JP2015215492A - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215492A
JP2015215492A JP2014098530A JP2014098530A JP2015215492A JP 2015215492 A JP2015215492 A JP 2015215492A JP 2014098530 A JP2014098530 A JP 2014098530A JP 2014098530 A JP2014098530 A JP 2014098530A JP 2015215492 A JP2015215492 A JP 2015215492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display device
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014098530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268035B2 (ja
Inventor
寿治 松島
Toshiharu Matsushima
寿治 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014098530A priority Critical patent/JP6268035B2/ja
Priority to CN201510232309.8A priority patent/CN105093597B/zh
Priority to US14/707,171 priority patent/US9891456B2/en
Publication of JP2015215492A publication Critical patent/JP2015215492A/ja
Priority to US15/861,918 priority patent/US10371978B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6268035B2 publication Critical patent/JP6268035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134381Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】液晶の応答速度を向上させる液晶表示装置及び電子機器を提供すること。【解決手段】表示装置は、画素を横切るように一方向に延びて、光の透過が抑制された複数の無透過領域と、無透過領域に挟まれて、第1電極と第2電極との間で作用する電界に応じて前記液晶層の液晶分子が回転する透過領域と、を含む。【選択図】図13

Description

本発明は、液晶表示装置及びこれを備える電子機器に関する。
近年、液晶表示装置は、カーナビゲーションの表示装置や、携帯電話や電子ペーパーなどのモバイル機器向けの表示装置の需要が高くなっている。
特許文献1には、液晶の応答速度を向上させる技術が記載されている。
特許第2937684号公報
特許文献1では、応答速度を向上させることができるが、液晶分子が画素に対応する大きさで高分子壁に包囲されるため、向上を図るには限界があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、液晶の応答速度を向上させる液晶表示装置及び電子機器を提供することにある。
本発明の一態様に係る液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板に対向配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置される液晶層と、マトリクス状に配置された複数の画素毎に配置される第1電極と、前記第1電極と対向する位置に配置された第2電極と、前記画素を横切るように少なくとも一方向に延びて、前記第1基板と前記第2基板との間の光の透過が抑制された複数の無透過領域と、前記無透過領域に挟まれて、前記第1電極と前記第2電極との間で作用する電界に応じて前記液晶層の液晶分子が回転する透過領域と、を含む。
本発明の一態様に係る電子機器は、上記液晶表示装置と、前記液晶表示装置に映像信号を供給し、液晶表示装置の動作を制御する制御装置とを備えてもよい。
図1は、実施形態1に係る液晶表示装置の一例を表す説明図である。 図2は、図1の液晶表示装置のシステム例を表すブロック図である。 図3は、画素を駆動する駆動回路の一例を示す回路図である。 図4は、液晶表示部の一例を示す断面図である。 図5は、実施形態1に係る液晶表示装置の画素を模式的に示す平面図である。 図6は、実施形態1に係る液晶表示装置の画素をスイッチングするスイッチング素子の一例を模式的に示す断面図である。 図7は、液晶表示装置の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための模式図である。 図8は、液晶表示装置の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。 図9は、液晶表示装置の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための模式図である。 図10は、液晶表示装置の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。 図11は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。 図12は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。 図13は、実施形態1に係る液晶表示部の画素と高分子壁との位置関係を説明するための平面模式図である。 図14は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための平面模式図である。 図15は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための平面模式図である。 図16は、実施形態2に係る液晶表示部の画素と高分子壁との位置関係を説明するための平面模式図である。 図17は、実施形態3に係る液晶表示部の遮光部を説明するための断面模式図である。 図18は、実施形態1に係る液晶表示部の評価例1において、画素の応答速度と高分子壁との関係を説明するための説明図である。 図19は、実施形態2に係る液晶表示部の評価例2において、画素の応答速度と高分子壁との関係を説明するための説明図である。 図20は、本実施形態に係る液晶表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。 図21は、本実施形態に係る液晶表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置の一例を表す説明図である。図2は、図1の液晶表示装置のシステム例を表すブロック図である。図1は模式的に表したものであり、実際の寸法、形状と同一とは限らない。なお、表示装置1が本発明の「液晶表示装置」の一具体例に相当する。
