JP2015225186A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225186A
JP2015225186A JP2014109598A JP2014109598A JP2015225186A JP 2015225186 A JP2015225186 A JP 2015225186A JP 2014109598 A JP2014109598 A JP 2014109598A JP 2014109598 A JP2014109598 A JP 2014109598A JP 2015225186 A JP2015225186 A JP 2015225186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
band
filter
projector device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014109598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452959B2 (ja
Inventor
佳嗣 眞鍋
Yoshitsugu Manabe
佳嗣 眞鍋
遼太郎 三輪
Ryotaro Miwa
遼太郎 三輪
紀子 矢田
Noriko Yata
紀子 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2014109598A priority Critical patent/JP6452959B2/ja
Publication of JP2015225186A publication Critical patent/JP2015225186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452959B2 publication Critical patent/JP6452959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】より簡便な構成で広色域化を実現することのできるプロジェクタ装置を提供する。【解決手段】本発明の一の観点にかかるプロジェクタ装置は、互いに異なる発光波長帯域の光を発する複数の第一の光源と、第一の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第一の帯域遮断フィルタと、互いに異なる発光波長帯域の光を発する複数の第二の光源と、第二の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第二の帯域遮断フィルタと、を備えることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、プロジェクタ装置に関する。
光源からの光をスクリーンや壁面などに投影して画像を表示させるいわゆるプロジェクタは、小さな表示用の素子に形成した画像を光学部材により拡大して表示することが可能であるため、装置を小型化することができるといった利点がある。
一方、画像として表現できる色の範囲(色域)が広いほど高画質となるため、表示装置の広色域化は高画質化において非常に重要な課題である。広色域化に関する技術としては、例えば上記非特許文献1がある。下記非特許文献1には6原色のプロジェクタ光学装置が開示されている。
Takeyuki Ajito et al.,"Six−primary color projection display for expanded color gamut reproduction.",In proc. International Symposium on Multispectral Imaging and Color Reproduction for Digital Archives,p135−138,1999
広色域化に関するこれまでの技術としては、上記のように分光特性を設計して構築することが一般的であり、R(赤)、G(緑)、B(青)の各バンドに対してフィルタを一つずつ組み合わせマルチバンドにするといった必要があるためにシステムが複雑、また、大きくなるといった課題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑み、より簡便な構成で広色域化を実現することのできるプロジェクタ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第一の観点にかかるプロジェクタ装置は、互いに異なる発光波長帯域の光を発する複数の第一の光源と、第一の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第一の帯域遮断フィルタと、互いに異なる発光波長帯域の光を発する複数の第二の光源と、第二の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第二の帯域遮断フィルタと、を備えることを特徴とする。
以上、本発明によって、簡便な構成で広色域化を実現することのできるプロジェクタ装置を提供することができる。
実施形態に係るプロジェクタ装置の概略図である。 実施形態に係る帯域遮断フィルタによるスペクトルの変化のイメージを示す図である。 異なる光源において異なる帯域遮断フィルタを配置する場合のイメージ図である。 本実施形態に係るプロジェクタ装置によって広色域化される場合の概略図である。 シミュレーションにおいて用いたプロジェクタのスペクトルを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例に記載された例示にのみ限定されるわけではない。
