JP2015212749A - 表示装置、表示方法及びプログラム - Google Patents

表示装置、表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015212749A
JP2015212749A JP2014095030A JP2014095030A JP2015212749A JP 2015212749 A JP2015212749 A JP 2015212749A JP 2014095030 A JP2014095030 A JP 2014095030A JP 2014095030 A JP2014095030 A JP 2014095030A JP 2015212749 A JP2015212749 A JP 2015212749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
gradation
region
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014095030A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 健
Takeshi Wada
健 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014095030A priority Critical patent/JP2015212749A/ja
Priority to CN201510204628.8A priority patent/CN105023542A/zh
Priority to TW104113759A priority patent/TW201543445A/zh
Priority to US14/702,550 priority patent/US20150317947A1/en
Publication of JP2015212749A publication Critical patent/JP2015212749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】とり得る階調数が異なる領域を共に表示するときに、表示の更新の体感速度を速くする。
【解決手段】書き換える領域に文字を含む第1領域と画像のオブジェクトを含む第2領域とがある場合、制御部100は、表示の更新指示と第2領域を表す情報とをコントローラー106へ出力する。コントローラー106は、この指示と第2領域を表す情報とを取得すると、まず、バッファー105へ書き込まれた階調データと、第1LUT1061とに基づいて表示の更新に要するフレーム数が少ない2階調で第1領域と第2領域の表示を更新する。次にコントローラー106は、バッファー105へ書き込まれた階調データと、第2LUT1062とに基づいて表示の更新に要するフレーム数が多い16階調で第2領域の表示を更新する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置、表示方法及びプログラムに関する。
2値画像の領域と、グレースケールの画像の領域とを更新する発明として、例えば特許文献1に開示された発明がある。特許文献1の発明は、電気泳動ディスプレイの表示を更新するものであり、表示は、1フレーム期間だけでなく、複数のフレーム期間を経て更新される。例えば、グレースケールの画像の領域については、第1のフレーム〜第8のフレームの期間で更新され、2値画像の領域については、第4のフレーム〜第6のフレームで更新される。
特開2009−251615号公報
特許文献1の発明によれば、表示画像内に2値画像の領域と、グレースケールの画像の領域とがあっても、グレースケールの領域の更新を完了するまでに2値画像の領域の更新も行うことができる。しかしながら、2値画像の領域については第4のフレームから更新が開始され、グレースケールの領域から遅れて画像の更新が開始されるため、ユーザーは、2値画像の領域の更新が遅く感じることとなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、とり得る階調数が異なる領域を共に表示するときに、表示の更新の体感速度を速くすることにある。
本発明は、表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新部を有し、第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、第1方法による更新は、第2方法による更新より速い表示装置を提供する。
本発明によれば、とり得る階調数が異なる領域を共に表示するときに、表示の更新の体感速度を速くすることができる。
本発明においては、前記第2領域は、画像のオブジェクトを含む領域であり、前記表示領域に表示される画面に対応したファイルが前記第2領域を表す情報を含み、前記更新部は、前記情報に基づいて前記第2領域を特定する構成としてもよい。
この構成によれば、第2領域を容易に特定することができる。
また、本発明においては、前記第2領域が複数ある場合、複数の第2領域を合わせて一つの第2領域とする構成としてもよい。
この構成によれば、複数の第2領域を一度に更新できるため、電力の消費を抑えることができる。
また、本発明においては、前記更新部は、前記第2領域が複数ある場合、複数の第2領域を順次更新する構成としてもよい。
この構成によれば、複数の第2領域を合わせる構成と比較すると、第2方法で更新する領域を小さくすることができる。
また、本発明においては、前記更新部は、複数の第2領域のうち面積の広い第2領域から順次更新する構成としてもよい。
この構成によれば、広い領域の第2領域から表示が更新されるため、表示の更新の体感速度を速くすることができる。