表示装置1は、液晶表示部2と、ドライバIC3と、バックライト6と、を備えている。表示装置1は、透過型、又は半透過型の表示装置であってもよく、バックライト6を備えない、反射型の表示装置であってもよい。図示しないフレキシブルプリント基板(FPC(Flexible Printed Circuits))は、ドライバIC3への外部信号又はドライバIC3を駆動する駆動電力を伝送する。液晶表示部2は、透光性絶縁基板、例えばガラス基板11と、ガラス基板11の表面にあり、液晶セルを含む画素がマトリクス状(行列状)に多数配置されてなる表示エリア部21と、水平ドライバ(水平駆動回路)23と、垂直ドライバ(垂直駆動回路)22A、22Bと、を備えている。垂直ドライバ(垂直駆動回路)22A、22Bは、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bとして、表示エリア部21を挟むように配置されている。垂直ドライバ(垂直駆動回路)は、垂直ドライバ(垂直駆動回路)22A、22Bのうち、一方のみであってもよい。ガラス基板11は、能動素子(例えば、トランジスタ)を含む多数の画素回路がマトリクス状に配置形成される第1基板と、この第1の基板と所定の間隙をもって対向して配置される第2基板とを含む。そして、ガラス基板11は、第1基板、第2基板の間に液晶が封入される液晶層を有する。水平ドライバ(水平駆動回路)23と、垂直ドライバ(垂直駆動回路)22A、22Bとは、第1基板に形成されるので、周辺回路ともよばれる。
液晶表示部2の額縁領域11gr、11glは、ガラス基板11の表面にあり、液晶セルを含む画素がマトリクス状(行列状)に多数配置されてなる表示エリア部21の外側にある、非表示領域である。垂直ドライバ22A、22Bは、額縁領域11gr、11glに配置されている。実施形態1では、液晶表示部2の平面の一方向をX方向とし、X方向と直交する方向をY方向とし、X−Y平面に直交する方向をZ方向とする。なお、垂直ドライバ22A、22B、水平ドライバ23およびドライバIC3の配置は、図1に示す配置位置に限られない。
バックライト6は、液晶表示部2の裏面側(Z方向にみて画像を表示する面とは反対側の面)に配置されている。バックライト6は、後述する制御装置4の制御信号に応じて液晶表示部2に向けて光を照射し、表示エリア部21の全面に光を入射させる。バックライト6は、例えば光源と、光源から出力された光を導いて、液晶表示部2の裏面に向けて出射させる導光板と、を含む。バックライト6は、X方向又はY方向に並ぶ複数の光源を備え、それぞれの光源の光量が独立制御されていてもよい。これにより、バックライト6は、一部の光源のみが発光する光によって、液晶表示部2の一部に、光を入射させることができる。なお、実施形態1の表示装置1は、光源として、液晶表示部2の裏面側に配置されるバックライト6で説明するが、液晶表示部2の表面側に配置されたフロントライトであってもよい。
液晶表示部2は、ガラス基板11上に、表示エリア部21と、インターフェース(I/F)及びタイミングジェネレータの機能を備えるドライバIC3と、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22B及び水平ドライバ23とを備えている。
表示エリア部21は、液晶層を含む副画素Vpixが、表示上の1画素を構成するユニットがm行×n列に配置されたマトリクス(行列状)構造を有している。なお、この明細書において、行とは、一方向に配列されるn個の副画素Vpixを有する画素行をいう。また、列とは、行が配列される方向と直交する方向に配列されるm個の副画素Vpixを有する画素列をいう。そして、mとnとの値は、垂直方向の表示解像度と水平方向の表示解像度に応じて定まる。表示エリア部21は、副画素Vpixのm行n列の配列に対して行毎に走査線24、24、24・・・24が配線され、列毎に信号線25、25、25・・・25が配線されている。以後、実施形態1においては、走査線24、24、24・・・24を代表して走査線24又は走査線24のように表記し、信号線25、25、25・・・25を代表して信号線25又は信号線25のように表記することがある。また、実施形態1においては、走査線24、24、24・・・24を代表して走査線24p+1(0≦p≦m)のように表記し、信号線25、25、25・・・25を代表して信号線25q+1(0≦q≦n)のように表記することもある。表示エリア部21は、正面に直交する方向から見た場合、走査線24と信号線25がカラーフィルタのブラックマトリクスと重なる領域に配置されている。また、表示エリア部21は、ブラックマトリクスが配置されていない領域が開口部となる。
液晶表示部2には、外部から外部信号である、マスタークロック、水平同期信号及び垂直同期信号が入力され、ドライバIC3に与えられる。ドライバIC3は、外部電源の電圧振幅のマスタークロック、水平同期信号及び垂直同期信号を、液晶の駆動に必要な内部電源の電圧振幅にレベル変換(昇圧)し、マスタークロック、水平同期信号及び垂直同期信号を生成する。ドライバIC3は、生成したマスタークロック、水平同期信号及び垂直同期信号をそれぞれ第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22B及び水平ドライバ23に与える。ドライバIC3は、副画素Vpix毎の画素電極に対して各画素共通に与えるコモン電位(対向電極電位)Vcomを生成して表示エリア部21に与える。
第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、シフトレジスタを含み、さらにラッチ回路等を含む。第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、ラッチ回路が、垂直クロックパルスに同期してドライバIC3から出力される表示データを1水平期間で順次サンプリングしラッチする。第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、ラッチ回路においてラッチされた1ライン分のデジタルデータを垂直走査パルスとして順に出力し、表示エリア部21の24p+1(0≦p≦m)に与えることによって副画素Vpixを行単位で順次選択する。第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、走査線24p+1(0≦p≦m)の延在方向に走査線24p+1(0≦p≦m)を挟むように配置されている。第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、例えば、走査線24p+1(0≦p≦m)の表示エリア部21の上寄り、垂直走査上方向から、表示エリア部21の下寄り、垂直走査下方向へ順にデジタルデータを出力する。また、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、走査線24p+1(0≦p≦m)の表示エリア部21の下寄り、垂直走査下方向から、表示エリア部21の上寄り、垂直走査上方向へ順にデジタルデータを出力することもできる。
水平ドライバ23には、例えば6ビットのR(赤)、G(緑)、B(青)のデジタル映像データVsigが与えられる。水平ドライバ23は、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bによる垂直走査によって選択された行の各副画素Vpixに対して、画素毎に、もしくは複数画素毎に、あるいは全画素一斉に、信号線25を介して表示データを書き込む。