図1は、本実施形態に係るプロジェクタ装置(以下「本装置」という。)1の概略を示す図である。本図で示すように、本装置1は、互いに異なる発光波長帯域の光を発する第一の光源21と、第一の光源21の光のうち特定の波長帯域を遮断する第一の帯域遮断フィルタ22と、互いに異なる発光波長帯域の光を発する第二の光源31と、第二の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第二の帯域遮断フィルタ33と、を備える。
また、本装置1は、第一の光源21と第一の大域遮断フィルタ22の間に、画像を形成するための第一の表示パネル23を、第二の光源31と第二の大域遮断フィルタ32の間に、画像を形成するための第二の表示パネル33をそれぞれ備えている。なお本装置1ではさらに、表示パネル23及び表示パネル33を制御し、画像を形成させるための制御装置24、34を備えている。
また、本装置1では、第一の大域遮断フィルタ22及び第二の大域遮断フィルタ32それぞれを透過した光を合成して表示するためのスクリーン4を備えている。
本実施形態において第一の光源21は、光を発することのできる装置であり、発することのできる光の波長帯域は限定されるわけではないが、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色に対応する波長帯域、より具体的には620nm以上750nm以下、495nm以上570nm以下、450nm以上495nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発するものであることが好ましい。
また本実施形態において第一の光源21は、上記のように複数の波長帯域の光を発することができる限りにおいて、限定されるわけではないが、本図で示すように、上記赤(R)の波長帯域の光を発する光源部材211、緑(G)の波長帯域の光を発する光源部材212、青(B)の波長帯域の光を発する光源部材213、の少なくとも3つを備えて構成されていることが好ましい。
本実施形態において、光源部材211、212、213の構成としては、上記の機能を有する限りにおいて限定されるわけではないが、例えば、上記波長帯域よりも広い範囲の波長帯域の光を発するランプ、例えば白色ランプと、上記ランプから所望の範囲の光を取り出すための光源フィルタを備えた構成としておくことで、容易に実現することができる。もちろん、上記所定の波長帯域の光を発することのできるLED等の光源装置であってもよい。なお光源の種類も、面状光源、点状光源であってもよい。また、この光源からの光の形状、方向を調整するための光学部材は適宜配置しておくことが好ましい。
本実施形態において、第二の光源22は、上記第一の光源21と同様の構成を採用することができる。第一の光源21と第二の光源22はそれぞれ異なる波長帯域の光を発するようにすることで、より広色域化を可能とするが、それぞれが同じ波長帯域の光を発することができるようにすることで、装置の構成を簡便にすることができる観点から好ましい。
本実施形態では、上記のとおり第一の光源21と第一の帯域遮断フィルタ22の間に、画像を形成するための第一の表示パネル23が配置されている。第一の表示パネル23は、複数の画素を備えており、この各画素に第一の光源21からの光が入射された場合、画像情報を含ませることができるものである。表示パネル23の具体的な構成としては上記の機能を有する限りにおいて特に限定されず、例えば、複数の画素を備えて構成され、入射された各画素に対応する領域の光の強度を調整して透過又は反射して画像情報を含ませる液晶パネル、複数の画素を形成する微小ミラーを複数並べて配置し、このミラーの角度を調整することで反射強度を調整し画像情報を含ませるデジタルミラーデバイス(DMD)等を例示することができるがこれに限定はされない。また、この場合において、光源からの光を表示パネルに導入するための光学部材を適宜配置しておくことが好ましい。
また本実施形態では、表示パネル23には、制御装置24が接続されており、表示パネル23を制御し、表示パネル23に形成される画像を制御することができる。なお、この表示パネル23に形成される画像の元となる画像情報は、この制御装置24に接続される外部の情報処理装置等から供給を受けることができる。
本実施形態において、第二の表示パネル33、制御装置34は、上記第一の表示パネル23、制御装置24と同様である。ただし、形成する画像は、全く同じものであってもよいし、異ならせたものであってもよい。全く同じものとすることで、スクリーンで一つの画像として重ね合わせ、広色域化された画像を得ることができる一方、異ならせたもの、より具体的には一方の画像と少し位置を異ならせた画像とすることで、異なる色情報及び異なる位置の画像をスクリーンで重ね合わせることが可能となり、そのそれぞれを左右の目に別々に入るよう調整する、具体的には他方の画像情報を遮断できるメガネ等を用いることで観測者には立体画像として認識できるようになる。
なお、第一の表示パネル23の画像表示方法は、観測者がカラーの映像を表示できる限りにおいて限定されるわけではないが、各光源部材211、212、213の単色における映像を短時間で順番に表示し(時間分割し)、観測者側にてカラー画像として認識させるいわゆるフィールドシーケンシャル方式であることは好ましい一例である。なおこれは第二の表示パネル33においても同様である。
上記の記載から明らかなように、本装置1は、上記一通りの構成を一つの筐体に収納させる構成としてもよいが、第一の光源、第一の表示パネル、第一の帯域遮断フィルタを一つのプロジェクタを構成する独立した部材、第二の光源、第二の表示パネル、第二の帯域遮断フィルタを他の一つのプロジェクタを構成する部材として独立して設けた構成としてもよい。このようにすると、従来の装置構成を元に新たなシステムとして容易に構築することができるようになる。
