表示させてもよい。
上記実施形態では、使用者USの位置とランプLPの位置とが固定されている場合について説明したが、使用者USやランプLPが移動している場合についても、本発明は、適用可能である。例えば、本発明は、物流システムの在庫管理、物流システムに用いられる倉庫内の案内、複合商業施設などで適用できる。この場合に、GPSモジュールなどによって特定される場所情報だけでは取得できない近距離通信(例えば、アイビーコン、LED電球)によって情報を取得するのに有効である。また、以上に説明した情報発信源から発信される複数の情報の組み合わせに応じた画像が画像表示最大領域PN内に表示されてもよい。
B4.変形例4:
上記実施形態では、おにぎりRB1,RB2,RB3が陳列された棚340を例に挙げて説明したが、ランプLPから送信された光情報や特定のマーカーとしてのバーコードについては、種々変形可能である。例えば、おにぎりが陳列された棚340に代えて、飲料商品が陳列された棚であってもよい。この棚では、実施形態のようにテキスト画像TX3(図8)と同じテキスト画像が画像表示最大領域PN内に表示されてもよい。また、飲料商品などが保管された倉庫などの物流システムにおいて、複数の棚のそれぞれに配置されたランプLPが、当該棚が収納する商品の種類および位置を示す光情報を送信してもよい。
また、飲料商品等を販売する自動販売機にランプLPが配置されてもよい。例えば、自動販売機に配置されたランプLPは、飲料商品を購入した際の付帯サービスを提供してもよい。付帯サービスとしては、飲料商品を購入して「当たり」が出た場合に、無料で、さらに飲料商品を提供することを示すテキスト画像が画像表示最大領域PN内に表示されたり、本日の温度や湿度といった天候情報が画像表示最大領域PN内に表示されてもよい。
また、店舗における商品の取扱を示す看板にランプLPが配置されてもよい。遠くからでも目立つように設置された看板では、限られた広告スペースで取扱商品の一例として、例えば、「お酒」としか示せない場合もあるが、看板に設置されたランプLPによって、当該店舗が取り扱うお酒の種類の名称が画像表示最大領域PN内にテキスト画像等によって表示されてもよい。また、これらの看板には、電光掲示板のように、時間によって異なる文字等を表示する看板も含まれてもよい。
また、信号機のような公共施設などにランプLPが配置されてもよい。信号機に配置されたランプLPでは、例えば、ランプLPによって送信された光情報を受信することで、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標)のように、渋滞情報や路面情報などが画像表示最大領域PN内に表示され、カーナビがなくても当該情報を、使用者USは認識できる。
B5.変形例5:
上記実施形態では、制御部10に操作部135が形成されたが、操作部135の態様については種々変形可能である。例えば、制御部10とは別体で操作部135であるユーザーインターフェースがある態様でもよい。この場合に、操作部135は、電源130等が形成された制御部10とは別体であるため、小型化でき、使用者USの操作性が向上する。また、カメラ61が画像表示部20に形成されたが、カメラ61が画像表示部20とは別体に形成され、外景を撮像できてもよい。
例えば、画像光生成部は、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス、Organic Electro-Luminescence)のディスプレイと、有機EL制御部とを備える構成としてもよい。また、例えば、画像光生成部は、LCDに代えて、LCOS(Liquid crystal on silicon, LCoS は登録商標)や、デジタル・マイクロミラー・デバイス等を用いることもできる。また、例えば、レーザー網膜投影型のHMD100に対して本発明を適用することも可能である。
また、例えば、HMD100は、光学像表示部が使用者USの眼の一部分のみを覆う態様、換言すれば、光学像表示部が使用者USの眼を完全に覆わない態様のヘッドマウントディスプレイとしてもよい。また、HMD100は、いわゆる単眼タイプのヘッドマウントディスプレイであるとしてもよい。また、HMD100は、両眼タイプの光学透過型であるとしているが、本発明は、例えば、ビデオ透過型といった他の形式の頭部装着型表示装置にも同様に適用可能である。
また、イヤホンは耳掛け型やヘッドバンド型が採用されてもよく、省略してもよい。また、例えば、自動車や飛行機等の車両に搭載される頭部装着型表示装置として構成されてもよい。また、例えば、ヘルメット等の身体防護具に内蔵された頭部装着型表示装置として構成されてもよい。
B6.変形例6:
上記実施形態におけるHMD100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、制御部10に設けられた方向キー16を省略したり、方向キー16やトラックパッド14に加えて、操作用スティック等の他の操作用インターフェイスを設けたりしてもよい。また、制御部10は、キーボードやマウス等の入力デバイスを接続可能な構成であり、キーボードやマウスから入力を受け付けるものとしてもよい。
また、画像表示部として、眼鏡のように装着する画像表示部20に代えて、例えば帽子のように装着する画像表示部といった他の方式の画像表示部を採用してもよい。また、イヤホン32,34は、適宜省略可能である。また、上記実施形態では、画像光を生成する構成として、LCDと光源とを利用しているが、これらに代えて、有機ELディスプレイといった他の表示素子を採用してもよい。
図11は、変形例におけるHMDの外観構成を示す説明図である。図11(A)の例の場合、図1に示したHMD100との違いは、画像表示部20aが、右光学像表示部26に代えて右光学像表示部26aを備える点と、左光学像表示部28に代えて左光学像表示部28aを備える点とである。右光学像表示部26aは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、HMD100aの装着時における使用者USの右眼の斜め上に配置されている。同様に、左光学像表示部28bは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、HMD100aの装着時における使用者USの左眼の斜め上に配置されている。図11(B)の例の場合、図1に示したHMD100との違いは、画像表示部20bが、右光学像表示部26に代えて右光学像表示部26bを備える点と、左光学像表示部28に代えて左光学像表示部28bを備える点とである。右光学像表示部26bは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、ヘッドマウントディスプレイの装着時における使用者USの右眼の斜め下に配置されている。左光学像表示部28bは、上記実施形態の光学部材よりも小さく形成され、ヘッドマウントディスプレイの装着時における使用者USの左眼の斜め下に配置されている。このように、光学像表示部は使用者USの眼の近傍に配置されていれば足りる。また、光学像表示部を形成する光学部材の大きさも任意であり、光学像表示部が使用者USの眼の一部分のみを覆う態様、換言すれば、光学像表示部が使用者USの眼を完全に覆わない態様のHMD100として実現できる。