制御装置4は、例えば、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)41と、記憶装置42であるメモリとを備え、これらのハードウェア資源を用いてプログラムを実行することによって各種の機能を実現することができる。具体的には、制御装置4は、記憶装置42に記憶されているプログラムを読み出してメモリに展開し、メモリに展開されたプログラムに含まれる命令をCPU41に実行させる。そして、制御装置4は、CPU41による命令の実行結果に応じて、表示エリア部21に表示させる画像をドライバIC3が画像入力階調の情報として扱えるように制御する。
図3は、画素を駆動する駆動回路の一例を示す回路図である。表示エリア部21には、図3に示す各副画素Vpixの薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)Trに表示データとして画素信号を供給する信号線25q+1(0≦q≦n)、各薄膜トランジスタTrを駆動する走査線24p+1(0≦p≦m)等の配線が形成されている。このように、信号線25q+1(0≦q≦n)は、上述したガラス基板11の表面と平行な平面に延在し、副画素Vpixに画像を表示するための画素信号を供給する。副画素Vpixは、薄膜トランジスタTr及び液晶容量LCを備えている。薄膜トランジスタTrは、この例では、nチャネルのMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のTFTで構成されている。薄膜トランジスタTrのソース及びドレインのうち一方は信号線25q+1(0≦q≦n)に接続され、ゲートは走査線24p+1(0≦p≦m)に接続され、ソース及びドレインのうち他方は液晶容量LCの一端に接続されている。液晶容量LCは、一端が薄膜トランジスタTrに接続され、他端が共通電極comのコモン電位Vcomに接続されている。
副画素Vpixは、走査線24p+1(0≦p≦m)により、表示エリア部21の同じ行に属する他の副画素Vpixと互いに接続されている。走査線24p+1(0≦p≦m)のうち奇数の走査線24m+1、24m+3は、第1垂直ドライバ22Aと接続され、第1垂直ドライバ22Aから後述する走査信号の垂直走査パルスが供給される。走査線24p+1(0≦p≦m)のうち偶数の走査線24m+2、24m+4は、第2垂直ドライバ22Bと接続され、第2垂直ドライバ22Bから、後述する走査信号の垂直走査パルスが供給される。このように、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、走査方向の走査線24p+1(0≦p≦m)に交互に垂直走査パルスを印加する。また、副画素Vpixは、信号線25q+1(0≦q≦n)により、表示エリア部21の同じ列に属する他の副画素Vpixと互いに接続されている。信号線25q+1(0≦q≦n)は、水平ドライバ23と接続され、水平ドライバ23より画素信号が供給される。共通電極comは、不図示の駆動電極ドライバと接続される。駆動電極ドライバは、共通電極comへ電圧(コモン電位Vcom)を供給する。さらに、共通電極comは、副画素Vpixの他、表示エリア部21の同じ列に属する他の副画素Vpixに、コモン電位Vcomを供給する。
図1及び図2に示す第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bは、垂直走査パルスを、図3に示す走査線24p+1(0≦p≦m)を介して、副画素Vpixの薄膜トランジスタTrのゲートに印加することにより、表示エリア部21にマトリクス状に形成されている副画素Vpixのうちの1行(1水平ライン)を表示駆動の対象として順次選択する。図1及び図2に示す水平ドライバ23は、画素信号を、図3に示す信号線25q+1(0≦q≦n)を介して、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bにより順次選択される1水平ラインを含む各副画素Vpixにそれぞれ供給する。そして、これらの副画素Vpixでは、供給される画素信号に応じて、1水平ラインの表示が行われるようになっている。
上述したように、表示装置1は、第1垂直ドライバ22A、第2垂直ドライバ22Bが走査線24p+1(0≦p≦m)を順次走査するように駆動することにより、1水平ラインが順次選択される。また、表示装置1は、1水平ラインに属する副画素Vpixに対して、水平ドライバ23が画素信号を供給することにより、1水平ラインずつ表示が行われる。この表示動作を行う際、駆動電極ドライバは、その1水平ラインに対応する共通電極comのコモン電位Vcomを印加するようになっている。
表示装置1は、液晶容量LCに同極性の直流電圧が印加され続けることによって液晶の比抵抗(物質固有の抵抗値)等が劣化する可能性がある。表示装置1は、液晶の比抵抗(物質固有の抵抗値)等の劣化を防ぐため、駆動信号のコモン電位Vcomを基準として映像信号の極性を所定の周期で反転させる駆動方式が採られる。
この液晶表示装置の駆動方式として、カラム反転、ライン反転、ドット反転、フレーム反転などの駆動方式が知られている。カラム反転は、1カラム(1画素列)に相当する1V(Vは垂直期間)の時間周期で映像信号の極性を反転させる駆動方式である。ライン反転は、1ライン(1画素行)に相当する1H(Hは水平期間)の時間周期で映像信号の極性を反転させる駆動方式である。ドット反転は、互いに隣接する上下左右の画素毎に映像信号の極性を交互に反転させる駆動方式である。フレーム反転は、1画面に相当する1フレーム毎に全画素に書き込む映像信号を一度に同じ極性で反転させる駆動方式である。
次に、表示エリア部21の構成を詳細に説明する。図4は、液晶表示部の一例を示す断面図である。液晶表示部2は、図4に示すように、第1基板(上側基板)50と、この第1基板50の表面に垂直な方向に対向して配置された第2基板(下側基板)52と、第1基板50と第2基板52との間に挿設された液晶層54とを備えている。なお、第1基板50は、液晶層54とは反対側の面に、バックライト6が配置されている。
液晶層54は、電界の状態に応じてそこを通過する光を変調するものであり、FFS(フリンジフィールドスイッチング)又はIPS(インプレーンスイッチング)等の横電界モードの液晶を用いた液晶表示デバイスが用いられる。後述する液晶分子は、液晶層54に多数分散されている。
第1基板50は、ガラスなどの透光性基板である画素基板60と、画素基板60の液晶層54側に積層された第1配向膜62と、画素基板60の液晶層54とは反対側に積層された第1偏光板63と、を有する。画素基板60については後述する。第1配向膜62は、液晶層54内の液晶分子を所定の方向に配向させるものであり、液晶層54と直接に接している。第1配向膜62は、例えば、ポリイミドなどの高分子材料からなり、例えば、塗布したポリイミド等に対してラビング処理を施すことにより形成されたものである。第1偏光板63は、バックライト6側から入射してきた光を直線偏光に変換する機能を有している。