また、本発明においては、前記更新部は、複数の第2領域が重なる場合、重なる第2領域を合わせて一つの第2領域とする構成としてもよい。
この構成によれば、複数の第2領域を一度に更新できるため、電力の消費を抑えることができる。
また、本発明は、表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新ステップを有し、第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、第1方法による更新は、第2方法による更新より速い表示方法を提供する。
本発明によれば、とり得る階調数が異なる領域を共に表示するときに、表示の更新の体感速度を速くすることができる。
また、本発明は、コンピューターに、表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新ステップとを実行させるためのプログラムであり、第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、第1方法による更新は、第2方法による更新より速いプログラムを提供する。
本発明によれば、とり得る階調数が異なる領域を共に表示するときに、表示の更新の体感速度を速くすることができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置10を示した図。 表示装置10のハードウェア構成を示した図。 画素への電圧印加と階調との関係を例示した図。 第1LUT1061の内容の一例を示した図。 第2LUT1062の内容の一例を示した図。 第1方法による階調変化を例示した図。 第2方法による階調変化を例示した図。 表示装置10の機能ブロック図。 制御部100が行う処理の流れを示したフローチャート。 表示部107に表示される画面を例示した図。 変形例を説明するための図。 変形例を説明するための図。
[実施形態]
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置10を示した図である。表示装置10は、電気泳動方式の表示デバイスを有しており、文書ファイルに対応する文書を表示する機能を有している。表示装置10が処理可能な文書ファイルのフォーマットは、例えば、PDF(Portable Document Format)であるが、このフォーマットに限定されるものではなく、他のフォーマットであってもよい。
表示装置10は、画像の表示面に接触したスタイラスペンPEの座標を予め定められた周期で検出するセンサーを有しており、ユーザーがスタイラスペンPEを表示面上で移動させると、スタイラスペンPEが接触した表示面上の座標をセンサーで検出する。表示装置10は、検出した座標と表示されているユーザーインターフェースの画像とに基づいて、ユーザーの指示を特定し、ユーザーからの指示に応じた処理を実行する。
(表示装置10の構成)
図2は、表示装置10のハードウェア構成を示した図である。表示部107は、画素が複数行複数列で配列された電気泳動方式の電子ペーパーを有しており、多階調の画像(グレースケール)を表示する。電子ペーパーは、負に帯電している白の電気泳動粒子と、正に帯電している黒の電気泳動粒子とが収められた複数のマイクロカプセルを有する。マイクロカプセルは、表示面側にある透明な共通電極と、背面側にあり画素毎に設けられている画素電極とで挟持されている。共通電極の電位は一定であり、共通電極の一定の電位に対して正極性の電圧が画素電極に印加されると、正に帯電している黒の電気泳動粒子が表示面側に移動し、共通電極の一定の電位に対して負極性の電圧が画素電極に印加されると、負に帯電している白の電気泳動粒子が表示面側に移動する。表示部107は、電力を供給しなくとも表示した画像を保持する表示デバイス、即ち、記憶性を有する表示領域を備えた表示デバイスの一例である。なお、表示部107は、電子粉粒体(登録商標)方式の電子ペーパーであってもよい。また、電気泳動粒子の色は、白や黒に限定されるものではなく、赤や青など他の色であってもよい。
図3は、表示部107の画素の電気泳動層への電圧印加と電圧印加後の画素の階調との関係を例示する図である。図3において、横軸は電圧を印加したフレーム数を表し、縦軸は画素の階調を表す。「フレーム」とは電圧印加の単位期間であり、その長さは本実施形態においてはあらかじめ決められている。表示部107における最低階調は黒に相当し、最高階調は白に相当する。
例えば、最低階調の状態にある画素を最高階調の状態へ遷移させるため、画素の電気泳動層へ電圧印加を行う場合を考える。まず、電圧印加前において画素の階調が黒である状態は、点P10で表される。ここから1フレームの期間、所定の第1電圧(例えば−15V)を画素の電気泳動層へ印加すると、白の電気泳動粒子が表示面側へ移動し、画素の階調は少し明るくなり点P11に遷移する。さらに1フレームの期間、第1電圧を画素の電気泳動層へ印加すると、画素の階調はさらに明るくなり点P12に遷移する。同様に第1電圧を画素の電気泳動層へ印加していくと、画素の階調は点P13〜点P26の順に遷移する。点P26は最高階調、すなわち白に相当する。この例では、第1電圧を15フレームに渡って印加すると、画素の階調は黒から白に遷移する。
次に最高階調の状態にある画素を最低階調の状態へ遷移させるため、画素の電気泳動層への電圧印加を行う場合を考える。まず、電圧印加前において画素の階調が白である状態は、点P30で表される。点P30の状態から1フレームの期間、所定の第2電圧(例えば+15V)を画素の電気泳動層へ印加すると、黒の電気泳動粒子が表示面側へ移動し、画素の階調は少し暗くなり点P31に遷移する。さらに1フレームの期間、第2電圧を画素の電気泳動層へ印加すると、画素の階調はさらに暗くなり点P32遷移する。同様に第2電圧を印加していくと、画素の階調は点P33〜点P45の順に遷移する。点P45は最低階調、すなわち黒に相当する。この例では、第2電圧を15フレームに渡って印加すると、画素の階調は白から黒に遷移する。