また、上記実施形態において、HMD100は、使用者USの左右の眼に同じ画像を表わす画像光を導いて使用者USに二次元画像を視認させるとしてもよいし、使用者USの左右の眼に異なる画像を表わす画像光を導いて使用者USに三次元画像を視認させるとしてもよい。
また、上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、上記実施形態では、画像処理部160や音声処理部170は、CPU140がコンピュータープログラムを読み出して実行することにより実現されるとしているが、これらの機能部はハードウェア回路により実現されるとしてもよい。
また、本発明の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータープログラム)は、コンピューター読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。この発明において、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピューター内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピューターに固定されている外部記憶装置も含んでいる。
また、上記実施形態では、図2および図3に示すように、制御部10と画像表示部20とが別々の構成として形成されているが、制御部10と画像表示部20との構成については、これに限られず、種々変形可能である。例えば、画像表示部20の内部に、制御部10に形成された構成の全てが形成されてもよいし、一部が形成されてもよい。また、上記実施形態における電源130が単独で形成されて、交換可能な構成であってもよいし、制御部10に形成された構成が重複して画像表示部20に形成されていてもよい。例えば、図2に示すCPU140が制御部10と画像表示部20との両方に形成されていてもよいし、制御部10に形成されたCPU140と画像表示部20に形成されたCPUとが行なう機能が別々に分けられている構成としてもよい。
本発明は、上記実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行なうことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…制御部
11…決定キー
12…点灯部
13…表示切替キー
14…トラックパッド
15…輝度切替キー
16…方向キー
17…メニューキー
18…電源スイッチ
20…画像表示部
21…右保持部
22…右表示駆動部
23…左保持部
24…左表示駆動部
26…右光学像表示部
28…左光学像表示部
30…イヤホンプラグ
32…右イヤホン
34…左イヤホン
40…接続部
42…右コード
44…左コード
46…連結部材
48…本体コード
51,52…送信部
53,54…受信部
61…カメラ(検出部、距離測定部)
63…受光部(受信部)
65…第2カメラ(距離測定部)
66…10軸センサー(向き特定部)
100…HMD
120…記憶部
130…電源
132…無線通信部
135…操作部
140…CPU
150…オペレーティングシステム
160…画像処理部
166…読取処理部(制御部、検出部)
168…受信波処理部(制御部、受信部)
169…向き特定部(向き特定部、距離測定部)
170…音声処理部
180…インターフェイス
190…表示制御部
201…右バックライト制御部
202…左バックライト制御部
211…右LCD制御部
212…左LCD制御部
221…右バックライト
222…左バックライト
241…液晶ディスプレイ
251…右投写光学系
252…左投写光学系
261…右導光板
262…左導光板
300…情報送信装置
305…サーバー
310…CPU
320…記憶部
330…無線通信部
340…棚
342…CPU
344…受信部
405…バーコード情報記憶サーバー
410…CPU
420…記憶部
422…バーコード情報記憶部
424…プログラム記憶部
430…無線通信部
500…情報送受信システム
VSync…垂直同期信号
HSync…水平同期信号
PCLK…クロック信号
USBインターフェイス…マイクロ
OA…外部機器
SC…外景
RE…右眼
LE…左眼
EL,ER…端部
IL…照明光
PL…画像光
PN…画像表示最大領域
LP…ランプ(情報発信部)
AP…先端部
VR…視野
US…使用者
BC1,BC2,BC3…バーコード(特定の印)
MK1…マーカー選択画像
IM1…撮像画像
TX1,TX2,TX3,TX4…テキスト画像

Claims (9)

  1. 透過型の頭部装着型表示装置であって、
    画像を表示すると共に外景を透過可能な画像表示部と、
    前記画像表示部の向きを特定する向き特定部と、
    他の装置から発信された情報を受信する受信部と、
    前記受信部によって情報が受信されると共に特定された前記画像表示部の向きと前記他の装置との位置関係が予め設定された特定の位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示する制御部と、を備える、頭部装着型表示装置。
  2. 請求項1に記載の頭部装着型表示装置であって、さらに、
    前記外景の中から特定の印を検出する検出部を備え、
    前記制御部は、前記特定の位置関係であると共に前記画像表示部の向きと検出された前記特定の印との位置関係が予め設定された位置関係である場合に、受信された情報と検出された前記特定の印とに対応付けられた画像を表示する、頭部装着型表示装置。
  3. 請求項2に記載の頭部装着型表示装置であって、
    前記制御部は、前記外景の中から複数の前記特定の印が検出された場合に、特定された前記画像表示部の向きに基づいて、前記複数の特定の印の中から1つの特定の印を抽出する、頭部装着型表示装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の頭部装着型表示装置であって、
    前記制御部は、前記画像表示部を用いて、検出された前記特定の印の位置を示す画像を表示する、頭部装着型表示装置。
  5. 請求項2から請求項4までのいずれか一項に記載の頭部装着型表示装置であって、さらに、
    前記画像表示部と前記特定の印との距離を測定する距離測定部を備え、
    前記制御部は、測定された前記距離と受信された情報と検出された前記特定の印とに対応付けられた画像を表示する、頭部装着型表示装置。
  6. 請求項5に記載の頭部装着型表示装置であって、
    前記制御部は、前記外景の中から複数の前記特定の印が検出された場合に、検出された複数の前記特定の印のそれぞれと前記画像表示部との距離が最も小さい前記特定の印と、受信された情報と、に対応付けられた画像を表示する、頭部装着型表示装置。