第2基板52は、ガラスなどの透光性基板である対向基板64と、この対向基板64の液晶層54側に形成されたカラーフィルタ66と、カラーフィルタ66の液晶層54側に形成された第2配向膜67と、対向基板64の液晶層54側とは反対側に形成された位相差板68と、位相差板68の対向基板64側とは反対側に形成された第2偏光板69と、を含む。カラーフィルタ66は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色に着色された色領域を含む。カラーフィルタ66は、開口部76bに例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色に着色された色領域を周期的に配列して、図3に示す各副画素VpixにR、G、Bの3色の色領域が1組として画素Pixとして対応付けられている。カラーフィルタ66は、画素基板60と垂直な方向において、液晶層54と対向する。なお、カラーフィルタ66は、異なる色に着色されていれば、他の色の組み合わせであってもよい。なお、カラーフィルタ66が配置されていない開口部76bの副画素Vpixがあってもよく、カラーフィルタ66の代わりに透明な樹脂層が備えられている開口部76bの副画素Vpixがあってもよい。一般に、カラーフィルタ66は、緑(G)の色領域の輝度が、赤(R)の色領域及び青(B)の色領域の輝度よりも高い。なお、カラーフィルタ66は、ブラックマトリクス76aが図3に示す副画素Vpixの外周を覆うように形成されていてもよい。このブラックマトリクス76aは、二次元配置された副画素Vpixと副画素Vpixとの境界に配置されることで、格子形状となる。そして、ブラックマトリクス76aは、光の吸収率が高い材料で形成される。なお、本実施形態では、カラーフィルタ66、ブラックマトリクス76aが第2基板52側に設けられているが、第1基板50側に設けられていてもよい。
第2配向膜67は、第1配向膜62と同様に、液晶層54内の液晶分子を所定の方向に配向させるものであり、液晶層54と直接に接している。第2配向膜67は、例えば、ポリイミドなどの高分子材料からなり、例えば、塗布したポリイミド等に対してラビング処理を施すことにより形成されたものである。位相差板68は、第1偏光板63及び第2偏光板69に生じる偏光板起因の視野角を補償する機能を有する。第2偏光板69は、偏光板吸収軸と平行な直線偏光成分を吸収し、直交する偏光成分を透過する機能を有している。第1偏光板63及び第2偏光板69は、液晶のON/OFF状態に依存して光を透過/遮断する機能を有している。
次に、図5及び図6を用いて、画素基板60について説明する。図5は、実施形態1に係る液晶表示装置の画素を模式的に示す平面図である。図6は、実施形態1に係る液晶表示装置の画素をスイッチングするスイッチング素子の一例を模式的に示す断面図である。
画素基板60は、透光性基板71に各種回路が形成されたTFT基板であり、この画素基板60上にマトリクス状に配設された複数の画素電極72と、共通電極comと、を含む。図6に示すように、画素電極72と共通電極comとは、絶縁層74で絶縁され、画素基板60の表面に垂直な方向において、対向している。画素電極72及び共通電極comは、ITO(Indium Tin Oxide)等の透光性導電材料(透光性導電酸化物)で形成される透光性電極である。
上述した各副画素Vpixのスイッチング素子である薄膜トランジスタTRをトランジスタTr1とする場合、画素基板60は、透光性基板71に、上述した各副画素Vpixのスイッチング素子であるトランジスタTr1が形成された半導体層90、各画素電極72に画素信号を供給する信号線25、トランジスタTr1を駆動する走査線24等の配線が絶縁層74を介して積層されている。実施形態1において、共通電位補助配線COMLは、共通電極comへコモン電位Vcomを給電する配線である。
絶縁層74は、走査線24と半導体層90との間の絶縁層(第1絶縁膜)74aと、画素電極72と共通電極comとの間の絶縁層(第2絶縁膜)74bと、が積層されている。より具体的には、絶縁層74aは、各部が透光性基板71または走査線24と接する位置(層)に積層されている。絶縁層74bは、各部が信号線25、半導体層90または絶縁膜74aの表面に接する位置(層)に積層されている。実施形態1の絶縁膜74a及び絶縁膜74bは、SiNx(窒化シリコン)又は酸化シリコンの無機絶縁層である。また、絶縁膜74bは、ポリイミド樹脂などの有機系絶縁材料で形成されている。なお、絶縁膜74a、74bの各層を形成する材料はこれに限定されない。また、絶縁膜74a、74bは、同じ絶縁材料であってもよく、いずれかが異なる絶縁材料であってもよい。
図5及び図6に示すように、走査線24は、半導体層90の一部と立体交差して、トランジスタTr1のゲートとして作用する。走査線24と半導体層90の一部とが立体交差した箇所は1カ所であり、トランジスタTr1は、nチャネルであるチャネル領域chを備えるシングルゲートトランジスタである。薄膜トランジスタTrは、ダブルゲートトランジスタであってもよく、スイッチング機能を有していれば、どのような機能素子(スイッチング素子)でもよい。半導体層90は、例えば、アモルファスシリコン、低温ポリシリコンなどで形成されている。信号線25は、透光性基板71の表面と平行な平面に延在し、画素に画像を表示するための画素信号を供給する。半導体層90は、一部が信号線25と接続するソース25aと接し、他の一部が信号線25と同一の層に形成されたドレイン25bと電気的に接続している。実施形態1のドレイン25bは、スルーホールSH1において、画素電極72と電気的に接続している。実施形態1において、走査線24は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)等の金属の配線であり、信号線25は、アルミニウム等の金属の配線である。共通電位補助配線COMLは、アルミニウム等の金属の配線である。実施形態1の画素基板60は、透光性基板71上に、共通電位補助配線COML、走査線24及び共通電極com、絶縁膜74a、信号線25及び半導体層90、絶縁膜74b、画素電極72の順で積層されている。
画素基板60は、各副画素Vpixに対応して画素電極72に開口SLが形成されており、共通電極comと画素電極72との間に形成される電界のうち、画素電極72の開口SLからもれた電界(フリンジ電界)で液晶を駆動させる。
共通電位補助配線COMLは、共通電極comへコモン電位Vcomを給電する配線であり、共通電極comと電気的に接続することでコモン電位Vcomを給電している。
実施形態1に係る画素基板60は、共通電極com、絶縁層74、画素電極72の順に積層されている。例えば変形例として、実施形態1に係る画素基板60は、画素電極72、絶縁層74、共通電極comの順に積層されていてもよい。
図7は、液晶表示装置の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための模式図である。図8は、液晶表示装置の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。図9は、液晶表示装置の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための模式図である。図10は、液晶表示装置の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。図4に示す画素基板60は、液晶層54側に第1配向膜62を備えている。同様に、図4に示す対向基板64は、液晶層54側に第2配向膜67を備えている。図7に示すように、第1配向膜62と、第2配向膜67との間に、図4に示す液晶層54の液晶分子lcmが挟持される。2枚の第1偏光板63及び偏光板69は、クロスニコルの状態で配置される。2枚の配向膜63及び偏光板69のラビング方向は、2枚の第1偏光板63及び偏光板69の一方の透過軸と一致している。図7に示す配向膜62及び配向膜67の矢印が示すラビング方向は、上述したバックライト6が光を出射する出射側の第2偏光板69の透過軸を示す矢印と方向が一致している。さらに、2枚の配向膜62及び配向膜67のラビング方向及び偏光板69の透過軸の方向は、液晶分子が回転する方向が規定される範囲で、画素電極72の延設方向とほぼ平行に設定されている。