図3に示したように、表示部107の画素は、白から黒に遷移するときと、黒から白に遷移するときとで異なる階調を経由する。例えば、最低階調の画素の電気泳動層へ第1電圧を6回印加すると点P16の状態となるが、点P16の状態から画素の電気泳動層へ第2電圧を6回印加しても画素の階調は点P15、点P14、点P13、点P12、点P11、点P10の順で遷移せず、点P10の最低階調の状態には戻らない。このため、本実施形態では、中間調を表示する際には、15フレームにわたる第1電圧の印加で画素を白にした後、表示する階調に応じた回数の第2電圧を印加して中間調を表示する。また、ある中間調から別の中間調へ階調を書き換える場合には、第2電圧を印加して画素を黒にした後、15フレームにわたる第1電圧の印加で画素を白にし、表示する階調に応じた回数の第2電圧を印加して階調を書き換える。
センサー103は、スタイラスペンPEの先端の座標や筆圧を検出するセンサーである。なお、本実施形態のスタイラスペンPEやセンサー103は、例えば、特開2010−117943号公報に開示されている位置指示器や位置検出装置などの周知の構成を適用してもよい。センサー103は、表示部107の表示領域上にあるスタイラスペンPEの先端の座標と、スタイラスペンPEの先端にかかる圧力(筆圧)を周期的に検出する。センサー103は、検出した座標を示す第1データと、検出した圧力を示す第2データとを組にして制御部100へ出力する。
バッファー105は、第1記憶領域105Aと、第2記憶領域105Bとを有する。第1記憶領域105Aは、表示部107に表示させる画面のデータを記憶する領域である。第1記憶領域105Aは、表示部107の画素毎に記憶領域を有しており、各画素に対応する記憶領域には、画素の階調値を表すデータが制御部100により書き込まれる。また、第2記憶領域105Bは、画面の書き換え前に表示部107に表示されていた画面のデータを記憶する領域である。第2記憶領域105Bは、表示部107の画素毎に画素の階調値を記憶する記憶領域を有しており、各画素の記憶領域には、画素の階調値を表すデータが制御部100により書き込まれる。
コントローラー106は、表示部107を駆動する回路である。本実施形態においては、コントローラー106は、表示部107の駆動方法として、書き換え後に2階調の表示となる第1方法と、書き換え後に16階調を表示できる第2方法とを有し、書き換える領域の内容に応じて第1方法と第2方法とを使い分ける。また、コントローラー106は、第1方法または第2方法で駆動するために、LUT(Look Up Table)を有している。LUTは、各フレームにおいて印加すべき電圧を特定する情報を記憶したテーブルであり、第1方法に対応した第1LUT1061と、第2方法に対応した第2LUT1062とがある。
図4は、第1LUT1061の内容の一例を示した図であり、図5は、第2LUT1062の内容の一例を示した図である。これらのテーブルにおいて、現階調や次階調の列にある0〜15の値は、画素の階調値を表している。また、これらのテーブルにおいて、「+」は、1フレーム期間における画素の電気泳動層への印加電圧を正極性の電圧(+15V)とすることを示し、「−」は、1フレーム期間における画素の電気泳動層への印加電圧を負極性の電圧(−15V)とすることを示している。また、フレーム番号の列にある「0」は、画素の電気泳動層への印加電圧を共通電極と同電位とすることを示している。
コントローラー106は、バッファー105に記憶されているデータを取得し、取得したデータとLUTとに基づいて、所定数のフレームについて、第1電圧(例えば−15V)、第2電圧(例えば+15V)、及びディスチャージ(ゼロボルト)のいずれかの電圧を画素の電気泳動層へ印加し、各画素を駆動する。画素の階調を変化させるために複数フレームにわたって画素の電気泳動層へ印加する電圧のパターンは、書き換え前の画素の階調と次に表示する階調とに応じて異なる。画素の電気泳動層へ印加する電圧のパターンは、印加する電圧の時間変化を示しているといえ、その意味で、以下においては印加する電圧のパターンを「駆動波形(Waveform)」という。
図6は、本実施形態において第1方法を用いて画素の階調を最低階調または最高階調にするときの階調変化を例示した図である。図6において、横軸はフレーム数を示し、縦軸は画素の階調を示す。
コントローラー106は、第1方法で画素の階調を書き換える場合、まず、第1記憶領域105Aに保存されているデータが2値化されたデータでない場合、第1記憶領域105Aから取得したデータを2値化する。具体的には、第1記憶領域105Aから取得したデータの値が0〜7の場合、取得したデータの値を0とし、8〜15の場合、取得したデータの値を15とする。
コントローラー106は、2値化後のデータの値が0の場合、図4の(a)のテーブルを参照し、画素の電気泳動層へ電圧を印加する。例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が15であり、2値化後のデータの値が0である場合、コントローラー106は、図4の(a)のテーブルにおいて現階調が「15」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまで正極性の電圧を印加し、第16フレームから第30フレームまではディスチャージとする。これにより、図6において「●」で示したように、1フレームから15フレームまでは画素の階調が順次暗くなり、16フレーム以降は、最低階調を維持する。