また、本実施形態では、第一の光源21の光のうち特定の波長帯域を遮断する第一の帯域遮断フィルタ22と、第二の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第二の帯域遮断フィルタ33と、を備えている。本実施形態において「帯域遮断フィルタ」とは、入射された光の波長帯域のうち、特定の波長帯域の光を一定量以上(好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上)遮断することができるフィルタ、いわゆるノッチフィルタをいう。図2は、この帯域遮断フィルタによるスペクトルの変化のイメージを示す図である。本図で示すように、まず、三原色それぞれの波長を含む光に対し、帯域フィルタにより所定領域の光を遮断することで、含まれる波長帯域の状態が変化する。すなわちバンド特性が変化することとなる。
ここで、第一の帯域遮断フィルタと第二の帯域遮断フィルタが遮断する帯域は、重複していないことが好ましい、第一の帯域遮断フィルタと第二の帯域遮断フィルタが重複していない、具体的には異なっていることで、双方のフィルタによって殆ど遮断されてしまう領域を生じさせないようにする必要があるだけでなく、それぞれのバンド特性を異ならせることで、広色域化を図ることができるようになる。より具体的なイメージについて図3、図4に示しておく。図3のように、異なる光源において異なる帯域遮断フィルタを配置することで異なるバンドとなる。そしてこのバンドを組み合わせることで、図4で示すような広色域化を図ることができる。
上記のように、帯域遮断フィルタの遮断することのできる性能については特に限定されるわけではないが、一方の帯域遮断フィルタは、450nm以上550nm以下の光を80%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上遮断するものであり、第二のフィルタは、551nm以上650nm以下の光を80%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上遮断するものであることが好ましい。この範囲は下記のシミュレーション結果により導き出されたものであって、この範囲とすることで上記図4で示されるような広色域化を達成することができる。
以上、本発明によって、簡便な構成で広色域化を実現することのできるプロジェクタ装置を提供することができる。
(シミュレーション)
ここで、上記実施形態に係るプロジェクタ装置の効果について確認した。以下具体的に説明する。
まず、実験装置として、3Dプロジェクタ2台(VIEW SONIC/PJD6 Series)を用い、暗室においてプロジェクタにR(255,0,0)、G(0,255,0)、B(0,0,255)をスクリーンに投影し、分光放射輝度計を用いて計測した。なおこの計測はそれぞれ3回計測し、その平均を分光分布データとして取得した。この結果を図5に示しておく。
そして、この得られた結果に対し、フィルタの透過率0%の箇所を変数とし、色度図にプロットした六角形面積が最大となる組み合わせ変数を求めた。この結果、一方の帯域遮断フィルタは、450nm以上550nm以下の光を、他方の帯域遮断フィルタは第二のフィルタは、551nm以上650nm以下の範囲にあることが好ましいことを確認した。この結果は上記図4で示すとおりである。図中の三角形は一方のプロジェクタ装置のみの場合を示し、図中六角形は本実施形態にかかるプロジェクタ装置によるシミュレーションの結果である。この結果、プロジェクタ1台の色域よりも拡大していることが確認でき、特に赤、青領域に関して広範囲にわたって色域をカバーしていることが確認できた。
以上、本発明により、簡便な構成で広色域化を実現することのできるプロジェクタ装置を提供することができることを確認した。
本発明は、プロジェクタ装置として産業上の利用可能性がある。

Claims (5)

  1. 互いに異なる発光波長帯域の光を発する第一の光源と、
    前記第一の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第一の帯域遮断フィルタと、
    互いに異なる発光波長帯域の光を発する第二の光源と、
    前記第二の光源の光のうち特定の波長帯域を遮断する第二の帯域遮断フィルタと、を備えるプロジェクタ装置。
  2. 前記第一の帯域遮断フィルタと前記第二の帯域遮断フィルタが遮断する帯域が異なるものである請求項1記載のプロジェクタ装置。
  3. 複数の第一の光源及び前記第二の光源は、赤、緑、青の三原色に相当する光を発するものである請求項1記載のプロジェクタ装置。
  4. 前記第一の光源及び前記第二の光源は、それぞれ、620nm以上750nm以下、495nm以上570nm以下、450nm以上495nm以下の範囲にピーク波長を有する光を発するものである請求項1記載のプロジェクタ装置。
  5. 前記第一のフィルタは、450nm以上550nm以下の光を80%以上遮断するものであり、
    前記第二のフィルタは、551nm以上650nm以下の光を80%以上遮断するものである請求項記載4記載のプロジェクタ装置。
JP2014109598A 2014-05-27 2014-05-27 プロジェクタ装置 Expired - Fee Related JP6452959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109598A JP6452959B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109598A JP6452959B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 プロジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225186A true JP2015225186A (ja) 2015-12-14