液晶層54の液晶分子は、図8に示すように、ラビング方向に沿って電界非印加時に並んでいる。図7及び図8に示すように、液晶層54は、共通電極comと画素電極72との間に電圧を印加していない状態において、液晶層54の液晶分子の長軸が、入射側の第1偏光板63の透過軸と直交し、かつ、出射側の偏光板69の透過軸と平行な状態となる。このため、入射側の偏光板63を透過した入射光hは、液晶層の液晶分子lcmにおいて位相差を生じることなく出射側の第2偏光板69に達し、ここで吸収されるため、黒表示となる。
一方、図9及び図10に示すように、共通電極comと画素電極72との間に電圧を印加した状態において、液晶層54は、液晶分子の配向方向が、共通電極comと画素電極72との間に生じる横電界E(図10参照)により、画素電極72の延設方向に対して斜め方向に回転する。この際、入射側の偏光板63を透過した入射光hを90度回転した直線偏光に近づけるように白表示時の電界強度を最適化する。これにより、入射側の偏光板63を透過した入射光hが、液晶層54内を透過する間に位相差が生じ、出射側の第2偏光板69を通過するため、白表示となる。実施形態1の表示装置は、横方向電界駆動を例示するが、縦方向電界駆動の液晶表示装置でも適用することができる。縦方向電界駆動の液晶表示装置は、画素基板60に形成された画素電極72と対向基板64に形成された共通電極com(対向電極)とで液晶層を挟み、液晶を基板面に対して垂直方向に駆動する液晶表示パネルである。縦方向電界駆動の液晶表示パネルは、例えば、TN(Twisted Nematic:ツイステッドネマティック)、VA(Vertical Alignment:垂直配向)等がある。
図11は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。図12は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための断面模式図である。図13は、実施形態1に係る液晶表示部の画素と高分子壁との位置関係を説明するための平面模式図である。図14は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧無印加時における液晶分子の配向を説明するための平面模式図である。図15は、実施形態1に係る液晶表示部の電圧印加時における液晶分子の配向を説明するための平面模式図である。図11及び図12に示すように、画素基板60と対向基板64とは、セル厚dの間隔で対向し、画素基板60と対向基板64とが液晶層54を挟んでいる。図11、図12及び図13には、副画素Vpixにおいて、液晶層54は、共通電極comと画素電極72との間に生じる横電界Eにより、画素電極72の延設方向に対して液晶分子ta及び液晶分子tbが回転可能な複数の透過領域Paと、透過領域Paを一方向に延びて分断する高分子壁55とを有する。画素基板60(対向基板64)と垂直な方向(上述したZ方向)において高分子壁55と重なる領域は、共通電極comと画素電極72との間に生じる電圧によらず、画素基板60と対向基板64との間の光の透過が抑制された無透過領域Pbとなる。このように、無透過領域Pbは、副画素Vpix内で開口部76bを複数の透過領域Paに分割している。
高分子壁55は、液晶分子tcを囲み、液晶分子tcの回転を抑制する高分子の壁であり、画素基板60及び対向基板64の一方から他方へ立設する。高分子壁55は、図13に示すように、副画素Vpixの開口76bを横切るように、一方向に延びており、隣り合う高分子壁55間の間隔lは10μm以下である。隣り合う高分子壁55間の間隔は、10μm以下であると、液晶分子tbの横電界Eに対する応答速度が早くなる。隣り合う高分子壁55間の間隔は、隣り合う高分子壁55同士の融合を抑制し、開口率の低下を抑制することができるように下限を設けてもよい。
高分子壁55は、図11に示すように、一方向に延びる方向と交差する方向の幅wは、細い方が開口率を確保する上で好ましい。また、アンカリングエネルギーを確保するために液晶分子(数nm)以上であることが好ましい。
高分子壁55は、例えば高分子材料を線状に滴下して液晶分子tcを高分子材料で囲み、液晶分子tcの回転を抑制する。
高分子壁55は、上述したラビング方向に延びていることが好ましい。これにより、副画素Vpix内での黒色表示を安定させることができる。
例えば、図11及び図14に示すように、電圧無印加時における液晶分子ta及び液晶分子tbは、液晶分子tcと長軸が同方向を向いている。共通電極comと画素電極72との間に電圧が印加された場合、隣り合う高分子壁55間の間隔lにある液晶分子taは、横電界Eに応じて回転できるが、高分子壁55の液晶分子tcは、横電界Eによっても回転が抑制される。そして、高分子壁55の壁面に沿った液晶分子tbの回転も高分子壁55が延びる方向の配向の影響を受ける。
図12に示すように、高分子壁55は、壁面に沿って、液晶分子tbのアンカリング強度を高めている。これにより、図15に示すように、高分子壁55の壁面付近にある液晶分子tbと、隣り合う高分子壁55の中間付近にある液晶分子taとには、同じ横電界Eを受けた場合に回転の応答に差ができる。液晶分子taは、液晶分子tbよりも横電界Eに対して応答性が高くなり、透過領域Paの応答速度が向上する。このため、副画素Vpixは、複数の透過領域Paがそれぞれ、応答速度が向上することにより、開口部76b全体の応答速度が向上する。
実施形態1に係る液晶表示装置1は、第1基板である画素基板60と、画素基板60に対向配置された第2基板である対向基板64と、画素基板60と対向基板64との間に配置される液晶層54と、を備える。画素基板60は、マトリクス状に配置された複数の副画素VpiX毎に配置される第1電極である画素電極72と、画素電極72と対向する位置に配置された第2電極である共通電極comと、を備える。なお、実施形態1に係る液晶表示装置1は、第1電極を共通電極comとし、第2電極を画素電極72としてもよい。
図12に示す高分子壁55の液晶分子tcは、横電界Eが印加されても回転が抑制されているため、画素基板60と対向基板64との間の光の透過が抑制された無透過領域Pbとなっている。無透過領域Pbは、副画素Vpixの開口部76bを横切るように延びる。このため、無透過領域Pbは、副画素Vpixを横切るように一方向に延びて、画素基板60と対向基板64との間の光の透過を抑制する。透過領域Paは、無透過領域Pbに挟まれて、画素電極72と共通電極comとの間で作用する横電界Eに応じて液晶層54の液晶分子ta、tbが回転する。この構造により、無透過領域Pb同士の間隔(高分子壁55間の間隔l)が短くなると、液晶分子taの応答速度が速くなる。無透過領域Pb同士の間隔(高分子壁55間の間隔l)は、一定間隔である必要はなく、各間隔lの平均値が所定値、(以下平均間隔lという。)以下であればよい。平均間隔lは、例えば10μm以下であればよい。