  7. 画像を表示すると共に外景を透過可能な画像表示部と、他の装置から発信された情報を受信する受信部と、を備える、透過型の頭部装着型表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示部の向きを特定する工程と、
    前記他の装置から発信された情報が受信されると共に特定された前記画像表示部の向きと前記他の装置との位置関係が予め設定された位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示させる工程と、を備える、制御方法。
  8. 情報を発信する情報発信装置と、発信された情報を受信する透過型の頭部装着型表示装置と、を備える、情報送受信システムであって、
    前記情報発信装置は、
    情報を発信する情報発信部と、
    発信される情報を記憶する記憶部と、を有し、
    前記頭部装着型表示装置は、
    画像を表示すると共に外景を透過可能な画像表示部と、
    前記画像表示部の向きを特定する向き特定部と、
    前記情報発信部から発信された情報を受信する受信部と、
    前記受信部が情報を受信すると共に特定された前記画像表示部の向きと前記情報発信装置との位置関係が予め設定された位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示する制御部と、を有する、情報送受信システム。
  9. 画像を表示すると共に外景を等価可能な画像表示部を備える透過型の頭部装着型表示装置のためのコンピュータープログラムであって、
    前記画像表示部の向きを特定する向き特定機能と、
    他の装置から発信された情報を受信する受信機能と、
    前記受信機能によって情報が受信されると共に特定された前記画像表示部の向きと前記他の装置との位置関係が予め設定された特定の位置関係である場合に、前記画像表示部を用いて、受信された情報に対応付けられた画像を表示する制御機能と、をコンピューターに実現させる、コンピュータープログラム。
JP2014114540A 2014-06-03 2014-06-03 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム Pending JP2015228009A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114540A JP2015228009A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム
US14/713,846 US10102627B2 (en) 2014-06-03 2015-05-15 Head-mounted display device, method of controlling a head-mounted display device, an information transmitting and receiving system, and a non-transitory computer readable medium for augmenting visually recognized outside scenery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114540A JP2015228009A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015228009A true JP2015228009A (ja) 2015-12-17

Family

ID=54702433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114540A Pending JP2015228009A (ja) 2014-06-03 2014-06-03 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、情報送受信システム、および、コンピュータープログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10102627B2 (ja)
JP (1) JP2015228009A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045345A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ホームロジスティクス システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018066823A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立システムズ 情報表示装置、及びその処理制御方法
JP2018092464A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 凸版印刷株式会社 物品所在管理システムおよびタグ情報読取端末装置
JP2018200415A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、プログラム、及び頭部装着型表示装置の制御方法
JP2021083079A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ダイキン工業株式会社 遠隔作業支援システム
US11983959B2 (en) 2019-04-18 2024-05-14 Beckman Coulter, Inc. Securing data of objects in a laboratory environment
US12001600B2 (en) 2018-11-09 2024-06-04 Beckman Coulter, Inc. Service glasses with selective data provision

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017193691A1 (zh) * 2016-05-12 2017-11-16 深圳增强现实技术有限公司 增强现实智能眼镜
AU2018244316B2 (en) * 2017-03-28 2022-09-29 Magic Leap, Inc. Augmented reality system with spatialized audio tied to user manipulated virtual object
EP3388999A1 (en) * 2017-04-11 2018-10-17 Pricer AB Displaying further information about a product
JP2019128758A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、及び頭部装着型表示装置の制御方法