また、コントローラー106は、2値化後のデータの値が15の場合、図4の(b)のテーブルを参照し、画素の電気泳動層へ電圧を印加する。例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が0であり、2値化後のデータの値が15である場合、コントローラー106は、図4の(b)のテーブルにおいて現階調が「0」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまでディスチャージとし、第16フレームから第30フレームまでは負極性の電圧を印加する。これにより、図6において「□」で示したように、1フレームから15フレームまでは最低階調を維持し、16フレームから30フレームまでは、画素の階調が順次明るくなる。
次に、図7は、本実施形態において第2方法を用いて画素の階調を書き換えるときの階調変化を例示した図である。図7において、横軸はフレーム数を示し、縦軸は画素の階調を示す。
コントローラー106は、第2方法で画素の階調を書き換える場合、まず、第1記憶領域105Aと第2記憶領域105Bからデータを取得する。コントローラー106は、第1フレームから第30フレームまでは、図5の(a)のテーブルを参照して画素の電気泳動層へ電圧を印加し、第31フレームから第45フレームまでは、図5の(b)のテーブルを参照して画素の電気泳動層へ電圧を印加する。
例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が15であり、第1記憶領域105Aに格納されているデータの値が0である場合、即ち、画素の階調を白から黒へ書き換える場合、コントローラー106は、図5の(a)のテーブルにおいて現階調が「15」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまで正極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加し、第16フレームから第30フレームまでは負極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加する。また、コントローラー106は、第31フレームから第45フレームまでは、図5の(b)のテーブルにおいて次階調が「0」の行を参照し、正極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加する。これにより、図7において「●」で示したように、1フレームから15フレームまでは画素の階調が順次暗くなり、16フレームから30フレームまでは画素の階調が明るくなり、31フレームから45フレームまでは画素の階調が順次暗くなる。
また、例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が15であり、第1記憶領域105Aに格納されているデータの値が7である場合、即ち、書き換え前に白である画素の階調を中間調へ書き換える場合、コントローラー106は、図5の(a)のテーブルにおいて現階調が「15」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまで正極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加し、第16フレームから第30フレームまでは負極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加する。また、コントローラー106は、図5の(b)のテーブルにおいて次階調が「7」の行を参照し、第31フレームから第38フレームまでは正極性の電圧を画素の電気泳動層へ印加し、第39フレームから第45フレームまではディスチャージとする。これにより、図7に示したように、第38フレームまでは、画素の階調を白から黒へ書き換える場合と同様に階調が変化し、第39フレーム以降は、「□」で示したように中間調が維持される。
第1方法による画素の駆動と第2方法による画素の駆動とを比較すると、図6、7に示したように、第1方法における駆動波形は、階調を変化させるためのフレーム数が第2方法より少ないため、第1方法では、第2方法より速く画面が書き換えられる。
記憶部102は、不揮発性メモリーを有しており、文書ファイルを記憶する。また、記憶部102は、文書ファイルに対応する文書を表示するアプリケーションプログラムA1(以下、第1アプリA1とする)を記憶している。
操作部101は、表示装置10を操作するための複数のボタンを有している。通信部108は、無線通信を行う通信インターフェースである。通信部108は、無線LAN(Local Area Network)の通信規格に従った通信を行い、他の装置への情報の送信や、他の装置から送信された情報の受信を行う。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピューターである。CPUがROMに記憶されているプログラム読み出し、読み出したプログラムをRAMを作業領域として実行すると、表示装置10のオペレーティングシステムが動作し、アプリケーションプログラムの実行が可能となる。オペレーティングシステムが動作している表示装置10においては、アプリケーションプログラムにより各種機能が実現する。例えば、第1アプリA1を制御部100が実行すると、記憶部102に記憶されている文書ファイルに対応する文書を表示することが可能となる。本実施形態では、文字を含む第1領域においては、背景が白の場合には文字は黒(最低階調)で表示され、背景が黒の場合には文字は白(最高階調)で表示される。また、本実施形態においては、文字以外のオブジェクトである画像のオブジェクト(写真やコンピューターを用いて作成された図形など)を含む第2領域においては、2階調を超える階調数で表示が行われる。なお、本実施形態では、第2領域は、16階調で画像が表示される。
図8は、本実施形態に係る機能の構成を示した図である。