(実施形態2)
図16は、実施形態2に係る液晶表示部の画素と高分子壁との位置関係を説明するための平面模式図である。上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図16に示す液晶表示部2は、上述した実施形態1と同様に副画素Vpixにおいて、液晶層54は、共通電極comと画素電極72との間に生じる横電界Eにより、画素電極72の延設方向に対して液晶分子tbが回転可能な複数の透過領域Paと、透過領域Paを一方向に延びて分断する高分子壁55とを有する。実施形態2に係る液晶表示部2は、さらに高分子壁(第1高分子壁)55の延びる方向と交差する方向に延びる高分子壁(第2高分子壁)56を備える。
高分子壁56は、高分子壁55と同様に、液晶分子tcを囲み、液晶分子tcの回転を抑制する高分子の壁であり、画素基板60及び対向基板64の一方から他方へ立設する。高分子壁55は、図16に示すように、副画素Vpixの開口76bを横切るように、高分子壁55が延びる方向とは交差する一方向に延びており、隣り合う高分子壁55間の間隔mは、10μm以下である。隣り合う高分子壁56間の間隔mは、10μm以下であると、液晶分子tbの横電界Eに対する応答速度が早くなる。隣り合う高分子壁55間の間隔は、隣り合う高分子壁55同士の融合を抑制し、開口率の低下を抑制することができるように下限を設けてもよい。
実施形態1と同様に、隣り合う高分子壁55及び高分子壁56とに囲まれて、高分子壁55及び高分子壁56が格子状となっており、格子の内部領域にある液晶分子は、横電界Eに応じて回転できる。これに対して、高分子壁55及び高分子壁56の液晶分子は、横電界Eによっても回転が抑制される。高分子壁56の高分子材料に囲まれる液晶分子は、横電界Eによっても回転が抑制されるため、画素基板60と対向基板64との間の光の透過が抑制された無透過領域Pbが副画素Vpixの開口を横切るように延びる。無透過領域Pb同士の間隔(高分子壁56間の間隔m)が短くなると、液晶分子tbの応答速度が速くなる。無透過領域Pb同士の間隔(高分子壁56間の間隔m)は、一定間隔である必要はなく、各間隔mの平均値が所定値、(以下平均間隔mという。)以下であればよい。平均間隔mは、例えば10μm以下であればよい。
(実施形態3)
図17は、実施形態3に係る液晶表示部の遮光部を説明するための断面模式図である。上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施形態3に係る液晶表示部2の副画素Vpixは、画素電極60及び対向電極64の少なくとも1つに遮光部BM1、BM2を備えている。遮光部BM1は、副画素Vpixを囲う格子状の遮光部であるブラックマトリクス76aと接続している。遮光部BM2は、薄膜トランジスタTrのソース及びドレインのうち少なくとも一方の金属配線、信号線25、走査線24の少なくとも1つを積層している。このように、遮光部MB2は、画素電極72又は共通電極comを作用させる配線で形成されている。
高分子壁55は、上述したように画素基板60と対向基板64との間の光の透過が抑制された無透過領域になるので、共通電極comと画素電極72との間に生じる横電界Eを加えた場合、無透過領域とブラックマトリクス76aとの間にコントラストの差が生じる可能性がある。実施形態3に係る表示装置1は、少なくとも遮光部BM1、遮光部BM2を備えている。
遮光部BM1又は遮光部BM2は、ブラックマトリクス76aとのコントラストの差を小さくすることができる。このため、遮光部BM1又は遮光部BM2は、視認者が高分子壁55による無透過領域Pbの存在を視認できる可能性を低減できる。
(評価例)
評価例1乃至評価例3について、以下、評価した結果を説明する。これら評価例で、本発明は限定されるものではない。図18は、実施形態1に係る液晶表示部の評価例1において、画素の応答速度と高分子壁との関係を説明するための説明図である。隣り合う高分子壁55間の平均間隔lが無限大の電圧OFF時の基準応答時間Tfを1として、評価例1の副画素Vpixの開口幅、セル厚d、高分子壁55の幅wを同一の条件とした場合における平均間隔lが2μm、3μm、5μm、10μm、20μm、100μmの基準応答時間に対する電圧OFF時応答時間τの相対値をシミュレーションした。図18は、シミュレーション結果を示している。図18に示すように、平均間隔lが10μm以下の場合、液晶表示装置1は、電圧OFF時応答時間τを早くすることができる。その結果、表示装置1は、液晶の応答速度を早くすることができる。
図19は、実施形態2に係る液晶表示部の評価例2において、画素の応答速度と高分子壁との関係を説明するための説明図である。隣り合う高分子壁55間の平均間隔l及び隣り合う高分子壁56間の平均間隔mが無限大の電圧OFF時の基準応答時間Tfを1として、評価例2の副画素Vpixの開口幅、セル厚d、高分子壁55の幅wを同一の条件とした場合における平均間隔lが3μm、100μmのそれぞれについて平均間隔mを変えて、平均間隔基準応答時間に対する電圧OFF時応答時間の相対値をシミュレーションした。図19は、シミュレーション結果を示している。図19に示すように、平均間隔mが10μm以下の場合、液晶表示装置1は、電圧OFF時応答時間を早くすることができる。また、実施形態2に係る表示装置1は、実施形態1に係る表示装置に比べ、高分子壁56を備えている分、応答速度を早くすることができる。
(適用例)
次に、図20及び図21を参照して、実施形態1から実施形態3で説明した表示装置1の適用例について説明する。図20及び図21は、本実施形態に係る液晶表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。本実施形態に係る表示装置1は、図20に示すカーナビゲーションシステム、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、図21に示す携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、本実施形態に係る表示装置1は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。電子機器は、液晶表示装置に映像信号を供給し、液晶表示装置の動作を制御する制御装置4(図2参照)を備える。
図20に示す電子機器は、本実施形態に係る表示装置1が適用されるカーナビゲーション装置である。表示装置1は、自動車の車内のダッシュボード300に設置される。具体的にはダッシュボード300の運転席311と助手席312の間に設置される。カーナビゲーション装置の表示装置1は、ナビゲーション表示、音楽操作画面の表示、又は、映画再生表示等に利用される。
図21に示す電子機器は、携帯型コンピュータ、多機能な携帯電話、音声通話可能な携帯コンピュータまたは通信可能な携帯コンピュータとして動作し、いわゆるスマートフォン、タブレット端末と呼ばれることもある、情報携帯端末である。この情報携帯端末は、例えば筐体561の表面に表示部562を有している。この表示部562は、実施形態1〜3に係る液晶表示装置1と外部近接物体を検出可能なタッチ検出(いわゆるタッチパネル)機能とを備えている。
また、上述した内容により実施形態が限定されるものではない。また、上述した実施形態の構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更を行うことができる。