WO2019173524A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Magic Leap, Inc. Visual tracking of peripheral devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142784A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Shimadzu Corp 位置検出機能付きヘッドマウントディスプレイ
JP2010076887A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 物品管理システム
JP2010210822A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2011014082A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toshiba Tec Corp ウエアラブル端末装置及びプログラム
JP2011209805A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Opto Inc 映像表示装置
JP2013042221A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 通信端末、通信方法、マーカ装置及び通信システム
WO2013187129A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463410B2 (ja) 1995-04-17 2003-11-05 株式会社島津製作所 物品情報表示システム
JP2003160211A (ja) 2001-11-22 2003-06-03 Tsubakimoto Chain Co ピッキングシステム
JP2005173042A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc 携帯型情報装置及びその広告表示方法
JP2007219082A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc 複合現実感表示システム
US7817914B2 (en) * 2007-05-30 2010-10-19 Eastman Kodak Company Camera configurable for autonomous operation
JP4922894B2 (ja) 2007-10-10 2012-04-25 東芝テック株式会社 商品処理装置及びposシステム
JP2009159866A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Daiwa Seiko Inc 浮子
JP2010058908A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Toshiba Tec Corp 物品管理システム
JP5104679B2 (ja) * 2008-09-11 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2010128133A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Univ Of Tokyo 移動式情報重畳システム及び情報重畳方法
JP5182120B2 (ja) 2009-01-27 2013-04-10 富士通株式会社 モジュラプラグ着脱工具、モジュラプラグの離脱方法及び装着方法
MY156130A (en) * 2010-03-30 2016-01-15 Ns Solutions Corp Information processing apparatus, system, vacant space guidance method and program
US20120188148A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Microvision, Inc. Head Mounted Meta-Display System
JP5613592B2 (ja) 2011-03-01 2014-10-29 シャープ株式会社 バーコード読み取り装置
US9217867B2 (en) * 2011-03-24 2015-12-22 Seiko Epson Corporation Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device
JP5564525B2 (ja) 2012-03-23 2014-07-30 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内装置、経路案内方法および経路案内用プログラム
JP5901427B2 (ja) 2012-05-23 2016-04-13 オークラ輸送機株式会社 ピッキングシステム
US8773502B2 (en) * 2012-10-29 2014-07-08 Google Inc. Smart targets facilitating the capture of contiguous images
US20150179090A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Avishay Blankitny Multidimensional label having a shape indicative marker

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142784A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Shimadzu Corp 位置検出機能付きヘッドマウントディスプレイ
JP2010076887A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 物品管理システム
JP2010210822A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2011014082A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Toshiba Tec Corp ウエアラブル端末装置及びプログラム
JP2011209805A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Konica Minolta Opto Inc 映像表示装置
JP2013042221A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Panasonic Corp 通信端末、通信方法、マーカ装置及び通信システム