解析部201は、文書ファイルを解析し、文書において表示するページ内にある文字列のオブジェクトの領域(以下、第1領域と称する)と画像のオブジェクトの領域(以下、第2領域と称する)とを特定する。
指示部202は、コントローラー106を制御する機能ブロックである。指示部202は、表示部107の表示の更新方法を表す指示をコントローラー106へ出力する。指示部202が出力する指示は、第1指示〜第3指示がある。指示部202は、表示するページが第1領域のみである場合、第1方法で表示部107を駆動するように指示する第1指示を出力し、表示するページが第2領域のみである場合、第2方法で表示部107を駆動するように指示する第2指示を出力する。また、指示部202は、表示するページに第1領域と第2領域がある場合、第1方法で表示部107を駆動した後に第2方法で表示部107を駆動するように指示する第3指示を出力する。コントローラー106は、指示部202から出力された指示に応じて表示部107の表示を更新する。指示部202とコントローラー106によって表示部107の表示が更新されるため、指示部202とコントローラー106は、表示部107の表示を更新する更新部として機能する。
データ生成部203は、表示するページのデータに基づいて、表示部107に表示する画面をラスタライズし、各画素の階調値のデータ(階調データ)をバッファー105の第1記憶領域105Aへ書き込む。
(実施形態の動作例)
次に本実施形態の動作例について、図9のフローチャートを用いて説明する。
表示装置10のユーザーが、記憶部102に記憶されている文書ファイルを開く操作を行うと、制御部100は、記憶部102から文書ファイルを取得する。制御部100は、第1記憶領域105Aに記憶されているデータを第2記憶領域105Bへコピーする。
次に制御部100は、文書ファイルの文書において表示するページを特定し、特定したページを解析して第1領域と第2領域とを特定する(ステップSA1)。文書ファイルのフォーマットがPDFの場合、ファイル内には第2領域を表す情報が含まれているため、ファイル内を解析することにより、第2領域を容易に特定することができる。制御部100は、第1領域と第2領域とを特定すると、表示するページのデータに基づいて、表示部107に表示する画面をラスタライズし、各画素の階調値のデータ(階調データ)を第1記憶領域105Aへ書き込む(ステップSA2)。なお、文字列が画像のオブジェクトとして文書ファイル内に含まれている場合には、このオブジェクトを第2領域とする。
具体的には、制御部100は、ラスタライズを行う際には、書き換える領域がとり得る階調数が16である場合、第1領域については、文字の背景を構成する画素の階調データの値を最高階調の値(15)とし、文字を構成する画素の階調データの値を最低階調の値(0)とする。また、制御部100は、第2領域については、画像のオブジェクトに減色処理を施し、オブジェクトを構成する画素の階調データの値を、最低階調の値から最高階調の値のいずれかの値にする。
(書き換える領域内が文字のみの場合の動作例)
例えば、図10の(a)に示したように、書き換える領域が文字のみである、即ち、表示する領域が第1領域(点線で示した領域)のみを有する場合、制御部100は、文字を構成する各画素の階調データを最低階調の値として第1記憶領域105Aへ書き込み、背景を構成する各画素の階調データを最高階調の値として第1記憶領域105Aへ書き込む。
制御部100は、第1記憶領域105Aへの階調データの書き込みが終了すると、書き換える領域の内容に基づいて、表示部107の駆動方法を選択する。ここで制御部100は、書き換える領域が図10の(a)に示したように第1領域のみである場合(ステップSA3でYES)、画面全体を第1方法で駆動するように指示する第1指示をコントローラー106へ出力する(ステップSA4)。コントローラー106は、第1指示を取得すると、第1記憶領域105A及び第2記憶領域105Bへ書き込まれた階調データと、第1LUT1061とに基づいて第1方法で表示部107を駆動する。ここで、コントローラー106は、第1LUT1061を用いて画素を駆動するため、図10の(a)に示した画面は、30フレームで書き換えが完了する。なお、第1指示には、書き換える領域を示す情報を含め、コントローラー106は、画面全体を駆動するのではなく、第1指示に含められている情報が示す領域を第1方法で駆動するようにしてもよい。
(書き換える領域内が画像のみ場合の動作例)
また、例えば、図10の(b)に示したように、書き換える領域が画像のオブジェクトのみである場合、即ち、表示する領域が第2領域(点線で示した領域)のみを有する場合(ステップSA5でYES)、制御部100は、画面全体を第2方法で駆動するように指示する第2指示をコントローラー106へ出力する(ステップSA6)。コントローラー106は、第2指示を取得すると、第1記憶領域105A及び第2記憶領域105Bへ書き込まれた階調データと、第2LUT1062とに基づいて第2方法で表示部107を駆動する。ここで、コントローラー106は、第2LUT1062を用いて画素を駆動するため、図10の(b)に示した画面は、45フレームで書き換えが完了する。なお、第2指示には、書き換える領域を示す情報を含め、コントローラー106は、画面全体を駆動するのではなく、第2指示に含められている情報が示す領域を第2方法で駆動するようにしてもよい。
(書き換える領域内に文字と画像とが含まれる場合の動作例)
次に、例えば、図10の(c)に示したように、書き換える領域に第1領域と第2領域とがあり、第1領域と第2領域とが重なっていない場合(ステップSA7でNO)、制御部100は、画面全体を第1方法で駆動した後に第2領域を第2方法で駆動するよう指示する第3指示と、第2領域を表す情報とをコントローラー106へ出力する(ステップSA8)。コントローラー106は、第3指示と第2領域を表す情報とを取得すると、まず、第1記憶領域105A及び第2記憶領域105Bへ書き込まれた階調データと、第1LUT1061とに基づいて第1方法で表示部107を駆動する。なお、第1領域を示す情報と第2領域を示す情報とをコントローラー106へ送り、画面全体ではなく、第1領域と第2領域とを第1方法で部分的に駆動した後、第2領域のみを第2方法で駆動するようにしてもよい。