1 液晶表示装置
2 液晶表示部
4 制御装置
6 バックライト
11 ガラス基板
21 表示エリア部
54 液晶層
55、56 高分子壁
60 画素基板
64 対向基板
66 カラーフィルタ
72 画素電極(第1電極)
74 絶縁層
76a ブラックマトリクス
76b 開口部
90 半導体層
BM1、BM2 遮光部
com 共通電極(第2電極)
Vpix 副画素

Claims (7)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板に対向配置された第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置される液晶層と、
    マトリクス状に配置された複数の画素毎に配置される第1電極と、
    前記第1電極と対向する位置に配置された第2電極と、
    前記画素を横切るように少なくとも一方向に延びて、前記第1基板と前記第2基板との間の光の透過が抑制された複数の無透過領域と、
    前記無透過領域に挟まれて、前記第1電極と前記第2電極との間で作用する電界に応じて前記液晶層の液晶分子が回転する透過領域と、
    を含む液晶表示装置。
  2. 前記無透過領域は、前記画素を横切るように一方向に延び、さらに前記一方向と交差する他方向にも延びて、格子状となっている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記無透過領域には、前記液晶分子と、前記液晶分子を囲む高分子材料とを含み、前記高分子材料は、前記第1基板及び前記第2基板の一方から他方へ立設する高分子壁となっている請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 遮光部をさらに備え、前記第1基板の垂直方向において、前記第1基板又は前記第2基板の、前記無透過領域と重なる領域に配置されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記遮光部は、前記画素を囲う遮光部と接続している、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記遮光部は、前記第1電極又は前記第2電極を作用させる配線である、請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示装置と、前記液晶表示装置に映像信号を供給し、前記液晶表示装置の動作を制御する制御装置とを備える、電子機器。
JP2014098530A 2014-05-12 2014-05-12 液晶表示装置及び電子機器 Active JP6268035B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098530A JP6268035B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 液晶表示装置及び電子機器
CN201510232309.8A CN105093597B (zh) 2014-05-12 2015-05-08 液晶显示装置及电子设备
US14/707,171 US9891456B2 (en) 2014-05-12 2015-05-08 Liquid crystal display device and electronic apparatus
US15/861,918 US10371978B2 (en) 2014-05-12 2018-01-04 Liquid crystal display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098530A JP6268035B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215492A true JP2015215492A (ja) 2015-12-03
JP6268035B2 JP6268035B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54367755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098530A Active JP6268035B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 液晶表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9891456B2 (ja)
JP (1) JP6268035B2 (ja)
CN (1) CN105093597B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10754212B2 (en) * 2017-09-21 2020-08-25 Apple Inc. Liquid crystal display
JP7083102B2 (ja) * 2017-11-29 2022-06-10 Tianma Japan株式会社 光線方向制御デバイス及び表示装置
JP7118722B2 (ja) 2018-04-25 2022-08-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN108957814B (zh) * 2018-08-29 2021-08-13 南京京东方显示技术有限公司 一种液晶显示装置及电路补偿方法
JP2020160322A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1098534A (zh) * 1993-04-22 1995-02-08 夏普公司 一种液晶显示部件和制造该液晶显示部件的方法
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
JP2002244137A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよび画像表示応用機器
JP2007065021A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びそれを備えた情報端末機器
JP2007310384A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20110205467A1 (en) * 2008-10-15 2011-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing same
WO2013018619A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 シャープ株式会社 液晶表示パネル、電子機器および液晶表示パネルの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148302A (en) * 1986-04-10 1992-09-15 Akihiko Nagano Optical modulation element having two-dimensional phase type diffraction grating
JP2937684B2 (ja) 1992-11-30 1999-08-23 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP2933816B2 (ja) * 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6924870B1 (en) * 2002-04-30 2005-08-02 Kent State University Liquid crystal on silicon diffractive light valve
KR100951348B1 (ko) * 2003-04-04 2010-04-08 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
JP2008039910A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008052161A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JPWO2009069249A1 (ja) 2007-11-30 2011-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010008842A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び電子機器
KR101742529B1 (ko) * 2010-12-23 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
JP5937389B2 (ja) 2011-10-25 2016-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、電子機器、および、表示装置の製造方法
JP5767186B2 (ja) 2012-09-28 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP6141748B2 (ja) 2012-10-26 2017-06-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2014209213A (ja) 2013-03-29 2014-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP2014209212A (ja) 2013-03-29 2014-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP2014209228A (ja) 2013-03-29 2014-11-06 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP2014206639A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2014215444A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6014552B2 (ja) 2013-05-28 2016-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1098534A (zh) * 1993-04-22 1995-02-08 夏普公司 一种液晶显示部件和制造该液晶显示部件的方法
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
JP2002244137A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよび画像表示応用機器
JP2007065021A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びそれを備えた情報端末機器
JP2007310384A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20110205467A1 (en) * 2008-10-15 2011-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing same
WO2013018619A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 シャープ株式会社 液晶表示パネル、電子機器および液晶表示パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150323841A1 (en) 2015-11-12
US10371978B2 (en) 2019-08-06
US20180129097A1 (en) 2018-05-10
CN105093597A (zh) 2015-11-25
US9891456B2 (en) 2018-02-13
CN105093597B (zh) 2018-06-26
JP6268035B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11372296B2 (en) Liquid crystal display
US10371978B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US10578932B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US9377658B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US20150323842A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US9093043B2 (en) Display device and electronic apparatus
US9188824B2 (en) Display device
US20170003533A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2014149322A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP2019074568A (ja) 表示装置
JP2015118189A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2016051145A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP6630068B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014178629A (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
JP6326518B2 (ja) 液晶表示装置
KR102298850B1 (ko) 액정표시장치
JP2014235420A (ja) 液晶表示パネル、電子機器及び画素基板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250