WO2013187129A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045345A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社ホームロジスティクス システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018066823A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立システムズ 情報表示装置、及びその処理制御方法
JP2018092464A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 凸版印刷株式会社 物品所在管理システムおよびタグ情報読取端末装置
JP2018200415A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、プログラム、及び頭部装着型表示装置の制御方法
JP6996115B2 (ja) 2017-05-29 2022-01-17 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、プログラム、及び頭部装着型表示装置の制御方法
US12001600B2 (en) 2018-11-09 2024-06-04 Beckman Coulter, Inc. Service glasses with selective data provision
US11983959B2 (en) 2019-04-18 2024-05-14 Beckman Coulter, Inc. Securing data of objects in a laboratory environment
JP2021083079A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ダイキン工業株式会社 遠隔作業支援システム
JP7270154B2 (ja) 2019-11-20 2023-05-10 ダイキン工業株式会社 遠隔作業支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150348328A1 (en) 2015-12-03
US10102627B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10102627B2 (en) Head-mounted display device, method of controlling a head-mounted display device, an information transmitting and receiving system, and a non-transitory computer readable medium for augmenting visually recognized outside scenery
US11301034B2 (en) Display device, control method for display device, and computer program
US10445579B2 (en) Head mounted display device, image display system, and method of controlling head mounted display device
JP6476643B2 (ja) 頭部装着型表示装置、情報システム、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム
US10564919B2 (en) Display system, display apparatus, method for controlling display apparatus, and program
US10102676B2 (en) Information processing apparatus, display apparatus, information processing method, and program
US9898868B2 (en) Display device, method of controlling the same, and program
US9778469B2 (en) Head-mounted display device and control method of head-mounted display device
US10073262B2 (en) Information distribution system, head mounted display, method for controlling head mounted display, and computer program
JP6066037B2 (ja) 頭部装着型表示装置
US10474226B2 (en) Head-mounted display device, computer program, and control method for head-mounted display device
WO2016063504A1 (ja) 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム
US20170308157A1 (en) Head-mounted display device, display system, control method for head-mounted display device, and computer program
US20160187653A1 (en) Display device, and method of controlling display device
JP6600945B2 (ja) 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム
JP6492673B2 (ja) 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム
JP2017091433A (ja) 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム
US20160021360A1 (en) Display device, method of controlling display device, and program
JP2016091348A (ja) 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム
JP6784056B2 (ja) 頭部装着型表示装置、表示システム、頭部装着型表示装置の制御方法、およびコンピュータープログラム
JP2018097144A (ja) 頭部装着型表示装置、表示システム、頭部装着型表示装置の制御方法、およびコンピュータープログラム
JP2017078894A (ja) 携帯型表示装置、検索サーバー、および携帯型表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312