これにより、第1領域においては文字の表示が30フレームで完了する。また、第2領域においては、2値化された画像が30フレームで表示される。このように、まず、第1方法で第1領域と第2領域とを駆動することにより、文字と画像の大略との表示が完了する。2階調で表示する領域と2階調を超える階調数で表示する領域は、共に更新が開始されるため、従来技術のように2階調で表示する領域と2階調を超える階調数で表示する領域とで更新の開始のタイミングが異なる方法と比較すると、ユーザーは、表示が速く更新されたように感じることとなる。
コントローラー106は、第1方法での表示部107の駆動が終了すると、次に制御部100から送られた情報が表す領域(第2領域)を、第1記憶領域105A及び第2記憶領域105Bへ書き込まれた階調データと、第2LUT1062とに基づいて第2方法で駆動する。これにより、2階調で表示されていた第2領域の表示が更新され、第2領域内は16階調で画像が表示される。写真や図形などが表示される領域は、第1領域より多い階調数で表示されるため、表示品位を向上させることができる。
このように、本実施形態によれば、ユーザーに対して表示が速く更新されたように感じさせることと、表示品位を向上させることを両立させることができる。
(書き換える領域内において文字の領域と画像の領域とが重なる場合の動作例)
次に、例えば、図10の(d)に示したように、書き換える領域に第1領域と第2領域とがあり、第1領域と第2領域とが重なっている場合(ステップSA7でYES)、制御部100は、画面全体を第2方法で駆動するように指示する第2指示をコントローラー106へ出力する(ステップSA8)。コントローラー106は、第2指示を取得すると、第1記憶領域105A及び第2記憶領域105Bへ書き込まれた階調データと、第2LUT1062とに基づいて第2方法で表示部107を駆動する。ここで、コントローラー106は、第2LUT1062を用いて画素を駆動するため、図10の(d)に示した画面は、45フレームで書き換えが完了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、書き換える領域内に2階調で表示する領域と16階調で表示する領域とがあっても、ユーザーに対して表示の更新の速度を速く感じさせることができる。また、書き換える領域内にあるのが2階調で表示する領域のみである場合、第1方法により、16階調で表示する場合より少ないフレーム数で画面が更新されるため、表示の更新を速くすることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した実施形態及び以下の変形例は、各々を組み合わせてもよい。
上述した実施形態においては、図11の(a)において点線で示したように、複数の第1領域がある場合、図11の(b)に示したように複数の第1領域をマージして一つの矩形の第1領域としてもよい。また、上述した実施形態においては、図12の(a)において点線で示したように、複数の第2領域がある場合、図12の(b)に示したように複数の第2領域をマージして一つの矩形の第2領域としてもよい。また、上述した実施形態においては、複数の第2領域があり、第2領域が重なっている場合、重なっている第2領域をマージして一つの矩形の第2領域としてもよい。
上述した実施形態においては、図10の(d)に示したように第1領域と第2領域とが重なっている場合、制御部100は、ステップSA8で第2指示を出力しているが、この場合にも第3指示を出力する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、図12の(a)に示したように同じページ内に複数の第2領域がある場合、制御部100は、ステップSA8で第3指示を出力するときに第2領域毎に第2領域を表す情報を出力する構成としてもよい。また、コントローラー106は、第2領域について複数の情報を取得した場合、第2領域を第2方法で駆動する際には、面積が広い第2領域から順番に駆動する構成としてもよい。
第1領域と第2領域とがある場合、第1方法で画像全体を更新するのではなく、更新すべき領域のみを駆動する構成としてもよい。例えば、表示領域の一部に表示装置10を操作するためのユーザーインターフェースの画像を表示する場合、ユーザーインターフェースの部分は更新せず、表示するページの部分のみを更新する構成としてもよい。
上述した実施形態においては、第1方法では駆動後の階調が2階調となるが、LUTの内容を変更することにより、駆動後の階調が4階調となるようにしてもよい。また、上述した実施形態においては、第2方法では駆動後に16階調の表示ができるが、LUTの内容を変更することにより、駆動後に8階調の表示ができるようにしてもよい。要するに、第2方法で駆動後に表示できる階調数が第1方法で表示できる階調数より多く、第1方法による表示の更新時間が第2方法による表示の更新時間より短ければ、第1方法で表示可能な階調数と第2方法で表示可能な階調数は、実施形態の階調数とは異なる階調数であってもよい。
上述した実施形態においては、文書ファイルのフォーマットはPDFとなっているが、PDFに限定されるものではなく、他のフォーマットであってもよい。
上述した実施形態においては、第1記憶領域105Aと第2記憶領域105Bに書き込むデータを、2値化されたデータとしてもよい。例えば、画面をラスタライズする際に画素の階調を2値化し、黒とする画素について0を書き込み、白とする画素について15を書き込む。
2値化されたデータが第1記憶領域105Aへ書き込まれ、第1方法で駆動するときに、第1記憶領域105Aに記憶されているデータの値が0の場合、図4の(a)のテーブルを参照する。例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が15であり、第1記憶領域105Aに格納されているデータの値が0である場合、コントローラー106は、図4の(a)のテーブルにおいて現階調が「15」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまで正極性の電圧を印加し、第16フレームから第30フレームまではディスチャージとする。なお、第2記憶領域105Bに格納されているデータが1〜14のいずれかの値の場合には、1フレームから30フレームまでをディスチャージとし、階調を書き換えないようにしてもよい。
また、2値化されたデータが第1記憶領域105Aへ書き込まれ、第1方法で駆動するときに、第1記憶領域105Aに記憶されているデータの値が15の場合、図4の(b)のテーブルを参照する。例えば、ある画素について、第2記憶領域105Bに格納されているデータの値が0であり、第1記憶領域105Aに格納されているデータの値が15である場合、コントローラー106は、図4の(b)のテーブルにおいて現階調が「0」の行を参照し、第1フレームから第15フレームまでディスチャージとし、第16フレームから第30フレームまでは負極性の電圧を印加する。なお、第2記憶領域105Bに格納されているデータが1〜14のいずれかの値の場合には、1フレームから30フレームまでをディスチャージとし、階調を書き換えないようにしてもよい。
上述した実施形態においては、一つのフレーム期間においては、第1電圧または第2電圧の一方のみが印加される片極駆動の構成となっているが、一つのフレーム期間において第1電圧と第2電圧の両方を印加できる両極駆動の構成としてもよい。
表示装置10が実行するプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリーなどのコンピューター読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供し、インストールしてもよい。また、通信回線を介してプログラムをダウンロードしてインストールしてもよい。
10…表示装置、100…制御部、101…操作部、102…記憶部、103…センサー、105…バッファー、105A…第1記憶領域、105B…第2記憶領域、106…コントローラー、107…表示部、108…通信部、1061…第1LUT、1062…第2LUT、201…解析部、202…指示部、203…データ生成部、PE…スタイラスペン

Claims (8)

  1. 表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新部を有し、
    第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、
    第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、
    第1方法による更新は、第2方法による更新より速い
    表示装置。
  2. 前記第2領域は、画像のオブジェクトを含む領域であり、
    前記表示領域に表示される画面に対応したファイルが前記第2領域を表す情報を含み、
    前記更新部は、前記情報に基づいて前記第2領域を特定する
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2領域が複数ある場合、複数の第2領域を合わせて一つの第2領域とする
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記更新部は、前記第2領域が複数ある場合、複数の第2領域を順次更新する
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記更新部は、複数の第2領域のうち面積の広い第2領域から順次更新する
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記更新部は、複数の第2領域が重なる場合、重なる第2領域を合わせて一つの第2領域とする
    請求項4または請求項5に記載の表示装置。
  7. 表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新ステップを有し、
    第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、
    第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、
    第1方法による更新は、第2方法による更新より速い
    表示方法。
  8. コンピューターに、
    表示部の表示領域の少なくとも一部の第1領域を第1方法で更新し、前記表示領域の一部の第2領域を第2方法で更新する更新ステップとを実行させるためのプログラムであり、
    第1方法で表示可能な階調数がN(Nは2以上かつMより小さい整数)であり、
    第2方法で表示可能な階調数がM(Mは3以上の整数)であり、
    第1方法による更新は、第2方法による更新より速い
    プログラム。
JP2014095030A 2014-05-02 2014-05-02 表示装置、表示方法及びプログラム Pending JP2015212749A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095030A JP2015212749A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 表示装置、表示方法及びプログラム
CN201510204628.8A CN105023542A (zh) 2014-05-02 2015-04-27 显示装置、显示方法及程序
TW104113759A TW201543445A (zh) 2014-05-02 2015-04-29 顯示裝置及顯示方法
US14/702,550 US20150317947A1 (en) 2014-05-02 2015-05-01 Display apparatus, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095030A JP2015212749A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 表示装置、表示方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015212749A true JP2015212749A (ja) 2015-11-26

Family

ID=54355660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095030A Pending JP2015212749A (ja) 2014-05-02 2014-05-02 表示装置、表示方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150317947A1 (ja)
JP (1) JP2015212749A (ja)
CN (1) CN105023542A (ja)
TW (1) TW201543445A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107993605B (zh) * 2017-11-29 2021-06-18 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板的驱动方法及显示装置
US11862116B2 (en) 2019-09-25 2024-01-02 Zhangyue Technology Co., Ltd Handwriting reading device, method for processing report point data, and computer storage medium
CN115079986B (zh) * 2022-08-23 2022-12-27 广州文石信息科技有限公司 抖动优化显示方法、装置、终端设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
TW201543445A (zh) 2015-11-16
CN105023542A (zh) 2015-11-04
US20150317947A1 (en) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102460922B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US7812812B2 (en) Driving method of display apparatus
JP5304914B2 (ja) 電気光学表示デバイスの制御方法、電気光学表示デバイスの制御装置
KR20170006969A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR102127970B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
RU2003106974A (ru) Аппаратное ускорение графических операций при построении изображений на основе пиксельных подкомпонентов
CN103247268A (zh) 一种消除残影的方法及装置
CN111698492B (zh) 可局部变换显示颜色的方法、终端及计算机可读存储介质
JP2015212749A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2005115066A (ja) 電気泳動表示装置
CN111627399A (zh) 可局部变换显示色彩的方法、终端及计算机可读存储介质
JP2005025163A (ja) 表示素子およびその駆動方法
JP2009204812A (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP5278118B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP3245229B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
WO2011108404A1 (ja) 電気泳動表示装置及び表示パネルの駆動方法
JPS63287828A (ja) 液晶表示装置
JP2016042619A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015222325A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP5278058B2 (ja) 表示装置
JP4193898B2 (ja) 画像表示システム
WO2015118980A1 (ja) 電気泳動駆動制御装置及び電気泳動駆動制御方法
JP2013231800A (ja) 液晶表示装置
CN115691434B (zh) 一种基于墨水屏的文字显示方法、装置、设备及存储介质
CN115576517B (zh) 一种文字显示方法、装置、设备及存储介质