JP6452959B2 JP6452959B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54841966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109598A Expired - Fee Related JP6452959B2 (ja) 2014-05-27 2014-05-27 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6452959B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339742A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd 立体映像プロジェクション装置、及びその補正量演算装置
JP2003255319A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sony Corp 投射型表示装置
JP2006145863A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Olympus Corp プロジェクタ
JP2009229475A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US20120126707A1 (en) * 2007-09-13 2012-05-24 Kropf Benjamin T Deterministically calculating dimming values for four or more light sources

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339742A (ja) * 2000-03-21 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd 立体映像プロジェクション装置、及びその補正量演算装置
JP2003255319A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sony Corp 投射型表示装置
JP2006145863A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Olympus Corp プロジェクタ
US20120126707A1 (en) * 2007-09-13 2012-05-24 Kropf Benjamin T Deterministically calculating dimming values for four or more light sources
JP2009229475A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452959B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556880B2 (ja) プロジェクタ、ならびにシネマ、エンターテイメントシステム、ディスプレイを含む他の発光装置のためのレーザ光源の局所的調光
ES2748116T3 (es) Sistema de proyección 3D
US9154751B2 (en) Display device for three-dimensional display having first and second color wheels
US20100208342A1 (en) Methods and systems for creating passive stereo 3d images
JP2011510333A5 (ja)
JP6563002B2 (ja) 立体画像投影装置、立体視メガネ及び立体表示システム
JP2013182142A5 (ja)
WO2017152489A1 (zh) 投影显示设备
EP3465345B1 (en) Projector with improved contrast
JP2007504514A (ja) 複数のカラーセグメントのサブセットを有するカラーホイールが設けられたイメージャをもつ画像投影システム、及び対応する投影機器
JP2015508611A5 (ja)
US11782333B2 (en) Projection device and color gamut switching method thereof
CN106371273B (zh) 一种混合光源装置及其发光控制方法、投影系统
WO2014102976A1 (ja) プロジェクターおよびその制御方法
EP2963493B1 (en) Image projection device
JP6725754B2 (ja) 3dイメージングのためのスペクトルシェイピング
JP6452959B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2009229645A (ja) カラー表示装置および立体映像表示装置
JP2006301208A (ja) 画像投影装置及び画像投影方法
US9712794B2 (en) Projector including image forming units and first and second optical systems
JP2015145929A (ja) 画像表示装置
JP2018125196A (ja) 照明装置および照明方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees